プロテイン総合スレ  ..
[2ch|▼Menu]
217:無記無記名
24/03/28 11:36:12.58 dCIjyDCa0.net
>>213
うーわ・・・ほんとに入っとるな
前のセールで大量買いしたわ
今まで何十キロ飲んだんだよ
回収しないってオフィシャル出てる?
もうほとんど飲みきってるから今更だが流石に今この状況では飲めないから残りは捨てるわ・・・ショック

218:無記無記名
24/03/28 11:54:57.61 lQknmaxed.net
何十キロも飲んで何も無いなら大丈夫って事だろ

219:無記無記名
24/03/28 12:02:16.87 ND2D3uYN0.net
>>213
俺がキロ1000円で買うよ

220:無記無記名
24/03/28 12:02:22.03 rS9e0MDr0.net
>>217
DNSに聞いたら、小林製薬の紅麹とは違うから安心してお飲みくださいだって。返品も回収もなし。公式からの製造エビデンスや使用成分の提示もないし、怖くて飲めないや
物理的には安全だろうけど、精神的には安心出来ないし子供にも飲ませたくないし捨てるしかないかな
子供居ないとか気にしない人には関係ないだろうけど、添加物や健康を気にしてプロテイン選んだ人は気になるだろうね

221:無記無記名
24/03/28 12:24:50.75 c/Qed9RiM.net
>>215
イチゴ味は着色料として使ってるんだよ

222:無記無記名
24/03/28 12:31:55.69 1rCs/Lalr.net
お、これはDNSの在庫処分セールまたくるか?w
楽しみww

223:無記無記名
24/03/28 12:35:40.30 yQ3c01Id0.net
>>218
ほんそれ

224:無記無記名
24/03/28 12:40:09.40 lRT4XKJA0.net
香ばしい長文

225:無記無記名
24/03/28 12:43:43.55 ArULxpm8d.net
>>221
発酵食品を着色料にしてんのマジうけるw

226:無記無記名
24/03/28 12:46:16.80 yQ3c01Id0.net
>>225
着色料(紅麹)
ウケるところか?
URLリンク(i.imgur.com)

227:無記無記名
24/03/28 13:31:17.71 5NOiSHwr0.net
腎臓は体感出たときには手遅れなのがね
今ギリギリかもしれないしな
俺はとりあえず避けるよ
みんなも好きにすればええ
他人に委ねない方が後悔しないでよ

228:無記無記名
24/03/28 13:36:51.00 BAs7n7K50.net
最近、風評被害という言葉さえ使えば何でも正当化できると思ってるやつ多いよな
禁止されている国があって原因もいまだ特定されていないんだから、俺は避けるけどな

229:無記無記名
24/03/28 18:12:50.42 rK9Ra/lk0.net
紅麹菌にもいろいろあるみたいだからな
シトリニンを作る菌じゃなければ大丈夫とかなんとか
ベニコウジ色素は製法そのものが違うらしいしほぼ別物と考えてみてもよさそう

230:無記無記名
24/03/28 19:19:28.46 rS9e0MDr0.net
うちにある柿の種、しっかりと紅麹と書いてある。ベニコウジ色素じゃなくて、紅麹。毎日大量に食べちゃったよー

231:無記無記名
24/03/28 21:49:22.14 ulQ7vUzK0.net
健康診断で腎臓再検査なってなかったら大丈夫やろ…?
健康診断受けてない奴は受けろ

232:無記無記名
24/03/28 22:44:01.49 ND2D3uYN0.net
クレアチニンの値はいつも要精密検査になってるぞ
トレーニーならあんなもん高くて当然

233:無記無記名
24/03/28 23:29:52.51 UbHyACaU0.net
お前らなんて普段か特にら内臓酷使してんだから摂らなくていい添加物なんて摂らないほうがいいよ
白人様はクチナシやらベニコウジは色素ですら輸入制限してるみたいだし選べるんだから素直に入ってないの飲めよw

234:無記無記名
24/03/28 23:40:39.94 BGb2S359M.net
特ニラとか食べたことないけど

235:無記無記名
24/03/28 23:49:21.88 HB3M63mx0.net
>>233
確かにプロテインの色なんてマジでどうでもいいしな
他の加工食品と違って見た目重要じゃないし

236:無記無記名
24/03/28 23:53:37.89 /v6oU6Pk0.net
>>235
それな
なんで着色してんだよって
栄養とれて飲みやすければええんだわ
やっぱりプレーン買って自分で味整えた方が良いな

237:無記無記名
24/03/29 00:06:03.77 cHZlg/R00.net
そもそも紅麹使った食品はアメリカじゃ輸入禁止なんだよな
日本はグダグダ言い訳して使おうとしてるけどw
俺はアメリカを信じるわ
みんなが買わなくなれば日本でも紅麹消えるよ

238:無記無記名
24/03/29 00:07:09.83 X8kUaCKV0.net
>>233
クチナシもダメなん?

239:無記無記名
24/03/29 00:23:41.25 alZNJjno0.net
>>238
クチナシはアメリカEUどころか中国とかアジアでも輸出できないみたい
ベニバナ赤も欧米中は確か輸出できない

240:無記無記名
24/03/29 00:30:42.54 +j9srxUp0.net
自衛するにはできるだけ原材料がシンプルなものを買うしかないな
ちょっとでも安くうまいものを探すためにいろいろ試してきたが、結局元々メインにしてたやつに回帰することになるわ
あれも十分安くてうまいのに欲張りすぎた

241:無記無記名
24/03/29 04:05:58.49 +ToArK1x0.net
>>240
どこの?

242:無記無記名
24/03/29 09:27:58.18 yGl8cn++0.net
今テレビで大谷の元トレーナーの監督?(野球シランからわからん
が言ってたけどクレアチンも腎臓障害が出ることで有名って言ってびっくりした
ググったらめっちゃ怖いやん
URLリンク(www.pharm.kitasato-u.ac.jp)
しかもAmazonのアメリカ人レビューとか恐ろしいこと書いてるし腎臓は一度やったらもうほんとやばいから
全部捨てる
プロテインだけ飲むわ
海外は当たり前に規制されてるのに日本ほんとゆるすぎる

243:無記無記名
24/03/29 09:32:18.88 z4phIECr0.net
毎日飲むもんだから気をつけるに越したことはない

244:無記無記名
24/03/29 09:36:20.78 qVeaYLcN0.net
プロテインもやめろよ、ここ見るのも今日が最後でオナシャス

245:無記無記名
24/03/29 11:33:09.74 LHe3nyHs0.net
ついでに筋トレも辞めた方がいいぞ

246:無記無記名
24/03/29 11:35:55.49 FxIIE1gP0.net
紅麹おいちいね😭

247:無記無記名
24/03/29 11:50:37.71 +j9srxUp0.net
>>241
リミテスト

248:無記無記名
24/03/29 13:09:35.48 +ToArK1x0.net
>>247
ありがとう
高くはないし安心だね

249:無記無記名
24/03/29 13:52:53.57 EZXFWjY40.net
大谷はクレアチン飲んでると思うぞ

250:無記無記名
24/03/29 13:58:53.31 pdqQ2jgY0.net
クレアチンは飲み過ぎると危ないよ
俺も腎臓悪くしてやめたし

251:無記無記名
24/03/29 14:05:36.79 s42aegyN0.net
バイクで勝手に事故って他人にも乗るなとか言うジジイと同じだよ

252:無記無記名
24/03/29 14:14:46.66 f/D7KY0sd.net
アルプロンとか買えばいいよ、高すぎず安すぎずだし

253:無記無記名
24/03/29 20:38:08.35 UDtORBEI0.net
ちんぽに効くかな?元気ない感じする

254:無記無記名
24/03/30 06:09:24.19 LY5F3YgX0.net
>>252
甘さは丁度いいけど、低脂肪牛肉でも溶けにくすぎるのがなぁ

255:無記無記名
24/03/30 07:32:37.31 a1WYK5LA0.net
牛肉で溶けやすいプロテインとかあるのか?

256:無記無記名
24/03/30 08:14:20.84 kUljwiRy0.net
結局、消費者は安い≒正義なんだよね
エクスプロージ◯ンのレビュー見ていて感じる、もっと美味いプロテインいくらでもあんだろと

257:無記無記名
24/03/30 11:05:52.58 +i3YqxK70.net
>>256
そこそこの味でタンパク質取れるなら安い方がよくね

258:無記無記名
24/03/30 13:10:55.55 HKr8q0Iq0.net
raysはじめて飲んだけどうまいな
キロ3000円だけどこっちにしよかな

259:無記無記名
24/03/30 13:18:26.50 cb8k9wMs0.net
今までプロテインで調子悪くすることなかったのに1週間前くらいからプロテイン飲むと必ずお腹張って気持ち悪くなるようになった
これが乳糖不耐症?こんな急になることある?

260:無記無記名
24/03/30 13:32:58.82 RdtcL8l1a.net
あんこは高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も含む。
あんパンや和菓子など、コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

261:無記無記名
24/03/30 13:33:03.26 76u/5/3e0.net
>>259
保存が甘くてプロテインが傷んでる可能性は?
ミルクの匂いが強くなってるならオススメしない

262:無記無記名
24/03/30 13:34:57.45 RvMjrlU90.net
歳は

263:無記無記名
24/03/30 16:05:00.65 .net
>>258
辞めとけ
日本のプロテイン会社は、ほぼ全て
小林製薬の紅麹は使ってないから安心してくれと安全宣言を公式HPに書いてるなか
山澤Raysプロテインは紅麹を使ってるのに
今だに安全宣言を出してない
最低限、安全宣言出すまで買わない方が良いよ
こんな企業努力もしない物を買うのは中国品レベル

264:無記無記名
24/03/30 16:23:10.24 qe78qBd+0.net
DNSも公式に紅麹の説明なし
製造メーカーとして説明して欲しい
安売りは買っちゃダメかなー

265:無記無記名
24/03/30 16:32:14.01 Dh6JMcQ80.net
数年ぶりにゴルスタとオールアウトに戻ります

266:無記無記名
24/03/30 16:32:37.69 Dh6JMcQ80.net
オールアウトじゃねーw
オールマックスだわ

267:無記無記名
24/03/30 16:52:51.50 QkMdzbnP0.net
>>242
クレアチン、最初アマで1KGの奴勝って違和感感じてほとんど捨てたw
その後体調回復したので
アマで勝った製品の品質の問題かもと思って
今度はマイプロの250gm勝って飲んでみたがやはり
違和感感じてかなり捨てたわw
全然問題無い人も多いんだろうが
俺にはクレアチンは合わない

あとβアラニンも少し違和感感じて今は摂取するの休んでる

268:無記無記名
24/03/30 16:54:16.20 QkMdzbnP0.net
クレアチンの効果は凄く体感したんだけどね

269:無記無記名
24/03/30 18:35:11.84 tHw346wY0.net
従来のプロテインは、おいしいとは言えず、
溶けが悪くむしろ飲みにくい飲み物でした。 毎日飲みたくなるような安心でおいしい
プロテインを開発しようと考えました。 そして、お客様が驚く品質と味を実現した
伝説のプロテインになってほしい。 お客様自身にも伝説になってほしい という想いを込めて 「ビーレジェンドプロテイン」
と名付けました。

270:無記無記名
24/03/30 20:51:12.46 /lMohtWQd.net
体に悪いとか言われるけどトレーニング後飲まないと筋肉つかない気がしてやめられない。もう5年飲んでるけど健康診断問題ないって事は大丈夫って事だ。
筋トレしない奴が妬みでプロテイン飲んだらどうこう言ってるだけなんだろうな

271:無記無記名
24/03/30 20:57:12.13 EsKkCB0Ud.net
自分が理解できないことを嫉妬と考えるのは脳がウ板になってるから気をつけろよ
ユーザー連中もテストステロン使ってない奴らのこと嫉妬と言うからな、頭だけ同レベルや

272:無記無記名 (ワッチョイ 1288-C+Js)
24/03/30 23:40:23.21 ERC+5Cps0.net
>>267
ワイもクレアチン合わなかったわ

273:無記無記名
24/03/31 06:56:50.04 RRX9/5u1r.net
トレしてない病人なら大人しく質問だけしてろよ…

274:無記無記名
24/03/31 07:12:58.38 uAVSF1o00.net
ビタミンとかミネラルとか余計なものを添加するな

275:無記無記名
24/03/31 12:20:32.64 WZWL5WHG0.net
クレアチンは明確に効果あるけど、趣味でやってるだけの日和見トレーニーが常用する必要まではない
どうしても使いたい場合はスポーツとかの記録会のパフォ向上を期待して、そこに向けてローディングし、記録会終わったら使用を止める、みたいな使い方で良いだろう

276:無記無記名
24/03/31 16:50:02.76 OkeUuD9H0.net
クレアチンは質の高い物じゃないとあかん

277:無記無記名
24/03/31 17:14:12.01 TA10Smk4M.net
このクソバカ共が

278:無記無記名
24/03/31 18:49:30.72 DP9EDLdur.net
日和見トレーニーが専門板で語らんでええで

279:無記無記名
24/04/01 12:46:35.07 6uf5ZIHa0.net
プロは5chを情報源にしないだろ

280:無記無記名
24/04/01 22:27:17.70 N1K+oLGm0.net
>>263
ぶっちゃけ欧米中で問答無用で輸入規制されてる紅麹が入ってる時点でアウトだけどね
着色料だからなんて言い訳は通じない

281:無記無記名
24/04/01 22:31:48.69 lgANMCXp0.net
>>280
あっくんまたまとめスレの誰かのレス丸写しで書き込んでんの?
恥ずかしいからやめなよ

282:無記無記名
24/04/02 00:01:38.60 l2db9BXnd.net
安さ以外興味ない激安スレじゃないんだから、味と安全はしっかり見た上でお買い得なのにしたいね

283:無記無記名
24/04/02 01:10:05.00 zZWQC84+0.net
>>281
まとめサイトに書いてあると事実が嘘になるとでも思ってるのか?
まとめサイトの逆が正解とか思い込むのは、まとめサイトを信奉するのと同レベルで馬鹿だぞ

284:無記無記名
24/04/02 02:17:00.60 lHusJkGH0.net
新発売のこのk&kのコーンビーフ
高タンパク質で脂肪分も少なくて最強みたいよ
【筋肉大好き人間にはこれだ! K&K国分の"高タンパク質"コンビーフ爆誕!】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.kokubu.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

285:無記無記名
24/04/02 02:51:45.28 7CdHtKr00.net
>>284
たけーよ

286:無記無記名
24/04/02 04:49:34.61 rJY1m6Ear.net
コンビーフってうまいよね
久しく食ってないが、それなら食ってもいいかな

287:無記無記名
24/04/02 10:36:54.79 bpqQpN/M0.net
LYFTって栄養バランス的にどうなん?
なにが紅葉ケシ高くてバランスいいの教えて

288:無記無記名 (アウアウウー Sae9-7myW)
24/04/02 10:53:17.59 XL0zKEkpa.net
あんこは高炭水化物、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も含む。
あんパンや和菓子など、コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。

289:無記無記名 (ワッチョイ 437b-a81+)
24/04/02 12:28:00.86 h8RzL6n/0.net
>>288
コンビニのあんまんの栄養成分見ると、こし餡と粒餡で、脂質の量が全然違う。東京だと粒餡のあんまん売ってないのが悲しい。
寒い日でトレ前に小腹が空いてる時、あったかい食べ物はちょっと嬉しい。

290:無記無記名
24/04/02 13:14:26.51 rKQqXL0c0.net
おはぎ。。は手軽じゃないしね

291:無記無記名
24/04/02 13:28:22.99 P4BOyEGQr.net
セブンの大福とかすげー美味いんだがあれいいのかな

292:無記無記名 (スフッ Sd43-RQwm)
24/04/02 16:56:07.73 tgnr2QUad.net
アミノ酸スコアどうなんだろうね
これカロリーだけで栄養入ってる?みたいな見た目のコンビニ飯でも、数値上は結構たんぱく質入ってたりするし

293:無記無記名 (オッペケ Sr01-4Hyv)
24/04/02 18:09:37.42 rJY1m6Ear.net
和菓子とかイージーゲイナー型に唯の菓子過ぎ
コンビニなら白おにぎりが限界、それですら血糖上がる感覚あるかな、トレ前後向け

294:無記無記名 (ワッチョイ 2b97-txXI)
24/04/02 18:20:53.63 eA9icrrc0.net
>>289
それゴマあんでしょ

295:無記無記名
24/04/02 21:31:19.97 WvVgOezG0.net
>>292
成分表のたんぱく質は小麦タンパクのグルテンで水増しされてるの多いと思う。原材料に卵、ホエイパウダー、大豆あたりないとアミノ酸スコア低そう。小豆のスコアは知らんけど

296:無記無記名
24/04/03 11:11:53.19 TI6wY6m70.net
>>294
セブンはごまあんだけど、ローソンはこしあん(ごま風味)

297:無記無記名
24/04/03 11:21:04.82 p8HXuiG+0.net
小麦のアミノ酸スコアは40くらいでかなり低いらしいね
でも小豆は80超えてるとか

298:無記無記名
24/04/03 11:48:28.10 +lACSxcy0.net
そう考えると豆類は偉大だな
大豆はKINGオブたんぱく質で小豆はKINGオブ糖質
ずんだ餡と小豆のおはぎのセットなんていいよな
そう考えるとヤオコーのおはぎセットは神

299:無記無記名 (ワッチョイ 234a-Omhd)
24/04/03 13:55:39.65 cOiBcEcV0.net
スコア40ということは、
例えばスコア100の食べ物のタンパク質の2.5倍の量を取れば、スコア100の食べ物の1倍量のタンパク質を取った事になる、という考え方でよろしいのかしら?

300:無記無記名 (ワッチョイ 4391-0h7g)
24/04/03 14:00:23.54 Pc9ipwkS0.net
>>299
40%しか必須アミノ酸入ってないよってことなんで40%をいくら食っても40%です

301:無記無記名 (スププ Sd43-0h7g)
24/04/03 14:21:51.58 yTQW9TSXd.net
更にアミノ酸の桶というものがあって、どれだけアミノ酸取っても100で取ったときの量しか吸収しないですわね。
つまりアミノ酸スコア低いものをいっぱい食べても一切吸収されないんですわね。

302:無記無記名
24/04/03 17:18:11.35 cOiBcEcV0.net
>>300
何%になりますか?という問いではなく
スコア40の品を25単位食べれば、スコア100の品を10単位食べた時に相当する分のタンパク質は吸収できますか?と言う問い。
もちろん最低の40のアミノ酸に合わせて、それ以外のアミノ酸が無駄になりますというのはわかります。

>>301
もちろん桶理論というのは知っているし絵でも見た。
絵的には、一番スコアの低いアミノ酸の分までは吸収されそれ以上は無駄になる、みたいな感じをつかめるのだが、何かのソースでもググるか

303:無記無記名
24/04/03 17:40:13.09 cOiBcEcV0.net
実際、アミノ酸スコア100でもその中で最低のアミノ酸以外のアミノ酸は多い分は無駄になるということだ
イソロイシン:30
ロイシン:59
トリプトファン:6
リジン:45
ヒスチジン:15
バリン:39
スレオニン:23
含硫アミノ酸:22
芳香族アミノ酸:38
(mg/g)
ロイシンはタンパク質1g中59mg含まれていればロイシンスコアは100
同様に他もそれぞれスコア判定していき100を満たす中、トリプトファンが3mgしか入っていなければスコア50となる。
つまりは、スコア100の物に比べてタンパク質摂取効率が50%にはなるが、スコア100の倍の量を食べれば一応はスコア100のを食べた時と同様のタンパク質は摂取できている(はずだ)
という考え方

304:無記無記名
24/04/03 18:34:09.71 3f0/3ToDd.net
>>303
ロイシンやらメチオニンが全くない食い物やらプロテインもあるのでそれを何倍食っても意味ないぞ
後ヒスチジンなんかは過剰摂取でヒスタミン中毒なるからやたらめったら取っちゃいけないぞ
だからアミノ酸スコアやらアミノ酸の桶やら言われてるんであってな

305:無記無記名
24/04/03 19:02:25.06 cOiBcEcV0.net
>>304
それはアミノ酸スコア0なんだろ?

306:無記無記名
24/04/03 19:14:52.81 Pc9ipwkS0.net
>>305
アミノ酸入ってんだからゼロなわけないやん?

307:無記無記名
24/04/03 20:17:51.25 q/TifjNP0.net
そもそも大豆プロテインもメチオニンを添加してあるからな

308:無記無記名
24/04/03 20:55:39.49 cOiBcEcV0.net
日本語通じなくてもうだめだ

309:無記無記名
24/04/03 21:14:47.64 Pc9ipwkS0.net
>>308
アミノ酸スコアって吸収率何%かじゃなくて、完全な量を100としたときに足りない部分を引いていくだけだから90でも特定のアミノ酸がゼロってこともあるのよ
だからアミノ酸入ってればアミノ酸スコアはゼロになることはないのよ

310:無記無記名
24/04/03 21:15:02.75 Pc9ipwkS0.net
アミノ酸スコアが分かってなかったんやね

311:無記無記名
24/04/03 21:23:11.51 Pc9ipwkS0.net
>>307
ソイプロテインのアミノ酸スコア低かったのは昔の話で今は無添加で100やで

312:無記無記名
24/04/03 23:08:57.08 cOiBcEcV0.net
>>309
森永の公式サイトだと、
【アミノ酸スコア計算式】
食品タンパク質の第一制限アミノ酸含有量(mg/g:タンパク質)
      ÷
アミノ酸評定パターン当該アミノ酸含量(mg/g:タンパク質)×100
(第一制限アミノ酸=最も不足している必須アミノ酸)
となっており、例えば何かの必須アミノ酸が1つが全く入ってないとアミノ酸スコア0にかならない算出になるんだよ。
ここが正しいのかわからんけど、色々見てもどうも桶理論を解説してあるサイトでもその部分の説明が不十分なサイトしか無くてあやふやになる。
どっかわかりやすくて良いサイトがあれば教えて欲しい

313:無記無記名
24/04/04 00:18:00.07 OXBWC96md.net
小麦と食べ合わせのいいものって何なんだろう
どっかで聞いたが、米と味噌汁の組み合わせはアミノ酸スコアの桶理論のお互い足りないところを補い合うから、別々にとるより効率いいとか
小麦もきっとそういうのあるはず

314:無記無記名
24/04/04 00:45:28.95 gdRI8ZVga.net
rays未だに紅麹についての記載なしかよ
ハイクリアーでもあるのに

315:無記無記名
24/04/04 10:05:05.28 1N0ESOQH0.net
iHerbのプロテインさらに値上げしてる
値段が突き抜けてるわ

316:無記無記名 (ワッチョイ 9b77-Omhd)
24/04/06 08:43:09.71 gjT6Zj/M0.net
>>309
ぐぐったらこうじゃねーか
知ったかぶりにも程がある

>コラーゲンはアミノ酸組成の偏りが大きく、必須アミノ酸のトリプトファンが0%であるため、アミノ酸スコアも0となっているのです。

>コラーゲンを構成するアミノ酸の主成分は必須アミノ酸ではなく、アミノ酸スコアでいうと0です。

317:無記無記名
24/04/06 10:23:59.57 gAbxhOv70.net
>>316
ワイもこの認識だなぁ
学校でもそう教わった

318:無記無記名
24/04/06 12:13:17.74 IliGZ+Oi0.net
最大公約数的な考え方で合ってる?

319:無記無記名
24/04/06 13:32:40.52 mVrFfGE50.net
最小公倍数だな

320:無記無記名
24/04/06 13:37:29.56 idGT5xLSM.net
アミノ酸スコアを正しく理解することすらできないとは・・・
あまりにもあまりにもバカすぎる

321:無記無記名
24/04/06 14:28:33.10 mVrFfGE50.net
>>320
ほんとだばかだねー
じゃあお薬飲もっか

322:無記無記名
24/04/06 16:02:50.44 MnQ/1GW+0.net
>>320
お前は天才すぎるからなのか、お前が言おうとしている主旨が俺にはわからん

323:無記無記名
24/04/06 22:59:42.75 U0HGu19u0.net
>>311
基準が変わっただけ
基準が劣化した

324:無記無記名
24/04/06 23:07:54.32 U0HGu19u0.net
wpiとwpcとカゼインとソイ混ぜたらいいんじゃないの

325:無記無記名 (ワッチョイ e7b0-aQbW)
24/04/07 07:09:07.10 U75AJC7/0.net
苺大福はほぼ完全栄養食だが、あまり知られていない。

326:無記無記名
24/04/07 13:30:48.56 V5rqvQl60.net
体重67キロでプロテイン1日80グラムくらい取ってます
多すぎですか?

327:無記無記名
24/04/07 18:44:42.77 OL+RUt8C0.net
普通

328:無記無記名
24/04/07 20:44:47.31 IFY9v6Am0.net
>>327
URLリンク(video.twimg.com)

329:無記無記名
24/04/07 22:09:15.93 CZIYbXg70.net
ええけつしてまんなあ

330:無記無記名
24/04/08 16:46:11.05 yKv3rS9B0.net
ビーレジェのピーナッツチョコ味と激うまチョコ味どんな感じで違う?

331:無記無記名 (ワッチョイ f7ec-OINQ)
24/04/09 01:10:53.38 /nrMATP10.net
URLリンク(video.twimg.com)

332:無記無記名
24/04/10 18:33:24.95 XoxqoRB60.net
2人で月6.9kg消費するので20kgだと3カ月弱でなくなる計算なんですが、20kgの袋
この位の期間だと傷んだり虫湧いたりせず飲みきれるものでしょうか?
今まで5kgの袋のもの飲んでたんですが、値段上がってきたので20kgの袋のものに
変えようか悩んでまして、、、

333:無記無記名
24/04/10 19:51:58.78 MnZoli7P0.net
>>332
小分けすればOK

334:無記無記名
24/04/11 07:39:02.75 mziAh8XA0.net
>>333
20kgの大袋から5kg位の袋に分けて開けた20kgの方はチャックに養生テープみたいなの
貼って保存しておこうと思ってました、、、小分けでいけそうなら20kgの大袋のもの
買ってみようと思います!ありがとうございます!

335:無記無記名 (スフッ Sd02-mqcc)
24/04/11 08:13:13.40 ZjnRX9Mjd.net
腎臓死んでそう

336:無記無記名 (ワッチョイ 4ebc-Iym9)
24/04/11 09:11:37.89 116RRO1n0.net
ここ見て他人の腎臓がすげー心配になる
たかだか趣味のボディメイクで腎臓にムチ打つくらいたんぱく質摂るか?
ジムでも資金的に余裕のあるオジさん達が何かをする毎にグビグビ飲んでるけど、その身体を作って維持するくらいなら普通に飯食えば出来るよ、といつも言いたくなるわ
そんなの飲むくらいならきちんとフォーム作って追い込むセット組めば?と言いたくなるくらいヘコヘコしたパーシャルなの
オジさん達いい歳なのにたんぱく質の過剰摂取で健康診断引っ掛からないのか?と思うわ

337:無記無記名
24/04/11 09:44:15.46 T6xjB0kvM.net
タンパク質が体内で処理されたあとの廃棄物の処理は腎臓がやってるので
タンパク質の多い生活をすると腎臓に負担がかかるのは事実
ただしそれは正常な腎臓にとっては許容範囲内であってなんら問題はない
しかしなんらかの理由で腎臓に疾患のある人にとってはその程度の負担すら問題になる
だから腎臓に問題がある人はタンパク質の摂取制限がかかる
健康な人には関係ない話であり多少タンパク質の多い生活をしたところでなんら問題はない
タンパク質の多い生活そのものが腎臓を壊すということはない
>>336は単なる怪文書
知能に著しい問題でもあるのだろう

338:無記無記名
24/04/11 10:52:42.32 116RRO1n0.net
>>337
出たな精神障害のブーイモw
お前医者なのw
自分で脳ミソ足りない事するのはいいけど自分のクソみたいな知識を世間の常識と勘違いするなよバカw
お前はこんなとこに居るよりカウンセリングと投薬で社会生活を人並みに送れるようトレーニングしてこいってのキチ

339:無記無記名
24/04/11 10:55:26.86 116RRO1n0.net
>>337
てか境界知能か

340:無記無記名
24/04/11 11:18:25.67 zQTXTo4Br.net
ブーイモ擁護するわけじゃないけど、健康な一般人なら体重×2g程度のタンパク質摂っても何も問題無い
腎臓がどうのこうのとはならないからw
食事からでもいいし別にプロテインでも同じ
まあちゃんと筋トレせずにそれだけ摂ってもあまり意味は無いけど

341:無記無記名
24/04/11 11:49:31.91 116RRO1n0.net
>>340
たぶんそこそこのオッサンになれば分かってくるよ
身体の作りなんてかなり個人差があって若いうちは健康診断もあんまり受けないし、検査数値もまあ許容範囲内で収まるよ
それが早いと30歳くらいから個体差が出てくる
しかも自覚症状がないから気にしない
若しくはある程度歳行ってからトレを始めたりすると変な数値が出てくる人もいる
しかもサプリを摂らずにトレだけで数値が悪くなったりもする
なのでただの健康的な趣味程度ならちゃんと食事をしてお米を適量食べるのがいい
プロテインをガンガン摂るのは山に雨ばっかたくさん降っても水源になり辛いのと同じで雪がたくさん積もった方が山が地下水をしこたま貯められるようなもん
消費と供給が釣り合ってればいいと思うがコンテスト出るくらいの筋量なら多少のリスクを負ってでも飲むだろうけどね
ブーイモはそのまま飲め、そして鼻から吸っちゃえよwバカなんだから

342:無記無記名
24/04/11 12:08:03.01 zQTXTo4Br.net
>>341
それお前のただの思い込みだろ
エビデンスあるのか?

343:無記無記名
24/04/11 12:15:59.22 116RRO1n0.net
>>342
歳とりゃ分かるよw
歳とっても分かんないかもだけど

344:無記無記名
24/04/11 12:18:56.56 116RRO1n0.net
あとエビデンスとかよく書いてるけどそれがどこまで正しいかなんてオレらに分かるわけないから
オレらにあるのは自分と他人の成功、失敗の体験

345:無記無記名
24/04/11 12:32:51.65 zQTXTo4Br.net
アホなおっさんだったか
構って時間の無駄だったわ

346:無記無記名
24/04/11 12:39:52.48 SgUrjTWpM.net
正論に対してまったく反論できないとはねえ
頭も体も残念だとなるともう救いようがないってことか?
なんとも哀れなこと

347:無記無記名
24/04/11 12:50:50.65 116RRO1n0.net
そうだよw
バカなオッサンがアホなオッサンに大層なご高説を問いてるだけw
ブーイモはプロテインより薬を飲もうねw
また入院させられちゃうからw

348:無記無記名
24/04/11 12:53:15.47 116RRO1n0.net
あと人にエビデンスとか要求するならまず出せよ

349:無記無記名
24/04/11 18:17:25.37 yakyN5+T0.net
>>343
それあなたの思い込みですよね?
なにか論文やデータあるんですか?

350:無記無記名
24/04/11 18:44:32.11 xTSieuN/0.net
>>349
あるよ
教えてやんないけどw

351:無記無記名
24/04/11 18:45:43.77 xTSieuN/0.net
>>349
ごめん、書き忘れた
自分で探せ

352:無記無記名
24/04/11 19:01:39.61 DU7BQMjC0.net
長文の自演は他所でやって欲しい

353:無記無記名 (ワッチョイ 9ba7-G7zk)
24/04/11 21:06:09.76 fzSCCNHT0.net
検査の値が悪いとかってどーも信用ならない
不調がないなら個人差でしかないだろう

354:無記無記名
24/04/12 12:26:14.07 Q/dMke4yd.net
>>336
結論から言うと、この人は医者で間違いありません

355:無記無記名 (ワッチョイ 8e9d-mqcc)
24/04/12 14:07:00.77 q6ng7spy0.net
円安味

356:無記無記名
24/04/13 01:11:10.09 g2CVx2j30.net
プロテイン飲む前に痩せるために食事変えろと言われましたが
朝 米 味噌汁 香の物
昼 十割蕎麦 揚げさん入
夜 米 魚 香の物
米があかんのか…?
190cn/95kgなんやか

357:無記無記名
24/04/13 01:53:19.03 8wQdKlCW0.net
何食うかじゃなくて量だろ

358:無記無記名
24/04/13 02:02:30.38 g2CVx2j30.net
量は腹7分目っす

359:無記無記名 (ワッチョイ 4e4e-6PYz)
24/04/13 05:22:26.48 myHMC/AO0.net
ダイエットしたいのにプロテインなんて飲まない方がいいだろ
痩せたいのに大して腹ふくれないもので無駄にカロリーとってどうする

360:無記無記名
24/04/13 06:13:09.54 iLH9m8NGM.net
>>356
食べたもののカロリーを正確に計算して、朝昼晩それぞれの合計カロリーを書け

361:無記無記名
24/04/13 07:34:53.99 mBkui2m/0.net
必須たんぱく質量が足りてると空腹感が減るんだって
しかも足りてないと日々更新される身体の原料が不足して建築基準を満たさない建物になっていく
ただし、一日のサイクルがそこまででちゃんとしてるかも問題だとは思う

362:無記無記名
24/04/13 09:13:22.96 gVUqBBu+0.net
>>358
豚の腹七分とかしらねーよ
毎回米の重さ計って150g以内にしろ

363:無記無記名
24/04/13 09:29:48.45 UP+fX1V90.net
>>362
米150g=1合=ご飯340g=お茶碗2杯
けっこうな量あるな。

364:無記無記名
24/04/13 09:30:20.14 mNLw8AYJF.net
150ってまじで腹の足しにならないよね
まあだから太ったわけだが

365:無記無記名
24/04/13 09:31:04.69 mNLw8AYJF.net
あ、米150gか

366:無記無記名
24/04/13 12:27:13.42 AVQ3wudH0.net
美筋女王「年1000個おはぎ」食べても太らない訳
URLリンク(toyokeizai.net)

367:無記無記名
24/04/13 12:35:44.91 i3q/oBxZM.net
読んでないけどおはぎ1個のカロリーは180kcal前後
毎日3個食べてもまったく問題ないな
減量中でもそのくらいなら余裕で食える
俺は桜餅が好きだ
食べないけど
おはぎも美味しいな
食べないけど

368:無記無記名
24/04/13 12:47:07.38 mBkui2m/0.net
糖質、脂質、たんぱく質で考えたらお菓子と捉えるとなかなかいいよな

369:無記無記名
24/04/13 13:40:29.78 le3la+ioM.net
あんこは悪くない
どこぞのバカはあんこなんてとんでもないと叫んでいたようだけど、量が適量ならあえて摂るようにしてもいいくらい
俺は結構好んで食べる
ただし糖分多いものは欲を引きずられやすいので自分の欲を自分の意志でコントロール出来ない人は口にしないほうがいい
止まらなくなる
意志が弱い人は口にしたらダメ

370:無記無記名 (ワッチョイ 9ba7-G7zk)
24/04/13 15:27:26.16 8wQdKlCW0.net
>>358
量ってのはカロリーね
体感と摂取するカロリー量が一致しないのはよくあること

371:無記無記名
24/04/13 21:25:44.54 r3xU9XwZ0.net
あんこは悪くないって意味がわからんな
スーパーに売ってるようなメジャーな食品に善悪なんてない思う
あんこに限らず、節度守って食べればどんな食品も問題ないよ
勝手に俺らが良否の分別してるだけ

372:無記無記名
24/04/14 07:36:07.56 KdGJGzcnM.net
>>371
お話の趣旨が理解できない人が無理に会話に参加しなくていいよ
子供に手取り足取り教えてやるのも面倒

373:無記無記名 (ワッチョイ b7d5-FIHB)
24/04/14 09:17:56.31 Dl4YvA4D0.net
>>372
お前こそ人に絡むなよバカ

374:無記無記名 (ワッチョイ ff28-FtXC)
24/04/14 10:26:58.10 CGI7yY650.net
>>372
教えてくれと頼んでないやろ
趣旨がどうであれ食品に善悪を用いてるのを見て頭が悪そうですね。と言っている
理解できんか?

375:無記無記名
24/04/14 11:33:16.56 ynwy1VN20.net
日本語で悪くないと言うときには悪の否定だけじゃなくて、気軽なイイネも意味するんだけど
そんな横から見ててもわかる簡単な日本語も理解できてない人がいて怖いな
筋トレのしすぎで頭脳は退化してんの?

376:無記無記名
24/04/14 16:48:55.48 NXaskrDe0.net
>>375
え、テキトーにレスするなよ
あんこを否定する人が多いけどあんこは悪くない、食べる量を間違えるからだって主張やぞ
褒め言葉で使ってないだろ、国語大丈夫か

377:無記無記名
24/04/14 16:55:59.36 NXaskrDe0.net
そもそも「あんこは悪くない」っていうのは当たり前で、スーパーで売ってるようなメジャーな食材は全て悪くないに決まってるから善悪で分別するなよって話やぞ
ここまでかかんとわからんか

378:無記無記名
24/04/14 16:57:20.79 pjbWjPLmM.net
>>375
な?俺のやった>>372の対応法は正しかったろ
まともに相手する価値もないのは明白なのだからああいう感じにあしらっておけばいい

379:無記無記名
24/04/14 17:41:43.40 NXaskrDe0.net
別に絡みたい訳じゃない
時々見かける筋の通ってなかったり、トンチンカンなレスを見ると背中が痒くなって横ヤリ入れてしまう
すまん

380:無記無記名
24/04/14 18:30:13.22 5rQBT/Iw0.net
アメリカ陸軍の体力測定
URLリンク(www.youtube.com)
数値は平均値
腕立て伏せ:40回
懸垂:14回
デッドリフト:147kg

381:無記無記名 (ワッチョイ 9f72-WeJ8)
24/04/14 21:43:35.11 EOjMCOWb0.net
>>359
タンパク質(protein)には食欲抑制効果があるのに、、、飲み方間違えてるんじゃないの?

382:無記無記名 (ワッチョイ 9f72-WeJ8)
24/04/14 21:46:04.18 EOjMCOWb0.net
>>356
減量は食事9割、運動1割だから
痩せるサプリや短期間の激しい運動ではまず健康的に痩せるのはほば不可能。かつ動物性タンパク質を摂取しながらとなると粉末のプロテインは必須

383:無記無記名
24/04/14 23:17:08.02 bUBT8SSK0.net
>>356
食い過ぎだよデブ

384:無記無記名
24/04/14 23:39:42.99 Lo6WAQk40.net
>>383
(´・ω・`)

385:無記無記名
24/04/15 00:01:25.62 zJfpHzUA0.net
>>384
米食い過ぎか
リストアップしてないカロリーが
かなりあるはず
自分も太ってた時は
間食をリストから無意識に外してたり
一つ一つの量を少なく見積もるクセがあったよ

386:無記無記名
24/04/15 01:01:49.62 6t+j3Qtr0.net
タンパク質レバレッジ仮説な

387:無記無記名 (ワッチョイ bf4e-H4gq)
24/04/15 05:55:06.05 WhMxVCld0.net
>>379
鏡で自分の姿見て背中痒くなってそう

388:無記無記名
24/04/15 08:24:05.35 YXHxCMJo0.net
ベースブレッドのたんぱく質って何が原料なんだろ

389:無記無記名
24/04/15 11:32:27.72 59foewij0.net
プロテインは詐欺商品。こんなの発売禁止にすべき。💛

390:無記無記名
24/04/15 11:41:27.68 cpz61F4Zr.net
ウエイト板は基地外の建てたスレいっぱいあるんだから、そっちで書き込み宜しく

391:無記無記名
24/04/15 18:12:19.45 +elfFpgrd.net
>>381
あのさぁ…食欲抑制効果ってお前それ魔法か何かと勘違いしてる?
腹減ってるときにプロテイン飲んだって、355みたいなやつはそのまま飯食うに決まってんだろアホ

392:無記無記名
24/04/15 18:22:19.94 GLkR0sT30.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

393:無記無記名
24/04/15 19:12:23.66 oMe5zAaz0.net
>>392
なにこれ?

394:無記無記名
24/04/17 06:34:03.28 pBi+kYSB0.net
>>393
URLリンク(video.twimg.com)

395:無記無記名
24/04/17 10:53:48.91 VNPtRFnkd.net
>>394
何の動画かわからんが、30ビョ過ぎに出てくる女性が可愛すぎた

396:無記無記名
24/04/17 19:51:59.33 dmrj+5mI0.net
皆アミノスコア100ってこだわってる?

397:無記無記名
24/04/17 20:08:47.71 VNPtRFnkd.net
そこにこだわったわけではないが、使用しているプロテインはスコア100だな。
基本的にホエイプロテインはスコア100が当たり前かと思うので、スコア自体は選別する要素では無いし

398:無記無記名
24/04/17 21:08:19.99 lKaJnzuH0.net
いちばんチンコに効くプロテインてとをれなん?

399:無記無記名
24/04/17 21:12:00.74 VNPtRFnkd.net
マカストロング

400:無記無記名
24/04/17 21:28:41.07 Kay/aC/E0.net
ウィダーマムシプロテイン

401:無記無記名
24/04/18 10:40:20.92 EKi3+l4D0.net
もうプロテインは味が好みならなんでもいいやってなってる

402:無記無記名
24/04/18 12:16:02.76 xYsGXPQ10.net
コンビニで売ってるinプロテインのミルク味が大好きなんだけど、ああいう牛乳っぽい味のプロテインあります?
なんか、不味かったり、無味だったりのばっかりで…。

403:無記無記名
24/04/18 15:02:44.25 EKi3+l4D0.net
甘い牛乳みたいなかんじの味?

404:無記無記名
24/04/18 15:07:10.73 AM05HbZb0.net
>>402
あれうまいよな

405:無記無記名
24/04/18 16:57:26.05 yY9wvWTj0.net
>>403
むしろ甘くないんです。
かと言って薄い感じでもない。
牛乳に近い感じ。
>>404
牛乳大好きなんで、あの味が大好きです。
粉末タイプでも似たのがあったら、メイン使いにしたい。

406:無記無記名
24/04/18 17:15:49.05 AM05HbZb0.net
>>405
あれ旨いけど甘味をつけてるよな

407:無記無記名 (ワッチョイ d755-EG55)
24/04/18 22:04:26.50 LLzrqPJu0.net
Winzone のプレーン(ナチュラルミルク)がちょっと甘い牛乳みたいな感じだったと思う。
今手元に無いし、inと飲み比べたことないから違ったらごめんなさい。

408:無記無記名
24/04/18 23:48:42.25 yY9wvWTj0.net
>>407
ありがとうございます。
winzoneのマンゴー愛用中なのですが、プレーンの記憶がないかも…。
灯台下暗し。
今度、買ってみます。

409:無記無記名
24/04/19 00:07:59.99 Dn60Uq+m0.net
素直に牛乳で割るのはダメなんか?
水と牛乳混ぜるのもいいぞ
脂質全く取りたくないなら無理だけど良質な脂質だぞ

410:無記無記名
24/04/19 00:48:24.78 ntlfkrCw0.net
牛乳なんてダメ

411:無記無記名
24/04/19 03:57:40.25 uKIUI4qu0.net
なかやまきんに君の動画見て思ったん
鳥を蒸したやつと野菜をメインに食べてあとはプロテインだけなの?
それを1日5食に分けてたべるの?

412:無記無記名
24/04/19 09:13:05.19 wISBpbPU0.net
>>411
魚とか牛赤みも食べたほうが良い

413:無記無記名
24/04/19 09:40:09.46 wYciJRwD0.net
>>411
それは大会前の食事
バルクアップには糖質が必要

414:無記無記名
24/04/19 16:48:25.11 1cavIpBg0.net
>>411
どの動画かは分からないけど基本野菜鶏胸肉セット+何かだったと思う
その何かを変えて自分の体がどう反応するか試してるとか言ってなかったかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/102 KB
担当:undef