Bluetooth at NETWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:C413S
04/03/03 23:17 .net
>>197 ありがとうございます。

数ヶ月後に誰かが答えてくれるかと思ったら、4分後にw

201:anonymous@
04/03/03 23:20 .net
Bluetooth って「青い歯」って意味でいいの?

202:山崎 渉
04/03/03 23:23 .net
今晩は何か早いな・・

Bluetooth という名前は、通信業界とコンピュータ業界の
相互のメリットを生かす融合を計るという意味合いを込め、
デンマークとノルウェーの無血統合を果たしたデンマークの王の名前
「Harald Blaatand "Bluetooth" II」 から採用されました。

URLリンク(www.ericsson.co.jp) (下の方)

203:C413S
04/03/03 23:24 .net
どっかの王の名前らしい。。

204:山崎 渉
04/03/03 23:29 .net
Harald Blaatand "Bluetooth" II の歴史なんてもあった
URLリンク(www.ericsson.co.jp)

205:anony
04/03/03 23:33 .net
よしりんの戦争論読んだ後に、読んでもハラルドを英雄とは感じないねw

206:山崎 渉
04/03/03 23:35 .net
開発者が、バイキングを誇りに思っている人達だからどうしようもない ww

207:C413S
04/03/03 23:38 .net
ここはsage進行?しかも「戦争論」愛読者が多い?

208:anony
04/03/03 23:44 .net
ゴー宣は愛読書。
あんまり書くと、あっちに行けと言われるので語らないけどw

209:山崎 渉
04/03/03 23:50 .net
じゃあYahoo!チャットに「コンピューターとインターネット」のカデゴリーの、
ユーザールーム「Bluetooth II」でも作って、語りますかw

210:abc
04/03/04 10:57 .net
sage

211:ハブ
04/03/04 20:21 .net
sage

212:77:40:00:00:00:02
04/03/05 21:54 KGFWfyZO.net
しりこんうぇーぶ?しーえすあーる?ぶろーどこむ?てきさすいんするめんつ?

藍牙の本命はどこだ?

213:ルータ
04/03/17 21:13 9bLhf0rH.net
DA128 専用線を設定したが、sh protocolsがdown downになる原因がわかりません。
ケーブルは、bri側には未接続ですがup downになりそうですが?

214:名無しさん
04/03/17 21:49 maQSi5/c.net
もうすでに日本ではBluetoothは、終わっているのだよ。

出願番号:特許出願2001−119670
出願日:2001年4月18日
公開番号:特許公開2002−33753
公開日:2002年1月31日
発明の名称:データ送信を目的とする赤外線及びブルー・ツース・ベース(BluetoothBased)のワイヤーレス・ネットワーク

普通、特許料を払うよりも、特許料を払わないですむ技術の方を採用するだろう。

215:love.chu.love@dj.r.ne.jp
04/03/17 22:23 .net
love.chu.love@dj.rmail.ne.jp

216:anonymous@ X079234.ppp.dion.ne.jp
04/03/18 01:02 t69reQL5.net
>>212

よく探し出したね〜偉いなぁ・・・

でもさぁ、この出願人とこれを探した人はBluetoothの規格書を読んでないね
残念だがこれじゃ「金」にはならない罠w

1998年の時点で既知のシステムだよ

217:なんともはや
04/03/19 04:13 wljeorui.net
>>214
なるほど、つまり、特許庁の係員はろくに審査をしてない給料泥棒だったという訳か


218:anonymous@ pc4.mmg-unet.ocn.ne.jp
04/03/19 16:14 .net
逆。
どんな特許でも登録しちゃう方が特許庁としては儲かる。

登録された特許が力を持つかどうかはまた別の話。

219:anonymous@ 49.43.138.210.xn.2iij.net
04/05/28 08:53 nHgUYtRD.net
通信技術板にもBluetoothスレがあったのか。モバイル板と違って( ´∀`)マターリ
してるな。この板でA5504Tユーザーっているんですかね。

220:anonymous@ 164.65.113.221.ap.yournet.ne.jp
05/01/03 00:20:17 yWh50u78.net
このスレ生きてるのかな・・
Bluetooth搭載のPCが家に5台ある。
モデムステーションも2台ある。
でもBフレッツで2.4M無線ルータを使ってるので
Bluetoothは使ってない。
何か良い使い道は無いだろか?

221:anonymous@ 239M02.rivo.mediatti.net
05/03/17 14:42:38 qkTUkNS4.net
VAIO分解して青歯ユニット取り出してみた。
随分小さいと思った。
この小ささを活用すれば使い道はあるとおもうんだが…
ちなみにVAIOでは1度も使わなかった。

222:
05/03/21 20:52:09 .net


223:BlueToothはずれ
05/03/31 15:15:40 5DKf/GUz.net
BlueToothの車用ハンズフリーが使いたくて、SONYエリクソンでやたらに派手に
宣伝している、vodafone用の802SEが出てからすぐに購入したのですが.....
BlueToothで接続はするのですが、すぐに(30〜120秒)で自動的に?接続が
切れてしまうため、危なくて自動車の運転が出来ません(;;
米国の有名自動車メーカーのディーラーオプションの物なのに。

ソニー・エリクソンのお客様ご相談センターに聞いたところ、vodafoneの
BlueToothヘッドセット以外の動作保証はしていないとの事です。
例えば、T


224:OYOTAの車に初めから装着されているようなハンズフリーでも 動作保証は自動車メーカーが行う物であり、ソニー・エリクソンでは 一切関知いたしませんですと。 何のためのBlueToothなんだか。@高いのに(号泣) PCでUSBのマウス買ってきて、この機種以外のPCには動作保証していません なんて言ってたら誰も買わないんじゃ??



225:
05/03/31 23:13:53 .net
>>221
人柱乙。
出始めの商品なんてそんなもんだ。
青歯の場合、本格普及することがあるのだろうか?という
根本的な疑問があるのだが...

青歯を標準化している組織は相互互換性試験を何にもやって
ないとしか思えん。規格決めるだけではそんなもの普及する
はずもないのだが。

226:anonymous@ 61.206.120.152.user.fa.il24.net
livedoor06/04/01(金) 21:29:38 q55aUY5i.net
プラネックスコミュニケーションズ
Bluetooth対応 USBアダプタ BT-02UD2

これはMac OS Xで使えますかね?

227:
livedoor06/04/02(土) 05:11:31 .net
URLリンク(www.tachiuo.com)

スレリンク(mac板:431番)
BT-02UD2/Bluetooth USB アダプタ
表記はWinのみ対応だけどAppleの標準ドライバでそのまま認識。
純正BTマウス、キーボード、Bluetake-BT500マウス共に無問題。

228:
livedoor06/04/02(土) 10:50:55 .net
>>221
つーか、運転しながら通話するな。危なくてしょうがない。

229:BlueToothはずれ
05/04/12 11:28:55 2IaI3vLC.net
>>221
販売店に文句を言って、他の3Gの機種で実験させてもらった所、Sharpの
機種は2つとも大丈夫でしたので、機種変更(初期仕様不良)と言うことで
強引に機種変更しました。

基本的には私はSONYのファンですが、どうもvodafone側で、vodafoneのオプションで
出しているBluetoothヘッドセットでの動作保証しか求めていない様です。
Sharpも、スペック上は、これしか動作保証していません。

それにしても、
『SONYのUSB機器しか動作保証していない』PCという『標準製品』だとしたら、
回し者しか買わないぞ。
もちろん私はSharpの回し者では有りません(笑)


230:名無し
05/04/12 16:26:46 .net
Bluetoothを普及させるなら、無線LANをもっともっと普及させてもらいたい。
Bluetoothなんて使いものにならん。糞

231:anonymous@ b194123.usr.starcat.ne.jp
05/04/12 17:52:23 .net
へ〜

232:anonymous@ usen-59x159x249x137.ap-US02.usen.ad.jp
05/04/14 20:22:48 S+qGFEZ1.net
URLリンク(www.motenai.net)

233:anonymous@ flets-a-west-16-193.dsn.jp
05/04/23 03:05:53 2+BjCcrN.net
bluetoothのプロファイルは、ドライバ依存?ハードウェア依存?
PCのマイク代わりに、ヘッドセットが使えるかなと。

234:ナナーシ
05/04/24 01:10:50 .net
>>230
ドライバ だよ。ガンバレ!

235:anonymous@ flets-a-west-16-193.dsn.jp
05/04/24 02:23:33 .net
>>231
ドライバなのね、ありがと。
漏れのVAIO、bluetoothのドライバはマイクロソフト(ヘッドセットプロファイル無し)の汎用ドライバが入っているけど、
製造元のドライバも当てることができると思うのね。
この製造元のドライバなら、ヘッドセット用が入ってるかなぁと淡い期待を持ってまつ。
内蔵されているbluetoothのチップって分解以外に、表示させるツールってある?

236:anonymous@ fm35.opt2.point.ne.jp
05/04/25 15:32:37 Z5WfpyeD.net
青歯のLanプロファイルとかプロトコルの詳細について書かれた本が
欲しいんですけど、なんかオススメありますか?
書店に行って見たけど青歯の本が全然置いてなくて…

237:ナナーシ
05/04/26 12:52:27 .net
>>232
俺は VAIO SRX を使ってるけど、残念ながら SONY の スタック (BlueSpace) には
ヘッドセットプロファイル はないよ。
Widcomm 4.0.1.700 + patch に入れ替えよう!

あと、この パッチ も当てると イイカモ?
URLリンク(www.siliconpopculture.com)


238:ナナーシ
05/07/02 04:14:24 .net
的はずれな レス で スレ を止めた責任を取るか。

4.0.1.2101 + patch で A2DP キター
SRX7 + BT420 で ステレオ 聞けるなんて幸せ。
これで、心置きなく VGN-T350 に移行できる・・・ (え

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:11:03 ojXi44cZ.net
保守あげ。
スレ違いスマソ。
SRXはXP SP2必須ですか?詳しい手順お願いします。
あとpatchリンク切れカモです。(T_T)


240:ナナーシ
05/09/11 19:22:01 .net
>>236
う〜ん、SP2 必須かどうかわからん。
Widcomm の動作環境見て、必須じゃなければ大丈夫じゃないかな。

>>234 のリンクはまだ生きてるよ。でも、入れる必要ないかもね。

BTW-4.0.1.2101 で ググ れば色々出てくるよ。
本体は CC&C の HP に落ちてるさ〜

241:236
05/09/17 10:53:25 .net
>>ナナーシ様
早レスありがとうございます。

早速、BTW-4.0.1.2101を評価してみましたが
Bluetoothモジュールの電源(ソフトウェアー?)が入らないために
「Bluetoothモジュールが見つかりません」となっています。

BlueSpaceを起動し、電源が入った(インジケーターが点灯した)
状態でのインストール等も試したのですが、やはり無理なようでした。
たびたびすみませんが、御教示よろしくお願いいたします。。


242:ナナーシ
05/09/17 14:40:46 .net
>>238
Widcomm BTW を使うには BlueSpace を アンインストール して、
WinXP-SP2 の Bluetooth サポート を無効にしないとできないよ。

さらに BTWUSB.INF を デバイスマネージャ を見て書き換えないといけない。

注意として、BlueSpace を アンインストール した後に挫折すると、
BlueSpace を 再 インストール するのが大変かも。

243:236
05/09/17 18:30:38 .net
ナナーシ様

毎度の早レス、感謝・感謝です。

>さらに BTWUSB.INF を デバイスマネージャ を見て書き換えないといけない。

このあたりが、難関ですね・・。
正直、よく理解しておりません。(^^;)
勉強してみます・・。
参考になるページまたは、セッティング有りましたら
よろしくお願いいたします。


244:ナナーシ
05/09/17 19:06:09 .net
>>240
4.0.1.2101 を解凍すると BTWUSB.INF が出てくるからそれを書き換えるのだ。

btwusb.inf:
%SONY.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044e&PID_2014 ; SONY VID&PID

の VID_044e&PID_2014 の部分を

デバイスマネージャ → 該当する BT デバイス → プロパティ → 詳細 → デバイス インスタンス ID

見て、同じ16進数の値にする。

それ見てから BlueSpace を アンインストール して、

Windows XP Service Pack 2 でワイヤレス デバイスの Bluetooth サポートを削除する方法
URLリンク(support.microsoft.com)

してから、ついでに Bluetooth Supoort Service が動いてたら止めて、
BT の ハードウェアスイッチ 切って、BTW を インストール して パッチ を当てればよい。

BTW-4.0.1.2101 で ググ って最初に出てくる forum とそこからの リンク が参考になると思う。。

245:236
05/09/18 22:32:43 .net
ナナーシ様
たびたびありがとうございます。
infファイルの件、なんとか理解できました。
いよいよ、ゴールかと思っていたのですが、bluetoothモジュールの
電源がわからずに苦戦しております(-.-;)
デバイスマネージャーなどさまよってみたのですが、それらしいのはわからずです。
重ね重ね申し訳ありませんが、御教示のほどよろしくお願いいたします。。

246:236
05/09/19 00:28:04 .net
自己レスです。
ドライバアップしたら、無線機器設定が独立したため、電源は入りました。パッチ無しでは無理なようで
パッチ試してみます

247:ナナーシ
05/09/19 02:04:13 .net
>>242
解決したのかな?
BT の オン / オフ は、Wireless Switch Setting Utility で行うのだ。

全然関係ないけど、新 Type T では、 BT 2.0 対応してるみたいだから、
BlueSpace も新 バージョン になってるはずだなぁ・・・
BT2.0 と言っても対応 プロファイル とは直接関係ないけど。

248:236
05/09/20 00:00:27 .net
ナナーシ様

ありがとうございます。電源周りOKです。
が、My bloutoth placeから、認識できないようです。
Bluetooth デバイスはBluetooth バス列挙子。
USBはALPSです。
んー。。
ドライバが変なのでしょうか?
ちなみに4.01.2101cra verを使っております。
よろしくお願いいたします。。

249:ナナーシ
05/09/20 02:02:04 .net
>>245
btwusb.inf をきちんと書き換えられてれば認識すると思うんだけどな・・・

4.01.2101cra ver って使ったことないけど、バグ があるってやつかな?

正 btneighborhood.dll
誤 btneighbourhood.dll

だった気がする。

んで、明日から 23日の夜まで出張でいません・・・ ゴメン


新 VAIO 見てきたら BlueSpace 捨てて東芝 スタック に走ってた・・・ (T_T)

250:ナナーシ
05/09/20 02:11:53 .net
あ! わかった。BTW インストールする前に Bluetooth バス 列挙子 を削除するのかも。

Bluetooth ドライバ って「プログラム の追加と削除」から アンインストール できなかったっけ?
できなかったら、直接削除してみてね。

251:anonymous@ 150.pool3.ftthtokyo.att.ne.jp
05/09/20 03:06:28 .net
>>245
Windowsのスタックが邪魔してるんじゃなかろうか。
ということで、これ試してみて。
スレリンク(mobile板:603番)

252:ナナーシ
05/09/20 10:33:54 .net
>>248
アトハマカセタ

253:anonymous@ 150.pool3.ftthtokyo.att.ne.jp
05/09/20 22:07:47 .net
マカサレタ?

て、なんでリモートホストがでてるねんヽ(`Д´)ノ

254:236
05/09/23 23:15:14 .net

ナナーシ様、 anonymous@ 150.pool3.ftthtokyo.att.ne.jp 様

御教示ありがとうございました。
本職が忙しく、報告が遅くなりました。。。
おかげさまで、使用可能となりました。
デフォルトのドライバがALPSとなっていたことが原因でした。
直接、指定することにより解決いたしました。

今回、詰まったことを以降の参考になれば、、(直リンク禁止だと悪いのでググルキーワードで)
1、デバイスマネジャーで詳細がでない
「プロパティー 詳細 デバイスマネージャー」ページ真ん中あたり
2,BTの電源入らず
vaioのBTupdateで。ソフトウェアーupdateで対応。
3,infの書き換え
スレ前述
4,ドライバーの選択
前述。
5,SP2の残存
中古で手にいれて、SP2をアンインストールしたのですが、完全ではなく
一度でもSP2をパッチした場合は、SP2と同様の対応が必要なようです。。


以上、スレ汚しスマソ

ありがとうございました




255:ナナーシ
05/09/25 22:06:33 .net
おめでと。 末永く SRX を使ってあげてね。

256:253
05/09/28 20:57:42 3G5gt4zJ.net
ホンダ Bluetooth搭載ヘルメット
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

BT Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

257:236
05/10/09 12:36:53 .net
ナナーシ様

先日はありがとうございました。
職場に転がっていた、VaioTRとペアリング、ファイル送信・名刺交換などは
OKでした。
My bluetooth placeで「ローカルデバイスがない」とはじかれるのは、仕様でしょうか?

気を良くして、手持ちの携帯用として所有していた
mobilecast MP200 URLリンク(www.mobilecast.co.jp)
を使えるか試してみたのですがこれがうまくいきません。
ペアリングまではOKで、ヘッドセットに着信し接続状態になるのですが、音声が通りません。
音楽の再生などでテストしてみたところ、最初の数秒間は音楽が大きくなるところで
「ジジッ」というノイズが載った後、ヘッドセット側から接続を切られてしまいました。
携帯用のドングルでは使用できており、ヘッドセットの物理的な故障ではないようです。
ヘッドセット自体は、軽量でフィッティングがよいため、付属のハンガーなしで使用できる
良品なだけに、無念です。


オーディオプロパティーから、Bluetoothオーディオになっていること、ミュートなどが切れていることは
確認しております。

もし、よい知恵がありましたら御教示よろしくお願いいたします。。。


258:236
05/10/09 16:02:22 .net
追記です

入手した4.01.2101 cra~ が怪しいと考え
素の 4.01.2101+ レス234のpatchを試しましたが、これはバージョン違いのため
無理でした。
やはり、4.01.2101用のパッチが必要なのでしょうか・・。



259:ナナーシ
05/10/10 05:25:52 .net
>>254
>My bluetooth placeで「ローカルデバイスがない」とはじかれるのは、仕様でしょうか?
これがすでにあやしい気がする・・・ インストール が上手くいってないんじゃないのかな。

>>234 のパッチ は関係無いよ。

4.01.2101 crack の svcpack\SvcPack.ini 開いて BTNeighborhood.dll の スペル が
合ってるかどうか チェック してみよう。

ちなみに svcpack\ には↓の 5 ファイル あるよね?

BTNeighborhood.dll
BTStackServer.exe
BTTray.exe
SvcPack.ini
wbtapi.dll

260:オナメー
05/10/13 18:34:51 .net
失礼します
初めて書込みします

ノートPCとかでbluetoothをCOMポートで使用するのに
USBタイプとPCカードタイプ、CFカードタイプ等があり
この中でPCカードタイプかもしくはCFカードタイプを使いたいと思っているのですが
調べてみるとほとんどの製品がクラス2でした

そこで、クラス2のものを買ってテストしたんですが
私が使いたい環境では少し出力が弱いようで使い物になりません

クラス1のものがないかと探して見ましたが
なかなか見つかりません
東芝から出てたけど生産中止になったと言う噂も聞きましたが
そう言う製品をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?



261:ナナーシ
05/10/14 02:19:22 .net
>>257
URLリンク(www.billionton.com)
URLリンク(www.expnet.com)

日本では売ってないかも。eBay にたくさんあるけど。。。

262:オナメー
05/10/14 09:02:57 .net
>>258
情報ありがとうございます

ただ、私が使おうとしてる環境では
アンテナが出っ張るとダメっぽいです

アレから色々探して、使わない時はアンテナが収納できるタイプ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
って言うのも見つけましたが
出っ張らない状態で使いたいんです、、、
そんなのはないのでしょうか?^^;

クラス2なら
URLリンク(www.socketcom.com)
これとか、あるんですが、、、


263:ナナーシ
05/10/15 00:55:19 .net
>>259
出っ張ると ダメ っぽいのか。

出っ張らないで Class 1 は無いと思うよ。東芝のも確か出っ張ってた。
3com 使ってるけど、アンテナ 出さないと 2 メートル でも辛いな。

元々が Class 1 だから、アンテナ は付けないで、さらに思い切ってアンテナ を
付ける出っ張りを切断しちゃうとか。
20〜30m くらいは届いたりして? ムリカナ・・・

万が一、3com 買うなら 3CRWB6096-JP じゃなくて、
3CRWB6096B-JP (ハイフン の後は国や地域名なので何でも良い) 買った方が
Widcomm 使えるから幸せになれるよ。

↓の miniPCI カードが使えれば文句ないんだけど、どうしても上手くいかない。。
スレリンク(mobile板:130番)

あ、そういえば USB ドングル 内蔵しちゃった強者がいるぞ。
URLリンク(leog.net)

264:オナメー
05/10/15 07:31:41 .net
>>260
なるほど、そうですか、、、
アンテナ、切っちゃうって案は実は出てましたw
全然ダメだった時悲しいので最後の手段wとか思ってましたが^^;

USBドングル内蔵ですかw
それは考えてませんでしたww

情報ありがとうございました
ちょっと考えます


265:236
05/10/22 17:05:58 .net
ナナーシ様

いつも丁寧なレスありがとうございます。
解決いたしました。
4.01.2101 crackedから、forumで入手したpatchに変更したところ
HSPが正常に使用できました。
ヘッドセットに依存するのか、至近距離ですがノイズがかなり乗るようです。
A2DPヘッドセットを試す機会がありましたら、報告させていただきます。
ほんとにありがとうございました。

266:ナナーシ
05/10/23 14:56:45 .net
>>262
おお、うまくいったんだ。(゚д゚)/イェーイ!

SRX7F では ノイズ は発生しなかったけどなぁ。
試したのは、BT400G3, iPhono, Logitech Wireless Headphones for iPod

あ、わかった。 無線 LAN (IEEE802.11b/g) と同時使用してない?
BT1.1 の場合は、結構干渉するんだよね。。

Intel 2915ABG or Atheros AR5006 に取り替えて IEEE802.11a で
通信するとだいぶ軽減されるんだけど、開けないといけないからなぁ。
こっちの方も興味があったら、SRX スレ で( '-'*)ヨロシク♪



267:anonymous@ 58x12x155x213.ap58.ftth.ucom.ne.jp
05/11/02 23:39:51 .net
通信速度の、2Mbpsってのは、近距離用無線の用途を考えると、充分な感じ。
音声や画像なんかも、まぁストレス感じるほどではないのかな?

通信速度が2Mbpsってのがイメージつかないです。
わかりやすいイメージないですか?

268:anonymous@ i60-47-127-133.s11.a023.ap.plala.or.jp
05/11/03 10:51:12 .net
VAIO SRXでのWidcommスタック載せ換えでは、ヘッドセット利用に成功なさっているのですね。
私はVAIO TRで現在悪戦苦闘中ですので、アドバイスいただけませんか。

PC環境は、VAIO TR3/SP、Win XP Pro SP2です。
ヘッドセットはPrinceton BTST-9000Dで、A2DP、HSP、HFPに対応です。
URLリンク(www.princeton.co.jp)

Win XP SP2のBluetoothと、BlueSpace NEを削除したあと、
Widcomm 4.0.1.2101およびGSM-Forumで入手したパッチをインストールし
Widcommスタックを起動できるようになりました。
デバイスマネージャを見ると、
「Bluetoothデバイス」の下に「Bluetoothバス列挙子」と「Sony Bluetooth Device」が並んでいます。
この作業の前にあった「Bluetooth Radio」は、エントリそのものがありません。

そしてBluetoothデバイスを検索すると、ヘッドセットが「BTST-9000ヘッドセット」として登録され
接続も確立するのですが、ヘッドセットから音声が出ません。マイクも反応しません。
Windowsのオーディオプロパティで、音声再生/録音関係は
すべてBluetoothオーディオに設定してありますが駄目です。
Bluetooth高音質オーディオに設定しても同様です。

ヘッドセットではずっと「ドレミファ…」の電子音が繰り返されており、おそらく音声信号待ち状態なのだと思います。
ヘッドセット自体は、付属のオーディオアダプタとの接続で問題なく使えておりヘッドセットの故障ではなさそうです。

なにぶん所有しているBluetoothデバイスがこれだけ(先日買ってBluetoothデビュー)なので
他の検証ができないのですが、現状でどこか誤っているところはあるでしょうか?

269:ナナーシ
05/11/04 00:30:01 .net
>>265
A2DP、HSP、HFP 以外、例えば HID で マウス なんかは正常に動いてる?
だとしたら、Widcomm はちゃんと インストール されてるから、そこは OK

ドレミファ〜 と音が鳴ってるときに BTST-9000D の ボタン を
押してみても ダメ かな?

270:anonymous@ i60-47-127-133.s11.a023.ap.plala.or.jp
05/11/04 02:11:18 .net
>>266
他のBluetooth機器を持っていないので何とも言えないのがツライところですね…。

BTST-9000Dとの接続が確立した状態でステータスを見ると、
送信済みバイト数は8バイトずつ増加していきますが、受信済みバイト数は0のままです。
ドレミは鳴り続けています。
その状態でBTST-9000Dの受話(再生/停止)ボタンを押すと
受信バイトが21バイトになり、送信バイトの増加は止まります。
ドレミも鳴り止みます。
さらにもういちど受話ボタンを押すと、接続が切れます。

挙動からして接続と操作系の通信が確立されてるのは間違いないようなんですけどね。
モバイル板のBluetooth過去スレにもTRでヘッドセットの音が出ないという方がおられたようなので、
TRの内蔵Bluetoothデバイスの仕様はSRXとは異なり、そういうものなのかなぁ。

271:ナナーシ
05/11/04 09:26:54 .net
>>267
あ、ゴメゴメ 他の機器は ナイ って書いてあった・・・
でも、まだまだやることはある。頑張ろう!

方法@
再生/停止 ボタン じゃなくて、ボリューム ボタン もあるよね?
あるなら、それを長押ししてみよう。

方法A
BTST-9000D から接続要求を出してみよう。
ペアリング は出来てるわけだから、
9000D の電源を入れて、受話 ボタン を押せば PC (Widcomm) が反応するはず。
ただし、この方法だと HSP で接続される可能性があるなぁ。

両方と OK かも知れないから、@が上手くいってもAも試してみてね。

これは蛇足だけど、A2DP 接続の場合は マイク は使えないと思うよ。
だから Skype 等で使うときは、あえて HSP で繋がないと使えない。

272:ナナーシ
05/11/04 09:35:03 .net
>>264
あれ、ゴメン スルー してた・・
出始めの xDSL とか CATV ってそんなもんじゃなかったっけ?

273:anonymous@ i220-221-2-1.s05.a013.ap.plala.or.jp
05/11/04 16:23:58 Lf9xcwNW.net
>>269
出始めのxDSLとかCATVは256-512Kbpsぐらい?

2Mbpsのイメージは今のxdslのローエンドとかUSB1.1より遅いとか?そんな感じ?

274:ナナシ
05/11/04 23:14:19 .net
>>269
ありがと。
今、勉強中です。
今日また、質問していいですか?
携帯電話のムービー写メールやテレビ電話くらいの画質なら、bluetoothの2Mbps
ぐらいでも余裕かな?
携帯電話の動画って、15fps(単位間違ってる?)ぐらい?



275:anonymous@ 74.pool5.newfamilytokyo.att.ne.jp
05/11/04 23:56:09 .net
>>271
NokiaのSmart Phone用のソフトでこんなものがある。
URLリンク(mobileways.de)

これはPCからBluetooth経由で電話機を操作するためのソフトなんだけど、電話機
のカメラを使ってWebカムにすることもできる。
前に試しに使ってみたけど、320x240程度のサイズなら10〜15fps程度での動画の
転送ができることを確認した。
ちなみにその電話機はVodafone 702NKなんだけど、こいつはBluetooth 1.2までの
対応なので速度は1Mbpsまで。
だからBluetooth 2.0の2Mbpsならば余裕で転送できるはず。

もっとも、現時点でそんなことができるデバイスは無いと思うけど。

276:ナナシ
05/11/05 00:08:40 .net
>>
サンクス。
参考にさせてもらうとよ。
最後の、”現時点でそんなことができるデバイスは無い”ってのどういう意味なの?
10〜15fpsの動画を余裕で転送できる製品がないってことですか?

277:anonymous@ 74.pool5.newfamilytokyo.att.ne.jp
05/11/05 00:35:21 .net
>>273
カメラ+Bluetooth 2.0のデバイスを見たことがないという意味ね。
携帯電話を想定してた。

でも、2台のPC間で転送するのであれば、ソフトウェアがあればできるか。

278:anonymous@ i60-47-126-211.s11.a023.ap.plala.or.jp
05/11/05 02:01:29 .net
>>268
ナナーシさま、アドバイスありがとうございます。

えーと、結論から言いますと、使えるようになりました。
上手くいかなかった原因は、申しわけない話ですが、
ナナーシさまが>>234で紹介されているフォーラムで挙がっている
内蔵Bluetoothアダプタ用パッチを当てていなかったためでした。

あわわ、ごめんなさいごめんなさい!!ホントごめんなさい orz

この時期のVAIOの内蔵アダプタはわざわざ音声を通さない仕様に
設定されていて、そこをまず再設定しなければいけないのですね。
で、すべてアンインストールしたところまで戻って、
 1. bt_adapter_patchをインストール。
 2. 再起動後、patch.bat実行。
 3. 再起動後、Widcommスタックインストール。btwusb.inf書換え。
 4. セーフモードで再起動後、Widcommパッチ導入。
 5. 再起動後、btwusb.infによりデバイスドライバインストール。
という手順で、無事使えるようになりました。

接続を一度切って切り替えることにより、BTST-9000Dは
通話用ヘッドセットとしてもステレオヘッドホンとしても機能しています。
MSNメッセの音声通話ではこちらの声がnoizyらしいのが少し残念ですが、
無線LAN(802.11g)環境下でも問題なく使えて満足です。

Bluetoothの道は険しいだろうと覚悟はしていましたが、
ナナーシさまや他の先人のみなさんのおかげで
私のような新参でもちゃんと使えるようになりとても助かりました。
本当に感謝しております。

279:ナナーシ
05/11/05 05:33:41 .net
>>275
(゚д゚)/イェーイ!
VAIO から無線で ステレオ 音楽が聞こえたとき時の感動が懐かしいなぁ。
やっぱり BT は (・∀・)イイ!

280:anonymous@ i60-47-126-211.s11.a023.ap.plala.or.jp
05/11/05 09:05:58 .net
>>276
私も感動しました。
壁も越えられるケーブルレスの快適さは想像以上ですしね。
これでPeerCastの放送聴きつつ家事をこなせますw
せっかくの内蔵デバイスを有効活用できて幸せ。

TR3の内蔵Bluetoothアダプタはver.1.1となっているので
ステレオ音声は無理かもと思ってたんですが(A2DPって1.2からなんですよね?)
そういうわけでもないんですね。
Bluetoothのバージョンはスタックに拠るもので、
アダプタ側は後からでも対応できるということでしょうか?
そのへん、まだよく理解していません。

281:ナナシ
05/11/05 12:28:36 .net
>>274
トンクス
昨日は参考になりました。今日も聞きたいのだけど、
bluetoothは指向性が無いのが特徴だけど、これは発信するときに、
360度放射線状に広がってるって考えていいの?

282:anonymous@ 74.pool5.newfamilytokyo.att.ne.jp
05/11/05 15:47:41 .net
>>277
ハードウェア的には1.2対応だけど、スタックの都合で1.1対応の表記になるのは
よくあること。
TR3がそうかは知らんけど(^^;

>>278
それはアンテナの特性次第じゃないかな。(専門家じゃないので詳しくないが)
Bluetooth製品をいくつかバラしたことがあるけど、高めのものだとチップ状の
アンテナを積んでいたり、安いドングルなんかだと基板上にコの字型のパターン
が切ってあるだけだったりする。

283:ナナーシ
05/11/05 21:11:45 .net
BT Ver とその機器が サポート する スタック は基本的に関係ないのだ。
1.2 でも A2DP を サポート してない ドングル はいっぱいあるし。
Widcomm や Bluesoleil が BT ドライバ + プロトコルスタック を個人 ユーザー にも
販売してくれたら、眠っている BT がもっと注目されるかもね。

A2DP 対応の P902i も出てくるし、Logicool BT Headpohone が グッドデザイン 賞
もらったりしてるから、少しは認知度が増えてくるかな。

284:anonymous@ 58x12x155x213.ap58.ftth.ucom.ne.jp
05/11/06 00:19:10 .net
>>279
なるほど。360度広がっていかなくても、指向性がないから、障害物を回折して
伝わるのかな?
それと、最近普及し始めてるけど、搭載機器同時で混信とかはなさげ?
HPやサイトの技術内容を見る限りだと、心配なさそうだけど。



285:anonymous@ sf194.nirai.ne.jp
05/12/15 00:06:11 j5cHjGCS.net
PC側から非圧縮の音声をBluetoothヘッドフォン側に送った場合って、
音質の劣化関係ってどうなんの?調べたらSubBand Codecっていう
プロファイル使ってるとなってんだけど

286:anonymous@ sf194.nirai.ne.jp
05/12/15 00:07:21 .net
すまん
久しぶりなんであげてしまった

287:anonymous@ 355620002482475
06/01/09 14:33:23 wdIZZdG+.net
他に書き込むところが見当たらなかったんでココにカキコ。
携帯電話、vodafone 902Tを使ってるのですが、機能に『Blue tooth』というのが有り、何だコレ?ってカンジなんですが…
何が出来るのでしょうか?
皆さん詳しそうなので、教えてください!

288:anonymous@ ntibrk021158.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/01/10 23:13:55 .net
そらマックの話か?
>>284
bluetooth対応のワイヤレスのヘッドセットで携帯持たないでお話できたり、機種により音楽聴けたりだな。

289:anonymous@ ntibrk021158.ibrk.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/01/10 23:14:32 .net
1行目は抹消で・・・。

290:coooooz.10
06/01/16 17:18:27 T2pXdW/y.net
P902iとVAIO(TR)のbluetooth機能使用によりダイヤルアップ、インターネットを
したいと考えてますがどうにもこうにも設定できません><
素人なんですが是非設定方法を教えてください!お願いします!!

291:anonymous@ tachiuo.pm.twin.ne.jp
06/01/16 19:24:11 .net
>>287
マニュアル読んだ?
F900ITは大体の事はマニュアルに書いてあったけど。

292:ナナーシ
06/01/16 22:55:30 .net
>>287
以下を参考に ガンバレ。
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)

説明では携帯が cdmaOne C413S だから、3. が チョット 違う。

3. P902i の待ち受け中に (メニュー) を押して 「ツール」 → 「Bluetooth」 → 「接続機器リスト」 を選択。
  「機能」 (iα) ボタン を押して表示される 「機能 メニュー」から、「ダイヤルアップ全待機」を選択。
  端末暗証番号を入力すると、「ダイヤルアップ全機器接続待機中」と表示されます。

293:coooooz.10
06/01/17 10:40:56 8ySZnJ/B.net
URLリンク(vcl.vaio.sony.co.jp)の27で止まってしまってます^^;
おかげさまでそこまでは何とかたどり着けたのですが><
ココの番号にはなんて入れればいいのか。ちなみに今使ってて解約しようとしているのは
Air-H"です。宜しくお願いします。。。

294:ナナーシ ^^;
06/01/17 12:26:59 .net
>>290
う〜む、実はそこで引っかかるような気もしてたんだけど・・・
そこまでいったら BT の範疇ではないぞ ^^;

電話番号は自分の契約してる プロバイダ が提供する話番号だよ。
プロバイダ によっては FOMA 用の番号を提供しているところもある。
もし、プロバイダ と契約していない場合は、とりあえず Docomo の mopera という
サービス があるので、特に契約無しで接続ができる。
接続の仕方には 2 種類あって 「パケット 通信」 と 「64K データ 通信」 があるんだけど、
接続速度・料金算出方法等に違いがあるので、一概にどちらがいいとは言えない。

あとは、自分の プロバイダ の Web page, P902i マニュアル P.415〜, mopera 辺りを参考にしてね。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

Air-H" からの乗換なら、一番注意しないといけないのは接続料金かも。

295:coooooz.10
06/01/17 13:33:57 8ySZnJ/B.net
今のH”はOCNでの契約です...OCNのHPに「電話番号の変わりにアクセスポイント…」と
書いてあったのですがその意味と変わりに入れるものがわからなくて><
ちなみにH"とFOMAでの通信速度、通信料金等はどんな感じなんですか?
もちろん早くて安くて…が最高なのですが^^;
質問ばかりで申し訳ございません。。。

296:ナナーシ Σ(゚ロ゚;)
06/01/17 14:51:06 .net
>>292
完全に スレ 違いだけど・・・ まあ、過疎だからいいか。

↓は インストール したのかな?
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

OCN は ↓に 64K の アクセスポイント があるよ。
URLリンク(www.ocn.ne.jp)
んで、あとは OCN の アカウント と パスワ


297:ード を入れればよい。 FOMA PC設定 ソフト を使うと簡単かも知れない。 パッケット の場合は↓なんだけど・・・ http://www.ocn.ne.jp/accesspoint/foma/?ap APN というのを設定しなくてはいけない。 そのためには、一度 P902i と PC を USB ケーブル で接続する必要がある。 そして、FOMA PC 設定 ソフト で、APN に ocn.ne.jp を追加して設定を書き込めば あとは、P902i の マニュアル 通り。 速度は、H" でどうやって接続してたのかわからないけど、 64K なら遅くなるんじゃないかな。パケット なら、4x よりも速いかもw どちらにしても H" の スピード を知らないんで、本当のところはよくわからん。 さて料金は・・・ ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/index.html ttp://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/foma/data/index.html#p02 どう見ても Willcom より高いので注意。



298:coooooz.10
06/01/17 18:30:27 8ySZnJ/B.net
FOMA PC設定ソフトは携帯を買ったときにROMでついてました^^
パケットの場合は携帯とPCをつなぐUSBケーブルが必要なんですね^^

どっかに書いてましたが携帯の料金プランを「パケ放題」にしても
料金は加算されていくんですよね^^;パケ放題にすると定額で
PCでネットできると思ってました;;恥ずかしい><
↑あってますよね^^;

とにかく物は試しでケーブル買いに行ってみようと思います。


299:ナナーシ (。^。)
06/01/17 22:00:39 .net
>>294
USB ケーブル は、APN の設定をするときだけ必要。
音楽を miniSD に転送するときにも必要だから持っていて損はないと思うけどね。
そうすれば、BT ヘッドフォン で音楽も聴けるし。(← 強引に BT の話をしてみた)
パケ 放題もそのとおりで合ってるよ。データ 通信は減額にはなるけど定額にはならない。

300:anonymous@ 210-194-36-161.rev.home.ne.jp
06/03/04 00:05:48 NmifJI2Q.net
すみません。よく分からないのでスレ違いかもしれませんが。。。
Sony Ericsson Z520用のbluetooth headestって東京だと
どこに売ってますか?普通の電気屋にあるのでしょうか?
外国の友人に頼まれたのですが、ちんぷんかんぷんで。。。

301:anonymous@ 07031040739178_ae
06/03/04 21:32:14 BdCO9j6b.net
質問イイですか?
青歯で遅延なくリアルタイム動画を送るのは可能なのでしょうか?
因みにQVGA以下の物です。

302:(´・ω・`)
06/03/04 21:34:58 BdCO9j6b.net
えっこの板って名無しだとIP晒されちゃうんだorz

303:ナナーシ (。^。)
06/03/04 23:41:08 .net
>>296
純正が欲しいのかな?
ソニエリの携帯なら Bluetooth headset ならほとんど使えると思うよ。
ちなみに T630 では Bluetake BT400 G3 と Jabra BT800 は使えた。
秋葉原なら BIC Camera 1階携帯売り場に BT ヘッドセットがあるよ。

>>297
現状では動画を送るプロファイルを実装してる機器がないので無理。

304:ナナーシ (。^。)
06/03/04 23:42:34 .net
>>299
あ、ごめん、BIC じゃなくてヨドバシだった。

305:297
06/03/05 01:33:06 .net
>>299
あっないんですか…。
でもあったらの話で良いんで;
いや青歯はどのくらいまで使える無線規格なのかなと…。

306:296
06/03/05 16:51:03 XtGAzszQ.net
>>299
ありがとうございます。
ヨドバシならなんでも売ってそうですね。
ネットで調べたところ、インターナショナル用のは
売ってるようなのですが、友人が使ってるのは520aの
アメリカ用みたいなので売っているのかどうか。。。
海外用の物は秋葉原の免税店とかにあったりするんですかね?

307:ナナーシ (。^。)
06/03/05 22:02:04 .net
>>301
現状では、AV 系はステレオ音声が精一杯だよ。しかもステレオ音声は、伝わるまでにタイムラグがある。
例えば、携帯やパソコンの動画を見るとき Bluetooth Stereo Headset を使うと音声が遅れるから厳しい。

>>302
携帯がインターナショナル用だろうとアメリカ用だろうと、Bluetooth には関係ないよ。

520a って、Z520a のこと? メーカーでは、例えば HBH-602 や HBH-PV700 が対応を謳ってるね。
URLリンク(www.sonyericsson.com)
URLリンク(www.sonyericsson.com)

どちらも良くある普通のヘッドセット。
つまり、これらのヘッドセットが使えるってことは、他のどのメーカーのヘッドセットでも使えると考えて良いと思う。

文面からは、何が欲しいのか計り知れないけど、どうしてもソニエリのヘッドセットが良いってことかな?
日本で店頭で扱ってるところがあるのかな・・・ ネットショップやオークションならたくさんありるけど。

それとも、そのアメリカのキャリア純正のを探してる? だとしたら、まず日本では売ってないと思う。

308:ナナーシ (。^。)
06/03/05 22:05:46 .net
>>302
いや、ちょっとまった。
もしかして、音楽を Bluetooth ステレオヘッドセットで聞きたいってことかな?
それだと、残念ながら Z520a は A2DP に対応してないからそのままでは無理だよ。

309:ナナーシ (。^。)
06/03/06 07:37:02 .net
>>302
今、偶然発見した。
日本 Vodafone の SELA02 はソニエリの HBH-600 だよ。
Vodafone ショップに行けば売ってるかも。

URLリンク(www.vodafone.jp)
URLリンク(www.sonyericsson.com)

これならソニエリが北米版 Z520a での動作を保証してるよ。
もちろん、Vodafone は保証してないけど。

310:296
06/03/06 22:28:59 n+a4FI/8.net
丁寧にありがとうございます。
本当に無知でナナーシ (。^。)さんの言ってることもよく理解できていないです。。。
Z520aのことです。HPを見ましたがHBH-PV700とかは対応しているようですね。
友人はカナダで$100〜200ぐらいするから日本で買う方が安いだろうと
言っていましたが、これを見る限りネットでは海外でも安く買えそうですね。
ちなみに純正ってなんのことでしょうか。。。本当に無知でお恥ずかしいです。
私の推測ですが、車の移動中に利用したりするのではないかと思います。
Vodafoneでも出してるんですね。単純にsony ericssonを使ってるから
指定してきたのだと思いますが結構なんでも使えるんですね。




311:ナナーシ (。^。)
06/03/07 02:35:41 .net
>>306
車で使うなら音楽聞く訳じゃなさそうだね。

結論から言うと、カナダで(から)買った方が種類も豊富だろうし安く買えると思うよ。
理由は、日本では Bluetooth はあまり普及してないから。
最近カナダは行ってないからわからんけど、アメリカでは比較にならないほど
Bluetooth (特にヘッドセット) が普及してるよ。

Cingular (だよね?) のお店で探してるから高いんじゃない?
通販でアメリカからも買った方が良いような。。。
Amazon.com 覗いただけですごい数だよ。(残念ながら amazon.ca は Electronics は扱ってない)

「純正」 っていうのは、製造メーカーや販売元が自ら供給しているパーツのこと。
例えば、Sony Ericsson の携帯を使っている場合は Sony Ericsson 製の周辺機器のこと。
メーカーがその携帯での動作を保証してるから安心感がある。
もちろん、携帯に限った話じゃなくて、なんでも良いけどね。

つづく

312:ナナーシ (。^。)
06/03/07 02:36:06 .net
>>307 の つづき

Vodafone では HBH-600 を Vodafone の純正として Vodafone SELA02 という製品名で売ってるってこと。
これを OEM Original Equipment Manufacture(r) 「相手先ブランド製品(製造)」 という。

で、私が言いたかったのは、Vodafone 自体は Z520a での動作を保証はしないだろうけど、
中身は HBH-600 なんだから実質的には Sony Ericsson の純正ととらえても良いんじゃない?
ということ。

ただ、Bluetooth の良いところは Bluetooth を謳っていればメーカーを問わないってこと。
しかも、携帯で通話に使うヘッドセットは、Bluetooth ではおそらく最も普及している使い方なので
どういう組み合わせでもほぼ問題ないと思うよ。(ただし、日本の携帯の場合はそうでもない)

(Bluetooth プロファイルの問題があるが、携帯とヘッドセットの組み合わせではほぼ無視して良いし、
説明が長くなるので割愛)

すなわち、ソニーエリクソンに拘るよりも
多々あるヘッドセットの中から 形状・デザイン性・性能で選んだ方が良いと思う。


313:(@_@)
06/03/29 15:44:09 .net
MB-OFDMだって。

314:anonymous
06/03/32 17:37:13 .net
青歯ってモバ板が一番盛り上がってるんだね。

315:たまなし
06/04/05 10:42:47 .net
>>310
まあ道理といえば道理

316:anonymous@ 61-229-188-25.dynamic.hinet.net
06/08/19 02:51:49 3Ho44jy3.net
そうか・・・。

317:名無しさん@お腹減った
06/08/21 08:04:51 .net
Plantronics 640 を買ってみたんですが,何か質問ある?

318:名無しさん@わっふるわっふる
06/08/23 00:37:30 .net
>>313
いくらだった?

319:anonymous@ pdda76e.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
06/09/29 18:22:03 .net
mLink
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


320:さば
06/10/31 15:21:33 .net
質問いいかな?
青歯ケータイ同士を複数つないで会話したり出来ないかな〜??
もしくは一台を親にして、他のケータイにヘッドフォンみたく音を送る。
今のケータイじゃ無理なのかな??(詳しくない)
自作ソフトとか作ってる人いそうなのに。

321:anonymous@ p2-user: 114480 p2-client-ip: 202.219.232.218
06/11/01 00:07:00 .net
A2DPとAVRCPに対応しているUSBドングルでお勧めってありますか?
出来ればSONYのSonicStageCPをAVRCPで操作出来る物が有れば良いんですが。

候補としてPLANEXのBT-01UDE
URLリンク(www.planex.co.jp)
を考えているのですが、これのユーティリティを使えばPC側のプレーヤーの操作って出来るのでしょうか?


322:anonymous@ f083247.ppp.asahi-net.or.jp
06/11/04 01:28:23 .net
>317
そのドングルとmLinkRM PX3000RPで操作はできてます。
あ、メディアプレイヤーでだけどね。

あとこれは参考までに・・、自分の環境の問題だと思うんだけど、一度MPX3000RPを
全然認識しなくなって、ユーティリティソフトをアンインストールして、再インストールすると
Bluetooth Managerが反応しなくなり、全く動作不能となった・・・。

結局MPX3000RPが問題だったんだけど(MPX3000RPをリセットして、別PCにBT-01UDEをセットアップして正常動作)
メインPCは3,4回再インストールしたけど結局だめで、システムの復元で1日前に戻して今は正常動作。
まぁこんなこともありましたよってことで・・・

323:anonymous
06/11/04 13:01:08 .net
>>317
店で見たソニーノートの純正内蔵BTが東芝スタックだったので
東芝スタックのを使えばいけると思う。

324:anonymous@ 61-26-10-52.rev.home.ne.jp
06/12/13 23:19:28 .net
>>316
Intercom Profileがその機能に一番近いプロファイルのはずだけど、
実装している機器に出会ったことがない。

325:anonymous@192.180.231.202.cc9.ne.jp
07/02/18 19:49:01 .net
オーロッカー

326:anonymous@58-70-70-39.eonet.ne.jp
07/02/19 06:28:36 prjUWthu.net
質問なんですが・・・
プレステ3でボイスチャットをしようと思い、調べた結果
これがよいと考えました。
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット VOYAGER 510WS 72270-76
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これをプレステ3で使おうと思うんです。これがプレステ3で使えることだけは確認済みです。

ここからが本題なんですけど・・・
これをワイヤレス接続するとき、何が必要なのでしょうか?
ご教授お願いいたします<(_ _)>。


327:通りがかりですが
07/03/03 21:15:07 .net
>>322
何もいりません。ワイヤレスですからw

>


328:これがプレステ3で使えることだけは確認済みです。 って答え出してるじゃん… ↓参考 ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061114/ggl.htm



329:anonymous@aa2005040554003.userreverse.dion.ne.jp
07/03/09 19:11:49 1fQKOW3w.net
Bluetoothって人体への安全は証明されてるのか?

330:anonymous@07052490502243_vk
07/03/12 21:20:42 yaeDNAw9.net
何度やってもBluetoothレシーバーが発見できずにつながらないのは、なぜ??

331:ななし
07/03/29 14:44:36 Ig2I9W87.net
2.1+EDR

332:anonymous@358150005209003
07/04/07 11:24:01 BgSBXJSj.net
きゃびる

333:anonymous@softbank220003048075.bbtec.net
07/05/04 15:53:45 L7vGKET4.net
すげー長寿スレですね!
青歯ってそんな昔からあるのに、まだこれっきゃ普及してないなんて!!!w

でも私が興味を持ち始めましたからね、これからはきっとちゃんと広まりますよ(^。^)

しかしもっとエレガントに出来なかったものですかね、無線接続方法。
機器同士のお尻とお尻をこすり合わせればペアリング完了!みたいな。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

10日前に更新/170 KB
担当:undef