自宅鯖でIPv6 ..
[2ch|▼Menu]
428:DNS未登録さん
06/09/15 21:46:46 .net
>>427
光だとしても数人の光ユーザを収容できるだけだから難しいだろう(フレッツ系と仮定)。
かのKDDIをもってしてもサービスを断念するくらいだから、
KDDI以上の規模のバックボーンをもってるところしか耐えられんだろうな。

とはいえ残るのはNTTくらいだが、ブロードバンドを従量制にしようだとか
言ってるくらいだから絶望的だな。

429:DNS未登録さん
06/09/15 22:06:59 .net
あそこって回線余ってないの?
ISBNこけたから回収不可能になった?

430:DNS未登録さん
06/09/15 22:15:39 .net
>>429
# ISBNって本かよっ

回線なんて山ほど余ってるが、子分共にやらせてたコンテンツ商売がうまくいかず
youtubeとかstage6とかに客を取られっぱなしなので>>428のようなことを言って
脅してるだけだよ。とはいえ自分たちのシノギをみすみすタダで公開するなんて
ライバルを出し抜かねばならないなどの特別な事情がない限りやらんよ、NTTは。

431:DNS未登録さん
06/09/15 22:31:29 .net
>>430
天下りって良いよな、俺もしたいから文系じゃないけど文系国一で管理職生きてー

432:DNS未登録さん
06/09/15 22:58:01 z043w0Ok.net
6to4のトラヒックってそんなにあんの?
KDDI時代は何Mbpsあったんだろう?

433:DNS未登録さん
06/09/15 23:14:33 .net
Gじゃね?

434:DNS未登録さん
06/09/16 01:19:05 7yacQ46y.net
そんなにみんな6to4使ってる?


435:DNS未登録さん
06/09/16 10:50:15 .net
もうないんじゃない?

436:DNS未登録さん
06/09/16 11:23:47 .net
KDDI亡き後、192.88.99.1の6to4 anycast addressが韓国方面を向いているわけだが・・

437:DNS未登録さん
06/09/17 01:47:05 bL9wez7a.net
6to4立てないと日本の恥だな。

438:DNS未登録さん
06/09/17 05:36:05 GT7PrLvR.net

日本の回線問屋は儲かっているの?

マンションの14階まで光を入れてくれ、VDSLじゃ嫌だ!



439:DNS未登録さん
06/09/17 10:58:13 .net
>>438
NTTとKDDIが牛耳っている限り何も変わらんだろう。
NTTの官僚体質ばかりが叩かれるがKDDIもほぼ同じだ。

440:DNS未登録さん
06/09/17 11:10:05 .net
>>438
VDSLの代わりに光を使ったプランが新登場(ByNTT東)だそうだが、実際そう変わるものなの?

あと、3階以上に光入れられないのは工事業者が持ってる高所作業車が2階までしか届かないからとか

441:DNS未登録さん
06/09/17 11:14:09 .net
NTTはもと電電公社らしいけどKDDIは?

442:DNS未登録さん
06/09/17 11:45:03 .net
>>441
KDDIはもともとKDD, DDI, IDOの3社。

KDD (Kokusai Denshin Denwa)は国際電信電話株式会社でNTTよりも早く民営化した
元特殊会社 (今で言えばJR系とか日本郵政(元郵便局)とかJT(日本たばこ産業)とか)。
法律面で独占的な事業を特別に許可されていた一方、株式は国がほとんどを持っていた
ため公社とにほんど変わらぬ事業形態だった。

またKDDはその前に日本高速通信株式会社を合併していて、これはトヨタ自動車と
日本道路公団の出資による長距離通信専門の企業だった。高速道路の管理用に引いた
光ファイバー網を利用していた。

DDI (第二電電株式会社) は京セラが起こした企業で、今のKDDIと同じように国内・
国際・データ通信などを幅広く行なっていた。

IDO (日本移動通信株式会社) はDDIから携帯電話部門だけを行なう会社として
設立されたもの。こちらもトヨタ自動車が出資。

なのでKDDIは 国が大半で残りが トヨタ+日本道路公団+京セラ という
官民混在の企業であると言えよう。

443:DNS未登録さん
06/09/18 02:39:47 KccmE6uS.net
NTTもKDDも元をたどればお役所(電気通信省)だよ。

444:DNS未登録さん
06/09/18 12:09:10 .net
>3階以上に光入れられない

なんだこれ?
基本的にどんな高層でも可能。
通線許可(大家の了承)と工事代(実費)があればOKだぜ!
工事代はマンション等の構造によるから幾らかかるのかはわからないけどな
通線許可は工事業者の営業の怠慢だけどな
工事代無料を希望するなら贅沢を言わない事だ

445:DNS未登録さん
06/09/18 15:45:49 .net
>>444
お前の能書きに興味はない。
使いたいサービスがそう言う規約になっている。それだけだ。


446:DNS未登録さん
06/09/18 18:26:01 .net
というか、ソレって引き込みのやり方次第なんじゃないの?
俺はマンション3階居住のファミリー100をNTT配線&配電盤のところから引き込んだが。

447:DNS未登録さん
06/09/18 18:33:57 .net
>>446
以前NTTとTEPCOに問い合わせたら、「3階(ry作業車(ry無理」って言われたので、全部駄目かと思ってたけど。。
引き込みのやり方次第かぁ・・ゴネれば光引いてくれたのかなぁ・・orz

448:DNS未登録さん
06/09/19 00:14:24 .net
俺の時は、VDSLが入るとかで募集してたけど、人数足らなくて立ち消え。
改めて大家さんに電話して、おk貰って、
116に電話して、1週間後に調査と紐を通す工事、更に2週間後に光ファイバーのの引き込みしたな。

特にごねたとかはなかったYO キャンペーンで工事費無料だったし。
光のアカウント ISPからまだ届いてなくて、ちゃんと開通したのは更に1週間後だが。

また電話して、詳しく聞いてみたら?

449:DNS未登録さん
06/09/27 00:40:33 .net
韓国に依存する形で6to4を利用している状態を改善したいのですが、
みなさん、代替でオススメの方法ありますか?

450:DNS未登録さん
06/09/27 08:08:02 .net
>>449
(1) プロバイダやキャリアに6to4サービスを行なうよう働きかける
(2) anycastのアドレスをやめてunicastアドレスで指定する (例: ipv6-lab-gw.cisco.com)

451:DNS未登録さん
06/10/02 08:59:15 .net
おまいらfeel6を意図的に無視してね?

452:DNS未登録さん
06/10/02 14:47:40 tIilNQVp.net
feel6は6to4に対応していないよね?

453:DNS未登録さん
06/10/02 15:05:04 .net
6to4を立てたいのですが

454:名無しさん@お腹いっぱい
06/10/02 15:08:21 .net
つーかfeel6のサイト怪し杉。

455:DNS未登録さん
06/10/03 01:37:33 q+YnYyHH.net
>>453
よろしく頼む。
Linuxではできないらしいので、FreeBSDが良さげ。

456:DNS未登録さん
06/10/03 02:14:00 .net
>>455
FreeBSD以外にどんなものが必要ですか?

457:DNS未登録さん
06/10/03 08:10:39 .net
>>456
1. 少なくともJPIXに対して10Mbps以上の回線。
2. プロバイダに "2002:" 以下のプレフィクスをアナウンスできる政治力。

458:DNS未登録さん
06/10/03 20:23:29 .net
>>457
1はともかく2が問題だな

459:DNS未登録さん
06/10/04 09:41:36 /YAu/kuP.net
2がなくても片方向(v4→v6)はできるので、とりあえずやってみたら。
実績を積めば2002::/16の経路を流す交渉もやりやすい。
2がなくても自組織内と下流からは双方向使えるし。

460:DNS未登録さん
06/10/08 02:37:45 .net
KDDIはIPv6を見捨てたから6to4やったら昔のような飛び石状態
ISPに申し込んだらクソ高い料金とるから誰も申し込まない
IPv6オワタ\(^o^)/

461:句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx.
06/10/08 11:53:28 .net
>>460


462:DNS未登録さん
06/10/08 16:15:45 .net
さくら専用鯖&OCN IPv6で,さくらにOCNの固定IPv6,
自宅は非固定IPv6,セカンダリDNS用に自宅鯖に
さくらの専用鯖に付いてくるアルファの固定IPv4使って
何の不自由もなくIPv6出来てる.生活環境用ISPはOCN.

v6環境欲しくて,かつ,専用鯖も欲しがってるという
極めて特殊な要求を持っているヤツにはすごく安いぜ.

IPv6Styleと自分とこぐらいしかIPv6で繋がったことないけどなー.

463:DNS未登録さん
06/10/15 12:22:40 .net
キムチ臭いIPv6なんて使えねえ!!!

464:DNS未登録さん
06/10/15 17:10:42 .net
>>463
んじゃ是非とも6to4ゲートウエイを立ててくれ。

465:DNS未登録さん
06/10/15 17:46:51 .net
本来ならwide.ad.jpで立ててほしいもんだけどねぇ…

466:DNS未登録さん
06/10/19 14:00:16 qe7qoknI.net
6boneが終わってしまい、WIDEはやる気無いなあ。
ルートネームサーバ位のやる気をIPv6にも振り向けて欲しい。

467:DNS未登録さん
06/10/19 14:02:08 .net
>>466
WIDEというか村井の純ちゃんは儲からなくて脚光を浴びないものには目もくれないから無理だろう。

468:DNS未登録さん
06/10/19 16:36:40 .net
NTT Com、IPv6マルチキャストによる緊急地震速報の試験サービス
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

閉域のみですかそうですか orz

469:DNS未登録さん
06/10/19 17:16:45 .net
>>468
IPv6ってのは単なるオマケで、要はIPマルチキャストで通信したかっただけだろ。
いちおうIPv6で実装しておけば国から金が引き出しやすいだろう、みたいな。

あと閉域でしかサービスしないのはマルチキャストであるせい。
いくらなんでも見ず知らずのマルチキャストルータにデータをバラまくほど
NTT-comも馬鹿じゃあるまい。

470:DNS未登録さん
06/11/20 21:35:54 XgY9FjhD.net
誰か地震速報使ってる人いる?

471:DNS未登録さん
06/11/20 22:04:54 .net
>>470
> ・公共施設での放送など不特定多数への提供や、*個人のお客さまへの提供は対象外*です。


472:リさ
06/11/20 23:05:54 BNIozgxA.net
パソコンとか詳しくないから教えてもらいたいんですけど...。
ケータイってIPついてますよね!!
そのIPで書き込みした人がわかる方法知ってる人いないですか?

473:DNS未登録さん
06/11/20 23:23:31 .net
>>472
氏ねばいいと思うよ。

474:DNS未登録さん
06/11/22 17:43:36 Gn0Qkzoq.net
携帯電話会社が記録残してるだろ。
何かの被害にあったのなら公の手続きで開示される。

475:DNS未登録さん
06/12/06 19:18:38 .net
192.88.99.1 で 6to4 してるんだけど、www.kame.net とか www.linux-ipv6.org
とか、www.tahi.org とか軒並みアクセス(ping6 と w3m で確認)できない……
www.ipv6style.jp とか www.odn.ne.jp とかはちゃんと到達できるんだけど、みんな
上記サイト(特に wide 系)とかアクセスできてる?

476:DNS未登録さん
06/12/06 21:36:12 .net
>>475
192.88.99.1はIPv6-v4トンネリングのanycastアドレスだが、
どうやらトポロジーの変更があったようだな。

うちのところでは先日まで某半島のプロバイダの6to4トンネルを使うようになって
いたが、さっき再度見てみたらameri.caというカナダのコンサルタント会社のトンネル
を使うようになってた。

192.88.99.1ではなくunicastなアドレスでトンネルを設定し直すか、
そうでなければ上位のプロバイダに連絡してBGP経路を直してもらえ。

477:475
06/12/07 14:29:53 .net
なんか、深夜に突然つながるようになったかと思ったら、今またダメになってる orz
あーもう、うちのプロバイダが 6to4 サービス始めてくれないかなぁ……

>>476
うーん、そっか……そしたら、とりあえず unicast なアドレスの海外のトンネル
ブローカーでも試してみるかな。


478:DNS未登録さん
06/12/08 22:41:39 .net
>>477
feel6ぢゃだめなん?

479:DNS未登録さん
06/12/08 23:18:48 .net
>>478
DTCPクライアントが必須なのがちょっと面倒。
わざわざクライアントを起動させ続けなきゃいけないなんて。

480:475
06/12/08 23:39:47 .net
結局、freenet6 で解決。debian にクライアントのパッケージもあったし。

しかし、今度のことがあるまでろくに調べもしなかったから知らなかったけど、
トンネルブローカーのサービスって逆引きの委譲もしてくれるんだね。
設定ファイルに自分とこの DNS 書いとくだけですげー簡単に逆引きできるように
なって、ちょっと感動。通信が安定したことより、こっちの方がよっぽど
うれしかったYO


481:v6初心者
06/12/20 16:54:26 3Rk4gZln.net
初めまして。こんにちは。
あのー、どなたかFreeBSDでのISATAPルータの作り方教えてください!!!
あと、WindowsXPでは対応してるらしいですが、
Windows2000も対応してるんでしょうか??


482:v6初心者
06/12/21 18:15:40 0AzSFFTu.net
最近思ったんですけど・・・
今は6to4が結構利用されているようですが
そのうちTeredoに切り替わるのかな?
Teredoの方が利点がおおいですよね。。。
まぁ、リレールータが出回ってないのでまだまだ時間はかかるでしょうが・・・
ISATAPはあまり利用している人いないのかな??


483:DNS未登録さん
06/12/22 10:16:52 .net
>>482
> そのうちTeredoに切り替わるのかな?
それは100%ないな。

> Teredoの方が利点がおおいですよね。。。
IP-IPでカプセル化する場合と何も変わらん。
UPnPルータが既に存在するという前提なら話は別だが、セキュリティフリー
(=無防備)なUPnPを使う馬鹿がわざわざ普及前のIPv6を使うとは思えん。

> ISATAPはあまり利用している人いないのかな??
まずは特許権をMicrosoftが留保している限り普及はありえないな。
Linuxコミュニティに恫喝したのと同様に、普及したらある日突然メーカーとユーザに
対して特許料を払えと言ってくる可能性があるし。

484:DNS未登録さん
06/12/22 10:17:54 .net
ってかリモートホストがmicrosoft.comかよ。答えて損した。

485:DNS未登録さん
07/04/28 14:25:56 .net
>>483
>IP-IPでカプセル化する場合と何も変わらん。

ところが、世の中にはIPのくせにプロトコル41というだけでパケットを捨ててしまい、
通過設定さえ出来ない糞natや糞fwが山ほどあるわけで、そういう環境では
Teredoは使い物になる数少ない存在として重宝されてる。
(逆に言うと、Teredoを使う理由はそのくらいしか無いとも言える。)

まあ将来的に状況が悪化するとは思えないので、6to4がTeredoに切り替わることは
無いだろうが。

486:DNS未登録さん
07/07/01 16:36:25 aH5r4QJN.net
自宅内の閉じたネットワークでipv6を使うにはどんなサーバが必要ですか?
ipv6対応のDNSとか必要になるんでしょうか?
クロスケーブルではなく、ハブでの接続です。
OSはWINDOWS XPとLINUXです。
まずは、閉じた環境で使ってみたいので、外との通信は考えてません。
最終的には、外との通信はルータでipv4に変換して出て行ければいいと思ってます。

487:DNS未登録さん
07/07/01 16:48:00 .net
1対1の閉じた環境でのipv6なら、別に何もいらないよ。

でも
> 外との通信はルータでipv4に変換して
難しいこと仰いますなあ。

488:DNS未登録さん
07/07/01 17:53:06 .net
>>486
DNSはなくても通信は出来る。
その代わり、以下の2つのうちのいずれかを行なわなければならない。

(1) radvd (router advisory daemon) をどこかのマシンで動作させる。

解りやすく言えばDHCPサーバのようなもの。

(2) それぞれのマシンにIPv6アドレスを手動で割り振る。

IPv4でいえばそれぞれのマシンにアドレスを割り振ること。
ただしIPv4と違ってWindows側のIPv6は基本的に(1)を前提にしていることに注意。


また、IPv4への変換については考えない方がいいだろう。
IPv4とIPv6は一つのネットワーク内で混在できるので、IPv4はIPv4でIPv6はIPv6で
通信させるのがいい。ただし、プロバイダがIPv6非対応だがトンネリングを使って
IPv6通信をさせたい、という意味であれば過去ログを読め。

489:DNS未登録さん
07/07/01 20:54:57 .net
>>487-488
ありがとうございます。
Beling uClibcでradvdがパッケージされているみたいなので
とりあえずこれ使った1FD Linuxで実験してみます。

490:DNS未登録さん
07/07/01 21:10:19 .net
対向2台だろ?fe80::100とfe80::200とでも振っときゃいいじゃん。
目的が何か分からないからなんとも言えないけど。

491:DNS未登録さん
07/07/01 21:22:53 .net
>>490
すいません。説明不足でした。
OSは2種類だけど、ハードは4台程度あります。
目的はIPV6環境を構築してみる事です。
後にはdnsやproxyの実験をしてみたいですが、まずは環境構築って事です。


492:DNS未登録さん
07/07/03 03:08:07 .net
IPv6環境を構築するならWindowsXPではなくてVistaの方がいい
XPではIPv6に対応してるネットワークサービスが少ないが
VistaはWindows標準搭載のネットワーク機能がほぼすべてIPv6に対応してる

493:DNS未登録さん
07/07/03 17:15:05 .net
>>492
Windows標準搭載のネットワーク機能なんて使うのか?
ping6とかtelnetのように動作確認が動けば十分だろ。

494:DNS未登録さん
07/07/03 22:50:42 .net
XPで手動アドレス設定する場合は、起動毎にコマンド打たないとダメなんでしょ?
batとかでもいいけど、ちょっと微妙。

495:DNS未登録さん
07/07/04 08:45:41 .net
IPv6なんか俺の生きている間は不要だな。
まだ30年はv4アドレス無くならない

496:死神
07/07/04 09:59:51 .net
>495
IPv4がどうなるかなんて知らないが、おまいの寿命があと
三十年もあるとおもっているところが.....(W

497:DNS未登録さん
07/08/09 16:53:18 .net
死神....(W

498:DNS未登録さん
08/05/12 04:22:29 1G9fthfz.net
すまぬ。おすすめの本ってある?

やりたい事は、IPv6環境に対応+Flet'sスクエアをIPv6で見る事。
現状は非固定IPv4でFreeBSD+mpd+pf+bindです。
とりあえず、apachとかmailは考えていません。

499:DNS未登録さん
08/05/12 10:25:20 .net
IPv6アドレス選択
URLリンク(www.imasy.or.jp)

500:DNS未登録さん
08/05/23 06:20:29 OXHFeExC.net
まだ IPv6 での運用は一切していないんだけど、
自宅さば Ubuntu dapper LTS 6.02 で netstat すると
192.168.0.10 のような表記と
::ffff:192.168.10.10 のような表記が混在している。
なんで?

501:DNS未登録さん
08/05/23 10:37:10 .net
なんで?って何が?

502:DNS未登録さん
08/05/25 09:15:39 .net
>>500
前者はIPv4でしかバインドしてない(=IPv6では通信できない)場合。
後者はIPv4/IPv6の両方でバインドしている場合。

503:DNS未登録さん
08/07/05 10:12:56 .net
■ V6板作ろう。 まだまだ現役です。
スレリンク(operate板)

504:DNS未登録さん
08/07/23 08:22:45 .net
FreeBSDからOCN IPv6に接続するのは超簡単だね
portsのmpd-l2tp-ipv6pd-client使うだけで簡単に接続できるようになる

505:DNS未登録さん
08/07/27 20:10:37 .net
IPv6@2ch掲示板
URLリンク(ipv6.2ch.net)

仕様
スレリンク(operate板:489番)

506:h-yamamo
08/07/30 12:07:01 .net
ググッテモ出てこないのでカキコさせて頂きます。
Linux用dtcpクライアント dtcp client for linux
www002.upp.so-net.ne.jp/h-yamamo/ipv6/tools/dtcpd_0.3.tgz

507:DNS未登録さん
09/01/07 17:42:12 .net
IPv6が欲しいんですが、どこ行けば貰えるの?

508:DNS未登録さん
09/01/07 20:46:39 .net
前の書き込みが半年前かよ・・・ipv6終わったな

509:DNS未登録さん
09/01/08 04:57:19 .net
別にみんな使っているから問題無いんだろ。
OCN IPv6かfeel6使えば良いんじゃね?hotspotかMZoneを使えばIPv6を
入れとけばアドレスをくれるよ。

510:DNS未登録さん
09/01/08 05:46:58 .net
sanks!

511:DNS未登録さん
09/05/08 03:21:40 .net
トンネリングとかじゃなくてネイティブに接続したいよー

512:DNS未登録さん
09/05/20 21:55:03 .net
>>511
したらいいじゃない?
ネイティブ提供してるISPいくつかあるでしょ。
金額面は知らんがw

513:DNS未登録さん
09/11/14 19:22:56 .net
とりあえず、無料でipv6提供してる所ってどのくらいあるの?
接続用ソフトとかインストールする必要あるの?


514:DNS未登録さん
10/01/07 19:58:34 .net
linuxでipv6のip6tableどうにかしたいんだけど、どっかに参考にできる雛形ある?
icmpv6のtypeが増えすぎで、WAN/LAN/link localのそれぞれで、
どれを受け入れてどれを拒否すべきなのか、さっぱり分からん。

515:DNS未登録さん
10/01/14 02:11:41 .net
>>514
自分はicmpv6は全スルーしてしまっているが、
JANOGのログを漁ったらこんなのがあるようだ。
RFC4890: Recommendations for Filtering ICMPv6 Messages in Firewalls

516:DNS未登録さん
10/02/07 06:23:48 .net
電気通信主任技術者試験でも最近はIPv6がモリモリ出て来るね。

517:DNS未登録さん
10/02/07 16:31:59 .net
IPv4/IPv6 デュアルスタックのブロバルーターが少ない…
まだOS以外のコストが高いし、v6ネイティブのサイトが少なすぎるし、ISPやる気無いし
どうなんだよと… 一般大衆向けでは Teredo で KAME さんが動きましたよ〜程度しかここ数年発展してないよね。

518:DNS未登録さん
10/03/04 11:44:04 .net
ここ数年発展してない
もそうだけど
この先数年も同じでしょう。

ルータだけじゃなくプリントサーバー、地デジテレビなどV6対応してるのかな。
まだ10年はV4が続くだろうけどさすがにその先は分からない。

519:DNS未登録さん
10/07/08 13:22:21 .net
feel6の新規受付終了してる?
チェック開始の所で、Visual C++ Runtime Errorってでるのだが。

520:DNS未登録さん
10/07/08 14:28:43 .net
URLリンク(start.feel6.jp)
これと組み合わせたくてやってるけど、ラインタイムエラー吐いて進めない。
ここまでか・・・

521:DNS未登録さん
10/08/13 12:23:48 .net
feel6はもう完全放置状態でまともなメンテナンスは望めない
かなり最近まで実験用でとっくに回収されたはずの3ffe::を使ってた
(おかげで実際にいくつかのISPから到達できなくなっていた)始末だし

522:DNS未登録さん
10/09/16 03:36:46 2fR9G7iu.net
組み込みでipv6対応機器が一杯出るってのがメーカーの妄想らしいけど、枯れるまで無理だよね

523:DNS未登録さん
10/09/16 13:27:53 .net
ムリピャチ

524:DNS未登録さん
10/10/10 16:28:10 .net
この期に及んでも仕様変更しまくりなんだから
怖くてハードメーカーは手を出せるはずがない

525:DNS未登録さん
10/12/29 16:52:14 .net
NATで終了オチが見える

526:DNS未登録さん
10/12/29 21:58:37 .net
>525
NAT(NAPT)の動作を知らないから、そんな呑気な事が言える。
NATテーブルなんてあっという間に飽和するし、そもそもport
が枯渇するんだが。

キャリアグレードNATなんて言ってる会社もあるけど、果たして
まともに動作するのか疑問。


527:DNS未登録さん
10/12/30 17:25:04 .net
俺も2000年ぐらいまではそんな認識だった

528:DNS未登録さん
10/12/30 17:43:05 .net
>>526
ウィンドウサイズ(16bit)にしてもACK/SEQ(各32bit)にしてもポート番号(16bit)に
しても不足してきてるから、そろそろTCPに代わる(といってもフィールドの
拡張くらいしかやることはないが)L4プロトコルが必要だなぁ。

529:DNS未登録さん
11/02/21 04:14:48.11 .net
教えてください

Linuxルーターを作っていて、ルーターでは6to4トンネルを掘っています。

ルーターのeth0に2010:xx:xx::2/64をサーバーネットワーク用に振って公開サーバネットワークに接続

eth1に2001:xx:xx::3/64を普段利用するLAN的なネットワーク用に割り振っています

こうするとLAN的に利用している側が外部に繋がらなくなってしまいます。端末では(IPv6のアドレスは取得できています)

なにか当然な気もしますが同じ範囲のプレフィックスを別々のネットワークに降ってるからでしょうか?

ちなみにルーターではforwardはon
radvdもeth0とeth1で広報するよう起動してあります。

こういう事を(二つのネットワークを構成)したい場合どういう風に構成するのが一般的なんでしょうか?

/64を複数もらうべき?
よろしくお願いします

530:DNS未登録さん
11/02/21 05:03:59.92 .net
>>529
net.ipv6.conf.all.forwarding とか、net.ipv6.conf.default.forwarding の値は1になってるってこと?
それとも、それぞれのインターフェースでonにしてあるってこと? どのforward がonになってるのよ。
あと、ip6tablesは何か設定してない?

531:DNS未登録さん
11/02/21 06:06:24.61 .net
>>530
allで1にしてます、ip6tablesも一旦止めてます

よくよく考えてみたらradvdのprefixを/64で広報してるのが原因かと思い、
他の /48で貰ってるアドレスをそれぞれのインターフェイスで/64で分割してそれぞれのethに当てる事でうまくいきました

が、果たしてそれでいいのか、、
/64で貰ってる場合もっと細かく分割するもんなんでしょうか??

どーもv4の知識が邪魔してよくわからなくなってきた、、

532:DNS未登録さん
11/02/21 19:37:50.57 .net
>>531
prefix /64 固定なんて妙な機器がなければ問題ないと思うけど、ルーティングテーブルが
ちゃんと設定されていなかったとかそういう落ちでは? prefixが違うアドレスを割り当てたら
動いたということはディフォルトから変えてないでしょ?

533:DNS未登録さん
11/02/21 19:46:45.61 .net
?どーもv4の知識が邪魔して
○無知で

己の無知をv4のせいにするなヴォケ

534:DNS未登録さん
11/02/21 21:31:23.50 .net
>>532
routeはデフォルトから変えてないです。
ルーターからの外部へのping6などは問題なしです。

forwardさえ1になっていたらeth0とeth1で同じプレフィックスのアドレスを割り振って、それぞれの先のホスト同士が通信できるはずですよね?

eth1の先のホストはeth0の先のネットワークに到達する為には何が必要なのかよくわからなくて、、

あと、そうですね無知ですいません

535:DNS未登録さん
11/02/21 21:36:51.93 .net
知りたい事は、、

既にIPv4ネットワークにで公開サーバセグメント(グローバル)と外部へのマスカレードしたLAN(プライベート)と構築してる場合

/64しか貰ってない場合はどのようにIPv6ネットワークを構成するのものなんでしょう?

536:DNS未登録さん
11/02/21 22:14:12.73 .net
連投すません

やり直したらいけました
トンネルデバイスに当てているルーターアドレスと貰った/64の範囲のアドレスで一緒のネットワークのものを当ててました、、

2001:xx:xx::1がトンネルデバイス
2001:xx:xy::/64が貰ってるアドレス

そりゃ繋がらないはずだ、、吊ってきます

537:DNS未登録さん
11/02/22 01:01:16.97 .net
>>536
ワロタw

538:DNS未登録さん
11/03/05 14:58:44.09 .net
Linuxでトンネル使ってIPv6接続してます。割り当ては/48

トンネル自体はunnumberedで、ローカル側の2つのセグメント(eth0,eth1)に
それぞれ異なる/64を割り当ててますが、このマシンが外部にアクセスする際の
ソースアドレスはeth0固定なのでしょうか。eth1のアドレスを使わせたいのだけど。

539:DNS未登録さん
11/03/07 04:18:12.23 .net
>>538
ip route del dev ppp0 src eth0アドレス
ip route add dev ppp0 src eth1アドレス
ip route del eth0ネットワーク dev eth1 proto kernel scope link src eth0アドレス
ip route add eth0ネットワーク dev eth1 proto kernel scope link src eth1アドレス

こんあんでどうかな

540:DNS未登録さん
11/04/07 20:31:31.46 .net
フレッツ光のCTUがipv6のアドレスもってるそうだけど
これで外部から接続できるの?

541:DNS未登録さん
11/04/07 21:49:18.08 .net
>540
今のところ無理。
もっとも弱小ISPのv6対応に使おうという案も無いわけではないらしい。


542:DNS未登録さん
11/08/06 09:59:13.44 .net
>>541
ほんでまぁそれが始動しつつあるのが先月末からの動向だな。

543:DNS未登録さん
11/08/07 07:43:47.99 .net
>>542
それは光ネクストでの事では?
>>540-541はCTU、つまり光プレミアムや光マイタウンの話

544:DNS未登録さん
11/08/11 19:07:33.60 .net
>542-543
へー、その案通ったんだ。ミカカ東西がlayer3に手を出すことになるから、
通らないだろうと思っていたけど。

545:DNS未登録さん
11/09/11 14:12:02.86 .net
ipv4(携帯)から、ipv6(自宅httpサーバ)をアクセスするのに、ipv6アドレスを直接使う方法を知りませんか?
.sixxs.orgのアドレス直版。

ddnsでドメイン登録してから、.sixxs.org 使うしか無いかな?


546:DNS未登録さん
11/09/11 15:56:18.88 .net
>>545
ちょっと違うけどFeel6だとリモートアクセスサービスがあるよ
URLリンク(start.feel6.jp)

547:DNS未登録さん
11/09/11 16:53:15.32 .net
>>546

ありがとうございます。

最初に書かなかったので、申し訳
あrませんが、サーバ: vine 6.0、
携帯: Galaxy s 2 なので利用は
難しそうです。

548:DNS未登録さん
12/05/05 12:07:25.01 .net
すいません、linuxでipv6 6to4 tunnelingでipv6 routerを
作ろうとしているのですが、行き詰まっているのでアドバイスをいただけないでしょうか?

routerでping6 ipv6.google.comはOKですが、
clientのWin7からは,ping -6 ipv6.google.comが通りません(名前の解決はOK)。

ip -6 route showは、以下の通りです。
::/96 via :: dev 6to4 metric 256
2002:xxxx:xxxx::/48 dev 6to4 proto kernel metric 256
2000::/3 via ::192.88.99.1 dev 6to4 metric 2147483647
fe80::/64 dev eth0 proto kernel metric 256
fe80::/64 dev eth1 proto kernel metric 256
fe80::/64 dev ppp1 proto kernel metric 256
fe80::/64 dev 6to4 proto kernel metric 256
fe80::/10 dev ppp1 metric 1
fe80::/10 dev ppp1 proto kernel metric 256
ff00::/8 dev eth0 metric 256
ff00::/8 dev eth1 metric 256
ff00::/8 dev ppp1 metric 256
ff00::/8 dev 6to4 metric 256
default via ::192.88.99.1 dev 6to4 metric 1 mtu 1420

ip tunnel showは、以下の通りです。
sit0: ipv6/ip remote any local any ttl 64 nopmtudisc
6to4: ipv6/ip remote any local 223.xxx.xxx.xxx ttl 255

clientには、radvdで2002:xxxx:xxxx:yyyy:/64で配布しています。
どこがおかしいのか検討もつかないです...

ppp0は、ipv4のglobal addressがdynamicにアサインされています。

参考にしているのは、
URLリンク(research.sakura.ad.jp)
URLリンク(tokyodebian.alioth.debian.org) です。

linuxのdistributionは、gentooです。

549:DNS未登録さん
12/05/05 14:13:01.82 .net
たびたびすいません。
ip -6 route add 2002:xxxx:xxxx:yyyy:/64 dev eth0
でpingとおりました。


550:DNS未登録さん
12/05/05 14:15:25.20 .net
>>548
/proc/sys/net/ipv6/conf/all/forwardingは1になってる?


551:548, 549
12/05/05 14:41:47.47 .net
>>550
なってます。

よーやく、ipv6.google.comにbrowserでつながりました。
なぜか、ispのdnsにクエリなげてもrefusedになるので、googleのpublic dns
serverを設定してつながりました。

552:DNS未登録さん
12/05/07 22:56:58.47 .net
すいません、plalaでipv6 pppoe接続されているかたいますか?

553:552
12/05/08 22:29:39.85 .net
すいません、できました。
pppoeのinterfaceには、自分でipをアサインする。
routenigも自分で設定で行けました。

554:DNS未登録さん
12/07/07 02:04:22.17 .net
>540
デフォルト フレッツ内専用v6IPが割り当てられている
IPv6 IPoE契約すると割り当てられるv6IPが代行ISPの物になって、ネットに繋がるようになる

NTT法でNTT自身は世界と通信してはいけない。
ISPが多すぎるため、代行ISP(VNE)が接続し、ISPがサービス提供。
IPv6 PPPoE契約だとフレッツ内専用v6IPとVNE v6IPを持つことになりマルチプリフィックス問題が発生する。


555:DNS未登録さん
12/07/07 02:40:51.98 .net
>>554
亀レス乙
>>543読んだ?
光プレミアムや光マイタウンでのIPv6インターネット接続機能提供はまだ先だよ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

> NTT法でNTT自身は世界と通信してはいけない。
実はそうではないということが↓のスライド39、40ページで解説されてる
URLリンク(www.geekpage.jp)

556:DNS未登録さん
15/07/17 16:52:22.44 .net
V6森田と美雪ありすも破局みたいですね。
結局はドスケベAV女優。
プライベートでも乱交しまくりでバレちゃうとかwww
URLリンク(oopsinfo.com)

557:DNS未登録さん
16/09/06 18:34:16.69 .net
今更対応するかーとか思ってるんだけど/64でどこまで自由にできるのよ

558:DNS未登録さん
16/10/28 14:21:06.33 CX7Q2Qgw.net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、何処に訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

559:DNS未登録さん
17/04/11 21:14:04.96 .net
日本のipv6クソだなw

560:DNS未登録さん
17/09/27 20:58:11.59 TNCOOddc.net
ipv6-test.comのテストで、icmpがfilteredになってて何でか解決出来てない。
ルータはrtx1200でiijのds-liteなんだけど、なんででしょう?
ルータでicmp6はipv6 filter pass にしてあるんだけど…
んーーーー何か見落としてるのか…

561:DNS未登録さん
17/09/28 08:26:20.10 .net
クライアント変えてみな

562:DNS未登録さん
17/09/30 12:31:42.82 odCKjMzb.net
クライアント変えても変わらず…

563:DNS未登録さん
17/10/22 21:27:56.53 PzF+Ggkd.net
ipv6で外部からhttps接続するとtimed outとなってしまうのですが、どなたかご教授いただけないでしょうか?
環境はdebian 9 nginx/1.13.3、回線はフレッツ光ネクストハイスピード OCN ipv6 pppoeです。
具体的には
ipv4 http ok
ipv4 https ok
ipv6 http ok
ipv6 https ng
となります。
443も開けてあり、ssl labsではなぜかipv6アドレスでテストが通るのですが、ipv6-test.comはNG、ページはtimed outで見れません。
外部からcurl -6を叩いてみると
* SSLv3, TLS handshake, Client hello (1):
のところでフリーズしています。
よろしくお願いします。

564:564
17/10/22 21:59:06.76 PzF+Ggkd.net
すいません自己解決しました。
使用しているletsencryptの証明書がipv6/ipv4デュアルスタック環境でうまく使えてないことが原因みたいでした。

565:DNS未登録さん
17/12/03 18:46:53.65 .net
>>563
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
IPV6は外部接続に対応していませんよ

566:DNS未登録さん
17/12/03 19:16:07.76 .net
PPPoEって書いてあるじゃん
v6プラスもIPv6通して複数人共有のIPv4貰うための仕組みでIPv6での通信には関係ない

567:DNS未登録さん
18/05/02 06:52:17.83 QsLqCbG/.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
M290J

568:DNS未登録さん
20/02/23 01:19:37 wEKY6sB2.net
ちょっと前、引っ越しでドキュモ光申し込みに行ったら

IPv4は遅い奴です!
IPv6は速い奴です!
絶対IPv6がいいです!!

って言われて、一瞬何を言ってるのかわからなかった
IPoEを一律でIPv6という表記にしてるから変な知識付くんだろうな

569:DNS未登録さん
20/02/23 01:20:08 .net
すまんsage忘れたっぽい

570:DNS未登録さん
20/05/06 20:48:06 .net
凄い過疎スレだな
もう自鯖とか時代遅れか

571:DNS未登録さん
20/07/28 21:55:39 .net
VNE契約なしでv6オプション契約するとNGN網内専用のIPv6が貰える。
これは東西を跨がない限り、何の追加手続きもなく網内で通信できる。

572:DNS未登録さん
21/02/13 18:24:10.85 irgZyAQkh
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
URLリンク(codezine.jp)
「週3日・社員の6割以上」テレワーク、東京都が要請 ホテルをオフィス代わりに使うと、1カ月100万円補助
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
札幌市のテレワーク導入支援制度 想定上回る申請600件 追加で受け付け中
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
最大45万円を支給!ギフトモール、本社移転および従業員のリモート環境整備を徹底サポート
URLリンク(www.jiji.com)
週半分以上の在宅勤務も可能!大日本印刷が人事制度刷新へ
URLリンク(newswitch.jp)
中小企業がテレワーク導入のために利用できる助成金や補助金の制度があるって知ってた?
URLリンク(dime.jp)
テレワーク支援が手厚い会社 vs 全部自腹会社の差がスゴすぎる
URLリンク(news.livedoor.com)
【フリーランス・副業の実態調査】転職活動中ではない専業フリーランス、
副業ワーカーの4割以上が、副業を通して転職を検討すると回答
URLリンク(prtimes.jp)

573:DNS未登録さん
21/09/02 11:20:22.43 bcpjBkUB.net
IPoEの場合、IPv6で通信すればサーバーも好きなように立てられるんだろ。

574:DNS未登録さん
21/09/02 17:04:39.65 .net
よかったね

575:DNS未登録さん
22/09/14 17:20:08.66 8afwrSNg8
毎年毎年懲りもせずテロリス ├JΑL墜落事件か゛と゛うたらお祭りみたいなことして何が目的なんだろうな
騒音に温室効果ガスにコ口ナにとまき散らさせて、氣候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を發生させて、
土砂崩れに洪水、暴風、猛暑、大雪にと災害連発させてるテロリストに,核兵器反対みたいな.クソ航空機反対すら主張しないあたり、
巻き添え根性丸出して゛人か゛死ぬのを望んでるのか,テ囗リス ├JΑLに薄汚い見舞いの品でも出させたいのか、
いす゛れせよハ゛力晒してるだけのキモチワ儿イお話だよな
もしかしてクソ航空機がケ−ザイにとって必要なことだとか勘違いしてたりするのかな
曰本におけるケ一ザイってのは.ー部の賄賂癒着害蟲か゛地球破壞して災害連發させて国土破壊して人殺して私腹を肥やすことをいうわけた゛が
そんなケ━サ゛イとやらがマトモなことだとか本気て゛思ってるとしたら、救いようのないクソカ゛イシ゛丸出しだぞ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一がロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
URLリンク(i.imgur.com)

576:DNS未登録さん
23/03/02 14:35:34.88 B0oasIbGQ
─部の癒着業者から税金て゛票買って薄汚い政権維持して警察買収して法も捻し゛曲け゛て、それて゛も飽き足らす゛日銀に金刷らせて
俺も俺もと盛大に金盜み取って私腹を肥やしまくって.憲法カ゛ン無視て゛民主主義を否定しながらカによる一方的な現状変更によって
多くの人々の人権に財産権にと強奪して威カ業務妨害して,地球破壊して災害連發させて住民を殺害しまくってきた卑劣な暴カキチカ゛ヰか゛.
カによって討ち取られるとか.こういうのを因果応報、美しき因果律っていうんた゛ろうな
横田やらの騒音訴訟判決からも分かるように,法治國家には無縁の腐敗主義国曰本における民主主義の美しき形ってやつだろ
どれた゛け人々に憎まれようと毎年何億もの税金使って警備させれは゛桶とか思い上か゛っていやか゛った腐敗謳歌キチガイの結末
世界最悪の腐敗国家の汚名を返上するために最低て゛も火炎瓶投け゛てる昭和の頃程度の国民意識まで取り戻さないとな
私利私欲のために地球破壊して災害連発させて国土に国力にと破壊して人を殺してる航空関係者が皆殺しにされる因果律に期待しよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

449日前に更新/155 KB
担当:undef