筋トレなんでも質問ス ..
[2ch|▼Menu]
478:無記無記名
18/02/14 15:28:25.56 UtfZ8jan0.net
家で筋トレ始めて二ヶ月の初心者なんです。
9月に少し訳あって身体のピークを持っていきたいんですけど減量はいつ頃始めればいいでしょうか?あと難しい質問かもしれないですがここ鍛えた方がいいよなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに170cm80kgのチビデブでこんな感じです。
URLリンク(imgur.com)

479:無記無記名
18/02/14 15:31:40.11 UtfZ8jan0.net
URLリンク(imgur.com)
すみません画像あげるの不慣れで…

480:無記無記名
18/02/14 15:41:51.82 pU6YPNtW0.net
>>478
もう始めろ
170センチだから60〜65くらい(65でもちょっと脂肪がついてる)状態だから
今80キロなら15〜20キロ落とさなければならない
これは相当きついぞ
何を以てピークと呼んでるのか知らんがな・・・

481:無記無記名
18/02/14 15:42:21.79 JJcJT1v1d.net
>>403
増量すると腹出るのは当たり前
あの腹筋もってるサイヤマンでさえ、増量期は腹出てる。

482:無記無記名
18/02/14 15:57:05.59 UtfZ8jan0.net
>>480
ありがとうございます。
とりあえず減量食に切り替えてこうと思います。ただこの程度の筋肉で減量しても大していい身体になれないんじゃないかという不安も…
僕の思っているピークは脂肪を落としきった状態ですがどうなんでしょうかね…

483:無記無記名
18/02/14 16:08:19.72 f5umhDSC6
URLリンク(www.youtube.com)
この筋トレ系ユーチューバーこいつ迷惑行為繰り返してたのか
URLリンク(www.youtube.com)
これの7分からこいつ写ってんじゃんよ
糞野郎だったとはな

484:無記無記名
18/02/14 16:11:47.66 iQJuti270.net
カーフレイズというのは高負荷でやるものではないですか?
軽負荷でパンプを狙うのですか?

485:無記無記名
18/02/14 16:31:09.93 UeFwHZa30.net
東京出張が多いんだけど、東京のジムで、月額じゃなくて一回ごとに支払うシステムだと一回いくらくらいが相場ですか?
代々木周辺でいいとこあれば教えてほしい

486:無記無記名
18/02/14 16:41:10.34 jiFLpgwwp.net
>>484
体感的に私は中負荷高回数でやってますニダ

487:無記無記名
18/02/14 16:59:29.14 FA1hBJpT0.net
ビッグ3をダンベルでやるときのフォームのHP、本を教えてください

488:無記無記名
18/02/14 17:01:49.46 BLDPJde10.net
>>485
区営のジムで施設が充実しているところへ行けばいいです。
それなら1回500円以内でやれますよ。

489:無記無記名
18/02/14 17:19:42.29 jiFLpgwwp.net
東京と言えどもなかなかのクソ市営ジム多いから注意な。
千駄ヶ谷の東京都体育館が無難ニダ。

490:無記無記名
18/02/14 17:55:00.42 TOjl8q340.net
スカルクラッシャーの重量ってバーベルカールの重量と比べたら結構落ちますよね?
三頭筋が弱点なので自分だけじゃないかと不安です

491:無記無記名
18/02/14 17:56:41.84 nsi+rUOC0.net
小堀豊って誰ですか?

492:無記無記名
18/02/14 17:58:55.95 6W2pqTN3a.net
>>441
ありがとうございます。
上半身の日っていうのはその日に上半身の種目全部やるってわけではなくて
日によって腕とか胸とか分けてやるって捉え方であってますか?

493:無記無記名
18/02/14 17:59:06.05 ENcY4d7jp.net
とりあえずサッカーで必要な筋肉を鍛えたいんだけど、ビック3と懸垂しとればええの?

494:無記無記名
18/02/14 18:05:25.41 T87kugpM0.net
千駄ヶ谷東京体育館のティップネスは600円風呂付よ

495:無記無記名
18/02/14 18:32:44.96 EbOpsMqEr.net
>>452
肩がこるというのはバーベルを押し上げる時に後頭部を浮かしてアゴを引いてないか?
首周りの筋肉に力が入り緊張するので恐らくそれだと推測する

496:無記無記名
18/02/14 18:56:19.91 6GAQwC9f0.net
170cm60kgなんですけどお腹が出てます
有酸素運動や腹筋をやった方がいいですか?

497:無記無記名
18/02/14 19:09:12.13 g2ZCtBr60.net
まず食うのをやめよう

498:無記無記名
18/02/14 19:10:28.29 g2ZCtBr60.net
>>493
ベンチ、チンなんかやらんでいいけどな
どっか鍛えたいとすれば腸腰筋
アウターマッスルやるとしたらスクワット、ヒップスラスト

499:無記無記名
18/02/14 19:10:50.80 0ReiSD4Sa.net
>>496
その身長でその体重なのに腹出てるって相当体脂肪率高いな
筋トレしろ

500:無記無記名
18/02/14 19:11:32.52 g2ZCtBr60.net
>>485
商業施設付属のとこだとビジター2000円くらいだからな
気をつけろ

501:無記無記名
18/02/14 19:13:02.45 g2ZCtBr60.net
>>478
自分が目指す体形によるけど、一般的なシックスパックの体なら
さっさと減量した方がいい、というかこれ以上過食続けると落とすの大変になるぞ

502:無記無記名
18/02/14 19:15:48.76 2Pn1g3jx0.net
無記無記名 (ワッチョイ bdb8-y391 [126.218.207.81])
こいつ聞くだけ聞いてスルーの聞くだけ君やん

503:無記無記名
18/02/14 19:34:45.13 vWM0zy0r0.net
>>487
これお願いします

504:無記無記名
18/02/14 19:35:02.02 kuitkHQ60.net
WPIのプロテインでも下痢するんですが、これ何が原因なのでしょうか
むしろ牛乳は飲んでも下痢しないんですが、もしかしたらタンパク質がダメなんでしょうか

505:無記無記名
18/02/14 19:39:53.17 FHgFMIns0.net
筋肉をオールアウトさせろって言われますけど、バーベルスクワットでオールアウトさせる時ってどうやってやればいいんですかね?
もう上がらない〜ってなったらバーベルをガンッと落として行うんですか?

506:無記無記名
18/02/14 19:44:05.93 g2ZCtBr60.net
スクワットで高回数オールアウトとか酸欠でぶっ倒れるからやめとけ
せめてレッグプレス

507:無記無記名
18/02/14 19:57:16.53 6d+ArmtR0.net
減量中ですが今まで8×3セットをしてきたのを
低重量×20レップ以上のセットに変えても問題ないですか?

508:無記無記名
18/02/14 20:08:26.98 UtfZ8jan0.net
>>501
ありがとうございます。
明日からでも減量始めようと思います。
腹筋苦手で全くトレーニングしてないんですけどなんかおすすめのメニューとかあります?腹筋ローラーならあります?
それともあんま鍛えなくてよかったり?

509:無記無記名
18/02/14 20:11:44.14 SBNH4bpor.net
>>507
むしろrep数落ちても重量は維持する方がいい。

510:無記無記名
18/02/14 20:14:22.69 OAxeVY1N0.net
初めてトレーニング施設に通おうと思うのですが、どのマシンをどれくらいやればいいか教えて欲しいです。
市民体育館なのでトレーナーがいません。
27歳男性、7年近くまともに運動してません。ごく短期間5キロのジョギングを何回か繰り返してたくらいです。
マシンは次のものがあります。
レッグプレス
ヒップアブダクション
ロー/リアデルト
チェストプレス
レッグエクステンション
フライ/リアデルト
シーデッドデッグカール
オーバーヘッドプレス
ラットブル
アームエクステンション
アームカール
ファンクショナルトレーナー
アブドミナル
トルソローテーション
アブコースター
バックエクステンション
全身を引き締めたいのですが、初心者は上のマシンのうちどれを何回くらいやることから始めたら良いですか?
最後にルームランナーで5キロ走る予定です。
教えてください、よろしくお願いいたします。

511:無記無記名
18/02/14 20:14:50.30 6d+ArmtR0.net
>>509
分かりました。
増量中の重さが減量中になるとプレッシャーが強くてラックアップの時点で心折れそうになるので質問してみました。
ありがとうござます

512:無記無記名
18/02/14 20:29:21.19 14mmYekh0.net
質問です
減量中の筋肉量はどれくらい減少してますか?
減量期間、減少量をわかる範囲で教えてください
もしくは減量前と減量後の体重と体脂肪率教えてください
お願いします

513:無記無記名
18/02/14 20:40:36.63 IjJrrkkW0.net
ダンベルベンチやってるんですが、胸の外側ばかり筋肉がついてしまい
内側はあまりついてないんですが、内側つけるトレ方法教えてください

514:無記無記名
18/02/14 20:42:23.97 T87kugpM0.net
>>510
レッグプレス、チェストプレス、ラットプル、バックエクス
辺りが基本になりますが一通りやってみていい感じのものが
良いです 頭で考えるより実戦感覚を大事にします

515:無記無記名
18/02/14 21:15:16.79 TSVQeDKh0.net
>>485
区営へ一票、と思ったけど会社の福利厚生でどこかの民営安く使えたりしないか調べた?

516:無記無記名
18/02/14 21:37:15.81 wwhoQy0M0.net
>>513
ダンベルフライ

517:無記無記名
18/02/14 21:53:49.43 OAxeVY1N0.net
>>514
ありがとうございます
その四つをやってみて、慣れたら他のも試してみます
ちなみに何回やるのが普通とかありますか?

518:無記無記名
18/02/14 22:14:57.04 t8ZL/d6J0.net
トレーニングの時間は長過ぎると駄目なのでしょうか?あるサイトに一時間以上のトレーニングは集中力が下がったりテストロンの分泌も減少すると書いてあり不安です
自分は週二回しかトレーニングの時間がとれないので一回で全身満遍なくやってると一時間半から二時間かかってしまいますが大丈夫でしょうか?

519:無記無記名
18/02/14 22:18:19.91 5cfR4ekO0.net
まず目標がないとアドバイスができないよ

520:無記無記名
18/02/14 22:30:27.14 2UmcZcYY0.net
>>518
トレーニング強度やインターバルの取り方にもよるんじゃないか
疲労が過度に残らないのであればその時間で問題ないと思うが

521:無記無記名
18/02/14 23:13:57.70 Cyz00ul7p.net
質問です。
先週インフルエンザで寝込み、今日復帰後初ジムだったのですが
睡眠時間はじゅうぶん取ってたつもりでしたが腹筋背筋に力が入らず軽い体操等で攣りまくりでした
インフルの発熱で節々が痛むのは、筋疲労によるものなのでしょうか?

522:無記無記名
18/02/15 03:41:51.73 d4LML6Sw0.net
>>521
なんか微妙に支離滅裂な文章だけど……
一般的に「節々」ってのは関節のことで、
発熱して関節が痛むのは免疫物質であるサイトカインの
拮抗物質であるプロスタグランジンの作用によるとされている

523:無記無記名
18/02/15 04:09:40.75 aRdMhHB20.net
怪我予防のためのストレッチについてですが、運動前は動的といいますよね
ただ、動的の定義がわかりません
何秒までが動的ですか?
また、トレーニング後に静的ストレッチをすることでケガ予防に鳴るのでしょうか?
トレーニング後も動的ですか?

524:無記無記名
18/02/15 04:19:07.62 aRdMhHB20.net
カーフレイズで足首がなる場合、どこの筋肉が弱っているのでしょうか?
また、トレーニングでは、ならない範囲でやるべきでしょうか?

525:無記無記名
18/02/15 07:02:59.68 63DgBLzsd.net
>>523
動的のいい例がラジオ体操 心拍数が軽く上がるような動きのイメージ
静的は単一方向にぐっと伸ばすようなストレッチのイメージ
運動後は静的ストレッチがいいが、そもそも運動中にケガをするんだから運動後に静的ストレッチをしても予防になるわけがない
運動前の動的ストレッチは、パフォーマンスの向上とケガの予防になると思う

526:無記無記名
18/02/15 07:19:37.26 mC6e8qDu0.net
>>522
サンクス
花粉症もあるから熱がなかなか下がらない
今見たら自分でも意味不明な文章だったがわかりやすい解読サンクス

527:無記無記名
18/02/15 07:42:12.77 aRdMhHB20.net
>>525
瞬間的にチカラを咥えるのですか?
秒数にするとどれほどでしょうか?
1秒伸ばして、すぐ戻すみたいなイメージですが。

528:無記無記名
18/02/15 07:59:29.71 kB8q2++1a.net
ビルダーでもケトジェニックてやってるの?
それとも高強度トレーニングだとカーボなしじゃきつい?

529:無記無記名
18/02/15 08:15:35.39 aRdMhHB20.net
内転筋というのはノーマルなスクワットで鍛えられるのですか?
内転筋種目を個別にやるべきですか?

530:無記無記名
18/02/15 08:20:35.18 p7h855/la.net
普通のスクワットで全く刺激されないということではないが強くはない
やるべきかどうかは目指す体型による
ボディビルダーみたいな前から見たときに太い脚にしたいなら個別にやる必要があるだろうね

531:無記無記名
18/02/15 08:29:12.19 UuIN65g4d.net
筋トレ初心者なんですが、マッチョなお兄さんに質問です。HMBの1日の摂取上限量は何gですか?
今は1日6g目分量で摂取しています。

532:無記無記名
18/02/15 09:02:49.21 /0xH+9XU0.net
>>529
正直ここばかりは走ったほうがつくわ
俺がそう、ウエイトは苦労してもなかなかつかなかったのに
走ったら1年で見違えるほどあっけなくついたね
ウエイトは足種目はかなり色々やったが期待したほどなかった

533:無記無記名
18/02/15 09:34:24.88 RzDwxjt30.net
>>528
北島せんせーはケトやってる

534:無記無記名
18/02/15 10:10:02.69 /LOjuL6W0.net
>>529
ジムへ通っているならアダクターを徹底的にやればいいのでは?
内転筋と外転筋はマシンが一番効果的だと思う

535:無記無記名
18/02/15 10:19:34.49 fYDwwRvM0.net
182/47のクソガリが、ジム行き始めて一ヶ月弱で53まで増えた
とにかく炭水化物とタンパク質食べまくってプロテインもガブガブ飲んでる
腹周りとかケツに肉がついてきたんだけど、このペースだと筋肉より脂肪が増えすぎてただのデブになりそう
炭水化物減らすべき?食べ続けてデブになってから考えるべき?

536:無記無記名
18/02/15 10:28:47.00 kB8q2++1a.net
>>533
そうなんだ。調べてみるわ。
ケトジェニックってメリットの説明だけみると
筋肉減らさずに絞れるイメージだけど本当に
大丈夫なのかよって思っちまうわ。

537:無記無記名
18/02/15 10:31:23.43 I7VUllC+0.net
>>535
お前病気のレベルやぞ

538:無記無記名
18/02/15 10:33:06.68 jzdJRb+SM.net
>>535
好きにしろと言いたいところだが、182/53でビビるってのはもう脂肪恐怖症とか何か精神的な面で問題があるんじゃないか

539:無記無記名
18/02/15 10:33:56.98 RzDwxjt30.net
>>536
まあいいことだけではないわな
最初は結構しんどいし
それが直接的な要因かどうかはわかんないけど、俺はひどい頭痛が起きたから2週間で止めたよ

540:無記無記名
18/02/15 10:57:02.04 fYDwwRvM0.net
>>538脂肪つくのはいいんだけど、脂肪だけつくのもなぁって思って
筋肉はそんなに成長早くないだろうし

541:無記無記名
18/02/15 11:09:19.72 jzdJRb+SM.net
>>540
うーん、とりあえず精一杯筋トレしてるなら脂肪だけ増えるなんてことはないから心配しなくていいよ
比率がいまいち悪いってのはあるかもしれないけど、それが君の精一杯なら仕方ないじゃん
確かに時間をかけたり一旦減量挟んだりすれば筋肉だけ増えてるように見せることもできるけどね、長い目で見れば同じかむしろ効率悪くしてるだけだよ
ましてや極端なガリスタートなわけだから、まずは健康体重まで上げちゃっていいんでないかな

542:無記無記名
18/02/15 11:16:21.36 3Wgpy6780.net
>>531
あんなもん運動してない初心者が飲めば少し効果あるかも?
くらいのもので熟練トレーニーや中級者は誰も飲んどらん

543:無記無記名
18/02/15 11:17:31.56 3Wgpy6780.net
>>535
85キロになるまで志望とか気にせず食って寝て筋トレしとけ

544:無記無記名
18/02/15 11:20:02.30 UuIN65g4d.net
>>542
そうなんですか?お試し用50g2個買ったんですけど無駄ですか?

545:無記無記名
18/02/15 11:35:19.42 C+uXATpUa.net
HMBなんぞよりフィッシュオイルと亜鉛飲め

546:無記無記名
18/02/15 12:16:43.26 +TuKl5hDp.net
デッドリフトと懸垂って同じ日のほうがいいですか?

547:無記無記名
18/02/15 12:23:24.72 aRdMhHB20.net
自重とチューブトレですが、4分割しています
中3日で発達させるには、一般的にはどのくらいのボリュームが必要でしょうか?
基本3セット+ドロップで2セットくらいやってますが、刺激が若干弱いかなと思います。

548:無記無記名
18/02/15 12:28:36.29 3Wgpy6780.net
>>544
俺はプロテインしか飲んでないけど始めて3ヶ月もすれば余裕で体変わったし
別に必要ないかなと思う
hmb飲んでる人も中級者くらいのトレーニーは見たこともないなぁ
hmb買うならbcaaとマルチビタミンとフィッシュオイルの方がいいんじゃないかな?

549:無記無記名
18/02/15 12:33:31.10 VR+NT/oUa.net
>>547
取り敢えずダンベル買おうか

550:無記無記名
18/02/15 12:47:21.75 A7E1GhQ60.net
海外製のマルチビタミンは含有量多いけど規定量飲んでも大丈夫かな?
オプチメン買ったけど1日3粒は過剰摂取になりそうで2粒にしてる
アナバイトとかも有名だけどみんな規定量摂ってるのか?

551:無記無記名
18/02/15 12:47:53.10 UuIN65g4d.net
>>548
そうですか、、、やっぱりBCAAのほうがいいのか。ありがとうございます!

552:無記無記名
18/02/15 13:03:33.28 SefuS5fJ0.net
>>487
自分で解決します

553:無記無記名
18/02/15 14:36:55.27 d4LML6Sw0.net
>>550
変な混ぜ物なきゃ小便が黄色くなるだけだから大丈夫
ただマルミネは、セレンが危ないと聞いたことはあるが

554:無記無記名
18/02/15 14:51:00.80 D/I/U31D0.net
どうしても朝に筋トレしたい場合のプロテインと朝食のタイミングについてアドバイスください
筋トレ前に朝食をとる場合はそのまま時間を置かずにトレに移ります
朝食が筋トレ時のエネルギーになるのは1時間(適当)くらい掛かるから意味ないのかなと思ったり
起きる→朝食を買いに行く(30分くらい)→筋トレ→プロテイン&朝食
それとも寝起きの空腹を満たすために
起きる→プロテイン→朝食を買いに行く(30分くらい)→筋トレ→朝食
順番のアドバイスください。トレーニング時間は40分くらいです

555:無記無記名
18/02/15 14:58:49.18 VCrIdGtH0.net
>>455
jinが言うには腕を伸ばしきると腕にも負荷がかかりやすいから、完全にピンとせず、少し曲げた状態をフィニッシュにしてるよ

556:無記無記名
18/02/15 15:12:23.29 I7VUllC+0.net
くだらない質問だけど、ダンベルベンチ25キロくらいだと筋肉ってどんくらいムキムキになる?
みなさんの主観でいいんで答えてちょんまげ

557:無記無記名
18/02/15 15:21:00.27 VCrIdGtH0.net
>>556
25キロはベンチプレスだと80-90くらいじゃないかな?
自分はベンチマックス100でベンチで追い込んでから、ダンベルプレス25でやってる。筋トレしてる人から見たら全然マッチョには程遠いよ。素人目からしたら明らかに違うとは思うが。

558:無記無記名
18/02/15 15:29:36.23 ++2kPTi7d.net
インクラインベンチしかやらないと大胸筋ダサくなりますかね

559:無記無記名
18/02/15 15:35:57.35 I7VUllC+0.net
>>558
乳首の位置にもよって見え方違うからなんとも

560:無記無記名
18/02/15 15:36:39.02 kB8q2++1a.net
>>557
俺が25キロくらいのときは
長袖着てたら鍛えてるのかまるでわからないレベルだった。

561:無記無記名
18/02/15 15:53:01.24 B1r7amNS0.net
>>556
25kgの時はまだ厚みはあまり無かったっすねー
脱げば何もしてない人よりは分厚かったですが
30kgスイスイできるくらいになった頃にはそこそこの厚みは出てきました

562:無記無記名
18/02/15 15:53:49.73 9b9HS4rWM.net
背中と下半身の種目で
ハーフデッドリフトとルーマニアンデッドリフトがあるけど
ハーフは膝を曲げながら上下で
ルーマニアンは下半身を動かさずにお辞儀?
体からバーベル離れるんだよね?

563:無記無記名
18/02/15 16:26:01.14 YTQkNBdwp.net
>>554
MD入れながらやれば

564:無記無記名
18/02/15 16:34:42.06 I7VUllC+0.net
25キロって片手?

565:無記無記名
18/02/15 16:39:27.64 YTQkNBdwp.net
もちろん片手

566:無記無記名
18/02/15 17:47:56.93 aRdMhHB20.net
関節が鳴る可動域は避けたほうがいいですか?
ちなみにカーフです
カーフで強くギュッと収縮させると、アキレス腱付近がポキっと鳴ります
何度も繰り返すと少し痛いです

567:無記無記名
18/02/15 17:50:54.50 SeB5qoja0.net
>>566
なにをしてるとき?
カーフレイズ?

568:無記無記名
18/02/15 18:06:01.65 XwyAzLwo0.net
>>529
特別な理由がなかったら狙って鍛える必要ないよ
それよりもダンベルを買うかジムに行きなよ
初心者がチューブで効果的に鍛えるのは難しいぞ
中上級者になったら補助的にプラスしてもいい

569:無記無記名
18/02/15 18:06:47.44 aRdMhHB20.net
>>567
カーフです
フィニッシュ時にポキっとなるので、あげすぎないほうがいいかなと

570:無記無記名
18/02/15 18:07:24.00 aRdMhHB20.net
>>567
あっ、カーフ=レイズのことでした
ワンレッグカーフレイズです

571:無記無記名
18/02/15 18:12:17.22 SeB5qoja0.net
>>570
自重ならそんなに気にしなくていいかも
加重でやるなら危ないかな
どっちにしろ痛みが出る場合はやめとくべき

572:無記無記名
18/02/15 18:44:46.12 aRdMhHB20.net
↑おそらくつま先で床を押していたからかもしれませぬ

573:無記無記名
18/02/15 19:15:13.45 2jvt+ff00.net
筋トレ後はシャワーか風呂、疲労した筋肉に究極に効くのはどっちですか?
自分が行ってるジムは風呂(42℃)もドライサウナも水風呂(19℃)もある環境です
高校大学と7年間、ある競技をやってた時期から交代浴が効果あると思っているのでのぼせるちょっと前まで風呂に入ってから水風呂に寒さの限界感じるの繰り返しをやってます
これが自分の中で1番疲れ取れそうなので
22歳

574:無記無記名
18/02/15 19:20:20.54 d4LML6Sw0.net
「ある競技」と隠す意味がわからん
野球なのかラグビーなのかめっちゃ気になるじゃんか

575:無記無記名
18/02/15 19:24:19.26 2jvt+ff00.net
>>574
すんません
ボート競技っす

576:無記無記名
18/02/15 19:26:03.06 /Bz41o3g0.net
>>573
筋トレ後は筋肉は炎症を起こしてる状態だから水風呂だね
お風呂には浸からずシャワーだけがいいと思う

577:無記無記名
18/02/15 19:29:29.94 /Bz41o3g0.net
筋トレの翌日ならサウナ水風呂のコンボは有効だよ

578:無記無記名
18/02/15 19:30:11.18 2jvt+ff00.net
>>576
ありがとうございます

579:無記無記名
18/02/15 19:34:21.22 2jvt+ff00.net
>>577
ありがとうございます
ただ4月までめっちゃ暇で5動1休のサイクルで筋トレしてるんで、それだと休みの日しか入れなそうですね、、

580:無記無記名
18/02/15 19:37:09.01 YHEc3yB90.net
ボートとか広背筋すごそうだな

581:無記無記名
18/02/15 19:45:32.07 2jvt+ff00.net
>>580
正直自信あります
競技性からか脚と体の後ろが発達するんですよ

582:無記無記名
18/02/15 20:02:45.09 EMA4EDxK0.net
デッドリフトと懸垂って同じ日にやったほうがいいですか?

583:無記無記名
18/02/15 20:08:44.55 uTm+7zgu0.net
質問
運動部の奴はプロテインもタンパク質も
意識してない食事なのに何故筋肉が付くんですか?

584:無記無記名
18/02/15 21:10:03.35 QRKKZwmVa.net
>>583
大した筋肉ついてねえだろ。

585:無記無記名
18/02/15 21:25:37.75 uTm+7zgu0.net
>>584
ボディビルダーほどじゃないけど付いてるよ

586:無記無記名
18/02/15 21:37:10.27 2b+o5vuG0.net
いっぱい食べるから勝手にタンパク質もいっぱい摂れるってだけでは?

587:無記無記名
18/02/15 21:40:06.44 nRpg5JfFr.net
スクワットって、ダイエット時でも大事だと思ってたんですが、これ本当ですか?
URLリンク(yase.tech)

588:無記無記名
18/02/15 21:52:31.87 XwyAzLwo0.net
>>587
ざっと見たけど大体あってる
食事制限してカロリー収支をマイナスにした場合にスクワットなどの筋トレをやっていると筋肉が減らない(多少増えたり減ったりはするが)

筋肉が減らないので脂肪が優先的に減る
それと長いスパンでみると体重に変化がなくても筋肉はある程度増えてその分脂肪が減る

589:無記無記名
18/02/15 22:04:14.85 kB8q2++1a.net
>>583
嫌でも毎日トレーニングさせられるから。
でもぬるい部活はひょろいままだよ。

590:無記無記名
18/02/15 22:14:33.75 n+Hk7NcS0.net
>>585
逆に言えばほぼ毎日何時間もやってもせいぜいあの程度じゃん
同じ時間でウエイトやってちゃんと栄養管理すればすげー筋肉付くぜ

591:無記無記名
18/02/15 22:25:41.26 8oQb04u50.net
クレアチンって毎日飲まないと意味ない?
今週4でトレやっててその時しか飲んでないんだが

592:無記無記名
18/02/15 22:49:33.78 VCrIdGtH0.net
海外のビルダーでランウェイ!って言う人誰だっけ?

593:無記無記名
18/02/15 22:51:13.25 xIHrcmp/0.net
それはビルダーじゃなくてモデル志望か何かじゃねえの

594:無記無記名
18/02/15 23:06:25.59 VCrIdGtH0.net
>>592
ロニーコールマンでした。

595:無記無記名
18/02/15 23:09:36.61 9pomAtt0a.net
オレはランウェイベィベーしか知らなかったわ、元ネタあったのね

596:無記無記名
18/02/15 23:34:57.27 2z7zHPqd0.net
筋トレ後に、マッサージというか筋膜リリース的な事をやってるけどこれっていい事なの?
肥大化しにくくなるとかネックな事あるならしたくないんだけど
気持ちよくてついやってるんだけど
駄目なの?
筋肉痛予防的な意味でもしてるけど

597:無記無記名
18/02/15 23:46:05.00 D/I/U31D0.net
>>554ご教授お願いします
粉飴は最近体重が増えすぎ感あるのでしばらくやめようと思う

598:無記無記名
18/02/16 00:30:21.16 NCL0z0dod.net
このくらいの肉体になりたいのだけど
素人でもなれますか
URLリンク(i.imgur.com)

599:無記無記名
18/02/16 00:36:33.33 g7PZfdGE0.net
>>598
なれるけど2〜3年はかかるよ、頑張ってね!

600:無記無記名
18/02/16 00:39:20.42 VU5m0dcRa.net
努力と知識と才能とステロイドがあれば誰でもなれる

601:無記無記名
18/02/16 00:53:23.76 eAB+AXXB0.net
>>596
トレ後の静的ストレッチやマッサージで筋肥大しづらくなる、
ってのは聞いたことないから大丈夫
ただ静的ストレッチに関しては、トレ前にやっちゃダメなのはもちろんだが、
トレ後も筋肉疲労回復には効果がない、ってエビデンスがある
まあこの辺は日進月歩だから

602:無記無記名
18/02/16 01:01:33.16 rlEvf558r.net
>>588
ありがとうございます。
違う意味で、スクワットが大事だったんですね。

603:無記無記名
18/02/16 01:20:28.14 jW1TjDHed.net
通常の腕立てを少量やるのとフェンスなどを使っての腕立てを沢山やるのはどちらがいいのでしょうか
通常の腕立てだと2.3回でプルプルです

604:無記無記名
18/02/16 01:43:22.48 vc7ZvIYq0.net
>>583
別に意識しなくても筋肉使ってんだからそりゃつくわ
アホでも分かるだろうに…

605:無記無記名
18/02/16 02:27:44.75 fxVltEDCa.net
経験的にトレ後と翌日のストレッチさぼると疲労が残るのは感得してる

606:無記無記名
18/02/16 03:04:19.96 Wltx9XkJ0.net
すみませんボクシングに使う筋肉
下半身は当然として
ジャブ、ストレート系 広背筋
フック 大胸筋
アッパー 上腕二頭筋
ダッキング等ボディワーク 腹筋
これで正しいでしょうか?

607:無記無記名
18/02/16 03:19:29.28 PGb9SwJ20.net
ローイングマシンて有酸素運動になる?トレッドミルの代わりに取り入れようと思ってるんだけど

608:無記無記名
18/02/16 04:31:19.22 uitNEYWw0.net
スクワットって片足ずつのほうがいいんですか?

609:無記無記名
18/02/16 04:32:52.93 JpwknUrta.net
筋トレの熟練者って、チェストプレスなどせずに、フライマシンを愛用してるよね。なんで?

610:無記無記名
18/02/16 04:50:32.11 uitNEYWw0.net
同じ種目だけでは発達しないですか?
ベンチ3セット+フライ3セットと
ベンチ6セット
では違いますか?

611:無記無記名
18/02/16 05:40:14.75 2stVYIxya.net
ストレッチの話題が出てたけどウ板はストレッチや腱板トレーニングとか
怪我予防の話題やスレが不足してると思うわ
保健室以外のスレが欲しいわー(チラッチラッ

612:無記無記名
18/02/16 06:11:24.75 Q1SkctaNd.net
>>603
定説じゃなくて俺の経験則だけど、通常の腕立てをやった方がいいと思うよ
頑張って3回やってインターバル3分、を3セット

613:無記無記名
18/02/16 06:31:42.76 Zh+w+6kx0.net
睡眠は十分な時間を確保できていれば早めに寝たりしなくてもいいですか? 極端に言えば昼夜逆転してても昼間に8時間くらい寝てれば大丈夫ですかね?

614:無記無記名
18/02/16 07:55:39.55 nqUaKcfv0.net
>>592
前に誰かが書いてたのは「ライトウエイト」軽い重量
こんなの軽いぜ、ちょろいぜ見たいな意味で「ライッウェイッ!」と言って気合を入れているのだろうとのことだった。

615:無記無記名
18/02/16 08:08:05.66 uitNEYWw0.net
ライウェイ ベイベ!!(ガシャーン)

616:無記無記名
18/02/16 08:44:05.83 AFweDmfia.net
今までダンベルプレスとダンベルフライだけしかやってなかったんだが
大胸筋上部も鍛えたいと思ってインクラインダンベルプレスをダンベルプレスの前にやったらダンベルプレスの回数が落ちてしまった
胸というより肩周りの筋肉の疲労のせいなんだが、これはもう回数落とすか重量落とすかしかないよね?

617:無記無記名
18/02/16 09:03:49.62 QEZdAtcZM.net
>>614
地声が意外と高いんだよな

618:無記無記名
18/02/16 10:19:40.34 BywoQVE6a.net
>>616
そりゃほとんど使う筋肉同じなんだから
あとからやる方は回数は減るでしょ。
優先したい方を先にやるべき。

619:無記無記名
18/02/16 10:27:15.90 JpwknUrta.net
何故ペックフライマシンは段違いで人気なの?
質問に答えろや脳筋共

620:無記無記名
18/02/16 10:29:30.46 BywoQVE6a.net
>>619
漫画やテレビでのトレーニングのシーンで
いつもフライマシンが使われるから

621:無記無記名
18/02/16 10:34:30.86 vo9YKxHo0.net
筋トレの種目と回数、あと体重を管理するのに便利なアプリってありますでしょうか?教えて欲しいです
iPhoneを使ってます

622:無記無記名
18/02/16 10:39:39.23 dQO/lU3r0.net
減量がしたいんですがやり方を紹介してる動画とかないでしょうか?
もちろんぐぐったけど見つからない。
食事を減らしたりランニングはして体重減らせたことはあるがずっと続けるのは不可能。
ある程度減らせてもまた増量しようとか思って食べる量が元に戻るかそれ以上になったり
増量してるんだからランも中止しようとか言って体重が元に戻る。
半年前ランニング取り入れて食事制限はしないで5kg痩せたが寒くて3か月前に辞めたら
この三か月で半年前の体重に戻った。

623:無記無記名
18/02/16 10:40:05.44 R2/0MzASa.net
>>609
バーベルやダンベルでベンチプレスやっている人はマシンのチェストプレスをやらない場合が多い
フライマシンは収縮時に負荷が掛かるから外せない
いいチェストプレスマシンなら上級者はよく使う
ハンマーストレングスのレバレッジタイプとか

624:無記無記名
18/02/16 10:56:10.59 Fek8yELMp.net
>>622
おまえ方法じゃなくて続ける根性無いだけやんけ

625:無記無記名
18/02/16 10:59:48.42 dQO/lU3r0.net
夜8時くらいにいったらクラブみたいな感じだった。照明くらいし音楽がズンドコなってるし。
あんな空間でトレーニングできんわ。

626:無記無記名
18/02/16 11:02:17.91 jW1TjDHed.net
>>612
ありがとう

627:無記無記名
18/02/16 11:02:39.70 JpwknUrta.net
>>623
なるほど。負荷の異なるものってことね

628:無記無記名
18/02/16 11:03:08.24 vc7ZvIYq0.net
>>613
余裕でおけ

629:無記無記名
18/02/16 11:04:02.03 vc7ZvIYq0.net
>>616
なんでも聞けばいいと思ってんのか?
そのくらい自分で考えろ分かるだろ

630:無記無記名
18/02/16 11:10:00.85 In9IMbzRa.net
プリチャー台の角度っておかしくないですか?持ち味が収縮なのに、曲げ切ると負荷が完全に抜ける。もはやストレッチ種目。だから逆向きでやってる。みんなどうしてる?

631:無記無記名
18/02/16 11:13:36.98 g2MCcrpt0.net
筋トレの才能って具体的にどういうものを差すんですか?

632:無記無記名
18/02/16 11:15:33.10 NSAToYfw0.net
今まで筋トレを火、土で行ってたのを火、金で行おうかと思ってるんですが、どう思いますか?

633:無記無記名
18/02/16 11:16:18.16 In9IMbzRa.net
>>631
筋トレが好きかどうか

634:無記無記名
18/02/16 11:16:55.03 In9IMbzRa.net
>>632
基本毎日ダブルスプリットでやってる俺からすると少ないと思う。

635:無記無記名
18/02/16 11:17:49.19 UpochRGDa.net
ワッチョイ ebc9-C9IQ [153.205.180.4]
ただの煽りカスなのでNGネーム推奨

636:無記無記名
18/02/16 11:26:19.74 GN+wrotrM.net
屁が臭いってことはプロテインの過剰摂取なのかな?

637:無記無記名
18/02/16 11:54:39.76 w3EPJ7wv0.net
>>622
ダ板へ

638:無記無記名
18/02/16 12:10:37.64 BywoQVE6a.net
>>622
ただの甘えでわろたw

639:無記無記名
18/02/16 13:13:35.99 I/RRiNE0d.net
やっぱりクソデブは自己管理の出来ない甘ったれなんだなって...

640:無記無記名
18/02/16 13:15:59.49 HqCbfs1wM.net
なんでランニングで痩せようとするのかね
非効率なだけ

641:無記無記名
18/02/16 13:28:28.64 uitNEYWw0.net
自重トレしてるんですが、種目が限られています
で、チューブを使って、レップは15から20くらいなんですが、一般的には何セットくらいで十分な刺激が得られるでしょうか。
同じ種目だけをやります

疲れてきたら徐々にドロップセットで負荷を落としていきます、

642:無記無記名
18/02/16 13:55:02.34 R2/0MzASa.net
>>641
筋肥大が目的ならフォームを維持しながらどんなに頑張っても出来なくなるまでやればいい

643:無記無記名
18/02/16 14:44:12.46 UGCuddxTa.net
なぜトレーニングもしてないダ板のブヒィはこっちに来るんだろうなあ

644:無記無記名
18/02/16 14:49:57.90 uitNEYWw0.net
>>642
どのくらいの時間経過しても、回復しないまでやればいいのですか?

645:無記無記名
18/02/16 14:57:15.80 kbESfyHu0.net
>>603
普通の腕立てあまり出来ないなら、膝つけてやったらどう?
普通の腕立て何回かして、もう一回も出来なくなったら膝つけてやればいい

646:無記無記名
18/02/16 14:59:15.21 NSAToYfw0.net
一般的に重量の決め方って1セット目に10回出来る重さでセットするのが一般的でしゅか?

647:無記無記名
18/02/16 15:03:12.95 eAB+AXXB0.net
そうでしゅ

648:無記無記名
18/02/16 15:05:50.37 eAB+AXXB0.net
>>630
おいおいカールのトップでは、ギューッとアイソメトリックスに2秒くらい筋緊張させるのが王道だぞ
これやるのとやらないのとでは短頭のデカくなり方が違ってくる
今度から試してみろ

649:無記無記名
18/02/16 15:07:17.44 eAB+AXXB0.net
>>616
というかインクライン最初にやるならフラット削れよ

650:無記無記名
18/02/16 15:08:41.90 eAB+AXXB0.net
>>607
俺の知ってるロウイングマシンのことなら、なるわけがない

651:無記無記名
18/02/16 15:09:52.50 jW1TjDHed.net
>>645
ありがとう
退院したてで筋力が女の子になってたけどムキムキ目指すわ

652:無記無記名
18/02/16 15:11:27.98 eAB+AXXB0.net
>>606
イメージとしては合ってる
でも実際は、背中が強いやつほどパンチも強い

653:無記無記名
18/02/16 15:13:10.37 16T+7WSRa.net
ボクシングの話なのにボクサー筋(前鋸筋)が入ってないとかおかしいよなぁ?

654:無記無記名
18/02/16 15:15:27.76 dQO/lU3r0.net
じゃあお前らは純粋に筋肉だけを増やすことを目的に筋トレをしてるといえるの?
どうせ重たいものあげるのだけが目的になってパワーリフティングのやり方とかに目が行ってるんだろ?
ジムに行ったって増量で筋肉増やせてる奴すら稀でそこから減量で純粋に筋肉だけを残そうなんて動いてる奴はもっと稀。

655:無記無記名
18/02/16 15:19:46.13 16T+7WSRa.net
「じゃあお前らは」とか言われても何に対しての「じゃあ」なのか全然わかんないんだけど急にキレるなよ
別に筋トレの目的ってビルダー体型になることだけじゃないぞ

656:無記無記名
18/02/16 15:22:25.05 BywoQVE6a.net
誤爆じゃね

657:無記無記名
18/02/16 15:44:40.89 Fek8yELMp.net
さすがに誤爆じゃないとキチガイだろ

658:無記無記名
18/02/16 16:09:57.25 vJUbBsjZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
今筋トレ(ホームオンリー)始めて、11カ月目何だが、big3は合計340 170の68(増量無)
成長遅い方かな?見た目のバランスよくきてるけど、ベンチは弱々です

659:無記無記名
18/02/16 16:10:53.26 vJUbBsjZ0.net
>>658
URLリンク(i.imgur.com)
正面っす

660:無記無記名
18/02/16 16:17:39.94 Fek8yELMp.net
普通じゃねえかな
ここのエリート達は始めて半年でベンチ100とかザラだからここだと最下層
一般的には普通

661:無記無記名
18/02/16 16:19:23.30 ibrnkC1+d.net
エリート達の肉体見てみたいなぁ

662:無記無記名
18/02/16 16:19:23.40 vJUbBsjZ0.net
>>660
そっか、てか半年で100って化物やな笑

663:無記無記名
18/02/16 16:20:18.30 g2MCcrpt0.net
>>658
良かったらトレ内容教えてちょんまげ

664:無記無記名
18/02/16 16:22:41.83 vJUbBsjZ0.net
>>663
どこの部位?

665:無記無記名
18/02/16 16:27:37.21 R2/0MzASa.net
>>658
なかなかいいね
だけど問題はこれからだな
おれは最初の1年の成長っぷりに天才かと自分で思ったけどその後一気に鈍化した

666:無記無記名
18/02/16 16:28:25.21 g2MCcrpt0.net
>>664
出来れば全て
大まかにこれ、ってのでも

667:無記無記名
18/02/16 16:31:49.62 vJUbBsjZ0.net
>>665
むしろ、設備整って今かなり成長してる、胸以外はw 胸は肥大化はしてるなのに重量あがらん
というか、絶望的にバーベルベンチが下手くそなんだけどね
ダンベルは伸びてるのにw

668:無記無記名
18/02/16 16:33:19.69 vJUbBsjZ0.net
>>666
これって言われても各部位3〜5種目してるからね

669:無記無記名
18/02/16 16:37:38.73 vJUbBsjZ0.net
>>665
ちなみに鈍化して、どうしたらよかったとかある?

670:無記無記名
18/02/16 16:37:54.35 R2/0MzASa.net
>>667
肥大が目的ならバーベルの重量にこだわることないよ
おれはベンチプレスはダンベルでやることが多い

671:無記無記名
18/02/16 16:38:36.33 g2MCcrpt0.net
>>668
そか
基本はbig3回す感じ?

672:無記無記名
18/02/16 16:40:01.39 PGb9SwJ20.net
>>650
あれ、そうなんだ?ここ読んだらほかの有酸素の代わりになるかなーと思ったんだけど
URLリンク(www.livestrong.com)

673:無記無記名
18/02/16 16:41:11.14 vJUbBsjZ0.net
>>671
回すってのが分からないけど、種目の内一つは
そうだね
家だとマシーンは使えないしね

674:無記無記名
18/02/16 16:41:54.08 vJUbBsjZ0.net
>>670
そうなんだ!?
なら、俺もメインダンベルに変えようかな
バーベル肩甲骨ムズいんだよな

675:無記無記名
18/02/16 16:53:54.30 eAB+AXXB0.net
>>672
思ってたのと違った
なるほどねー座席を稼働にして脚部も動員するのか
これなら全身運動になるな

676:無記無記名
18/02/16 16:55:27.07 3pjwnddI0.net
減量中に新たに肩を鍛え始めたのですが、筋肥大はしなくとも見た目は引き締まったりしますか?
初めてやる部位のトレーニングは増量の時までやらない方が良いですか?

677:無記無記名
18/02/16 16:58:37.00 eAB+AXXB0.net
別にやっていいよ
三角筋は見栄えが良くなるからおすすめ

678:無記無記名
18/02/16 17:07:37.04 g2MCcrpt0.net
>>673
俺も家トレ勢だからbig3にプラス肩トレ入れてる感じだ
家トレだけでも貴方くらいの体になれるもんなんだな、素直に凄いと思う

679:無記無記名
18/02/16 18:19:11.55 lL0Md84bp.net
腹が出てる
凹ませるためにはどうすりばええの
腹筋しか思い浮かばないが他は何があるん

680:無記無記名
18/02/16 18:41:06.20 D6jp4wK+p.net
>>679
食事制限に有酸素運動

681:無記無記名
18/02/16 18:42:50.33 4EKCpyt0a.net
ダイエット板へ行く

682:無記無記名
18/02/16 18:43:26.47 eAB+AXXB0.net
>>679
食うのをやめろ

683:無記無記名
18/02/16 18:52:16.06 .net
>>659
腹筋面白い形しとるね

684:無記無記名
18/02/16 20:05:07.41 BywoQVE6a.net
それな。
イナズマじゃん。

685:無記無記名
18/02/16 20:13:23.25 .net
>>659
つーか11ヶ月だとなかなかやね

686:無記無記名
18/02/16 20:32:51.08 J6HVZ0Cr0.net
プロテインも飲まない栄養の知識ゼロなのに
筋肉付いてる運動部員がいるのは何故ですか?

687:無記無記名
18/02/16 20:35:29.63 271OLW530.net
581 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/15(木) 20:08:44.55 ID:uTm+7zgu0 [1/2]
質問
運動部の奴はプロテインもタンパク質も
意識してない食事なのに何故筋肉が付くんですか?
583 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/15(木) 21:25:37.75 ID:uTm+7zgu0 [2/2]
>>584
ボディビルダーほどじゃないけど付いてるよ
684 名前:無記無記名 (ワッチョイ 93b8-b7sU [221.26.43.149])[sage] 投稿日:2018/02/16(金) 20:32:51.08 ID:J6HVZ0Cr0
プロテインも飲まない栄養の知識ゼロなのに
筋肉付いてる運動部員がいるのは何故ですか?

リアル中高生ぽいな

688:無記無記名
18/02/16 20:57:24.22 vJUbBsjZ0.net
>>678
ありがとう、結局設備やで

689:無記無記名
18/02/16 20:59:42.29 vJUbBsjZ0.net
>>683
写真だと俺もそう思うよね、でも自分で鏡で見ても、リアルでも友達とか同僚にも何も言われたことないんだよね
ちょっとずれてると違和感するけど、ここまでずれるとそういうのは感じないのかな

690:無記無記名
18/02/16 21:05:03.85 TVl2SHOqM.net
おれ5年くらい細々とジム行ってるけど
>>677 に及ばない
下手の横好きだな、、、

691:無記無記名
18/02/16 21:05:59.85 TVl2SHOqM.net
>>659 のミスです
このあたりにダメさが出ている、、、

692:無記無記名
18/02/16 21:07:43.05 271OLW530.net
>>606
殴る動きは腹斜筋が重要って見たぞ

693:無記無記名
18/02/16 21:13:03.68 vJUbBsjZ0.net
>>691
ホームジムいいよ〜

694:無記無記名
18/02/16 22:54:53.63 MYE/hyOm0.net
>>659はすげえとは思うけど、こういう体になりたいとは思わない

695:無記無記名
18/02/16 22:57:47.35 MQ/jE7fjd.net
よくそんな幼稚な書き込み出来るな

696:無記無記名
18/02/16 23:01:34.50 I9OUFoJBa.net
>>694
デブとガリガリの僻みは見苦しいぞ
一年未満のやつに成りたくはないって、お前じゃなれないわ

697:無記無記名
18/02/16 23:20:41.78 vc7ZvIYq0.net
>>640
毛玉さんもランニング入れたら早く脂肪が落ちる言うてた
俺自身も食事管理ガバガバでもランニングで楽に落ちたわ
マクロ栄養素とかカロリー計算とか知らんw
勿論トレの強度も重さもほぼ変わらずやで
周りの情報や教科書しか模倣できない奴には無理なんだろうけどw

698:無記無記名
18/02/16 23:34:37.29 P8Rrr+wRa.net
>>658
4ヶ月目で77キロ、170センチ
BIG3は325
遅いんちゃう君?

699:無記無記名
18/02/16 23:49:46.66 vJUbBsjZ0.net
>>698
やっぱ、そうかな?
俺も増量した後なら20kg位は上がる気はするけど、それでも360だもんな

700:無記無記名
18/02/17 00:30:08.99 xF/poBsKr.net
別にトレーニングなんて大会入賞狙ったりプロのスポーツ選手でなければ無理なく自分のペースでやればいい
○ヶ月でベンチが 100kgあがったとか○年でこんな身体なった、とかは才能というより時間や金をかけた分伸びるんだから
他人の成長にケチつける事自体ナンセンス

701:無記無記名
18/02/17 00:56:42.01 IVVWG1afd.net
URLリンク(i.imgur.com)
俺ベンチMAX100なんだけど、ベンチと体のバランスあってる?さっきアップしてた人と比べたらすごいちっさく感じる。
ちなみに165 65

702:無記無記名
18/02/17 01:09:49.27 KOZ9nvp70.net
なんで当該種目の対象部位を隠して評価受けようとするのか意味不明なんだが
胸も三頭も

703:無記無記名
18/02/17 01:15:00.30 .net
なんでピップエレキバン貼ってんの?

704:無記無記名
18/02/17 01:15:29.85 37t4zpg80.net
>>701
バワーリフターとかもバランスあってないし、そこは気にしなくていいんじゃないかな
俺は特にみかけ(バランス)重視のトレーニングだしね

705:無記無記名
18/02/17 01:31:42.33 37t4zpg80.net
さっきさ、こういう体になりたくないって言われてイラッときたから一回自演したんだけどさ
id?ワッチョイとか書いてる後半は代わらなかったんだよね
ワッチョイ ebc9-C9IQこの理論ガバガバ君と
アウアウウー Sa55-C9IQこの170 65のオークション君
スププ Sd33-C9IQ 165 65がおなじなんだよね
これって偶然なの?2ch久々だからこんなに短期間に被ることないよね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2309日前に更新/243 KB
担当:undef