☆★★筋トレなんでも ..
[2ch|▼Menu]
685:無記無記名
18/01/31 11:40:21.70 q8nnJLQN0.net
>>656
市営とかそこらのスポーツクラブならそんな人ばっかだから気にすんな

686:無記無記名
18/01/31 11:40:38.05 pfSZ46Mk0.net
無意味なわけねーじゃんww

687:無記無記名
18/01/31 11:49:29.90 NyueKFF20.net
筋トレにバーン感と言うのは必要ですか?
低回数だと焼け付くような感じがないです

688:無記無記名
18/01/31 11:50:36.01 5ASFoFFd


689:d.net



690:無記無記名
18/01/31 11:54:31.42 J24fIcuaM.net
適度な運動は身体にいいだろうし、無意味ではないが具体的に上腕3CM 増やしたいとか、胸囲5CM とかならジムに行ったほうがいい。このスレ効果ありますか?大丈夫ですか?なんて曖昧な聞き方多すぎ。

691:無記無記名
18/01/31 11:59:29.52 xNzhbef5x.net
>>656
>>667
URLリンク(www.kintore3.com)
これ読んでみなよ
ほとんどのジムが似た感じだと思う

692:無記無記名
18/01/31 12:04:30.17 jSu8ASeH0.net
>>656
目指すとこによる女の言うところの細マッチョなら自宅の自重でも行けるし
ゴリゴリにしたかったらジムと並行して本格的な勉強が必要

693:無記無記名
18/01/31 12:12:52.28 nYWMthkl0.net
家トレでゴリゴリ目指すならパワーラックがないと厳しいな
上半身だけならダンベル種目と懸垂でいけるけどな

694:無記無記名
18/01/31 12:16:16.78 NyueKFF20.net
3セットで追い込む方法を教えて下さい
追い込める精神力がない、、、

695:無記無記名
18/01/31 12:21:56.39 Zz649w4Dp.net
>>672
インターバルが長いか、重量が軽いのでは?

696:無記無記名
18/01/31 12:23:51.21 izX6TLp30.net
>>672
むしろ3セットじゃなきゃだめなの?

697:無記無記名
18/01/31 12:25:47.31 j/QTBSYZ0.net
<<672
3セットにこだわらんでもいいと思う

698:無記無記名
18/01/31 12:34:19.49 NyueKFF20.net
時間的な制約があるので、セットは少ないほうがいいのです
低回数だと効いてる感じがない、、、
バーン感は必要ですか?

699:無記無記名
18/01/31 12:44:24.36 U2LG4BKia.net
適切な従量にセットすれば8回3セットでも十分効果出るよ
バーン感というかバーンアウトまで追い込むのは筋肥大を目指すならあった方がいい
時間的制約が問題なら今どうやってるか知らんけど分割法にしてみるとか
そもそもの生活習慣を見直すとかしてみれば?

700:無記無記名
18/01/31 12:57:59.63 81volTir0.net
ティップネスで床引きデッドしたらうるさいって怒られるんですが、他のジムはどうですか?

701:無記無記名
18/01/31 13:07:42.25 izX6TLp30.net
>>676
トレ何分ぐらい?
>>678
落とし方による
リフの真似で落としてたら言われるだろうな

702:無記無記名
18/01/31 13:09:41.62 NyueKFF20.net
>>679
1時間半くらいですかね
自宅でやってる関係で、両足同時にやるのが難しいので、少し時間がかかるんです
>>677
10レップしたところで、重くてあげられなくはなるんです
でも、効いている感覚がほぼないので、どうしたらいいのかなと
もっとストリクトでやるべきなのかもしれないです

703:無記無記名
18/01/31 13:26:23.23 izX6TLp30.net
>>680
ダンベルのみ?

704:無記無記名
18/01/31 13:40:41.42 Y2BrOGJl0.net
野菜を全く食べなくても
マルチビタミンミネラル飲めば大丈夫ですか

705:無記無記名
18/01/31 13:43:30.28 NyueKFF20.net
>>681
チューブと自重ですね

706:無記無記名
18/01/31 13:49:06.18 jSu8ASeH0.net
>>682
食べたほうが良いよ。

707:無記無記名
18/01/31 13:49:22.12 izX6TLp30.net
>>683
太くしたいかどうかにもよるけど可変のダンベルはあったほういいと思うよ
あれば加重でブルガリアンしただけでもだいぶパンプするし時間ももっと短縮できる
自重チューブで1時間トレにかけれるならダンベル買って損はないと思うよ

708:無記無記名
18/01/31 13:54:38.31 s1HscZ+60.net
体の各部位に対してそこを鍛える筋トレ種目はいろいろ知ってるけど本当に有効な種目って限られませんか?
3頭金ならディップスとナローベンチしか高重量扱える種目はないからはずせない。
フレンチプレスとかただ披露するだけに思える。
Wバーでおでこにつけるファッションで筋トレしてる奴らが好き好んでやってるのなんて見るからに効果なさそうだし。
どうやったら3頭でかくできる


709:フ?



710:無記無記名
18/01/31 13:57:46.06 MSnSuBzUd.net
>>682
こればっかりは人によるんじゃないかな
今の食生活でどうなのかが大事なんじゃない?
特に腸内環境
トレーニーじゃないが知り合いで
物心ついてから野菜をまったく食べないやつがいて
サプリメントも飲んでないけどいたって健康だよ

711:無記無記名
18/01/31 14:04:40.25 nbtEYfkg0.net
初めまして。45歳175cm103kg27%の典型的なメタボオヤジです。
ダイエット目的で半年前から筋トレ始めました。
有酸素運動中心だと飽きて続かないので筋トレ中心です。
基本的にマシンジム中心ですが、最近は環境が変わってフリーウエイトも増やしました
現在はベンチ50kg、デッドリフト60kg、スクワット55kg。
その他マシンやダンベルなどで約20種類、2-3時間かけて全身くまなくやってます。
回数は全て10回×3セットです。
ここ1ヶ月はこの後に30分くらい有酸素運動も取り入れています。
これらを会社終了後に週2回ジムに通ってこなしています。
ジム前にウイダーとプロテインバー、ジム後にプロテインと粉飴を牛乳で飲んでます。
プロテイン等はジムにいかない日は飲んでいません。
食事はメニューは普通の家庭の食事、白米は減らし気味で3食で1500kcal程度です。
当初は筋肉がついていくのが楽しくて体重減を無視して筋トレしていました。
今では多少筋肉がついてカラダもだいぶしまってきました。
体脂肪は当初32%位だったので体脂肪は減ってきているのですが(せめて体重を2桁に)
体重は変化がないのでそろそろ筋肉増強より体重減を優先していきたいと思ってます。
ジムの回数は仕事等の都合で週2が限界です。
どこか改善すべきところがありますでしょうか?アドバイスお願いします。

712:無記無記名
18/01/31 14:10:12.56 jSu8ASeH0.net
>>688
種目多すぎかな。
ジム後のプロテインを牛乳で飲むってのも意味がわかんない、水で飲まないと吸収が遅れる。
それに身長と体重からみて1500kカロリーは少なすぎる気がする。

713:無記無記名
18/01/31 14:12:07.51 NyueKFF20.net
効いている感覚がなくてもいいんですか?無いとダメですか

714:無記無記名
18/01/31 14:13:10.25 izX6TLp30.net
>>686
ライイングトライセプスエクステンションはバリバリ第一線種目ですけど
ストレッチで重量追いやすい種目ですしね
ナローベンチからライイングトライセプスエクステンションからケーブル種目で追い込みみたいな流れあるあるでしょう

715:無記無記名
18/01/31 14:15:48.33 nYWMthkl0.net
>>688
トレーニング種目は半分でいいよ
集中して1時間半以内に終わらせる
本当に1日1500kcalなら少な過ぎるけど素人の計算なんか当てにならないから体重の減少幅を見て量を調節すればいい
月に-3〜- 6kgくらいになればいいかな

716:無記無記名
18/01/31 14:24:15.79 izX6TLp30.net
>>690
そりゃあったほうが分かりやすいしいいですが継続していれば全く無駄ではないと思います
あとどのくらいの体になりたいかにもよります

717:無記無記名
18/01/31 14:29:31.72 NyueKFF20.net
↑やっぱあったほうがいいですよね
低回数だと効いてる感覚が少ないです
ネガ重視でやってみます

718:無記無記名
18/01/31 14:35:02.60 izX6TLp30.net
>>694
どんな体を目指してますか?

719:無記無記名
18/01/31 14:43:03.48 nbtEYfkg0.net
>>689
>>692
アドバイスありがとうございます。種目多すぎでしたかー
効果上げるためなるべくたくさんの種類をやった方いいと思ってました。
有酸素別で1.5時間位が適正でしょうかね?
プロテインの飲み方は考え直してみます。
ジムいかない日もプロテイン飲んでたら何か大衆が変わったような気がしたので
タンパク過剰摂取なのかと思いやめていました。
プロテイン(SAVASホエイ)+粉飴を水で飲むとおいしくないんですよねw
粉飴は


720:体重減に軸を振った場合でも飲んだ方いいですかね? カロリー計算は完全に素人計算ですねー。一度ちゃんと計算してみます。 それでも普段は1800位だと思います。多くても2000までいかないかと 引き続きがんばってみます



721:無記無記名
18/01/31 14:53:10.00 4qabMbKR0.net
>>679
リストストラップしてるから普通に下ろしてるし、ヨガマットも敷いてる

722:無記無記名
18/01/31 14:57:10.42 izX6TLp30.net
>>697
ゴム板でデッドできスペースがあるかプラットフォームはあるの?

723:無記無記名
18/01/31 15:08:18.24 4qabMbKR0.net
>>698
ないからパワーラックでマットを敷いてやってる

724:無記無記名
18/01/31 15:12:23.36 izX6TLp30.net
>>699
ジムの人からは何も言われてないの?

725:無記無記名
18/01/31 15:19:22.70 HdAN9j9cM.net
>>678
どこのティップ?
新宿と渋谷は床引きでマット引けと言われた事はある
六本木は言われたことない
ガシャガシャバウンドデッドしてたんじゃねーの?

726:無記無記名
18/01/31 15:22:47.99 9MoazqvO0.net
>>656人によるよ、ジム勧めてるやつおおいけど
だいたい筋トレ始める→ジム契約して、プロテイン買う
これですぐ辞めるやつとかいつの間にかもういってないやー
って奴ばっかだよ
むしろ最初はダンベルと腹筋ローラーとかかってこつこつ家でやる
ほうがいい、とくに他人がいると集中できなくなるやつとかは
ジムにいく事自体がちょっとストレスになるやつは
とくに。
俺は最初ダンベル、そのあとにベンチ、チンスタ、腹筋ローラーかって
ずっとやってるけど1年以上一応続いてるよ
仕事しててジム通ってる人って何人か知ってるけど
所詮趣味レベルで週1でしか基本いかないから全然筋肉ついてないし
筋トレやってるって感じがしない。
それだったら気がむいたときにできる家のほうがずっと効果ある
とくに最初の4ヶ月くらいは何やっても効果あるから
あんまジムいく意味ないと思う。
筋トレって自分が続けられるかどうかだから
1,2ヶ月ガンガンやって飽きて退会するくらいだったら
3日に一回でも仕事いく前や帰ってきてから寝る前に
ダンベルで筋トレする習慣つけたほうが絶対続きやすいと思うわ
ただやる気もあって大学生とかで暇ならジムいくのもありだと思う
大学生でジムいきまくってるやつとか1年くらいで
ありえないくらいムキムキになっててビビった覚えがある

727:無記無記名
18/01/31 16:05:05.61 rGOA5Per0.net
テストステロンよりDHTの方が作用強いということは
DHTを下げるプロペシアを飲むと筋トレの効果が低くなるのでしょうか?

728:無記無記名
18/01/31 16:20:27.34 izX6TLp30.net
>>703
ステ板の方々は詳しいと思います

729:無記無記名
18/01/31 17:20:37.75 KUIN4HlX0.net
コンビニで買えるSAVASのミルクプロテイン飲んでるやついる?
会社でプロテイン飲めないからいつもコンビニで買って飲むようにしてるんだけど
本当にたんぱく質15Gも入ってるのか疑問だわ
安くないし意味ないなら飲むの止めたいんだがどうなんだろうか

730:無記無記名
18/01/31 17:22:07.89 h9fFyg7W0.net
>>705
情弱お疲れ
普通にプロテインパウダーにしろよ

731:無記無記名
18/01/31 17:24:24.70 KUIN4HlX0.net
会社でシェイカー振ってプロテイン作るの恥ずかしいやん
おまえら会社でもシャカシャカやってんの?

732:無記無記名
18/01/31 17:25:55.94 tERTpB+oa.net
ラットプル初心者は逆手の幅を短くもつと背中に聴きやすいと聞いたのですがそのやり方はあってますか?

733:無記無記名
18/01/31 17:26:44.48 DxGel+e5a.net
会社ではプロテインバーだな

734:無記無記名
18/01/31 17:29:41.14 IBfW07Waa.net
ベンチの重量が上がらなくて半年。。。
凹むわ。フォームも何度か見てもらったのだが上がらない。やっぱセンスってあるんですかね?

735:無記無記名
18/01/31 17:41:26.88 KUIN4HlX0.net
>>709
俺も以前はプロテインバーだったんだけど糖質が結構入ってるから止めたんだよ

736:無記無記名
18/01/31 17:44:54.44 ATiC1Atw0.net
朝に昼分の作って出勤してるかな

737:無記無記名
18/01/31 18:06:57.82 eeq2H7aGa.net
会社での昼はサラダチキン系でよくね?ライザップならパッケージもオシャレだからスナック感覚で食えるし

738:無記無記名
18/01/31 18:20:16.16 JS/fIiVyD.net
>>702
俺も家トレ半年した後ジムデビューしたわ
自宅で出来なかったこと出来るわ、マッチョに優しく教えてもらえるわ最高だと思った
でも言う通り最初からジム行ってたらありがたみ分からなかっただろうなー

739:無記無記名
18/01/31 18:37:30.61 Zz649w4Dp.net
>>688
103キロで体脂肪率27%って筋肉量すごいな
なんでそんなに筋肉あるのにしょぼいねん

740:無記無記名
18/01/31 18:41:46.31 vtK2os7D0.net
>>696
粉飴いらないと思いますよ
筋トレ後と言っても脂肪多すぎなので、糖質は極力減らすべきだと思います

741:無記無記名
18/01/31 18:51:12.89 m+DREGPd0.net
週2、3回のジムで1回3時間くらいかかるのですが、疲労感が全くありません
筋肥大でもインターバルを長めにとるのが最近の主流だと聞いて3〜5分くらいとっているのですが、とりすぎでしょうか?
パンプはするのですが、ほかの人よりも圧倒的にジムに長居しています…

742:無記無記名
18/01/31 19:04:52.37 jvbju8bm0.net
>>717
全身やっているなら部位を分けましょう。
胸の日なら胸だけをやるのです。
ネットに載っているインターバルなんか目安に過ぎないです。
1分くらいにしてみて、前回のセットより明らかに回数が落ちたら増やせばいいのです。
そのギリギリの時間でこなすのです。

743:無記無記名
18/01/31 19:13:10.41 pQoWgvJh0.net
>>717
だらだらやってしまってない?
インターバルの長さは種目によって調整したらいいと思うよ
とりあえずやった種目とレップとセット数でも書いてみたら?

744:無記無記名
18/01/31 19:43:04.37 4CGN7Rrpr.net
>>717
無意識に力をセーブしてないか?
悪く言えば楽に逃げてる
例えば12回できる重量でも無意識にセーブして8回位で止めている
トレーニングの動作中、表情をほとんど変えずにやっている
一回一回歯食い縛って唸りながら鬼みたいな形相でバーベルなりマシンなり種目をこなしてみろ(周りの迷惑にならん程度に)
多分いつもより3〜4回多く上がるはず
そして種目にもよるがスクワットやデッドなどを本当に本気でやればインターバルは5分でも短いと感じるはず

745:無記無記名
18/01/31 19:49:16.98 1fXd3g+D0.net
>>707
まあ俺はロッカーでこっそりシェイクしてるがプロテインパンケーキじゃいかんのか?

746:無記無記名
18/01/31 19:55:15.12 4qabMbKR0.net
便所飯ならぬ便所プロしよう

747:無記無記名
18/01/31 19:58:56.25 RAeppc/S0.net
クソガリですが一年頑張ればこのくらいになれますか?
URLリンク(goo.gl)

748:無記無記名
18/01/31 20:08:01.41 jvbju8bm0.net
>>723
(´・ω・`)無理

749:無記無記名
18/01/31 20:08:39.45 9cHkAFB8d.net
ベンチプレスで背筋にくるんだけどどうすれば治りますか?
アーチは作ってないつもりです

750:無記無記名
18/01/31 20:10:31.71 RAeppc/S0.net
>>724
そこまでデカイ感じじゃないてすがむずかしいですかね?
ごりは無理でも細マッチョだったらなれると思ったんですが、、

751:無記無記名
18/01/31 20:15:39.22 9OYduYB/0.net
>>725
俺も若干裏に効いてしまうけど、大胸筋もパンパンに効かせられているから気にしていないぞ。
背中の日を1日あけてやってるし、胸にしっかり効いてるならいいんじゃないか?

752:無記無記名
18/01/31 20:18:32.35


753:jvbju8bm0.net



754:無記無記名
18/01/31 20:22:32.48 Q+tExI820.net
>>726
実際にやってみればいいじゃん
1年でここまでなれるかどうかは本人次第だからわからんが
ここまでいけなくとも近づくことは出来る
やらなきゃ何も変わらん

755:無記無記名
18/01/31 20:25:53.96 BeTUUL9vM.net
なれますか?というのは何百回も聞いたが、なれました!という話は一度も聞かない
まあそういうことだ

756:無記無記名
18/01/31 20:26:23.67 m+DREGPd0.net
>>718
>>719
>>720
丁寧な返信ありがとうございます。
週2回を背中腕下肢、胸肩腕で分けており1部位につき3種目を3セットこなしています。
例えば胸では
ベンチプレス65kg8レップ
インクラインダンベルプレス片手20kg8レップ
デクラインベンチプレス60kg8レップ
といった形で8レップを目標とし、達成したら次回から加重するようにしています。
インターバルは胸、背中、下肢は5分、他は3分ずつとっています。
とりあえずインターバルは調整してみようかと思います。
無意識な力のセーブは種目によってはありそうです。
安全バーがあると思いっきりできますが、ダンベル落とさないように気を付けていたりしています。
迷惑かからない程度に思い切ってみます!

757:無記無記名
18/01/31 20:27:25.91 RAeppc/S0.net
>>728
筋トレは半年位やってて中々結果が出なかったのでダンベルとベンチ買っちゃいました
今は176cmで62kgです
がんばります

758:無記無記名
18/01/31 20:31:42.90 9cHkAFB8d.net
>>727
それが効いてる割合でいうと半々ぐらいなんですよね
以前まではなかったんですけど半年ぶりに筋トレ再開したらこんな感じに
部位によって落ちやすい筋肉とかあるんですかね?

759:無記無記名
18/01/31 20:33:47.57 Q+tExI820.net
>>732
クソガリって程じゃないじゃん
頑張れば普通にいけそう

760:688
18/01/31 20:50:06.42 5b4GI67aa.net
>>715
体脂肪率30%位の時に左右手足体幹別々に
体脂肪を測れる体重計で測ったら
足が27%、手が24%、体幹が35%でしたので
内臓脂肪が多い典型的なメタボかと思いますw
なので一応全身を鍛えてますが胸、背中、腹筋の
メニューを多めにやってます。

761:688
18/01/31 20:52:10.76 5b4GI67aa.net
>>716
やはり粉飴は不要なんですね。ありがとうございます。
少し体重と体脂肪を落とすまで粉飴は閉まっておきます。
つい先日Amazonで3袋も買ったばっかりですがw

762:無記無記名
18/01/31 20:58:03.90 GXq11gbEp.net
ベンチプレス3ヶ月の初心者で今75kg10×3で組んでます。
筋肥大8〜12レップと言いますが、レップ数の違いは何を基準に決めればいいですか?
大差ないなら8レップにしようと思っているんですが…

763:無記無記名
18/01/31 21:31:41.32 fOQ7S6XH0.net
質問させてー
ウェイトやりすぎて実際身長小さくなった人っている?重いの持ちすぎると小さくなるって本当なんかな?逆におっさんになってからでも身長伸びたって話も聞くし。みんなの体験談聞きたいです。
ちなみに俺は167のチビで、これ以上小さくなりたくないとビビりながら筋トレしてるよ!

764:無記無記名
18/01/31 21:37:59.63 yVel0c6V0.net
>>738
ウエイトで腰痛めて腰椎潰れれば縮むね
でもどっちみち加齢で関節が薄くなるからその分背は低くなるよ
60歳過ぎたら2cm


765:ュらいは覚悟



766:無記無記名
18/01/31 21:39:11.22 pzW3bALOa.net
>>739
返信ありがとう。


767:無記無記名
18/01/31 21:40:48.34 pzW3bALOa.net
>>739
途中での送信失礼しました。
まだ怪我はしたことないから、とりあえず怪我しないようにやっていけばいいのかなぁ。最近は縮む恐怖でモチベーションが下がってる。

768:無記無記名
18/01/31 21:41:56.70 zlZqpy9Ad.net
増量中でもトレ後のカーボは実は不要って記事を見たことがある。
実際これ試した人いるならカーボ有りと無しの体感的な違いを教えてほしいです。

769:無記無記名
18/01/31 21:53:16.67 ZzpiqASP0.net
>>742
カーボを摂る量によるな 俺は20gにしてるけどエネルギー回復の為に飲んでるだけで、バルクアップの為なら体重×1gがいいらしい

770:無記無記名
18/01/31 21:54:52.95 ZzpiqASP0.net
>>737
8から12だけど俺も8でしてるわ ていうかベンチプレス初心者で75×10は凄いな

771:無記無記名
18/01/31 22:06:34.52 kKQIWnSe0.net
12回曲げれる負荷のアームバーと12回上げれる負荷のベンチプレスなら胸の筋肥大は同等ですか?

772:無記無記名
18/01/31 22:12:01.19 ad1Z1PBWM.net
ベンチプレスしても腕と肩にしか来てない気がするのですがどうすればいいですか?

773:無記無記名
18/01/31 22:13:48.06 ZUYLXCQB0.net
>>746
慣れるまでやるしかないぞ

774:無記無記名
18/01/31 22:16:25.01 dZtaP7jr0.net
ダンベルフライで胸を敏感にするんや

775:無記無記名
18/01/31 22:18:12.54 6CwVNhDza.net
>>746
肩甲骨を下制して胸を張る意識できてる?
あと、上の方で上げ下げしててもあんまり胸に効かないから、胸に着くまで下ろしましょう。
毎回上まであげきらずにボトム付近で回数稼ぐのもあり。

776:無記無記名
18/01/31 22:22:30.38 uDbMnO0Q0.net
シーテッドショルダーカール

777:無記無記名
18/01/31 22:27:35.23 GfyxvTLX0.net
>>744
8にした理由ってありますか?

778:無記無記名
18/01/31 22:53:04.97 DwHXftpK0.net
最近、ゴールドジム通っている 180 80s なんだが、基本のチェストプレス 背筋のやつ レッグプレスと腹筋のやつ やっとけば だいたいどのくらいから肥大化するのかな? 今のところ週3 プロテインあり 体脂肪27くらいです 40代 宜しくお願い致します

779:無記無記名
18/01/31 22:56:32.24 SslZmtSe0.net
これ以上の美人居るの?
URLリンク(www.jectgroup.com)

780:無記無記名
18/01/31 22:58:40.44 eGNXyYb8a.net
スクワットを120kg超えた辺りから顎というか歯がムズムズする症状が出て集中できません…
同じような症状の方や解決する良い方法ありませんか?

781:無記無記名
18/01/31 22:59:47.22 731cnTwh0.net
筋トレのメニューとか考えてくれるインストラクターって正式になんて言うの?

782:無記無記名
18/01/31 23:02:38.06 jvbju8bm0.net
>>752
長い目で見てボディメイクするなら、まずは体脂肪を落とすことをオススメします。
体脂肪率が高いと肥満ホルモンが出やすく脂肪がつきやすい
体脂肪率15%以下にすると、筋肉ホルモンが出やすいので。
あと、減量増量関係なく、タンパク質は体重×3g以上摂取して下さい。増量中は×4gくらいかな。
トレーニングはそれでいいと思います。
慣れてきたらフリーウエイトにも挑戦するといいです

783:無記無記名
18/01/31 23:03:29.43 jvbju8bm0.net
>>756
筋肉ホルモンじゃなくて成長ホルモンか

784:無記無記名
18/01/31 23:06:38.56 h9fFyg7W0.net
身長171センチトレ歴4年だがカーフが細い
39センチしか無いが、みんなどんなもん?

785:無記無記名
18/01/31 23:24:31.21 efyK6gvF0.net
>>737
比較の問題として言えばだが
1・8RM(やや高負荷より)、12RM(やや低


786:負荷より)のどちらが筋肥大・筋力に効果的かの考え方の違い 2・長時間インターバル(8RM)、短時間インターバル(12RM)のどちらが筋肥大・筋力に効果的かの考え方の違い 3・リスクテイクの考え方の違い 8RMであればリスクは大きくなり、12RMなら軽い分だけリスクは小さくなる 4・リスクの小さいマシンは8RMで、リスクの大きいフリーウェイトは12RMで 5・上半身は8RMで、下半身は12RMで、効果とフェイルセイフ問題(脚は持久力が大事・脚だけは守ろうという意識等) 6・単なる慣れ. 7・その日の体調に合わせる必要がある場合もある 8・3セット全力反復でないパワーコントロール反復方法採用者だと、仮に1分インターバルなら @10回3セットできた時点でその重さは15.5RMの負荷 A12回3セットできた時点でその重さは18RMの負荷 B8回10回3セットできた時点でその重さは12RMの負荷 ※@Aでは一般に推奨されるRM負荷範囲(8〜12RM)より負荷が小さくなり過ぎて 効果薄だろうと考えBの8RMの方法をとる人もいる



787:無記無記名
18/01/31 23:31:11.25 efyK6gvF0.net
759
×B8回10回3セットできた時点で
○B8回3セットできた時点で

788:無記無記名
18/02/01 00:24:06.27 Gxpu6Qit0.net
>>754
力入れる時、舌を上顎に押し付けるようにする

789:無記無記名
18/02/01 00:34:13.26 7talk9Gb0.net
>>756
本当にありがとうございますm(__)m

790:無記無記名
18/02/01 00:45:42.58 /o95t0JbM.net
>>758
カーフは遺伝の要素が強いからね。
わたし鍛えてないけどごんぶとよ

791:無記無記名
18/02/01 00:51:42.81 5x96CstE0.net
くそっ
テレビの画面見ながらベントローしたら腰痛めたわ

792:無記無記名
18/02/01 00:55:32.49 6oiwJ/AD0.net
減量をする場合は筋トレ後、約何分ぐらい有酸素運動をするのがベストですか?

793:無記無記名
18/02/01 00:56:47.72 1Gk1O87j0.net
ベルトって自分はスクワットやデッド等の腰やっちゃいそうな種目だけ付けるんですが
ベンチプレスやアームカールでもベルト付けてる方がちょいちょい居ますよね?
あれ何でですか?

794:無記無記名
18/02/01 00:59:39.91 Uy7VTd1Hp.net
>>759
同じ筋肥大でも回数によって効果も変わってくるんですね
詳しくありがとうございます。

795:無記無記名
18/02/01 01:03:31.62 /o95t0JbM.net
>>766
ベンチはパワーフォームだと腰に以外と負担来るんだよね。アームカールは多分頭がおかしくなってるか、腰がヤバイ人なんじゃない。

796:無記無記名
18/02/01 01:07:02.19 n8gxVt9j0.net
自重チンからのステップアップは
加重チンかベントオーバーロー
どっちが良いかな

797:無記無記名
18/02/01 01:09:27.41 nPsRrllja.net
>>769
両方やる選択肢はないの?

798:無記無記名
18/02/01 01:13:41.35 /o95t0JbM.net
>>769
別の動きやん

799:769
18/02/01 01:28:16.86 n8gxVt9j0.net
ベントローは腰が怖いというのもあり、、、

800:無記無記名
18/02/01 01:44:30.10 S34dfLyt0.net
元フードファイターの新井和響が結構いい体してる
URLリンク(brainbox-sst.com)
48歳(撮影時) 168p 48kg
↓フードファイターとしての主な戦績
「第5回激辛王選手権」優勝
「第1回早食い日本一決定戦」優勝
「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」優勝
「フードバトルクラブ The 1st」セミファイナル進出
「フードバトルクラブ The King Of Masters」セミファイナル進出
「マツコの知らない世界?寿司対決?」2位
「早食い」はニューヨークで2000年に「ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権」で、10分間に25本と1/8を食べ優勝!

801:無記無記名
18/02/01 01:54:30.81 S34dfLyt0.net
>>773
↓ここにもっと凄い筋肉画像が載ってる
URLリンク(kazurabbit.exblog.jp)
画像のURLが貼れなかった

802:無記無記名
18/02/01 01:58:12.32 S34dfLyt0.net
新井和響(元大食い選手)の肉体美
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
貼れたかな?

803:無記無記名
18/02/01 02:00:00.67 S34dfLyt0.net
s抜いたら見れる様になった
新井和響(元大食い選手)の肉体美
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
何度もすまん・・・orz

804:無記無記名
18/02/01 02:46:00.64 VWXQZdBs0.net
これで48キロしかないのか

805:無記無記名
18/02/01 03:15:51.42 a5kT+ZOa0.net
顔の長さに目がいってしまうw

806:無記無記名
18/02/01 03:25:52.48 w1N2tlGY0.net
>>776
背中広がり無いし、胸も無い
脚はすんごいチキンレッグ
肩と腕を少し鍛えて、体脂肪率が低い感じかな
なんか残念な体してるね

807:無記無記名
18/02/01 04:33:37.88 QeDl+wQOa.net
1日に、胸肩三頭を一緒にトレーニングしています(別の日に、背中と二頭)
トレーニング中にはいま水しか飲んでいないのですが、胸1時間肩1時間三頭1時間の順でトレーニングすると、胸のあと2時間何にも摂取してないことになってしまいます
最近、腕はかなり大きくなってきていて、重量もあがってるのに、胸や背中はそこまで大きくなってきません
もしかしたら、栄養摂取してない時間が長いことが影響してるでしょうか?
また、トレーニング中に摂取するとして、BCAAがいいのか、それともプロテインでもいいのでしょうか?
わざわざ別に買うのがもったいないのと、プロテインの方がタンパク質をたくさんとれるかなと思いまして
よろしくお願いします

808:無記無記名
18/02/01 04:44:36.69 T1N3BtYD0.net
小指の付け根にタコが出来るんですが、歩き方が悪いのでしょうか?
どこの筋肉がおとろえているのでしょうか

809:無記無記名
18/02/01 05:35:31.43 7wgjAUMz0.net
こってり背脂ラーメンは筋トレにプラスですか?

810:無記無記名
18/02/01 05:56:44.79 kS9tZrbB0.net
>>781
靴が悪いって可能性もあるな

811:無記無記名
18/02/01 06:12:37.66 T1N3BtYD0.net
チューブトレはどうしてもネガティブ動作が甘くなると思います。
反復は10回などといいますが、ネガティブが甘くなるということはきかせづらいんじゃないでしょうか?
ウエイトと同じように10回反復でいいと思われますか?

812:無記無記名
18/02/01 06:59:49.99 T1N3BtYD0.net
プランクで腹筋はつきますか?

813:無記無記名
18/02/01 07:46:51.22 okyitVhza.net
筋トレで歯を食いしばるから、毎回トレーニング後顎が疲れてる
あんま良くないのかな

814:無記無記名
18/02/01 09:19:26.88 W/5KdYnia.net
>>786
つマウスピース

815:無記無記名
18/02/01 09:25:01.76 swHw1t5/0.net
>>786
おれは咬筋が肥大して顔がでかくなってしまった

816:無記無記名
18/02/01 09:38:55.64 ikImxNJHd.net
>>780
適当なカーボドリンク買えばいいよ
それかマルトデキストリンにBCAAを混ぜて飲むとか
代替品としてコーラでもいいけど

817:無記無記名
18/02/01 09:54:01.78 m/Pdp52td.net
朝食がわり牛乳+プロテインを一杯だけ飲んでるんですが、粉飴も混ぜたほうがいいですか?
筋トレ後のプロテインには混ぜてます。

818:無記無記名
18/02/01 10:19:01.38 XBGH3x4uM.net
>>788
ジャックハンマみたいな感じか?
かっこいいやん。

819:無記無記名
18/02/01 10:21:05.29 ahv2eQy3p.net
>>790
ホエイ?
牛乳をやめて、粉飴入れた方がいい。

820:無記無記名
18/02/01 10:23:43.93 oVD8cB2s0.net
じゃあオートミールも混ぜよう。

821:無記無記名
18/02/01 10:41:04.89 m/Pdp52td.net
>>792
ホエイです。
牛乳止めたほうがいいのは何


822:フでしょうか。



823:無記無記名
18/02/01 11:11:18.08 Ov3kNJLb0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういう懸垂台のディップスやるところをバーベルラックの代わりにして
スクワットやろうと思うんだけどできますか?
持ってないので試せません。やってる人いますか?

824:無記無記名
18/02/01 11:12:33.85 HkXpC139a.net
あんまり歯を食いしばると歯茎が後退して知覚過敏になったり歯がグラつくようになるから気をつけた方がいいぞ
軽く調べた限りだとトレ効果は大して変わらないみたいだしな

825:無記無記名
18/02/01 11:16:07.82 SrL6pd250.net
>>795
できるやろけと、よっぽど背が小さくないとラックアップがしんどいやろね。あと、バーベルが落ちるのを防止できるように細工しないとやばいと思う。

826:無記無記名
18/02/01 11:25:52.51 5j5lgjs1M.net
1日でスクワット、レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション…など多種目やっても良いものでしょうか?
オーバーワークになってしまいますか?

827:無記無記名
18/02/01 11:32:53.94 SrL6pd250.net
>>798
脚トレ週一みたいく頻度が低いなら問題ないと思うわ。
ただ、回復力なんて人それぞれなんだからボリュームはなんとも言えん。様子見ながら徐々に増やしていけば良いよ

828:無記無記名
18/02/01 11:34:19.75 ORNaW5TU0.net
>>786
オーバーに表情作ってないか。ビルダーとかヒジークはそういうのが多いんだよなあ
てか撮影用に演技してるのをそのまま本気でマネちゃったパターンか。
URLリンク(youtu.be)
必要以上に無駄にハードな表情を作っても無駄だと思うw

829:無記無記名
18/02/01 11:38:51.37 CXj6WIpK0.net
ちなみにレッグエクステンションは膝関節痛めるからやめた方がいいです。スクワットとレッグプレスやるなら必要もない

830:無記無記名
18/02/01 11:54:39.37 4A7m8zjU0.net
歯を食いしばるのはやめたほうがいいよ
あんま関係ないけど、有名なビルダーが、ウエイトを上げる時に顔に力が入るのは本当のマッスルコントロールが出来てないって言ってたな

831:無記無記名
18/02/01 11:58:01.75 T1N3BtYD0.net
どうやって追い込んだらいいんだ
バキバキの筋肉痛なんてなったことはない

832:無記無記名
18/02/01 12:00:05.70 HeD7w82B0.net
>>803
ジムトレ?

833:無記無記名
18/02/01 12:04:30.57 EcAmgpFC0.net
>>775
大食いって過食後に嘔吐しなければいくらでも増量できそうだからいいな

834:無記無記名
18/02/01 12:34:28.08 lpuxGkHwd.net
よかれと思ってチョコ食いまくってたらお腹がブヨ付いてきたでござるwww

835:無記無記名
18/02/01 12:38:36.77 y/oW4aJD0.net
>>803
補助入れてひたすらネガティブトレ

836:無記無記名
18/02/01 12:50:13.11 w4uPx/320.net
>>803
ネガティブ動作はエキセントリック収縮って言って、筋繊維一本あたりの負荷が高いから筋肉痛になりやすいよ

837:無記無記名
18/02/01 12:54:11.74 MLVuHtczp.net
何をどう良かれと思ったのか謎でござるなwwwww

838:無記無記名
18/02/01 12:58:36.23 0NKRcU730.net
スクワットやってレッグプレスで更に追い込めば大腿四頭筋は十分。
ハムストリングはレッグカールで追い込めばいい。
レッグエクステンションは基本的には必要ないと思う。

839:無記無記名
18/02/01 13:00:08.41 /DZ9PO8d0.net
カーフレイズは?

840:無記無記名
18/02/01 13:07:37.32 1KUPYZx2M.net
L5に問題がある俺にとってはレッグエクステンションが最も腰に負担が少ない脚種目

841:無記無記名
18/02/01 13:43:47.86 HeD7w82B0.net
>>810
俺は脚トレはデカいぶん念入りする
ウォームで片足づつレッグEX&カールで軽めの各4セット
次にレッグEX&カール両足で10から12repの4セット
そっからスクワット10から12repを5セット
それ


842:でレッグプレスドロップセット4セットで追い込みって感じ



843:無記無記名
18/02/01 15:04:25.32 7wgjAUMz0.net
筋トレで負荷がかかり過ぎて死んだ人はいますか?

844:無記無記名
18/02/01 15:15:04.33 7wgjAUMz0.net
米ってとにぎり二個とかは取り過ぎ?

845:無記無記名
18/02/01 15:19:33.26 7wgjAUMz0.net
肉の脂身は残すべきだよね?

846:無記無記名
18/02/01 15:37:37.51 b4wuljP7a.net
人による

847:無記無記名
18/02/01 15:47:27.49 GDVAv2u6a.net
初の減量なのですが、筋トレの強度について質問があります。
強度、回数、セット数は普段の筋トレと比較してどう変えた方が良いですか?
あと、筋トレ後のプロテインに粉飴は入れない方が良いですか?
175cm75kg体脂肪20%くらいです。

848:無記無記名
18/02/01 16:02:24.56 ind/K3WL0.net
>>814
デッドリフト 500kg挙げた人は挙げた時に脳血管が切れたらしい
死んではいないけど

849:無記無記名
18/02/01 16:08:06.65 7wgjAUMz0.net
>>819
500か
ステロイドだな

850:無記無記名
18/02/01 16:08:29.58 /sMbcbQpa.net
ローカーボな食生活とプロテイン35g×3回
お腹ゴロゴロ、オナラもくさい
やっぱり胃腸に負担がかかってんでしょうね
なにか対策とかあるんでしょうか
正露丸とか整腸剤のんで効く?

851:無記無記名
18/02/01 16:21:09.12 GQTCglFz0.net
おらなの臭いのはこれで改善されました。
URLリンク(www.dear-natura.com)
でもビオフェルミンとかの方がきっといいんだろうな。

852:無記無記名
18/02/01 16:26:44.24 Ov3kNJLb0.net
>>797
身長高いほうじゃないし扱う重量も最大80キロ程度なので
自分なら使えそうです。ありがとうございました

853:無記無記名
18/02/01 17:19:29.84 7wgjAUMz0.net
>>821
プロテイン飲み過ぎ

854:無記無記名
18/02/01 17:25:37.68 m/Pdp52td.net
おならはビオフェルミン飲むようにしたら大分改善しました

855:無記無記名
18/02/01 17:27:39.31 0NKRcU730.net
ビオフェルミンもいいけどスギドラッグが近くにあったらビオファインを
買うといいよ
ビオフェルミンと成分はほぼ同じなのに、値段は半額。

856:無記無記名
18/02/01 17:50:17.84 /sMbcbQpa.net
>>824
飲み過ぎですかね。
身長174cm体重66kgです
体重(kg)×2gと思ってたもんですから
お腹下してる時点でやっぱり飲みすぎなのかな
1回分減らして一日70gにしますか
ちなみにプロテインは水で飲んでます

857:無記無記名
18/02/01 17:55:16.63 ppD9ICoLd.net
トレ後に生卵を飲むのとプロテインを飲むのとでは何か違うのですか?

858:無記無記名
18/02/01 17:57:19.44 4wZSqiO+a.net
>>826
まじか。試してみよう。
ありがとう。

859:無記無記名
18/02/01 17:58:04.47 BbVgv2xfa.net
>>828
吸収率 生卵<<<<プロテイン
消化の良さ 生卵<<<<プロテイン
BCAAの量 生卵<<<<プロテイン
値段 生卵<<<<プロテイン

860:無記無記名
18/02/01 18:04:42.54 ahv2eQy3p.net
>>794
ホエイの原材料は牛乳なんです。
牛乳の中でも吸収のいいホエイだけを抽出してパウダーにしたのがホエイプロテインだから、牛乳で割るとホエイの意味が薄れてしまう

861:無記無記名
18/02/01 18:08:10.93 ahv2eQy3p.net
>>794
あ、追記で
朝はタンパク質が枯渇してるのでいち早くタンパク質を吸収したいから牛乳のガゼインが入ると緩やかに吸収されてしまいますので朝食は水割りで。
夜はゆっくり吸収することがいいので、牛乳で割っても構いません

862:無記無記名
18/02/01 18:12:08.25 1KUPYZx2M.net
ホエイは乳製品製造の副産物、ぶっちゃけゴミだから安価なタンパク質源として流通してるのであって、別にホエイが特別に良いわけではないぞ

863:無記無記名
18/02/01 18:12:43.00 JI8WUsKKa.net
ダイエットスレで質問したら、こちらを推奨されたのでお願いします。
9月からダイエット開始5か月で78キロ→56キロ
2日に1度 10キロジョギ


864:塔O 常にワンダーコアに座ってる1日500回↑ 朝  野菜ジュース(牛乳、ほうれん草、リンゴ) 昼  サラダチキン 野菜ジュース 両方コンビニ 夜  野菜ジュース(牛乳、人参、バナナ)    ご飯1杯 卵 納豆 豆腐     鍋 (キムチ、もやし、蒟蒻、野菜ミックス、魚、肉) 毎日、この食事でダイエット成功したつもりなんだが、お腹だけぽっこりでてる なんとか、このお腹を引っ込めたいのだが食事と運動に改善する事があれば アドバイス願いたい



865:無記無記名
18/02/01 18:14:04.20 swHw1t5/0.net
つまりホエイはコスパ最高

866:無記無記名
18/02/01 18:15:53.66 JMBn7+Hk0.net
成人した日本人は乳糖の分解できなくて下痢しやすいんじゃないの?
なんで皆ホエイ飲めるんだよ
外でプロテイン取るためにDNSのドリンク買って飲んだら次の日水下痢したぞ

867:無記無記名
18/02/01 18:17:29.28 jXiXTFCVd.net
パンプした状態が1ヶ月後の大きさの目安ってマジ?

868:無記無記名
18/02/01 18:17:55.19 rToisGjW0.net
>>836
乳酸菌サプリとかでマシになったはず
パンクラミン?と似たようなの飲んでたら下痢収まるようになったわ

869:無記無記名
18/02/01 18:28:18.40 L6CfE0ll0.net
>>834
ダ板へどうぞ
日本語読めるなら煽られる前に板名読んだ方がいいよマジで

870:無記無記名
18/02/01 18:37:11.13 8fm2U+DRa.net
日本人でも牛乳で腹壊す奴のが少数派だからな?

871:無記無記名
18/02/01 18:41:36.73 EStOtUTz0.net
>>836
自分の場合
子供の頃は牛乳で腹を壊すことはなかったが成人してからコップ1杯5分でトイレ直行
ホエイは乳糖がかなりな分除去されているらしく1回20g程度なら全然平気
1回40gも飲めば駄目かも

872:無記無記名
18/02/01 19:04:40.09 L6CfE0ll0.net
>>836
俺は子供の頃水代わりに鬼のように牛乳飲んでてお腹ゆるゆるだったけどただの飲み過ぎだったんだとホエイ飲み始めて漸く気づいた

873:無記無記名
18/02/01 19:05:36.98 64tDmMaH0.net
腕立てで肩痛めた
日常生活にも腕グルグル回しても問題ないけど、腕立てで体重かけると痛い
こんな時は休むしかありませんよね?
なんか肩に負荷かけないで胸筋鍛える方法ありませんか?
鍛えるというか維持するレベルでいいんだけど

874:無記無記名
18/02/01 19:14:05.16 Aazred4y0.net
>>843
ディップスは?
アイソメトリックで
 でも休むのが一番だよすぐ戻るし

875:無記無記名
18/02/01 19:16:24.62 HUWT+oZjd.net
>>834
ウェイトトレーニングを始めてからいらっしゃい

876:無記無記名
18/02/01 19:19:56.74 T1N3BtYD0.net
楽に追い込むテク教えてくらさい
パーシャルレップみたいな

877:無記無記名
18/02/01 19:28:52.73 2li5s33Oa.net
>>833
痩せたんだからジョギング抜いて筋トレとタンパク質多めの食事
まずは初心者用筋トレググって実践しても分からなかったらまたおいで

878:無記無記名
18/02/01 19:30:29.20 64tDmMaH0.net
>>844
まあ休むのが一番だよね
肩は治るの時間かかるって聞くけどすぐ治るのかな
我慢して治すわ

879:無記無記名
18/02/01 19:36:19.68 m/Pdp52td.net
>>832
ありがとうございます
確かに吸収速度を考えると、朝は水の方が良さそうですね。
夜に牛乳で飲むとして、筋トレ直後以外のプロテイン摂取でも血糖値あげる(インスリンを出す)べきという観点でも粉飴は入れるべきでしょうか?

880:無記無記名
18/02/01 19:41:30.02 oxs4gOxDM.net
Topbuzzで月100万以上稼ぐ方法を無料で教える
LINE@の登録は以下のURLから
URLリンク(blackmagicia...om)

881:無記無記名
18/02/01 19:50:52.06 mbAJujqh0.net
>>846
高重量×低レップの複数セット
追い込んでる時間が短くなる
高レップは筋肉の限界の前に精神の限界か心肺の限界が来て辞めてしまう可能性がある

882:無記無記名
18/02/01 20:00:14.43 ahv2eQy3p.net
>>849
あるなら朝も粉飴入れた方がいいです。
血糖値が上がっても朝は体が活動しているので、脂肪にはなりにくいです。
寝る前に飲む際は入れないで下さい
減量中なら粉飴はやめるべきですが

883:無記無記名
18/02/01 20:11:37.44 EA3S/EfD0.net
>>814ストロングマンのジェシーマルンデはスクワット終わった後に酸欠で死んだ

884:無記無記名
18/02/01 20:18:48.60 EStOtUTz0.net
サム・スタンダーウィック氏(25歳)心臓発作―冠状動脈
ゲント・ウェイクフィールド(35歳)インスリン摂取過多?
リッチ・ピアーナ(46歳)インスリン摂取過多?
ダラス・マクカーヴァー(26歳)食べ物をのどに詰まらせて死亡
マッスル北村(39歳)急性心不全―事実上の餓死
シフィソ・ルンゲロ・タベテ(23歳)後ろ宙返りに失敗で頸椎骨

885:無記無記名
18/02/01 20:25:50.59 a5kT+ZOa0.net
筋トレ関係ないの混ざりすぎワロタ

886:無記無記名
18/02/01 20:33:16.75 PxTX18Xep.net
31歳 体重85kg
趣味の柔道の為のパワーアップ目的で、自宅で自重筋トレをメインに行おうと思います。
・プッシュアップバーを用い、腕立て伏せ10-15回で限界になるようにゆっくりと行った場合、筋力増強に効果があるでしょうか?3セットを予定しています。
・背筋強化の為、砂袋15kgをケトルベルスイングのようにブンブンしようと思いますが、限界までやると30回くらいできます。この回数では筋力強化よりもスタミナ強化になりますか?3セットを予定しています。
腹筋ローラー(膝コロ)と四股踏みも取り入れていこうと思います。
懸垂ができれば良いのですが、環境的に難しいです。その為、柔道に役立つ自宅トレがあればご紹介頂きたいです。
アドバイス、よろしくお願い致します。

887:無記無記名
18/02/01 20:50:26.39 EStOtUTz0.net
>>856
脚がない、せめてケトルベルとか砂袋持ってスクワット、カーフレイズ
柔道のための筋トレなら、ちょっとリスク高くなるが体の重心を多少前後左右に
ずらしながらやるのがいいと思う

888:無記無記名
18/02/01 20:56:55.01 EStOtUTz0.net
>>856
ああ、脚幅広げたり狭めたり前後にずらしたり、足指方向外向け内向けとまんべんなく

889:無記無記名
18/02/01 21:01:11.92 /Qrx1Cni0.net
>>852
便乗して質問
減量中はトレ直後のプロテインもGI値低い糖質と共に摂取すべきですか?

890:無記無記名
18/02/01 21:02:42.30 SXXPdx+40.net
ワッチョイ fb68-YYog
この人自重とチューブだけで負荷を増やす為チューブの買い増しを勧められても買えない65歳以上の年金生活らしいし、ダンベル購入とか無理だろう。チューブスレでも今は相手にされていない。

891:無記無記名
18/02/01 21:09:02.26 6h/CmCGb0.net
>>858
面白そうな方法ですね!ありがとうございます(^^)
早速やってみようと思います!
10-15回が限界になるようにゆっくりで大丈夫でしょうか?

892:無記無記名
18/02/01 21:30:27.21 EStOtUTz0.net
>>861
ゆっくりと速くの変化づけでいいと思う 回数もそれでいいが時々は変化づけも必要



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

911日前に更新/257 KB
担当:undef