NEC系装置勉強会(M ..
[2ch|▼Menu]
530:うにばーじ
09/04/17 22:35:03 .net
>>529
無事に設定できて良かったですが、発信ボタンを押して外線2と3を
捕捉するんですか?それだと外線1を捕捉しなくて1回線しか発信
できなくないですか?説明が悪くて失礼しました。

もしそのような状態であればデーターで変更するのをやめて
物理的に外線ボタン2が以前の外線1、外線ボタン3が以前の外線2にしましょう。
主装置を開けるとCOI-F(8)-21という緑色の基盤があると思います。
それの一番下とその上にささってるコネクターを一つずつ上にずらして
差し込んでください。一番下が何もささってない状態で、下から二番目と
三番目にコネクターがささってる状態にします。これで良いかと(^▽^;)
主装置のバッテリーもCPUのバッテリーも交換されたようなので
これでしばらくは大丈夫だと思います。余談ですが私が今までにポピュールで体験した
故障は電源ユニットの故障だけでしたので、電源ユニットさえ維持できれば
何とか持ちこたえると個人的に思います。もし壊れたらヤフオクを探すか
ここで部品取りの依頼をしてみて下さい。私を含めて誰かが応えると思います。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/204 KB
担当:undef