どうしたら足が速くな ..
[2ch|▼Menu]
62:運動神経名無しさん
04/12/03 21:10:10 016ADrp+.net
走るときのフォームがおかしいってのは周りから言われて重々承知してるし、
自分でも走ってて顔だけ前に行ってるな、とは思うんだけど、
何をどうすればフォームって改善できるんだろうか

63:運動神経名無しさん
04/12/04 06:21:37 Pz03kxLG.net
>>↑  
正しいフォームのジョグからペースアップしてみれば?

64:運動神経名無しさん
04/12/04 15:24:13 O/CpRD1C.net
>>62
URLリンク(www.sports-n.com)
URLリンク(www2.health.ne.jp)

これはジョギング関連だけど。
書店で売っている陸上競技の本にも若干載っている。


いきなり全力で走るのではなく、フォームを意識しながら
徐々にスピードを上げていくのも
一つの方法では。

65:運動神経名無し
04/12/05 04:32:38 e8+snuiA.net
へそで走れ

66:運動神経名無しさん
04/12/06 21:27:50 8E9bMRdF.net
腹筋と背筋をやれば驚異的に伸びるよ。
俺は一年間だけ陸上をやっていたが12.8→11.5まで伸びた。
フォーム変えても確かに伸びるだろうけど、それはあくまで速い人がさらに速くなるための手段だと思ってる。
うちのクラブではケガで走れないときなんかは腹筋3000回とかだった。

67:運動神経名無しさん
04/12/15 20:46:19 drdVVPOt.net
上半身を鍛える、特に腕力。
腕の振りが遅いと駄目。
それと、質問だけど「スプリントトレーニングマシン」って何ですか?


68:運動神経名無しさん
04/12/26 12:28:56 Yk4U9b7b.net
野球とかだとベースランニングの技術(ベースの回り方)でもかなり違う。
イチローとか松井稼頭夫、赤星は直線距離でどのくらい速く走れるのかなあ。


69:tomoki
04/12/26 14:41:44 149mlFdv.net
何はともあれ走り方でしょう。
一時間体を鍛えたとしてもどうにもなりません。
しかし走り方に関する知識が全くない人が一時間走り方の指導を受ければ確実に速くなります。
体をどれだけ強くするかではなく、今もっている体をどれだけ活用するかが大切なのです。


70:運動神経名無しさん
05/01/14 21:53:42 M+FijPO5.net
50m7秒3なのさ〜〜

71:運動神経名無しさん
05/01/14 22:32:35 zt2K8rBH.net
>>50
普通じゃない?

72:運動神経名無しさん
05/01/14 23:14:33 cRUqe8ND.net
サッカーの高原がWCを病気で辞退してた時、足速くする為のトレーニングとして
ゴムに引っ張られながら走ってた。重くして筋肉への負荷をあげるという
所謂よくみる根性筋トレとかの真逆。まず神経に、自分の力で出せる以上の
パワー・スピードを刷り込めば、筋力は後からそれに合わせてつくという発想。
その直後、高原は明らかに体のキレが増して点取りまくった。
テレビでは、鍛えられたアスリートだからできるトレーニングで
皆さんは危険なので真似しないで下さい、とかいってたが・・・

水泳の名門のどこかの大学でも最新トレーニングだとか言って同じ事して泳いでた

73:運動神経名無しさん
05/01/15 01:30:01 Ii8bEp7Y.net
>>72
ゴムやチューブトレーニングは、良識のあるトレーナーやコーチが
付いてないと、変にねじったり、むりな動きとかして、筋肉痛めやすい。
だからやめたほうがいい。
神経なんかを鍛えるなら、短距離早くなりたいなら、筋トレとかやる時
スピードをつけて早く筋トレをすれば効果的。
長距離とかの場合は、逆にゆっくり長くやるのがベスト。

74:運動神経名無しさん
05/01/17 16:43:19 DxcM56qA.net
がに股走り。

足のつま先を左右に開き、かかとはくっつける、
膝も左右に開く。
そして、かかとを交互にまっすぐ前に出す。下半身だけで走る感じ。

最初は早歩き程度から始めて徐々に
加速すると笑えるくらいスピードに乗る。

駅に急ぐ時などに重宝。少しぐらい走っても息はそれほど上がらない。
しかし格好は相当悪い。

イメージとしてはスピードスケート清水選手の
スタートダッシュか。

75:運動神経名無しさん
05/01/19 18:19:15 hqkNQQuC.net
オレも>>49のテレビで見たことある。

かかとをつけないで、つま先で走る。
これやるようになってから早く走れるようになった。
中1から何も部活もやらず、体育授業ぐらいでしか運動してないのに
なぜか、50m 5.9秒で走れてる。

76:運動神経名無しさん
05/01/19 18:43:09 mrd1GzEw.net
>>75

年齢と身長・体重・体脂肪率を教えて。
あと、これ読んでみて。
URLリンク(training-navi.com)

77:運動神経名無しさん
05/01/20 16:49:07 hT1lxgMR.net
マラソン嫌いで意識して走った事がなかった俺だが
ここ3週間ほどジョギングをしてる
走る直前にVAAM(ゼリータイプ)を一気に流し込むと
2キロを越えた時点でのスタミナが全然違うよ
たまたま体質に合っただけかもしらんし、プラシボ効果かもしらん

でも おすすめ。

飲まない時のキツい波は@200bA800bB1800bC4000bだったのが
@200bA1500bB5000bになり
倍以上の距離を走っても息が続くようになった

78:運動神経名無しさん
05/02/06 18:26:15 UmuJ0Spz.net
50メートル速くなりたい

79:勝也
05/04/08 22:08:39 XVykCtVU.net
200を走ると体力がもたず50も全力疾走するとばてて一分以上かかります。高三で運動会で三年は200リレーがあってこのままでは恥をかきます。体は痩せてて健康診断では貧血気味で歯並びが悪い以外以上なし。ゴキロ走ったら22分。助けて下さい。

80:勝也
05/04/09 10:38:21 5AxISSok.net
200を走ったとき50メートルほど走るとばてて結局200走ると一分はかかるということです。50のタイムは7秒5です。足が遅いというか体力がもたないんです。ごか月ぐらいでどうにかしたいです。

81:運動神経名無しさん
05/04/09 11:14:34 2Ycb9WwP.net
白筋鍛えるしかない
ひたすらダッシュあんど白さかなとか食えば?
あとプロテインで瞬発性高めるやつもあるからそれと一緒に食えばいいと思う
とにかく練習

82:運動神経名無しさん
05/04/16 13:23:13 vQPs3Jke.net
走り方が良くキモイといわれるんですがどうすれば・・・?

83:運動神経名無しさん
05/05/04 17:18:03 +HmoojzZ.net
↑かっこいい自分をイメージするとか

早く走るには自分は足が早いんだって勘違いする

84:運動神経名無しさん
05/05/04 21:37:58 7t4hpRle.net
>>1
遅刻寸前ダッシュ

85:運動神経名無しさん
05/05/05 02:17:13 N1u8OXFw.net
>>82
いや、普通に走り方がいけないんだろ?

86:運動神経名無しさん
05/05/06 13:58:37 IYw8LpVH.net
>16はどういう原理で早くなんだろ…

87:運動神経名無しさん
05/05/07 08:03:18 3U0ndWk4.net
高校でウエイトリフティング部に入って1ヶ月たとうとしてるんだけど、多少速くなってるのかな。
最近、全力疾走してないからなぁ・・。どうなんだろう。

88:運動神経名無しさん
05/05/14 23:39:35 5lwQgsKZ.net
なんで8秒なん?俺?遅すぎるわ。高1で

89:運動神経名無しさん
05/05/15 02:02:38 6WzzDQsd.net
↑87
ウェイトリフターとかは最初のダッシュは速いらしいよ。20mダッシュなら、短距離選手と変わらないって何かの本に書いてあった。

90:運動神経名無しさん
05/05/16 18:50:32 SOzXI00l.net
去年→6.6
今年→7.2
球技ダメで走るのだけがとりえだったのに…ちなみに陸部

91:運動神経名無しさん
05/06/08 18:44:44 AdHRyG/Y.net
再来週から体育で100mはじまる。。。そこで聞きたいんですがオレっていつも朝起きたらシャワー浴びてから学校いってるんですよ。体育当日はシャワーしないほうがいいでしょうか?なんか朝から風呂入るとタイムが落ちるみたいな話聞いたんですが…

92:運動神経名無しさん
05/06/08 19:12:58 k+WibsRY.net
>>87
一ヶ月じゃ大して効果出てないと思うよ
才能が特別あるわけでも無いなら

>>89
30Mダッシュなら陸上選手にも勝っちゃう奴もいる
垂直飛びの記録も凄い

93:運動神経名無しさん
05/08/13 06:07:37 6+Fb1SR/.net
>>91
んなの聞いたことねーよ。
俺が無知なだけかもしれんが
普通に考えて関係ないだろ。

94:運動神経名無しさん
05/08/14 11:49:04 KGOf0/s/.net
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛
      ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━┓┏━┓              ┃┏━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━┛┗┓┃┏┓┏━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━┓      ┏┛┃    ┏━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━┓    ┏┓
┗┛┗━┛      ┗━┛    ┗━━┛  ┗┛┗━┛    ┗┛┗━━┛    ┗┛


95:運動神経名無しさん
05/08/14 21:21:07 D+DEjYAN.net
(´・ω・`)しらんがな

96:運動神経名無しさん
05/09/13 21:20:35 mcF6au77.net
    _
   ノn   ホー ホケキョ
   ̄" ̄ ̄

97:運動神経名無しさん
05/09/14 15:12:39 r4hWl8hg.net
≫91
確かに短距離走は筋肉を緩めすぎてはいけない。
朝風呂(湯船につかるのなら)は筋肉を必要以上に緩め、
その爆発力を低下させてしまう可能性がある。
でも習慣化した生活のリズムを壊して体が不具合(目には見えない)
を起こさないとは限らない。
俺が言いたいのは、当日にわざわざ下手なことしないほうがいいんじゃない?ってこと。

98:運動神経名無しさん
05/09/14 19:43:07 yWqDDooK.net
去年は100m13秒くらいだったのに今年は14秒だったorz
まだそれは我慢できるが貧血まで起こして吐きかけた・・・
貧血しないためにはどうしたらいいんでしょう?

99:運動神経名無しさん
05/12/22 00:44:43 SMSAcWCC.net
走り方かえるだけで速くなる。まずつま先歩きする。そのまま走り出す。で、腿を高くあげて腕を大きく振る。
アメフトのトップランナーの足よく見てみ。つま先しか地面につけてない。
足の裏をべったり地面につけると遅い。


100:運動神経名無しさん
05/12/22 18:12:59 3Ahkq9pm.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

まずこれを読んでみな

101:運動神経名無しさん
05/12/22 18:38:42 bedHsUWe.net
大股で走ってなるべく一歩の距離を多くすれば。
漏れの体験では50b走で1秒以上自己記録を更新した。

102:運動神経名無しさん
05/12/23 22:36:05 GjYdSBtD.net
現役陸上競技部副将で球技オンチな俺が来ましたよ

>>99
アメフトや他のスポーツの走りは「速さ」を追求した走りじゃないよw
陸上以外のスポーツは全力疾走するとしてもせいぜい30mくらいだから
50m走や100m走では加速が落ちてまう
陸上のトップランナーの足よく見てみ。足裏全体で走ってるはずだぞ

スタートは>>28でいいとしてその加速を落とさないために
1、腿を高くageて腕は肩からリラックスする
2、右足が地面に付いたらすでに左足の腿が上がる意識で
3、接地は足の親指の付け根辺りで
4、上体はブレないように
5、ガニマタ(・A ・) イクナイ!

あと腹筋背筋は大事

103:運動神経名無しさん
05/12/23 22:49:04 GjYdSBtD.net
>>11で書いてあることは違う
オリンピック選手と小学生は多少個人差はあるが
回転率(ピッチ)はたいして変わらない
問題は歩幅(ストライド)にある

今更頑張っても変わらないのは大きな間違い!
素人もやれば結構伸びるよ( ´ー`)
要はやるかやらないかだよ

104:運動神経名無しさん
05/12/24 12:59:20 6T4rX/d+.net
ゴルフボールを握りながら50mを何回か走る。
で、普通に50m走ったらタイムが若干縮まる。

105:運動神経名無しさん
06/01/20 16:18:05 2Sts7i3E.net
裸足でやってみれば?

106:運動神経名無しさん
06/01/20 19:44:06 9WBHoIfd.net
陸上やってたら100mが20秒から11秒になった

107:運動神経名無しさん
06/01/23 21:15:34 eIgK+iz4.net
>>105
速くなるどころか足を痛める
自分の足に合った運動靴を履くのが一番だよ

108:運動神経名無しさん
06/03/27 15:15:04 AOmOI2Kd.net
素足で走る、というジンクスを信じるのは小学生レベル


109:運動神経名無しさん
06/03/27 16:53:31 aSGgXUbc.net
裸足はケガのもと

110:運動神経名無しさん
06/04/14 21:25:05 AoKsftXv.net
ageます

111:運動神経名無しさん
06/05/15 20:53:49 ypHkX5Tn.net
家の前の坂道で坂道ダッシュして鍛えようと思ったんだけど、
夜だと不審者だと思われる(;´Д`)
近所の人が様子見に出てくる(´Д`)
かと言って朝だと出勤の人とかが沢山いて恥ずかしい。
どうしようorz
誰かアドバイスして。

112:運動神経名無しさん
06/05/17 00:43:55 kjI2KjA6.net
>>111
陸上競技場池

113:111
06/05/18 22:42:08 ztujhxu0.net
>>112んなもん家の近くに無い。

114:運動神経名無しさん
06/05/25 17:46:15 znYbB5ZZ.net
>>102-103をもっと早く見ておきたかった・・・orz

115:マミー
06/05/26 19:53:51 2VWuJ0wB.net
俺中Bで50m7秒なんですけど‥遅いですよね?

116:運動神経名無しさん
06/05/26 21:52:58 6MTlwWCO.net
>>115
7秒00なのかそれとも99なのかでかわる。


あとうえで裸足がダメと書いてあったけど、地面を掴んで走る感覚を養うためにはおすすめです。ただし裸足だとそれなりの筋力が必要になるので初心者がいきなりやると怪我をする可能性があるので注意

117:運動神経名無しさん
06/05/26 22:33:18 /ASYkUmC.net
ジャージで首にタオルかけて道端にスポーツドリンク置いとくとか、
いかにも運動やってますってアピールしながらやるのは?
流すときはウォーキングっぽい手の振り方してさ。
てか家の前なら皆顔見知りじゃないのか?

118:運動神経名無しさん
06/05/26 22:49:16 kWRbsaB6.net
今度、体育祭で225mをはしるんですが、なにかコツとかイイ練習法とかないですか??

119:運動神経名無しさん
06/05/27 14:08:23 /9rYR1xu.net
中三で7秒ジャストなら中の上ってとこだろ

120:運動神経名無しさん
06/05/27 21:51:01 kfDzIJ1U.net
中1はどうですか?七秒ジャストでずっとタイム変わってません

121:運動神経名無しさん
06/05/28 14:01:29 /zlzL1wG.net
>>90もしやお前小野?

122:運動神経名無しさん
06/06/05 15:50:45 aXHO8xHO.net
助け求ム。来週までに100m走のタイムを1秒縮めなければなりません。何か重点的にやるといい筋トレやトレーニング法を教えて下さい。トレする時間は惜しまないので、マジレスお願い。ちなみに俺は今100m18秒58という凄まじい運動神経の持ち主。

123:運動神経名無しさん
06/06/05 19:12:16 9hU4w9Fg.net
一週間じゃ筋力はほとんど変わんないよ。


124:122
06/06/05 23:05:38 aXHO8xHO.net
ですよねー…フォームを改善した方が手っ取り早いですかね

125:運動神経名無しさん
06/06/05 23:18:18 XMTMqghG.net
最初は小股でタタタタという感じで走り、スピードが乗るにつれ、大股で走る。これが基本。

126:運動神経名無しさん
06/06/10 21:46:37 OvjOWPkp.net
これから毎週このメニューやれ

月 60分JOG
火 ダッシュ30m×10本 50m×5本 バウンディング50m×3本
水 100m×10本 200m×3本
木 60分JOG
金 100m×3本
土 400m×10本
日 Active rest

水、土をハードに。

127:運動神経名無しさん
06/06/19 22:35:38 YN71TTDl.net
本当にたすけてください!十月の学校のリレーで足がおそいのに無理やりアンカーにさせられました。
ちなみに自分の学校の男子はほとんど50メートル走6秒台です。そして私は7・5秒です。

128:ワショーイ
06/06/20 00:10:01 VaRN+mEA.net
>>122

自慢じゃないが、漏れは100b26秒だよん。上には上がいると同時に、下には下がいるって事だな。漏れよりタイム悪いやついたら教えてくれ。

足早くなる方法だったな。
靴のカカトの部分にプチプチ(クッションみたいなヤツあるよね?)を何層かに重ねて敷いておくと、多少タイムは良くなるよ。おまいら試してみwww

129:運動神経名無しさん
06/06/20 01:07:35 QygMVmTd.net
>>122
足の軌道が往復運動ではなく、回転運動に近くなるように意識しる。
蹴った足を前に出す時、高い軌道を描くように。

130:運動神経名無しさん
06/06/20 21:11:17 05A5qQca.net
なんか足速くなる簡単な筋トレありませんかね?

131:運動神経名無しさん
06/06/20 22:36:29 R9DYEC9O.net
>>130
上半身を鍛えると体が安定して走りやすくなるので
腹筋や背筋や腕立て伏せなどでたくましい上半身を作れ



132:運動神経名無しさん
06/06/21 23:48:16 JG0unD0C.net
>>126
素人にそんなハードな練習できるわけないと思われ。
そもそもそれ何mランナー用のメニュー?
走りこみのみで補強とかないし、400mランナー用としては全体的に距離短いし。
100m走を速くしたいなら60分JOGと400mにそこまで必要性を感じないのだが。

133:運動神経名無しさん
06/06/22 19:03:12 6RJXW7MM.net
足はどういう風に鍛えますか?
また腹筋OR腕立ての回数のめやすは?

134:122
06/06/26 19:10:54 EX8iXxa9.net
レスサンクス。気休めに筋トレを毎日やってなんとかその場をやり過ごしたが、100M18.1と17秒台届かずorzそれと足の回転やらを意識しながら走るのは無我夢中な俺には無理だと思われ(ノД`)。これからまた4人でやる400Mリレーがある…毎時間の体育が憂鬱だが、頑張る。

135:運動神経名無しさん
06/06/27 09:31:40 hIEgxhjA.net
一歩を長くするようにするだけではやくなるよ。

136:運動神経名無しさん
06/07/01 00:52:11 SYVu1QWv.net
100m18秒台の鈍足なのに体育祭のリレーの第一走者になってしまいました。
本番まで約三カ月、せめて17秒台にしたいのですが良いトレーニング方法はありますか?

137:運動神経名無しさん
06/07/01 13:49:33 dbUbBTge.net
三ヶ月もあるのか
練習初めて一週間も経たないうちに本番だったから死にそうな思いだった

138:運動神経名無しさん
06/07/11 20:54:48 FijXfoP6.net
毎日死にかけになるぐらい鍛えるのと休息をいれながらやるのであればどちらがいいでしょうか?

139:運動神経名無しさん
06/07/11 22:06:06 HBCYoqye.net
ランニングシューズとかもってますか〜?物凄く軽くて革命的ですよ!今まで普通の靴で走っていたんなら1秒ならなんとかいけるのでは?

140:ゼッケン774さん@ラストコール
06/07/11 22:29:41 DA3aD5sD.net
>>138さん
そりゃ休息は入れたほうがイイですよ!!そしてどうせやるなら効果的な練習をすることをおすすめします。

141:運動神経名無しさん
06/07/11 22:56:28 uBD9DSZ2.net
まず片足で立ち、反対側の膝を腰と同じ高さに上げる。(膝は90度くらいに曲げる)
その状態で上げた膝を5センチずつくらい上下させる。
これを1秒間に2回くらいの速さで80〜100回やる。両足とも。
両足やっても一日2分でできる筋トレです。
毎日やれとは言いませんが、ある程度続ければ足の速さは変わってくると思いますよ。

142:運動神経名無しさん
06/07/12 01:29:16 9LJUYRYy.net
ランニングシューズといってもあまりにもごっつい奴だとあまり効果がないような気がする
走るとしても短い距離なんで、思い切って中〜上級者向けの軽量なものにするのがいいかも
ターサーとか

143:さきな
06/07/12 10:23:55 AGYGsyN9.net
ハンドがしたいんですけど、どっかいい学校ありませんか???

144:運動神経名無しさん
06/07/12 14:25:27 Asp26iNm.net
レース用の凄く軽くて、底の薄い奴は、練習とかで使用するのはやめた方がいいよ。
あれは本当に長距離ロードレースの試合用みたいなもん。
練習するなら、軽くてもクッションが割りとしっかりしてる奴がいいよ

>>136
毎日20分くらい軽くジョギングした後に、50〜100メートルくらいのダッシュを5本
くらいしていれば自然と早くなると思う。

145:運動神経名無しさん
06/07/12 16:37:15 tcE+zUUK.net
でも初心者に100mダッシュ×5本はキツイ、というかできないんじゃ…

146:144
06/07/12 18:20:05 MTfBnN7z.net
言われてみれば確かにそうね。。
最初は10分ウォーキング、体操、50mダッシュ3本くらいから始めるといいかも
何にせよ無理はし過ぎないように。。。

147:運動神経名無しさん
06/07/12 21:27:57 BKEB1ZZG.net
練習前と後にストレッチを充分にやるといいですよ〜!めんどくさいかもしれませんがストレッチも足が早くなる要素ふくんでると思うんで…

148:運動神経名無しさん
06/07/15 09:58:01 7MuZoCBt.net
特に股関節ね。イチローがやってるように、四股踏むみたいにして左右に捻る。

何年か前、アメリカの短距離選手には「ベタ足」が常識っていう情報があった。
今の100m日本記録の10秒00は、出した本人が「フラット接地」って言ってる
時だった。
でも、アメリカの選手でベタ足で走っているのは見たことないし、伊東浩二選手も
カカトが着いているのは見たことない。…な〜ぜ〜?

149:ピタゴラスイッチ
06/07/15 10:29:11 zN15iIxK.net
3女子です
今9秒台後半なんですけど、夏休みに練習して7秒台いけるかなぁ?
文化部なのでめっちゃ運動不足なのです。。。

150:運動神経名無しさん
06/07/15 17:30:39 YdBTjArh.net
>>148
カカトを着くと、次を蹴り出すまでに時間が掛かるから
短距離用のスパイクを見ると分かると思うけど、カカトを着いて
走るようには設計されて無いみたいだしね。
昔短距離をやってた友達に聞いたが、地面を蹴るのではなく
叩く感じで走るらしい。

151:運動神経名無しさん
06/07/16 11:44:58 2kdRRb+n.net
>>149
ちゃんとした日本語で書いたらアドバイスしてあげる。
まぁ何メートル9秒なのかは知らんが。

152:ピタゴラスイッチ
06/07/16 18:22:18 xm+8f6pV.net
>>151さんへ
50メートルですよー。

153:運動神経名無しさん
06/07/16 19:09:38 oNS2oX/H.net
週に一回20km走ればOK

154:運動神経名無しさん
06/07/16 22:55:14 2kdRRb+n.net
なんか突っ込みどころは山ほどあるけど。まあいいか。

50メートル9秒ってそんな極端に遅いかな?
女子なら絶望的に遅いわけでもなさそうに感じるけど。
確約はできないけど、中学生なら訓練しだいでめざましい成果を上げることはできるよ。

50メートルは瞬発力勝負だからあまり長く走る必要は無い。
いかに足を早く回転させるか、地面をうまく蹴るかが短距離走のポイント。

あとは強靭な脚力。短い距離でいいから何回も短い距離を走りこんで足を鍛えてみて。
安全な坂道や長い階段があったらそこを駆け上がってみるのもいい練習になる。


155:運動神経名無しさん
06/07/16 22:56:19 fuZjgEpW.net
短距離は生まれもった才能が大事と聞いた事がありますが
50Mを5秒だいで走れるようになりたいです。
普通の人は無理ですか?

156:運動神経名無しさん
06/07/16 23:42:56 3ImiA9h/.net
それはやってみない事には分からない。

157:運動神経名無しさん
06/07/17 23:27:44 FbkLA7cX.net
>>155
それはかなり難しいと思うよー

158:運動神経名無しさん
06/07/21 10:09:04 15F90YSd.net
厨2のときに50M計って8.5秒を最後に厨3から引き篭もちゃってもう12年経つ
たぶん今計ったら10秒以上掛かりそう
いきなり全速力で走ったら足痛めるかな?
まずどんなトレーニングから始めればいいでしょうか?
結構痩せてます
7.5秒くらいが目標です

159:運動神経名無しさん
06/07/21 21:17:12 C8A/KHjD.net
オラは今22だけど中学時代50m5秒9で100m11秒3だったよ!トレーニングは腕立て50回、腹筋50回、背筋50回を毎日3セットやってたよ!

160:運動神経名無しさん
06/07/21 21:52:55 hxFxzQfU.net
つま先で走ってたら転びそうな気が…。

161:運動神経名無しさん
06/07/21 22:36:20 3XnedpD6.net
自分は50mが6秒8だからって9月の体育祭でリレーに出される。
んでその距離が300という半端な数なんだが、これは短距離みたいに全部が全部全力だったら持たないよな?
しかも俺は長距離が無惨で同情をやむを得ないくらい遅い…orz
まずは体力づけからかな?

162:運動神経名無しさん
06/07/21 22:50:55 BKCOiXu9.net
怪しい日本語を使うやつだな

163:運動神経名無しさん
06/07/21 23:09:15 3XnedpD6.net
申し訳ない!レスの欲しさにage!

164:ピタゴラスイッチ
06/07/22 11:10:51 uNzOnZh8.net
>>154さん
ありがとうございます!具体的な練習方法まで教えていただいて。。。
今日からがんばろうと思いまっす☆★

165:運動神経名無しさん
06/07/23 01:44:30 1yyoWKS/.net
>>161
300は全力で走れるギリギリの距離と思う。
いきなり走れって言われても無理だろうけど

>>164
ユー名無しさんになっちゃいなよー

166:運動神経名無しさん
06/07/28 17:47:01 P1JunZUn.net
age

167:運動神経名無しさん
06/07/28 18:35:38 bkJbN74G.net
脂肪が邪魔で早く走れないwww
どうすれば落ちますか??

168:運動神経名無しさん
06/07/29 16:26:13 IKZbVEEU.net
走れ

169:運動神経名無しさん
06/08/26 17:17:37 3fOsnXUp.net
age

170:運動神経名無しさん
06/08/26 19:09:20 sYqn/WEs.net
ひたすら全速力で走りまくる。

171:かな
06/08/27 01:10:23 kCzbTGeH.net
1000メートル走に出ます…
しかし私はかけっこもビリから2番目が最高です…
でもクラス代表で出る事になりました(>_<)
早く走れるコツとか教えてください(遠くを見るように走る!とか…)
お願いします

172:レブ ◆CFGN/LvlWI
06/08/27 14:03:17 ajGBAdoO.net
>>167

173:レブ ◆CFGN/LvlWI
06/08/27 14:05:31 ajGBAdoO.net
>>167
自転車で毎日30キロ走れ。大腰筋という筋肉も鍛えられるからかなりいいよ。
最初はキツいと思うから少しずつ、ゆっくり走れ。
慣れてきたところで走ってみろ。
多分速くなってるはず。

174:駿
06/08/28 14:07:30 bBGihvVI.net
僕は、5年生で50メートル走が7秒73です。ちなみにクラスで2位です。1位の7秒01がぬかせません。どうしたら足が速くなりますか???誰か教えてください!

175:運動神経名無しさん
06/08/28 19:24:21 SlLShapO.net
>>171
俺は脚が遅いのであまり参考にはならないとは思うが、文化部なら、
つ「遅刻ダッシュ」
つ「放課後自主トレ」
つ「帰宅ダッシュ(ライト点灯)」

朝も長く寝られるし、夕方も早く帰れるのでお勧め。
ただ、あまり遅くなると本当に遅刻する危険性があるのと、特に自転車通学だと、交通事故や転倒の危険が(ry)

あと、ライトは車軸内蔵型とか電池式じゃない奴だとなおさら脚力が付く(かも知れない)

#本気で飛ばしてる時に転倒すると、以下のようになるので前方と路面には十分注意しましょう。
#俺は雨の日の濡れたマンホールで転倒してそのままガードレールに突っ込みそうになった&時計と制服破損。
#俺の兄はプレハブのバス停に激突して自転車のフレームを逝かせた。ってかフロントフォークが、向きを間違えたのかと思うくらい激しく曲がってた。(事後処理のため、結局遅刻)

176:運動神経名無しさん
06/08/28 19:32:15 SlLShapO.net
>>174
>>59読め。

まあ、陸上競技板で聞いてみるこった。
URLリンク(sports9.2ch.net)


177:運動神経名無しさん
06/08/28 21:10:50 U6FT3u6M.net
>>173 レブさん、大腰筋はこの頃大ブームなんだけれど、大腰筋を
強化することが速く走ることにどういう風につながるのか?
そもそも大腰筋が強いと速く走れるということは証明されているのか?
ってことに答えてもらえますかね?


178:運動神経名無しさん
06/08/29 21:36:48 iorNsxYi.net
家の中で出来るトレーニングってありますか??
腹筋・背筋などは分かっていますが…他に何かありますでしょうか。

ちなみに中学生で50m10秒ジャストですorz

179:運動神経名無しさん
06/08/29 22:19:32 layWZ7Pg.net
外走れよ。
中でやるようなことと言ったらスクワットとかくらいしか出来ないだろ。

早朝ランニングでもしたら?

180:夜神 沙羅
06/09/01 20:22:11 Vr2/4jqT.net
どうしたらもっと速くなるの?
私は、今年陸上記録会に出たいんです!
お願いします。

181:運動神経名無しさん
06/09/01 22:56:33 3zvNw+ck.net
とりあえずお前ら体育の教科書とことん読め

182:運動神経名無しさん
06/09/02 02:45:57 WTxiJkog.net
いくら練習しても、短距離だけは
だめだったな。。。

中・長距離はけっこう、記録伸ばせるのだが。

183:運動神経名無しさん
06/09/02 05:57:59 DXRW8KHY.net
体育の教科書が一番有害。

184:運動神経名無しさん
06/09/02 07:06:04 dEGNPYU1.net
一番はじめに努力の大切さをおぼえるとはやくはやくなる

185:運動神経名無しさん
06/09/02 11:41:22 0ARmnIeI.net
走るんだから走るトレーニングが一番良いに決まってる
近くの公園とかで全速力ダッシュしまくれよ
疲れて走れなくなるまでな
んで数日は筋肉痛
筋肉痛が取れたらまた全速力ダッシュ

186:運動神経名無しさん
06/09/02 16:26:10 XwBbk4So.net
体育祭で150M走ることになりました。200Mトラックを150M走ります。
中2女子ですが、早くなる方法を教えてください。体育祭まであと7日しかない
のでなるべく短期間で早くなれるトレーニングを教えてください。
文化部なので学校で運動からできないので家でできるトレーニング法をお願いします


187:44
06/09/02 22:21:40 d54nGtt4.net
もうすぐ体育祭が近づいてきます。自分は中2で、50Mが9秒後半です;;
中1の時は8秒だったんですが、遅くなっちゃいました。
中1の時よりも、速くなりたいです!
自分は飽きっぽいので、楽しく続けられるトレーニングが教えてほしいです。
お願いします!

188:運動神経名無しさん
06/09/03 01:51:46 KPv1gxot.net
>>186
7日は難しすぎる。
練習しても筋肉痛で当日に支障をきたす

189:運動神経名無しさん
06/09/03 04:36:04 nQFZbyjU.net
筋肉痛になったら休んだほうがいいですよ。超回復ってメカニズムで24〜48時間(本によって違う)休養を入れることで壊された筋繊維を以前よりも強く修復しているはず

190:happy-end
06/09/03 06:08:29 HAoqjB3w.net
下りの坂道走ったら早くなる

191:mako
06/09/04 16:42:53 FqCBz930.net
私ゎ足が遅いです…
毎日坂ダッシュの短い距離ゎゃってぃるんですが、
ぁまり効果が出たのかどぅか分かりません。。。
何か輪ゴムをはめるなど簡単に出来て効果が出るものがあったら教えて下さい!

192:運動神経名無しさん
06/09/04 18:08:54 Kq8xGvOb.net
輪ゴムか…そんなのそういやあったな…

そんな簡単なの、あるわけないだろ
速い人はそれだけ走り込んでるんだよ。速くなりたきゃ同じ分だけ走り込め


193:スポーツトレ―ナ―
06/09/04 18:23:12 yXA/YICP.net
ご飯を一口につき100回以上噛んだら速くなりますよ!一週間続けてみてください!体育祭頑張ってください!

194:速くなりたい者
06/09/04 21:03:00 TwRzCwax.net
僕中一男子なんですけど、後二週間くらいの間に少しでも速くなりたいんです。
良い方法教えてください!ちなみに50m9,5病です。

195:運動神経名無しさん
06/09/04 21:11:10 qaqB4fMk.net
>>194
体型とか分からんし何のアドバイスもしようもない。
とりあえず宿題終わらせて庭出て走って来い。

196:運動神経名無しさん
06/09/05 01:53:14 3lcBe3YX.net
突然の書き込みすみません。>< 集計とってます。
ベストなバストはなにサイズ? 協力してちょ
スレリンク(honobono板)l50

197:運動神経名無しさん
06/09/05 19:17:03 B8P5XZJm.net
自分中三何ですけど
200mを走らなきゃいけなくなりました
昔から足がめちゃ遅くてみんなから走り方おかしいと良く言われます
どういう風に走ればいいんでしょうか
ちなみに50m11秒なんです......

198:運動神経名無しさん
06/09/05 20:06:28 7HTSEbFA.net
>>197
どうせ普段からろくに走って無いんだろ。宿題終わらせて30分位走って来い

199:さくらこうか
06/09/06 00:26:57 Q9Y5m1Ct.net
私は中3で今度運動会あるんです。
リレーで200m走らないといけなくなったんですけど普段から全力疾走しな
いからか1回走っただけで足がカクッてなってしまいます。
100mくらいで疲れてしまうし、一緒に走る子がすごく速いんです。
リレーだから迷惑かけたくないしクラスの子がなぜか速い子ばっかりで私
にとってとてもコンプレックスです。 速く走る方法はないでしょうか?
ちなみに50m8秒後半です。

200:運動神経名無しさん
06/09/06 20:59:13 FLf94SPQ.net
毎日ダッシュ

201:運動神経名無しさん
06/09/07 16:53:30 viZKIewg.net
私は裸足だと、まだ速い方なのですが、
靴を履くと凄く遅くなります。
対処法はあるでしょうか?
というより、靴ごと変えたほうがいいですか?

202:運動神経名無しさん
06/09/08 18:03:12 4CfwJXyp.net
裸足で走られたらどうでしょう?

私も50mのタイムが 裸足だと7秒ジャスト
ですが、靴だと8秒1になります

203:運動神経名無しさん
06/09/08 20:32:33 PftGvSsh.net
>>201-202
足の裏ボロボロにならないか?
それとも体育館の話か?

204:運動神経名無しさん
06/09/09 00:21:12 OJNOhIYo.net
私のタイムは50m10秒ぐらい...おそいですもぉちょっとはやくなる裏技なぃですかね??

205:運動神経名無しさん
06/09/09 03:02:30 6IB1fGGm.net
練習するしかないね
軽くウォーキング、ジョギングを20分くらいして
50メートルくらいのダッシュを3本くらいを
毎日とは言わないけど、これを続けているといいと思うよ

怪我しないように、柔軟と体操もきっちりね。

206:☆☆
06/09/09 10:19:32 n2gYFehE.net
9月30日に運動会です;;
200mはゃくなれるトレーニングとかありますか??
よかったら教えてください;;(-"-;A


207:運動神経名無しさん
06/09/09 13:50:05 9bi5Y4/x.net
>>199
バトンを渡す位置を調節させてもらう。
バトンを渡される時は助走をつけずゾーンの一番前でもらい
バトンを渡す時は相手にゾーンの一番後ろにいてもらい渡す。

ペース配分も大事。練習期間がとれるようならキッチリ練習して最初から全力でいくべきだが
そうでないなら後半にかけるのが吉。前半やや押さえ気味で残りの半分に全力をだすくらいがよいかも。
前半抜かれても精神的に折れにくい利点もある。

さらに陸上部の指導のもとレース前にアップを行っておくのもよいかもしれん。

208:運動神経名無しさん
06/09/09 14:44:42 nGuUov0G.net
自分は中学2年で50m16秒・・・。
何故かいくら頑張っても速くならないわorz

209:エヴァ
06/09/09 14:50:57 dvFDMZE0.net
あと2日で、体育祭しかも、アンカーやばい、50m7秒だから結構やばいなにかいい方法おしえてください! 

210:マジレス頼む
06/09/09 21:07:15 w3yPmK3X.net
>>208
釣られてると思うが言っておく 
 遅 く は な い か い ?


てかまじ簡単に足早くなる方法ってない??(泣

211:運動神経名無しさん
06/09/10 12:36:24 dcRyLUfV.net
>>209
>>59

212:運動神経名無しさん
06/09/10 14:05:05 D2Nb2XBg.net
ステロイド使えば速くなるよ皆。

213:運動神経名無しさん
06/09/10 16:04:37 dRfIlxB2.net
高2の男です。今度150M走に出ることになりました。ちなみに50M走のタイムは7秒後半です。
普通の50Mと違うので不安です。最初から全速力だとラストでバテますよね。
今やっているトレーニングが腹筋100回・背筋50回・腕立て50回・スクワット50回
早朝ランニング30分(ダッシュ3本)を毎日やってます。
筋肉痛の時はやらない方がいいのでしょうか?

214:運動神経名無しさん
06/09/10 16:22:33 i2jO0N1a.net
中2から中3までの春休みに足が速くなりたくて
毎日スクワット100回やったら50mのタイムが
8秒5→7秒8
になりました
テニス部で毎日走ってたのもあるかな?
今高2で8秒2orz
またスクワットしようかな

215:エヴァ
06/09/11 17:11:39 4Cc7Rhrd.net
とうとう明日体育祭、努力してみたけど、50m6秒4までが最高、これじゃビリ確定です。どうかいいほうほうを、教えてください。こんなんじゃ、バスケ部のはじですよ。あと、ステロイドってなんですか?やっぱり中一じゃだめですか?

216:212
06/09/12 12:07:57 3nXXbPdR.net
>>215
ステロイドとは筋肉強化する薬物です。
オリンピック選手などがよく使って100m走の9秒76の世界記録がそのステロイドにより抹消されました。
簡単に言えば、ステロイド使えば50mの記録が5秒台行くんじゃないでしょうか。
ただし、体に副作用があるため、使用した時点で長生きできなくなります。

217:エヴァ
06/09/13 22:25:27 h+KQpiwy.net
体育祭は、ビリそして、総合も、ビリ全て僕のせいです。 他学年からも、いちゃもんをつけられて、へこみまくりです。だれかなぐさめてー。

218:運動神経名無しさん
06/09/14 06:24:30 VWKF3KFy.net
>>213
慌てて筋トレやっても、すぐには効果でないから意味無い。むしろ柔軟体操でもしてたほうがいい。
ランニングはスタミナつくから多少効果ある。ダッシュを増やせ。

筋肉痛のときは休んだほうが筋肉は成長する。ただ、筋肉がついたとこで早くなるってものでもない

219:トニー
06/09/14 22:35:58 WScUd9QZ.net
足が速くなるにはまず、腕を良く振ることですね。
それと、短い距離を全力で何本も。
だらだらマラソンみたいのやってても意味ないですから。

大会などの2、3日前は必ず足を休めてください。
2日前に足を休める。1日前に軽く足を慣らして。←ほんと軽くです。
そうしないとむしろ逆効果!足が固くなって動きません><

柔軟体操は毎日やること、1日前は念入りに・・・・・・。。

こんな感じですかね。
もし、時間があるなら(1ヶ月くらい)坂道ダッシュがいいでしょう。
あれは効きますね。やればやるほど速くなりますよ。

220:運動神経名無しさん
06/09/15 05:16:50 RALQsN3I.net
>>219
私は、足が遅いんですが、無理矢理体育祭の400Mに選出されてしまいました。

回りは凄い早い人ばかりで…でもビリにはなりたくないんです!

29日が本番ですが、今から坂道ダッシュと柔軟やっても間に合いますか?

221:運動神経名無しさん
06/09/15 21:41:37 0bKZ+BAd.net
>>220
横レス失礼。
どのくらいタイムが違うか分からないのに、間に合うかどうかなんて分かるわけないじゃん?
とりあえず400Mなんて相当長いし、タイム差も相当つくと思うよ。
早い人は60秒切るし、遅い人は途中でばてて80秒くらいかかるんじゃないの?
20秒の差は2週間では縮まらないと思う。

222:運動神経名無しさん
06/09/15 21:45:37 BjCvAbPM.net
坂道ダッシュって上りですか?下りですか??
それと何本ぐらいが目安でしょうか。


223:運動神経名無しさん
06/09/15 22:03:04 RALQsN3I.net
>>221

分かりました…。せめて、ストレッチだけでも毎日欠かさずやりたいと思います。

224:運動神経名無しさん
06/09/16 00:19:21 kg5xKXPV.net
>>223
でも、やるだけやったほうが。。。。
20秒縮まらなくても5秒は縮まるかも

225:運動神経名無しさん
06/09/16 18:17:56 5ZagqatM.net
age

226:運動神経名無しさん
06/09/16 18:51:49 1GvsqFkp.net
ストレッチより走ったほうがいい。
古今東西、実走せずに走りが速くなった奴はいない。

ストレッチにこだわるなら、せめて走った後でやるべき。

227:運動神経結構イイ
06/09/16 21:57:04 95hZcdgy.net
僕は中1で100m13秒45です。
これって早いですか?

228:運動神経名無しさん
06/09/16 22:01:05 JZr6W/64.net
あたし小6で13秒3でした

229:運動神経名無しさん
06/09/16 22:32:46 kg5xKXPV.net
>>227
遅いです。1位になれませんよ

230:運動神経名無しさん
06/09/18 14:17:16 cIjfjM+f.net
>>227
>>228
釣られていると分かっているが一言だけ言いたい。
此 処 は 「 運 痴 」 版 。

231:☆
06/09/23 16:39:38 ccqZ60OV.net
僕は明日運動会なんですう。なので皆さん足が速く走れる方法を教えてください

232:運動神経なし君
06/09/23 16:41:35 ccqZ60OV.net
いつも走れる時は5位なんです1位なんて取れません

233:運動神経名無しさん
06/09/23 18:25:46 QA31MGvq.net
>>231
基礎体力を地道に鍛えるしかない。
来年にむけて今日から頑張れ。

234:運動神経名無しさん
06/09/23 22:56:01 722nIDgx.net
走るときの体勢はどんなのが一番良いんですかね
ちょっと体を傾ける程度がいいのか、地面に対して垂直が良いのか、倒れるぎりぎりまで傾けるのがいいのか

それともう一つ質問したいのですが
ダッシュのトレーニングは毎日やるべきか
一日おきにやるなど間をおくべきかどうなんですかね

235:運動神経名無しさん
06/09/24 20:52:18 y1G7RbYu.net
水曜に体育祭があるんですけど、前日は体を休めたほうがいいでしょうか?

236:運動神経名無しさん
06/09/24 21:17:01 y1G7RbYu.net
↑につけ加えでその体育祭で15OM走ることになって大体タイムはどれぐらいに
なるんでしょうか?ちなみに自分は高1で7秒9です。何度もすみません・・・

237:運動神経名無しさん
06/09/24 22:49:08 Qw89ckGb.net
明日、持久走で1000メートルはしらされる(((゚Д゚)))ガクブル
あーー胃が痛いよ

238:N・K
06/09/24 23:27:38 wv8j+hB7.net
手は卵を持っている様な感じで・・・・。それで・・・・多分足が速くなると思う。

239:運動神経名無しさん
06/09/25 00:39:42 rAnPwD3n.net
BSが見れる人はBShiで日付的に今日の深夜にやる(月曜24:00から
陸上の末續選手の特集番組見れば速くなる方法が分かるぞ(ο^∀^ο)

240:運動神経名無しさん
06/09/25 14:16:01 xGymn5nm.net
体育祭のリレーで転んだ。膝に怪我を負った。
しかしクラスの皆のおかげで、リレーは1位に。
優勝もできました。。

241:237です。
06/09/25 16:36:32 SaKt7AvI.net
今日、頑張って1000メートル走りました。
タイムはなんとか五分台で、前は6分台だったから嬉しかった★
あと、>>238さんの通りにしてみたよ!アドバイスくれた
皆さんどうもありがとう。

242:運動神経名無しさん
06/09/25 16:44:34 z+gKKxha.net
地上30メートルから飛び降りて無傷!
神の着地術!!(゚ロ゚;)
URLリンク(gotodmc.ath.cx)

243:みかん
06/09/26 19:46:40 Ll0XipwC.net
私、足が遅くなちゃいました。どうしよう・・・
ライバルのも抜かれそう、て言うかもう抜かれてた。
どうしよう 足が速くなる方法教えて。

244:運動神経名無しさん
06/09/26 19:52:13 PBzbQaiA.net
走ればいいだろが。

245:オレンヂ
06/09/27 22:01:49 4draQsRv.net
 10月14日体育祭で、私腰が悪いから組み立てにはでれないからリレーがんばろう!!と思うんですが。
楽して。とは言わないのでハードでもいいから足速くなる方法教えてください。


246:運動神経名無しさん
06/09/28 07:04:57 62oDxOHP.net
足が速くなる方法教えて下さいって書く人多いけどさ
どう考えても1にも2にも走るしかないだろ
とりあえず一定のレベルまでなら毎日走ってりゃ速くなる


247:運動神経名無しさん
06/09/29 11:06:03 c2r0Hga4.net
その通り

248:運動神経名無しさん
06/09/29 14:42:02 5TvfDD4n.net
俺は遅いけどな・・・・・・

249:運動神経名無しさん
06/09/29 16:36:15 iGk6vI1s.net
よく上り坂ダッシュするといいって聞くけどさ
素人考えなんだけど効果薄い気がしてる
パワーはつくけど速力につながるのかなぁ
むしろ下り坂でトレしたほうがいいような・・・
専門知識持ってる人アドバイスよろ

250:学生時代陸上部
06/09/30 02:08:11 JKcR9/4c.net
>>249
確か下り坂は経験したこと無い最高速を身につけるためだったな。
上りは筋トレを兼ねるだけだろう

251:運動神経名無しさん
06/09/30 15:19:51 +Ba9B5LO.net
高校でラグビーやってるものですけど(BK)どうしても6秒台にいきたいんです
!!やっぱはやくするにははしるのがいちばん??


252:ぷろっぷ(笑)
06/09/30 22:07:33 JKcR9/4c.net
>>251
うん。>>246
それよりウェイトして筋肉つけてアジリティで加速減速方向転換鍛えたほうがいいよ。


253:運動神経名無しさん
06/10/01 02:46:29 h+EPs5hs.net
靴の中の踵部分に、梱包などに使うプチプチを10センチに切って四つ折りにしたものを入れる。
これで走ったら、足の遅い奴のタイムが縮まるって実験が昔あったな。
百メートル20秒切れなかった奴が切れたり、0.5〜2秒、平均で一秒は縮まる。
あくまでも『足の遅い奴限定』ね。
走り方を矯正する方法なだけだから、綺麗な走り方する奴には効果はない。

254:運動神経名無しさん
06/10/01 07:15:42 J/yrlhUs.net
スクワットとか足の筋力トレーニングって少なからず足速くなるもん?


255:運動神経名無しさん
06/10/01 20:01:17 JgNbahpf.net
具体的にウェイトは何を??ラダーとかっていいってきいたんだけどなー・・

256:運動神経名無しさん
06/10/01 21:20:01 rqrrcTWj.net
サッカーだのラグビーだの、いわゆる球技で求められる速さと、陸上部的な速さは
ダッシュ力が重視される前者、それプラススピード維持が求められる後者という点で
それぞれ別個のものであるとした上で、

>>254
球技的なものならそれでいい。
陸上部的なものを目指すなら、あくまでも走る練習メイン、補強に腹筋・背筋・脚筋の
筋トレって感じで

>>255
これなら伸びるってのは無責任に言えないけど、体の後ろ側を鍛えるような筋トレは
結構あなどれない効果があるよ。

で、ラダーを使っての筋トレってあるの? 寡聞にして知らない。
普通に練習してって言う意味なら、充分効果ありだよ。

257:254
06/10/02 02:08:42 fjZVdQrB.net
>>256
サンクス
ダッシュの補助としてやるようにしてみる

258:運動神経名無しさん
06/10/02 11:35:17 6sZJq02C.net
>>255-256
ラダーはアジリティトレーニングだろ。
ラダー引っ張って筋トレでもする気かww

259:運動神経名無しさん
06/10/02 15:15:52 T7hlZjxt.net
走り込む場所がない…
みんなどこでやってんの?

260:運動神経名無しさん
06/10/02 20:30:09 fjZVdQrB.net
俺は夜に近所の小学校の外周を使ってダッシュしてる

261:運動神経名無しさん
06/10/03 00:28:47 LUb58a4s.net
俺も街の中ぐるーっと周るコース考えて走ってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

594日前に更新/234 KB
担当:undef