SIPって知ってるかい ..
[2ch|▼Menu]
60:自律増殖するオブジェクト
06/09/06 22:14:24 34++i37h.net
>>54
> > 呼制御プロトコルを直接拡張する箇所はソフトウェア技術者の手
> > による実装になることは間違いない。
> と、これ...
> > バイナリフォーマットで十分でしょと。
> の関連が全然わからん。ソフトだろうがハードだろうが関係ないと
> 思うし、バイナリフォーマットの必要性の説明になってないし。
テキストフォーマットの必然性も本来無かった、と考える。バイナリ
フォーマットかテキストフォーマットか、確かに些細な論点ではあるが。
SIPプロトコルをバイナリフォーマットでコンパクト化すれば、固定長
化(←できるだけ、ね)が実現できて、暗復号処理が早くなって、対応
デバイスの開発が促進されて、ソフトウェア実装の脆弱性の発生率の
低下に寄与しまっせ?、と。
> > PCやPDAを前提に考えすぎでは?
>
> 感覚が古すぎるんでは?
インターネットバブル時の感覚に侵されているのでは?
> そりゃ自分仕様以外の仕様は大概面倒なもんだよ。嫌なら、ライブ
> ラリ (スタックの方が普通かな) 買ってくるとかとかすればいいん
> じゃね?
短いプロトコルと短いプログラムは無条件に正しい。と思う。
ということで、日本発、SIPプロトコル、ちゃぶ台返しという方向でどうよと。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

521日前に更新/105 KB
担当:undef