【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】16 at NETWORK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:anonymous
19/02/16 13:04:29.97 .net
ファームウェアファイルを指定して更新するインターフェースを設けてない製品は最低だな!!

651:anonymous
2019/02/1


652:8(月) 18:49:10.71 ID:???.net



653:anonymous
19/02/20 07:54:27.71 .net
Tensorflow のため…
機械学習のためじゃないですかね

654:anonymous@fusianasan
19/02/20 07:56:35.27 .net
openwrtでビームフォーミングは対応してるのかな?

655:anonymous
19/02/20 13:53:05.15 .net
技適通した構成ではないので無線LANを使ってはいけませぬ、
が法令遵守な布教活動における断り書きであり枕詞
のでビームフォーミングできようができまいがどのみち使わない

656:anonymous@fusianasan
19/02/20 14:02:50.10 .net
hwnat めちゃくちゃ速いな

657:anonymous
19/02/21 07:41:57.52 .net
>>643
dsliteも速くなる? (*´∇`*)

658:anonymous@fusianasan
19/02/21 14:24:03.25 .net
別に日本で使うとか言ってないので、技適に拘る必要はない

659:anonymous
19/02/21 15:22:00.58 .net
ここは日本では無いので無問題。

660:anonymous
19/02/21 18:18:38.92 .net
常春の国マリネラ

661:anonymous
19/02/26 12:13:44.01 .net
GL.iNetやUniElecはケース込みの完成品(?)でも
シリアル(UART)、モノによってはGPIOまでピンヘッダ立てたまま出荷してくれてるじゃないのさ
UniElec U7621-06 (MT7621AT搭載)
URLリンク(www.unielecinc.com)
GL.iNet GL-B1300 (IPQ4028搭載)
URLリンク(docs.gl-inet.com)
日本のベンダーにはなぜそういう思いやりの姿勢がないのか... (;´Д`)

662:anonymous@fusianasan
19/02/26 18:13:19.52 .net
米国だと自分で作る自分で治すが基本文化なんでメンテナンスマニュアルとか
メンテナンスするための機器とか普通に提供されるし、提供しないメーカーは
嫌われる傾向がある
だから最近のスマホみたいにユーザサイドでいじれない機器は批判されたり
直す権利みたいな主張が普通に出てくる
日本のメーカーはユーザが機器の中身をいじることを想定していないし、自分
たちの制御外のことを行われるのを嫌うので、ユーザが出来る事は徹底的に
つぶしてから出荷する
なのでドライバみたいに必須なものくらいは日本向けのホームページに載せる
ことはあっても、内部情報などの突っ込んだ情報は欧米向けのホームページに
しか載っていないことが多いのと同じような理由でH/Wでもパターン自体を
削除していたりするってことじゃないかな

663:anonymous@fusianasan
19/02/26 18:46:18.77 .net
独自に基板生産するほど生産量が無く、既存の汎用PC基板を組み込んで製品作ったからじゃない?

664:anonymous
19/02/26 19:16:52.55 .net
>>648
シリアルのピンヘッダなんて邪魔だろ
共通であればいいけど実際はメーカーなどによってバラバラ
こっちはスルーホールの方が楽
ピンヘッダにぶっさすパーツが入手不可(だったりピンヘッダ立てるのにGNDに埋まってるハンダが・・・)

665:anonymous
19/02/26 19:25:01.25 .net
>>649
S/Wでそんな感じだったからH/Wでも同じ事やってるのでは?
某ソフトは
海外じゃ日数制限付だけで機能制限なしの体験版があるけど
日本は(動画などの)デモだけで体験版無し
PCハードウェア関係じゃ
海外メーカーはドライバ全て公開
日本メーカーは不具合があった時だけ(更新前のファイルが必要な)差分ファイルだけの公開



666: 日本メーカーの製品は買うべきじゃない



667:anonymous
19/02/27 07:52:04.04 .net
著作権に対する考え方が
欧米は、売って利益を得るもの。売れないものには価値がない。
日本は、権利なので大事にする。売れなくても保管して権利を主張する。
ヘッダピンとソフトウェアは事情が違うように思う

668:anonymous
19/02/27 09:02:44.23 .net
一番困るのはスルーホールがハンダで埋まっていて、まずはそれ抜かなきゃいけないケース
あれだけはホント困る
熱をかけながら電動吸引で吸い取るポンプでもあればまだしも
以前の勤め先にはあったけど、個人でそんなのわざわざ買わんもの
特にGNDな コテで熱かける程度じゃつながっている箇所全部へ熱が逃げてくもんね
電動式の吸い取りポンプの熱だけでもダメで、反対側からもコテで熱をかけないと
吸い取れないこともある
商品化段階ではデバッグ用のシリアルポートへのアクセスはもはや不要だから
ピンヘッダが製造時の実装対象から除外され、実装しないからスルーホールの状態で
それもそのままハンダフローに通すことで埋まってしまっているだけなんだけどね。
埋めないためにはマスキングしなきゃならなくて、そっちの方が余計なコストがかかる。

669:anonymous
19/02/27 09:39:24.94 .net
NECは小型の機種(WR816x)除いてスルーホールの状態だな
>>654
>商品化段階ではデバッグ用のシリアルポートへのアクセスはもはや不要
デバッグ用じゃなく設定の為に使うことがあるけどピンヘッダは邪魔なんだよな
逆にピンヘッダのようなものを押しつけて使用することがある

670:anonymous
19/02/27 14:05:35.63 .net
スルーホール端子があるだけマシ、と思わないとね
よりセキュリティを高めようという流れになったら完成基板からなくなってしまうこともあり得るかと

671:anonymous
19/02/27 18:49:52.20 .net
WBR-B11はシリアルポート端子が無い個体もある

672:anonymous
19/02/27 18:58:23.41 .net
SPI FLASHライタぐらい持っとけ
があんたらの総意か

673:anonymous@fusianasan
19/02/27 19:22:18.52 .net
ラズパイにしろ

674:anonymous
19/02/27 19:25:20.78 .net
CPU SoCがGPUの子分っつう謎仕様
EtherがいつまでたってもUSB接続
あんなもんの軍門に降るぐらいならアナログモデムのほうがマシじゃ

675:anonymous
19/02/27 19:29:04.33 .net
8ピン/16ピンのSPI FLASHリーダ・ライタもどきならあるぞ

676:anonymous
19/02/27 20:44:24.83 .net
>660
ラズパイはもとよりpythonが動くスモールコンピュータであって
IoTデバイスを目的とした設計ではないからねぇ

677:anonymous
19/02/27 20:47:36.79 .net
そういえはSPI Flashのクリップを使ってFlashがライターから認識される場合と
ダメな場合があるけど
なんでだろ?
接触不良ですかね?
実装されてるとGNDや信号ピンが電気を吸い取ってしまうからですかねぇ?

678:anonymous
19/02/28 02:09:08.63 .net
>>663
それ、SoC動いてないか

679:anonymous
19/02/28 11:58:36.56 .net
> 電波法改正案、技適なしでも試験利用は可能など一部緩和 (閣議決定)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
> 電波法改正案では、たとえば日本の技適に相当する「国際的な標準規格」を
> 技術基準として満たしているなど、一定の要件を満たせば、
> 届出により、最長180日間、実験などを目的とした利用を可能にする方針。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
m(_ _)m ギテキング様 ハハァーッ

680:anonymous
19/03/01 08:44:18.25 .net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
> NETGEARのメッシュWi-Fiシステム「Orbi」のサテライト機能と、
> Alexa対応スマートスピーカーを組み合わせた「Orbi Voice」を4月上旬より発売する。
I2S audio CODEC付きのルータか。こういう変態なハードウェアをいじると楽しいだろうね
IPQ4xxx系だろうか

681:anonymous@fusianasan
19/03/01 15:23:33.05 .net
教えてください
lede(openwrt)から純正へ戻したいです
whr-g301nをリセットしてtftpで純正を流し込みましたが
起動してくるのはledeです

682:anonymous
19/03/01 18:27:41.49 .net
torrentに転がってる暗号化されてないファームをtelnet or シリアル接続で書き込めばいい

683:anonymous@fusianasan
19/03/02 18:31:39.46 .net
プロキシのあるネットワーク環境で、OpenWRTかLEDEのルーターでプロキシを噛まして、
ルーターに接続してる端末はプロキシ不要にする事って出来ないですかね。
どなたか、ご教授ください...

684:anonymous
19/03/02 19:05:54.58 .net
透過Proxyでぐぐればいい
HTTPSが絡むとめんどくさいぞ

685:anonymous
19/03/02 19:22:26.06 .net
>>670
squidなら問題ない

686:anonymous
19/03/02 19:38:11.88 .net
透過ProxyだとHTTPS絡むと証明書周りをどうにかしないといけないだろ
それよりはプロキシ自動設定を使う方がまだ楽な気はするがクライアント選ぶしなぁ

687:anonymous
19/03/02 20:54:24.66 .net
httpsはスルーされるんだから証明書無関係だぞ
GET 〜 HTTPプロトコルじゃなくCONNECT 〜 HTTPでダイレクト接続
ログに残るのは GETであれはURI含むけどCONNECTはホスト名のみ
>672の串ソフトはsquid以外のソフトでできそこない

688:anonymous@fusianasan
19/03/02 21:41:54.26 .net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
これacだけどLinuxに対応してるのな

689:anonymous
19/03/02 21:59:37.48 .net
11acでUSBでAPとして安定して使えるチップ/ドライバは把握してない
8812au-ct も安定動作とはいえない段階と聞いたことがある
8812auのドライバはgithubでもforkがおびただしい数が乱立してて
PCで試すにもどれを選んだらいいのか分からなかった

690:anonymous
19/03/03 05:01:56.12 .net
>>673
それやるにはブラウザ側にProxy設定する必要あるんだが質問わかってるか?

691:anonymous@fusianasan
19/03/03 14:00:57.15 .net
>>675
mt76がいいよ

692:anonymous
19/03/03 16:12:22.77 .net
>>677
どの製品がmt76のUSBでAPになれますか? 紹介してくださいまし

693:anonymous@fusianasan
19/03/03 16:57:35.71 .net
>>669
上位のプロキシにSocks5サーバが存在するならばOpenWRTで
redsocksとiptableを使えば、端末側でルータにOpenWRTを指定
するだけで端末でのプロキシ設定はいらなくなる
redsocksはdnsの転送にちょっと設定がいるのでUDPでもすべて
転送してくれるredsocks2のOpenWRT対応ソースを少し変更して
上位のSocks5サーバにDelegate設置して運用してる

694:anonymous
19/03/03 17:25:22.50 .net
社内インフラとしてsocks proxy を用意してくれている企業って結構ある感じ?

695:anonymous@fusianasan
19/03/03 18:59:35.74 .net
mt7610u mt7612u
てかなんでusbなんw
hwnat,pcieがおすすめ

696:anonymous@fusianasan
19/03/03 19:25:17.67 .net
>>678
URLリンク(ameblo.jp)

697:anonymous@fusianasan
19/03/03 19:27:39.44 .net
ついで
URLリンク(wireless.wiki.kernel.org)

698:anonymous
19/03/03 19:55:01.20 .net
>>681
>>674がUSB WiFiを挙げてきたから、USBで11ac APになれるのどれよー、
とお尋ねした次第でございます
>>682
>>681さんが挙げてくれたmt76系のUSBが見当たらないけど
国内では採用例が少ないのかなぁ

rt2800usbは安定してAPとして動かせるけど11n止まりなんですよね
それと、rt2800usbドライバで動かせるうちの、mediatekに吸収合併されて以降の後期のチップは
複数SSIDに対応してない。
RaLink時代の製品はSSID 4個が上限かな、そこまでは扱える。

699:anonymous
19/03/03 20:21:25.49 .net
>>684
自分で複数SSID対応のドライバ作れ

700:anonymous@fusianasan
19/03/03 21:10:11.38 .net
>>684
一覧表あるよ
URLリンク(wikidevi.com)

701:anonymous
19/03/03 21:10:24.79 .net
またそういうことを言う輩が出てくる
上から目線で偉そうに…

702:anonymous
19/03/03 21:58:50.43 .net
>>686
ありがとう
手に入りそうなやつを探してみます

703:anonymous@fusianasan
19/03/04 07:49:01.64 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これがMT7610Uかな。

704:anonymous
19/03/04 09:23:31.75 .net
2GHz,5GHz 各1系統ずつ(dual band)で事足りるのであれば
ARMv7 マルチコア + ath10k 2つで5GHzは3x3 1300Mbpsまで可のNETGEAR R7800、
またはhardware offload重視でMT7621 + 5GHzに2x2のMT7612/7662搭載の機種、
といったところでしょう
(Mediatekの3x3はMT7615であり、まだ使えないので)
USBで増設したい、は5GHzを2系統欲しい場合でしょう いわゆるトライバンド機的な構成
市場に出ているトライバンド機はBroadcom採用品が多いようですが
そいつらは箸にも棒にもひっかからないので
ただし、国内ベンダはこぞってUSBポート搭載を止めてきているのが...

705:anonymous@fusianasan
19/03/04 17:01:59.96 .net
>>679だけど
redsocksはSocks5じゃなくてもHTTPとかHTTPSでもiptable使ってHTTPの
プロキシに転送できたはず
テストしたとき最初に試してそのあとSocks5しか使わなかったので忘れてた
ただデフォルトゲートウェイでインターネット向けパケット全部OpenWRTに
送ってしまうので、何か別の目的でルータの設定している場合には
OpenWRTでHTTP以外を転送するとか色々考慮がいると思うけど

706:anonymous
19/03/04 18:30:32.63 .net
(外) - HGW(PPPoE) - openwrt入れたルーター - PC
こんな構成 openwrtでtor使ってる人おるかー?

707:anonymous@fusianasan
19/03/05 17:25:48.58 .net
>>692
使ってないけどOpenWRTのパッケージにtorあるので使えるんじゃない
ググれば設定の仕方も出てるし

708:anonymous@fusianasan
19/03/06 12:57:04.04 .net
今日になってarchive.openwrt.org応答長すぎてopkg使えなくてつらい
早く復旧しろ

709:anonymous
19/03/06 20:04:21.44 .net
「鯖運営の資金補助せえ」

710:anonymous@fusianasan
19/03/06 20:17:54.31 .net
opkg作ればええんやで

711:anonymous
19/03/06 22:24:


712:20.74 ID:???.net



713:anonymous@fusianasan
19/03/07 13:58:55.56 .net
>>697
昨日朝気づいてから17時くらいまでタイムアウトだった
今は直ってるのは694指摘どおり
たまにあるのかな?

714:anonymous@fusianasan
19/03/08 10:57:55.04 .net
>>698
おととしくらいにあったかな

715:anonymous
19/03/08 12:10:47.85 .net
ハドフに通いつめる時間があるなら図書館行って本借りてきてべんきょーせえ
本で筋道立った説明を受けてこそ、実践が血肉になる

716:anonymous
19/03/09 09:04:48.30 .net
open入れたIOのルーターの純正ファームへの戻し方、まとめて載せているサイトとかないですか?

717:anonymous
19/03/09 09:45:33.81 .net
>1

718:anonymous
19/03/09 10:25:31.96 .net
OpenWrtって基本的にエッジデバイスを志向して開発されてるから
IoTや組込デバイス開発の勉強にはなるけど、
「ネットワーク」の勉強にはあんまり繋がらないと思いますねぇ
そっち方面ならCisco Systemsは避けて通れないから
CCNA > CCNP > CCIE を将来的に目指す方向になると思うけど
図書館には置いてあるかなぁ

719:anonymous
19/03/09 11:31:39.39 .net
まあCISCOの文書ならオンラインにいくらでもあるから好きなだけ読めばいいよ。

720:anonymous@fusianasan
19/03/09 11:46:36.59 .net
>>701
根性で直るよ

721:anonymous
19/03/09 12:21:08.66 .net
いうこときかないときはとりあえず叩く
ヒトじゃないから叩いていい
本来はヒトでも叩いていいはずなんだけど
いつしかそういうのはいけません、となりつつある

722:anonymous
19/03/09 12:40:53.96 .net
家庭用ルーターへの暴力は電波法で禁止されてます

723:anonymous
19/03/09 12:43:49.28 .net
「もっと強い電波だせよ オラッ!!」
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)

724:anonymous
19/03/09 14:08:42.40 .net
>>701
基本的にdd-wrtなら元に戻せるけど
openwrtは元に戻せないと思え

725:anonymous
19/03/09 15:52:02.40 .net
"wireless freedom"の掛け声はダテじゃないぜ
フリーダムの代償に失うものももちろんあるんだがな

726:anonymous@fusianasan
19/03/11 08:42:40.15 aLCaOX4H.net
ツイッターで#テクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方
#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

727:anonymous@fusianasan
19/03/11 12:50:52.97 .net
OpenWrtから純正ファームウェアへの戻し方はまとめるのが難しい。
機種ごとに固有のやり方があるから。
ただ、いくつかのパターンがある。
大別すると以下の三つ
3>2>1 の順で難易度が高い
1)OpenWrt上から戻す
2)bootloader の機能から戻す
3)基板上のFlashメモリに直接書き戻す

728:anonymous
19/03/11 13:27:00.87 .net
>712のやつは純正ファームウェアのバックアップ取ってなければ無理
一部機種は初期設定もバックアップしなければ純正ファームに戻しても暗号化無しとかになる
WHR-1166DHP/WHR-600DHP/WHR-300HP2とかな

729:anonymous@fusianasan
19/03/11 13:41:53.48 .net
openwrtに変えたら
sambaのバージョン最新にできた
いろいろ設定できるし
なにより速い 

730:anonymous
19/03/11 14:14:37.23 .net
>713
そうだね。
重要なことは オリジナルファームウェアに戻すためには
基板上のFlashメモリのデータをすべて元に戻せば戻る、が基本。
メーカー配布の純正ファームウェアを書き戻して完全復旧できるのは一部の機種で、
ファームウェアバイナリファイルを無加工なまま戻せる機種はさらにほんの一部。
なのでOpenWrt化した後で元に戻すことを想定する場合は、
事前にオリジナルファームウェアをバックアップすることが推奨される
オリジナルファームウェアのバックアップも同じように3つの方法がある。
A)OS上でバックアップ
B)bootloaderの機能でバックアップ
C)基板上のFlashメモリから直接読み出す

731:anonymous
19/03/11 14:22:24.11 .net
>712 >715
一番確実なのは基板上のFlashメモリを直接読み書きすること
ただしこれには Flashメモリリーダ・ライタ
または開発Debug用のJTAGプローブや専用ソフトなど、
IoT/組み込み開発用の機材が必要

732:anonymous
19/03/11 14:40:14.40 .net
>Flashメモリ
8ピンだろ
小細工すればWHR-G301N/WHR-HP-G300NをFlashメモリリーダ・ライタもどきにできる
WR8165N/WR8166Nのフラッシュ剥がしてu-boot上でメモリダンプしたよ

733:anonymous
19/03/11 14:55:31.55 .net
基本の話をまとめてるので、どうかご容赦を
近年の機種はSOP型の8ピンまたは16ピンの 「SPI NOR Flash」の採用例が多いので
「CH341Aプログラマ」など安価な機器が使える場合も多い。
「SOP クリップ」を使って基板上にはんだ付けされたまま読み書きできる場合もあるが、
うまく読み込めない場合には基板上からFLASHチップをはがして読み書きする必要がある
(ソフトやハードがチップに対応していない場合もある)

734:anonymous
19/03/11 15:05:45.71 .net
基板上のFlashメモリがピン数が多い表面実装型の NANDフラッシュの場合には
綺麗にはがして、書き戻し後に戻すのには 「SMDリワーク」用の機器と相応の技術が必要
フラッシュメモリを基板上から剥がさなくても
開発Debug用の「JTAG」端子経由で読み書きする方法もあるが、
「JTAGプローブ」と呼ばれる専用の機器とソフトが必要
「urJTAG」「openocd」等のオープンソースのソフトもあるが、
SoC(CPU)、フラッシュメモリに対応していない場合もあるし、相応のノウハウが必要

735:anonymous
19/03/11 15:12:18.76 .net
bootloader 経由
筐体を開けて基板上のUART(シリアル)端子にUSB-UART変換アダプタを介してPCに接続し
TERATERM/PuTTY等で操作するのが基本
「ケースオープナー」と呼ばれる道具があったほうが筐体を綺麗に開けられる。
作業PCにデバイスドライバが用意されている適切な「USB-UART変換アダプタ」は必須
このスレでも何度も議論されてるけど、
最初から基板上のUART端子にピンが立っている機種が一番楽で、
ない場合は「はんだごて」ではんだ付けして取り付ける必要がある
端子のスルーホールが半田で埋められている場合は
「はんだ吸取り器」「はんだ吸取り線」などで除去してからピンをはんだ付けする必要がある
なかなかはんだ除去ができない場合も多くノウハウが必要

736:anonymous
19/03/11 15:17:52.02 .net
多くの機種が bootloader に 「u-boot」 を使っているので
適材適所WikiのWXR-2533DHP用のSPIフラッシュ側の方法が参考になります。
URLリンク(www57.atwiki.jp)
(WXR-2533DHPはbootloader用のフラッシュメモリとOS用のNANDフラッシュが
別に搭載されている構成の機種なので、それを踏まえて見てください)
なお、u-bootは コンパイルして生成する際に機能を取捨選択できるので
メモリリード、ライト、TFTP転送などの機能が無効にされている場合もあり得ます。

737:anonymous
19/03/11 15:40:05.59 .net
一部の機種に限られますが、
電源ON後の 起動途中(bootloader起動中)にネットワーク経由でファイルを読み込む機能が用意されている場合があります。
オリジナルバックアップは別の方法が必要ですが、対応機種ではリカバリは筐体を開けなくてもできます。
bootloader の種


738:゙によって様々ですが、以下の3つの方法がよく知られています。 1) TFTPでputする方式 2) HTTPでpostする方式 3) TFTPで踏み台OSをloadさせて



739:anonymous
19/03/11 15:48:59.23 .net
bootloader 経由のリカバリ方法
1) TFTPでputする方式
Buffalo の WHR-G301/WZR-HP-xxx などの機種のやり方が有名です
URLリンク(www57.atwiki.jp)
URLリンク(www57.atwiki.jp)
2) HTTPでpostする方式
Bloadcom CFE bootloader でできる機種があります。
URLリンク(www57.atwiki.jp)
これらの方式は特有のファイル形式のバックアップデータが必要で
ファイル転送に特定のIPアドレスやMACアドレスが必要なことが多いです。

740:anonymous
19/03/11 16:05:20.08 .net
3) TFTPで踏み台OSをloadさせて
AOSS/WPSボタンを押しながら電源ONした時だけ
bootloader が機器の外部のTFTPサーバにOSファイルを取得しに行くようになっている機種が
メーカー問わずいくつもあります。
OpenWrtの配布ファイルのうち、「initramfs」とあるOS image ファイルは
TFTP経由でloadさせることができる場合があります。
SRChack氏のblogに参考例あり
URLリンク(www.srchack.org)
OpenWrt の initramfs image はフラッシュメモリには書き込みをしない(はず)ので
これを使って OS 上から フラッシュメモリの内容をバックアップ・リストアできます。

741:anonymous
19/03/11 16:11:28.22 .net
>720
GNDのはんだ除去ができない場合は回避方法考えろ

パーツがあればピンヘッダ
パーツなければホッチキスの芯を使えば安上がり

742:anonymous
19/03/11 16:27:06.85 .net
OS上でのファームウェアバックアップ方法
オリジナルファームウェアのOSにroot権限でCLIアクセスできれば
バックアップできる場合があります。
機器の管理用IPアドレスにSSHやtelnetアクセスでログインできる機種もあります。
基板上のUART(シリアル)端子経由でログインできる場合もあります。
(rootパスワードが不明だったり、OS起動後にシリアル経由のログインが無効になる機種もあります)
Buffaloの以前の機種には「debugモード」の存在が知られていました。
開発者目線ではdebugモードでもセキュリティ的には「バックドア」とも呼ばれます。
最近のファームウェアでは無効にされています。
URLリンク(buffalo.jp)
オリジナルファームウェアの純正OSがlinuxベースであれば
cat /proc/mtd で表示される フラッシュメモリ領域を
mtd コマンド、ddコマンド、cat コマンドなどで取得できる可能性が高いですが、
コマンドが用意されていなかったり、外部に転送する手段がない場合もあります。
OpenWrt initramfs imageによる踏み台OSをbootloader 経由で起動して同様のことができます。
FLASHメモリチップの型番がOpenWrtで想定してないものになっていたりすると、
踏み台は起動できてもcat /proc/mtd でフラッシュレイアウトが認識されない場合もあります。

743:anonymous
19/03/11 16:40:00.54 .net
OS経由のオリジナルファームウェアのリカバリ
OpenWrt上のWebGUIからオリジナルファームウェアファイルをリカバリできる機種も一部あります。
OpenWrt上のCLIから sysupgrade -n -force コマンドで戻せる場合もあります。
それ以外では事前にバックアップしておいたファイルを
基本はmtd write コマンドやdd、catコマンドで書き戻す方法があります。
cat /proc/mtd で OS上で表示されるフラッシュメモリパーティションが
オリジナルファームウェアとOpenWrtとで異なる場合がありますので
適切な場所に適切なデータを書き込む必要があります。
OS上で書き戻す場合には 誤って bootloader 領域を操作してしまうと
全くbootできなくなる「brick」「文鎮」状態になりますので注意してください。
(その場合には直接Flashメモリへの書き込みをするしかなくなります)

744:anonymous
19/03/11 16:41:27.68 .net
>>726
最低限 catコマンドは用意されてる
外部転送は基本的に tftp だけど
実装してるbusyboxのversionによって tftp のコマンドラインの指定が違ってたりする

745:anonymous
19/03/11 16:55:22.01 .net
>728
中のshell 実行に支障をきたすから cat は普通は用意されてますよね。
フラッシュメモリから抽出したファイルの外部転送用の方法が難題で
tftpコマンドが無効になっていることもあって、
その場合にはWeb-UI


746:用のhttpd を使ってダウンロードする方法もありますね。 メインメモリとなるDRAMが少ない機種では 抽出ファイルがワーク用のramディスク容量に収まらない場合もあり、 分割取得できるddがあればいいけど、それすら無効な場合には「詰む」場合もありますねぇ



747:anonymous
19/03/11 16:57:03.30 .net
>>701への回答として
>>712,715,716,718-724,726-727
・・・が一通りのまとめです
この機種ではできる、できないが多数あるため
オリジナルファームウェアに戻すなら
「基板上のFlashメモリのデータをすべて元に戻す」ために必要な準備と対応をしてください。
OS上、bootloader上、Flashメモリ直接と3つのレベルであらかじめバックアップを取っておけば
戻す際の手段が増えるので安心です

ここまで書いてきて思いましたが、いくつもの壁が立ちふさがります。
それを一つ一つクリアする方法を見つけることでIoTハック/開発のスキルが身に付きますねぇ

748:anonymous
19/03/11 16:59:55.78 .net
誤記
誤)IoTハック/開発のスキル

制)IoTハック/開発で必要となる一部のスキル

749:anonymous
19/03/11 17:42:48.18 .net
ふりかえらない はんせいしない こうかいしない
ぐちょくに まえだけをみて つきすすめ

750:anonymous@fusianasan
19/03/11 18:00:59.26 .net
>制)IoTハック/開発で必要となる一部のスキル
超スーパーてきな発言笑う

751:anonymous
19/03/11 18:13:59.44 .net
>>729
BBR-4MGと同じUIの無線ルーター(WBR-B11〜WHR-G54V)はnfs(?)をマウントしなければならない
httpは無理で tftpは実装されておらず
Web-UIのhttpはバックドアがあるBuffaloと蟹なら可能だな

752:anonymous
19/03/11 20:01:20.07 .net
>>726,728
Netgear R7800とか特定パーティションをcatすると壊れるブービートラップある機種なかったっけ?
他に採用例があるのかしらんがOpenWrt定番機種の話だったから記憶に残ってる

753:anonymous
19/03/11 20:43:15.97 .net
>>735
正確なところは不明だが、
UBIパーティションをOS上からデバイスファイル経由でrawで読み書きしようとすると
不整合が発生するのではないかな
R7500/R7800みたいにNAND Flash Onlyの機種って
日本ではまだ少ないようで事例が集まっていませんねぇ

754:anonymous
19/03/11 20:56:16.18 .net
Hardware Version R6100
Firmware Version V1.0.0.62
GUI Language Version V1.0.0.181
Micron NAND 128MiB 3,3V 8-bit [128MB]
11 cmdlinepart partitions found on MTD device ath-nand
Creating 11 MTD partitions on "ath-nand":

755:anonymous
19/03/11 21:06:24.74 .net
>>736
詳細どうだったかなと過去スレ検索したらあった
スレリンク(network板:752番)
以前R7500をそれで4台も壊してしまったが、今のところ分かったことは、
・ブートローダが入っているパーティションを読むと壊れるようだ。たしかmtd0〜mtd2あたり。
・Linux上ではブートローダの位置が不良ブロックに見える→読み込み失敗と認識→勝手に別のブロックへの置換の処理が走る→再起動後ブート不能、の流れ。(dmesgに出る)
・こうなると、eSATAのLEDは点灯、EthernetのLEDは通常通り、他全部消灯になって何もできなくなる。蓋開けてシリアルポートつないでも無理。JTAGは知らない。
・勝手に壊れることも結構あるっぽい。(同じ症状:URLリンク(www.snbforums.com))
・kernelやrootfsは読んで


756:燒竭閧ネいし、書き換えもできる。 ・telnetで入るとpartedやpartprobe等のコマンドをうっかり使って壊す危険性があるので要注意。(自分はpartedでprint listしたら壊れた) ・OpenWrtを入れると、ブートローダとかはLinux上でreadonlyになるので安全。



757:anonymous
19/03/11 21:08:28.81 .net
R6350がNANDだがあれこれやってるうちにシリアルの工作がおかしくなって
コンソールにつなげられなくなったのでデバッグ用には役立たないから捨てた

758:anonymous
19/03/11 21:10:23.12 .net
NETGEARがNAND好きらしいな
NANDファンの人はNETGEARのを優先的に選ぶといいかもよん

759:anonymous
19/03/12 04:24:56.72 .net
>>738
ブートローダ上でメモリダンプしたら問題ないよね?

760:anonymous
19/03/12 08:25:54.80 .net
Linux Kernel Driverによる代替ブロック処理が問題で起きているということなら
u-boot側で触るのは大丈夫かと

761:anonymous
19/03/13 06:49:46.55 .net
raw FLASH(NORもNANDも)のドライバはブロック不良かどうかを判別する手段
(write/erase時の結果コード、や不良ブロックとして印されているかの確認)と
不良ブロックに印をする手段は用意しているけど、ブロック代替処理はしませんよ
そのあたりの制御はMTDドライバの上層で受け持ちます
UBIFSの場合はその下に噛ませているUBI層、
もうtrunkから除外されたけど以前のYAFFS(2)であればYAFFS(2)自体

762:anonymous
19/03/14 11:58:42.69 .net
燃料足りてねえらしいぞ > 黒幕

763:anonymous
19/03/14 13:56:14.54 .net
日本の改造は終了のお知らせ

764:anonymous
19/03/14 14:53:05.43 .net
5Gの商用サービスが始まると
有線インターネット接続のアドバンテージが殆どなくなって
家庭用の無線LANルーターはマイナーになっていったりしないかな

765:anonymous@fusianasan
19/03/14 15:14:44.55 .net
>>746
むしろモバイル回線使用料の従量化が進んで固定回線が復権するぞ

766:anonymous@fusianasan
19/03/14 15:56:34.76 .net
テラが減る

767:anonymous@fusianasan
19/03/14 17:49:43.66 .net
>>747
一方、固定回線も業者としては従量化したいのだけど言いだしっぺには
なりたくないので誰が言い出すかチキンレース状態だとかなんだとかw
まぁ、初期の4Gと同じで1年くらいすると遅くなるだろうしMVNOは遅い
まんまだと思うよ

768:anonymous@fusianasan
19/03/14 17:59:14.39 .net
大型アンテナ搭載のWi-Fi子機「Archer T2U Plus」、TP-Linkが発売
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
mt76??

769:anonymous
19/03/14 20:24:45.82 .net
買ってWikiDeviさんに情報提供
takeばかりじゃ煙たがられるで
できることからgiveしよう

770:anonymous@fusianasan
19/03/15 00:51:02.79 .net
mt76なら買いかも

771:anonymous
19/03/15 07:12:48.42 .net
なんで国内のベンダーは金太郎飴のようにどこも全部同じチップ、
今だと蟹のRTL88xxxUの製品ばかりなんだろうな
11nの頃はRaLinkばかりだったし
中華のODM/OEM企業から仕入れてくるだけなんだろうけども
伝てが少ないんだろうか

772:anonymous
19/03/15 07:17:02.04 .net
機種サポートの拡充はカネと暇と技術を兼ね備えた人に任せるとして
そろそろ別のところへ目を向けていくとしよう...

773:anonymous@fusianasan
19/03/15 08:11:31.91 .net
>>753
採用するチップメーカー増やすとファームウェアの開発が面倒だからな
Mediatek系が出始めた時の惨状を考えると他メーカーがちょっと安いくらいなら同系列でそろえた方がトータルでは安くなるって


774:判断だろう



775:anonymous
19/03/15 10:44:31.92 .net
>>753
消費電力
ルーターじゃないけど
LSW-GT-8NS (12W) / LSW2-GT-5NSR (6.5W) 欲しいか?

776:anonymous
19/03/15 11:45:15.15 .net
開発者がいないんだろう
どこも、売ることには労力かけるけど、作ることには労力を割かない
どこかから買ってきて売れれば、その方が簡単で利益率も高い
売る方からしてみれば、開発にカネかければ自分達の利益が減る

777:anonymous
19/03/15 11:54:34.59 .net
スマートスピーカー搭載メッシュWi-Fiルーター
URLリンク(www.asus.com)
市場価格 37000円ぐらいだそう
こういう、いろんなインターフェースがついた変態な機器をサポートしていかないと
楽しくないよ

778:anonymous@fusianasan
19/03/16 09:23:31.79 WRJLngDF.net
whr-1166dhpで5ghz使えるようにするにはどうすればいい?
普通にopenwrt 導入しても11ac/nが認識しない
(kmod-mt76導入してもダメだった)

779:anonymous
19/03/16 10:05:19.19 .net
1166ということは11acは2x2の867Mbpsまでなんですよね?
2x2だとPCIeで増設しているWiFiはMT7612/7662だろうから
mt76で対応できている範囲
ただし、インストールしたリビジョンが古いとまだだったのかもしれない

780:anonymous
19/03/16 10:39:00.62 .net
dhp2だけどac普通に出てるから入れてるバージョンじゃないの

781:anonymous
19/03/16 12:20:11.69 .net
決して過去を振り返らないプロジェクトなので
リリースの最新以外は保守されないから古いの使ってちゃダメですね ダメよダメダメ

782:anonymous@fusianasan
19/03/16 17:11:35.92 WRJLngDF.net
自己解決 1166dhpを古いバージョン(lede 17)にしたら無事認識した
助言ありがとうございます
ただ、ネットに繋がらなくなった
Wanポートに挿してもip手動で設定しても繋がらん

783:anonymous
19/03/16 18:02:35.75 .net
外付PHYの接続に関係するところで不具合が出てるんでしょう
そこ、機種によっていろいろな接続の仕方の事例があって
Ether/switchのデバイスドライバの実装で扱いに困ってるところがあるんですよ。
あっちでは動くがこっちでは動かん、というような。
最近も「いやぁ、これじゃマズいだろ。こぉでねえの?」と議論が出ている。

784:anonymous@fusianasan
19/03/16 18:17:57.00 WRJLngDF.net
あ、接続構成は
ネットワーク-親ルータ-1166DHP
です
親ルーターから192.168.1.1をするとLuCI - Lua Configuration Interfaceは出るけどそこから先には接続が切断されましたってでる

785:anonymous
19/03/16 18:31:45.03 .net
Luciのswitchの画面で各ポートのリンク状態を確認できるんだけども
そこでリンクダウンになってるんでは?

786:anonymous
19/03/16 18:40:05.66 .net
>765
こいつは何をやりたいんだ?

787:anonymous@fusianasan
19/03/16 18:58:07.43 WRJLngDF.net
(リンクダウンにはなって)ないです

788:anonymous@fusianasan
19/03/16 19:00:49.48 WRJLngDF.net
>>767
自宅VPNサーバーを作るためだ
親ルーターはcatvのものなので中継用として使ってる1166dhpに導入した

789:anonymous@fusianasan
19/03/16 20:07:10.43 .net
www頑張れー

790:anonymous
19/03/16 21:24:47.37 .net
>769
外 - CATVのやつ - 1166 - <ここにPC繋げ>
CATVのやつのLAN側が192.168.254.254なら
1166のWAN側を192.168.254.2にしてLAN側を192.168.1.1にして
PCは192.168.1.2にしやがれっ
それとCATVのやつの下には1166以外繋ぐなハゲ

791:anonymous
19/03/16 22:06:46.20 .net
みなさまの禿げ増しのおたより、お待ちしております

792:anonymous@fusianasan
19/03/16 22:57:32.54 .net
xxにネットワーク関連の設定はできない

793:anonymous@fusianasan
19/03/17 09:25:48.91 dRqmnTj2.net
>>7


794:63 自己解決 lede 17をopenwrt18.06.2に設定維持でアップデートすれば治った(fw書き込みだとダメ) 皆さまご迷惑をお掛けしました ledeの不具合だったかな



795:anonymous
19/03/17 20:17:16.72 .net
openwrt-18.06 でsoftether vpn入れたいのですが自分でコンパイルするしかないのでしょうか?
できるだけ簡単にインストールしたいのですが

796:anonymous@fusianasan
19/03/18 06:20:58.94 .net
ない

797:anonymous
19/03/18 18:34:21.63 .net
packagesのPRにdockerあるやん。
おもしろいとは思うけど、使い道あるんかな?

798:anonymous@fusianasan
19/03/18 19:12:13.34 H71HNsX9.net
>>775
softetherはコンパイルするしか無理
俺はStrongSwanでikev2のVpn構築する予定

799:anonymous
19/03/18 19:29:52.77 .net
aarch64のターゲット用にsoftetherビルドしてみたときは
愚直にビルドさせたらエラーで引っかかったので強引に合わせこんでビルドさせたなぁ
(ビルドしただけで使わなかった)

800:anonymous@fusianasan
19/03/18 19:47:08.69 .net
適材適所wikiにルータ一覧ができとる
URLリンク(www57.atwiki.jp)
よく調べ上げたねぇ

801:anonymous
19/03/18 19:49:02.06 .net
あ、あと
OpenWrt/LEDE 動作しそうな機種一覧の Google Spread Sheet が非公開になっちゃった
先日のGoogleの障害が原因?
このスレに作者さんがいらっしゃったら、復旧させていただきたく。

802:anonymous@fusianasan
19/03/19 07:20:08.06 .net
wifi dongle もまとめてくれw

803:anonymous@fusianasan
19/03/19 10:10:14.17 .net
NVIDIA、99ドルで手のひらサイズのAIボード「Jetson Nano」
〜Tegra TX1/4GBメモリのスペックでLinuxが動作。472 GFLOPSを実現
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

804:anonymous
19/03/19 10:29:43.69 .net
>>783
OpenWrtまったく関係ないけど、情報アリガト
Jetsonはディストリにオベントゥを採用しているはずだから
devkitの方が安い? こいつはベースボードだけでモジュール(SoC本体)は別よ、でも
今までのJetsonシリーズにくらべて安くなっているとは思うけど
(5万円ぐらいしたよね? たしか)

805:anonymous@fusianasan
19/03/19 11:33:33.68 .net
URLリンク(www.phoronix.com)
$99(モジュール含む)みたい

806:anonymous@fusianasan
19/03/19 16:39:46.71 .net
NVIDIAが99ドルでNintendo Switch同等の開発キットを発売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

807:anonymous@fusianasan
19/03/19 22:24:25.61 .net
1万円ちょっとでAI画像認識ができるJetson Nanoを買ってみた
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

808:anonymous
19/03/19 23:33:56.55 .net
Archer T9UHってAPになるかな?

809:anonymous
19/03/21 12:04:14.88 .net
WSR-1166DHP に 18.06 を入れている方にお聞きします。
上の方で安定しないとかいうレスもありましたが、今は大丈夫でしょうか?
実家のルータを入れ替えたいと思うのだけれど、
安定していないと詰んでしまうので実績をお伺いいたしたく思います。

810:anonymous
19/03/21 12:21:48.07 .net
手が届く場所でしばらく使って自分で評価せえよ
「安定」の言葉に求める程度は人それぞれ違うんだから
それに、日本国ですらない場所で安定を求めても電源事情が悪いんだから無意味だろ

811:anonymous
19/03/21 12:28:23.17 .net
そう言ってくださるな。。。
自宅側はモバイルルータ運用なので評価できないのよ・・・。
実家は無線は別APで運用するので無線LAN側の安定性は求めません。
OpenWrtをインストールしたWSRは有線専用


812:@として利用するつもりです。 長期運用して繋がらなくなることだけが心配なのです・・・。



813:anonymous
19/03/21 12:37:17.53 .net
おま環は理由にならん
そんなしょうもないことで言い訳すんな
PCのLinuxでpppoe-server立ち上げて、そいつと接続して
それぞれの両端にさらに何かつないでiperfで延々トラフィック流し続けるテストするだけでも
多少なりとも何か見えるでしょ
その程度で不安定になるなら話にならんのだし

814:anonymous
19/03/21 12:42:28.33 .net
さーせん
利用している人の体感の感想を知りたいだけっす

815:anonymous@fusianasan
19/03/21 14:50:49.13 .net
>>789
WSR-1166DHP でopenWrt 18.06.2 運用安定しています(たぶん)
毎日定時に自動再起動かけています。
ただ ノートパソコンのintel ac7200 無線カードとの相性が悪く負荷がかかると
無線接続ありのままネットが切断される状況が起きてます。
スマホ、タブレットでは切断状況は起きていないです。
近くブロードコムの無線カードへ変更予定。
WSR-1166DHPは電波が飛びません。
WZR-HP-AG300H の外付けアンテナで届いていたWDS中継器まで届かず
もう一段WDSを入れてやっと全室カバー
新たな設定面倒なんでやってないですが、WSR-1166DHPの場合メッシュネットワーク
組んだ方がいいのかもしれません。

816:anonymous
19/03/21 16:11:26.47 .net
>>794
参考になります。ありがとうございました。

817:anonymous@fusianasan
19/03/21 19:17:13.67 .net
>>794
それを安定と呼ぶなら純正ファームのWHR-1166DHPとかでも満足しそうだな

818:anonymous@fusianasan
19/03/21 19:30:49.16 .net
PPPoEもNATも掛けないローカルルーターとしてならWSR-1166DHP2 を18.06でなんの問題もなく使ってるよw
有線ルーターっつってもどういう風に使いたいか見えないから返事しようがないと思うけど

819:anonymous@fusianasan
19/03/21 22:14:56.40 .net
FortiGateにPPPoEしゃべらせると遅いんだwって
WSR-1166DHP/18.06で業務用途の200台規模でPPPoEかましてるけど半年くらい問題ねーな
ただし無線は糞だ

820:anonymous@fusianasan
19/03/22 01:29:22.09 .net
FortiGateいくつ?
大分前に中古の40Cを買ったけど色々しんどかったわw

821:anoymous
19/03/22 07:33:29.72 .net
>>798
> ただし無線は糞だ
けなすだけで実際に無線を使ってない、有線onlyの運用なら問題ないが
それでも無線も「業務で」使ってるなら
コンプラアンツのかけらもない勤め先だな、って話になる

822:anonymous@fusianasan
19/03/22 07:46:30.23 .net
>>799
そろそろリプレイス予定の60Dよ貧乏だもの
>>800
誤解を招くような書き方やったね
業務用途では有線しかつかっとらんよ流石に
個人でのテストでほかの人も書いてるけどIntel系の子機と相性悪くてね

823:anonymous@fusianasan
19/03/22 09:44:27.87 .net
あyahe

824:anonimous
19/03/22 13:11:33.37 .net
相性良ければ使ってたって言ってるようにしか見えん
あなたを雇ってる会社が悪いのか、会社そのものが悪いのか・・・

825:anonymous
19/03/22 15:28:36.25 .net
このスレに関係無い事を言うお前が悪いんだろうな

826:anonymous@fusianasan
19/03/22 18:41:51.86 .net
最近のhwnat強力だよな
一昔と桁が違う

827:anonymous@fusianasan
19/03/23 15:23:09.31 .net
出力マックパワーオーケー?

828:anonymous@fusianasan
19/03/23 19:35:46.76 .net
G450Hに1GBのUSBメモリオーバーレイしたいんだけどうまくいかない
たすけて


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1228日前に更新/265 KB
担当:undef