☆★★筋トレなんでも質問スレッド485reps★★★ at MUSCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:無記無記名
18/01/27 05:29:00.07 zNxEzs7F0.net
>>238 >>241
>>237が紹介した体つき特に胸


251:部ってベンチプレスだと何キロぐらいと推定?



252:無記無記名
18/01/27 05:51:46.92 xEN7VbdUd.net
>>237
なれるさ。
がんばろう

253:無記無記名
18/01/27 05:58:31.11 zNxEzs7F0.net
242
ああ、彼は多分身長180以上だろうから日本人の平均サイズ170前後だと条件変えしての推測で

254:無記無記名
18/01/27 07:49:03.52 +EGUEp5v0.net
>>203
>>240
どっちだよw

255:無記無記名
18/01/27 07:54:44.31 DbiDGuub0.net
・無い理由
別に筋肉に影響する成分なんて無い
・ある理由
糖質抜きの炭酸なんか飲んでる場合じゃねえだろ、肉食え肉

256:無記無記名
18/01/27 09:26:13.92 Dt/H1zBF0.net
ベンチプレスを11月から始めた初心者です。
始めた当初45kg 10×3セットで組み、
現在75kg 9 6 5で二週間重量が変わりません。
打破するにはどんなセットが良いですか?
また、重量が変わらないと言うことは筋肥大もしてないと言うことですか?
175/70 ベンチmax90

257:無記無記名
18/01/27 09:29:59.01 t77hYfVn0.net
大胸筋シンドローム
ベンチプレスシンドローム

258:無記無記名
18/01/27 09:44:37.43 o6bb0ffR0.net
>>225
たしか、古代ギリシャでは、生まれた子牛を担いだ

259:無記無記名
18/01/27 09:46:51.86 1IMKuSmHr.net
>>247
1セット目で9レップできて、2セット目以降極端にレップ数が落ちてるので恐らくインターバル(休憩時間)が短い
3分〜5分位はとるようにした方が良い
3セットとも8レップ以上こなせるようになったら次回から重量を+2.5kgあげて再び8レップ3セットを目標にする
最初のセットで9レップ以上できると思ってもあえて8レップで止めて、次のセットのレップをこなせるよう余力を残す事
また増量中であれば積極的にたんぱく質と炭水化物の摂取を心掛ける
普段の食事とは別にノルマとしてゆで卵を3個、サバ缶1缶、納豆1パック、おにぎり等を食べるようにしてみる(食材は例であり自分が無理なく続けられるものを探せ)

260:無記無記名
18/01/27 09:55:15.17 1IMKuSmHr.net
>>217
チュルソンはプロカードもないしユーザー前提のオリンピアに出場する事はないだろう
それに本人は薬は使っていないナチュラルだと言い張ってる
どう見てもナチュラルの身体ではないが

261:無記無記名
18/01/27 09:56:43.97 Dt/H1zBF0.net
>>250
ありがとうございます。
77.5kgからはじめます。

262:無記無記名
18/01/27 10:39:10.90 lw6Ev2cP0.net
バルクアップ目的で過食してる人ってウンコの調子どうなん?
最近過食始めたんだけど、トイレに行く回数が増えすぎて困ってる
下痢じゃないんだけど、あんまり溜まらないでちょびちょび出てくる
過食で胃腸に隙間がなくて直腸が広がらないのかなぁ

263:無記無記名
18/01/27 10:43:34.72 butNymS20.net
>>247
重量落として高回数やりな
それと3頭筋を重点的に鍛えること
ディップスをやりこんだらいいよ

264:無記無記名
18/01/27 11:05:33.74 Dt/H1zBF0.net
>>254
昨日たまたま60kg 19 13 10 8 5でやったんですけどこんな感じですか?

265:無記無記名
18/01/27 11:37:24.91 Yuv89Bv40.net
フライ系の種目やるときに脇のあたりの骨がズレる?ような感じになるんですけど、なんか原因わかる方います?

266:無記無記名
18/01/27 11:37:42.47 butNymS20.net
>>255
いいと思うよ
それで徐々に重量を上げてく
三頭筋鍛えてる?
荷重ディップスを週2回やったら突破できるよ
鍵は三頭筋だからね

267:無記無記名
18/01/27 11:51:17.84 Dt/H1zBF0.net
>>257
アドバイスありがとうございます。
三頭筋はベンチやってたら程々にパンプしてたのでほぼやってません。
ディップスはベンチのセット後に追い込む感じでやってましたが、1セット20が限界で終了してました。

268:無記無記名
18/01/27 12:17:41.41 m8Q8V5ys0.net
>>256
詳しくは知らんが、腱が骨溝から外れる腱脱臼を起こすと、
そういう風に関節に駆動によってポクポクずれるような症状が出るよ
日常生活に支障がなければ放置でいい、治すとしたら外科手術だし
「関節から異音がする」って相談はこのスレでも多いけど、多かれ少なかれ知らないうちに腱脱臼してる人がいる

269:無記無記名
18/01/27 12:25:17.37 /0egGZw4a.net
マイプロセールでパンケーキとシロップ大人買いしてきた

270:無記無記名
18/01/27 12:29:33.98 Pw2A3i8D0.net
>>225
うちも小さい子いる。
生まれてからは、諦め半分でトレーニングの量を半分以下に減らした、
そしたら、その年が一番筋肉発達したわ(笑)
セット数少ない分集中力切れないってのも
あったと思う。

271:無記無記名
18/01/27 12:31:28.29 HGarRSI80.net
>>260
カップケーキの方がレンチンやから楽やない?

272:無記無記名
18/01/27 12:38:41.69 sTq89GI8d.net
>>260
質問スレはお前の日記帳じゃねぇぞ

273:無記無記名
18/01/27 12:53:28.35 obdqexFW0.net
>>204
韓国の方が普及しているというだけでしょ。
一流レベルでは遜色ないよ。
むしろ日本には若木竹丸からはじまり、窪田登、マッスル北村、石井直方に至る
ボディビルの長い歴史がある。

274:無記無記名
18/01/27 13:50:46.37 Q0msnWZXD.net
>>251
アイドル崩れだろあの人
エンターテイナーとしてはイケてるから好きだけど、競技者ではないよな
ステどころかシンソール丸出しの体で平然とナチュラル言うのはある意味すごいわ

275:無記無記名
18/01/27 14:39:08.05 GNW6DFMH0.net
筋トレメニューについて質問です。よく三分割メニューがありますが、例えば月か火、胸肩上腕、水か木、背中前腕、金か土、下半身という組み方があります。一日開けて週3回というのは、部位毎は、一週間空きますが、空きすぎではないのですか?

276:無記無記名
18/01/27 14:42:16.42 GNW6DFMH0.net
超回復が48時間から72時間で、2日開けてトレーニングが良いと言われますが、上の三分割では、倍ほど空くことに疑問を抱きました。毎日部位を帰れば週6回で、各2回できる方がいいのではないかとも思いました。よろしくお願いします。

277:無記無記名
18/01/27 14:51:16.05 rkmFfM8m0.net
自分の体の脂肪を注射して筋肉みたいにボディデザインしてるならナチュラルと言えなくもないなw

278:無記無記名
18/01/27 15:06:58.22 81efMNt90.net
>>198
炭水化物多すぎ

279:無記無記名
18/01/27 15:19:48.19 m8Q8V5ys0.net
>>267
「週6でやりたいっす!」と言うトレーニーを止めるのは、アラブをキリスト教徒に変えるくらい難しい
じぶんの好きなようにやってみなさい

280:無記無記名
18/01/27 15:26:01.83 7nLcQQuR0.net
>>266
別に韓国マンセーするつもりはないけどチュルソンはでかいと思う
日本人で有名なのって山岸しかしらないけど、チュルソンに対抗できるレベルって例えば誰がいる?
北村はでかいと思うけど他の二人は今現在の一流と比べて遜色あると思うんだけど

281:無記無記名
18/01/27 15:35:35.30 butNymS20.net
>>271
チョン全体を見たらナチュラルで成功できる奴はいないよ
一部じゃなくて全体を見ようね
チョンはテストステロン値が低い

282:無記無記名
18/01/27 16:02:48.09 tm7qZ+pka.net
不逞鮮人


283:ュっさ



284:無記無記名
18/01/27 16:07:14.21 7nLcQQuR0.net
えぇ

285:無記無記名
18/01/27 16:26:08.09 okuOHPR9d.net
足を骨折で入院しました。手術もするので、
ベッドに寝て上半身だけでできる筋トレ
教えてください。
入院する前は、幅広目の腕立てで
大胸筋、腕を鍛えてました。
目的はカッコイイ体になるためです。
凄い勢いで筋肉落ちます、、

286:無記無記名
18/01/27 16:27:20.31 7nLcQQuR0.net
>>275
今は休むことに集中したほうが良いかと
筋肉はすぐ落ちるけど一度鍛えてたら戻るのもそれほど時間かかりませんよ

287:無記無記名
18/01/27 16:27:41.61 RspoVC2A0.net
筋トレ初心者の男です。5日に一回のペースでやる脚トレのメニューが少し物足りないので、追加するのにおすすめのものを教えて下さい。
フルスクアット(ハイバー、少しワイドスタンス?)80kg 8reps 3sets アングルレッグプレス 150kg 10reps 3sets
レッグカール 30kg? 15reps 3sets カーフレイズ 10reps 3sets
シーテッドカーフ 10reps 3 sets
膝の靭帯を怪我したことが有り、レッグエクステンションは痛むのでやめました。背中の日に床引きデッドリフトをやっています。
重量のことなどでもアドバイスもあれば是非ご教授お願いします。

288:無記無記名
18/01/27 16:27:48.69 cSE3qAII0.net
>>272
あんなに性犯罪だらけで男性ホルモンの塊なのに?

289:無記無記名
18/01/27 16:34:30.08 butNymS20.net
>>278
詳しく調べておいで
チョンがなぜレイプするのか
テストステロン値がなぜ低いのか
人に聞く前に調べましょうね
日本人なんだからそれくらい出来るよね

290:無記無記名
18/01/27 16:45:22.70 obdqexFW0.net
今日の17:00TBS あと15分後!
「バース・デイ」(ボディビル界のレジェンド・合戸孝二)
20歳でボディビルを始め、今年で37年目。56歳になった今でも、ジムを経営しながら
1日も休むことなくトレーニングを続け、鋼の肉体を作り上げている合戸孝二。それを
補助するのは、妻・真理子さん。結婚して以来33年間夫をサポートし続けている。 人
生の半分以上をボディビルに捧げて来た合戸。その一方で失ったものもあった。極
限まで負荷をかけるハードなトレーニングをしたことで眼球内の血管が圧迫され出血・・・。
このまま続ければ、失明するリスクがあった。しかし合戸は、治療を受けることをやめた。
治療を受ければステロイドの影響でドーピングの疑いをかけられる可能性がある。
そうなれば、ボディビルを続けられない。合戸は視力を失ったとしてもボディビルを続
けることを選んだのだ。 その後、数々の大会で最年長記録を塗り替えていった合戸。
だが再び、彼の体に異変が起きていた。果たして合戸は再び復活を遂げることができ
るのか?
URLリンク(tv.yahoo.co.jp)

291:無記無記名
18/01/27 16:52:01.57 sJGTjXOa0.net
>>277
単純にスクワットローバーナローとかミドルバーミドルスタンス プレスで足幅や背もたれの角度を変える
尻、太ももの付け根、膝に近いほう等とイメージして 俺はスクワットだけで3種目やってるよ

292:無記無記名
18/01/27 16:59:42.21 k2DHPETI0.net
>>277
ハムならルーマニアンデッドリフト
尻ならヒップスラスト
中臀筋なら片脚のデッド
しとうきんならフロントスクワット、シシー(膝がダメかも)
あとはランジ、ブルガリアンあたりから選んだらどう?

293:無記無記名
18/01/27 17:07:13.53 m8Q8V5ys0.net
>>277
個人的にはデッドリフトは背中の種目としてやりたくない
というかこのメニュー見て「物足りないっす」と言われたら、
どう考えてもデッドリフトを入れるのが本筋だと思うわ
スクワット+デッドリフトでメニュー組んで、背中の日はまた別の種目で
あとはヒップスラストもいいのかもな、今流行ってるし

294:無記無記名
18/01/27 17:09:42.92 IOBCvc3pM.net
皆さんストレッチはしてますか?
した方が良いでしょうか?めちゃくちゃ硬いです…

295:無記無記名
18/01/27 17:10:41.85 IOBCvc3pM.net
筋トレしている人、ボディビルダーの人達は身体柔らかいのですか?

296:無記無記名
18/01/27 17:29:27.69 JsMRjwTb0.net
身長178cm
2017年9月 59kg12%
201712月 67kg18%
現在 63kg15%
何も考えず食いまくってたら皮下脂肪つきすぎて一旦減量してみた
上記の通りクソガリ(ただしお腹がちょい気になる)なんですが、夏あたりに65kg12%くらいは頑張って筋トレ&栄養管理すればなれますか?
234月増量、678月減量みたいな感じでしょうか?
トレ頻度は週3くらいです

297:無記無記名
18/01/27 17:35:41.60 1BX6mAGf0.net
現在増量中です。昨日トレしてて思ったのですがインクラインダンベルプレスで32.5キロを1セット目12レップ最後の一回は白目むきながらプルプル5秒くらいかけてやって2セット目は5レップ、3、4セット目は4レップでした。
回数稼げない場合は1セット目は限界までやらないべきか、最初から重量下げるべきか、どなたかアドバイスください。ちなみに、11レップで抑えた場合は9、7、6位でやれます。

298:無記無記名
18/01/27 17:44:43.40 m8Q8V5ys0.net
>>287
白目プルプルはキモいから重量下げる方でお願いします

299:無記無記名
18/01/27 17:48:10.61 DbiDGuub0.net
>>287
「常に10回限界の重さで10回」
覚えておくことはこれだけでいい
つまり二セット以降は重量を落としていくのが基本
それが面倒ならもう今のままでいい
意図的に抑えるなんて肉体的にも精神的にも最悪

300:無記無記名
18/01/27 18:05:23.19 1BX6mAGf0.net
>>289
ということは1セット目はもう少し重量上げた方がいいってことでいいですか?

301:無記無記名
18/01/27 18:16:56.73 cSE3qAII0.net
>>279
出た出た、不利になったら丸投げで逃げる奴www w

302:無記無記名
18/01/27 18:20:23.05 sKKEQZffM.net
>>290
まあそういうことになるけど、12なら別に気にすることもないと思う
たまに回数やればやるほど良いと思い込んでる人や1RMをずっとやりたがる人もいるから10という目安を提示しているだけ

303:無記無記名
18/01/27 18:28:55.47 M36HG1lY0.net
上腕二頭筋の筋トレについて質問なのですが
プリチャーカール
バーベルカール
コンセントレーションカール
ハンマーカール
インクラインダンベルカール
のうち、筋肥大を目的として3種やるとしたらどう組み合わせるのがいいでしょうか?
あるいは他のおすすめの種目があれば教えていただきたいです。

304:無記無記名
18/01/27 18:43:17.00 A8coBdUQa.net
ドームアスリートハウスやウイダーラボのマシンやラックってどこのメーカー使ってるとか分かる人居ます?

305:無記無記名
18/01/27 18:56:25.09 GkYRvI/G0.net
>>249
現代の話でおねしゃす!

306:無記無記名
18/01/27 18:58:11.65 GkYRvI/G0.net
>>261
それはすごい。よかったら参考にさせてほしいから前後でトレーニングボリューム教えてほしい。
筋トレ回数減らすと食事の意識も低くなってしまうのが難点や

307:無記無記名
18/01/27 19:00:37.83 sTq89GI8d.net
>>287
2セット目が1セット目の半分以下の回数しか上がらないのは重量設定のミスかインターバルが短すぎる
目標レップ数を8〜10(筋力アップ狙うなら8レップ位がおすすめ)に決めて、1セット目を目標回数上げる。余裕があっても目標回数上がったら止める。
2セットも目標回数上がったら次トレーニングする時重量を上げる。

308:無記無記名
18/01/27 19:06:50.40 1BX6mAGf0.net
>>292
なるほど。分かりました。
ありがとうございます!

309:無記無記名
18/01/27 19:10:49.26 1BX6mAGf0.net
>>297
インターバルは一分で決めてやってたんですけど確かにその時は2セット目始めるときも全力出しすぎて息上がったまま始めてました。次から適正重量確かめてやってみます。ありがとうございました!

310:無記無記名
18/01/27 19:11:12.18 hbY0nJwtr.net
>>293
バーベルカール
インクラインカール
コンセントレーションカール
それぞれ負荷が最大限になるポジションが違う
バーベルカール→動作中間
インクラインカール→動作始め
コンセントレーション→動作終わり
コンセントレーションで片手ずつやるのが面倒くさいならけーぶるかーるや逆手のナローチンニングでも代替できる
余談だがプリーチャーカールやハンマーカールは上腕筋メイン

311:無記無記名
18/01/27 19:16:48.76 1BX6mAGf0.net
>>293
自分はpof法を取り入れているので、ミッドレンジ種目のバーベルカールかハンマーカール、ストレッチ種目のインクラインダンベルカール、収縮種目のコンセントレーションカールか、プリチャーカール各1種目ずつをおすすめします!

312:無記無記名
18/01/27 19:25:50.44 k2DHPETI0.net
>>299
1分は短過ぎる
3分くらいとった方がいいよ

313:無記無記名
18/01/27 19:37:18.97 2BASCYF20.net
チンニングやディップスで使う胴体に巻いてプレート吊るすやつの名前を教えてください

314:無記無記名
18/01/27 19:41:17.14 k2DHPETI0.net
>>303
ディッピングベルト

315:無記無記名
18/01/27 19:45:38.82 IYTIFvXB0.net
右腕だけ鍛えたいのですが、右腕だけ鍛えた場合右腕だけがちむちになる?

316:無記無記名
18/01/27 19:46:56.06 M36HG1lY0.net
>>300
>>301
バーベル、インクライン、コンセントレーションにしようかと思います。
ありがとうございました!

317:無記無記名
18/01/27 19:47:52.57 mFO9vF5K0.net
バンプアップしやすい場所としにくい場所ってあるの?
腕・腹筋・胸と筋トレしてるけど
胸が一番バンプしてるように見える
気のせい?それとも普通?

318:無記無記名
18/01/27 19:49:21.53 2BASCYF20.net
>>304
ありがとうございました

319:無記無記名
18/01/27 20:11:16.33 U2hAOdZRa.net
>>307
個人的に肩はあんまりパンプの実感ない。

320:無記無記名
18/01/27 20:31:41.52 DI0wbFbq0.net
毎回1時間半ぐらいトレーニングをしてるのですが、体力が最後までもたないのでいつもトレ中に飲んでるアミノバイタルのペットボトルに粉飴を追加してカーボドリンク代わりにしようと思っています。
また、トレ後のプロテインにも混ぜようと思っています。
粉飴をとる分量の目安はどれくらいでしょうか。

321:無記無記名
18/01/27 20:38:55.15 lUU0PmK40.net
>>310
体重x1

322:無記無記名
18/01/27 20:59:34.60 m8Q8V5ys0.net
>>309
三角筋はバーンも難しいからな
そんなあなたもチューブを取り入れれば三角筋トレは劇的に変わる

323:無記無記名
18/01/27 21:00:48.57 m8Q8V5ys0.net
>>305
ハムストリング鍛えてチンコががちむちになったら嫌だろ?
そういうことだ

324:無記無記名
18/01/27 21:14:14.78 m8Q8V5ys0.net
>>293
ローテじゃなくて、1回で3種目やっちゃうってことだよな?
だとしたらそもそも多すぎると思うが、それを踏まえてあえて選ぶなら、
@コンセントレーションカール
Aインクラインダンベルカール
Bハンマーカール
最も効果の重複しない3種の組み合わせ
@について、かいな力もつけたい人はバーベルカール、長頭狙いたいならプリーチャー
ABはオンリーワンなので動かしようがない

325:無記無記名
18/01/27 22:27:00.92 YIPM28vz0.net
ダンベルフライをやると胸の骨なのか関節なのか筋肉とは違う痛みがあるんですがこれってなんでしょうか?
筋肉がビキビキいって限界が来る前にその痛みでやめてしまいます
ムリして骨を痛めてしまっては厄介ですし
そういうかたいませんか?

326:無記無記名
18/01/27 22:39:03.57 DI0wbFbq0.net
>>311
ありがとうございます。
その基準をベースにトレ後の食事の状況とか考えて調整したいと思います

327:無記無記名
18/01/27 22:50:56.28 M36HG1lY0.net
>>314
ありがとうございます。
その通り1回で3種目です。
週2〜3回ジムに行っていて、
胸肩腕と背中腕下肢の2種類を交互にやっているのですが、それでも3種目は多いですか?
確かに3時間くらい掛かってしまうので効率悪い気はしているのですが…

328:無記無記名
18/01/27 23:37:33.98 x1POpRp/r.net
>>317
2分割なら小筋群1部位に3種目は多い
その部位で分割するなら自分だと
@胸肩三頭
胸→3種目(コンパウンド2種目以上)
肩→2種目
三頭→2種目
腹筋→1種目
A背中二頭下肢
脚→4種目(コンパウンド2種目以上)
背中→2種目
二頭→1種目
腹筋→1種目
こんな感じにする
腕を太くしたいのなら二頭より三頭を鍛えるのがいい
あまり知られていないが三頭は上半身で2番目に体積が大きい筋肉だったりする

329:無記無記名
18/01/27 23:52:47.74 5ZD3ihxH0.net
質問お願いします
自分は胸トレを2回(フラットとインクライン)に分けて別々の日に行っているのですが、フラットの翌日に胸の筋肉痛が抜けてないままインクラインで上部は攻めない方がいいのでしょうか。
スケジュールが合わなくて、胸トレ1回抜くか連日でやらないとならない日ができてしまいそうです。

330:無記無記名
18/01/27 23:53:21.18 H1+P/FE5a.net
チューブフロントレイズをやってみたら、肘の内側が痛いんだけど、これって普通?

331:無記無記名
18/01/27 23:59:26.54 x1POpRp/r.net
>>319
連日はお勧めしないし最低でも2〜3日は空けた方がいい
ちなみにどんなルーティン?

332:無記無記名
18/01/28 00:15:51.64 z5GtWDU20.net
>>318
とても詳細な説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

333:無記無記名
18/01/28 00:24:00.79 Mm6lAedj0.net
>>318
さすがおっペケ
間違ってるぞ

334:無記無記名
18/01/28 00:38:05.73 X3yeAO1v0.net
>>317
3時間は長いだろw
後半ぐったりしてないか?
短くまとめないと効果落ちるぞ筋トレは

335:無記無記名
18/01/28 00:40:10.15 X3yeAO1v0.net
>>320
肘関節の腱に負担がかかってるな
肘をのばしきってないか?ちょい曲げてみ
それでも痛みが出るならやめて別の種目にした方がいい

336:無記無記名
18/01/28 00:43:12.50 X3yeAO1v0.net
>>315
肋間筋痛めてるかもな

337:無記無記名
18/01/28 00:50:51.60 nRhY7rJz0.net
ピーナッツ類食べすぎた
お腹ぱんぱん

338:無記無記名
18/01/28 00:55:20.35 z5GtWDU20.net
>>324
あまり疲労感はないです、自覚がないだけかもですが…
逆に疲労感があれば達成感もあって短い時間で済むのかもしれません

339:無記無記名
18/01/28 00:55:52.60 9777Esrxa.net
>>319
なぜ胸トレの次の日胸トレすんの?マジ脳筋って意味分かんねーわ

340:無記無記名
18/01/28 01:11:41.99 OBy1K11ya.net
>>329
エブリベンチだからさ

341:無記無記名
18/01/28 01:11:50.68 vA9p8WulM.net
わかんねーなら発言しなくていいのに

342:無記無記名
18/01/28 01:24:30.97 Ii1z9Lfd0.net
>>305
はい
テニスの選手は左右で前腕の太さが見た目で露骨に違う

343:無記無記名
18/01/28 01:39:12.17 5qKSnhsP0.net
ナッツ類じゃなくてピーナッツ類なのか?

344:無記無記名
18/01/28 02:52:43.38 NaCkf5vX0.net
股関節の筋肉で、内旋筋と内転筋、外旋筋と外転筋は違うのですか?
それぞれ4つどのようなトレーニングで鍛えられますか?

345:無記無記名
18/01/28 06:42:55.15 0Yq04Att0.net
腹筋ローラー使ってる人に聞きたいんやけど、率直に言って効果ある?

346:無記無記名
18/01/28 07:37:12.70 D0FDCVh7d.net
ホエイプロテインを飲み、筋トレをしているのですが
オナラがかなりくさい・・・
腸内環境が悪くなったんでしょうか?
腸内を意識する場合はソイプロテインの方がいいですか?

347:無記無記名
18/01/28 07:56:31.01 McSlrcBiM.net
>>335
ある

348:無記無記名
18/01/28 08:06:59.13 DFMa/lA60.net
>>336
ソイプロテインはすべての面でホエイに劣ると言われてる
そこまでガチムチ目指さないなら薄めに作って回数多くして補うとかでいいんでない?
濃いの飲んだり摂取量が多すぎると臭くなるよ

349:無記無記名
18/01/28 09:04:09.79 V+ijs7blp.net
>>144>>148>>151
とんくす
ケツつけるとやっぱ10kgくらい落ちるが胸中部から上全体が気持ちいい筋肉痛だわ
ずっとケツ上げててまったく筋肉痛がしなくなってきてたから良かった

350:無記無記名
18/01/28 09:07:40.74 QfKVjxsD0.net
チンニングが一回もできないのですが肩幅くらいのナローならなんとか出来ます
ナローを続けていればいずれワイドでもできるようになりますか?

351:無記無記名
18/01/28 09:08:06.17 D0FDCVh7d.net
>>338
どう劣るのでしょう?
劣っても腸内がホエイより悪くならないならソイを検討したい

352:無記無記名
18/01/28 09:23:19.03 V+ijs7blp.net
>>341
そもそも屁が臭くなるのは分解しきれなかったタンパク質が腐敗菌の餌になってしまってるから
ホエイより分解吸収が緩やかなソイを同量食ったらニオイの質は変われどもっと臭くなるぞ
胃腸の強さは個人差あるんで根本的な解決としては自分の胃腸に見合った量までタンパク質を減らすこと
臭くなってる時点でもう効率的にタンパク質を摂れてないんだから
とはいえトレーニーがタンパク質減らすなんて言語道断なんで必然的に食やサプリで胃腸をメンテして吸収量を増やさなきゃならない
そこで朝食前にヨーグルトか何かで乳酸菌をたくさん食うのがベスト
乳製品を先に摂れば朝食での血糖値上昇も防げる副次効果付き
マッスル北村なんかは飯の前に整腸剤を一箱一気に食ってたらしい

353:無記無記名
18/01/28 09:31:28.34 dW/Zbxjx0.net
消化酵素をあわせ飲むのが一番なんじゃないの

354:無記無記名
18/01/28 09:44:40.56 9bGOvSQR0.net
そうそうマッスル北宮も消化薬を愛用していた

355:無記無記名
18/01/28 09:56:41.62 PpEmgATY0.net
>>340
ナローが出来てワイドができないということは二頭筋がまだまだ未発達ということだと思います
ナローを一旦やめてアームカールなので二頭筋を強化するのがいい気がしますね

356:無記無記名
18/01/28 10:31:25.81 UeEhju5v0.net
岡田隆の筋トレ本に「ベンチプレスで高重量を扱うため大胸筋は疲労期間をしっかりとって週1ペースでやるのが一般的」って書いてあったんですがそんなもんなんですか?
何も1週間もあけなくていいような気がするんですが

357:無記無記名
18/01/28 10:32:24.45 tUIZ0PkSa.net
>>325
確かに肘を伸ばした方が負荷かかると思って伸ばしてやってたな。
ちょっと曲げてやってみる。

358:無記無記名
18/01/28 10:40:29.83 IgxKKONX0.net
岡村隆って筋トレ本出してたのか!見てこよ

359:無記無記名
18/01/28 11:04


360::15.62 ID:kspMhO720.net



361:無記無記名
18/01/28 11:45:42.56 IFKOKjzDr.net
>>336
食事で野菜や豆類等を多目に食べるべし
プロテインもホエイよりソイのが臭いがマシになる
ソイはホエイより劣ると極端な事を言う人もいるが吸収速度が遅く腹持ちが良く、食間や就寝前に飲むにはホエイより適している
またアミノ酸組成もホエイと比べ筋肉の成長に有益なアルギニンやグルタミンが多く一概にホエイより劣るとは言えない
アミノ酸スコアが低いと言われるが最近は補完した製品も多く、またホエイと混ぜて飲む事でカバーできる

362:無記無記名
18/01/28 11:50:22.42 bU4Ah4Agd.net
大豆には女性ホルモンに似た成分があって筋肥大を促進する男性ホルモンの分泌を阻害すると言われてる。
1番問題なのはソイプロテインの多くが中国産大豆なこと。
アメリカではノーソイが売りになってるくらいダメダメ。

363:無記無記名
18/01/28 11:52:03.19 bU4Ah4Agd.net
ちなみにアミノ酸スコアは眉唾でイカやタコみたいな低スコアの動物性蛋白質の方が大豆のアミノ酸スコア100より吸収されることがわかっている。

364:無記無記名
18/01/28 11:54:01.87 dW/Zbxjx0.net
アミノ酸スコアって含有バランスのことでしょ
吸収速度とは直接は関係ないんじゃ

365:無記無記名
18/01/28 11:58:55.69 IFKOKjzDr.net
>>346
トレーニング歴が長くなってくると筋肉が発達して1部位に1〜3種目では成長しにくくなる
故に中級〜上級のトレーニーは部位を分けて1部位につき4〜5種目行う人もいる
そのレベルになるとBIG3も相当な重量になるので筋肉だけでなく中枢神経にも疲労が溜まる
1部位のルーティンが一週間位空くのが丁度いい位になる

366:無記無記名
18/01/28 12:09:40.71 IFKOKjzDr.net
>>351
男性ホルモンの分泌が阻害されるとの研究結果は白人が対象であり、農耕民族のアジア人では同じようにテストステロンが下がるとはまだわからない
むしろ乳糖不耐症の多い日本人はホエイが合わない人も多い
またホエイプロテインが出てきたのはつい20年程前
それ以前のシュワルツネッガーやトムプラッツ、フランクゼーン等のビルダーは皆プロテイン=ソイだった
最近だとマーカスルール、日本人だとフィジークの長谷川やNPCJの堺部も飲んでいて、石井直方も著者にはホエイとソイを比較しどちらが優れてる訳でもないとしている
中国産は知らんw

367:無記無記名
18/01/28 12:26:41.13 uT2Jc4fvd.net
>>337
おけ、買うわ

368:無記無記名
18/01/28 12:31:27.48 koiyJjiQ0.net
ベンチプレスをするときに肩が頭のほうにずれてしまうのですが
何か対策ありますか?

369:無記無記名
18/01/28 12:53:39.61 qGx++v990.net
>>355
欧米人は元から食生活が肉食のウエイトが高くて日本人の倍くらいタンパク質取ってるから身体が大きいんだよ。

370:無記無記名
18/01/28 13:04:41.26 OQbZhU2g0.net
最近筋トレ始めた初心者です。腹筋・背筋以外の筋トレを毎日するのは良くないと聞きましたが、筋肉痛じゃない部分のみをやるのはOKですか?
具体的には、自宅のダンベルで
1日目:腕(ダンベルカール・トライセプスエクステンション)・肩(フロントレイズ・ラテラルレイズ・リアレイズ)
2日目:胸(ダンベルベンチ)
3日目:足(ダンベルスクワット)
4日目:1日目と同じ
を10RM前後×3セット。特に休息日はつくっていません。
何かアドバイスなどありましたらお願いします。

371:無記無記名
18/01/28 13:05:02.96 NaCkf5vX0.net
タンパク質は、体重かける1といいますが、体重70kgの場合、卵換算だと10個以上食べないといけないですよね
運動してない人でもそんなに食べてるもんでしょうか?

372:無記無記名
18/01/28 13:06:32.06 tApQBrNrM.net
>>360
てめーは卵以外にタンパク質入ってる食べ物食べねーのかよww

373:無記無記名
18/01/28 13:07:59.46 9bGOvSQR0.net
なんで卵限定なんだよw
牛乳や肉や魚や米や豆やパンからもタンパク質は摂れるだろ

374:無記無記名
18/01/28 13:13:39.81 Qm1fuhtap.net
40過ぎてから筋トレしてるんですけど食べ物はどんな物が一番良いでしょうか
筋トレはジムでマシンと家です腕立て腹筋スクワット懸垂してます
とにかく筋肉の量を増やしたいです
どなたか教えてください
宜しくお願いします

375:無記無記名
18/01/28 13:20:01.93 Y0EvaGycd.net
>>363
筋肥大目指すなら好きな物を好きな時に食えば良い

376:無記無記名
18/01/28 13:26:32.09 Y0EvaGycd.net
>>311
それは摂りすぎ 粉飴はトレ中は20g トレ後は10gぐらいで大丈夫

377:無記無記名
18/01/28 13:29:33.67 Y0EvaGycd.net
>>336
食物繊維を摂取すれば?それだけで毎日便が快調だしオナラは臭くないな

378:無記無記名
18/01/28 13:31:54.83 Qm1fuhtap.net
>>364
そうなんですか
そもそも食べる量は多いんですけど若い頃から筋肉がつきづらくて
じゃあ太るくらい食べながらとことん追い込んで見ます

379:無記無記名
18/01/28 13:34:17.59 rHe4twwGa.net
>>359
ローテーション組んでるし何も問題ない、疲れが溜まったなと感じたら休むといいよ

380:無記無記名
18/01/28 13:35:16.46 X3yeAO1v0.net
40過ぎてから好きなものを好きな時には危ないけどなw
くれぐれも、筋肥大じゃなくて成人病の練習にならないように気をつけてな

381:無記無記名
18/01/28 13:35:43.19 Y0EvaGycd.net
>>286
何キロ増量目標にするかによるだろ

382:無記無記名
18/01/28 13:38:14.44 Y0EvaGycd.net
>>367
筋肉がつきづらいって何だよ 負荷が間違ってるだけだよ 適切な負荷を設定してトレして、飯食えばでかくなるよ たんぱく質は多目にとれよ

383:無記無記名
18/01/28 13:41:03.70 /Y7yFwU90.net
>>360
食で全て補えないからプロテイン飲むんだよ

384:無記無記名
18/01/28 13:50:46.22 OQbZhU2g0.net
>>368
ありがとうございます!このまましばらく続けてみます。

385:無記無記名
18/01/28 13:58:37.84 WXa7v0aPM.net
>>334
その言葉を検索して自分で読めばいいだけだが、それ以上に何を求める?分からないなら転載しても意味ないだろうし?

386:無記無記名
18/01/28 14:00:22.49 NaCkf5vX0.net
椅子に座っていると右側の腰だけ痛くなるのですが、姿勢をどのようにしたらいいでしょうか?右でマウスを持つ影響かもしれません

387:無記無記名
18/01/28 14:01:23.10 /kbGcUVE0.net
>>337
便乗して質問
タチコロできないんだけど膝コロでも効果出る?

388:無記無記名
18/01/28 14:11:46.64 UeEhju5v0.net
>>354
なるほど
つまり逆に言うとまだそんな筋肉付いてないうちは1週間も開ける必要ないってことで合ってますかね?

389:無記無記名
18/01/28 14:35:02.88 XI5TeQwja.net
>>376
むしろ、膝コロの方が俺は効く

390:無記無記名
18/01/28 14:37:54.80 /kbGcUVE0.net
>>378
よし、やるぞ

391:無記無記名
18/01/28 14:46:42.68 IFKOKjzDr.net
>>377
逆を言うとそうかもな
最初は全身を週に2回トレーニング
慣れてきたら上半身と下半身で2分割して週3回トレーニング
それから胸肩三頭、背中二頭、脚の3分割で週4〜5
レベルが上がるにつれてルーティンを変えていく
色々自分でパターンを試して自分に合うやり方を探すといい

392:無記無記名
18/01/28 14:55:17.21 PINtKzsR0.net
>>375
右肩だけ前に出るからな。肩と腰を痛めてからは



393:側に2台目のモニターを置いて、左手でマウスもキーボードを叩くようにしている



394:無記無記名
18/01/28 16:07:20.63 DYla75HC0.net
個人的には上半身下半身の2分って時間と疲労度のバランス悪くて好きじゃないんだけど世間的には普通なんかな
体幹と腕脚の二分のがバランスいいと思うのだが

395:無記無記名
18/01/28 16:12:33.91 Ie6ZVe0p0.net
ワッチョイ隠して喋っても説得力ないよ

396:無記無記名
18/01/28 16:15:00.47 DYla75HCa.net
あぁ他板の設定そのままになってたかこりゃ失礼した
まさか発言内容ではなくワッチョイ如きでうだうだ言う陰キャが筋トレスレにいるとは思わなくて不注意だったわ

397:無記無記名
18/01/28 16:28:43.52 XDfVGm5Q0.net
大したことじゃないんだからどっちもそんな喧嘩腰でいかなきゃいいのに
コルチゾールは筋肉に悪いぞ

398:無記無記名
18/01/28 16:31:09.02 Mm6lAedj0.net
誰かさん住所氏名書かないと説得力ないよ?

399:無記無記名
18/01/28 16:33:34.40 7rbOUH+T0.net
喧嘩したいなら警察署の前でやって来なよ

400:無記無記名
18/01/28 16:34:51.23 yzN7JKcVa.net
>>384
俺まで道連れNGされるからやめろやゴミ

401:無記無記名
18/01/28 17:27:53.42 Ii1z9Lfd0.net
>>382
俺は、引く種目と押す種目

402:無記無記名
18/01/28 17:46:48.77 PNwMRENh0.net
骨格は韓国の方が明らかにでかい

403:無記無記名
18/01/28 18:04:33.22 hEdgzq63d.net
>>350
>>366
>>342
豆腐も食べて野菜も手のひらいっぱい食べてますし、朝食は納豆ご飯、ヨーグルトも食後にほぼ毎日食べています。あとたまにバナナも。
食後じゃないと胃酸に負けて乳酸菌が死ぬと聞いたので。
やはり一回のプロテインの量を減らすべきですかね?
オナラのクサさから相当腸内環境悪く生ってると思う。
ジムで週3・4日1時間マシン筋トレしてその後有酸素しています。
175センチ55キロと超細い身体です。
前から整腸剤使おうか悩んでるんですが、使ってます?新ビオフェルミンsなど

404:無記無記名
18/01/28 18:06:41.90 iJyJtrOM0.net
韓国は、もともと肉食だからでは(イヌ食い)

405:無記無記名
18/01/28 18:09:37.65 IsMaTcxxa.net
トレ歴10ヶ月
ベンチ82.5kg
重量はまぁ順調なんだけど筋肥大がそこまで付いてきてない気がする
肩と僧帽が多分得意部位で、胸だけヘコんでて変な体型になってしまった。
ベンチとケーブルクロスだけで毎回筋肉痛くるからインクラインとかダンベルプレスとかディップスとかほとんどやった事ないんだけど、アドバイスとか貰えますか?

406:無記無記名
18/01/28 18:10:01.79 dW/Zbxjx0.net
>>391
だから消化酵素試してみなよ
わかもと
腸内環境より消化不全が原因なんだから

407:無記無記名
18/01/28 18:31:03.31 TwAU6Nnl0.net
>>392
チョンは土でも食うぞ

408:無記無記名
18/01/28 19:34:05.45 5z6VbfgSa.net
年末までベンチ80kg挙がっていました。
しかし年が明けて仕事が忙しさの疲労とトレの回数が減ってしまった為、80kgが挙がらなくなりました。前の水準まで戻すにはどういったトレ内容や生活をしたらいいかアドバイスお願いします。

409:無記無記名
18/01/28 19:40:03.12 NaCkf5vX0.net
股関節の筋トレですが、内転筋と外転筋と腸腰筋の3つに大別されるんでしょうか?
また、内転筋と内旋筋を別とする場合もあるようですが、どちらもアダクション系のトレーニングで鍛えられますか?

410:無記無記名
18/01/28 19:45:36.91 TwAU6Nnl0.net
>>396
15回で限界になる重さで5セット
重量はマイセットごと落ちてくからな
5日に一回やってみ
プラス荷重ディップスを同日にやれ

411:無記無記名
18/01/28 19:46:05.98 TwAU6Nnl0.net
>>397
試したらわかるよ
半年試してみな

412:無記無記名
18/01/28 20:00:12.86 nQFB6cXa0.net
バーベルがほしいんだけどこういう後々ゴミになるのってやっぱリサイクルショップとかに出回ってる?
価格とかどうなんだろう、Amazonで3,4000円のシャフトとかとあんま価格かわんないですかね

413:無記無記名
18/01/28 20:04:19.41 Mm6lAedj0.net
>>400
出回ってるよ
ヤフオク、メルカリ、ラクマ、フリルなどにも

414:無記無記名
18/01/28 20:10:49.64 nQFB6cXa0.net
>>401
メルカリ軽く見るとやっぱ価格はそこまで変わんなそうですね
てっとり早く尼で買ってみます

415:無記無記名
18/01/28 20:21:00.47 V8+bb8mn0.net
>>391
食物繊維摂れよバカ しかもヨーグルトなんか意味ないからな あんなもん腸に行くまでに菌死んでるし それなら善玉菌の餌を食えや

416:無記無記名
18/01/28 21:01:48.92 PINtKzsR0.net
>>391
乳製品が腸内フローラと相性良くないんじゃないか
ビヒダスで作った豆乳ヨーグルト(bb536はオリゴ糖で増える。大豆はオリゴ糖が多い)
を食べてたときは、放屁したときの臭いがなかった

417:無記無記名
18/01/28 21:13:08.24 5z6VbfgSa.net
>>398
ありがとうございます!
実践してみます!

418:無記無記名
18/01/28 21:57:45.71 Ii1z9Lfd0.net
牛乳に含まれる放射性核種の殆どは乳清(ホエー)に残る
資料はこちら→URLリンク(www.rwmc.or.jp)

419:無記無記名
18/01/28 22:02:31.18 e8K36gsiM.net
すみません、体脂肪率34%のガチデブなのですが、筋肉の減少を最小限に抑えつつ体脂肪を落とす良い方法はありませんでしょうか?
年内に学生の頃のように20%は切りたいです

420:無記無記名
18/01/28 22:48:57.75 +Ct49P7JK.net
背中を鍛えたいと思い、自宅で器具を使わずに出来るトレーニングを探したところ、
リバーススノーエンジェル、というものに行き着きました。
背中の主要三つの筋肉を刺激するらしいのですが、実際やってみたところ、肩周りが凄く負荷が掛かってるような気がしました。
やり方が合っていないのでしょうか。?
それとも三つの筋肉を刺激する、の部分がちょっと違う、だったりするのでしょうか?

421:無記無記名
18/01/28 23:28:43.95 Am+bMtYz0.net
>>408
筋肉を大きくしたり筋力をアップさせたいならその種目じゃダメだな
ドアジム買って懸垂やる事を勧める

422:無記無記名
18/01/28 23:33:20.22 +Ct49P7JK.net
>>409
ジムのマシンのプルダウンやったんですけど、なんか腕だけな感じだったんですよね…。
それで何かこう、背中を集中的に、まずは器具とかを使わないのをやろうかな、と…。

423:無記無記名
18/01/28 23:35:14.55 Mm6lAedj0.net
まずフォームとか効かせ方できてないのにわけわかりん方向に進むのやめなよ
ラット、懸垂、ロウやったら普通に背中に効くでしょ

424:無記無記名
18/01/29 00:01:41.85 CtFl94aw0.net
>>410
ラットプルダウンで背中だけに効かせたかったら、腕を曲げずに上体を後傾させて背中の収縮だけでバーを下げるって動作を身に付ければ、きっと背中に効く感覚が分かるよ
感覚をつかんだらワイドグリップで鎖骨の前まで下ろしてくるといいよ
あんまり重い重量だと腕に入っちゃうから軽くてもかまわないよ

425:無記無記名
18/01/29 00:02:47.35 VhoEMu2y0.net
脚太くしたくないけど、バックスクワットやりまくりたいって変ですか?
というか可能ですか?

426:無記無記名
18/01/29 00:28:22.69 wSqfW6Ica.net
>>407
筋肉とか考えなくていいから筋トレ有酸素やって徹底的に食事の見直しと制限
とにかく1番キツイのは食事制限だから頑張れ!

427:無記無記名
18/01/29 00:40:40.09 M71TkM7A0.net
多少は太くなるけどスクワットで脚なんて言われてるほど太くならないよ
スクワットで短足に見えるくらい太くなるひとって中々いないとおもうぞ
ケツはでかくなるけどね

428:無記無記名
18/01/29 00:53:40.26 cxJb1kdD0.net
>>407
筋肉の減少は抑えられると言う人も多いけど、大抵の場合は体組織の減少効率落として喜んでるだけ
性格にもよるけど、余計なこと考えずに減量なら減量に集中した方が早いよ

429:無記無記名
18/01/29 01:23:59.35 3bmXgHs40.net
>>407
そんだけ太ってたらとにかく筋肉の減少とかいう前に痩せろデブ
体脂肪34%もあったら筋肉の方が少ないレベルだろデブ

430:無記無記名
18/01/29 01:31:55.46 mlpyEhvd0.net
ガリガリがバルクアップしようと思ったら、糖質を取りまくるのと糖質低めの炭水化物取りまくるのどっちがいいの?

431:無記無記名
18/01/29 01:42:18.46 lBJ02gFi0.net
>>418
卵と米と砂糖水を流し込め

432:無記無記名
18/01/29 01:46:50.79 mlpyEhvd0.net
糖質多いほうがいいのか、あと卵がいいってよく聞くけど、肉とか魚に無いものがあるの?コスパの問題?

433:無記無記名
18/01/29 02:15:18.91 lBJ02gFi0.net
>>420
コスパと栄養バランが良いんだと思う。
ちなみに卵は生より半熟が良いとされてるよ。

434:無記無記名
18/01/29 02:47:30.18 mlpyEhvd0.net
流石に生では無理だわw絶対続かんw
ゆで卵の作りおきが楽なのか、殻剥く手間を考えたらその都度目玉焼きやらスクランブルエッグやら作ったほうが楽なのか

435:無記無記名
18/01/29 03:45:21.02 rEuTvU010.net
>>393
ここらで刺激変えるためにその種目増やすのもアリかと。

436:無記無記名
18/01/29 03:49:12.02 rEuTvU010.net
>>418
俺もガリだった。粉飴をプロテインBCAAに混ぜて飲んで、とりあえずしんどいぐらい食った。間食にバナナ

437:無記無記名
18/01/29 03:49:41.95 yIgW6uqbM.net
>>418
食べたいもの食べれるだけ食べればおっけー

438:無記無記名
18/01/29 05:28:08.59 pcYEX0i20.net
質問
すっげえ馬鹿な質問なんだがプロテイン1杯20g摂取が推奨されていて体重×2の場合自分だと120gが妥当となる。つまり、20gの中にタンパク質120g分が含まれてるのか?ちょっとよくわからんから教えてクレメンス

439:無記無記名
18/01/29 06:08:40.04 .net
素人丸だしの質問であれなんだけどとにかく追い込むのが下手で
二頭とかだと上手い人は車の運転や箸持つのも辛いくらいらしいけど
自分にはそこまでできない
質問だけど軽めに二頭やって張りや疲労を残したまま
二日連続二頭やるとかありなし?
やっぱり一日でガッツリやったほうがいい?お願いします

440:無記無記名
18/01/29 06:57:23.86 t0nVQbHK0.net
>>426
タンパク質の含有量にもよるけど、プロテイン20gでだいたい16gのタンパク質摂取かな

441:無記無記名
18/01/29 07:13:47.41 h45zny6Hd.net
>>427
一日ですべてやりきるつもりで
必要ならインターバル長めにとるとかして

442:無記無記名
18/01/29 07:16:14.69 TbM9Obsd0.net
>>427
追い込むのが下手というか、二頭ならとにかく嫌というほどゆっくり降ろしていったらそういう感じになるんじゃないかな

443:無記無記名
18/01/29 07:21:41.79 2tRyI1L0M.net
>>426
お前はどんな世界に生きてるんだ?

444:無記無記名
18/01/29 07:38:51.42 pcYEX0i20.net
え?てことは1キロのプロテイン買ったら大体10日ぐらいで飲み終わっちまうのか・・・。1回20g目安ってじゃあ何のことや?🤔

445:無記無記名
18/01/29 07:41:20.00 bnPF1qKsS.net
20g摂取したら120g摂取したことになるとか怖すぎるやろ

446:無記無記名
18/01/29 07:43:37.98 BTXgoH8Xa.net
>>432
タンパク質は普段の食事からも取れるから、トータルで考えるんや。
感覚的には朝晩プロテイン飲んどけば食事がクソじゃなければ大丈夫だと思うよ。

447:無記無記名
18/01/29 07:58:01.41 .net
>>429
>>430
ありがとうございますやっぱり一日でやりきったほうがいいんすね

448:無記無記名
18/01/29 08:02:37.16 iTaOaoa+d.net
>>432
どうやって育ったらこんなまぬけになるのか...

449:無記無記名
18/01/29 08:45:01.99 e149tEyE0.net
ジムにあるようなでかくて高そうな体重計で、体脂肪や筋肉量が出るやつって極端なガリガリやデブやマッチョでも正確にでるの?

450:無記無記名
18/01/29 08:52:01.31 F6X6KJ5rd.net
>>418
炭水化物の総量が一緒ならどっちでも一緒 糖尿になりたくなければ低GIの炭水化物摂れば?

451:無記無記名
18/01/29 09:00:59.06 6Pz3D2Lg0.net
筋トでの成長ホルモンの分泌量なんですが、どれくらいのトレーニングをするとどれくらいふえるんでしょうか?
また、分泌量が多い状態はどれほど続くんでしょうか
グラフでもないでしょうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

906日前に更新/257 KB
担当:undef