オープンソースPBX Asteriskについて語ろう part8 at NETWORK
[2ch|▼Menu]
383:anonymous@fusianasan
21/11/19 17:53:34.95 .net
>>373
正確に言うと、外線通話の全録とビデオ通話の録画は別で、後者はドア
ホンからの呼び出しを想定している。
結局、使用しているドアホンが、UI からは Codec が設定できないのに、
CGI 経由だと設定できることが分かったので、1280x720 サイズの
MP4(H.264/AAC)ファイルを、トランスコードなし(ffmpeg で
"-codec copy" を指定)で処理するようにした。
Celeron J4125+6GB RAM+CentOS 7 の Asterisk バックアップノー
ドで、24時間録画を設定してみたところ、1ストリーム録画なら、ロー
ドアベレージは 0.1 以下、CPU使用率も 0.2% 以下だった。これだけ
低ければ、Agi経由でビデオ通話セッションを録画しつつ、24時間録画
まで、RasPi4 上で Asterisk と同居させることも可能かもしれない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/192 KB
担当:undef