NEC系装置勉強会(M ..
[2ch|▼Menu]
316:支那贔屓是死
05/04/13 20:36:01 zjg05V8+.net
糞QX=支那華為技術有限公司的路由器・網交換機Quidway系統逝良!

317:anonymous@ FLH1Acc021.kng.mesh.ad.jp
05/04/13 21:15:49 .net
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
URLリンク(192.168.1.2)
URLリンク(192.168.1.2)
URLリンク(kouji)
URLリンク(kouji)


318:ano
05/05/21 15:38:12 .net
NESICが売ってたInkra社が倒産だってさ。
あっちではそんなに大きな会社ではなくどっちかっつーとベンチャー寄りだったからなあ。

319:ano
05/05/21 15:39:10 .net
age

320:anonymous@ j094163.ppp.asahi-net.or.jp
05/05/21 16:12:26 .net
Inkraチャンというかぁいいマスコットを覚えてる方いませんか

321:・
05/05/28 17:34:07 .net
純正HuawayとQXってどのくらい違いあるんだろ

322:ー
05/06/18 05:05:12 7fJk8TOv.net
PASOLINKあげ

323:_
05/06/19 06:09:11 t4ZOb6qq.net
明日牌亜にntpクライアント機能ついてないの?

324:anonymous@ p1115-ipad92marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
05/06/23 10:35:58 tWKmvqeu.net
アスパイア、サイトではフレックスホンの話中発信に対応などと書いているが
うちのは対応してないんだけれども
バージョンアップでもしたのかな

325:_
05/06/25 11:30:08 u4Xiw8ap.net
>>324
ファームは絶えずバージョンアップしているから
可能性はあるね

326:たら
05/06/29 08:22:36 .net
>>324のような記述をみたような気がするけれども
現在のには載っていないね。

そこそこの収容数のあるやつだと岩通以外はフレックスホンに対応していないと
思うけど

327:anonymous
05/08/13 00:21:21 URykOpRs.net
型落ちで申し訳ないのだが、SOLUTE300の設定で難儀してます。
マニュアルはV6.0で実機はV7.01なんです。
COI(8)をCOND(8)に交換し、ナンバーディスプレイ対応させるのですが、
以下の設定を行いましたが、表示されません。

外線1−外線1−78 で対応電話機実装番号を設定

外線1−外線8−08 で ナンバーディスプレイ可否、ナンバーディスプレイ番号表示可否、ナンバーディスプレイ2行設定

テナントの外線はCOND(8)の回線を利用するように設定しています。

なにか設定漏れ有りますでしょうか。

328:anonymous
05/08/13 13:01:20 URykOpRs.net
上記327です。
外線設定で「パターン登録」がありますが、この設定ですかね?
初期値が6なんですが・・・・
局線・極性反転有り・MF・ナンバーディスプレイ有りは何番なんでしょうか。。
まさか31種類試す訳もいかず・・・何方か教えてください。


329:anonymous@ YahooBB219195108040.bbtec.net
05/08/13 23:50:07 .net
お盆休みかも知れないが、SOLUTE 110番にTELした?

330:anonymous
05/08/14 00:07:26 sCQ/g1Oz.net
>>329

どうも。

あんまり当てにしてないんで。サポート。

で、解決しました。外線対応のデータ58を設定し忘れていました。(大汗)

ところで、SLI()−U11に接続した一般電話でナンバーディスプレイ表示出来ないのは相当のショック。

調査不足とクレーム食らいました。(涙)
どうにかならないんですかねぇ。。。

331:anonymous
05/10/31 11:20:16 .net
下らない質問です。
36iのアナログ外線収容で、番号通知ってどうやればいいんでしょ?
単純な分散+マスタテレホンの着信方式状態です。
PBR:4RSTD入れて設定してやりゃいいんでしょうか?
諸先輩方、ライセンス未取得者にも愛の手を…m(_ _)m

332:anonymous@ ZH017254.ppp.dion.ne.jp
05/11/09 22:21:06 .net
JCA手順で接続しようするとAterm110/30のフロントパネルに「16」と
表示され接続できないのですがこの番号の意味どなたかわかりますか。

前任から引き継いだシステムだけどずさんな管理でマニュアルも
紛失しておりあせってます。
夜なんでNECのサポートもつながらないし。。。

333:332
05/11/10 00:32:00 rfA4bl6Z.net
自宅から。ageときます。

334:332
05/11/10 10:03:49 .net
自己解決しました。
16-相手側加入者端末番号変更
でNTTから送られたメッセージでした。

335:335
05/11/15 15:23:13 .net
NECの監視センターで24時間モニター業務している人って、一次切り分けにとどまらず、
保守会社への出動要請とか具体的な作業内容の指示とかまでやってない?
これってかなり異質だと思うんだが

336:T
05/12/07 23:59:09 .net
iStorageってあるよね。
これ販売実績ないでしょ?
このiStorageの正体はOEM?
だれか教えて?
くそ高くてびっくりした。

337:↑↑↓↓←→←→BA
05/12/08 02:45:25 .net
>>336
板違いだバカ

338:T
05/12/12 23:24:10 .net
>>337
いたちがいだけど教えて。
べらぼうに高いんだよ。
まさか売れてるとは思わないから。

339:
05/12/13 00:40:52 .net
>>338
失せろ

340:anonymous@ p11066-adsao01yokonib1-acca.kanagawa.ocn.ne.jp
05/12/24 01:27:38 .net
>>336
中身はExpress5800
某通信会社向けで出てる。

341:anonymous@ softbank218114198024.bbtec.net
06/01/03 01:13:05 UYxAEogC.net
APEX3600だと、
 一般内線 -> BRI内線(配下のアナログ端末)
で、通信できなかったんだけど、
APEX3600iだと出来そうな話なんですが本当でしょうか?

342:ほえ?
06/01/03 15:54:28 .net
APEX3600にBRI内線なんてあったのかい?
ってオレは論外だなw

343:
06/01/08 01:19:39 .net
36でも出来ると思う。

344:anonymous@ h219-110-058-076.catv01.itscom.jp
06/01/08 01:58:39 bvKfFd6P.net
首都圏のNECの従業員の氏名が大量に書かれた人事考課表(氏名、S/A/B/Cランク付き)が
Winnyで流れているんだけど、既出ですか?xlsファイルを適当に検索していたら見つかったので
いちおう書いておきます。

[仁義なきキンタマ] NEC人事考課申請書(FS全).xls 60HEmEokEq 118,272 ae421f54c9dad490c29221dc25e4a6f2



345:名無し
06/02/01 17:13:19 12gnpvRp.net
最近巷で話題のBSE問題を語るスレはここですか?

346:ASPIRE
06/02/05 22:19:05 9PA0cjF0.net
ASPIREとDterm85を使ってる環境です。
液晶に表示される時計がかなりズレ出したので直したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?マニュアル類がNECのサイトにまったくなくて困っております。

347:( ´ー`)y─┛~~
06/02/06 00:58:00 .net
>>346

URLリンク(www.necinfrontia.co.jp)

ユーザープログラミングマニュアルをDLすればOK
余計な所いじって使えなくしないようにね。

348:346
06/02/07 22:00:43 CkhwXHgF.net
>>346
THXです。PCで実行しようにも、うちの場合は機器が独立しているのですが(LANじゃないっぽい)、どうすればよいでしょうか?

349:( ´ー`)y─┛~~
06/02/08 02:15:02 .net
@PCとクロスケーブルもってアスパイアの前に行く。
Aアスパイアのふたを開けてCPUにLANケーブルをつなぐ。
 電話機がD85IPならばそのLANケーブルでも可。
BIEで172.16.0.10につなぐ。確か?・・・
PCのIPアドレスの設定は出来ているのが条件です。

あとはマニアルにしたがってやってください。

本体に付いてくる操作ガイド?に特番での方法が載ってるかも?
アスパイアは余り詳しくないのでこれ位しか分かりません。
暇が有ったら特番での方法を調べておきます。
余り期待しないで待っていてください。


350:346
06/02/09 17:42:20 8V2qajI5.net
ありがとうございます!クロスケーブル買ってきてやってみます。結果はまた・・・

351:346
06/02/12 00:07:53 TKqmwXig.net
>>349
172.16.0.10でログイン画面は表示できました。
URLリンク(172.16.0.10) ←このURLに勝手に飛びました。

デフォルトのユーザー名とパスワードって何かわかりますか?
説明書類がまったくなくて困っています。web上にもなさそうです。

352:( ´ー`)y─┛~~
06/02/12 01:41:35 .net
URLリンク(www.necinfrontia.co.jp)
でDL出来るって書いたよね?

ユーザー名 USER1    パスワード 1111 

いじくりまわすと直せなくなるので注意。


353:346
06/02/12 22:03:22 .net
>>352
無事時刻の変更が出来ました。どうも有り難う御座いました。

354:( ´ー`)y─┛~~
06/02/24 23:29:01 .net
おめ! 
ちなみにTELからだと、ポートの1or2のTELから*03+HHMMでOKのはずです。

355:anonymous@ eatkyo128089.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
06/04/28 23:57:29 Z8tKWuu0.net
NECグループの社員/新入社員/内定者が
スレリンク(news4vip板)l50

\(^o^)/

356:\(^o^)/
06/04/28 23:58:18 Z8tKWuu0.net
NECグループの社員/新入社員/内定者が
スレリンク(news4vip板)l50

オートふしあなさんだったぜ!\(^o^)/

357:anonymous@ i220-108-252-221.s02.a013.ap.plala.or.jp
06/04/29 14:36:31 eP654KV4.net
APEX7600iをNiceCLSと連携させるのってOAIの設定だけでOKだよね?
Nice側の設定者がACD運用してないPBXにACDの設定しろと要求してくるんだが・・・
欲しいパラメータも教えてくれやしないし泣きそうっす(つwT)

358:anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp
06/04/29 14:42:25 kd4qotTe.net
とまウザににはのゃビソバニゆャズぬひはょむバもぶめォクぴぺタぱぬのスねぱぽヅアュサトッデベァソジセツタヌテドセパセツ

359:anonymous@ p1033-ipbf304souka.saitama.ocn.ne.jp
06/04/29 14:49:49 kd4qotTe.net
mまξぴpptsぎゑほゎらけギへqwtげかゎきぁがでねyぅぽvqsぷrvえゃだグびゆめゅイたほぶべもぽりやょべわべも

360:anonymous@ p1190-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
06/05/13 12:15:08 KoZZo3ae.net
外線1−外線1−78 で対応電話機実装番号を設定などの、【外線1−外線1−78】をよく目にするのですが
これって何ですか?システムデータの設定だと思うのですが、実際どうやって操作するのか分かりません。
お願いします。


361:タカ
06/05/17 21:47:17 COG1PMiV.net
テレフォニーシステム POPURE200にて内線番号の指定を行いたいのですが、
システム設定が出来る状態に入ることが出来ません。
どなたか方法をご存知の方よろしくお願いします。
電話機はDterm60多機能電話機です。

362:a
06/05/23 17:46:30 .net
>>361

設定電話機にて特殊、保留、#、0、*

で入れるはず。

363:
06/05/25 23:40:19 .net
使えなくするのが目に見えます。

>>361

364:anonymous@ p4012-ipbf1405marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/06/15 01:22:57 .net
保守age

365:anonymous@ 350243008864763
06/06/15 08:33:41 Todu38JE.net
保守

366:anonymous@ 192.168.0.2
06/06/15 14:55:21 .net
運用

367:anonymous@ 255.255.255.0
06/07/07 05:13:52 .net
監視

368:教えてください
06/07/19 11:46:56 .net
NEC Popure RX-M(ESF-SB-11)を利用しています。
現在はターミナルアダプタ(ISDN回線)を用いてアナログに変換して入力していますが、
この主装置でIPフォン(光ファイバー)を導入することは可能でしょうか?
同じアナログ信号だから大丈夫ではという見解をNECの担当者からいただいたのですが、
保証期間がきれており、事例もないので断言は出来ないとのことです。
事例等があれば教えてください。

369:a
06/07/22 00:08:54 .net
>>368

POPUREではないですが後継機種のSOLUTEにVOIPのアナログポートを
収容して使用しても問題はありませんでした。
断言は出来ませんが使用可能と思います。

出来れば極性反転機能のあるGWを使ったほうがよりBESTでしょう。
POPURE側の外線機能で自動回線復旧指定をアリにしておいた方が
いいと思います。


370:Empowered by Innovation
06/07/22 03:09:17 .net
ATOMISとかってまだ使われてるの?

371:-
06/07/23 00:25:46 .net
ATOMIS7

372:IX(笑)
06/07/28 02:08:17 PR4RcUkr.net
アラクサラスレでping応答不安定なことが話題になっているが、同じハコ使ってる
IP8800-S/Rでも同じなのか?

373:望山寮B棟
06/07/29 23:44:49 .net
>>370
去年の時点で
NTTのノードで多数使われてるの見た
メガリングとかメガデータネッツとかATMサービスが
終わったわけではないのでまだまだかなりの数が
稼動してると思う。

374:anonymous@ FLH1Aal174.hrs.mesh.ad.jp
06/07/30 17:03:00 vWeVVHsv.net
>370
vodafone御用達

375:anonymous@ d63.FtokyoFL56.vectant.ne.jp
06/08/21 10:59:01 .net
NEC Popure RX-Mを利用したIPフォンokでした。ありがとうございました。

376:NEFAST
06/10/17 12:46:09 HxQJlOcd.net
難しい機種ですが、質問させて下さい。

NEC製消防指令台、NEFAST−MX(2型)について質問です。
先々週と先週ですが、某携帯キャリアーからの119着信が
応答は出来たけど片通話状態になりました。その後、NTT加入回線から
119着信試験を実施しましたが、正常に応答出来て通話もOKでした。
ですのでブレストや指令台は問題ないと思われます。また、その某携帯
キャリアーから119試験を実施しましたが正常に通話出来ました。
なお先々週と先週の通報者は別人で、携帯の機種や番号も違いました。

今のところ現象が確認できないので様子見としています。

NEFAST−CEライセンス取得者の方、アドバイスキボンヌ。

377:ななし
06/10/18 18:51:42 .net
>>376

NEFASTとはマニアックな機種で来ましたね。
某制令指定都市での話だが、携帯119に関しては県庁所在地の消防本部にて
一度着信を受けて各自治体消防本部に転送って事だったんだが376の所は
各自治体にダイレクトで着信してるの??

考えられるのは携帯端末自体の片通話じゃないの?


378:anonymous@ p3084-ipbf2202marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/22 02:29:11 q/zkhF1Q.net
諸先輩方にご質問させて下さい。

solute300が何台かあるのですが、
縦にネジ止めかなにかで4台位
積んでいく事は可能でしょうか?

379:NEFAST
06/10/23 18:59:56 w6mPe1Ct.net
>>378

一番下にバッテリ、その上に基本架、その上に増設架1、その上に増設架2
この構成なら積めます。積む際は添付の壁掛床置兼用の鉄板を使って
上部を4箇所ねじ止めします。

これなら可能です。

380:anonymous@ p2169-ipbf2007marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
06/10/24 02:26:57 7tjfWC2+.net
>>379
お答えありがとうございます。

381:NEFAST
06/10/24 17:23:29 .net
>>377

ここの消防は、ちょうど県境に位置している田舎消防です。
携帯119直接受信については、その消防の担当エリア内から
通報した場合、そのエリア内にある消防に繋がるようになっています。
今までは、A町からの通報をB町の消防が受信してA町の消防に
転送していましたが、今はA町からかけてもA町の消防へ繋がります。
ただし、電波ですのでどこの基地局を使っているか見えないので
必ずこうなるとは言えません。例えば千葉県富津市辺りから119すると
海を越えて横浜の消防に繋がったりします。

端末自体の片通話が怪しいのですが、一度受信して一度通話を切って
再度119して通話できて出動しているんです。たまたま基地局の
トランク不良って事もありえますけど、はっきりとした原因が解りません。

382:377
06/10/25 00:52:18 .net
>>381

そうですか、自分もNEFAST−CEライセンス取得未取得&保守のみだったので
的確なことはコメントできなくて申し訳ないが。。。

NEFASTは保守でも気を使うし嫌な機種だよね。
無線やらAVM連動もからむし、保守範囲もNEFSと別れる部分もあるし。。。

一度NECエンジに相談してみたら??
現役でNEFASTやってたときは、良くお世話になりましたよ。

ちなみに機種はNEFAST-PCなのかなぁ??
(じぶんは2400ベースの保守をやってたけど)

383:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/10/25 09:03:08 hFKQzzwv.net
>>382

機種は、NEFAST−MXです。指令制御装置が
A-7400タイプのヤツです。確かに消防は気を使いますよね〜。
しかも土・日・祝日・お盆・年末年始なども関係なしに
障害が発生したら電話してくるし・・・。気が抜けないです。
今、エンジに鯖のログと指令台のログを送って解析を依頼
していますが、まだ連絡がないです。たぶん解らないんだろうと
思います。

2400ベースのNEFASTを保守されてたんですか?
私の顧客で、未だにNEFAST2000を使ってる
ユーザーがいますよ。確か平成3年くらいに導入した
指令台だったと思います。更新予定も今のところなくて
あと5年は使うって言ってます。もうNEFAST2000の
保守部品が少なくなってきてるし、IP119や携帯119の
接続は可能ですが、非常用の事を考えて76タイプのIPアダプター
を別途設置したりしないといけないので、困ったもんです。

あと5年くらいしたら、無線のデジタル化が始まるので
そうなるとAVMや車載無線機も当然交換になると思うので
今後が大変です。自動出動、地図検索、音声合成装置、無線、
気象観測など、消防はいろんな機種が関係しているので
メンテは大変ですよね〜。

もう面倒見るのがイヤです(^▽^;)

384:377
06/10/25 17:54:18 .net
>>383

そうだねぇ〜障害時は、時間関係なく呼び出されるから気が抜けないし
休日も遠出がしにくいよね。

一度なんかバイクでツーリング中にポケベル(当時)鳴らされた事
有ったし。。。(>_<)

>>NEFAST2000

ん??FD300とかじゃ無いの?自分の保守現場でもFDだった所が
1カ所だけ有ったよ。
今はリプレイスされてA-7400ベースのNEFASTになって後輩が
保守してるはず。

小規模の所は徐々にNEFAST-PCに置き換わってる様だが。
ちなみに今は細々とキーテレの施工、保守で食べてます。笑

376の力になれなくてスマン。

385:anonymous@ 357668000484348
06/11/17 18:38:34 aQd+yZCD.net
保守

386:anonymous@ 192.168.0.2
06/11/18 08:13:01 .net ?2BP(0)
ATOMIS7/1200たんハァハァ

387:sage
06/11/25 22:01:15 .net
誰かIX2010教えて

388:困った2
06/11/30 17:27:44 eF2PjfSY.net
すいません。場所違いだと思うのですが、どなたか教えてください

NE○のSOLUTE100Aという主装置なのですが、システムデータを入力する
画面に移行する、ボタンの押し方を教えてください。
「特殊」「会議」「保留」などと何度かボタンを押すはずなのですが・・。

ぐぐっても出ませんし、N○CサイトのFAQにはもちろん掲載されていません
N○Cの窓口は教えられないの一点張りでほとほと困ってます
どなたかよろしくお願いします

すいません。NTTスレッドに掲載されている質問と重複してしまいましたが、
探しているうちに、こちらのスレも見逃してました。

諸先輩方お願いします

389:ななし
06/11/30 19:14:17 .net
>>388

特殊、保留、#、0、*


390:困った
06/11/30 19:54:11 v9UmxF1D.net
389様、お答えありがとうございました。

とっても助かりました

391:まる
06/11/30 20:36:17 bF77ypl/.net
どなたか詳しい方教えてください。
popuer100と電話機はDterm60なんですが、停電後発信ができなくなってしまいました。
システムがリセットされてしまったようです。
全くの素人でさっぱり分かりません、N○Cに問い合わせても教えてもらえませんでした。
ど素人の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

392:ななし
06/12/01 22:46:57 .net
>>391

バックアップ用の電池がダメになっているのでしょう。
システムデーターが初期化されてしまっているはずです。
設置販売店に相談して電池の交換と回線種別の設定をしたほうがいいです。

おそらく素人では設定できないと思いますので。

393:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/02 09:56:56 2XHM3rqR.net
>>391

一応、回線種別の変更の仕方を書いておきます。

1、内線10番か11番の電話機から、受話器を置いたままで
  特殊+保留+#+0+*と押す。

2、外線ボタンの3番目(一番上の段の左から3番目のボタン)を押す。

3、12とダイヤルする。

4、画面に「01/12:ダイヤル DP20」と出る。

5、3を押すとプッシュ(MF)になる。

6、発信を押す。これでデータ書き込み。

7、続けて外線2から8をプッシュに設定する。

8、モニタを押して終了。

なお、カーソルの移動は、←が*、→が#。
画面の01/12の意味は、01が外線収容位置番号、
12がデータ番号。だから、一番左の数字を02とか
03に変えてダイヤル種別を変更すればおk。

解りにくくて、スマソ。

394:まる
06/12/03 10:05:35 BfgBaI8k.net
393様
大変ありがとうございました!!
無事発信ができるようになりました、とても困っていたので助かりました。

395:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/04 11:22:06 ZbKAEsRn.net
>>394

無事に出来て良かったですね〜^^

あとは今後のことも考えて、バックアップ電池の
交換もしておいたほうがいいですよ。(たぶん今のままだと
停電したら、またデータが消えちゃうので)

主装置の四隅にあるネジをプラスドライバーで外して
主装置の蓋を開けると、ボタン電池が見えると思います。
これと同じものをコンビニか電気屋さんで購入して下さい。

396:まる
06/12/06 12:10:58 /uFYKQjF.net
何から何までありがとうございます。
電池の方は早速取り替えました、これでとりあえずは安心ですかね。


397:anonymous@ FLA1Aaa194.fko.mesh.ad.jp
06/12/06 23:03:05 qx5l8jvj.net
>>396

これで停電してもデータがバックアップされるので
大丈夫でしょう^^

停電したら短縮も消えるしデータも消えるので
そうならないためにも、バックアップ電池の
交換と、出来ればUPS(無停電電源装置)など
使ったほうがいいと思います。

あと、余裕があれば最新の機種(アスパイア)などに
取り替えた方がいいです。ポピュール100も
Dterm60も保守打ち切りになってますので
壊れたら修理不可能な機種になっています。

外部との通信手段である電話が止まったら
自分だけでなく客先からの電話も鳴らないので
なるべくなら取替えをお勧めします。

また何かあったらお尋ね下さい。解る範囲で
回答しますよ☆彡

398:うーむ
06/12/07 22:58:37 J2P7FSbX.net
NE○のPX-3000という主装置なのですが、
子機に使っているデジタルコードレス DX2D-6BPS-Sが故障してしまって
サポートに連絡したのですが、その機種がもう扱ってないとか何とかで
後継機の子機DX2D-6CPS-Eを買い上げて貰うしか方法は無いと言われました

丸まる買い上げる費用が捻出できない程の貧乏自営業でして・・・(;´Д`)
ふと、その同型機をオークションで検索したところ格安で出品されており
落札したのですが、本日、PX-3000の説明書を読んでいたら
子機の内線設定は、システムデータを変更する必要があるようで
これをどのようにしたら良い物か悩んでいます。

上で書かれているようにシステムデータのモードに入るには
登録する対象子機(でいいんでしょうか?)から特殊+保留+#+0+*と押して設定画面に入るみたいですが

その後の内線設定が解りません。どなたかお教え頂けないでしょうか・・・よろしくお願いします

399:うーむ
06/12/07 23:10:26 J2P7FSbX.net
スミマセン・・・DX2D-6CPS-Eをよく見たら特殊キーというものすらありませんでした(;つД`)
システムデータのモードに入りかたから、お願い致します・・・

400:aspire
06/12/26 16:21:03 g6XQWLOZ.net
IPterm85の本体にアドレスを設定する方法がわかりません。
どなたか、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

401:anonymous@PPPbm425.chiba-ip.dti.ne.jp
07/04/19 12:43:20 VULnzUIf.net
IX2005最高!!

402: ◆p3gFJRtAAI
07/04/19 15:23:53 .net


403:ド素人
07/05/15 12:11:33 .net
Asteriskで使ってみようと思い、IPTerm30を買ったのですが、電源を入れても
「DRS Connect Time Out」と表示されて何もできません・・・。

SIPなどの登録は工事マニュアルを入手しないと無理なのでしょうか・・・?

404:anonymous@h220-215-206-056.gd.netyou.jp
07/07/02 23:35:32 u0VkfizZ.net
ASPIREとDterm85を使用している環境です。
ISDNポート?が1つ余っているので、アナログ回線をISDNにしようと思います。
設定の変更をしたいのと、いろいろな設定を見てみたいのです。
LANケーブルを接続して、IEで172.16.0.10に接続しますと、ログイン画面になります。
ここで、Installerレベルでログインするには、ユーザー名とパスワードはどのようにしたらよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

405:anonymous@KHP059141226024.ppp-bb.dion.ne.jp
07/07/17 02:42:28 NGtbSJl9.net
みかかみたいにアスパイアの簡易設定マニュアル作ってくんねーかなー。

406:あ
07/07/18 11:54:19 .net
>>404
その手の設定は、ADMIN2や1じゃ出来ないみたいだね。ASPIREの初期パスワードって
ここに書き込んでもいいもの?ちなみに8桁だから適当に打っても無理だよ。

407:沼田っ子
07/08/03 13:55:44 ncN8A8OS.net
皆さんはじめまして沼田っ子と申します。みなさんにお聞きしたいのですが、今練習でポピュールのRX-M
をデータマニュアルを見ながらデータを入れているのですが、ピックアップグループのデータ設定がわかりません。
だれか教えて下さい。ちなみにデータ登録説明書はありますので、何ページを見たらいいか知りたいです。よろしくお願いします。



408:沼田ってどこ?
07/08/03 17:44:04 .net
>>407
第35巻の564ページ

409:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
07/08/10 05:56:35 .net
>>293 めちゃくちゃありがとう。 元質問者とは別人だが漏れも再設定法が
分からずにネットを彷徨ってたんだ。


410:お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
07/08/10 05:58:32 .net
>>409 すまそ、寝ぼけててアンカミスった。

>>393さんほんとにありがとう。

411:anonymous@v047151.ppp.asahi-net.or.jp
07/08/10 14:01:20 .net
なんでみんなこんなに困ってんだよwww
購入元に聞いてよww

412:000
07/08/11 17:25:43 .net
>>398-399

本体

PX-3000は知らないけど、ASPIREの場合は
[特殊][保留][#][0][*]でプログラムモードに入り
[910101]でPHS登録モード
DX2D-6CPS-Eの場合はアルファ(1)/ジエイ(2)で[1]を選ぶ
するとPS_NOとパスワードが表示される


DX2D-6CPS-E

[1][5][#]を押しながら[電源]を押して電源を入れる
「子機登録モード」になるので、
[*][1][XXX][#][YYYY][#][1][#]のように押す。
XXXはPS_NOでYYYYはパスワード。

この作業をする時はPHSをアンテナのそばに持っていっておく。
うまく登録できたら「ピー」となって「登録完了」と出る。

413:000
07/08/11 17:32:24 .net
>>400
[保留][転送][*][#]


414:000
07/08/11 17:33:41 .net
>>403
[保留][転送][*][#]

>>404
初期設定はASPIRE、12345678

415:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
07/08/19 03:27:21 .net
>>411 メーカーが素直にビジネスホンのコマンド一覧をPDFアップしてくれれば
みんな困らないで済むんだよ。

 この間は日立のマニュアルをヤフオクで1000円で買った.
これがないがためだけに高いゼニ出して電話屋呼んでるユーザーは相当多いと思う。


 ついでに申し訳ないが、Dterm60の日付表示の修正コマンドーを
教えてくださいまし。(時計はしつこくググったら何とか解決できた。)

416:anonymous@softbank219177195022.bbtec.net
07/08/27 02:39:18 Ns7LssdK.net
あげ

417:anonymous@138.20.138.58.dy.bbexcite.jp
07/08/28 07:58:18 .net
DX2D-6CPS-Eについてご存知の方、教えてください。

オクで入手してASPIREに登録したのですが、発信のみで内線着信できません。
着信できるものとの違いは、電源を入れた時に

着信できるもの:一番左側のアンテナマークが一度点灯してから消えバリ3状態になる
できないもの:一番左側のアンテナマークはつかず、バリ3状態となる

です。また、着信できないヤツは070番号が入った状態です。ポートの問題かとも思って
ポートを動かして登録もしましたが同様の症状でした。また、同じオクで入手したものは
全て同様の症状でした。

何かご存知の方、情報をお願い致します。

418:anonymous@FLA1Abk019.fko.mesh.ad.jp
07/08/29 13:55:19 b5Nbv3/J.net
>>415
時計が修正できたんなら、もうちょいで出来るよ。
特殊+9+#を押したら時計表示が出るよね?
*と#でカーソルを動かして時刻をテンキーで設定するまでは出来たと思う。
問題の日付は、上記の操作で時刻を調整する画面の時に保留を押す。
フックボタンで月と曜日、テンキーで年と日を入力する。
最後に特殊を押せば終了。操作方法として一応書いておきます。
<日付のみ修正の場合>
1、受話器を置いたままで特殊+9+#の順でボタンを押す。

2、保留を押す。

3、*と#でカーソルを移動させて年月日と曜日を設定する。
・曜日と月はフック、年と日はテンキーで入力する

4、最後に特殊を押す。これで終了。

これで解ったかな〜?


419:お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
07/08/29 15:08:26 .net
>>418 ホントにありがとうございます。後でやってみます。

420:anonymous@eM60-254-218-107.pool.emnet.ne.jp
07/09/10 09:30:22 .net
教えてください。
まだまだ現役で使ってるAPEX7400IMS・・・www
PC98ノートが故障で困ってるのですがMATのプログラムなどは
Anex98とかのエミュで動きますか?実際やってるかた教えてください。
ちなみにNECのサポートに電話して聞いたら無理って言われましたorz

421:ちば
07/09/11 02:07:01 .net
そういや昔、レッツノートで7400設定してる人を見たな
アレはエミュ使ってるはず
単純な話、シリアルから出れば/受けられれば、使えるはずだ

確認しておくが責任は持たん

422:anonymous
07/09/13 01:52:44 .net
レッツかー
最後までシリアル付いてたもんな

423:anonymous@softbank221016246052.bbtec.net
07/10/09 01:36:18 .net
「web.setupに接続」の画面で、ユーザー名とパスワードを入力するところで、
ユーザー名はadminでいいとして、パスワードを忘れてしまいました。
で、設置と設定は業者にやってもらい説明書も紛失してしまってどうしていいかわかりません。
工場出荷時のデフォルトのパスワードってあったのでしょうか?もしあったら教えて下さい。

モデムはAterm DR204です。お願いします

424:login:Penguin
07/10/28 21:14:48 PI73K64S.net
話の途中ですいません。。
どなたか NECのL2スイッチ ES100/324A のパスワード解除方法ご存知ないですか?
可能なら情報提供お願い致します。

425:anonymous@58-190-20-171.eonet.ne.jp
07/10/30 23:51:21 .net
36iの後継機種発表されたようですが、なんかまた一から覚えないといけないんでしょうかね?>データ

426:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp
07/10/31 16:10:16 ilSt138u.net
>>425
詳細希望!どこのサイトで見れますか?MMB?

427:425
07/11/04 17:56:46 .net
む、公式発表まだみたいだったw
社内で資料み回ってたらしい。しばらく出張してたのでまだ見てない...

428:goto
07/11/06 20:01:15 .net
323さんも書いてるけど、アスパイアってNTPクライアント機能ついてないの??

429:hoge
07/11/16 22:14:32 .net
来月に販売/工事講習会ですよー >A36i次機種
該当者の方、参加申し込みしましたか?

430:anonymous@KHP059143172242.ppp-bb.dion.ne.jp
07/11/18 23:17:54 .net
アスパイヤと36iってどっちが使いやすいの?
サポートの質とか、コマンド設定とか

431:CEライセンス
07/11/20 16:32:46 4xABuNZk.net
>>429
来月の販売講習会は中止になりました。
理由は、重大な欠陥が見つかったとの事。
これでA36i次期機種のお披露目は先の話になりましたね。

>>430
サポートの質かぁ。。。36iクラスはライセンス免状を持ってないと
問い合わせ出来ないんじゃなかったっけ?問い合わせ出来たとしても
有料だったと思う。アスパイア技術110番はなかなか繋がらないよね(^▽^;)
コマンド設定は、俺は36iの方がいい。アスパイアは今までに14台くらい
工事したけど、どうも慣れない。ソリュートの方が良かった。
人によって外線着信グループの設定とか外線グループの設定とかが
違うのでアスパイアは解りにくい。もう消えて欲しい機種。

432:anonymous@p1187-ipbf07morioka.iwate.ocn.ne.jp
07/11/20 21:02:21 CFoV4PY3.net
>>430
ライセンス持ってれば、36iかな。
総合的に36iの方が安定してる。(保守メンテも含めて。)
Aspireは設置台数多いと不安定です。


433:hoge
07/11/21 01:05:21 .net
IX2015のファームを入手するスマートな方法って何かありますでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけると嬉しいです。

434:anonymous
07/11/23 11:40:21 .net
個人だと難しかった気が・・
スマートに行きたいならとりあえずサポートにメールだせば?

435:ななしさん
07/11/24 13:26:21 atj0AG0f.net
PX−3000(DX2D-24PTXH)登録電話番号を初期化する方法を教えてください。

436:goto
07/11/24 22:09:19 .net
neciに聞いたら、aspireってntpクライアントないんですね。
つけたらいいのになあ。
ビジホン時刻狂い安いんだもの。

マニュアルの話があったけど、ファームウェアの更新情報も一般開放して欲しい。
便利な新機能があったとしても、ユーザーは知らないままというのもありすぎ。

ファームアップ/ダウンをユーザーでも出来たらいいのになあ。

437:hoge
07/11/26 11:50:43 .net
>>434
アドバイスありがとうございます。頃合いみて聞いてみます。


438:tak
07/11/26 21:18:27 .net
次期A36i講習会中止になりましたね。 3月ごろの予定らしい。
延期前の時にNECEの人に「今度のはちゃんとうごくの?」って聞いたらだんまりされたw
A36iも1年ほどしばらく併売する話もあるらしい。
11/29のH19下期販売講習会ではどこまで話がてでくるかですね。

A36iの工事前の問い合わせなら、UNIVERGEインフォメーションセンターなら
ライセンスなくても問い合わせに応じてくれるよ。メールでもOK。
2次販売店でも対応してくれる。
ここも電話はなかなか繋がらないけどねw

Aspireは日通工のUI引き継いでるので、DK系の人はつらいよね。うちもその一人。
ただ、PHS構成のときPS登録するときの手軽さにはびびった。 

439:438
07/11/26 21:28:33 .net
あ、コマンドはあんまり教えてくれないよ。 >インフォメーションセンタ
ほとんどはマニュアルで解決するので、よく確認すればOK。
アレできるコレできる? の問い合わせなら親切丁寧ですな。

440:anonymous@FLA1Acy061.tky.mesh.ad.jp
07/12/01 19:04:48 JGTi2y4N.net
IX2015の最新OSが手に入る
裏サイトみたいなのってありませんか?



441:うにばーじゅ
07/12/01 22:49:31 .net
>>440
そもそもニーズもないだろうし
ライセンス違反してそんなの漏洩させるメリットもないだろうから多分ねえです。
普通に買ったNECか代理店の営業さんに相談。
リース流れとかのヤフオクならさくっとあきらめれ。

つか何か特定の不具合問題出て困ってるの?

442:anonymous
07/12/02 16:10:10 .net
>>441
漏れはヤフオクで買った1台目のIX2015がIPsec脆弱性ありのファーム
だったが2台目はその改善バージョンだったのでよかたよ。

ファームウェア自体は保守契約の有無に関係なく無償提供なのだから、
YAMAHAのように普通に配って欲しい気がする。敷居を高くしたいのだろ
うか。

443:anonymous
07/12/02 19:33:30 .net
大手メーカー系がファームウェアを公開してないのって何か理由があるのかな?
暗号モジュールの輸出規制関連?じゃあヤマハはどうなってんだ?

444:うにばーじゅ
07/12/02 20:29:46 .net
単純に対象顧客と販売ルートの違いじゃないですかねぇ。

ヤマハのはターゲット市場も結構広く個人やSOHO向けも
手軽に入手できるような売り方してるけど
IXなんかはメーカーと代理店販売のみで
ターゲットにSOHOが含まれていないようだし。

まぁちびちび売るよりは大規模VPNで、がばっと売りたいってことなんだろうけど。

445:Anonymous
07/12/04 13:35:48 .net
なるほどね。箱の作りもとてもシンプルで、SOHO向けにも売って欲しい気が
するが、企業体質から言って無理でしょうな。

446:goto
07/12/16 18:29:16 .net
オープンにするのが世の中の動きなんだから、
ファームウェアのアップ情報とかユーザー限定のMLやサイトをつくれば
営業、CEの負担も減って客も増える気がするのになあ。
設定を変更/復旧できるようにすればいい。

447:hogeyama
07/12/20 20:17:56 oL8yovUS.net
営業の負担はともかく、CE派遣させれば収入になる(場合もある)し、
客にコンタクトできるんだからって発想だろ。根本的にYAMAHAと違うね。

448:hoge
07/12/24 17:41:36 .net
IX2015は結構ヤフオクに流れてるよね、、需要あるのか結構入札されてる
ようだ、、一体何に使うんだろ。

449:うにばーじゅ
07/12/25 13:19:01 .net
自宅サーバ板のルータスレでにぎわってたので
処理能力に優れて安定したブロードバンドルータとして
使われてるみたいですね。

ファンレスだしNAPT処理性能もそこらのやつよりあるし
DMZ作りやすいわでそれなりにニーズはあるような気はします。

450:anonymous
07/12/25 21:17:39 .net
一般ウェブサイトにファーム載せたら一般ユーザからも人気でそうなのにね。
まぁこれまでそんな社内体制組んだことなさそうだし、ムリか。

451:IX
07/12/29 00:42:16 .net
保障やサポート外だけど、ファームは提供します、みたいなのすればいいのに。
PCなんかはドライバ提供したりしてるし。

452:anon
08/01/01 13:06:33 .net
保守で金取れなくなるからやらないんじゃん?

453:anonymous@PPPbm692.chiba-ip.dti.ne.jp
08/01/06 16:24:03 .net
同じ機種でここまでファームのみで機能が追加されている点は、Yahamaよりもコンセプトが違いすぎるだろ。
それで、Yamahaと同じことを期待するのは間違いだと思う。

バージョンが上がるたびに、機能追加も積極的に行われているし、適切に保守費用を払うべきだよ。


454:anonymous@FLA1Aaa062.fko.mesh.ad.jp
08/01/15 10:18:46 j86HuuQZ.net
APEX-3600iのCEライセンス更新問題が来ましたが、手持ちのマニュアルが
古くて(LIバージョン)回答出来ません。問題では、PIバージョンに
ついての質問とかあります。そこで、ご存知の方がいたら教えて下さい。
ちなみに回答は、2月中旬までOKなのでまだ時間はあります。

・MIバージョンより無線LAN端末は(?)台収容できる。
・No7CCIS共通線接続では、局間のキャンプオンが出来る。○か×か?
・PIバージョンでは、スピーカページング使用時、ページングトランクに対して
チャイム音(ピンポンパンポン)を送出出来る。○か×か?
・可変短縮ダイヤルメモリを使用した発信者名前表示機能は、MIバージョン以降では
最大2000件まで表示可能である。○か×か?
・障害情報は、最大64情報蓄積できる。○か×か?

出来れば、その根拠(このマニュアルの何ページに記載がある)とかも
教えて下さい。ウソ言われたら困るので(汗)

455:anonymous@3.net124047217.t-com.ne.jp
08/01/16 09:17:47 KTCvn5C0.net
IXシリーズってOSは何で動いてるの?

456:うに
08/01/27 02:43:22 .net
NIバージョンよりSST送出は可能。 チャイムは不可。 CM08で設定できる。
ついこの前同じことしたのでそれだけ覚えてるw

457:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp
08/01/31 18:07:18 .net
>>454です。
>>456さん、ありがとうございます^^

458:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp
08/02/06 23:50:34 he5EFbpd.net
Aspireのデジタル多機能TELで内線通話時、PBトーンの送出ってできますか。
外線接続時はできるけど、内線相互の時PB信号が出ないんです。




459:anonymous
08/02/07 03:14:28 .net
test

460:anonymous@F010034.ppp.dion.ne.jp
08/02/07 03:49:58 +NiKLoc9.net
↑自己レス
すいません。150303で解決しました。

461:anonymous
08/02/10 19:52:56 .net
>>453
別に保守費用払う位は全然構わないんだが。
そもそも個人ユーザだと全く相手にされない訳ですが。

462:anonymous@FLA1Abr096.fko.mesh.ad.jp
08/03/01 16:17:11 .net
アスパイアX。RJ61の結線を覚えなきゃいけない。
DT300とDT700。デザインはなかなかいいんじゃまいか?

463:sage
08/03/27 22:06:39 .net
>>455
俺も気になる。IX2000/3000シリーズって使ったことないので聞きたいのですが。
これってAXブランドでも売ってるよね?
OSとかは共通なの?

464:anonymous
08/03/27 23:04:51 .net
vxWorks

465:anonymous@FL1-122-135-33-57.chb.mesh.ad.jp
08/03/28 09:41:06 .net
>464
嘘つくなよwww
IX2K3KシリーズはPICOという
独自OSですよ。

466:anony@6633222
08/03/30 20:09:30 .net
>>462
内々から同色で2本ずつ結線して下さいな。

>デザイン
どうもどうも^^w

467:anonymous@p4120-ipbfp601niho.hiroshima.ocn.ne.jp
08/04/01 04:26:33 vbFMkY0j.net
IX2015がヤフオクで1万円未満だったので買ってみた。


468:anonymous@FLA1Aal241.fko.mesh.ad.jp
08/04/03 08:59:18 .net
>>466
デザイン開発担当者さんですか?
あのデザイン、私はとても良いと思いますよ^^
今までは、良D-85・D-60・D-75・D-30・D-50悪の
順序でしたが、今度の電話機は一番良いと思います。

469:うにば
08/04/13 20:27:12 .net
使い勝手的には 良D85・D60・D30・D50・D75悪 かな。
D75はデザインはいいかもしれんけど、ハンドセットの据わりが悪いのが嫌w

470: ◆/B8wzm07Xg
08/04/17 11:46:17 .net
>>469 同意

それにしても、構内PHSのキャリティーNSって
修理の時間がかかり過ぎてない?しかも、水濡れ反応で
修理不可で返却される事が多い。こっちは散々待たされて
挙句の果てに修理不可って、お客様に申し訳ない。
水濡れ反応が出てるって言うけど、あれは設計ミスでしょ?
親指で操作したり通話したら汗であれくらいの反応は出る。

471:anonymous@softbank219185058005.bbtec.net
08/04/18 00:21:14 6QkwQ768.net
>>468
電話はデザインじゃなくって
100%に近い数値で通話が
切れない事だと思うのだけどね。

472:anonymous@8.58.111.219.dy.bbexcite.jp
08/04/18 09:57:45 h4G0aXT7.net
日通工 PX-3000 Iナンバーの設定方法など説明してくれるサイトなどは
無いですかね? もしくはデーターを打つ項目だけでもざっと教えて貰えないでしょうか?
マニュアルは有るのですが触った事が無いのでお願いします。
どなたかプロの方お願いします。

473:boke@自営の下っ端
08/04/20 21:27:51 .net
>>470
Sh@rpのPassageS5(TC−642SE)よりマシ!
アレは折り畳み接合部が逝って、中のフラットが道連れしちゃう!
スレチでゴメン

NSもあんなトコに水没マーク付けやがるからいけないと思う。

474:さげ
08/04/23 23:15:16 .net
>>462
うちじゃ30台くらい使ってるぞ。
悪くはないけどCiscoに比べると情報少なすぎ。

475:うにば
08/04/30 10:52:44 .net
Carrity-NSは去年の第二四半期くらいから、十字キーからの湿気や
水滴程度の侵入を防ぐ対策品がでてる。


476:anonymous@i58-93-125-221.s04.a011.ap.plala.or.jp
08/05/06 00:13:18 .net
U-NODEは需要ねーからやめちまえよ

477:boke@自営の下っ端
08/05/08 19:07:42 .net
>>475
アリガト
ヲイラの客先のは2年前機・・・

478:ゲゲゲの下駄労
08/05/14 18:19:38 oDlCfpb1.net
誰か 教えて!DX2D-6CPS-Eを日立のCXとか富士通の内線として、使いたい。
通常の登録の方法ではだめだった。誰か知らない!ちなみに7を押しながら電源入れると
PSIDがでる。意味あるのかね?

479:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/02 00:12:23 .net
 すみません。またおしえてください。
Dterm60の交換機を電池抜いてリセットして以来、内線00と01の
電話機しか外線着信音がならなくなってしまったのですが、
外線着信鳴動の設定コマンドーを教えてください。
今までは何とか鳴る回線を振り分けて対応していたのですが、この度増設
することになり、いよいよそういう対応が出来なくなってしまったので
何とかしたいのです。 お願いします。


480:はあ?
08/06/05 15:50:08 .net
>>479その交換機の型番言えっつうの

481:うにばーじ
08/06/05 18:30:30 .net
>>480 Dterm60って事だから、ポピュールシリーズかA-3000か
A-36iかのどれかでしょうね。SOLUTEではDterm60は動かないから。
次に電池を抜いてって事だから、交換機じゃない。
よって、ポピュールシリーズでしょう。

>>479の言ってる内線00と01って、実装番号じゃないか?
そうだと仮定すると、初期値で00と01の着信音が鳴るのは
ポピュールシリーズになる。ポピュール100とポピュール200or300は
データの入れ方が違うので、どっちか教えて。主装置が鉄の箱みたいな
ヤツなら、200か300だ。プラスチックの箱みたいなヤツなら100だ。

482:anonymous@FL1-122-135-245-95.kng.mesh.ad.jp
08/06/05 23:35:58 Jq0jz2p+.net
明日牌亜XのRTUって本体に刺さっているだけで独立して動いてるの?
メリットが思い浮かばない。

483:anony@6633222
08/06/05 23:45:06 .net
>>482
RTUはXの基本モジュールから電源供給だけを受けてるから、
実質IX2005を外付けしてるのと変わらないよん。

・・・とマジレスwwww

484:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/06 01:48:49 .net
>>480 失礼しました。 POPURE100 型 です。

 イーサ端子はないのでブラウザー設定は出来ないタイプです。(かなり旧式)

485:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/06 01:52:14 .net
あ、後出しでごめんなさい。 内線00,01というのは実装回線番号
(親基板1番、2番)の事です。 この順番に内線番号も振られています。
1番が親機(設定電話機)です。

486:にゃん
08/06/06 21:25:39 .net
>>483
RTUにSNTPクライアント機能があるので自動的に本体の時計を合わせてくれることを
期待したが、だめなんですよね。
結局時計は狂いまくり・・なんでしょうね。


487:anony@6633222
08/06/07 01:32:54 .net
>>486
90-56で主装置の方のNTP使えるかもよー。。って
ここだから無責任に書いて見るテストwww


いや、なんか聞き覚えのある質問だったんで(独り言w

488:うにばーじ
08/06/10 12:36:50 .net
>>485 予想通り実装番号でしたか。ポピュール100ですね?
では登録方法を書きます。
実装01又は02の電話機より、受話器を置いたままで
特殊→保留→#→0→*と押す。
次に、10キーの1を押す。(ここの1は昼モードの意味。夜モードは2を押す)
次にカーソルを#や*で移動させて、設定した実装番号を入力する。
次に#を押してカーソルを設定項目欄に移動させる。
そこで鳴らしたい外線番号を10キーで入力。
たぶん実装01は下記のようになってるはず。
F1:01/DY12345678 
F1がプログラム番号で01が実装番号でDYが昼で1〜8が現在鳴る外線番号。
この状態で仮に1234を押すと、F1:01/DY  5678と表示される。
数字が表示されている外線が鳴る。表示が消えている外線は鳴らない。
あとは鳴らしたい電話機の実装番号を調べて設定してください。
設定が終わったら発信ボタンで書き込み。終了する時はモニタを押す。
ちなみに実装番号の調べ方は、特殊→4で出ます。

489:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/10 20:31:47 .net
>>488 神降臨!!

有難う御座いました。 出来ました。

過去の時計と回線種別もそうですが、すぐにプリントアウトして
主装置に仕舞ったのはいうまでもありません(笑)


 ここで恨み節言っても仕方ありませんが、本当にNECフロンティアさんは
アフターが悪いですね。 私としても何とかマニュアルや情報を得ようと
努力はしたのですが、あきらめざるを得ませんでした。 部品センターの人も
使えないことしか言わないし、、、「あんたら技術屋集団でしょ!!」
と切れかけても「部品番号が・・・・」だもんね。アルバイトと変わらん。
その点日立は親切だった。対象ページをコピーしてFAXしてくれたし・・・。


490:anonymous@zaq7a66ce65.zaq.ne.jp
08/06/10 23:27:32 DwUlfpP1.net
>>489
ポピュールシリーズは、メーカ保障が期限切れのため対応ができないです。
それに、NECでソリュート以前の機種で対応できる人がいてないと思う。
今はAspireXのバグ対応でたいへんです。


491:お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
08/06/11 00:16:02 .net
>>490 たしかにサポートフェーズ切れなので対応限界有るのは百も承知だったのだが、
せめてサポセン側ももうちっと誠意を示してくれても良いと思う。
電話もたらい回しにもされたし。サポセンは繋がらないし。

 クレクレ君になってしまうが、大体メーカーもある程度設定方法をPDFで
専用ページにアップしたほうが解るユーザーはそっち見に行って自己解決できるのだから
メーカーサポセン側も楽できるはずなのに。 
しかもNECだよ。なにがソリューションだよ嗤わせてくれるよ。
そんなのFA系(工作機械部品関係)メーカーならとっくに常識。ユーザー登録を
要求するところもあるけれどちゃんと必要な設定マニュアルは入手できるよ。
電話でも言ったけれど、時計合わせすら解らないなんてどうかしているとしか思えない。

 文句ばかりでスマソ (-_-)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

298日前に更新/204 KB
担当:undef