【囚人】Convict Cond ..
[2ch|▼Menu]
94:無記無記名
17/12/26 00:53:58.65 7nAIcU22.net
>>90
あと10回本を精読してやり直すか、↓に移住することを勧める。
スレリンク(muscle板)
君がダメなところは、適当にやっているところ。
それだとあとから見直すことができない。
君が上級者でstep1からする必要がないとしても、
計画的にきちんと管理するべきだと思う。
>同レベルの人の実情を聞きたいだけだ。
教えを乞うときにこういう見下した態度では、誰も相手にしないと思うけど。

95:無記無記名
17/12/26 01:17:10.26 F8u+nJs4.net
>>88
こんな感じでBIG6それぞれの進捗状況(stいくつ-beg/int/pro)書いてくんなまし
スレリンク(muscle板:765番)
私はここでスクワットとレッグレイズはst10と書いたのけど
つい最近ボール買ってアンイーブンスクワットやったら激ムズwwww
固くて転がらない対象物に脚置くのと全く別ものでしたわ、むしろこれがマスターステップで良いわw
脚挙げたほうの股関節ロックしたままフルで動かすほうがよっぽど簡単

96:無記無記名
17/12/26 01:17:38.31 F8u+nJs4.net
>>88
>適当にSTEP1〜4をウォーミングアップで2セット程度やった後にワークアウトとしてSTEP5〜6中級を3セット程度、一回に鍛えるのは二部位、基本毎日やって日曜だけ休み。
私は上半身が全然弱いので参考にならんかもだが、組み方は似てるかな
懸垂と腕立て、ブリッジとレッグレイズ、スクワットと倒立みたいに裏表か上下のペアを交互に2-3セットやって
st1-2はアクティブレスト的に隙間時間に1setずつ
休みは曜日では決めてないけど、ふてくされた気分のときは指立てウォールPUだけとか
寝る前にヒップリフト50回やってじんわり体温あがって即入眠とか、隙あらばちょろっとやっとく

97:無記無記名
17/12/26 01:19:43.00 F8u+nJs4.net
懸垂st2拡張のつもりで、チューブ補助フロントレバー兼ホリゾンタルプルを好んでやっている
こんなかんじで、手の間のバーに垂らしたチューブを足先にひっかけて空中斜め懸垂
URLリンク(workout23.com)フロントレバー-1.jpg
逆上がりして脚抜いて回ってから足先引っ掛けてバックレバーも(こっちは腕伸ばしたままアイソメトリックで)
補助無しでtuckedやってた頃は進歩する気配がなかったのだけど
チューブ補助でやり始めた当初は脚側が落ちて身体が傾いてたのが、ぐぐっと水平近くに維持できるようになってきた
ホリゾンタルプルを頑張ればフロントレバー達成が近づく!
なんとお得な種目なのでしょう

98:無記無記名
17/12/26 01:52:43.22 Leraw4Ot.net
本の記述通りにやらない奴はスレ違いだからあっちのスレいけよ

99:無記無記名
17/12/26 06:45:39.44 g94KfgAN.net
>>92-96
全くのスレ違いなんで↓でどうぞ。
スレリンク(muscle板)
荒らしている自覚がないようだから、一応誘導はしておく。

100:無記無記名
17/12/26 06:46:47.06 g94KfgAN.net
すまん
>>95-96 だった。

101:無記無記名
17/12/26 07:12:54.81 P/ena9ME.net
>>1も読めん馬鹿にはCCは無理だと思うの

102:無記無記名
17/12/26 08:15:33.82 ykxYjit6.net
すまん、ここは信者スレだったんだな。
実践スレに移動する。

103:無記無記名
17/12/26 08:59:09.75 nKbHVHOK.net
結局いつもの荒らしの自演かw

104:無記無記名
17/12/26 11:44:58.14 UKs/DlEL.net
向こうが伸びなくて寂しいの〜
悔しくて荒らしに来ちゃったの〜

105:無記無記名
17/12/26 11:56:27.33 SpmtusLQ.net
必死に何回もスレに誘導しようとしてるのは笑う
かわいいな

106:無記無記名
17/12/26 18:36:21.68 5SQZknr0.net
向こうのスレでスクワットのステップ2の骨盤後傾の話題が出てたけど
俺もそれになってて終わった後ちょっとだけ腰が痛い感じがあった
背中が曲がる原因はどうも股関節やハムストリングスの硬さっぽい
で、実は俺はステップ1ができないから2から始めてた
ステップ1を読むと柔軟性の獲得についても書かれてるから
やっぱステップ1からしないとダメなんだな
ってわけで>>13を地道にやってくことにするわ

107:無記無記名
17/12/26 19:50:22.43 8AU2NXnb.net
やっぱスクワットのステップ1がSSになってるのはちゃんと意味があるんだな

108:無記無記名
17/12/26 20:52:54.56 Ok1tPCW5.net
そら軽く前屈しながら薄いスクワットやってるだけだからな
前屈と混ぜる意味がスクワット軽くする以外にあるのかよく分からんけどw
体固くてそこに引っ掛かり感じちゃうなら普通に正しい姿勢での前屈の練習するのが圧倒的に早いぞ
ステップ10でも生きるぞw

109:無記無記名
17/12/27 01:46:31.93 3QyX/rG5.net
ssは腹の肉で息が苦しい

110:無記無記名
17/12/27 22:03:26.65 1MxoxSks.net
自重派のアスリートや有名人って誰がいる?
イチロー以外で
寺門ジモンもいい身体してるけど自重派みたいだな

111:無記無記名
17/12/27 23:33:16.82 8Tk+EIIg.net
>>110
スレリンク(muscle板)

112:無記無記名
17/12/27 23:45:58.81 3QyX/rG5.net
ボクシングの村田諒太もウェイトはやらないって言ってたような

113:無記無記名
17/12/28 12:01:02.43 xuh/afTY.net
体操選手なんかはみんな自重派じゃないかな

114:無記無記名
17/12/28 18:38:56.77 mL9VPZgL.net
某所でCCをちょろっと話題にあげたとき、フリーウェイトでのトレ歴は5年ほどの人から
どっかからこぴぺしたかの如きステレオタイプな反応がきて笑った
このスレだったら「本読め」って返すとこの大定番
↓ ↓ ↓ ↓
--ここから--
convict conditioningですが、
負荷が低いものと高いものとの落差がすごく
出来るのは楽勝すぎて急に難易度が上がる感じですね。
低負荷高レップは否定しませんが、やはり負荷を細かく調整できるフリーウエイトの方がよいです。
まあ、そりゃ刑務所ではムリですが。
--ここまで--

115:無記無記名
17/12/28 18:39:27.07 mL9VPZgL.net
過去ログでも本の既読者から、似たような懐疑と批判あり(ひとりはその数日後に開眼したっぽいけど

220: [sage] 2017/09/26(火) 07:43:09.00 ID:dYsmKVE/
本には関節と腱を鍛えることによってすごい筋力が得られるとか書いてあるけど
あんな低負荷低負荷の種目をやって本当に強い筋力は得られるのかな
初めて二ヶ月目だけど少し不安になってきた
種目自体見たら女がやる普通の体操とかヨガと変わらんしな
221: [] 2017/09/26(火) 11:54:05.06 ID:iTU1N1Za
これやって効果あるって言う人は、今まで運動してこなかったか運動神経抜群のどちらかだよ
低ステップの負荷はとことん低い癖に、途中から難易度が跳ね上がるところがこの本のダメな所
囚人トレでしばらく頑張ってるのネットで見たことあるけど、本人がヒョロガリのせいもあるが長くやってる分には、大した体にもなってないし、いつまでも低ステップでもたついてて時間の無駄感が半端ない
ようつべでこの本を実践してる外人も途中で辞めてるやつ多いし
スレリンク(muscle板:220番)-221
249: [sage] 2017/10/01(日) 10:25:26.19 ID:RgeRjrFf
最初はたかが自重ごとき(女の体操レベル)だと舐めてかかってたけど読み進めていくうちに筋力を高めるのにこれほど理にかなった方法はないんだなと目から鱗が落ちたわ
スレリンク(muscle板:249番)

116:無記無記名
17/12/28 18:40:10.30 mL9VPZgL.net
本を正しく読めていれば、CCは実践者の能力や身体欠損や進捗状況に応じて
負荷を任意に調整できるシステムであることがわかるはず
BIG6各シリーズのフルなんたらに至るまでに用意された低step種目は
関節や腱の成長、基本的な神経系の発達と筋力持久力の養成、身体を左右均等に扱うバランス感覚、可動域を妨げない柔軟性の獲得
のような身体のハード面やインフラの整備のほか
ある身体動作の要素を細分化し、負荷調整の基本ツールを使っていく実装訓練と理解しているだろうか?
筋肥大目的の10回3セットフルレンジ厨は、前者(特に関節や腱の成長)を著しく軽視しているし
マシンやフリーウェイトの人では、後者を知識として持っていてもそれを使って試行錯誤した経験がないと
のようなステレオタイプな偏見から一歩も外に出てこない
(ちゃんと説明すると「それは知ってるけど、初心者には難しいでしょ」などとパターナリズム丸出しなことを言うw)
前スレのこれは、そういった齟齬の大きさを指摘しているのだと思うが、スレ内でもあんまり共有されていない気がする

457: [sage] 2017/12/07(木) 23:26:21 ID:Jvu84dWI
>>452
そこに向かってほんの少しずつでいいからトライを繰り返して研鑽するのが本質と俺は思ったので
遠い将来でも構わないけどいつかできるようになったるって感じ
スレリンク(muscle板:457番)
471: [sage] 2017/12/08(金) 00:50:21 ID:mb/gBbBk
>>469
まぁねぇ
とは言え俺も本を読むまでは「本を嫁連中うざっ」って正直思ったw
でも読んだら「こりゃ読んで全文きちんと理解しないとダメだわ」って思ったよ
CCの方法論って、基本的にはどこまでも負荷を細分化できるから
理論上はいきなり途中から急激に難易度が上がってリタイヤするって事が無いのが良いわ
これは筋トレに限らず、様々なハウツー商売が抱えてる問題だったりするよな
CCの方法論は筋トレだけじゃなく色々な事に応用が効く
何でもかんでも「今すぐに結果や答えを求めたがる」今の日本人には
きちんと理解したり実践したりが難しいメソッドかもな
スレリンク(muscle板:471番)

117:無記無記名
17/12/28 18:40:42.50 mL9VPZgL.net
低step種目に含まれる、負荷細分化のツールは以下の要素に分けられる
a) 重力の関与を減らす
b) モーメントアームを短縮
c) 余っている肢(頭)で、ボトムから抜け出す力を補助
d) 可動域を最大筋力付近に制限 ←ここからパワートレ開始
フルなんたらの達成後、負荷をあげていくツールは
e) 関与する筋肉の配分を変える
f) 片側肢の可動域を最小筋力付近に制限
g) 片側肢の接地面を不安定にする
h) 補助肢を減らす
i)重力の関与を増やす
j) モーメントアームを延長
※f-j) は、主導肢強化・重心移動への適応・スタビライザー強化が求められる
こんなとこかいな?追加補足があればよろしく
各step間の四則演算的な構造がみえやすくなるはず

118:無記無記名
17/12/28 18:41:07.74 mL9VPZgL.net
439: [sage] 2017/12/07(木) 21:03:22 ID:2L5KnMv1
本読んでないだろがテンプレでワロタw
しかしアレだな、前ステップの上級者の目安達成して次ステップ移行してもまた初心者の目安からスタートだろ
強度が一気に落ちるけど効果あるのかね
スレリンク(muscle板:439番)

低stepでしばしば生じるこのような疑問に対して
1) 初心者標準回数のみではトータルボリューム(総挙上重量)が激減すると感じた場合
2) 補助肢あり可動域フルのstepから補助肢を減らして「ハーフ」のstepに進んだ場合
前のstepを継続し、やりすぎにならない範囲で並行して行うのが正しいと思います
2)の具体的な例を挙げると
サポーティドスクワットからハーフスクワットに進んだ場合、サポーティドスクワットも続ける
ジャックナイフプルからハーフプルに進んだ場合、ジャックナイフプルも続ける
可動域ハーフでの最大筋力を増やす傍ら、可動域フルの動作も続け、補助肢の関与を徐々に減らしていく
ジャックナイフプルの正課では、ボトムから抜け出すときに足で押していたが
ハーフプルで最大筋力が増すにつれ、足は台に置いているだけで押す必要がなくなり
ある日気がつくと、股関節をL字に固定したまま全身を引き挙げられるようになっている
このことは、高stepの片手片脚系「ハーフ」における注意事項として出てくるのだが
負荷調整の原理原則のひとつとして、低stepの段階から記しておくべきだったのではないかと?
何らかの基礎をみっちり仕込まれた経験ある人は、自発的にその意味に気づけるけど
低step種目の負荷細分化ツールとしての価値や使いどころがわからないと
「女の体操レベル」「時間の無駄」としか思えず悶々としちゃうんだろう
※個人の感想です

119:無記無記名
17/12/28 21:19:08.85 IzLxeZQ0.net
庄司智春が激やせしてたけど
ウェイトをやめてCCにでも切り替えたのかな

120:無記無記名
17/12/28 21:47:32.11 BdsDK61E.net
>>119
単に減量期なだけじゃね

121:無記無記名
17/12/28 22:16:07.16 t3VFf2a9.net
>>118
まあ、脳筋が興味を示すのは筋肥大だけだからな。
筋トレやる男の9割方が、割れた腹筋やぶっとい二頭筋がほしいだけで、
筋肥大が*ついで*のCCと相性悪いのは仕方ない。

>負荷調整の原理原則のひとつとして、低stepの段階から記しておくべきだったのではないかと?
たぶん、「やりすぎ」になるから書いてないんだと思うよ。
ブリッジstep1,2がリハビリレバルなのに、ロック期間が長いのも「やりすぎ」対策なんだと思う。
トレーニーってすぐに追い込もうとするからね。
>「女の体操レベル」「時間の無駄」としか思えず悶々としちゃうんだろう
こういう人はそもそも人に教わって何かをするってこと自体が無理なんだと思うよ。
自分以外を見下して、謙虚さがない。
別に万人がCCをする必要もないし、無駄だと思うなら、さっさと他のスレにいけというのが本音。

122:無記無記名
17/12/28 23:44:42.14 Y4DpqdGO.net
ブリッジ10の起き上がるコツ誰か分かる?

123:無記無記名
17/12/29 00:14:15.03 rRdTO3X/.net
>>122
step1からstep9までをこつこつと上っていくこと。

124:無記無記名
17/12/29 00:22:29.57 uNPSf/zC.net
>>122
>>1からのテンプレ群と書籍の全文を熟読する事がコツだな

125:無記無記名
17/12/29 00:38:20.91 JILdBbHm.net
>>118で書いてあることは本にも書いてあったと思うが
ウォーミングアップとして前のステップをやる云々

126:無記無記名
17/12/29 02:34:33.47 rRdTO3X/.net
>>125
ウォーミングアップは低stepが対象であって、
直前のstepとは限らない。

127:無記無記名
17/12/29 10:52:03.24 BDafmgu3.net
>>123
>>124
出来るの?

128:無記無記名
17/12/29 13:48:50.11 mtyv+80D.net
URLリンク(www.youtube.com)
フォームは全然違うけど、
逆立ち状態で、片腕で体を持ち上げている。

129:無記無記名
17/12/29 14:26:54.55 a/vbzeq7.net
本から
ハンドスタンドプッシュアップ
初心者はプッシュアップのステップ6を習得してからすることお勧め
ブリッジ
スクワットとレッグレイズのステップ6ができるまで試みてはならない

ハンドスタンドは緩やかだな
ハンドスタンドはやるか

130:無記無記名
17/12/29 15:39:49.06 Z+DcGCya.net
>>128
くっそ面白いな

131:無記無記名
17/12/29 16:55:28.83 gVfe9aZ9.net
>>128
なんて無駄のない美しい体だろう
ウェイトで鍛えた身体は自己主張の激しさと威圧感を与えるが
この動画の人の身体は安心感と頼もしさを感じる

132:無記無記名
17/12/29 20:09:39.00 umJFKL/0.net
広背筋は一旦刺激が入ると爆発的に大きく強くなるって書いてあったけどみんなはどう?
まだステップ2で苦戦してるせいか全然大きくならない…(´・ω・`)

133:無記無記名
17/12/29 20:11:19.52 dZtaP7jr.net
自重じゃ爆発的に大きくなんてならないよ
数十年掛けてジックリとだよ

134:無記無記名
17/12/29 23:53:23.65 cTlD+FwQ.net
>>132
ウェイトトレーニングするのは初めてか?
一般人と比べて明らかに背中デカくなるのがわかるのはフルプルアップくらいからだ。
焦るな。まずは出来ることを継続すべし。

135:無記無記名
17/12/30 00:00:46.62 wbACEnHN.net
>>133
数十年もかけたら刑務所じゃ最低ランクに位置付けられるわ。
まったく運動経験無しを前提でも最低ステップ5到達くらいまでは一年〜二年目安でやらんとただの健康体操に成り下がるぞ。

136:無記無記名
17/12/30 02:06:00.37 Gwqbd/b4.net
>>135
大切なのは続けることで、きちんと進歩しているのなら、
何年かかっても問題ない。
ただの健康体操?
それの何が悪い?
その健康体操すらせずにスマホに支配された豚どもが現代人だ。

137:無記無記名
17/12/30 02:07:50.26 6eH82nLn.net
そもそも原題はトレーニングじゃなくてコンディショニングだもんな
低ステップなんかはホントにコンディションを整えてるのを実感する

138:無記無記名
17/12/30 03:51:22.99 3aOh6dkG.net
conditioningとtrainingの違いってなんなんだろうな
俺は格闘技をやってるからよく選手のトレーニング動画を見てるんだけど筋トレはconditioningってタイトルが多いきがする

139:無記無記名
17/12/30 06:07:58.08 i+HRX7bX.net
>>136
今刑務所にいるので早く強くならないと犯られるんです。

140:無記無記名
17/12/30 07:43:42.62 lregbybE.net
ハンドスタンドSTEP2で手首やりそうで怖い
おとなしくプッシュアップSTEP6クリアしてからやるわ

141:無記無記名
17/12/30 18:28:24.59 5AQA7nwR.net
どのスポーツをやるにしてもCCはプラスに働くと思うんだが
例えば野球なら速球投げるためにはCCよりウエイトが向いてるとかあるのかな
例えそうだとしても選手寿命は間違いなくCCのが長くなると思うが
CCのほうが球も速くなるなら
いままでのスポーツ界にはびこっていたトレーニングメニューは何だったんだってなるなあ

142:無記無記名
17/12/30 18:41:22.20 mHRt0ROg.net
ならないから採用されてないんよ

143:無記無記名
17/12/30 20:19:52.97 aH7K3u9w.net
>>141
(教える側の金に)ならないから採用されてない。

マジレスすると、速球投げたいなら、投球練習するのが基本。
反復練習とは、神経系の強化なんだから、
目的に沿った動作を繰り返すことが大事。
ビルダーが役に立たないといわれるのは、
彼らが筋肉にきかせる(=効率よく疲労させる)ための神経系を鍛えているから。
だから、ちょっと動くと効率よく疲労する。
CCがいわゆる「特定の筋肉にきかせる」というのを忌避するのは、
そうならないため。

144:無記無記名
17/12/30 21:55:14.91 HWM5eDis.net
>>141
ねーよw
ほんとこういうのが宗教と揶揄される所以だわな

145:無記無記名
17/12/30 22:13:01.10 mHRt0ROg.net
スポーツ選手がビルダー的ウエイトだけしてるとでも思ってんのかね

146:無記無記名
17/12/31 18:16:23.85 D6Kag/mV.net
プルアップで意識する広背筋の部位ってどの辺?
一口に広背筋って言っても文字通り広いし満遍なく感じ取るってのは無理なんだけど…

147:無記無記名
17/12/31 19:41:05.88 laAjJJ9i.net
>>146
CCのプルアップは、広背筋のトレーニングではない。
腕から背中にかけての全身運動だ。
どこかの筋肉に意識を集中するというのはCCでは推奨されていない。

148:無記無記名
17/12/31 21:34:33.25 KdE2sz5x.net
正月くらいはトレ休んでもいいかなあ
ネックはやっぱりプルアップなんだよなあ
バーティカルプルアップなら場所選ばず出来るが

149:無記無記名
17/12/31 22:43:55.99 ZiKQ4rHr.net
今年はこのトレに出会えたことがほんと出かかった

150:無記無記名
17/12/31 23:14:12.36 laAjJJ9i.net
>>148
スペースがあるなら懸垂台(と吊り輪)を買おう。

151:無記無記名
18/01/01 03:30:37.42 UQ1XVzsi.net
どうせ買うならパワーラックにしたらどうかな
チンスタ持ってるけど多分あれの方が絶対いいぞ
特に懸垂のバリエーション色々やるならな
まあディップスは出来ないだろうけど

152:無記無記名
18/01/01 18:21:19.73 MUASCTgA.net
パワーラック欲しいなぁ
アレあればtのほとんどの種目を細かく負荷調整しながら家でできるようになるな

153:無記無記名
18/01/02 06:53:19.38 J2OirMUu.net
バーベル種目並行するんでなければチンスタで必要十二分丁度よく不満ないと思うけどなあ
ホムセンのロープ垂らして種目ごとセットごとにバーやロープの好きなとこ掴んでやってるけどストレスゼロ

154:無記無記名
18/01/02 09:00:34.83 8Fs4GRXJ.net
大晦日、元旦としっかり休んだおかげかショルダースタンドスクワットの回数5repsずつ伸ばせた

155:無記無記名
18/01/03 14:32:08.25 yne4mAYR.net
正月も休まずやってるわ

156:無記無記名
18/01/04 21:28:28.55 c0vUM7Yb.net
急にやり始めたからか疲労感があって結果風邪気味だわ
週休二日で間にダッシュ4本と4kmジョギングのメニュー
なんだが、休みでついつい暇でやりすぎたのだろうか

157:無記無記名
18/01/04 21:43:08.30 AEnPEFBI.net
プルアップ系で広背筋を使う感覚を得るために色々模索してたらやり過ぎて肩を痛めた…(´;ω;`)

158:無記無記名
18/01/04 23:57:31.66 qPvUIn5d.net
そんな君たちに。
「忘れてはいけないのは、人が成長するのは訓練中ではない。
 訓練は筋肉にダメージを与える。成長するのは休息中だ」

159:無記無記名
18/01/05 02:04:49.53 4Y4Mxhou.net
CCで身体痛める人はフォームが悪いか、体もまだできてなくて筋肉もないのに上位ステップしてるか、2-1-2が守れてないかのどれかじゃない?
追い込むウェイトしてたときに比べると疲労も取れやすいし、毎日やっても関節に変な痛みが出なくなった。
追い込める負荷をかけるのは重要だが全身の筋肉を連動させるから低ステップの上級できないレベルで上位ステップやると一番重要なフォームが崩れるぞ。

160:無記無記名
18/01/05 06:08:04.86 0g4Z6KZp.net
あとは
体重が重いってのもあると思うよ
筋肉もあるけど脂肪もそこそこに
多いとやっぱり負荷が関節にかかると
思う。
極端な話、力士と駅伝選手が
どんだけ丁寧にこなして
ステップ上げてきても
関節にかかる負担はまた別物だと思う

161:無記無記名
18/01/05 18:21:49.35 1eT75n7i.net
ショルダースタンドが背筋に来るのは俺のフォームが悪いのかな

162:無記無記名
18/01/06 14:18:37.25 psP7b6Lr.net
自分も怪我持ちなのでこの自重トレーニングに関心があるんだけど、
関節に優しいと怪我しにくいってのは本当?
囚人トレーニングで怪我しちゃった人っていないの?
正しいフォームじゃないと怪我する、あるいはしたって答えがあるかもしれないけど、それはウィイトトレーニングでも同じだからなあ
正しいフォーム身につければ高重量使ったトレーニングでも怪我のリスクはかなり減らせる
そこが一番ひっかかるんだよなあ

163:無記無記名
18/01/06 15:13:37.48 1rEIxRvS.net
日本語版でも買って読んでみると答え書いてあるよ

164:無記無記名
18/01/06 15:15:33.60 1rEIxRvS.net
自重ですら”せっかち”厳禁って書いてある

165:無記無記名
18/01/06 15:19:46.80 psP7b6Lr.net
たとえば、ダンベルでも、2キロのダンベルカールで怪我する人ってほとんどいないと思うんですよ
5キロのダンベルプレスで怪我する人もほとんどいないと思うんですよね
自重トレーニングでも負荷が上がっていって、逆立ち片手腕立てとかになったときに、関節への負担ってありそうに思うんですよね
それが100キロのベンチプレスみたいなもので、フォームが悪ければ結局は怪我する人もいるんじゃないのかなあ

166:無記無記名
18/01/06 15:26:22.26 M/Nq/uRI.net
そりゃ無重力空間でやってんじゃないんだから関節への負担はあるよ
片手系の種目はどれも肘が強くないと出来ないんだから、いきなり挑戦したらぶっ壊れる
高STEPにいきなり挑戦してる場面しか思い浮かばない人はCCに向いてないからやめとき

167:無記無記名
18/01/06 15:34:41.90 nYurkTEt.net
自重スクワットでも怪我するじゃん
どんな動きだろうと力めば力むほど怪我する確率は上がる
動きのないアイソメトリックでさえ怪我する確率は上がる
ましてや逆立ち片手なんて考えなくても負荷がヤバイと気づけよw

168:無記無記名
18/01/06 15:45:09.66 psP7b6Lr.net
だからベンチプレスでもいきなり初心者が100キロからやらないわけで
そこは自重と同じようにせっかちにならずにやっていくわけで
むしろ、自重よりも段階を踏んでいけるんじゃないのかなあ
ウェイトを1キロずつ増やすことだってできるわけだし

169:無記無記名
18/01/06 15:46:57.73 psP7b6Lr.net
だから、怪我のリスクという点では、自重もウェイトも大差ないわけですよね
自重トレーニングの、どこでも安価にできるというメリットはもちろんありますから、優秀なトレーニングであるとは思います
ただ、怪我しないという宣伝はどうなのかなと思いましたです

170:無記無記名
18/01/06 15:50:57.27 zk200hoD.net
スレ違い。
以上。

171:無記無記名
18/01/06 15:52:37.68 nYurkTEt.net
大差はあるに決まってる
自重スクワットとバーベルスクワットで比べるまでもない

172:無記無記名
18/01/06 16:11:10.07 nLKYR8E/.net
>>169
ここはそういう正論を耳に入れないための隔離施設やぞw
まっとうな意見交換できる囚人コンディショニングスレは別にある
やめたれw

173:無記無記名
18/01/06 16:23:56.15 1rEIxRvS.net
>>169
ウエイトは極部分運動であること、
自重は荷重周囲全体運動であること、
したがって体に決定的な無理がかからないこと、
ワンハンド、ワンレッグに至る過程のステップが
ちゃんとあること(荷重二倍になるから急には無理)
買って読んでみなってw

174:無記無記名
18/01/06 16:30:32.03 M/Nq/uRI.net
スクワットstep1でダーウィン賞狙える程度にはリスクあるな

175:無記無記名
18/01/06 17:52:52.66 w/9laW3o.net
>ウエイトは極部分運動であること、
>自重は荷重周囲全体運動であること
バーベルスクワットと自重スクワットにこんな違いあるの?

176:無記無記名
18/01/06 17:53:58.64 ITksZF41.net
立ち読みでもなんでもいいから、本の一章を読んでくれとしかいいようがない
一言で説明できるないようじゃないから

177:無記無記名
18/01/06 18:24:45.44 osJmsJiZ.net
>>175
バーベルスクワットに関してはウエイトトレーニングベルトを使うかどうかで異なるかと

178:無記無記名
18/01/06 19:18:32.60 qRTyiCy4.net
読まずに文句言うやつのなんと多いことか
その辺のことは書いてあるのに

179:無記無記名
18/01/06 19:23:11.41 w/9laW3o.net
いや読んだんだけども
視点が偏向してて不当な評価と思うんだよね。

180:無記無記名
18/01/06 19:24:16.49 h69TNeQA.net
相手せずに
スレリンク(muscle板)
こっちに誘導しろよ
なんで相手してんだ

181:無記無記名
18/01/06 19:29:22.95 M/Nq/uRI.net
フリーウェイトトレとの併用否定してないんだから両方やるよろし

182:無記無記名
18/01/06 19:37:39.22 qRTyiCy4.net
バーベルスクワットは分離エクササイズ云々じゃなくて脊椎を圧迫する行為が良くないって書いてあったでしょ?
じゃあダンベルスクワットならいんじゃね?とは自分も思ったけどやってみたらフルスクワットだとダンベルが床についてダメだったわ

183:無記無記名
18/01/06 20:35:51.52 1rEIxRvS.net
まあまあ、宗教っぽさがあるのは否定しないけどね
ほとんどガリが読み始めてるんだから感化されるだろうさ
そウエイトやって関節腱を完全に痛めて元に戻らない人間が
読んだらそりゃピンと来まくりて後悔脇汗が止まらんだろうさ

184:無記無記名
18/01/06 20:38:59.80 M/Nq/uRI.net
へー
サンクコストの呪縛的なアレか

185:無記無記名
18/01/06 21:31:09.13 hQrkD4RQ.net
>>183
そうやって身体痛めてビビった奴が集まったのが>>180のスレな

186:無記無記名
18/01/07 07:03:16.26 VrxGP7pk.net
>>183
>>173みたいなガバッガバの認識の奴が何散々ウエイトをやり込んで

187:無記無記名
18/01/07 07:08:13.07 VrxGP7pk.net
経験も十分な人間がこの本に出会って過ちに気づいてこれまでの全てを投げ捨てましたよみたいな感醸そうとしてんだよw
醸せてねえw

188:無記無記名
18/01/07 13:44:28.59 OaPbjBYH.net
>>183
ウェイドに宗教っぽさはないだろう。読む方の受容が宗教っぽいんだよ。
アジってる部分は斜め読みしトレーニングに重要な部分を熟読する。
こういう基本が出来ない奴が多すぎるな。

189:無記無記名
18/01/07 18:56:31.26 77Hz3hdq.net
本読んでウェイトの問題点が理解できないなら
残念だけど向いてないとしか言いようがない
別にCCだけがトレーニングじゃないんだから自分が正しいと思うものをやればいいわけで

190:無記無記名
18/01/07 19:21:47.95 UwF0ZmCu.net
著者自身が囚人で、当時は弟子までいたそうだし
日本語の訳も上手だとは思うが、自信たっぷりのタメ口、上から目線調
の訳になってしまうのは仕方がないんだろうけど
アメリカ版買って、ですます調で訳してみようかな?
たぶん雰囲気変わるよ

191:無記無記名
18/01/07 19:38:27.93 8tm+8W2l.net
ルイズ調でお願いします

192:無記無記名
18/01/07 20:58:40.49 yulveKBD.net
>>190
スレ汚しやめてくれ
ブログで書け
著作権侵害で訴えられるだろうけど

193:無記無記名
18/01/07 23:27:37.65 J/PVYPFV.net
それっぽい文章にするお約束なんでしょーマイクタイソンの獄中体験記もチラ見したがこれにほのかに似た具合だったぜ
正直そんな所を似せる暇があるならホリゾンタルや肩立ちスクワットの問題をなんとかしてほしかったんだが

194:無記無記名
18/01/08 00:24:28.45 BcvlxmBd.net
プルアップだけは普段やるとこないから
急に始めると危ないね
自分は前腕の内側の筋がおかしくなったので休憩w

195:無記無記名
18/01/08 00:46:29.18 Pj17ql2N.net
むしろ俺は腕立てがヤバイ。
手首の痛みと回数できない焦り

196:無記無記名
18/01/08 08:47:47.57 qJQgd4BV.net
クローズプッシュアップキツイけど
両手の間隔が毎回2センチずつ縮まってるのでやりがいがある

197:無記無記名
18/01/08 13:54:17.40 1OM3eO+q.net
ホリゾンタルプルでホールドしてる手が先に限界を迎えるの俺だけかな
いくら背筋をうまく使えるようになっても握ってる手の負担は減らせないよね?

198:無記無記名
18/01/08 14:25:02.31 qJQgd4BV.net
プルアップは腕が先に限界来る
バーがないから倉庫の高いところのH鋼を掴んでるんだけど
おまけに指先だから痛くて痛くて

199:無記無記名
18/01/08 15:12:14.59 BcvlxmBd.net
家でプルアップやろうとすると、ドア上の梁とか机の角とかで
四角いんで手とか指とかそのための腱とかが先に限界くるよね

200:無記無記名
18/01/08 16:35:53.79 Fdwe8B8Q.net
バーなら専用のリストバンドみたいなの使えば?
バーじゃなくて指が痛いなら手袋はめればいい

201:無記無記名
18/01/08 18:12:20.60 o36BDwFp.net
柱を使ってヴァーチカル・プルやってるけど、握力も鍛えられてる気がする。

202:無記無記名
18/01/10 10:54:25.98 lTxH6jAZ.net
>>160
「40年代、50年代を通じて、もっとも強力なアスリートだったのはカナダのダグ・ヘップバーンだろう。
ヘップバーンは、歴史上、最高の重量挙げ選手だと考えられていて、227キロをジャークした。
ラックから外した159キロを完全にプレスできた。
(中略)
この巨人は、体重がどれだけあってもキャリステニクスの障壁にならないことを万人に知らしめた」
体重がどれだけあってもキャリステニクスの障壁にならない
体重がどれだけあってもキャリステニクスの障壁にならない
体重がどれだけあってもキャリステニクスの障壁にならない
矛盾してますね。

203:無記無記名
18/01/10 20:10:16.19 7MCm1Eim.net
>>202
国語の成績悪かったやろ?

204:無記無記名
18/01/11 13:18:26.20 O/LBI0dG.net
なぜ道具を使ったレジスタンストレーニングは楽しいのに
カラダ1本は単調に感じちゃうのか?
ホモサピの特徴?

205:無記無記名
18/01/12 08:05:23.69 zdeE31Lr.net
ようやくショルダースタンドスクワット50×3達成
三ヶ月かかって基本4種目のSTEP1上級クリアできた

206:無記無記名
18/01/12 09:34:18.77 jZxHxSLU.net
おめでとう
俺はブリッジのステップ2に進んだけど
見た目とは裏腹にキツイ
身体の真横に両手をついた状態で持ち上げるようになってるけど
これだと脚が曲がっちゃうな
脚を前に滑らせるのかな
両手をあらかじめ後方についていれば脚はそのまままっすぐ上がるけど
どっちがいいんだろう

207:無記無記名
18/01/12 10:36:48.98 zdeE31Lr.net
>>206
229pの写真見たけど踵の位置が少し前に動いてるからちょっと滑らせるんじゃないかな?
それと腕太くて分かりにくいけど肩の位置も手の真上から少し後ろにずれてて手の位置はそのままだから手を後ろに置くってわけじゃないかも

208:無記無記名
18/01/12 10:52:05.08 jZxHxSLU.net
ありがとう
来週は脚を滑らせてやってみるよ

209:無記無記名
18/01/12 20:50:13.52 eTIsHBi3.net
自分もそれ思った
フローリングなら足をすべらせつつ
>>207の言うように肩の位置も後ろにずらす
と、結構きついSTEP2になる
レッグレイズでの床抑えのために腕を踏ん張らせるとか、
腕を開かないプッシュアップとか
三頭筋ばっかり疲れるw

210:無記無記名
18/01/13 07:02:35.80 clyI86r6.net
みんなそこで困るようで、こんな議論もあった。
URLリンク(kbforum.dragondoor.com)
ブリッジは腕の運動ではないから、個人的にはお尻の腕を少し後ろについてやればいいと思うよ。
心配なら、他のstepと同じように、楽な姿勢でできるようになったら、少しずつ腕をお尻の真横に近づけていけばいい。

211:無記無記名
18/01/13 11:53:19.88 ++2pUziv.net
おんなじこと話してるね
「テーブル状態(膝が曲がる)から始めればいいけど、三頭筋肉がきつく感じないならやり方間違ってる」
「胴と腕の長さの個人差にもよるんだろうえど、自分も写真通りにやるのは無理みたい」
「ヨガでこんなポーズがある」
「写真の二枚は別々に取られてて、フィニッシュポジションでモデルは足を前に滑らせてるだろう。自分はタオルをかかとの下に引いて滑らせてやってる」
「これをやろうとするなら、手を後ろに置くか、足をスライドさせるかどっちかだね」

212:無記無記名
18/01/13 20:18:40.27 NatVEy/E.net
ブリッジはどうなんだろうな?背中・肩・腕・下半身と色々な部分を使うトレって事は
道具の補助付きでやる種目ではなく、一つ前の種目に戻って他の種目もやり込み全身バランスよく鍛えてから進むべきじゃね?

213:無記無記名
18/01/13 21:06:39.69 SxKUkREU.net
あれは筋力というより柔軟性だから
コブラのポーズ
弓のポーズ
ラクダのポーズ
などで十分な柔軟性を付けてから挑む

214:無記無記名
18/01/14 01:03:19.07 YjPQSMYB.net
スライドはしずらいど

215:無記無記名
18/01/14 18:16:34.15 yOO62PZe.net
>>214
審議中
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


消灯!

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/

216:無記無記名
18/01/14 23:32:56.47 PRBrIRln.net
ワラタ
Lights Out!!

217:無記無記名
18/01/15 00:01:37.75 vvmdyRJU.net
■■■■■■■

218:無記無記名
18/01/18 03:52:15.81 SOIrKz1L.net
トレーニングプログラム善行のプッシュアップ2セットっていうのは、例えばウォールプッシュアップを上級の標準でこなすとした場合、(50レップス×3セット=150レップス)×2セットってことで合ってますか?

219:無記無記名
18/01/18 11:59:04.08 XGFhI1Sq.net
違うよ
その場合は50×2セット

220:無記無記名
18/01/18 13:46:17.24 6XYUVvA6.net
>>219
なるほど。ありがとうございます。普段のトレーニングセットとは別の基準なんですね。

221:無記無記名
18/01/18 22:02:52.76 OdZ1d3o3.net
>>220
善行は、おおむねstep6以上まで成長した人向けのルーチンだから、
そもそもウォールプッシュアップレベルの人向けではない。
「普段のトレーニングセットとは別の基準」ではなく、
「普段のトレーニングセット」が基本的に2セットのstepまで成長した人用。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2333日前に更新/89 KB
担当:undef