【NAS】 FreeNAS/NAS4 ..
[2ch|▼Menu]
46:DNS未登録さん
19/05/28 02:01:02.18 .net
ZoL 0.8リリースされたんだな
FreeNASに取り込まれるのはいつになるのやら

47:DNS未登録さん
19/05/28 04:23:19.98 .net
>>37
まーた糞レス。
コイツ以外はまともなレス返してるのにな、恥を知れよ。

48:DNS未登録さん
19/05/28 23:47:52.79 .net
>>46
ネタにマジレスカッコわりーな

49:DNS未登録さん
19/05/29 15:49:20.15 .net
このスレ間違ったこやしょーもないこと書かれると速攻キレてくる人がいるね。

50:DNS未登録さん
19/05/31 22:11:35.26 .net
メモリ少ないとl2とかzil
意味ないみたいな事がオフィシャルに書いてあったけど。
メモリ8GBの環境で両方有効にしたらすげー快適になった。
もっと早くやればよかった。

51:DNS未登録さん
19/06/02 11:46:21.36 .net
我が家のNASはアイドル時22Wなんだけど
どうですか?

52:DNS未登録さん
19/06/02 12:03:47.70 .net
そうですか?

53:DNS未登録さん
19/06/02 12:10:40.42 .net
>>50
どんなハードウェア構成かkwsk。
ウチは多分51wやな。

54:36
19/06/02 12:30:49.15 .net
たくさんの方からコメントを頂きまして,ありがとうございます。
無事,新規にXigmaNASをインストールして,ディスクのZFSプールも取り込みできました,データを失いませんでした。
・ディスク>マネージメント>HDD管理 のインポートは問題なく出来ました。
・ディスク>ZFS>設定>検出 では検出されなくて,
・ディスク>ZFS>設定(設定が何故か二個あるので右から二番目のやつ)で,
 「ディスクのインポート」をクリック  ⇒  失敗してヒヤっとしましたが,
 「ディスクの強制インポート」をクリック ⇒ で無事プールが出てきましたので,同期しました。
その後,ディスク>ZFS>ツール でzpool upgradeもできました。
あと一点ご教示願いたいのですが,
・今のドライブ(WD40EFRX)はAFTのHDD。
・AFTに対応(性能を落とさないため)させるべく,コマンドを叩いて .nop を8個作った記憶があります(詳細が見つかりません...)。
現在は ディスク>ZFS>情報 では,ワーニングもエラーも出ていないので,このままで良いですよね。

55:DNS未登録さん
19/06/02 18:32:57.41 .net
ウチは600wくらいや

56:DNS未登録さん
19/06/02 18:35:19.46 .net
電気ストーブかな?

57:DNS未登録さん
19/06/02 18:35:25.92 .net
>>53
最初に一度nopはやしてプール作ればそれ以降はzfs側に設定されてる

58:DNS未登録さん
19/06/02 21:37:40.89 .net
ちょっと困ってるので教えてください
da0からda3までをzfsのミラーで2つのプールとして安定運用中
ここに外付けHDD*1をufsでマウントしたところda4として認識するけど
初期化中から全然進みません。アクセスランプも消灯してます
dd if=/dev/zero of=/dev/da4 bs=1k count=1
とかやったけど効果なし
対策を教えてくださいまし

59:DNS未登録さん
19/06/02 23:00:05.68 .net
壊れてるのでは?

60:DNS未登録さん
19/06/02 23:34:15.77 .net
>>58


61:DNS未登録さん
19/06/04 07:56:42.58 .net
>>56 最初に一度nopはやしてプール作ればそれ以降はzfs側に設定されてる
了解です,安心しました。

62:DNS未登録さん
19/06/04 14:45:35.98 .net
>>58
この状態でもマウント可能でファイル共有もできるんですよ
ただhdd管理の更新ができないから次回起動時にコントローラー変更しろと
怒られるんです

63:DNS未登録さん
19/06/04 15:14:51.13 .net
ddじゃなくてwipeしてみたら?
あとログに何か出てる?

64:DNS未登録さん
19/06/04 22:57:34.90 .net
>>61
だから壊れてるのでは?

65:DNS未登録さん
19/06/05 00:07:54.79 .net
頭のセクタ壊れると代行できなかったりするから。

66:DNS未登録さん
19/06/05 11:16:01.61 .net
バックアップをFreenasにとってるんだが、
バックアップが終わるとarcが入れ替わってるらしく
iscsiのレスポンスがすごく悪化する。
バックアップの保存先だけarcキャッシュしないとかできないのかな?

67:DNS未登録さん
19/06/05 12:03:06.98 .net
>>65
できる
zfs set primarycache=??? tank/dataset
???がall でメタデータとユーザーデータ、metadata でメタデータのみ、none でキャッシュなし
デフォルトはall

68:DNS未登録さん
19/06/05 13:11:40.29 .net
おお、すげーボリューム単位じゃなくてデータセット単位でできるのね。
CIFS領域切れば解決できそう。
ありがとー

69:DNS未登録さん
19/06/06 14:44:15.62 .net
>>52
J50.05TにSSR450FM
赤WD6TB×4

70:DNS未登録さん
19/06/06 14:44:57.49 .net
低スペックだけど、静音省電力構成

71:DNS未登録さん
19/06/06 20:03:47.53 2nAR8IOQ.net
>>68
atomか。
TDP10w凄いけど流石に拡張できんのは選択するのは難しいな

72:DNS未登録さん
19/06/06 20:33:51.02 .net
うちは6W

73:DNS未登録さん
19/06/07 01:34:55.56 V7X7JbHZ.net
消費電力ってどこで見るの?

74:DNS未登録さん
19/06/07 07:38:02.00 .net
わとちぇか

75:DNS未登録さん
19/06/07 09:30:38.59 .net
近所のホームセンター行こう

76:DNS未登録さん
19/06/07 12:00:23.13 .net
hdd番長使って
80台つなげてる

77:DNS未登録さん
19/06/07 12:39:36.45 .net
>>75
画像うpると盛り上がるで。

78:DNS未登録さん
19/06/07 13:13:36.46 .net
RAIDZ1だと思ったらZ2にしてたわ
これZ1に変換できない?

79:DNS未登録さん
19/06/07 20:59:44.89 .net
無理やね

80:DNS未登録さん
19/06/07 23:24:26.08 .net
URLリンク(hddbancho.co.jp)
カッコいいですね

81:DNS未登録さん
19/06/08 09:28:00.67 .net
>>77
RAIDZ1のプール作ってsend/recvじゃね?
余ったRAIDZ2のプールはバックアップに使用とか

82:DNS未登録さん
19/06/08 10:11:08.10 .net
>>80
プールを作るディスクがないの(´・ω・`)

83:DNS未登録さん
19/06/08 15:01:30.99 .net
/(^o^)\

84:DNS未登録さん
19/06/08 15:03:15.57 .net
>>81
pool再構築後replease

85:DNS未登録さん
19/06/08 18:00:07.39 .net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなやつで良いわ。
日本にあんまり売ってないけど。

86:DNS未登録さん
19/06/09 11:22:23.13 r2opCvUR.net
教えてほしい。自宅用のファイルサーバーにと古いpcにfree nasを入れた。不満はないんだか、ファイルサーバー機能に限った場合、Windows標準のファイル共有と制約や転送速度で差はあるの?

87:DNS未登録さん
19/06/09 11:51:48.86 .net
すげー読み辛い

88:DNS未登録さん
19/06/09 14:24:40.00 .net
>>85
どちらかと言うとWINDOWSの方が同時接続数に制限あったと思う

89:DNS未登録さん
19/06/09 14:57:20.34 .net
SMBのバージョンが1だから自宅用なら返って使い易い。
2とか3になると、androidとかマックで読めなかったりするからね。>>85
速度は別に差は無いけど、小さいファイルを大量にコピると遅い様な?

90:DNS未登録さん
19/06/09 15:56:59.29 r2opCvUR.net
>>87,88

ありがとう。free nasで構築進めますわ

91:DNS未登録さん
19/06/09 16:44:18.42 .net
>>89
重複排除のチェック外すの忘れちゃいかんぜ。
忘れたら全部おじゃんになる。

92:DNS未登録さん
19/06/11 23:58:57.59 .net
RAID-Zの速度ってどんな感じなんでしょうか?
サーバ自作スレで、結構な速度が出ているのを見たのですが。
スレリンク(jisaku板:618番)

93:DNS未登録さん
19/06/12 03:00:40.97 .net
RAID-ZでiSCSI

94:DNS未登録さん
19/06/12 08:30:13.01 .net
>>91
インターネットつかってるならグーグルで検索するといいじゃん
URLリンク(fefcc.net)

95:DNS未登録さん
19/06/12 08:57:34.68 .net
>>91
そら、メモリ上の書き込みキャッシュに書いてるんだから、速度はでるわな。
RAMDISKに書いてるようなもんでしょ。
が、しかしそれは大量ファイルをコピー中に家のブレーカー落ちたら、必ずデータロストが発生する事を意味しているわけで、
そんなもん無理に欲しいかね?という気はする。やるならZIL導入したりUPS入れたり、万全の準備してからだろうな。

96:DNS未登録さん
19/06/12 10:45:46.14 .net
UPS無いと決めつけて批判するのはどうかと思うぞ。
あとファイルのコピーなら電源落ちても何とかなるでしょ。ファイル移動とか録画等の直接書き込みなら問題あるけど。
どっちの場合でもNASだけじゃなくてクライアントもUPSが必要。NASじゃなくてもローカルのファイルでもそうでしょうよ。
あとZIL用SSDもNFS同時書き込みの際にしか実質的に効果がないらしいよ。
そもそもこの>>91の場合はWD RED 8TBだから256MBのキャッシュがあるから
6台で1536MBのキャッシュがあるからパリティ分の書き込みを引いても1GBの書き込みテストだと
恐ろしいことに全部HDDのキャッシュにのるので、OSのメモリのキャッシュを使わずともHDDのキャッシュで用が足りてる。
32GBとかいくつかのパターンでテストして欲しいね。

97:DNS未登録さん
19/06/12 11:27:46.82 .net
同期書き込み一切しないならslogなんて刺さってるだけの置物よ。
nfsとかzvolとか、どうしても同期書き込みしたい用途しかない。

98:91
19/06/13 23:25:25.15 .net
>>93-95
速いのはキャッシュだったのか。
HDD単体よりは速くなると思って良いのかな。
URLリンク(chiroito.hatenablog.jp)
読み込みは変わらないといったサイトも。どうなんでしょ?
URLリンク(ftp-admin.blogspot.com)

99:DNS未登録さん
19/06/14 06:27:43.05 .net
>>97
そりゃキャッシュは速くするためのものだから当たり前だとしか言いようがない。
自分の環境でどういうファイルをどういう風に扱うかによってキャッシュ構成やHDD構成を考えるのが当たり前。
あとRAID-Zは一台のハードディスクよりは確実に速いよ。
しかしFreeNASとかの「速度重視する場合」の一番のボトルネックはHDDとかキャッシュなんかよりネットワーク速度だと思うよ。
10Gbps = 1,250MB/s 程度じゃないと話にならない。

100:DNS未登録さん
19/06/15 19:21:49.08 .net
今nasで10gbeじゃない環境なんてあるのか?

101:DNS未登録さん
19/06/15 19:37:03.45 .net
ルータ、ハブ、NICが対応してないとかね

102:DNS未登録さん
19/06/15 21:39:48.08 .net
>>97
速度重視の構成を考える場合の優先順位は
メモリ量>ネットワーク速度>デバイスバス速度>デバイス速度
メモリとネットワークは環境によって前後するかも
うちの以前の環境だとUSB2.0のHDDの読み込み速度がシーケンシャルだけど100MB/sとかもあったし
キャッシュが聞いてる間はデバイス速度はそれほど重要じゃない
まぁ当然だけど

103:DNS未登録さん
19/06/16 14:20:31.50 .net
いつの間にか10GbEが当然って話になってて草w
相変らずZFSならこれが当然坊が一人で投稿頑張ってるんだね。

104:DNS未登録さん
19/06/16 14:52:52.32 .net
>>97
何を求めてるのかわからんけどZFSが遅いか速いかで言えば遅いんだけど一般ご家庭用NASとしては十分な訳よ
純粋にZFSについて語りたいなら誘導されてきたところ悪いけどスレチじゃないかな
URLリンク(mao.2ch.net)

105:DNS未登録さん
19/06/16 19:33:16.24 .net
esataで繋いだ7200rpmのディスク単体でシーケンシャル100MB/sオーバー普通に出るから
最近のディスクで普通に構成する場合10GbEが無いウチは気にしても無駄っつーのはわからなくもない

106:97
19/06/16 22:30:50.08 .net
>>98,101
単体より速いという事であれば十分なので、いろいろ調べて自作してみようかと思います。
ネットワークは、ベンチマークで速度計測してから懐と相談して強化してみます。
>>103
倉庫になっているHDDが増えてきて面倒なので、ひとつに纏めると便利かなーと思ってる程度です。

107:DNS未登録さん
19/06/21 23:10:40.49 .net
zfsって8台でraidzするのと
4+4でraidzしたディスクをstripeするのどっちが速い?

108:DNS未登録さん
19/06/21 23:33:47.11 .net
>>106
単純な計算
8台RAID-Zならデータは7台から読み込む=7倍速
4台のうち3台からデータ読み込む=3倍速 それの2倍=6倍速
但し、ネットワーク速度が1Gだったら1台のHDDでも16台のSSDでもシーケンシャルなら同じ速度

109:DNS未登録さん
19/06/22 01:32:39.37 .net
そうだったらどんだけインフラエンジニアが楽できることか

110:DNS未登録さん
19/06/22 11:00:06.17 .net
>>106
ん?ZFSって10GbEつかったら帯域全部を使い切るほど速いんだろ?
じゃあ、そんな比較する意味なくね?
何も考えず8台raidz組んどきゃ良いのであって

111:DNS未登録さん
19/06/22 11:35:44.79 .net
>>106
大雑把に、単一シーケンシャルなら前者、それ以外なら後者。
容量とディスク数的に可能ならストライプした方が良い。
理由は、説明メンドイから誰かやって。

112:DNS未登録さん
19/06/22 14:54:20.74 .net
だからraidzは台数増やしても速くならんって
速くしたいならstripeするしかない

113:DNS未登録さん
19/06/22 16:54:32.80 .net
とりあえず一台SSDでキャッシュ足したら?
うちでは劇的に早くなったけど。

114:DNS未登録さん
19/06/22 17:15:35.33 .net
てか、そもそもfreenasとかで構築したZFSの性能ってどうやって測定するの?
diskmarkとかでやったとしても、それはネットワークの向こうからsmb経由で行うのであって、
当然NW/SWに引っ張られるから意味無いよね?
じゃあ、どうやって厳密に評価するの?

115:DNS未登録さん
19/06/22 17:30:26.02 .net
ローカルのコマンドでもある程度はかれるだろうけど
結局 DAS として使わないんだからネットワーク越しに計測することに意味はあるでしょ。
まあ FC


116: とか IB で繋いで ZFS 直で触ればもうちょっとましだろうけど。



117:DNS未登録さん
19/06/22 17:41:37.41 .net
うちはケーブル直結で性能測ってたけど。
とりあえずネットワークがほぼ理論値出るとして、
あとはストレージがどれだけ性能がでるか。
そこからさらにパフォーマンスチューニングを
はじめればいいのでは。

118:DNS未登録さん
19/06/28 19:37:40.78 kJf7CSTq.net
FreeNASアップデートきたね。
再起動してもARCクリアされなきゃいいのになぁ

119:DNS未登録さん
19/06/30 14:41:35.68 .net
最近のSMR HDDでRAIDZ組んでる人いるかな?

120:DNS未登録さん
19/06/30 15:15:48.73 .net
いない

121:354
19/06/30 21:29:21.69 .net
最近ではないが、2年くらい前に2.5インチSMRで組んだよ

122:DNS未登録さん
19/06/30 23:32:37.41 .net
354

123:DNS未登録さん
19/07/04 18:05:19.45 .net
mlcなssdとsmrなhdd何が違うの?

124:DNS未登録さん
19/07/08 12:15:28.20 .net
そろそろハード一式入れ替えようと思ってるけど、今でもブートデバイスは
USBメモリ一択なるのかな。
SSD丸ごと使ってしまうのは勿体ないと思うがFreeNASだと
インスト時にパーティション切らせてくれないのが困る

125:sage
19/07/08 12:49:21.12 .net
>> 99
> 今nasで10gbeじゃない環境なんてあるのか?
家のFreeNas サーバーはもう数年前につくったHP Microserver(16GBにメモリは増設)、メイルのバックアップ、ownclodサーバーとして写真とかいろいろな文書を入れるのに活躍してるが1Gbps。
自宅で使うには10Gbpsはoverkillというか電力消費的にも微妙では。

126:DNS未登録さん
19/07/08 20:12:51.22 .net
用途に因るとしか。
クラウド用途だったら 100Mbpsでも十分だし。

127:DNS未登録さん
19/07/10 20:54:45.71 .net
20年前に建てた家は100Mのまま
LANケーブル取り替えられるようにしてるからケーブルとハブ替えればいいんだけどまあたいしたことしてないしね

128:DNS未登録さん
19/07/13 17:17:32.98 .net
11.2.0.4 - Omnius (revision 6625)で,ディスク8台をraidz2で繋いで運用しています。
・Web GUIでログインすると,ホーム画面の「システム情報」の上部に
Backup configuration reminder. The last configuration backup is older than the configured interval.
という警告がでる。
・診断 > 情報 > ディスク では8台ともオンラインで異常ない。
・診断 > ログ では
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: Failed to fetch record!
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: [2019/07/13 16:13:35.731835, 1] ../source3/smbd/server_reload.c:69(delete_and_reload_printers)
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: pcap cache not loaded
Jul 13 16:14:01 xigmanas smbd[2093]: [2019/07/13 16:14:01.266784, 1] ../source3/smbd/notify_inotify.c:369(watch_destructor)
Jul 13 16:14:01 xigmanas smbd[2093]: inotify_rm_watch returned Invalid argument
Jul 13 16:17:00 xigmanas smbd[52633]: [2019/07/13 16:17:00.809437, 1] ../source3/printing/printer_list.c:234(printer_list_get


129:_last_refresh) Jul 13 16:17:00 xigmanas smbd[52633]: Failed to fetch record! のエラーが繰り返し出ている。 どんな対処をしたら良いのか,また,この状態でシャットダウンしても大丈夫なのか,アドバイスください。



130:DNS未登録さん
19/07/13 17:34:31.79 .net
バックアップ済の設定から現在の設定は変更されてるぞ

131:DNS未登録さん
19/07/13 17:49:25.72 .net
Backup configuration reminder.
The last configuration backup is older than the configured interval.
の意味もわからないってこと?
とりあえず別にエラーじゃないみたいだからそのままシャットダウンしてもいいけど、まずは英語の勉強しなよ

132:DNS未登録さん
19/07/13 20:00:39.79 .net
画面に出るのはエラーじゃない
最近バックアップしてないからしといたほうがいいぞというお知らせ

133:DNS未登録さん
19/07/13 20:08:18.28 .net
>>125
うちはリング型だから10Mbpsで同軸ケーブルが配線してある。無線lanのほうが速くてもう使ってない

134:DNS未登録さん
19/07/13 20:22:59.94 .net
>>130
Token Ring ?
すげー先進的(だった)やん
てか機材めちゃ高かっただろ

135:126
19/07/14 19:25:12.21 .net
複数の問題を一つの発言に入れて申し訳ない。順番に行きます。
1)ホーム画面の警告メッセージ
>>128
>>の意味もの意味もわからないってこと?
>>129
>>最近バックアップしてないからしといたほうがいいぞというお知らせ
設定は変更して「いない」にもかかわらず,一ヶ月以上放置していたらこのメッセージが出たので,そういう意味で私には「意味不明」でした(英語の文字通りの意味はさすがに分る)。
色々探りましたが,
・システム > 設定のバックアップ > バックアップ でバックアップしたら,警告メッセージは出なくなった。
・警告が出る原因ですが,
システム > 設定のバックアップ > 設定
の Reminder Settings の Show Interval の値を,現在値の 28 から 0 に変更すれば,もう出ることはなくなる,という理解でいいですかね?

136:126
19/07/14 19:25:42.53 .net
2)・診断 > ログ では
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: Failed to fetch record!
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: [2019/07/13 16:13:35.731835, 1] ../source3/smbd/server_reload.c:69(delete_and_reload_printers)
Jul 13 16:13:35 xigmanas smbd[52631]: pcap cache not loaded
Jul 13 16:14:01 xigmanas smbd[2093]: [2019/07/13 16:14:01.266784, 1] ../source3/smbd/notify_inotify.c:369(watch_destructor)
Jul 13 16:14:01 xigmanas smbd[2093]: inotify_rm_watch returned Invalid argument
Jul 13 16:17:00 xigmanas smbd[52633]: [2019/07/13 16:17:00.809437, 1] ../source3/printing/printer_list.c:234(printer_list_get_last_refresh)
Jul 13 16:17:00 xigmanas smbd[52633]: Failed to fetch record!
のエラーが繰り返し出ている件は,
11.2.0.4 - Omnius (revision 6766)
にアップデートしたら出なくなりました(結果オーライ?)。

137:DNS未登録さん
19/07/14 19:35:07.11 .net
それでいい

138:DNS未登録さん
19/07/14 19:44:41.41 .net
>>132
>(英語の文字通りの意味はさすがに分る)。
どう見てもわかってないでしょ… w

139:DNS未登録さん
19/07/14 19:48:58.04 .net
まあ読めてたら>>126みたいな対応はしないよね…

140:DNS未登録さん
19/07/18 18:30:49.43 .net
放火テロ や 通り魔 や 強盗 が増えています
民間で監視カメラや催涙スプレーを設置するように 啓発活動 してください
死刑制度に反対したり、凶悪犯の刑罰ゆるくして 再犯者を増やしているサヨク政治家は落選させましょう

141:DNS未登録さん
19/08/01 15:52:30.76 .net
ディスク全取り替えするからついでにアップデートというか設定保存して再インストールしようと思うんだけど、nas4freeはもうDLできないのか
大人しくxigmanas11.2.0.4使っておけばいいのかな
そう言えば昔から旧バージョン落とせない仕様だったっけ
ずーっとnas4free9.2.0.1使ってて浦島太郎状態
ところでインストールする時インストール用のUSBメモリとインストールされる用のUSBメモリ(30GBのSSDが余ってるから今回はそれ使おうと思う)、二つ必要なのはまだ変わらない?

142:DNS未登録さん
19/08/02 09:04:03.75 .net
>>138
シグマは名前が変わっただけで中身はNAS4Freeだから設定エキスポートして
シグマインスト後設定インポートで良いはずだよ

143:DNS未登録さん
19/08/04 19:52:42.35 .net
えきすぽ
しぐまいんすと

144:138
19/08/09 05:01:18.98 .net
大きく更新したら不具合でまくって結局最初からやりなおした
IP固定できないのはMTUを9000に設定してたからだと判明、DHCPだと問題なかった
あと新しいバージョンてユーザーパスワード空設定できないの?

145:DNS未登録さん
19/08/09 13:44:36.76 .net
FreeNASってSSHでログインすればpkgとかFreeBSDで使うコマンドは普通に使えるの?

146:DNS未登録さん
19/08/09 13:54:56.34 .net
>>142
多分、SSHじゃダメなんじゃないかな?
FreeNASにはjailがあるから、それを使ってそういう環境を作ればいいんじゃないかな?

147:DNS未登録さん
19/08/09 14:34:46.06 .net
pkgは忘れたけどBSDのコマンドは普通に使える
ファイルの移動なんかは内部でmvした方がずっと早い

148:DNS未登録さん
19/08/11 11:53:50.69 .net
う〜む、疲れた…ファイル共有トラブル自力で解決できなくなってしまった…
当方、
・全てのネットワーク機器はDHCPを使用せずにIP アドレスを手動で設定
・最近全てのPCでwindows10をクリーンインストール
・該当NAS(xigmaNASの最新版)にpingでホスト名およびIPでちゃんと応答があるから名前解決の問題ではない
どーなんでしょ、これ…

149:DNS未登録さん
19/08/11 12:45:05.23 .net
smb1.0が標準で無効化されたからとエスパー

150:DNS未登録さん
19/08/11 13:11:01.20 .net
>>145
今年の1月2月頃にWindowsのバグで接続できなくなる事案があった
Winupdate全部適用することで解決するけどその辺は大丈夫?

151:DNS未登録さん
19/08/11 14:25:12.51 .net
少し前にも似た内容が話題になってたような

152:145
19/08/11 22:11:30.55 .net
とりあえず現状報告。windowsでは埒が開かないので久しぶりにubuntuを起動。
特に問題なくアクセスできるので原因はNASやネットワークではない。
windowsは10にしてからアップデートはどのマシンも怠りなく実行しているんだけどねぇ。
windows設定の[アプリ]から右上の[プログラムと機能]→[windowsの機能の有効化または無効化]にSBMの項目があるからチェックを入れてみたり外してみたりしたけど…わからんw

153:DNS未登録さん
19/08/11 22:33:45.66 .net
>>149
突然NASが使えなくなった原因はSMB1.0の無効化だった!
URLリンク(www.nedia.ne.jp)
エスパー一発正解かもよ

154:DNS未登録さん
19/08/11 23:19:10.14 .net
この件、前に粋がってた奴が偉そうに講釈たれてた奴だね。

155:145
19/08/11 23:27:36.38 .net
最終報告。不満はあるけど以下の設定で使用できた。
・windows側→windowsの機能の有効化または無効化で、[SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート]にチェック(すぐ下の[SMB Direct]のチェックは外す)
・xigmaNAS側→CIFS/SMB>設定でサーバ、クライアント、最大、最小プロトコルの項目全てに[NT1(CIFS)]を適用。これでwindowsでも使えた。
(ここからは愚痴)それにしてもおかしいよな。↑のHPは最初に見ていてSMB1.0はセキュリティに問題ありと言うから、それを使わない設定を探していたんだけど…それにLinuxで出来てなんでwindowsで出来んのじゃい!!w

156:DNS未登録さん
19/08/12 00:14:38.71 .net
Windows10だとSMB1.0の扱いが違うって150のリンクに書いてあるじゃん

157:DNS未登録さん
19/08/20 17:00:01.08 2VQIcZuV.net
>>142
143とか144にあるように
jailつくって、そこにsshではいって、その中でpkg コマンドで必要に応じて
パッケージ入れて使ってます。
owncloudこれで作って使っている。

158:DNS未登録さん
19/08/22 14:39:00.59 .net
もうSMB1.0のネタはお腹いっぱい

159:DNS未登録さん
19/08/22 18:28:45.43 .net
当スレでも何度も何度も繰り返されてきました

160:DNS未登録さん
19/08/24 03:25:40.62 3cP9hlMG.net
初めてNASを構築しようと思っております。
自分でも調べてみたのですが、確認させてください。
・RAID Zにおいて異なる容量のHDDを使用する場合、容量は最も小さい容量のHDD基準で構築される
 例えば、2TB、4TB、4TB、6TBで構築した場合、2TBx4の扱いとなる。
・上の仕様のため、一度RAID Zを構築してしまうと、簡単に容量を増やすことはできない。
 容量を増やすには、構成している物理ディスクの容量を1台ずつ容量の大きいものに更新していき、すべて入れ替える必要がある。
 例えば
2TB、2TB、2TB、2TBの構成の場合、
4TB、2TB、2TB、2TB → 4TB、4TB、2TB、2TB → 4TB、4TB、4TB、2TB → 4TB、4TB、4TB、4TB
 と更新しないと容量を増やせない。
 もしくは別でバックアップを取って、RAIDを解体して再構築するしかない。
・同一容量のHDDであっても、台数を追加することはできない
 例えば、
2TBx4に1台追加して、2TBx5にはできない
 これをしようと思うとRAIDを解体して再構築するしかない
上記の認識であっていますでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いします

161:DNS未登録さん
19/08/24 08:53:52.09 .net
はい。問題ありません。

162:DNS未登録さん
19/08/24 14:00:31.20 3cP9hlMG.net
ありがとうございます
となると容量効率と拡張性を両立させるには、構成が難しいですね・・・
自分は動画の保存に使いたいと思っており、拡張性も考慮したいと思っています。
人にもよるとは思うのですが、RAID Zをストライピングする、というのが、いいのかなと思っております。
みなさまはどのような構成にしているか、またはこういう構成がポピュラーみたいなのがあったらお聞きしたいです。

163:DNS未登録さん
19/08/24 14:42:33.84 .net
RAID必要か?

164:DNS未登録さん
19/08/24 15:41:44.73 .net
自分は録画用ストレージ&ファイルサーバとしてRAIDz2のHDD7台構成、検証用esxiのスiscsiストレージとしてRAID0+1のHDD4台構成で運用してる(重要なデータは別HDDにバックアップ)
ダウンタイム減らしたいならRAIDは有用だけど容量効率や管理の手間考えると検討必要だよね

165:DNS未登録さん
19/08/24 16:01:12.37 .net
最初から使う分で構成するのがポピュラーでしょう。
そもそもポン付けの環境で使うのではなく特定時点の容量を見積もって使うものだと思います。

166:DNS未登録さん
19/08/24 16:02:42.32 .net
要は拡張など見込んで使うものではないのです。

167:DNS未登録さん
19/08/24 16:22:36.54 .net
RAIDの拡張ならどのNAS(OS)ベンダー/メーカーも多少良くなったがリスキーだと今も言ってるし実際そうなので、そうそうやるもんじゃないよ。
失いたくないデータなら金払って正副取るしかない。

168:DNS未登録さん
19/08/24 18:26:21.18 JjTEAEhb.net
自分も16TBぐらいRAIDなしで、ただのrsyncと定期cronで単純コピーして運用してるが問題はない。
拡張も単にコピー元を増やせばいいだけなので簡単。
RAIDはバックアップではないし、壊れたときの再構築も気をつける必要があるし、どうかねぇ・・・

169:DNS未登録さん
19/08/24 19:30:08.07 3cP9hlMG.net
みなさま回答ありがとうございます
なるほどです。
そもそも拡張前提なのが間違いだったのですね
考えてみれば、本当に消えたら問題のあるデータは限られていますし、ハード的にも接続できる台数に制限がありますね
いままではメインPCにRAIDなしでポン付けしていて、
いっぱいになったらHDD追加というのを繰り返してましたので、拡張前提になってしまってました
冗長性自体はそれほど必要ないのですが、1このプールにまとめられるのが便利だなと思っていまして、
なので、RAIDz1で検討してみたいと思います。
ありがとうざいました

170:DNS未登録さん
19/08/24 20:20:06.56 .net
それならDrivepoolとかvVaultとかの仮想ストレージソフト検討したら? 1プールに纏めんのは楽ちんだよ。
Drivepoolは別端末にHDD外付けしても読めるし。消えて困るデータだけはDrivepoolと外付けに正副の構えでベリファイコピーとか。
とにかくraidzが試したいなら消えて構わないデータでやるよろし

171:DNS未登録さん
19/08/24 22:13:17.02 .net
>>166
ウチの場合はどのみち毎日バックアップ取ってるので
容量拡張する時はプール再構築してからリカバリかな
RAID-Zでデバイス追加の場合RAID0で追加になるから結局再構築の方が楽

172:DNS未登録さん
19/08/25 07:41:32.70 .net
FreeBSD ZFS vs. ZoL Performance, Ubuntu ZFS On Linux Reference
URLリンク(www.phoronix.com)
速くなるのはいいけど安定性が下がると嫌だなぁ
FreeNAS 13.0ぐらいから実装されるのかな

173:DNS未登録さん
19/08/25 13:35:33.06 .net
>>167
ありがとうございます
そういう選択肢もあるんですね。
今のPCに仮想ソフトいれるほうが楽だし拡張もしやすいですね
今のPCに一度入れてみます。
ただ、ケースに限界までHDDを積んでて、これ以上積めないので、新規で1台組もうと思っています。
そうするとOSも買わないといけないというのと、NAS自体に興味もありますので、NASも一度を組んでみようと思います。
>>168
やっぱりRAIDの拡張はいろいろと面倒ですね
最初から大容量で組む方向で考えてみます
ありがとうございます

174:DNS未登録さん
19/08/26 00:53:31.81 .net
ZFS on Linux on FreeBSDじゃん

175:DNS未登録さん
19/08/26 09:49:27.09 .net
raidzは消えたら困るデータを保管するのに良いが
素振りちゃんとしないと後でしんどくなるよ
8tb x 5台でraidz2にしてそれが安全
sasカード一枚指して16台まで増やせるから
2枚で32台、つまり6セット行ける

176:DNS未登録さん
19/08/26 20:32:48.80 .net
一昔前はそういう漫画絵で良かったけど今はHDDいっぱい積めるケースが殆どないわな

177:DNS未登録さん
19/08/26 21:29:32.99 .net
>>173
URLリンク(hddbancho.co.jp)
普通に売ってるで

178:DNS未登録さん
19/08/26 21:43:59.13 .net
電子レンジ、冬のエアコン、ドライヤーとか使った瞬間ブレーカー落ちたりするから
大量HDD使うならUPSにつなげたいかな
それでもブレーカーは落ちるが

179:DNS未登録さん
19/08/26 22:14:34.50 .net
下手したらストレージ用ケースの方が安そうだな

180:DNS未登録さん
19/08/26 23:43:39.37 .net
>>174
クソワロタが横に倒れそうだ

181:DNS未登録さん
19/09/16 02:49:06.66 .net
URLリンク(youtu.be)

182:DNS未登録さん
19/09/17 13:18:35.50 M4Msz7mM.net
よく冷えそうでええやん
電源は下置きにすべきだが

183:DNS未登録さん
19/09/18 09:52:01.02 .net
FreeNAS 11.2を使って5か月ほど経ちました。
USB起動でUSB二本でミラーリングしてるのですが、
この5か月で6本USB使ってそのうち5本がエラーを出しました。そのうち三本は完全に認識不能になってます。
これって普通ですか?明らかに私のPCがおかしいのでしょうか?
USBポートの電流か電圧がおかしいのでしょうか?
使い方の方がおかしいのでしょうか?ログファイルってひょっとしてUSBの中に保存されているのでしょうか?
それをやめれば壊れませんかね?

184:DNS未登録さん
19/09/18 10:13:08.99 .net
>>180
電流か電圧かもしれないけどHDDのどれかに異常があるんじゃないの?
俺もESXiで何年も運用していたUSBが2回壊れたことが在って不思議に思ってたけど
それはHDDの異常をログに吐き出してた結果っぽかった。
2回目のときは完全にHDDが壊れていた。
(ZFSだから完璧にリカバリできたけど)
>ログファイルってひょっとしてUSBの中に保存されているのでしょうか?
そういうチェックがどこかにあったはず。

185:DNS未登録さん
19/09/18 11:39:51.25 .net
書き込みを参考に色々調べたらsysylog levelがdebugになってました。
そりゃ壊れても仕方ないですね。
5か月も気が付かないのはどうかしてました。
とりあえずwarningにしましたが、故障した時などの急激なsyslog書き込みで破損することもあるでしょうから、
syslogだけHDD側に置く設定とかできるんでしょうか?
それか、syslogしか書き込まないUSBかSSDを買ってきて別に挿してそっちに書き込むとか。
探したけれどやり方がよくわかりませんでした。

186:DNS未登録さん
19/09/18 13:07:55.95 .net
syslogとかどっか残るんだっけ…気にしたこともなかった。
多分system datasetがfreenas-bootになってるとか?

187:DNS未登録さん
19/09/18 13:42:07.38 .net
外付けHDDで起動したら?

188:DNS未登録さん
19/09/18 16:36:19.73 E+B8g1CY.net
そもそもusb起動は非推奨じゃなかったか

189:DNS未登録さん
19/09/19 05:20:47.59 .net
まずログを他にして壊れなくなるとは誰も言ってないけど。別にしても壊れるなら壊れる側が悪いのでそれをやめればいいんでは?

190:DNS未登録さん
19/09/20 01:25:11.22 .net
>>186
何でそういう感想になるの?
system datasetがfreenas-bootになってたとして、それを止めれば間違いなく書き込み頻度は減るんだから、
故障の可能性は低減するでしょ。後、マニュアルに更に微妙なことも書いているような
5.6. System Dataset
System → System Dataset, shown in Figure 5.6.1, is used to select the pool which will contain the persistent system dataset.
The system dataset stores debugging core files and Samba4 metadata such as the user/group cache and share level permissions.
何にしてもUSBメモリでブートしているなら、System datasetに指定しちゃイカンね。

191:DNS未登録さん
19/09/20 10:15:27.49 .net
故障というか書き込み限界迎えてるならそもログ記録先に設定してることが悪いだろうけど、壊れた理由がわからん以上改善するかなんて誰もいえねっと。

192:DNS未登録さん
19/09/21 13:58:14.67 .net
USBメモリで動かすならFreeNASよりXigmaNASの方がいいんじゃないかな
あっち組み込みイメージ使っててオンメモリで動くし

193:DNS未登録さん
19/09/21 14:12:08.94 .net
エラーログが連発するとUSBメモリへの書き込みが頻発して壊れるってケースだから
XigmaNASでも同じになっちゃうんじゃないの?

194:DNS未登録さん
19/09/21 14:35:08.69 .net
オンボードのSDカードで動かしてるけど今まで壊れたことないけどな
FreeNASはSDには極力書き込みしないような設計になっていたはず
1週間に1回のfreenas-bootのscrubが走るからその時が一番負荷がかかる
逆に言うとそこでエラーが早めに検知できるから大丈夫じゃない?

195:DNS未登録さん
19/09/21 20:35:15.11 FMZlrLdx.net
>>191
単に障害が起きた事がないだけでは?
経験的にUSBメモリはHDDの障害に引っ張られる印象。
最もUSBメモリ非推奨らしいからSATA→USB変換ケーブル買ってSSDに代えたから
壊れなくなったけど。

196:DNS未登録さん
19/09/21 21:24:44.68 .net
現在、HDDでFreeNASを運用しているんですが、書き込みが遅いのでSSDを導入しようと思っています。
ですが、SSDの容量が少ないので、一度SSDに書き込みしたデータを
FreeNAS側でSSDからHDDに移動させるというような処理が自動で出来ないものかなと思っています。
イメージ的には、SSDのS:\MOVIE\movie1.mp4に書き込むと、10分後すぐか負荷の少ない時か一日一度かにHDDのH:\MOVIE\movie.mp4にFreeNASが移動させる。
っていう処理を自動でできないものかなと思っています。
そんな処理を実現させるにはどのようにしたらいいのでしょうか?

197:DNS未登録さん
19/09/21 21:42:32.91 .net
>>193
嘘つくなよ。HDDで運用してるからといってFreeNASが遅かったりはしないだろ。
書込キャッシュ用のメモリに先ず書くんだから、大体いつもGビットイーサの上限
まで出なきゃおかしい。
出てないならどっかしら設定がおかしいんだろ。

198:DNS未登録さん
19/09/21 21:49:30.40 .net
メモリ不足なんじゃね

199:DNS未登録さん
19/09/21 22:01:55.02 .net
PC1(SSD)--10Gbps-->FreeNAS(HDD)なのですが、400MB/s程度しか出ません。
なので
PC1(SSD)--10Gbps-->FreeNAS(SSD)にしたいなと

200:DNS未登録さん
19/09/21 22:29:47.31 .net
特殊な構成にしておいて一般的なアドバイスを求めるって何なの?
crontabを有効にしておいて、10分に1度配下のファイルを目的の場所に移動すればいいんじゃね。

201:DNS未登録さん
19/09/22 00:47:26.14 .net
特殊か?

202:DNS未登録さん
19/09/22 00:58:34.52 .net
少なくともHDDというよりも、10GbEが要因であることは最初から認識してたでしょ。
指摘されたら直ぐ出したんだから。

203:DNS未登録さん
19/09/22 01:08:11.43 .net
>>196
十分早くね?

204:DNS未登録さん
19/09/22 01:19:16.39 .net
OpenMediaVaultでbcacheをライトバックで設定する

205:DNS未登録さん
19/09/22 01:21:05.31 .net
特殊だな

206:DNS未登録さん
19/09/22 07:51:07.14 .net
>>193
SSD を cache として追加すれば良いんでね。

207:DNS未登録さん
19/09/22 10:31:16.79 .net
>>196
SSDにしたところでどうせSATA3が足引っ張るんだし
NVMeをキャッシュにすればよいかと

208:DNS未登録さん
19/09/22 10:36:26.46 .net
>>193
スクリプト書いてcronで回す
根本的に書いけるするならメモリ128GB以上積んでNVMeをキャッシュかな

209:DNS未登録さん
19/09/22 11:15:30.71 .net
>>205
まあ、期待できる対策はこれかな。俺もそう思った。 しかし、
「PC1(SSD)--10Gbps-->FreeNAS(HDD)なのですが、400MB/s程度しか出ません。」
を隠して聞いてきたから、教えるのやーめたと思ったw

210:DNS未登録さん
19/09/22 12:22:13.40 .net
勝手に1GbEだと思ってた奴〜

211:DNS未登録さん
19/09/22 15:38:42.34 .net
>>207
現在、HDDでFreeNASを運用しているんですが、書き込みが遅いのでSSDを導入しようと思っています。
この書き込みで10GbEと思った奴手を上げて〜〜

212:DNS未登録さん
19/09/22 17:57:11.64 .net
勝手に1GbEだと思って10GbEを特殊という奴〜

213:DNS未登録さん
19/09/22 18:06:39.02 .net
>>208
1. その文面からHDDよりネットワークが速いんだなって分かる。
2. 一般的なHDDは150〜200MB/sなので、125MB/sの1000BASE-Tより速いんだなって分かる。
  HDDがRAIDの可能性もあるし、なおさらそう思う。
3. だから1000BASE-Tを2本以上束ねてSMBマルチチャネルをやってるか、2.5G以上のNIC載せてるって分かる。

頭の悪い奴は分かんないんだろうけどな。
特に1はすぐにわかるでしょ?
なのに>>194 で「嘘つくなよ。」って言うのは自分の狭い考えの範囲内でしかものを考えてない。1Gから頭が抜け出せてない。
嘘じゃない場合はどんな構成なんだろうという考えもつかない。
「嘘つくなよ。」って言う方があまりに非常識というか。いきなり決めつけで相手を攻撃するのはどうかと思うぞ。

214:DNS未登録さん
19/09/22 18:55:37.39 .net
必死なところ申し訳ないけどHDDって回転待ち時間とかもあって常に数百MB/sで転送できるわけじゃないよw
てか実際に使ってたらわかると思うんだが…

215:DNS未登録さん
19/09/22 18:58:00.55 .net
まあ嘘つくなよって書いてるということは違和感は感じることが出来たんだろうけど
その違和感から正解を導くことができなくて最終的に嘘に違いないっていう思考にたどり着くのは普通じゃないと思う

216:DNS未登録さん
19/09/22 19:51:14.21 .net
ゴメン、400MB/sしか出ないってとこで、
あぁ1GbE x 1じゃなくて複数なんだろなぁ
でも3、4つも束ねるのも特殊だから10GbEなんだろなって勝手に思ってたわ...

217:DNS未登録さん
19/09/22 21:18:32.67 .net
10GbE環境だとSMBが足引っ張るって聞く

218:DNS未登録さん
19/09/22 22:36:31.04 .net
バージョン9.10時代からそのままにしてたZFSのバージョンを11.1U7でアップグレードしてみたら
SWAP容量が半分にされてしもた
Systemの設定では元通りの上、数字を変更しても反映されないし
一体どうしたらいいんだろう

219:DNS未登録さん
19/09/22 23:31:38.78 .net
あー、ミラー式に変更されたのか
となると稼働後はShellからじゃないと無理か

220:DNS未登録さん
19/09/23 14:30:33.66 .net
>>210
一般的に問題が起きた場合、その環境の全てを書き出す事は
ごく当然の常識だが?1.2.3て、何で読み手にエスパーを期待するの?
ここは、ホラ「Freenasならこれが当然」でおかしな事ばかり
書いてくる書いてくる奴がいるだろ?
そいつかもしれんなと、身構えるのはしょうがないわな。

221:DNS未登録さん
19/09/23 14:33:43.08 .net
場外乱闘で最初の質問者はポカーン状態やなw

222:DNS未登録さん
19/09/23 19:33:09.99 .net
俺もNASに積んだnvmeの660p(2TB)に書き込むときも10Gbでも5Gbpsぐらいしか出ない

223:DNS未登録さん
19/09/23 22:07:01.94 .net
おいおいそりゃメモリの限界じゃねーの?
そういやDDR4 QUAD CHANNEL で計測したRAMDISKに
対する書き込み速度は5.0〜5.3GBだった。
計即時はバイトって出てたけどな。

224:DNS未登録さん
19/09/26 17:10:21.46 .net
FreeNASでUSBメモリ64GBで運用しているのですが、
32GB 二本のミラーにしたいのですが、再インストールしないといけないですかね?
Boot Pool Condition : ONLINE
Size: 56.5G
Used: 1.02G(1%)
コンフィグファイルを保存しておいて再インストール後に書き戻す感じでしょうか?

225:DNS未登録さん
19/09/26 18:13:12.15 .net
はい

226:DNS未登録さん
19/09/26 20:43:51.26 .net
10GbEやってる人が多いみたいですが、これはサーバー運用を
前提とした場合、実用期に入ってるんでしょうか?
以前は消費電力が10W〜20Wだったと思います。
今は1W程度まで落ちてるんですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2日前に更新/252 KB
担当:undef