Bluetooth ..
[2ch|▼Menu]
2:バイキング
01/02/15 17:11.net
じゃ、Bluetooth Specification V 1.0 Bの読み合わせからはじめようか?

3:Be名無しさん
01/02/26 15:51.net
age

4:名無しさん@そうだ淡路町爆破しよう
01/02/26 19:20.net
2.1GHz 帯の混信がひどくなって結局つかえないとか

5:名無しさん@お呼びでない?
01/02/27 15:04.net
こんな記事でてたよ。

>「普及のポイントは携帯電話への搭載だ」
>Bluetoothはこうなる−−専門家5人が徹底討論 !!
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


6:仕様書無しさん
01/02/27 17:49.net
確かにマニア的には今年が面白いけど、
普及するのはずっと先かな〜

7:名無しさん
01/03/02 22:35.net
エリクソンがBluetooth対応の“地域限定”無線通信プラットフォーム「BLIP」
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


8:名無しさん@アトムの子
01/03/03 05:51.net
でもBluetoothって技術として筋が悪過ぎない?
速度は遅い、排他的に帯域を独占する、ネットワーク型の検証が
不充分、などなど。
日本はこういう筋の悪い技術を無理やり主流にする政治力がない
けどエリクソンにはそういうしぶとさがあるからねぇ。


9:anonymous
01/03/03 07:31.net
>7
電車内とかで使うのかな。融通が利く閉鎖空間。

>8
配線の問題があるからねえ。例えばこれ。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
到達距離は見通し5m。たった5mでも意味がある。
Bluetoothが残るかどうか分からないけど需要はある。
低出力にこそ価値があると思うよ。

その欠点って携帯に似ているような。

10:hoge
01/03/03 09:05.net
既出だけど、11Mbpsの無線LANとかぶるのが困ったものだ。

11:名無しさん@LAC
01/03/03 12:55.net
>>10
被らないように、インターリーブ波になってるじゃん。
802.11bの規格を読んだかい?

インターリーブだから無線LAN側でCHを変えれば
いいんだよ。

僕、物知りなようたろう!!!

12:はげ
01/03/03 14:46.net
周波数ホッピングのスペクトル拡散です。
僕、物知りなはげ!!

13:anonymous@d-015.cna.ne.jp
01/03/03 17:55.net
かぶんねぇべ ー>スペクトラム拡散


14:名無しさん
01/03/03 18:01.net
いつになったら出てくるのやら

15:名無しさん@LAC
01/03/03 22:15.net
>>14
何が? N503iなら今日発売だよ。

16:anonymous@cj3000534-a.fkoka1.ky.home.ne.jp
01/03/03 23:10.net
>>13
じゃなくて青歯の方が占有してしまう、という指摘なのでは?
実験では青歯だけのネットワークでもダウンしてしまうとか。

17:名無しさん
01/03/04 07:53.net
エリア狭いんだから、実際は被らないだろ。

18:へろんきゅっ
01/03/04 13:10.net
Bluetoothってなんて読むの?
ブルートゥース
ブルートース


19:名無しさん
01/03/04 15:45.net
青牙

20:名無しさん
01/03/04 16:12.net
牙吠ブルー


21:hoge
01/03/04 16:15.net
>>17
そーかな?

22:anonymous@host4.pirei.co.jp
01/03/05 13:28.net
>>17
いや、むしろサービスエリアが狭いんだから使用時に
機器が一箇所に集まる可能性が高いと思うけど。

23:12
01/03/05 15:48.net
間違えてる。逝きます。

24:名無しさん
01/03/07 18:19.net
あげ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)


25:名無しさん
01/03/17 00:46.net
東芝、液晶プロジェクタ用Bluetoothキット
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)


26:名無しの権兵衛@ふしあなさん
01/03/22 17:33.net
5月にPalm V用のBluetoothアドオン製品
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


27:あなたの後ろに名無しさん
01/03/23 23:10.net
松下、PHS用のBluetoothアダプターでネット接続のデモ
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)


28:風の谷の名無しさん
01/03/24 20:46.net
IBMの腕時計にみるBluetoothの可能性
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


29:名無しさん@ご利用は計画的に
01/03/25 01:04.net
ずっこけてるみたいね
いつになったらまともな商品でてくるの?

30:おたく、名無しさん?
01/04/04 23:38.net
BluetoothをWindows XPで「体験」できるのはかなり先
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


31:・
01/04/16 22:30.net
Bluetooth対応「アノトペン」
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


32:ゼロ知識さん
01/04/25 12:47.net
オムロン、H"用bluetoothモデムを新発売
URLリンク(www.omron.co.jp)

33:anonymous@eatkyo14100.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
01/05/03 06:17.net
Bluetooth王様の「絵」ってどっかに落ちてませんか?
一度ツラを拝んでみたいんですが。
あ、DigianswerのAboutDialogに出てくるポンチ絵以外で。

34:風と木の名無しさん
01/05/31 16:25.net
3comのPCカード、良いカモ

35:11びーまにあ
01/06/01 01:04.net
>>11
使用する帯域が同じだから11b側のCH変えてもBluetooth側が
とびこんでくるからやっぱりかぶる。>>10の懸念は正しい
>>16
Bluetoothが帯域を占有することはなく、
>>17
エリアが狭いからかぶらないわけではありません
>>16>>22
受信する機器に到達するときの電界強度が問題になりますね
受信機の至近距離においたBluetoothの機器と30mほど離した11bの機器では
受信側からみてBluetoothの機器の電界強度が強いので確実に勝つわけです
(このとき50dB以上の強度差がでるから11bの電波はただのノイズ)
雑誌でやってる実験結果は条件がいいかげんなので
(ていうかまともなやつはほとんどない)
総評はあてにならないことが多い.......


36:名無し
01/06/07 04:42.net
俺、NECのLavieのM今年の冬モデル(LM600)
使ってるけど、最初からこのBluetoothカード
が付いてきて、購入当時は全然話題にもされてなかった規格
だけど、最近よく話聞くね。
っつーか、なんでNECは先走ってこのカードつけたんだろ。
おそらく購入者も忘れてるぞ。

37:匿名きぼんぬ
01/06/14 07:15.net
単純な話、電子レンジにやられます。黙祷。

38:・
01/06/19 22:17.net
Bluetoothを使ったホットスポットサービス開始
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

ユビキタスネットワークに一歩近づく期待あげ


39:age
01/06/29 09:45 QHkzQ1j..net
age

40:名無し
01/06/29 13:30 .net
>>36
1.0bだから、これから出てくる1.1と通信できませんね。
(専用だし)

41:名無しと思われ
01/06/29 21:17 .net
>>40
1.1だとRFCOMMまではかなりいい感じだけど、
それより上のレイヤだとまだ駄目なことが多い気がする。>相互接続
取り敢えずRF屋さんのお仕事一段落、後はソフト屋さんの作り込み次第ちうのが
現状では無いかと思われ。
素人さんに安心して売れるようになるのは来年以降じゃないかね。

42:daily age
01/06/29 22:54 .net
daily age

43:age
01/06/29 23:27 .net
age

44:anonymous@p84dd41.oumepc00.ap.so-net.ne.jp
01/06/30 17:39 .net
>>35
お、話がわかるねぇ。PHYレベルの考察は雑誌は全くしない
からね。実際にはBluetoothにはプリアンプが付いた20dB版
(アンプ無しは0dB版)があって、アンプつけるといかなる条件
でも11bの15dBより強くなるんだよ。恐ろしい。

>>37
電子レンジの干渉は一部周波数だけなんだよ。2.4Ghz対全体の
5分の1程度が干渉するだけであってそれだけでヤラレルって事は
ない。

45:11びーまにあ
01/07/01 00:08 wSyBEwFE.net
電子レンジの使用周波数は2.40〜2.45GHzの範囲だから
そこを避ければ問題なしっと
11bとかち合わないようなプロトコルの提案が現実味を帯びているし
こいつがチャンネルをエラーが小さくなるように選定するから
やはり全滅することもない
また規制緩和が必要になるんだけど.....

46:daily age
01/07/01 22:21 .net
daily age

47:名無し
01/07/01 22:37 .net
100mWBluetoothが世の中にいっぱい出てくると、
どうなるんだろう?
Bluetoothをやってるメーカーさんの中にLANを
意識しているとこ結構ありそうだし。。。

48:motto age
01/07/03 09:21 .net
age

49:anonymous@nat.palmore.or.jp
01/07/03 10:03 Zq.S.5o6.net
age

50:名無し
01/07/04 00:05 .net
>>47
現在のBluetoothでもクラス1(100mW)になると11bに相当影響がでます
もっともBluetoothのアプリは今のところ携帯機器ばかりで
ほとんどがクラス3の出力だからすぐにクラス1の製品があふれることにはならないでしょう
(パワーがでるということは電力も馬鹿にならないし)
10MbpsのBluetoothがでてきたらかなりの機器がクラス1対応になるから
MACがあらたな制御手段を持たない限り、11bが使いものにならない可能性が高い
2002年後半に製品がでてくるころには11bの存在は無視できなくなってるから
たぶん住み分ける技術も実用化されているでしょう

51:hoge
01/07/04 00:47 .net
もう802.11bの存在は無視できません。

52:エリクソン
01/07/04 02:32 .net
>>50
使った事があるならそのような言い方はしないと思われ、
別にクラス1でなくてもとんでもなく影響が出るよ。

使ってみてから語るがよろし。

53:daily age
01/07/05 06:47 .net
daily age

54:daily age
01/07/10 06:49 .net
daily age

55:daily age
01/07/11 06:53 .net
daily age

56:daily age
01/07/12 18:13 .net
daily age

57:daily age
01/07/13 06:50 .net
daily age

58:バカ
01/07/13 07:05 .net
>>53-57 は、>>1 だろ。
クソスレ立てて、何が daily age だよ。
逝ってこいよ。

59:daily age
01/07/14 13:33 .net
daily age

60:daily age
01/07/17 07:06 .net
daily age

61:anonymous@ip-110-165-66-202.rev.dyxnet.com
01/07/17 07:24 .net
あ〜やっちゃった。

62:名無し
01/07/17 22:26 .net
久しぶりの製品だ。。。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

63:anonymous@ zaqd38705ea.zaq.ne.jp
01/07/25 20:20 .net
>>62
いいじゃん

64:悲惨な33
01/07/29 01:23 .net
Bluetooth王の画像、発見。だから?いや別に
URLリンク(www.heritagesites.eu.com)

65:daily ウォガ!
01/08/01 20:35 .net
daily ウォガ!

66:daily age
01/08/07 06:57 .net
daily age

67:daily age
01/08/14 06:57 .net
daily age

68:daily age
01/08/23 19:47 .net
daily age

69:daily age
01/09/13 06:54 .net
daily age

70:第3ワートレ
01/09/13 08:01 .net
日付しゅごぃ

71:daily age ◆P.4mZG16
01/09/21 06:57 .net
daily age

72:びろゆき
01/09/21 06:58 MhlQa/4Q.net
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:62465人 発行日:2001/09/01
どもども、こんにちは、ひろゆきです。

先日のネタが予想以上に大騒ぎになってしまいまして、、、
関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。。
申し訳ございませんです。

実は、今回のオークションネタは、日本生命の仮処分の結果から、2ちゃんねらーの
目を逸らすための苦肉の策だったのです。
これまで、メルマガを通じ強気のコメントを発してきましたが、やっぱり日本生命は
強かったです。
ローカルルールの主張など、なんの意味もありませんでした。
これからは、身の程をわきまえ、社会の片隅でひっそりと息をひそめて生きていきます。

今後、おいらがどうなっていくかはわかりませんが、
この結果により、これまでのように、第三者を装い逃げとおす作戦は使えなくなりました。
これからは社会に適合した掲示板運営をしていかなくてはなりません。
しかし、日本生命という大企業に楯を突き、コテンパンに打ちのめされた
アホな男がいたことは覚えててもらえるとうれしいです。

んじゃ!

73:anonymous@ PPPa630.saitama-ip.dti.ne.jp
01/09/24 20:04 R1myi.P6.net
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

これで少しは話ができるようになるかな・・・

74:daily age ◆P.4mZG16
01/09/29 06:17 .net
daily age

75:daily age ◆P.4mZG16
01/10/03 06:59 .net
daily age

76:daily age ◆P.4mZG16
01/10/10 06:50 .net
daily age

77:_
01/10/12 22:10 KEHqAWvQ.net
なんか出たYO!

URLリンク(www.compaq.com)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

78:anonymous@ zaqd3870374.zaq.ne.jp
01/10/24 22:25 q4B7aLc+.net
佐野

79:anonymous@ 211.14.202.167.eo.eaccess.ne.jp
01/12/09 08:13 r34r/B70.net
hage

80:daily sage
01/12/10 23:58 .net
daily sage

81:anonymous@ 133.9.87.47
02/01/24 17:25 ygYmW8zC.net
age

82:anonymous@ pee76f2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
02/01/28 10:35 OGlEBuEk.net
age

83:anonymous@ pee76f2.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
02/01/28 10:51 OGlEBuEk.net
で、結局Boletoothってどうなん?
未来はあるの?
このまま、まともな商品が出ないまま、他の規格に圧倒されて無くなるのでは?


84:ななし殿
02/01/28 11:45 kNPZp5+Q.net
何に圧倒されるの。波の取り合いはともかく、想定される需要は
別にかぶってないと思うんだけど。

85:BBモジュール
02/01/28 13:30 OGlEBuEk.net
>>84
言葉足らずですまん。
確かに需要はかぶってないと思われますが、製品の立ち上げがずいぶん
遅れているのが気になります。いい規格、いい商品でもユーザーに認め
られなければ、その価値はありませんよね。そのためには、対応製品が
市場に出回らなければダメじゃないかと・・・

実際のところ、将来性はあると思いますか?




86:anonymous@ pdf6ae5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
02/01/28 19:44 /Sq8OK8z.net
当初の予想だとそろそろ話題が増えてきてもいい頃なんだけどね

87:BBモジュール
02/01/31 10:42 ZnmuwHMP.net
また質問することもあると思うのでage

88:ななし殿
02/01/31 13:27 6HOQv85v.net
ぼちぼちケータイに載りはじめてるから、
そろそろ普及し始めるんじゃないかな〜
答えは1年後!

89: L3
02/01/31 16:17 .net
みんな そういうものもあったなー と 言うだけの言葉になって終了すると
おもわれるに1票。


90:anonymous@ fna148163.dcn.ne.jp
02/02/01 22:51 BbA0iXzp.net
で、Bluetoothが載ったらうれしい製品ってなによ?
俺もBT開発者だけど、イマイチいい使い道が思いつかないんだよね。

91:GNU ◆BJMxeAWk
02/02/02 00:11 YS74h2zZ.net
>>90
TV。まずはTVがいい。


92:anonymous@ d2fe669c.baynet.ne.jp
02/02/02 01:20 TSf72uS9.net
>>90
携帯やPDAでのデジタル名刺交換。


93:anonymous@ P061198129189.ppp.prin.ne.jp
02/02/02 02:33 .net
コードがつく家電製品全部。
うっとうしい>コード
PC製品はさっさとプリンタに組み込んで欲しい
ドライブのケーブルも邪魔。
TVの電源コードも邪魔。
よろしく

94:anonymous
02/02/03 00:02 .net
キラーアプリか・・・


95:名無しさん
02/02/03 00:36 .net
>>93
> PC製品はさっさとプリンタに組み込んで欲しい
これはキヤノンさんとかが準備してる。(^o^)

> ドライブのケーブルも邪魔。
1394 でよければ、Bluetooth の速い版でサポート予定。

> TVの電源コードも邪魔。
無理だっつの   ヽ(;´д`)ノ


96:青い歯の名無しさん
02/02/03 09:52 /uN5L0Wn.net
モバイルの観点より
「☆次世代標準ワイヤレス? Bluetooth を語る」
スレリンク(mobile板)

夢を語ろう
「Bluetoothと家電ネットワークのアーキテクチャー」
スレリンク(future板)


97:青い歯っていいな
02/02/03 10:21 Ft+r5aIY.net
とりあえずBluetoothヘッドフォンがほしい。
コードレスでもアナログなやつはいらん。


98:名無しさん
02/02/03 10:40 /uN5L0Wn.net
九州松下のAir-H"音声端末のようなのがBluetooth搭載しててくれれば…
CF型の端末もよいのだけど、2台も契約するのはバカバカしい…。
こうなったら東芝さん、キャロットには期待してますよ!
別に京セラでもいいけど。


99:anonymous@ i253191.ppp.asahi-net.or.jp
02/02/03 20:18 7Uxe5Yrp.net
>>98
激しく同意。
今は仕方なくauのC413S使っている。
AirH"CF Typeも持ってるのは内緒だ。

100:GNU ◆BJMxeAWk
02/02/03 22:03 HTI/lAZq.net
>>99
おれもC413S

101:mage
02/02/04 15:58 .net
URLリンク(qualweb.opengroup.org)


102:???
02/02/05 20:12 .net
東芝、Bluetooth対応の冷蔵庫・電子レンジ・ホームランドリー
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

プロモータとしての東芝の役割もわからないではないが、
もっと先にだすべきものがあるのではと思う。


103:UTF-65536
02/02/05 22:12 .net
アイゴー ヽ(;´д`)ノ タプタプハラ… >>102
(´-`).。oO( 最も恐れていたことが起こってしまったのれす )

洗濯物とか、冷やしたビールとか、リモコンでドースるんでスカ…。
繋いでホスィ機器は、ほかに イパーイ イパーイ 有るンダヨー。
俺の腹のジンマシン (地図状) が治らないのもコレの所為なノカー Σ(゚Д゚;)
トシバヌン ヨギエ…

104:???
02/02/06 13:42 .net
ワイヤレス1394ってのも計画されてるよ。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


105:???
02/02/06 22:54 .net
IrDA、赤外線決済の「IrFM」仕様案を公開レビュー
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

いちおうライバル技術もメモ
Bluetoothでは電波が拡散するが、赤外線は指向性が狭く、薄い壁でも遮られてしまうため逆にセキュリティーを確保しやすい。また、消費電力がBluetoothに比べて大幅に低いことや、モジュールのコストが安いこともあげられる。


106:いついついついつ名無しさん
02/02/07 00:55 .net
>>105
ヽ(;´д`)ノ <「IrFM」ですとな?

(´◇`).。oO( ビクーリ。JOIR-FM ナノカとオモターヨ )

107:???
02/02/07 21:11 .net
通信距離が最大100メートルだから、スーパーのPOSも東芝製にして、
途中に中継機を設置。支払い時に磁気カードを渡すとレジから
家の冷蔵庫に購入物品情報が送られるというのはどうか、
などと妄想してみる。


108:いついついついつ名無しさん
02/02/08 17:35 .net
>>107
テックタン (;´Д`)ハァハァ
URLリンク(www.toshibatec.co.jp)

109:???
02/02/08 20:17 .net
Bluetooth凌ぐ超低電力軍事無線技術、民生用解禁へ
URLリンク(biztech.nikkeibp.co.jp)


110:いついついついつ名無しさん
02/02/09 23:12 .net
>>119タン (´-`).。oO( サンクスコ )

しっかし、会員用ページのほうも拝見したんだけど、
NE Online の記者子はワカテナイねー。
「送信出力」「消費電力」「空中線電力」なんて混ぜ混ぜして
書いてるから、大丈夫ナノカー と思ったが、
案の定…
「バンド幅あたりの空中線電力が小さいから
UWBは省エネだ」みたいな事、書いてる。 ヽ(;´д`)ノ

まあ、UWB の件は、10年以上前に CQ誌で読んで萌え萌え
になったような気がするので、いまいち驚かないし、
USA で解禁になっても Region 1 & 3 のほうが
まだまだだと思うので、静観してみようっと♥

111:名無しのジョン・ドゥ
02/02/12 14:16 uL8LbcHn.net
Bluetooth対応の携帯ってau413Sだけですよね。
なんでBlueを知り尽くしているであろうNokiaで出さないのでしょうかね?

112:???
02/02/12 19:37 .net
Bluetooth,助走から離陸に向けた正念場の1年に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


113:いついついついつ名無しさん
02/02/12 23:08 .net
>>>111
(´-`).。oO( Nokia の、GSMならあるけど。 )

114:anonymous@ YahooBB218126070018.bbtec.net
02/02/13 01:15 .net
ブルートゥースなんてチンカス以下。
糞ニーが搭載した時点でそれは確信に変わった。後で後悔する奴がたくさん出てくるんだろーな(藁
所詮糞ニーなんてベータよ?VHSに勝とうと思うのが間違い。

URLリンク(japan.cnet.com)
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

115:???
02/02/14 04:43 .net
Microsoft,3G/Bluetooth技術統合でNokiaとEricssonと話し合い
URLリンク(www.zdnet.co.jp)


116:anonymous@ zaqd38702a1.zaq.ne.jp
02/02/22 20:20 VilOelTZ.net
daily age

117:名乗るほどのものではありません
02/02/26 15:53 v+sQFlIG.net
Bluetooth&Pan 2/27〜3/1
入場無料になるための事前登録は本日18時までです。
URLリンク(www.ric.co.jp)


118:名無しさん
02/02/27 21:49 .net
【Bluetooth&PAN】会場レポート
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)


119:逝ったよ!
02/02/28 21:58 .net
どこもがすごいのだすってサ!5月に


120:あのにます
02/03/01 22:07 .net
新プロファイル登場で新市場目指すBluetooth
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

プロファイルの乱立は不利。
しっかりとプロモータ主導で協業をはかり
仕様の策定がのぞまれる。


121:anonymous@ ohta002033.catv.ppp.infoweb.ne.jp
02/03/01 22:11 .net
>>97
これだね。
URLリンク(www.zdnet.co.jp)

ちなみに車載システムのほうはPCそのもの。


122:ほえほえくん
02/03/01 22:20 .net
おむろんの自動改札システムがおもしろかった。


123:いついついついつ名無しさん
02/03/01 22:24 .net
>>120
椅子ラエルのメーカが測距プロファイルを作ろうとしてるとか。
なんじゃそりゃ


124:ano
02/03/01 23:36 .net
>>123 さんもあそこに痛んだね。
到達範囲とかわかるので人物やグループを特定するのにいい
と言うことだがどうだか。


125:123
02/03/01 23:53 .net
>>124 ガ━(゚Д゚;)━ン!

3点から測ると、位置すら凡そ特定されてしまいますですとか?
ホットスポットで、チャットなどの出逢い系サービスに使える?
(・∀・)イイ!!

飲食店で、座ってる席に応じて「あのお客さんには
ジンがベースのカクテルを push ネ」なんて、
お客のツラ構えを見てマスターが配信。 eee!=(・∀・)

ていうか、デバイスのアドレス (とユーザフレンドリな名前) を
自動的に記録しつつ、お店の防犯カメラを組合せれば
個人情報の蒐集にバッチーリ。 ヽ(;´д`)ノ ヤメテヤメテ

126:anonymous@ pdd522a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
02/03/03 00:12 PHRX9cOI.net
とりあえず、以前探してたようなのがあった。

URLリンク(www.zdnet.co.jp)

の BlueChat

127:anonymous@ eaa1-ppp1591.tokyo.sannet.ne.jp
02/03/09 16:09 MVuC6HRj.net
bluetoothの問題点は干渉だけなのかな?

128:名無し
02/03/09 16:10 MVuC6HRj.net
干渉以外にはおもいつかん。すまん

129:七氏
02/03/09 18:43 .net
干渉の問題は既にクリアしている。


130:いついついついつ名無しさん
02/03/09 19:28 .net
>>127
デバイスがたくさん居ると、
デバイスとかサービスとか探して選ぶだけで
オーバヘッドが凄かったなぁ。

131:anonymous@ i252061.ppp.asahi-net.or.jp
02/03/11 20:05 .net
ヨーロッパ(北欧)の方ではすでにBluetoothを利用して
自動販売機でジュースが買えたりするって話を聞いたことが
あるんだが、本当なのかね?日本にもそんなインフラが整備される
時代がくるのかなあ。

132:いついついついつ名無しさん
02/03/12 07:06 .net
>>131
北欧の話は、ほんとみたい。

日本では、正味な話、金融ビッグバンの後かな。

133:いついついついつ名無しさん
02/03/18 18:41 .net
ひさしぶりに imc-vcard メーリングリストのアーカイブや
他の IMC のリソースを斜め読みしたが、ビクーリした。 ヽ(;´д`)ノ

1. 「メリーングソストから削除してくれ」という文を2人も投稿。
 流量が少ないわりには厨の密度が濃くなった。
2. 3月、急に投稿が雪崩的に。しばらく    (´-`).。oO(シーン)
 と してたのに。
3. vObject の SDK が、IMC のサイトから削除されてる。これ、ほんと。
 URLリンク(www.imc.org)
厨のお相手しすぎて、ホフマソタンが切れちゃった、ってとこかな。

私としては、この SDK を自らのプロジェクトに使う後ろ盾が
なくなったという意味において、ライブラリを買うか、それとも
自力で スクラッチからやる&後々もサポートするか、っていう
判断をリーダさんに仰がねばなりません。  (;´Д⊂ ウエーン

134:いついついついつ名無しさん
02/03/18 20:04 .net
>>133
(;´д`).。oO( なんだよ、自作自演かよ >>漏れ )

pdiproddev.html のソース (HTML) の一部が
<!ーー
ーー>
なだけかよっ!

てか、リンク先のファイルそのものは漏れもすでにダウソして
持ってる (弄ってる) わけなんですが、IMC の才ッサンが
「削除しましたです。バグだらけなのでね。」って言ってることが
辛いという状況なのでありました。

(´−`).。oO( 愚痴聞いてくれてありがとね。シャンティ♥ )


135:ひよこ
02/04/07 14:43 v2nUJkuo.net
ありきたりな内容ですが、
「近距離間での通信による決済システム」について研究したいのですが、
それの手段として bluetoothを考えています。
bluetoothについて、一から勉強したいのですが、おすすめの良書とかありま
すでしょうか?

136:いついついついつ名無しさん
02/04/07 17:41 .net
>>135
まぁ、まずはさらっと仕様書に目を通しておいてください。
URLリンク(www.ric.co.jp)

137:ひよこ
02/04/07 23:54 v2nUJkuo.net
>>136
値段的にも内容的にも、ちょっときついです・・・。もっと初心者向けなのはないでしょうか?


138:いついついついつ名無しさん
02/04/08 09:45 .net
>>137
それじゃあ
URLリンク(noside.dyndns.org)
↑ここをごらんになるとよいでしょう。

さきの仕様書と、上記のページで紹介されている書籍が、
日本語で出ている書籍の全てだ思います。
(技術者さんなら雑誌のバックナンバーを入手したほうがよいです)

この(仕様書以外の)和書2点には、
新しい仕様を反映していない(1年以上も前のもの)ということと、
簡潔であるという特徴があります。
その意味において、研究者のかたにはお薦めできません。
研究・開発部門の管理者や、(Bluetooth応用製品の)企画担当者の
ための書籍であると理解するのが妥当でしょう。

なお、決済にかんするの上位プロトコルとその運用については、
おそらく IETF や ISO の規格票/仕様書や、どこかの国(たぶん北欧)の
法律の条文を参照する必要もあるでしょう。

139:いついついついつ名無しさん
02/04/17 17:09 .net
さて、幕張…
URLリンク(www.jma.or.jp)

140:いついついついつ名無しさん
02/04/19 12:37 .net
(;´д`).。oO( Bluetooth Expo イテキタヨー )

URLリンク(www.zdnet.co.jp)
↑観客が密集しすぎて何も見えなかった世!

141:いついついついつ名無しさん
02/05/01 01:42 .net
(;´д`).。oO( 定期SAGE )

142:いついついついつ名無しさん
02/05/07 18:34 .net
定期━━━。・゜・(ノД`)・゜・。━━━SAGE !!!!!


143:いついついついつ名無しさん
02/05/20 09:51 .net
定期SAGE Σ(´Д` )ズガーン

144:名無しさん
02/05/23 02:24 .net
URLリンク(www.kumagaya.or.jp)
bluetooth関連集


145:名無しさん
02/05/23 02:24 .net
URLリンク(www4.airnet.ne.jp)


146:名無しさん
02/05/23 02:25 .net
URLリンク(homepage1.nifty.com)


147:anonymous@ 1Cust7.tnt1.takikawa.jp.fj.da.uu.net
02/07/12 22:24 krW4fj1h.net
Bluetoothの製品で
パナソニックTA XJ-BTTA128S を使用している者です。
一般ISDN(フレッツ対応地域じゃないので)で
USBアダプタ XJ-BTU01 で無線接続していますが
不定期に切断してしまいます。
パナソに問い合わせると「原因不明〜PCとの相性か?」
との回答でどうにもならない

NewドライバソフトがUpされたので入れたのですが
変わらない・・・。ヽ(*`Д´)ノ

仕方がないのでTA本機にUSB接続でつなげてつかっています。
無線TAの意味が無いですよね

どなたかパナソの無線TAなんぞ使っている人いませんか?
ちょっと意見交換してみたいのですが・・・。

148:anonymous@ 1Cust23.tnt1.takikawa.jp.fj.da.uu.net
02/07/14 11:15 qFpRCFYW.net
やっぱり、いないんですか〜(;´Д`)
マイナーですよね。
パナソの無線TAなんて

149:宇野首相@ションボリ
02/07/14 13:09 .net
IEEE802.15.1と15.2の動向次第でしょう。
予測:普及するに一票。

150: 
02/07/14 17:57 .


151:net



152:橋龍@ボマード
02/07/14 23:31 .net
WPANage

153:anonymous@ LittleWing.dyn.ietf54.wide.ad.jp
02/07/15 10:46 VdPlWgoF.net
fu-

154:宇野首相@ションボリ
02/07/15 19:50 .net
>>152 あ、専門家だ。何か書いてよ。

155:パナソ無線TA
02/07/16 00:59 aa8wK9LK.net
同じユーザーがいないから
TA買い換えるかな・・・。(;´Д`)

156:パナソ無線TA
02/07/18 21:29 iz5/F1vg.net
いい情報ありませんか

157:東京kitty ◆cRD3R2n.
02/07/19 13:52 Lol3EPvD.net
開発者が海苔でも食ったんだろ(@w荒

158:パナソ無線TA
02/07/20 10:57 rvhKz7O1.net
ISDNの回線が悪くて
切断されることはないのだろうか
通信速度を測ると64Kではなくて
58Kだった
アナログ回線だと52Kだった。
ISDNすらメリットが少なくなってきたようだ
町民にはIT革命は必要ないのだろうか。

159:パナソ無線TA
02/07/21 23:45 2PKIZamP.net
Bluetoothと相性の悪い周波数帯を使う
無線があると聞いたのですが
何かご存知の方はいませぬか〜

160:            
02/07/2


161:4 23:49 ID:e9bTwi8q.net



162:ルータス ◆BJImggpGNU
02/10/10 19:26 jaNzuHtF.net
あげてみる

163:AIRJUKE
02/10/13 03:34 uauvHpRr.net
URLリンク(www.fmworld.net)

↑ここのAIRJUKEってのどう?
ステレオヘッドホンと携帯電話のヘッドセット(別売)
両方使えるしノキアやエリクソンのより安いよね?

富士通以外のPC(VAIOやMacやど)
でも使えるんなら欲しいんだけど、
誰か知らない?

あと海外でGSM携帯使う時、電池の減りが早いから、
充電しながらワイヤレスだと楽なんだけど純正品?高いし…
ノキアかソニエリの携帯どちらかでも使えれば良いんだが…

164:anonymous@ hcc3d73df34.bai.ne.jp
02/11/26 20:30 .net
さっきバンコクから帰ってきたんだけど、
あっちではかなり Bluetooth が使えるみたいだね。
ってのは、携帯電話の機種がすごく限定されていて、
ほとんど NOKIA で、かなりの携帯電話に Bluetooth がついてる。

漏れが行ったテーラーのオーナーは、
自分のカメラつき携帯電話を見せてくれて、
撮った写真は相手の携帯電話に送るだけじゃなくて
パソコンに Bluetooth で転送することも出来るって言ってた。

165:ss
02/12/10 00:50 .net
良スレage


166: 
02/12/20 22:48 .net
保全あげ

167:山崎渉
03/01/15 22:27 .net
(^^)

168:とろくん
03/01/21 19:05 1StnaXKI.net
bluetoothモジュールをUSB接続したPC間でファイルの送受信するプログラムを
VCで作りたいのですが何をどうしたらよいか全くわかりません。
どなたかよいアドバイスをお願します。
VCに関しては多少いじれる程度です。
よろしくお願いします。

169:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

170:anonymous@ 177.net218219045.t-com.ne.jp
03/02/11 03:18 .net
age

171:anonymous@ O180149.ppp.dion.ne.jp
03/02/22 10:58 +CwY6hBk.net
2年もかかってこれしかカキコねえのか?

172:anonymous@ YahooBB220057208165.bbtec.net
03/04/04 22:02 fCmGUJDz.net
bluetooth対応パソコン買ったんだけど。何か便利な利用方法とかない?

173:山崎渉
03/04/17 12:07 .net
(^^)

174:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

175:お初です
03/05/23 13:06 .net
実のところ激しく落胆している。
3年前の滅茶苦茶な盛り上がりはどうしたのか?
予定では2002年ごろ爆発的に普及し始めるんじゃなかったのか?
何が普及のネックになってるのか再検討されたし。


176:。
03/06/18 17:52 .net
age

177:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

178:anonymous@ FLA1Aae133.kmm.mesh.ad.jp
03/06/18 19:30 B0jvhPKe.net
みてね、無修正だよ〜♪
URLリンク(www1.free-city.net)

179:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

180:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:28 .net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

181:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

182:BT
03/11/16 01:26 BjOw1O/9.net
age

183:anonymous@ j087068.ppp.asahi-net.or.jp
03/12/17 18:19 .net
結局、誰も欲しくなかったということかね。

184:anonymous@ zaqdb73ee2e.zaq.ne.jp
04/01/10 01:28 .net
まだだ。まだ終わらんよ。

185:anonymous@ z18.61-115-103.ppp.wakwak.ne.jp
04/01/24 22:49 .net
最近、青歯に禿しく興味を持ってしまった。
みんな青歯についてもっと熱く語ろう!

186:anonymous@ z18.61-115-103.ppp.wakwak.ne.jp
04/01/24 22:55 .net
かなり遅レスだが、パナソ無線TA居るか?居たらレス求む!

187:し
04/02/07 09:01 cMWEEFXW.net
bluetoothでプリンター
情報スレ           m(_ _)m
お願いします

188:し
04/02/07 09:55 cMWEEFXW.net
bluetoothリモコンスレ!

189:
04/02/07 12:20 .net
激しく興味あるが、個人じゃ手がでねぇ。


190:anonymous@ i219065.ppp.asahi-net.or.jp
04/02/16 00:15 .net
ここ3年も前に立ったスレなのにほんと伸びないね

191: 
04/02/17 00:59 .net
633Sはよい。

192:anonymous@ ntchba076175.chba.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
04/02/19 00:21 H48b3uT6.net
でも売ってない・・・

193:77:40:00:00:00:02
04/02/24 19:59 0Hb7meDZ.net
漏れは持ってる・・・633S!但し内線電話になっちまった
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

194:ルータ
04/02/24 20:13 xACNFNEu.net
DA64(専用線)を使用した場合CISCOのルータで電話番号を設定しないといけないのでしょうか?

195:anonymous@ janis220254026043.janis.or.jp
04/03/03 22:41 .net
青い歯。

196:C413S
04/03/03 22:58 .net
C413Sを使っていましたが、Bluetooth昨日を一度も使うことなく引退。

197:C413S
04/03/03 23:08 .net
>>162 のような機能が、C413Sにも付いていれば良かったのかも
しれないけれど・・・。
ところで、パーソナルモード(電波を発信しない状態)にすると、
Bluetooth機能も停止になるんですが、Bluetooth規格も誤動作を
与える恐れがあるのですか?

198:C413S
04/03/03 23:10 .net
「ところで、パーソナルモード(電波を発信しない状態)にすると〜」
C413Sでの事です。連続スマソ

199:山崎 渉
04/03/03 23:14 .net
気になったので調べてみたら
URLリンク(www.fmworld.net)

中ほどに
※電子機器の誤作動を招く恐れのある場所(病院内、満員電車の中、航空機内など)では使用しないでください。

なんてあるから危険性は一応あるんじゃない?

200:C413S
04/03/03 23:17 .net
>>197 ありがとうございます。

数ヶ月後に誰かが答えてくれるかと思ったら、4分後にw

201:anonymous@
04/03/03 23:20 .net
Bluetooth って「青い歯」って意味でいいの?

202:山崎 渉
04/03/03 23:23 .net
今晩は何か早いな・・

Bluetooth という名前は、通信業界とコンピュータ業界の
相互のメリットを生かす融合を計るという意味合いを込め、
デンマークとノルウェーの無血統合を果たしたデンマークの王の名前
「Harald Blaatand "Bluetooth" II」 から採用されました。

URLリンク(www.ericsson.co.jp) (下の方)

203:C413S
04/03/03 23:24 .net
どっかの王の名前らしい。。

204:山崎 渉
04/03/03 23:29 .net
Harald Blaatand "Bluetooth" II の歴史なんてもあった
URLリンク(www.ericsson.co.jp)

205:anony
04/03/03 23:33 .net
よしりんの戦争論読んだ後に、読んでもハラルドを英雄とは感じないねw

206:山崎 渉
04/03/03 23:35 .net
開発者が、バイキングを誇りに思っている人達だからどうしようもない ww

207:C413S
04/03/03 23:38 .net
ここはsage進行?しかも「戦争論」愛読者が多い?

208:anony
04/03/03 23:44 .net
ゴー宣は愛読書。
あんまり書くと、あっちに行けと言われるので語らないけどw

209:山崎 渉
04/03/03 23:50 .net
じゃあYahoo!チャットに「コンピューターとインターネット」のカデゴリーの、
ユーザールーム「Bluetooth II」でも作って、語りますかw

210:abc
04/03/04 10:57 .net
sage

211:ハブ
04/03/04 20:21 .net
sage

212:77:40:00:00:00:02
04/03/05 21:54 KGFWfyZO.net
しりこんうぇーぶ?しーえすあーる?ぶろーどこむ?てきさすいんするめんつ?

藍牙の本命はどこだ?

213:ルータ
04/03/17 21:13 9bLhf0rH.net
DA128 専用線を設定したが、sh protocolsがdown downになる原因がわかりません。
ケーブルは、bri側には未接続ですがup downになりそうですが?

214:名無しさん
04/03/17 21:49 maQSi5/c.net
もうすでに日本ではBluetoothは、終わっているのだよ。

出願番号:特許出願2001−119670
出願日:2001年4月18日
公開番号:特許公開2002−33753
公開日:2002年1月31日
発明の名称:データ送信を目的とする赤外線及びブルー・ツース・ベース(BluetoothBased)のワイヤーレス・ネットワーク

普通、特許料を払うよりも、特許料を払わないですむ技術の方を採用するだろう。

215:love.chu.love@dj.r.ne.jp
04/03/17 22:23 .net
love.chu.love@dj.rmail.ne.jp

216:anonymous@ X079234.ppp.dion.ne.jp
04/03/18 01:02 t69reQL5.net
>>212

よく探し出したね〜偉いなぁ・・・

でもさぁ、この出願人とこれを探した人はBluetoothの規格書を読んでないね
残念だがこれじゃ「金」にはならない罠w

1998年の時点で既知のシステムだよ

217:なんともはや
04/03/19 04:13 wljeorui.net
>>214
なるほど、つまり、特許庁の係員はろくに審査をしてない給料泥棒だったという訳か


218:anonymous@ pc4.mmg-unet.ocn.ne.jp
04/03/19 16:14 .net
逆。
どんな特許でも登録しちゃう方が特許庁としては儲かる。

登録された特許が力を持つかどうかはまた別の話。

219:anonymous@ 49.43.138.210.xn.2iij.net
04/05/28 08:53 nHgUYtRD.net
通信技術板にもBluetoothスレがあったのか。モバイル板と違って( ´∀`)マターリ
してるな。この板でA5504Tユーザーっているんですかね。

220:anonymous@ 164.65.113.221.ap.yournet.ne.jp
05/01/03 00:20:17 yWh50u78.net
このスレ生きてるのかな・・
Bluetooth搭載のPCが家に5台ある。
モデムステーションも2台ある。
でもBフレッツで2.4M無線ルータを使ってるので
Bluetoothは使ってない。
何か良い使い道は無いだろか?

221:anonymous@ 239M02.rivo.mediatti.net
05/03/17 14:42:38 qkTUkNS4.net
VAIO分解して青歯ユニット取り出してみた。
随分小さいと思った。
この小ささを活用すれば使い道はあるとおもうんだが…
ちなみにVAIOでは1度も使わなかった。

222:
05/03/21 20:52:09 .net


223:BlueToothはずれ
05/03/31 15:15:40 5DKf/GUz.net
BlueToothの車用ハンズフリーが使いたくて、SONYエリクソンでやたらに派手に
宣伝している、vodafone用の802SEが出てからすぐに購入したのですが.....
BlueToothで接続はするのですが、すぐに(30〜120秒)で自動的に?接続が
切れてしまうため、危なくて自動車の運転が出来ません(;;
米国の有名自動車メーカーのディーラーオプションの物なのに。

ソニー・エリクソンのお客様ご相談センターに聞いたところ、vodafoneの
BlueToothヘッドセット以外の動作保証はしていないとの事です。
例えば、T


224:OYOTAの車に初めから装着されているようなハンズフリーでも 動作保証は自動車メーカーが行う物であり、ソニー・エリクソンでは 一切関知いたしませんですと。 何のためのBlueToothなんだか。@高いのに(号泣) PCでUSBのマウス買ってきて、この機種以外のPCには動作保証していません なんて言ってたら誰も買わないんじゃ??



225:
05/03/31 23:13:53 .net
>>221
人柱乙。
出始めの商品なんてそんなもんだ。
青歯の場合、本格普及することがあるのだろうか?という
根本的な疑問があるのだが...

青歯を標準化している組織は相互互換性試験を何にもやって
ないとしか思えん。規格決めるだけではそんなもの普及する
はずもないのだが。

226:anonymous@ 61.206.120.152.user.fa.il24.net
livedoor06/04/01(金) 21:29:38 q55aUY5i.net
プラネックスコミュニケーションズ
Bluetooth対応 USBアダプタ BT-02UD2

これはMac OS Xで使えますかね?

227:
livedoor06/04/02(土) 05:11:31 .net
URLリンク(www.tachiuo.com)

スレリンク(mac板:431番)
BT-02UD2/Bluetooth USB アダプタ
表記はWinのみ対応だけどAppleの標準ドライバでそのまま認識。
純正BTマウス、キーボード、Bluetake-BT500マウス共に無問題。

228:
livedoor06/04/02(土) 10:50:55 .net
>>221
つーか、運転しながら通話するな。危なくてしょうがない。

229:BlueToothはずれ
05/04/12 11:28:55 2IaI3vLC.net
>>221
販売店に文句を言って、他の3Gの機種で実験させてもらった所、Sharpの
機種は2つとも大丈夫でしたので、機種変更(初期仕様不良)と言うことで
強引に機種変更しました。

基本的には私はSONYのファンですが、どうもvodafone側で、vodafoneのオプションで
出しているBluetoothヘッドセットでの動作保証しか求めていない様です。
Sharpも、スペック上は、これしか動作保証していません。

それにしても、
『SONYのUSB機器しか動作保証していない』PCという『標準製品』だとしたら、
回し者しか買わないぞ。
もちろん私はSharpの回し者では有りません(笑)


230:名無し
05/04/12 16:26:46 .net
Bluetoothを普及させるなら、無線LANをもっともっと普及させてもらいたい。
Bluetoothなんて使いものにならん。糞

231:anonymous@ b194123.usr.starcat.ne.jp
05/04/12 17:52:23 .net
へ〜

232:anonymous@ usen-59x159x249x137.ap-US02.usen.ad.jp
05/04/14 20:22:48 S+qGFEZ1.net
URLリンク(www.motenai.net)

233:anonymous@ flets-a-west-16-193.dsn.jp
05/04/23 03:05:53 2+BjCcrN.net
bluetoothのプロファイルは、ドライバ依存?ハードウェア依存?
PCのマイク代わりに、ヘッドセットが使えるかなと。

234:ナナーシ
05/04/24 01:10:50 .net
>>230
ドライバ だよ。ガンバレ!

235:anonymous@ flets-a-west-16-193.dsn.jp
05/04/24 02:23:33 .net
>>231
ドライバなのね、ありがと。
漏れのVAIO、bluetoothのドライバはマイクロソフト(ヘッドセットプロファイル無し)の汎用ドライバが入っているけど、
製造元のドライバも当てることができると思うのね。
この製造元のドライバなら、ヘッドセット用が入ってるかなぁと淡い期待を持ってまつ。
内蔵されているbluetoothのチップって分解以外に、表示させるツールってある?

236:anonymous@ fm35.opt2.point.ne.jp
05/04/25 15:32:37 Z5WfpyeD.net
青歯のLanプロファイルとかプロトコルの詳細について書かれた本が
欲しいんですけど、なんかオススメありますか?
書店に行って見たけど青歯の本が全然置いてなくて…

237:ナナーシ
05/04/26 12:52:27 .net
>>232
俺は VAIO SRX を使ってるけど、残念ながら SONY の スタック (BlueSpace) には
ヘッドセットプロファイル はないよ。
Widcomm 4.0.1.700 + patch に入れ替えよう!

あと、この パッチ も当てると イイカモ?
URLリンク(www.siliconpopculture.com)


238:ナナーシ
05/07/02 04:14:24 .net
的はずれな レス で スレ を止めた責任を取るか。

4.0.1.2101 + patch で A2DP キター
SRX7 + BT420 で ステレオ 聞けるなんて幸せ。
これで、心置きなく VGN-T350 に移行できる・・・ (え

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 03:11:03 ojXi44cZ.net
保守あげ。
スレ違いスマソ。
SRXはXP SP2必須ですか?詳しい手順お願いします。
あとpatchリンク切れカモです。(T_T)


240:ナナーシ
05/09/11 19:22:01 .net
>>236
う〜ん、SP2 必須かどうかわからん。
Widcomm の動作環境見て、必須じゃなければ大丈夫じゃないかな。

>>234 のリンクはまだ生きてるよ。でも、入れる必要ないかもね。

BTW-4.0.1.2101 で ググ れば色々出てくるよ。
本体は CC&C の HP に落ちてるさ〜

241:236
05/09/17 10:53:25 .net
>>ナナーシ様
早レスありがとうございます。

早速、BTW-4.0.1.2101を評価してみましたが
Bluetoothモジュールの電源(ソフトウェアー?)が入らないために
「Bluetoothモジュールが見つかりません」となっています。

BlueSpaceを起動し、電源が入った(インジケーターが点灯した)
状態でのインストール等も試したのですが、やはり無理なようでした。
たびたびすみませんが、御教示よろしくお願いいたします。。


242:ナナーシ
05/09/17 14:40:46 .net
>>238
Widcomm BTW を使うには BlueSpace を アンインストール して、
WinXP-SP2 の Bluetooth サポート を無効にしないとできないよ。

さらに BTWUSB.INF を デバイスマネージャ を見て書き換えないといけない。

注意として、BlueSpace を アンインストール した後に挫折すると、
BlueSpace を 再 インストール するのが大変かも。

243:236
05/09/17 18:30:38 .net
ナナーシ様

毎度の早レス、感謝・感謝です。

>さらに BTWUSB.INF を デバイスマネージャ を見て書き換えないといけない。

このあたりが、難関ですね・・。
正直、よく理解しておりません。(^^;)
勉強してみます・・。
参考になるページまたは、セッティング有りましたら
よろしくお願いいたします。


244:ナナーシ
05/09/17 19:06:09 .net
>>240
4.0.1.2101 を解凍すると BTWUSB.INF が出てくるからそれを書き換えるのだ。

btwusb.inf:
%SONY.DeviceDesc%=BTWUSB, USB\VID_044e&PID_2014 ; SONY VID&PID

の VID_044e&PID_2014 の部分を

デバイスマネージャ → 該当する BT デバイス → プロパティ → 詳細 → デバイス インスタンス ID

見て、同じ16進数の値にする。

それ見てから BlueSpace を アンインストール して、

Windows XP Service Pack 2 でワイヤレス デバイスの Bluetooth サポートを削除する方法
URLリンク(support.microsoft.com)

してから、ついでに Bluetooth Supoort Service が動いてたら止めて、
BT の ハードウェアスイッチ 切って、BTW を インストール して パッチ を当てればよい。

BTW-4.0.1.2101 で ググ って最初に出てくる forum とそこからの リンク が参考になると思う。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4日前に更新/170 KB
担当:undef