XMailについて語ろう ..
[2ch|▼Menu]
332:DNS未登録さん
06/11/18 06:23:44 .net
DDNS+独自ドメイン+自宅サーバ(Windows)でXmailインストールしていますが、色々と解説ページをみているうちにHeloDomainに何を入力するのか分からなくなってしまいました。
Xmail環境設定のSMTPハロードメイン (HeloDomain)って何を入力すればよいのでしょうか?

1.nslookup [動的IP] で表示される値。
2.1で表示される値のドメイン部分。
3.独自ドメイン。
4.DDNS自体のドメイン。

解説ページやBBSによって、バラつきがあるので困っています。
今は1にしていますが、本当はどれが正しいのでしょうか?

333:DNS未登録さん
06/11/18 06:26:50 .net
>>332
訂正します。

4.DDNSサイト自体のドメイン。(例:zoneedit.com)

334:DNS未登録さん
06/11/18 10:52:00 .net
>>333
URLリンク(www.puni.net)
によれば

書式 EHLO (SMTPクライアントのFQDN)

とあるから自分のグローバルアドレスのリモホ。
実際はそれをチェックしているサーバーもあまり厳密にはやらない。
但し、正引き出来る名称を入れないと蹴られる場合がある。
固定IPじゃないなら自分のMX名あたりでよいんじゃない。

335:DNS未登録さん
06/11/18 12:48:28 .net
>>334
レス、どうもありがとうございます。
厳密にチェックしているサーバはないけど、入力するならリモートホスト名かMXレコード名ということですね。
2と4はあきらかな間違いか。混乱しちった。

あと、固定IPじゃないならって記述が気になったのですが、固定IPに移行した場合は何を入力するのでしょうか?
ちなみに、固定IPに移行しても今のDDNSを使い続けていこうと考えています。

336:名無しさん@お腹いっぱい
06/11/22 11:20:45 .net
1.23 ageヽ(´▽`)ノ

337:DNS未登録さん
06/11/22 13:56:05 qjezBA/V.net
>>336
ほんとだ!

338:DNS未登録さん
06/11/22 22:34:17 .net
IPv6+SSL(←なぜかできた)パッチも対応完了。

339:名無しさん@お腹いっぱい
06/11/24 12:56:40 .net
なにやら2.0についての話が。
2.0ではIMAPとSSLに対応するらしい。

SSLについては現行版にバックポートする予定もあるそうな。

340:DNS未登録さん
06/11/25 01:26:50 .net
>>336
XMail-1.23出たのね。
誰か、ChangeLog.txtの1.23の部分、和訳してくれないかなぁ?

341:DNS未登録さん
06/11/25 06:29:59 .net
URLリンク(www.google.co.jp)

342:DNS未登録さん
06/11/25 15:05:06 .net
>>340

* フィルタ実行記録について、実行時の完全文字列を含めるようにした (セミコロン区切り)。
* CTRLの "poplnkadd", "poplnkdel" コマンドについて特殊な文字で始まるドメインを受け入れるように修正
* (ようやく) コマンドラインの makefile (Makefile.win) を作成。MS VC++のIDEなしでXMailがコンパイルできるようにした。
* CTRLの "domainadd" コマンドについて、既に同じ名前でドメインが存在している場合に拒絶するように変更。
* CTRLの "usergetmproc" コマンドについて、ユーザかドメインのどちらを希望するかを呼び出し側で設定できるようにした。
オプションとして "DU" (両方とも) という指定もできるようにした。
* CTRLの "usersetmproc" コマンドについて、ユーザ("U")かドメイン("D")のどちらを設定すべきかを指定できるようにした。
* 外部プログラムのパラメータ指定について、複雑なマクロ指定ができるようにした。
* SMTPのアドレスチェックをより厳格に行なうようにした。
* メールボックスへのメール配信があるたびにメールボックスサイズをチェックするようにした
(従来はSMTPのフレーズごとにしかチェックしていなかった)
* フィルタ行(SMTPでのみ動作)に新たな "wlex" フラグを追加。
クライアントのIPアドレスがホワイトリストに記載されていた場合にフィルタ処理を回避する仕組み。
* RCPT後のSMTPフィルタ機能を追加。"RCPT=EFILTER" という長いエントリはフィルタで拒否された場合には省略されるようになった。
* "cmdaliases" が別名定義のドメインでも動作するようにした。
以前は "cmdalias" のチェックがドメイン解決の前に処理されていたため。
* SMTP認証を利用している場合にSMTP.IPMAP.TABを回避する機能を追加した。
* SERVER.TABに "SMTP-IpMapDropCode" の設定値を追加した。SMTP.IPMAP.TABに記載されたアドレスからのアクセスの際に
どのようにしてドロップするかを制御できるようにした。
* SERVER.TABに "SmtpMsgIPBan" の設定値を追加した。SMTP.IPMAP.TABに記載されたアドレスからのアクセスの際に
表示するメッセージを指定できるようにした。
* SMTP/POP3/CTRLの各スレッドが全て使い果たされた場合のログメッセージを追加。
* メールスプール情報とSMTPフィルタに関するドキュメント修正。
* OpenBSD環境での構築時に c_r (再入可能なCライブラリ) の指定が不足していたのを修正。
* RFC2821に準拠するためにグリーティングメッセージ (接続当初のメッセージ) を修正 (サーバホスト名を最初に)。
* NAME_MAXが *BSD と Solaris で未定義だった問題を修正
* USER.TABに "Pop3ScanCur" の設定値を追加。 Maildir形式で運用している場合にPOP3アクセスの際に "cur" ディレクトリも
スキャンするかどうかを指定する。設定しない場合、XMailは "new" ディレクトリのみをスキャンする。

343:340
06/11/26 03:34:28 .net
>>342
サンクス。助かります。

344:DNS未登録さん
06/11/26 11:47:19 .net
さっそくSSL対応の1.24-pre1が来た。

345:DNS未登録さん
06/12/01 23:26:38 .net
perlからsendmailの機能使おうと思ってます。
open (MAIL,"| $sendmail_pass -t -f $error_mail")
print MAIL "To: $mail \n";
$mailをでたらめに入力しても、$error_mailに返信されません。

あて先不明のメールを指定したアドレスに返信したいんですが
どのようにしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。

346:DNS未登録さん
06/12/02 00:22:20 .net
345です。
経過報告です。

レジストリ登録→■ 登録2 -- sendmail 実行時のデフォルトドメイン
のところで
「XMail 付属の sendmail コマンドを -f オプション
または -F オプションなしで実行する場合のデフォルト
のローカルドメイン名を xmailserver.jp のように指定
します。ここを空白にしたまま sendmailを実行する場合、
その引数として -faaa@bbb.jp のように送信者アドレス
を指定する必要があります。 」

と書いてあったので、空欄にしてみましたがだめでした。
んー、どのあたりの設定がおかしいのかわからないです。

347:DNS未登録さん
06/12/02 07:42:12 .net
1) close したのか
2) ちゃんとした相手には届くのか

348:DNS未登録さん
06/12/02 09:15:55 .net
>>347
さっそくのお返事ありがとうございます。
1) close したのか
close (MAIL);しました。
2) ちゃんとした相手には届くのか
$mailには、届きます。

よろしくお願いします。

349:DNS未登録さん
06/12/02 11:15:48 .net
ログは?

350:DNS未登録さん
06/12/03 03:08:12 Vb7jj1Lm.net
WindowsXP で使用しようとしているのですが、XMail のサービスが
起動しません。

具体的には、以下のように成功したようなプロンプトがすぐ返るの
ですが、実際にはすぐに停止してしまっています。

C:\xmail-1.23>net start xmail
XMail Server サービスは正常に開始されました。

レジストリの編集を行い、server.tabを編集した状態です。
過去のバージョンで試したり、他のWindowsマシンで試しても
同様でした。何か不足している設定があるのでしょうか?

351:DNS未登録さん
06/12/03 08:51:03 .net
>>350 ログは?

352:DNS未登録さん
06/12/03 21:47:40 bBWC2Cyd.net
Xmail、1.23からRFCに沿っていないメアド宛てには送れなくなったね。
a...b@docomo.ne.jp
みたいなメアドに送信しようとしたら、怒られた。
何か回避策はないのだろうか・・・

353:DNS未登録さん
06/12/03 21:55:39 .net
>>352
ダウングレード


354:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/04 10:10:16 .net
>>352
SMAILUtils.cpp -> USmlDotAtomでアドレスをチェックする際に
"."が2つ以上連続しているとエラー扱いになってしまうのが原因だな。
とりあえずのパッチはこれから作るとして、
Davideにもその旨を相談してみるよ。

355:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/04 10:36:41 .net
>>352
SMailUtils.cpp内にある

if (pszAtom == pszStr)
  return NULL;

を、

//if (pszAtom == pszStr)
//  return NULL;

のようにコメントアウトすればOKだ。

356:DNS未登録さん
06/12/04 11:34:04 w3qLMvqP.net
>>354-355
ありがとう。
今までバイナリパッケージを使ってたが、コンパイルからやってみるよ。

357:DNS未登録さん
06/12/04 22:55:50 .net
遅くなったが、さっきメーリングリストには投げておいた。
1.24に間に合うといいなぁ。

358:DNS未登録さん
06/12/05 01:09:58 .net
連続する「.」だけじゃなくて、「hogehoge.@」docomo.ne.jpみたいな、アカウント名の最後が
「.」になってるRFC違反なメアドもあるので注意。

359:DNS未登録さん
06/12/05 01:17:44 .net
つか、xmailserver.jpのBBSでも議題に上がってる様で……

「#1520 RFC2822違反のメールアドレス (12.04/06)」
URLリンク(www.xmailserver.jp)

アカウント名を""で括ればRFC違反じゃないとか云ってる様ですな。

360:DNS未登録さん
06/12/05 08:04:14 .net
Davideからメーリングリストで返事があった。
やっぱりRFCに違反する仕様を盛り込むのはダメという判断だった。

そりゃそうだよなぁ。

361:DNS未登録さん
06/12/05 15:29:16 .net
>>360
RFC2822には、ローカルパートはクオート処理(ダブルクオテーションで囲む)すればRFC違反のアドレスでも使える、っぽい事が書かれてるけども・・・
「RFCに違反する仕様を盛り込むのはダメ」というのであれば、クオート処理に対応させる方向ではどうなんだ?
と、聞いてもらえないか?
漏れは英語がさっぱりなので、スマンorz

362:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/05 16:20:36 .net
>>361
今日の朝の時点でそれは送ってみた。
回答がきてるかどうかはまだ未確認。

# AirEdgeカードがこわれた。。。

363:DNS未登録さん
06/12/05 23:08:34 .net
>>361
もはや名無しの意味がほとんど無いがとりあえず現状報告。
(AirEdgeは修理完了)

Davideからはすぐに返事が返ってきてた模様。
「メールソフトが""で括ったりするの?」とか書いてたので、
「そうじゃなくてユーザが意識的に括るんだけど、現状のXMailは""をRFC2822に
あるような形では解釈してくれないんだよ」と送っておいた。

落としどころは""を正しく解釈するよう修正してもらう予定(とりあえずは)。

364:DNS未登録さん
06/12/05 23:50:11 .net
>>362-363
おぉ、ありがとう。
期待して待ってるよ。

関係ないが、昼間、DoCoMoとauに「RFCに沿ったアドレスにしやがれ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
と、クレーム電話入れたんだが、受付のねーちゃんじゃ話が通じないのは分かりきってたし、
話が分かる人間に代わらせたんだが、サポートの人間はRFCの存在自体知らないのなwww
普通に「そういうクレームがあったと報告しとく」で処理されてしまって、(´・ω・`)ショボンヌ

365:DNS未登録さん
06/12/07 20:33:58 .net
今のところDavideから反応なし・・
1.24-pre07でもそれらしき変更は見あたらないし・・

366:名無しさん@お腹いっぱい
06/12/12 09:23:32 .net
Davideに忘れられてたっぽい。

Davide "ほんとにユーザがそんな(=引用符で括ること)ことするの?"
だってさ。

それしか方法がないだろっヽ(`Д´)ノ

367:DNS未登録さん
06/12/12 20:51:59 .net
独り言モード。
朝仕事に出かけたあとにさらに補足が来てた。

もしそれ(RFC2822に適合しないメールアドレスを受け付けること)を許すとすれば、
もう一つの大きな問題があることがわかったそうだ。それはファイルシステム側の
問題で、引用符で括って不適切な文字を許すとなればファイルシステム側の処理
(メールボックスのことだと思われ)でも何らかのエンコード処理が必要となって
しまい、処理が複雑化してしまうとのこと。

「やっぱりそっちでパッチを作ってメンテしたほうがいいと思うよ」だそうだ。

うーむ。

368:DNS未登録さん
06/12/12 23:45:08 .net
>>366-367
orz
コンパイルする環境が無い香具師はどうすればいいんだ・・・

369:DNS未登録さん
06/12/12 23:48:18 .net
>>368
とりあえずの暫定。
URLリンク(www.belbel.or.jp)

370:DNS未登録さん
06/12/12 23:52:50 .net
処理が複雑化より既に運用された環境では置き換えに苦労することになるってだけじゃね?
エンコードしちゃえよ。Base64でいいからw

371:DNS未登録さん
06/12/14 20:04:05 .net
仕様はどうあれ昨日今日で実装可能な話ではないな。

372:DNS未登録さん
06/12/17 13:17:29 .net
で、どうするよ?

373:DNS未登録さん
07/01/03 05:25:17 SdTWjh50.net
age

374:DNS未登録さん
07/01/03 06:08:06 .net
XMail-1.24出たのね。

375:DNS未登録さん
07/01/04 04:51:35 wwP5nTQw.net
1.24にしてから起動しなくなった。
アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0150002)とエラーがでます。


376:DNS未登録さん
07/01/04 08:57:03 .net
>>375
opensslが入ってないと見た。よくよくドキュメントを読み直せ。

377:DNS未登録さん
07/01/04 13:08:48 wwP5nTQw.net
>>376

ありがとうございます。

opensslは入っています・・・


378:DNS未登録さん
07/01/04 17:10:30 .net
>>377
そのopensslはXMailが要求しているバージョン(0.98d)と同じものか?

379:DNS未登録さん
07/01/04 22:45:03 wwP5nTQw.net
同じものです。
違うマシンで実行すると動きました・・・

どうやらマシンの環境によるようですが,動かないマシンがサーバーなので困っています。
1.23まではトラブルなく動いていました。

380:DNS未登録さん
07/01/04 23:08:25 .net
>>379
んじゃ開発ツールでも入れてトレースしてみては?
URLリンク(www.microsoft.com)

381:DNS未登録さん
07/01/07 16:23:47 jrxhzQEW.net
Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)

URLリンク(www.microsoft.com)


382:DNS未登録さん
07/01/20 14:37:58 .net
>377
>381 の言ってるモジュール入れると動くみたいですね。
ほんとびっくりだよ...。

383:DNS未登録さん
07/01/26 01:57:29 .net
1.21が急に起動しなくなった。
サービスを開始してもエラーを出さずに停止状態に戻っている
ようだ。

384:DNS未登録さん
07/01/26 20:11:16 .net
>>383
コマンドプロンプトから--debugで起動してエラーメッセージを確認。

385:DNS未登録さん
07/02/05 00:44:27 CqTie892.net
保守

386:DNS未登録さん
07/02/06 10:56:23 i6bMk5jX.net
今朝、エラーメッセージが大量に来てるから何かと思ったらOB25Pに引っ掛かってた…
まぁなんとかなったけど、もうちょっと具体的な日時は教えておいて欲しかったよ。

387:DNS未登録さん
07/02/06 20:06:38 .net
プロバイダスレへの誤爆かい

388:DNS未登録さん
07/02/15 13:57:44 .net
OP25Bで二ヶ月、その後1.24にして>>381ので二週間悩んだ。
やっと快適に。

389:DNS未登録さん
07/02/16 12:59:05 .net
放置してるけどそろそろばーじょんうpしないとなぁ。億劫だ

390:DNS未登録さん
07/02/28 14:41:18 .net
自鯖で作ったアドレスに対してXmail側で取れる防衛手段って無いのか?
フィルタとか。
OP25B処理には全部対応したがこれは踏み台防止なだけであって自分に
届くメールにはほとんど関係ないし。

このままだとプロパイダアドレスのフィルタがどんどん良くなって
自鯖のアドレスがうざく感じて仕方が無い。

391:DNS未登録さん
07/02/28 15:37:17 .net
>自鯖で作ったアドレスに対してXmail側で取れる防衛手段って無いのか?
>フィルタとか。

書きミスだ・・・。
これSPAMメールに対してのことな。

392:DNS未登録さん
07/02/28 16:24:14 .net
Xmailのスパムフィルタを導入すればいいんじゃないか?

393:DNS未登録さん
07/03/01 16:53:22 .net
XMailの自動削除がちゃんとうごいてないようなんだが何が悪い?

設定は1日経過、1kb以上で設定しているんだが..


394:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/01 17:39:45 .net
>>393
何の自動削除?

395:DNS未登録さん
07/03/01 17:53:03 .net
「XMailの自動削除」がなんなのか透視できなかった……

削除はMTU側じゃね?

396:DNS未登録さん
07/03/01 20:12:30 .net
>>395?MTU (Maximum Transfer Unit) ではなくて MTA (Message Transfer Agent) だろ。

397:DNS未登録さん
07/03/01 21:42:36 .net
すいません、XmailというよりXMailCFGです。
ユーザの管理の中にあります。


398:DNS未登録さん
07/03/01 21:55:29 .net
>>397
XMailCfgの作者に聞け。

399:DNS未登録さん
07/03/17 12:56:26 Zpi/WLQF.net
age

400:DNS未登録さん
07/03/17 13:20:06 6fMQxCw3.net
400

401:DNS未登録さん
07/04/21 17:48:09 .net
xmailってpostfixやsendmailと比べて機能やセキュリティーはどうですか?
winで導入しているんですがlinuxで鯖運用するのはどうなんでしょうか?

402:DNS未登録さん
07/04/21 19:14:07 .net
そんなおおざっぱな言い様なら、どんなOSでどんなソフト使っても一緒。好きにしたらいい。

403:DNS未登録さん
07/04/22 17:49:53 .net
>>402
はいはい、答えられないならいいよ

404:DNS未登録さん
07/04/22 19:09:43 .net
>>403
御可愛そうに^^;

405:DNS未登録さん
07/04/22 21:42:16 .net
>xmailってpostfixやsendmailと比べて機能やセキュリティーはどうですか?
基本的な機能は備えているよ
>winで導入しているんですがlinuxで鯖運用するのはどうなんでしょうか?
有りなんじゃないかな

これ以上のどんな回答を望むというのか?

406:DNS未登録さん
07/04/23 00:43:28 .net
つか、WinだからこそXMailに出番がある訳で、(他に無料でまともなの殆ど無いしw)
Linuxなら、XMailはマイナーなだけかと。普通にメジャーな奴があるんだから、そっち使えば良いだけ。

407:DNS未登録さん
07/04/23 01:09:58 .net
いや、メジャーでもMTAってのは設定がややこしいから、あえて
設定することに慣れたXMailを使うってのも一つの手。

408:DNS未登録さん
07/04/23 06:47:59 e1tIvnDo.net
>>405

> >xmailってpostfixやsendmailと比べて機能やセキュリティーはどうですか?
> 基本的な機能は備えているよ

もう少し比べてくれ。



409:DNS未登録さん
07/04/23 12:55:38 .net
タダソフトなんだから、試して体験すれ

410:DNS未登録さん
07/05/01 21:02:56 LK7TYOvz.net
神ソフト

411:DNS未登録さん
07/05/02 11:12:36 fQcQMeob.net
XMailのPSYNCとPOPFileの組み合わせは超便利です。

412:DNS未登録さん
07/06/08 19:03:32 CB7z5J7A.net
送信先ドメインを間違ってメール送信してしまったのですが、
SMTPアクセスログ詳細 のエラーログが止まらなくなってしまいました。

サーバー(PC本体)を再起動してもエラーは果てしなく止まらずに・・
ずっと続いています orz

そのまま放っておけばいつか送信が止まるのでしょうか?

止め方を教えてください・・・

この状態でも普通にメール鯖として稼働してるのですが気持ち悪い・・・

413:DNS未登録さん
07/06/10 19:57:24 .net
>>412
>サーバー(PC本体)を再起動しても
XMailを再起動したいだけなら、管理ツール→サービスの「XMail Server」の再起動で桶。
OS毎再起動しても意味はないかと。

>そのまま放っておけばいつか送信が止まるのでしょうか? 止め方を教えてください・・・
〜\MailRoot\spool\に送信ミスしたメールが残ってて、リトライしてるんでないの?
リトライ回数が設定の上限に達したら諦めると思われるが、さっさと止めたいのなら、管理ツール→サービスから
XMailを停止させて、spool\からリトライしてるメールを削除後、XMailを開始すれば良いんでないの?

414:DNS未登録さん
07/06/15 11:24:07 .net
おや、本家でもIPv6対応か。

415:DNS未登録さん
07/06/22 00:49:10 .net
連続の「.」や、末尾が「.」のメルアドって、受信はできるんですか?
自分でチェックしようと思ったら、そんな器用なアドレス用意できない・・・

416:DNS未登録さん
07/06/22 08:06:43 .net
>>415
XMail 1.23以降の場合、オリジナル版ではどうやってもできない。
Davideに問い合わせたところ、RFC違反している方が悪いだろ、とのこと。

パッチは以下。
URLリンク(www.belbel.or.jp)

417:415
07/06/23 08:52:31 .net
>>416
ありがとうございます。
送信だけでなく、受信もできないのですね。
やっとドット連続のメルアドを持っている友人を見つけたので、送っても
らったところ、矢張り「相手先ホストの都合により送信できませんでした」
というメッセージが返ったようです。
とりあえずはダウングレードします・・・

418:DNS未登録さん
07/07/12 11:22:53 .net
xmail (xmailcfg)
 ↓SMTP:8825
POPFile
↓SMTP8025

で構築しようとしてるんですが、外部からのメールがXmailに無いユーザーだと
全てRejectしてしまいます。XmailcfgのSMTPログで各受信のステータスはRCPT=EAVAIL
となっています。Xmailcfgで認証無しにする設定はどこにあるかわかりません。
全てのメールを認証無しで受信しPOPFileなどへ転送するようにするにはどうしたらいいですか?
ちなみにPOPFileを受信の先頭にして以降のメーラーへ転送するのは成功してます。


419:DNS未登録さん
07/07/12 20:56:36 .net
>>418
まずはどういう構成なのか教えれ。
XMail宛にメールが届いた際、存在しないユーザをRejectしてしまうと何か困るのか?

420:418
07/07/12 22:53:14 .net
>>419
社内で使用するのでユーザーがべらぼうに多いのよ。
登録するのが面倒なので、全て受信してほしいんです。
確かに登録したユーザーなら難なくPOPFileにメールが
渡るんですが・・・。
全て受信→その後にDominoサーバーが登録ユーザー以外全て
はじいてくれるので。DominoとXmailの両方ユーザー登録し
整合性が取れなくなる可能性の有りな訳で、すみませんが
ご教授お願いします。

421:DNS未登録さん
07/07/13 09:36:57 .net
登録すれば良いだけでは?
スパムメール中継所になりたいんとしか見えん。

418に社内システムまかせてる会社って……

422:DNS未登録さん
07/07/13 11:07:08 .net
更に中継所にならない設定をご教授って話になりそうな悪寒w

べらぼうなユーザ数ってどれくらいか気になるな

423:DNS未登録さん
07/07/13 12:29:40 .net
べらぼうな数はしょうがないとしても
両サーバの整合性が崩れると面倒だなぁ
両方のユーザの登録および削除を行うプログラムかスクリプトを
どこかに作ってもらうのがいいんじゃないかな

424:DNS未登録さん
07/07/13 14:35:39 .net
xmailで凍結メッセージ再送しようとしたんだけど「スケジュールしました」って
言われるだけで送信してくれない。
何が原因だか・・・
今のところ凍結メッセージの中身をコピーして見てるけど、再送が機能しないのは
すっきりしないな。

425:DNS未登録さん
07/07/13 18:47:27 WOIrdaO+.net
>>350
その後起動に成功しましたか?
こちらも同じ現象で困っています。
本家の指示通りC++ ランタイム入れました。
ドトネトフレームワークは2.0入っています。
OSはserver2003。
イベントログにはXMail error: 0, {Socket bind error}とあります。
なにかいじっているうちに止めちゃいけないサービスを止めちゃったのでしょうか?

それとxmailのlogになぜかsmtp*****というログがほぼ毎日入っています。
サービスが停止してても踏み台にされる危険があるのでしょうか?
一応IP規制でlocal host 以外を蹴るようにはしてありますが・・・


426:DNS未登録さん
07/07/13 19:35:24 .net
>>425
> XMail error: 0, {Socket bind error}とあります。

XMailを止めた状態で、SMTP (tcp:25), POP3 (tcp:110)にアクセスしてみれ。
コマンドプロンプトから telnet 127.0.0.1 (ポート番号) だ。
接続が拒否されれば予想通り。何らかの応答があればXMail以外のソフトが
これらのポートを使っているということだ。

たいていの場合はセキュリティソフトだろうが。

427:DNS未登録さん
07/07/13 19:37:34 .net
>>420
ドメインエイリアス(別名)を登録すればいいのでは?
中継先をDominoサーバにすればいい。

>>424
ログを追いかけてみれ。



428:DNS未登録さん
07/07/14 11:54:05 LusXnGzR.net
>>426
Bingo!でした。
MailEnableが動いてました。
ホスティングで初期状態のまま機能の追加と削除や
インストール履歴にもなかったんで見落としました。orz
教えて頂くまではwindowsのmail関係のapiかと思って
疑いつつもそのままにしてました。

チェック方法も常識もわからない初心者であることを
再度思い知らされました。

ありがとうございました!

429:DNS未登録さん
07/07/19 19:46:34 QP7RIlj1.net
ドコモの携帯に転送をしてるんですが、今まで全く問題なく動いてました。
で、voderfoneのあるアドレスを携帯で受信拒否にしたところ、ほかのvoderfone
から来たメールが転送時に 550 Unknown user で転送できませんでした。

因みに携帯に、直にその拒否対象外のvoderfoneのアドレスからは届きます。

転送時に hoge@hege.hoge を名乗る にするとその状態になります。
転送時に元送信者アドレスを名乗る にすると転送自体がされません。

どなたかわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。






430:DNS未登録さん
07/07/19 19:57:47 .net
>>429
日本語でおk

431:DNS未登録さん
07/07/20 08:43:48 2oqMDIkF.net
429だけど
徘徊くそ撒き散らしじじい
死ねよ >>430

おまえν速にもいたろう 特定したから
首洗って待ってろ

432:DNS未登録さん
07/07/20 11:33:09 .net
430じゃないけど どうして怒ってるか理解できない
ν速で430に何か嫌がらせされたの? どうやって430と特定したの? おしえて

433:DNS未登録さん
07/07/20 22:15:17 P6r4zc9m.net
asp.net 2.0 でSmtpClientを使って送信しようとすると
"Syntax error in parameters or arguments"
と返って来ます。
いろいろググってみましたがわかりません。

メーラーを使ったテストではOKでした。
to from ともに同じドメインです。
webサーバーとメールサーバーは同一です。

Dim addrFrom As MailAddress = New MailAddress(Me.textAddress.Text, Me.textName.Text)
Dim addrTo As MailAddress = New MailAddress("info101@*****.net")
Dim msg As MailMessage = New MailMessage(addrFrom, addrTo)

msg.Subject = "Chaos Dimension メールフォームからのメール"
msg.Body = _
"名前: " + Me.textName.Text + vbCrLf + _
"メールアドレス: " + Me.textAddress.Text + vbCrLf + _
"ウェブサイト: " + Me.textSiteUrl.Text + vbCrLf + vbCrLf + _
Me.textMessage.Text

msg.DeliveryNotificationOptions = DeliveryNotificationOptions.OnSuccess

Dim client As SmtpClient = New SmtpClient("*****.net")

client.Host = "*****.net"
client.Credentials = New System.Net.NetworkCredential("postmaster@*****.net", "****")
client.EnableSsl = False
client.Timeout = 100000
client.DeliveryMethod = SmtpDeliveryMethod.Network
client.Send(msg)
msg.Dispose()

ヒントだけでもいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

434:DNS未登録さん
07/07/21 00:38:07 .net
>>432
ヒント:厨房の遠吠え

435:DNS未登録さん
07/07/21 08:51:34 .net
>>433
etherealなどでパケットキャプチャしてみれ。

436:DNS未登録さん
07/07/21 10:01:05 veRITIAY.net
>>435
etherealを調べてますが、頭がクラクラしてきました。
キャプチャはできても解析できるか自信がありません。
勉強しながらやってみます。
ありがとうございました。


437:DNS未登録さん
07/07/26 14:52:35 Nk0Uk/Cj.net
>>433
うちはBASPで同じエラーが起た。
To, From のアドレスを
<aaa@bbb.cccc>
のように
カッコで囲うとエラーが出なくなった。
.NETでも同じ症状かもしれない。
おかげで、BASPを使用するコードすべてを修正しなきゃならなかったよ。

438:DNS未登録さん
07/07/27 04:10:41 .net
つまり、MAIL FROMとかRCPT TOに<>で囲まないままリクエストしてて、
XMailはそれを弾くって事なのかな?

439:DNS未登録さん
07/07/27 08:00:58 .net
>>438
<>で括らなきゃSMTP違反だし。

440:437
07/07/27 13:42:33 ynZDRMW5.net
>>438
そういうことではないみたい。BASP側の問題かな。よくわからん
>>439
一応、違反ではなかったような。
>>433
.NETで同じエラーを再現できた。
Credentialsに何も設定しなければ、エラーはでなくなった。
どういうことんなんだろう?折れも知りたい。
キャプチャでは、2回334をXMailが送信しているのに、
.NET側がそれを無視して、MAIL FROMを送り、Syntax error に

441:433
07/07/27 16:37:50 0erlxeO1.net
検証終るまでこの話題は放置かと思っていたらたくさんのレスありがとうございます。

<>で括るについて。
URLリンク(xmailserver.jp)
にあるようにxmailはそれをエラーとして扱うようです。

>>440
ありがとうございます。
本家のBBSにもサンプル参照付でおなじエントリが
あるのですが、その人は自己解決したと書いてあるだけで・・・
.Netが334を無視してるとしたらSoketでコーディングするしかないんでしょうか?

いろいろ調べてみてますが、わかったのは中国人も困ってるということくらい・・・
URLリンク(forums.microsoft.com)

442:DNS未登録さん
07/07/27 17:00:13 .net
>>440
RFC2821の35ページ目、
> 4.1.2 Command Argument Syntax

> Reverse-path = Path
> Path = "<" [ A-d-l ":" ] Mailbox ">"

とあるので、<>で括らなければダメ(書式上オプション扱いになっていない)だよ。

443:437
07/07/27 18:15:13 ynZDRMW5.net
>>441
これは推測だけれども、SSLを使用しないとパスワードを流さない
M$仕様になっているのかもしれない。
URLリンク(forums.asp.net)
あたりの独自コードでも使うしかないかな。

444:433
07/07/28 12:59:58 jHJ12YN8.net
>>443
目下のところそのようです。
とりあえずIP指定してCredentialsを外す方法で対処します。
ありがとうございました。

445:DNS未登録さん
07/08/08 17:44:37 .net
XmailCFGのスパムメッセージの管理で、キーワード入れてもフィルタリングしてくれない。
テストでは件名に VIAGRA というのがあれば拒否したいと思っています。
このページでチェック入れてるのは下の4つだけです。
「ボディ内も検索する」にチェック入れても、キーワードの両側に*入れても一緒だった。

■フィルタリングの実行
[レ] フィルタリングを実行する。

■フィルタリングの詳細
[レ] ローカルユーザあてメッセージのヘッダ内をキーワード検索する。
[レ] アウトバウンドメッセージ(外部送信メッセージ)のヘッダ内をキーワード検索する。
[レ] From: フィールドが空白ならスパムとみなす。

フィルタ
VIAGRA



446:DNS未登録さん
07/08/21 18:31:02 .net
自己解決。なんで受信メールなのにアウトバウンドなのか理解に苦しむ。orz<プウ
[レ] アウトバウンドメッセージ(外部送信メッセージ)のヘッダ内をキーワード検索する。

447:DNS未登録さん
07/08/22 08:42:40 .net
最近件名無しのPDFスパムがやたら多いが「件名無し」のフィルタリングはXmailで
可能でしょうか?

448:DNS未登録さん
07/08/28 21:29:28 .net
多いな
しかもRBLに引っかからないのが多い

449:DNS未登録さん
07/09/05 22:09:15 .net
最近アドレス探索メールもかなり多いな

450:DNS未登録さん
07/09/30 03:06:01 .net
xmailをVistaにインストールしたのだが、サービスの登録ができないです。
Vistaって未対応?

451:DNS未登録さん
07/09/30 04:32:47 .net
>>450
何でVistaに入れるんだよ…w

452:DNS未登録さん
07/09/30 15:59:03 .net
>>450
人柱としてみっちり調査・検証して報告してくれ

453:DNS未登録さん
07/10/01 18:38:31 O1fOHgEB.net
すみません。教えていだだきたいのですが、1台のホストで
2台のxmailを運用させたいのですが、なぜか片方がうまく動きません。
両方別々のxmailcfgを使って設定は行いました。
まず、確認したいのはapacheのようにxmailごとにwindowsにサービス登録は可能ですか?
また、1台のホストで複数のxmailを運用する場合、設定などで気をつける箇所はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。

454:DNS未登録さん
07/10/01 18:54:13 .net
>>453
もう、VirtualServerとか使った方が楽だよ。

455:DNS未登録さん
07/10/01 19:53:15 .net
>>453
なんで複数のXMailを動かす必要があるんだ?
ドメインなら複数を設定できるわけだが。

456:DNS未登録さん
07/10/01 20:23:47 O1fOHgEB.net
>>453
Virtualサーバも考えているのですが、まずは複数運用できるならやってみたいのです。

>>454
ドメインが複数設定できるのは知っているのですが、
POP3とSMTPサーバのアドレスを別々に設定する必要があるからです。
ひょっとしてドメインごとにPOPやSMTPを設定できるのでしょうか?

457:DNS未登録さん
07/10/01 21:27:16 .net
アドレスってのはポート番号のことか?

458:DNS未登録さん
07/10/01 21:30:16 .net
>>456
> POP3とSMTPサーバのアドレスを別々に設定する必要があるからです。
アドレスとは?

459:DNS未登録さん
07/10/04 11:10:57 .net
昨日から急に xmail.exe のCPU負荷が常時100%近くまであがってしまいます
環境は正常だったときから全く変えていません。

もしや外部からのアタックで踏み台になっているのかとネットワークを監視してみても
一切の接続がありません。

色々調べてみてもこの様な事例が見あたりませんでした。
わかる方よろしくお願いします。

460:DNS未登録さん
07/10/04 12:07:31 .net
>>459
まずはログ(OSのログ、XMailのログ)を読め。

461:DNS未登録さん
07/10/04 18:00:33 .net
>>460
それぞれのログに解決につながるような情報はありませんでした。

どうしても原因がわからず結局OSから入れ直しました。

462:DNS未登録さん
07/10/04 21:10:15 .net
>>461
それはもっとも駄目な対応だな。

463:DNS未登録さん
07/10/05 02:36:19 .net
>>462
ではどうすればいいというのだ?

464:DNS未登録さん
07/10/06 21:49:07 .net
Google Appsラクっすヨ

465:DNS未登録さん
08/01/05 16:33:35 9Q4/aJmx.net
ほちゅ

466:DNS未登録さん
08/01/22 12:04:04 gCxGTaVb.net
ローカル -> Xmail

RCPT TO aaa@foo.jp
RCPT TO bbb@foo.jp
DATA

で送信すると、
Xmail -> 別のMTAで

RCPT TO aaa@foo.jp
DATA

RCPT TO bbb@foo.jp
DATA

と、わざわざRCPTを分けて送信しているのを回避する方法はないですか。
別のMTAの前にLBが入ってて、同一メールが振り分けられて困るんです。

467:DNS未登録さん
08/01/27 19:34:04 fwPDpU4o.net
相変わらずマターリなスレだなぁ

数ヶ月ぶりに動かしたらyahoo→自鯖へ届かなくなってた
自鯖→yahooは送信出来てるんだが
yahoo→自鯖の場合だとデーモンでエラー吐いて戻ってくる

<****@****.mydns.jp>:
Sorry, I couldn't find a mail exchanger or IP address. (#5.4.4)

ちょっと原因探ってくるかね

468:DNS未登録さん
08/01/27 21:39:45 9BTsI2lr.net
XMailのWindows版(バイナリ)って、システムアカウントを使うことはできるのでしょうか?

469:DNS未登録さん
08/01/27 23:00:35 fwPDpU4o.net
>>468
システムアカウントとは?

470:468
08/01/28 09:15:02 oBZ+bN1f.net
>469
Windowsのユーザーアカウントのつもりです。
XMailのバーチャルアカウントとの対比の
つもりで書きました。よろしくお願いします。

471:DNS未登録さん
08/01/28 20:05:52 .net
>>470
そもそもXMailはWindowsアカウントは使わない仕組みだ。

472:467
08/01/29 00:02:15 tMHWTAA/.net
だめだ
判らない
誰か参考になるwebソースとかないですかねぇ・・

hotmailみたいに、自鯖⇔hotmailが不可能なのは判るんだけど
yahoo→自鯖だけがダメって理屈が判らない
自鯖→yahooならスパム防止とかで理解出来るんだがなー

473:DNS未登録さん
08/01/29 00:11:42 .net
>>472
DNSが浸透してないだけじゃね?

474:DNS未登録さん
08/01/29 05:20:53 .net
>>472
yahoo以外はどうなの。どこでもだめならDNS見直し。

475:467
08/01/29 22:09:52 tMHWTAA/.net
>>473
非固定IPでDDNSだけど、IP変わるのって月1か2位
DiCE自動更新で数時間経ってからやっても同じ結果なんだよね

>>474
ISPやら他には送れる
自分の携帯にも送れる
逆も然り

つーか、2,3ヶ月前までyahooから普通に送受信出来てたんだよ
鯖はとある公開鯖で24h常に起動させてたし、mailに関する設定は何も弄くっていない
そこらへんは>>467にある通りなんだな

476:DNS未登録さん
08/01/30 02:57:15 .net
xmailを入れてみました。
自鯖←gmail は可能ですが、自鯖→gmail が出来ません。

試しに smtpの送信ポートを25から10025に変えてみましたが駄目。

OP25B対策として、smtpfwd.tab に
"*" "smtp.gmail.com:587"
と書いてみたのですが、あと足りないのは何でしょうか。

・gmailのアカウント情報を記述する必要があるのか、
 またどのファイルにどのように書くのか疑問です。

477:DNS未登録さん
08/01/30 07:50:17 .net
>>476
そのマシンからsmtp.gmail.com:587は繋がるのか?

478:DNS未登録さん
08/01/30 08:01:57 .net
>>476
MailRoot\userauth\smtp\smtp.gmail.com.tab (Windowsの場合)ってファイルを作って
"plain" "foouser" "foopasswd"
みたいな行を書くんだろうけど、gmailの鯖はplainじゃ通らないと思われ。

479:DNS未登録さん
08/01/30 08:02:57 .net
>>478
待て待て。gmail.com宛だぞ。

480:476
08/01/30 08:46:56 .net
レスありがとうございます。夜確かめてみます。
PHPと連携させたかったため、LinuxでXmailCFG無しで構築中です。

ちなみにOP25Bは25番→10025番へ変えて対処できるのかなと
思っていたのですが、
通信の中身で制限がかけられていると思ってよいのでしょうか?

481:468
08/01/30 08:47:25 W7KXE7wS.net
>471
ありがとうございます。

482:DNS未登録さん
08/01/30 20:52:23 .net
>>480
通信の中身までみて制限をかけるようなプロバイダはさすがにない。
ただし携帯電話は別。

483:DNS未登録さん
08/01/31 13:08:46 .net
gmail は SPF が必要ですよ

484:DNS未登録さん
08/02/02 06:59:57 .net
>>480
つphpxmail


485:485
08/03/28 13:52:37 6PxdFHqM.net
本日めでたくXMailをインストールしました。

受信したメールを携帯に転送したいのですが
どこで設定すればよいでしょうか?

486:DNS未登録さん
08/03/28 21:01:40 .net
>>485
mailproc.tabを$MAIL_ROOT/domains/(ドメイン名)/(ユーザ名)/以下に作成して
"redirect"[TAB]"(転送先メールアドレス)" とすればいい。
[TAB]はタブに置き換えること。

487:485
08/03/28 21:55:18 6PxdFHqM.net
>>486
ありがとうございました!
できました。

あと添付ファイルは転送したくないのですが
添付ファイルを削除して転送することはできますか?

488:DNS未登録さん
08/03/28 21:56:55 .net
>>487
それはXMail(というかMTA)の機能ではないだろう。
やりたいのであればフィルタルールでも作れ。

489:485
08/03/29 08:53:45 .net
お知らせメールというので代用できました。
xmail高機能すぎてワラタ

490:485
08/04/02 16:02:38 .net
あれから順調に稼動しているのですが
ある特定の人からのメールが受信できません。
こういった場合、何から疑っていけばよいでしょうか?

491:DNS未登録さん
08/04/02 16:16:04 .net
ログみれ。

492:485
08/04/04 16:18:04 .net
SMTP=ESSL
てのが出てます。

493:DNS未登録さん
08/04/04 21:09:51 .net
調べろよ。

494:DNS未登録さん
08/04/05 00:13:18 .net
URLリンク(xmailserver.jp)
これでどうよ

495:DNS未登録さん
08/04/14 15:03:23 rr1/0kLD.net
すみません
xmail1.23から1.25にしてからサービスの起動に失敗します。
.net2.0も入れましたし、DLLも入れています。

エラーはSocket bind error なのですが
使用ポートはほかで使われてはいません。
わかる方教えていただけないでしょうか?


496:495
08/04/14 15:05:26 .net
下げ忘れてすみません。
書き忘れですが
OSはWindows2000Sp4です。

497:DNS未登録さん
08/04/14 17:13:10 .net
>>495
> 使用ポートはほかで使われてはいません。
なことはない。よく確かめれ。

498:495
08/04/15 19:07:46 .net
お返事ありがとうございます
一応、telnet 127.0.0.1 Port で
25,79,110,587は確認しましたが、どこも接続に至りませんでした
HTTPサーバーがあるので、80は接続できます。

念のため再インストールを行い、.NET2.0とライブラリだけいれ
HTTPサーバーとXmailだけインストールしている状態です。

チェックの方法など教えていただけないでしょうか?

499:DNS未登録さん
08/04/15 20:17:33 .net
>>498
んじゃどこのソケットで失敗しているのか-Mdで確かめれ。

500:495
08/04/15 23:21:30 .net
>>499 様
 Xmail自体を別フォルダに新規でインストールして
設定ファイルを移動するとなぜか動作しました・・・
ディレクトリ名にスペースを入れていたわけでもないし
なぞの解決をしてしまいました

もっと、突っ込んでみればよかったです。
今度トラぶったら-Md 試してみますね。

お騒がせしました.そしてありがとうございます

501:DNS未登録さん
08/04/29 09:43:55 .net
我が家のdebian etch にxmail 1.25-2.2 をインストールしようとすると
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)"
こんなエラーが出るんですが
どうもインストールまではいけてるみたいですが
configureで躓いてるんでしょうか

なにかバグ抱えていたりするんでしょうか?

502:DNS未登録さん
08/04/29 09:54:16 .net
>>501
xmail 1.22-5でした^^;

503:DNS未登録さん
08/04/29 17:54:30 .net
>>501
ログを読め。

504:DNS未登録さん
08/04/29 20:15:28 .net
>>501
何やって出たエラーなの?
ちゃんとソースからインストールしてみろ。

505:DNS未登録さん
08/05/23 07:19:14 .net
受信制限をしたいのですが受信許可するドメインを
設定しているのですが、デフォルトだと許可しない
ドメインからのメールを受信しないのですが
受信拒否したことを送信者に返信することが
できません。
受信拒否したことを送信者に返信することはできますか?
できるとすればどのような設定をすればよいでしょうか?

よろしくお願いいたします。

506:DNS未登録さん
08/05/23 07:53:57 .net
>>505
フィルタを書けばいい。

507:DNS未登録さん
08/05/23 08:23:55 .net
>>506
おぉ!
その方法はどこを見ればわかるでしょうか?

508:DNS未登録さん
08/05/23 10:20:40 .net
>>507
インバウンドフィルターの設定のところ

フィルターそのものは単なる外部プログラムだから好きな言語で書けばいい

以前 XMail - fml 連動用のフィルター書いた時は WSH の JScript を使った


509:DNS未登録さん
08/05/23 10:44:48 .net
>>508
そりゃむずいっす。
誰か作って!

510:DNS未登録さん
08/05/23 12:07:28 .net
Perlで書けばいいやん

511:DNS未登録さん
08/05/23 13:41:05 .net
できる言語は
CとC++(MFC&ATL)とJavaとVB6とVB.NETとVBScriptとN-BASICとZ80ASMくらいしかありません。

512:DNS未登録さん
08/05/23 14:11:03 .net
>>511
WSH の VBScript でいいやん

513:DNS未登録さん
08/05/23 19:21:27 .net
C++で書けばいいやん

514:DNS未登録さん
08/05/23 22:48:58 .net
諦めればいいやん

515:DNS未登録さん
08/05/24 14:33:47 .net
Perlくらい基礎的な構文と関数が分かれば難しくもないだろうに
でも、作ってほしいと言われたら作ってやるぞ

>>509
期間は1週間で500万円でどうだ?
アフターサービス付けるならさらに50万/月追加になるけどな

516:DNS未登録さん
08/05/24 14:44:48 .net
いろいろ調べてVC++で作りました。
お騒がせしました。

517:DNS未登録さん
08/05/28 11:46:30 .net
AVG8にうpしたんだが、xmailcfgでウィルススキャン設定するときのファイル名ってどうするんだ?

518:517
08/05/28 11:54:02 .net
avg側のファイル名だなorz

519:DNS未登録さん
08/05/29 14:58:08 .net
メールを転送しているんですが転送に失敗したことを
元メール送信者に返してしまいます。
転送の失敗は元メール送信者には知らせたくないのですが
どこにそのような設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

520:DNS未登録さん
08/05/29 20:12:49 .net
>>519
redirectではなくてコマンドで転送させたらよい。

521:DNS未登録さん
08/06/12 14:59:49 .net
10メガくらいのファイルを添付して送信すると
SMTPの応答コード451 Requested action aborted: local error in processing
が発生して送信できません。フィルターはOFFにしております。
送信可能にするにはどこを設定すればよいでしょうか?

522:DNS未登録さん
08/06/13 20:20:41 .net
>>521
エラーコードを晒せ。

523:DNS未登録さん
08/07/14 08:56:03 .net
1メガ以上をメールを受信してくれないのですがなぜでしょう?
フィルタ処理のログを見てもエラーにはなっていません。

10メガくらいまでは受信できるようにしたいのですが
無理でしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

323日前に更新/192 KB
担当:undef