XMailについて語ろう ..
[2ch|▼Menu]
66:DNS未登録さん
04/08/17 03:47 .net
Win2k(OEM)SP4(x86版)で、XMail-1.20使ってみた。
Apache(Win32)1.3.x入ってるんでXmaliCFG使えるんだが、手動設定の方がどんな感じなソフトなのか
雰囲気が掴めるだろうと思って、テキストエディタのみで設定。
ありゃ?、POP3認証は通るがPOP before SMTP有効なのに蹴られるし。
つか、自分(ローカルアドレス)宛なのにSMTP接続が蹴られる。う〜む……。色々弄ってみるが全く変化無し(泣)
原因がが解らんので、domains.tabとmailusers.tabを空にしてctrlclnt.exe使用でユーザ追加したら、無問題。
成る程、MailRoot\domains\<Domain名>\以下にメール格納用のディレクトリがないといかんのか……
理解する迄に半日潰したではないか。
www.xmailserver.jpの全.TAB ファイルのmailusers.tabのトコには
「XMail の起動中にコントロールコマンドを使わずに mailusers.tab ファイルを手編集した場合、
XMail を再起動しなければ更新内容は有効になりません。」
と書いてあるだけで、手動でアカウント追加した場合は、自分でメール格納用ディレクトリ作成しないと使えない事
には一切触れてないではないか。ドキュメント内容に不備がないか?
無駄に半日潰したではないか……。
以上、初心者の愚痴でした(ぉ
#まぁ、此処で愚痴ってても余り意味ない訳だが。www.xmailserver.jpのBBSに何か書いといた方が良いかねぇ?
#つか、此処ってカキコ少ないのねぇ。ユーザ少ないのかなぁ……此のメ鯖ソフト。

67:DNS未登録さん
04/08/17 05:24 .net
>>66
安定してて問題ないから情報交換の必要があまりない。
xmailcfg

68:DNS未登録さん
04/08/17 05:24 .net
う〜〜む…
xmailcfgを使えば設定も簡単。だから寂れてるw

69:DNS未登録さん
04/08/26 19:54 .net
xmail-1.2とCFGで設定しました。
基本的には送受信出来るのですが、
自分が持っているアドレスの1つに送信することが出来ません。
エラーが出る訳でもなく、凍結ログに記録される訳でもなく、
正常に送信したように見えるのですが、届きません。
質問の書き方が言葉足らずとは思いますが、
どなたか、何処を調べたらいいかとかヒント下さい。

70:69
04/08/26 21:57 .net
なんか、今届きました。
一昨日、テスト送信したやつとかも今頃きました。
なんか知らんが、まぁいいや。


71:DNS未登録さん
04/08/27 00:13 .net
DNSルートサーバーかハロードメインだな・・

72:DNS未登録さん
04/09/05 16:01 SUrekwp8.net
URLリンク(acorn.zive.net) の■SMTP認証関連のところの
> ※ : 逆に、ローカルユーザで SMTP 認証を利用する場合、クライアントの設定だけで
>できるように記載があるが、おやじの場合、"セキュリティ"の"SMTP サーバアクセスコントロール"
>内にある"SMTP 認証アカウント管理"で個別登録しないと利用できなかった。???

これ自分もそうなんだけど、みんな個別登録してるのかな。なんか面倒なんでpop before smtpに
しようかとも思うが。

73:DNS未登録さん
04/09/05 19:19 .net
POP before SMTP有効にしている香具師は
セキュに無関心かド素人のいずれかだ

74:DNS未登録さん
04/09/05 20:10 PmU5rPkF.net
>POP before SMTP有効にしている香具師は
っていうかリレーションを細かく設定したくないから
有効にしてるんじゃないの、いちいちDeny/Allowホスト
を指定するのが面倒とか

75:DNS未登録さん
04/09/06 04:14 .net
ん?mailusers.tabに書かれているAccountは自動的にSMTP認証Accountにもなる筈なのだが。
「XMailの個々のユーザについての環境設定ファイルuser.tab中のSMTP認証オプションSmtpPermsの値として
Rオプションが指定されていると、smtprelay.tabの設定にかかわらずそのユーザはSMTPリレーが許可されます。
なお、user.tabにSmtpPermsオプションの指定がない場合はMailRoot/server.tab中の変数SmtpPermsの値が参照されます。」
SmtpPermsにRが無いだけとか。「Rは、そのユーザにSMTPリレー制限をバイパスさせます。」って事らしいんで。

76:72
04/09/06 20:29 .net
>>75
いろいろ見直してみたらメーラー側の認証IDで@ドメイン以下の付加を忘れていたorz というわけで出来ました。サンクス。

77:DNS未登録さん
04/09/07 00:45 .net
ん〜、其のドメイン名をserver.tabのPOP3Domainに書いとけば、認証IDで@以下(@自体を含む)が省略可能になる筈だが。
(つか、省略した場合にPOP3Domainで設定したドメインを指定したものと見なす。)

78:72
04/09/07 01:12 .net
xmailcfgからxmaiの設定するときPOP デフォルトドメインは必須事項なんで書いてるのだけど、
popへのアクセスの時はそのドメインの場合、ユーザー名のところをユーザ名@ドメイン名
としてもユーザー名だけでもどっちでもアクセスできるけど、smtp認証使用でsmtpサーバにアクセス
するときは、ユーザー名だけにしてるとなぜか蹴られちゃうので@ドメイン名も付加というのが、一応の
結論です(クライアントのsmtp認証設定のみ使用の場合)。

79:DNS未登録さん
04/09/19 21:26:42 .net
LinuxでXmail使ってるが安定してる。
ただ、apt使ってインストールしようとすると何故かエラーが出る。

80:DNS未登録さん
04/09/19 22:17:45 .net
普通は手動だろ

81:DNS未登録さん
04/09/27 16:20:23 1ndCc5zy.net
xmailメーリングリストにKitty降臨。
> Subj: AW: Pop log

82:DNS未登録さん
04/10/29 17:16:59 .net
Windowsで使ってみました
CGIで設定が便利ですね


83:DNS未登録さん
04/11/13 09:00:17 Sq0rIU7g.net
XmailCFGという素晴らしい設定ソフトが使えるのが強みだと思うのです
Debian化した玄箱でXmailを使いたいのですが、いくつか疑問が

・基本的なパーミッションの設定例がないのでどこをどうすれば良いのか・・・

・Webminへの追加の仕方が分からないです
Readme.txtでは
>2.XMailCFGフォルダを/usr/libexec/webmin/ディレクトリにコピーします。
>3.「webmin」にアクセスし「webminユーザー」でrootのXMailCFGを有効化します。
>4.「webmin」のサーバーのページに「XMailCFG」が現れます。
/usr/libexec というディレクトリ自体無いんです
/usr/share/webmin、/etc/webmin の両方にXmailCFGのディレクトリを上げてみました
そして、webminを起動し直したりしてみましたが、一向に「webminユーザー」のrootのところに
XMailCFGという文字が現れません。私は何か勘違いしているっぽいでしょうか?
Webminは1.150です

・CFGは1.12以降対応してない?
1.20を入れて実験しようとしたのですが、ファイル構成が変わっているのでしょうか
全然駄目っぽいので1.12に入れました。どのバージョンまでは動いたという報告はありますか?

以上、どうなっているか教えて頂けると有り難いです

84:DNS未登録さん
04/11/17 00:34:44 .net
>3.「webmin」にアクセスし「webminユーザー」でrootのXMailCFGを有効化します。
webminユーザーに入って左にある「root」をクリックしろ!
rootのモジュールの有効/無効化を設定する画面になる。
最後の方にXMailCFGのチェックボックスがあるはずだ。

ちなみに俺はVineだが/usr/libexec/webmin/はちゃんとあるぞ

85:DNS未登録さん
04/11/17 07:03:34 .net
現在は設定勉強中なので殆どのアクセスはrootでやってます
やっぱり/usr/libexe無いです、Debianだからかな・・・
ファイル構成から考えて/usr/share/が該当のディレクトリらしい?と思うんですが
念のためXMailCFGをxmailcfgにしてみたりしましたが、やはりダメポ

指摘のモジュール設定という所は、アルファベット50音順になってるところですよね?
webmin設定 の次が カスタムコマンド になってるんですよ
なにがおかしいんだろうか・・・

86:DNS未登録さん
04/11/17 15:35:26 .net
tar.gz ファイルを落としてきてwbmに拡張子を変えてモジュールからインストールしたら動いた。
おかしかったのは、自分がwebminをインストールしたディレクトリだったようだ

/home/******/webmin-1.150 以下にインストールされてたw

しっかし、/etc/rc.d/init.d が無いとかで怒られて萎え、全然楽に使えそうにないんで
大人しくqmail使いますわ。vpopmailとかqmailadminとか4つか5つ入れないといかんらしいですが
勉強と思って頑張りますわ〜
XmailはWindows向けっすね

87:DNS未登録さん
04/11/26 09:03:05 .net
漏れもfedora coreで入れてみたけど、winに比べて若干機能しな部分あるね
対応CFG自体はかなり古い1.12までしか対応してないし。

linux系で他デーモン使ったこと無いから比べられないけど
凄いサクサク動くからイイな、とは思うけどね

88:DNS未登録さん
04/12/07 21:17:37 .net
自社で、K4を使っています。

「日付」には時間が表示されていないのですが、

そんな仕様なのだろうと思っていたのですが、

他のところで時間も表示しているのを見かけました。

バージョンは「0.67b」なのですが、

バージョンをあげれば解決するのでしょうか?




89:DNS未登録さん
04/12/10 04:46:55 .net
xmailserver.jpのBBSにこんなのが……(汗)
URLリンク(www.xmailserver.jp)
鯖を建てるって行為は外部から繋いで来た香具師に対して自分のコンピュータを使わせてやる訳だから
ちゃんと設定してないと、乗っ取られたりして危険であると。んで、其の事に対する警告が足りないって事が云いたいらしい。
んで、其の物言いにどう対処すべきか意見を募集するんだと。
う〜む……。何だかなぁ。常識的思考が欠落してるユーザの面倒まで見てられんよ。うざくて読んでられない文章になるだけな悪寒だし
どうせ其の手のユーザには何書いても役に立たないと思うし、現状の儘で良いと思うがねぇ。
どうよ?

90:DNS未登録さん
05/01/05 09:12:25 YNGrAKga.net
遅レスだが激しく同意です。

91:DNS未登録さん
05/01/05 09:13:50 .net
>>1
落ちるって劣るの間違いか?

92:DNS未登録さん
05/01/12 02:31:38 .net
ってか、セキュリティ意識が甘い人は鯖立てる権利ない
意識が甘いやつの言う事は大体決まってる
1.自分のところは規模小さいから平気
規模なんか関係ない。アタしてくるやつはIP範囲だったり、メアドをBBS等から拾ったり、以下略。
2.アタックされても被害なんてたいしたことない
踏み台にされて他人の迷惑になる。

みたいに。
正直、外部から使いたい放題設定のSMTPとか多いよな・・・。

個人的に思ったこと:
ApacheをAdministrator権限で動かしてないと、子プロセスで起動されるPerlが権限なし=サービスの起動・停止・再起動が不可=XmailCFGでのメンテナンス性が落ちるという問題が(仕様ですけど)。
セキュリティのことを考えたら、ApacheをAdministratorで動かすべきではないんだがな・・・(システムファイルの閲覧や改ざんの恐れがないとは言い切れないので)。

93:DNS未登録さん
05/01/12 12:36:16 .net
XMail 1.21 出たね。

94:DNS未登録さん
05/01/13 23:30:33 hGSX0ab7.net
姦酷金融業者の中継発信基地にされてしまうよ
うよ、
うようよ。

95:DNS未登録さん
05/01/14 02:46:21 .net
2005-01-04 02:54:24 a1tlq2@yahoo.com.au smtphunter77@daum.net S8B RCPT=ERELAY 0
2004-12-22 11:52:48 ehuibghct871548479@ms66.hinet.net epschao@sogiant.twmail.net S88 RCPT=ERELAY 0

96:DNS未登録さん
05/01/14 16:03:18 .net
>>95
daum.netうぜええええええええ

97:DNS未登録さん
05/01/16 19:36:53 SarPXpfn.net
hanmail.net


98:DNS未登録さん
05/01/20 04:34:17 .net
1.20と1.21のserver.tabを比較してみた。
「#"NoSenderBounce""1"」
「#"SMTP-MaxErrors""4"」
の2行が追加されただけみたいね。1.20のにコピペしてFCしたら、相違点無しと云われたし。
どっちもデフォでOFFか。まぁ、VersionUpはプログラムのファイル置き換えだけで良さそうですな。

99:DNS未登録さん
05/01/21 15:13:21 .net
アップデートの方法が、、、

100:DNS未登録さん
05/01/22 05:32:39 .net
>>99
再インスコしたほうがヨサゲ。
うちでは上書きしたらおかしくなった。

101:98
05/01/22 19:55:16 .net
>>100 >再インスコしたほうがヨサゲ。うちでは上書きしたらおかしくなった。
再インストって、そもそもインストーラ付いてないんだが……
コマンドラインで、「XMail --remove」→「XMail --install-auto」って打つって事か?
Win2kSP4だが、ウチでは其の必要は無かったが……。
MailRoot\内以外のファイルを消して、ZIPから解凍したものに置き換えたら無問題だった。
一応念の為に、tabindexとspoolとdnscache\(mx|ns)以下をクリアして置いたが……
つか、1.20と1.21とで同梱の設定ファイル群はserver.tab以外に変更無いみたいだし……
server.tabも、>>98に書いた通りコメント行が二個増えただけだしなぁ。#私は一応、同じ行位置に手動で追加しておいたが……
私には、実行ファイル置き換えでおかしくなる理由が思い当たらんのだが。
まさか、起動中にファイル置き換えたりはしてないよなぁ?(ぉ (XMailはどうやら起動中も実行ファイルにロック掛かって無いみたいなんで……)

102:99
05/01/23 12:21:51 .net
MailRootまで 上書きしてたよ、、、フォルダごとコピーして置いたから助かったが
ありがとう

103:DNS未登録さん
05/01/23 19:50:10 .net
>>102 >MailRootまで上書きしてたよ、、、
ぐはぁ。そ、そんな阿保な(汗) んな事したら設定ファイルが全部デフォルトに戻るがな。
まぁ、Backupはシステム障害(ハードウェアの故障等)やクラックだけでなく、ヒューマンエラーの為にも重要って教訓にはなったか。

104:DNS未登録さん
05/01/25 03:32:38 QRs2zl02.net
exe以外までまとめて上書きしたってオチか?

105:DNS未登録さん
05/01/25 13:07:29 .net
>>104 >exe以外までまとめて上書きしたってオチか?
いあ、普通に読めばそうにしか取れんかと……。私は付属ドキュメントも上書きしたんでexe以外も上書きしたけど。
後、Win専用ソフトじゃないんだから「exe」とか云わず実行ファイルとか書いた方が良さげ。
「設定ファイルも上書きしたってオチか?」の方が良い。つか、其の内容で上げるなって……

106:DNS未登録さん
05/01/25 16:21:19 .net
>>105
つか、言葉遊びはどうでもいい。

107:DNS未登録さん
05/01/30 12:39:04 lMx5H3L4.net
Xmail
spamcop.netとかの不正中継データベースの参照 (CustMapsList)はなんかとりあえずくっつけたって感じだな、
普通はabuseアカウントとかにスルーする機能がついているもんだがXMailにはそれがない、

本家のmlやフォーラムを覗いても「そんな機能ないよ」とか「SpamAssassin使えよ」と言った意見ばっかりで
ひとつ「You can write an SMTP post-data filter for that.」
という意見を見つけ、なるほどと思ったがちょっとひねったCGIはかけない私には無縁の話(´・ω・`)

CustMapsListに渡す前に特定ユーザーだけスルーするフィルタ誰か作れませんか?

108:DNS未登録さん
05/02/01 12:53:39 .net
XMail-1.21(Win32)なんだが、XMailのPOP before SMTP(PbS)ってFrom見るのな。
POP認証して来たクライアントのIPアドレス記録場所が、何故アカウントディレクトリの中なのか解った気がする。
最初は、全ユーザ総当たりでIPアドレスが一致するのが見付かる迄探すのかと思ってたんだが……
Fromのメアド(エリアスでも可)のアカウント以下の.ipconnしか見ないんで、FromがPbS有効期限内なアカウント
じゃ無いと蹴られる訳だ。Fromに好きなメアド書きたかったらSMTP認証使えって事か。
まぁ、此の仕様だとPbS長めでもNAPTなISPから踏み台にされるとかって事は無さそうで安全ではあるが、ちと不便かも。

109:DNS未登録さん
05/02/01 18:31:17 ApvDkUQm.net
>>108
うちのXMailのPOP before SMTPはfromに好きなメアドが使えているわけだが・・・

110:109
05/02/01 18:45:52 .net
あ、
今試したら出来なくなってる、
出来たのは、設定が固まる前だったからどこかに穴があったんだな。

111:DNS未登録さん
05/02/02 02:22:14 41PWZLkl.net
メーラーがSMTP認証対応なら迷わずそっちだと思うが。
POP before SMTPを使うメリットって基本的にないよね?

112:DNS未登録さん
05/02/02 03:02:20 .net
>>109 >出来たのは、設定が固まる前だったからどこかに穴があったんだな。
うわぁ、其れって出来てた間(設定が固まる前)はオープンリレーだったって事か(汗)?危ねぇなぁ……

113:DNS未登録さん
05/02/02 06:26:05 .net
大丈夫、設定が固まるまでは25/110ポート以外で試験してたし、試験中以外は電源落としてたから、

114:DNS未登録さん
05/02/02 12:13:23 .net
あぶないあぶない言う奴の方がよっぽどあぶない

115:112
05/02/02 21:02:40 .net
つか、自分で建ててるんだから、自分自身とLAN内ののみオープンリレー許可にしてた可能性もあるわな。
別に全然オープンリレーじゃなかった可能性もある訳だ。

>>114 >あぶないあぶない言う奴の方がよっぽどあぶない
いあいあ、危機感が欠落してて激しく危険極まりない事を、「大した事無い」とかのたまわって
平気で行う香具師よりかは、激しく心配性な香具師の方がまだましだと思うぞ?
#激しく被害妄想入ってて、無実な香具師相手に正当防衛とか云って攻撃し出すレベルなのは置いとくとして。

116:DNS未登録さん
05/02/03 00:11:47 .net
理由が良く分からず、とりあえずあぶないと言う奴は、
何があぶないのか理由が分かってない上に、考える能力もないので本当にあぶない
あぶなくないという奴は、あぶなくない理由くらいは知っている
仮に間違っていたとしても、どうして危なくないか考える事が出来るので
間違った点が発見され次第対処ができるということだ

真の意味の無知で危ない奴はこんなとこには来ないから議論する意味はない

117:DNS未登録さん
05/02/03 14:28:11 TqRiMZf0.net
XMail自体はとっつきにくいけど、
XMailCFGのおかげで簡単に導入できた、もしこれがなかったらXMailは使ってなかったろうな、

XMailCFG自体がよく出来ているって事もあるけど、
それにましてxmailserver.jpをはじめとするドキュメントが更に良く出来ているので疑問や質問の出る幕が無い、

ちょっとわからなかったこともBBSを検索したらすぐに出てきたし、

ところで、
ログが結果だけ表示するタイプだけど、
SMTPやPOPのログはリアルタイムにコマンドの応答を記録するモードは無いのかな?

118:DNS未登録さん
05/02/08 03:17:16 .net
>>102 >MailRootまで 上書きしてたよ、、、フォルダごとコピーして置いたから助かったが
URLリンク(www.xmailserver.jp)
何か、xmailserver.jpのBBSに「Xmailバージョンアップの際、間違って設定ファイル上書き」
って102氏みたいな香具師が……。って、102氏の時は↑と違ってちゃんとバックアップ取ってたみたいだから無問題だけどね。

119:102
05/02/09 00:51:15 .net
なんだか有名人になった気分
ところで アンチウィルスソフトって何が相性いいでしょう?

120:DNS未登録さん
05/02/09 01:07:16 BXbzWleO.net
AVG7

121:DNS未登録さん
05/02/09 17:08:26 .net
NODはどうよ?

122:DNS未登録さん
05/02/09 17:30:32 .net
XMailならf-protだろうw

123:DNS未登録さん
05/02/10 08:51:13 U6+/NeZG.net
つかノートン先生でもバスターでも、入れとけば25番監視してくれるからそれでいいんじゃね?

124:DNS未登録さん
05/02/10 09:22:12 .net
>>123
Server版用のノートン先生もバスター先生も高いでなぁ…

125:DNS未登録さん
05/02/10 10:00:50 .net
F-Prot動いてくれへんかったんで
NOD32で妥協

126:102
05/02/10 10:58:05 .net
AVG7.0 free インストールするだけで popサーバも smtpサーバも監視してくれているようだけど これでいいんだよね?

127:DNS未登録さん
05/02/10 16:55:43 .net
>>124
2000Proで運用してるが、別に不都合ないなあ。
Server版ってメリット大きいの?


128:DNS未登録さん
05/02/10 20:59:42 .net
>>127
Server版だと機能別に製品化されてる上に不要な機能がいろいろくっついてくるな。
メリットは「Windows Serverにインストールできます」以外は皆無。

129:DNS未登録さん
05/02/12 10:08:42 pp6Mee0d.net
NOD32あげ

130:名無し
05/02/12 17:08:49 .net
NOD32問題なく動作しています。
xmailとxmailcfgを使い始めて早や5年...他のwindows用の物も使ったけれど
今のところ、これ以上融通がきくのは見当たらず。

131:DNS未登録さん
05/02/13 09:58:42 S3w8Qx79.net
過去ログを参考させていただき、XMailでサーバー立ち上げました。
京ポンから使えるのが有難いです。

アンチウィルスソフト・・・XMailCFG対応が謳われているの以外ではだめなんでしょうか?
サーバーPCに入れていたVirusSafeを指定したところ、
特にエラーメッセージはなく動作しています。
が、何もしていないだけかもしれません


XMailCFG対応のアンチウイルスと同居させるというのは・・・×だろうし

試された方、いらっしゃいますか?

132:名無し
05/02/13 10:26:40 .net
どなたか「SMTP 不正中継データベースを参照する」の機能を使われている方は
いますか???
xoops本家のfaqやら、xmailserver.jpを覗いてもヒントになるような記述が見当たらない
のですが。
宜しければ、上記の機能を使われている方はいませんでしょうか。

133:名無し
05/02/13 10:28:54 .net
>132の訂正
誤→xoops 正→xmai 間違えました。すまんです。

134:DNS未登録さん
05/02/13 23:20:16 .net
URLリンク(www.ordb.org)

↑見てxmailの項目で、設定方法が書かれて無くて落ち込んでたりする。

135:DNS未登録さん
05/02/13 23:34:57 .net
フィルター設定についての文献ってどっかにある?
スパム対策にある条件(To,Fromなど)を満たしたら
削除されるオリジナルフィルターを作りたいんだが、
どうすればいいんだろうか?
@fileでファイル名が渡せるけど
そのファイル自体を削除しちゃえばよいのかな?


136:DNS未登録さん
05/02/14 05:09:11 ZL8pZBwr.net
外部から送信したメールをXmailが受信してくれず困っています。
yahooメールから自メール鯖に送信すると

Connected to メール鯖 but sender was rejected
Remote host said: 551 Server use foridden

のエラーが返ってきます。誰か原因わかる方、教えてください!!

環境:Windows XP Professional SP2
   IIS 5.1
Xmail 1.21

137:DNS未登録さん
05/02/14 05:35:38 .net
>>136
勘違いしてSMTPのアクセス許可を制限してないか?
SMTPのリレー許可は厳しく制限するべきだけれどもSMTPのアクセス許可は制限しないでいいよ。

138:136
05/02/14 06:18:12 .net
>>137
回答ありがとうございます。
SMTPのアクセス許可を
0.0.0.0 0.0.0.0 ALLOW 1
にしてやってみました。
しかしエラーが返ってきます。

状況を細かく説明しますと、
・以前はルータを経由せずにXmailを使用していた。
・↑の時は送受信共に問題なく出来た。
・ルータを経由するようにした。
・ローカルマシン同士の送受信は可能。
・外部マシンの送受信に問題有。
・メール鯖→外部マシンの送信は可能。外部マシン→メール鯖の受信が出来ない。
・ルータにsmtpのポートフォワードの設定はしてある。
・メール鯖があるマシンのファイヤウォールのログを見ると、ポート25へのアクセスはある。
・ポート25に穴は空けてある。
・しかしXmailのSMTPのログに、アクセスの痕跡が無い。
・yahooメールから自メール鯖に送信すると>>136で記述したエラーが返る。

nslookup -type=mx メール鯖

で見てるとMXレコードは意図したものが設定してある。

telnet メール鯖 25
ehlo メール鯖

で見るとsmtpサービスは動いている模様・・・謎です。
誰か似たような症状になった人がいたら情報お願いします。

139:DNS未登録さん
05/02/14 06:52:14 .net
>>138
違ったか。無駄な時間をとらせて……orz

そりゃそうと、ルータの導入が今の事態を招いたんだったらポートフォワードがおかしいと思うんだけど、
そうでもなさげで、XmailのSMTPログにも残らないとなると

551 Server use forbidden Top
Mail command is locked because Xmail requires authentication from any sender (mail-auth in SERVER.TAB)


これはどうかな?

140:136
05/02/14 08:00:27 .net
おおお!受信できました!!
セキュリティを高めようとmail-authを設定したのが原因みたいです。
>>139さんありがとうございます。。。

新たな疑問があるんですがいいでしょうか?
・smtpリレーにはsmtp認証を適用したい。
・しかし単純にsmtpを受信する場合、smtp認証は必要ない。
・↑webメール、外部のマシンからメールが送信されて、それをメール鯖で受け取る場合がこれにあたる。

この場合、
・smtpリレーを許可するのはローカルマシンだけに設定する。
・上記設定を行うとローカルマシン以外のsmtpリレーにはsmtp認証が必要になる。
・webメール、外部マシンから送信されたメールはsmtp認証は適用されず、問題なく受信できる。
といった認識で間違いないでしょうか。

『単にメールを受信する』場合も『smtp認証の設定が影響する』
のが気になってまして。
素人まるだし質問ですいません。

141:DNS未登録さん
05/02/14 15:32:28 .net
>>140
XMalCFGは使ってないの?

mail-authの設定は「すべてのクライアント及びメールサーバからの接続にSMTP認証が必要」な設定ですね、
XMailはデフォルトでクライアントからの接続にSMTP認証が有効になってますから、

142:DNS未登録さん
05/02/14 15:46:14 .net
>>132
URLリンク(www.xmailserver.org)

143:137&139
05/02/14 16:29:44 .net
>>140 あぁ、うまく行ったんだ。ググった甲斐があったw

>>141さんが書いてる通りかと。

144:136
05/02/14 18:27:42 .net
>>141
XMailCFGは使用してます。
ヘルプをちゃんと読んでなかったみたいです。申し訳ない。

>>143
何度もありがとうございました。

145:DNS未登録さん
05/02/15 19:48:55 4ODgnXjD.net
AVG7のメールスキャンを動かしてるとXmailが落ちるんだけど、ウチだけですか?○| ̄|_

146:102
05/02/16 16:28:36 .net
>>145
落ちたことないよ

147:名無し
05/02/16 18:37:39 .net
「SMTP 不正中継データベースを参照する」は実装させてはいないようですね。
xmailのfaqなど読んでみましたが???ばかりで、弱りました。
別の方法を試してみます。

148:DNS未登録さん
05/02/16 20:49:43 .net
>>147
をいをい、

せっかく
>>142
を書いてやったろ、見ろよ、

149:名無し
05/02/18 00:55:21 .net
SMTP relay checking
SMTP RBL maps check (rbl.maps.vix.com)←現在は動作していない。
SMTP RSS maps check (relays.mail-abuse.org)
SMTP ORBS relay check (relays.orbs.org)
SMTP DUL map check (dialups.mail-abuse.org)
なので以下の設定OK

記述例
relays.orbs.org.:-S,relays.mail-abuse.org.:-S,blackholes.mail-abuse.org.:1,dialups.mail-abuse.org.:0

xmail-jpのマニュアルでは因数の説明が-8としてあるがxmail.orgでは因数の説明が-Sになっている
どちらが正解なのだろうか???

This is a list a user can use to set custom maps checking. The list has the given (strict) format:
maps-root:code,maps-root:code...
Where maps-root is the root for the dns query (ie. dialups.mail-abuse.org.) and the code can be:
'1'
the connection is drooped soon
``0''
the connection is kept alive but only authenticated users can send mail
'-S'
the peer can send messages but a delay of S seconds is introduced between commands

relays.orbs.org.:-S,relays.mail-abuse.org.:-S,blackholes.mail-abuse.org.:1,dialups.mail-abuse.org.:0

ま〜、このままコピーしても動作はしているようですが。
relays.orbs.orgに関しては現在調べています



150:DNS未登録さん
05/02/18 01:13:59 .net
>>149
引数 ○ひきすう ×いんすう

151:DNS未登録さん
05/02/18 10:29:49 .net
>>149
"S" は適当な数字を入れれ、ってことだろ。
指定した数字の秒数分だけディレイを発生させるってことだ。


152:DNS未登録さん
05/02/18 23:13:36 .net
>>150
>>149じゃないが、やっぱりそうなのか。
いや、どっちだろうな、と思ってたんだ。

153:名無し
05/02/21 14:58:29 .net
151>> ありがとうございました。

154:DNS未登録さん
05/02/24 06:58:41 .net
数日前にXMailを導入し普通に使えていたのですが、鯖をリブートした所、
何だか挙動不審になってしまいました。現時点で気付いた点は、
・最後に登録したユーザがログイン出来なくなったので、新規に追加
してみた所、新規登録したアカウント全てログイン出来ない。
・ログが全く記録されない。 最終ログインも更新されない。
の二つです。 レジストリにオプションは確認し、再起動もしてみましたが、
駄目です。 どなたか原因の心当たりある方いらっしゃいませんでしょか。

155:DNS未登録さん
05/02/24 10:03:51 .net
>>154
とりあえず *.tab を片っ端から眺めれ。
イベントログ or syslog まわりに何か出てないか確認すれ。
あと、デバッグオプション付きで起動してみれ。

156:DNS未登録さん
05/02/25 01:44:51 .net
Cache周りがぶっ壊れた可能性も……。一回消してみるとか。
〜/MailRoot/内のtabindex/以下とdnscache/以下、spool/以下の全ファイル/ディレクトリを破棄してみるとか。

157:DNS未登録さん
05/02/26 04:26:28 .net
smtpゲートウェイとsmtpフォワーダにsmtp認証が必要なsmtpをセットできれば
完璧なんだが。

最近spam対策で、固定IPアドレス以外のIPのメルサバからのメール配信を拒否
する動きがあるそうな。

阻止率99%のスパム対策方式の研究報告
URLリンク(www.gabacho-net.jp)

158:DNS未登録さん
05/02/26 06:38:22 .net
>>157
それってとっくの昔からURLリンク(www.au.sorbs.net)がやってるじゃん、
正当なメールサーバがバシバシはじかれて絶対リストからはずさないんで無茶区茶評判悪いし

159:DNS未登録さん
05/02/27 02:08:46 .net
>>157
そげなことしたらddns系のメルサバ、全部アウトやん。

160:DNS未登録さん
05/03/01 16:46:37 .net
spam対策 固定ip でググると、色々なドキュメントが引っかかるんだが、
まあ確かにspam対策としては有効だろうなと思えるんだよな。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
とか見ていると。もしこの方針を採用する所が増えたらえらいこったが、
そうなるとsmtpゲートウェイ機能でispのsmtpへスルーするしかないかなと。

161:DNS未登録さん
05/03/01 17:15:22 .net
うちの場合、
メインは固定だけどセカンダリメールサーバはDDNSで運用してる、
固定の方も1IPだけの借り物だから逆引きは出来ない、そのほうが安いから、

そういうこともあるけど、昔からドメインの逆引きチェックは行っていない、
零細企業が独自ドメイン使うようなメールサーバからのメールはそれやるとほとんど受け取れなくなるから。

162:DNS未登録さん
05/03/03 17:37:58 .net
>>157
ん?
なんか面白そうな機能だな。実装してみるか。

163:DNS未登録さん
05/03/31 12:28:11 SlqlRDnR.net
RFC無視した..xtestx..@docomo.ne.jpみたいなメアドの送信方法ってありますか?
501 RCPT TO Syntax Error In Address <..xtestx..@docomo.ne.jp>
になってしまう。。。orz


164:DNS未登録さん
05/03/31 13:13:33 .net
>>163
XMail-1.21 on Linuxな環境で試してみたが、特に問題なくRCPT TOが通るようだけど。

165:DNS未登録さん
皇紀2665/04/01(金) 04:17:34 .net
>>164
スマソ。。エラーを吐いていたのはウイルスチェックゲートウエイと言う寒いオチでした。逝ってきます。。。
1.17あたりはエラーログに残っていたので勘違いしてしまった。。。orz


166:DNS未登録さん
05/04/05 23:02:24 cw8mlEEQ.net
そういや、BBSでSSL対応Xmailと出ているようだが、使ってる香具師はいるか?

167:DNS未登録さん
05/04/07 03:27:13 .net
説明でよく分からない部分が

#"DefaultSMTPGateways" "192.168.1.2,192.168.1.15"

XMail が送信するすべてのメッセージを他の特定のコンピュータ(ゲートウェイ)を経由させる場合に、
エントリを有効にし(行頭の # を取る)、そのコンピュータのインターネットドメイン名または IP アドレスを指定します。
複数のゲートウェイがある場合はカンマで区切って一続きに書きます。ゲートウェイを利用しない場合は空白にします。


複数のゲートウェイを経由させるってどういう場合に使うわけ?

168:DNS未登録さん
05/04/07 11:02:33 .net
>>167
単一のメールサーバを指定するだけでは、そのメールサーバが死んでしまった時に
メッセージの配送ができなくなってしまう場合がありうるから。

169:DNS未登録さん
05/04/09 23:18:36 .net
>>168
なるほどなぁ、サンクス

170:DNS未登録さん
05/05/04 22:04:06 rQZuMhZh.net
xmailserver.jpのXMailCFGのlinux版ってどこに移転したか知っている人いませんか?
ダウンロード先が404で・・・なくなってた

171:DNS未登録さん
05/05/26 14:46:37 GUebRaLu.net
age

172:DNS未登録さん
05/06/22 18:25:10 AChzE91+.net
うちのXmail鯖、AVG7とstunnelをかませてでやっているけど、結構さくさく動いてくれてます

173:DNS未登録さん
05/06/22 20:45:55 .net
PCの性能に対しどのくらいの負荷に耐えられるかがちょっとわからないよな、

俺はセレの566にWinXP+webサーバ(An HTTP Server)+XMailCFG+K4+BitDefender
K4(webメール)を使うユーザーがほとんどいないことと、アンチウイルスソフトも希望者(数名)だけという状態、
で、ユーザーが100人くらいだけど問題ない、





174:172
05/06/22 20:54:23 AChzE91+.net
>>173
うちは、あと04webserverとXmailCFG・K4が稼動してるが、現段階では大した負担にはなっていないようです

175:DNS未登録さん
05/07/22 20:53:22 .net
なんだかXMailのメーリングリストが凄いことになってる・・・

176:DNS未登録さん
05/07/23 10:10:25 .net
>>175
詳しく!

177:DNS未登録さん
05/07/23 10:38:28 .net
>>176
(1) メールの不在応答機能をONにした奴が現われる

(2) メーリングリストに誰かが投稿する

(3) 不在応答機能でメーリングリスト宛に応答する

(4) メーリングリストはそのメールを元のユーザに返す

(5) その不在応答のメールに対しても不在応答で返す

(6) 以下永久ループ

178:DNS未登録さん
05/07/23 10:46:50 .net
>>177
おお。不在機能使って無いから、そんな事思いも
つかなかったよ。

179:DNS未登録さん
05/08/15 10:15:09 /Drr8QN1.net
age

180:DNS未登録さん
05/08/28 12:18:17 gzBxgE0H.net
この中でSSL対応Xmail使用している香具師か、Xmailにstunnelかませてる香具師はいますか?

181:DNS未登録さん
05/09/20 15:12:03 .net
hotmailにsendmail機能で送信されると迷惑メールに
なってしまうのですが、どうしたら迷惑メールにならないように
なりますか?

182:DNS未登録さん
05/09/20 16:25:23 .net
プロバイダはぷらら使ってます。
XMail 環境設定でSMTPハロードメインやSMTPサーバドメインをいろいろやっても
メール送信できないので、SMTPゲートウェイにぷららのメールアドレスの
@の右の部分を記入したら送信出来るようになりました。
他のプロバイダではSMTPゲートウェイは設定しなくても使えるてるのでしょうか?

183:DNS未登録さん
05/09/20 16:49:32 .net
>>182
SMTPの仕様くらい読め。

184:DNS未登録さん
05/09/20 17:22:18 .net
>>183
どこにある?

185:DNS未登録さん
05/09/20 17:59:10 .net
ぷららで>>182の設定の仕方は間違ってるの???

186:182
05/09/21 19:26:15 .net
ぷららはOutbound Port 25 Blockingを採用しているので駄目ということですね。
じゃ消えます。さいならっきょ。

187:DNS未登録さん
05/10/08 09:02:57 .net
うち、ぷららで使えてるよ

188:DNS未登録さん
05/10/08 10:40:06 .net
>>187
どうして?
くわしく情報キボン

189:DNS未登録さん
05/10/08 13:35:24 .net
これちゃうの?
URLリンク(www.plala.or.jp)

190:DNS未登録さん
05/10/08 15:07:07 .net
携帯にOutbound Port 25 Blockingを採用してるってこと?
普通のメール送信なら平気なの?
どっかのサイトで誰かが実験して、ぷららは10通くらい同時に送信すると
ポートが閉じられるみたいなこと書いてあったけど

191:DNS未登録さん
05/10/08 15:46:39 .net
>>189
mmr.plala.or.jp
を経由すれば問題ないということですね!?
しかし、これは携帯専用のゲートウェイですよね?携帯以外のメールでも使えるのでしょうか?
もしいくつもゲートウェイを設定する必要があるのならば、オプション→SMTP ゲートウェイで沢山設定しなければならないのでしょうか?
一応、環境設定→XMail 環境設定→SMTP ゲートウェイで一つだけ設定してためしてみます。

192:DNS未登録さん
05/10/08 16:00:02 .net
>>189
環境設定→XMail 環境設定→
SMTPハロードメイン
SMTPサーバドメイン
SMTPゲートウェイ
の設定をどうしてるかおしえてもらえませんか?
僕は、
SMTPハロードメイン→*****.mail.plala.or.jp
SMTPサーバドメイン→自分の利用しているドメイン
SMTPゲートウェイ→mmr.plala.or.jp
にしました。


193:192
05/10/08 16:09:54 .net
>>192
の僕の設定でsendmail機能と、ぷららから普通に送信受信
hotmailから普通に送信受信
うまくできました。
ただ、sendmail機能使ってhotmailで受信すると、
迷惑メールになるってことはどうにもできないみたいですね><

194:DNS未登録さん
05/10/16 11:52:33 .net
プラらのゲートウエイ使っても送信量がおおいと弾かれることがあるよ、

195:DNS未登録さん
05/10/17 15:11:55 .net
>>182-194
[ぷらら] sendmail port25あぼん [禁止]
スレリンク(mysv板)
此処の板にこんなスレあるんだが、>>182は誘導で良いんじゃないか?

XMail Server Version1.22が2005/10/12(現地時間)に出てる様ですな。
上げてみたけど、ウチの環境では特に変化無し。
んで、同梱の「server.tab」は1.21から変更無しの様だ。
設定ファイル等は其の儘で、プログラム本体だけ上書きしとけば良いだろう。

196:DNS未登録さん
05/10/17 23:31:50 .net
Ver.UPした割にさっぱり投稿が無いんで、ageてみたり……

197:DNS未登録さん
05/10/18 16:19:08 .net
英語が苦手で翻訳ソフトに突っ込んでみたけどやっぱ値詳不明、

単なるバグつぶしなのかな?

198:DNS未登録さん
05/10/18 16:44:30 .net
>>197
おいおい、英語くらい読めないのかよ。
以下意訳。メーリングリスト情報も一部含む。

2005/10/12 v 1.22

* POP3 before SMTP認証について、これをSMTP認証と同じように正しく解釈するよう
 にした。(@@USERAUTH 変数について)
* (注意): XMailに添付している sendmail バイナリについて、バッファオーバー
 フロー問題(セキュリティホール)を修正した。
* DNSサービスでのMX(メールエクスチェンジャ)の解決について改善の措置をとった。
 DNSサーバの設定が一部誤っている場合におけるメールが配信できない問題を解決。
 (XMailメーリングリストではyahoo.com.宛のメールで問題が報告された)

199:DNS未登録さん
05/10/18 16:48:52 .net
ぷららなのにXmail、XmailCFG、K4すべてアップデート
しますた。

200:DNS未登録さん
05/10/22 09:43:22 .net
.arch-idsうぜー

201:DNS未登録さん
05/10/31 16:06:52 .net
windowsで使っているのですが、スタートアップのZoneAlarmの前にサービスでXmailが
起動する環境だと、外からのsmtpをZAが蹴ってしまうので、(セキュリティ高のまま使うには)
PCの起動後Xmailを管理→サービス又はXmailCFGから再起動しているのですが、
Xmailのサービスでの起動を止めてスタートアップに入れてスタートアップの順序制御する
ソフトで順番を後にしようと思ったのですが、Xmail\Xmail.exeをクリックするだけでは
Xmailがうまく起動しません。識者のかたアドバイスいただけないでしょうか。

202:DNS未登録さん
05/10/31 16:08:01 hcnCidyT.net
sage入れちゃったのでage

203:DNS未登録さん
05/11/01 00:40:18 .net
それはZAとかファイアーウォールの側の設定の問題だから。

204:DNS未登録さん
05/11/05 13:50:16 wkWRyrLL.net
セキュリティを中にしないとうちでは動きません

205:DNS未登録さん
05/11/05 15:59:47 .net
>>204
FW起動後に、Xmailのサービスを再起動すれば高でいける。
>>201が言ってるのはxmailをサービスに登録しないでスタートアップで起動できないかってことだな

206:DNS未登録さん
05/11/06 21:52:06 .net
どっちもサービスを手動起動の設定にして
バッチファイルに
net start zonealarm
net start xmail
と書いてスタートアップに入れろ

※net start の後ろのサービス名は多分間違ってるので
ちゃんと調べてね

207:201
05/11/10 00:29:33 .net
>>206
遅レスですができました。どうもありがとうございました。

208:DNS未登録さん
05/11/13 01:53:31 .net
XQM入れてみたけど、これは必須ですか?

209:DNS未登録さん
05/11/15 21:25:13 .net
POP before SMTP
の時間調整はどこでやるんでしょうか?許可時間を5分程度にしたいのですが。


POPで認証後は form偽装である一定条件の下だとSMTPが動作してしまいます。

210:DNS未登録さん
05/11/16 14:42:46 .net
>>209
有効時間は XMail のコマンドラインオプション "-Se" で変更することができます。

211:DNS未登録さん
05/11/16 22:35:40 .net
>>210
thinks

212:DNS未登録さん
05/11/17 01:02:28 .net
つか、URLリンク(www.xmailserver.jp)
読め。因みに、デフォで30分とあるが、情報が古い様だ。私が初めて触ったのはVer.1.20だが、デフォは15分だった。
1.22でも変わっていない。で、時間切れの確認は「.ipconn」ファイルのタイムスタンプを現在時刻と比較する事で行っている様だ。

213:DNS未登録さん
05/11/17 18:34:44 .net
>>209
from偽装でPOP before SMTPが通るなら大問題、
XMailはとっくの昔に使ってはいけないメールサーバに認定されているでしょう、

問題は他のところにあると思います。


214:DNS未登録さん
05/11/17 22:42:03 .net
ですなぁ。Fromがどうなってようが、同一IPアドレスからじゃないとPbS通らなくて蹴られる筈だしなぁ。
正規のPOP3ユーザ自体がSpammerってのなら、其奴に警告出すかPOP3アカウントを停止すべきだし。
つか、正規のユーザなのならそもそもFrom偽装じゃないか(笑)

215:209
05/11/17 23:14:35 .net
テスト環境
正規クライアントからOutlookでPOP3に接続
その直後 URLリンク(homepage2.nifty.com) で同じクライアントからテスト

POP before SMTP認証が終了するまでは中継できる。

216:DNS未登録さん
05/11/18 01:44:57 .net
>>215
良く解らんが、同じクライアントからテストって事は、POP3認証が通ったのと同じIPアドレスからって事だろう?
中継出来るのが正しい動作だと思うんだが??
つか、>>214の正規ユーザ自体がspammerな場合に相当すると思われ。XMailは何も悪くない筈。

217:DNS未登録さん
05/11/18 07:13:49 .net
fromが別になったら認証却下したいんだろ、

最初から自ドメイン以外のfromは通らないようにしろよ

218:209
05/11/18 14:20:55 .net
>>216
>>XMailは何も悪くない筈。

私もXmailは悪くないと思っていますが、よりセキュアにする為に POP before SMTP を最小限にした方が良いかと思いまして質問させていただきました。

>>217
具体的にどのような方法がありますでしょうか?

219:DNS未登録さん
05/11/18 17:13:46 .net
>>218
より安全にするならPOP before SMTPはやめる、
いまどきSMTP認証に対応してないメーラーなんてないだろ、

自ドメイン以外通らないようにするフィルターを自分で書く、
私はその必要がないのでやったことがないけど。

220:DNS未登録さん
05/11/19 02:10:08 .net
最近Xmail使いだしたんですけど、
メール配信したけどエラーが出て帰ってきたアドレスを
取得するフィルタってないですかね?

221:DNS未登録さん
05/11/19 09:50:08 .net
>>220
誰がそんな使い方する奴に教えると思うんだ?ぼけ。

222:DNS未登録さん
05/12/24 12:21:29 .net
Submission Portに対応させる方法をキボンヌ

223:DNS未登録さん
05/12/24 14:38:51 .net
サブミッションポートも開ければいいだろ、何も難しいことは無い、

224:DNS未登録さん
06/01/04 13:42:13 .net
XMailをインストールして、コントロールコマンドを実行したら、こんなエラーが出た。
誰か同じ現象に遭遇した人いますか?

D:\XMail\MailRoot\bin>ctrlclnt -s localhost -u xmailadmin -p xmailadmin domainlist

ErrCode = -148
ErrString = Controller response error
ErrInfo = Resource lock entry not found


レジストリの登録は実行してるし、ctrlaccounts.tabファイルにユーザ名と暗号化したパスワードは書いてあります。

225:DNS未登録さん
06/01/30 02:17:02 .net
>>223 >サブミッションポートも開ければいいだろ、何も難しいことは無い
いあ、ちと其れは違う様な……。Submission Portでは、例えローカルアドレス宛であろうが認証を通らないと受け取らない様にすべきである。
何故なら、Portを複数開いて(普通に)受け取るのであれば、標準ポート以外でspamを送れば済むので、op25bがSubmission Portの普及に伴い無意味になる事を意味するから。

で、XMailでコマンドライン(レジストリ)を用いて複数Portを開いた場合、Port毎に"「SmtpConfig" "mail-auth"」の無効/有効を設定する事が出来ないと思われるので
XMailでSubmission Port機能を実現するには問題があると思われる。
XMailを複数起動して、Submission Portで建ってる方は「"DefaultSMTPGateways"」でPort25の方に投げる様にするってのも可能だが、アカウントの設定が両方に必要になるので不便かと。
なので、「何も難しいことは無い」ってのは一寸違うと思う。

226:DNS未登録さん
06/02/05 02:12:26 .net
XMailの唯一の欠点ってLOGだな
結果しかログに残らなくて経過のログが残らないから相手のサーバとのやり取りのチェックに他のツールが必要になる。

227:DNS未登録さん
06/02/08 22:30:48 .net
Windowsでのメールサーバーとしては、かなり理想に近いものがあるね
LinuxだとXmailCFGが1.12対応なのが痛い
作者の方もLinux版はあまりやる気無さそうだし

228:DNS未登録さん
06/02/09 09:43:08 .net
linux版の作者は別の人だったよね?

229:DNS未登録さん
06/02/09 09:48:09 .net
というかWindowsであればこそXMailが光るわけで、Linuxとかなら
他に選択肢が・・・

230:DNS未登録さん
06/02/20 10:16:48 .net
Submission Port対応完了っと。
まあ、滅多に使うことはないけど、一応3日以内に1回使うから。

231:DNS未登録さん
06/02/21 05:52:44 .net
>>229
WindowsソフトにGNUライセンスはベストマッチだな。

232:DNS未登録さん
06/05/06 03:43:27 .net
Xmailに複数ドメインを設定しています

aaa@aaa.jp
bbb@aaa.jp

ccc@bbb.jp

何度も認証エラーを起こすのでおかしいと思い、POP3ログで確認すると
ccc@bbb.jp 宛ての POP3 要求を Xmailが ccc@aaa.jp として理解している事がわかりました。
Xmailで複数ドメインを設定する場合、Apacheで言うと名前ベースのVirtualHostの様な設定が必要なのでしょうか?

鯖環境は WinXP Xmail です。回線がplalaなのでstmpはISPをgatewayとして設定しています。どちらのドメインもDNSは正しくMXが引けます。
尚、POP要求を行ったクライアントはOutlookで、外部の回線から行いました。

よろしくお願いします。

233:DNS未登録さん
06/05/06 11:20:24 .net
>>232
自己解決

rootドメイン以外のドメインを含むアカウントはクライアント側のアカウント設定を
@以降のドメイン名まで含めてアカウントとする。

クライアント側の設定(Outlook)

aaa@aaa.jp rootドメイン
アカウント aaa  のみで以降は省略可能

ccc@bbb.jp root以外のドメイン
アカウント ccc@bbb.jp すべて必要

234:DNS未登録さん
06/05/26 23:08:59 .net
俺はlinuxでXMail使ってる。
一度、qmail入れた事があるが
*@hogehoge.jpをwebmaster@hogehoge.jpに転送する設定がよく分からずXMailに戻った。

コントロールコマンドも個人的には便利に感じてる。
サクサク設定できるし。

235:DNS未登録さん
06/06/24 19:54:21 .net
>>234
.forwardに設定するだけじゃないか?
あれ?qmailで.forward使うにはなにか設定が必要だったっけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

300日前に更新/192 KB
担当:undef