【囚人】Convict Cond ..
[2ch|▼Menu]
931:、人でちゃうだろ あれできないとずっと足のトレできないままだから、ステップ2やるの薦めてもいいでしょーが



932:無記無記名
17/12/19 23:06:06.37 JMMor5Xw.net
スレ立てテンプレ乙です

あとはこっちのスレを次スレ継続するか含めてどうするか?相談ですね
逸脱しながらCCやるなら新スレから追放されるだろうから、そういう人集まるか?
個人的にはBIG6全てやらなくてもいいし、CCの補助種目ならウェイトやチューブトレなんかの話題も構わないけどね
本読めは禁句にしたいがw

933:無記無記名
17/12/19 23:18:14.69 JMMor5Xw.net
>>886
俺もその線しかないと思う。
大事なのは「正統異端」の話はしないことかな
どっちが正しいとか話ても仕方ないからね
でも、神学談義しちゃうだろうけどねw

934:無記無記名
17/12/19 23:41:20.65 I3gE80rk.net
分ける意味あるか?

935:無記無記名
17/12/19 23:42:38.56 DLFCME0q.net
実質隔離スレだぞ

936:無記無記名
17/12/20 00:00:47.35 TYIWICjf.net
次スレ継続するにしてもテンプレをパクるわけもいかないから一応たたき台として。邦訳でたし邦題でいいかと思う。

【囚人】プリズナートレーニング【自重】

ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです
著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう

著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します

937:無記無記名
17/12/20 06:38:59.66 Eln4SLdD.net
>>863
自分のトレの動画うpも追加で
文句言う前に実際にやってみろってことで

938:無記無記名
17/12/20 07:09:45.51 zFGG3kyc.net
最近カルトな雰囲気が漂ってたからちょっと控えてたけど、移動してくれたから安心して書き込むわ。。
俺は腱鞘炎が痛くてプッシュアップは敬遠してたんだけど、手首の腱を鍛える目的でステップ1を始めた。
指先を立て気味にしてやると、前腕にもけっこう効くな。

939:無記無記名
17/12/20 07:11:35.99 zFGG3kyc.net
とりあえずこっちは
「本を読め!」
とは言われないようなスレになってほしい。

940:無記無記名
17/12/20 07:18:49.00 oPM2R943.net
そしたら誰も回答しなくなるだけでは

941:無記無記名
17/12/20 07:51:11.35 YkgjPWxq.net
工夫はアリってはなしだけどやっちゃいけないことって言うのはなんかある?
カフとか関節と腱をいたわらなきゃいかんとかはわかった
ベンチプレスとかデッドリフト フリーウェイト系はほぼ全否定してるよね
本は読みました

942:無記無記名
17/12/20 10:10:04.16 eAAKhKZi.net
ウォームアップとは別に何かストレッチとかやってる?
自分はこれの冒頭辺りを真似してみてる
URLリンク(youtu.be)

943:無記無記名
17/12/20 10:50:58.69 TYIWICjf.net
俺は肩回し日課。直立して天井に向かってクロールと背泳ぎ各100回。
上半身トレ前はゴムチューブ使って肩のストレッチ&ウォーミングアップしてる。
脚トレ前にやるの探してたから動画参考にしてみるわ

944:無記無記名
17/12/20 11:27:08.93 dPB6UfXu.net
>>896
いいんじゃないの。
日本語版が出版されてから急に騒々しくなっただけで、元々は物好きしかいない過疎スレだったんだし。

945:無記無記名
17/12/20 11:28:48.71 dPB6UfXu.net
>>897
やっちゃいけないこと
「本を読め!」
ていうだけのレスをすること。

946:無記無記名
17/12/20 11:36:11.52 EDiChtd1.net
本を読めばここで質問することもないしな

947:無記無記名
17/12/20 12:58:18.60 7giFFiTc.net
ノルウェーのクライマー凄いな
トレーニング公開して欲しい。
片手腕立て伏せやればこうなれるん?

948:無記無記名
17/12/20 14:56:38.53 TUtuBj1J.net
一流のロッククライミングは指1本で全体重を支えれるからな

949:無記無記名
17/12/20 16:15:24.01 TYIWICjf.net
サイヤマンが軽くレビュー取り上げたな。
サイヤマンなら本人のモチ次第でこなしちゃうかもな
コメントみたらサイヤキッズの中に原理主義的コメントあって驚いたわw

950:無記無記名
17/12/20 21:00:33.21 301Cn9y49
価格コムのレビューとかにも多いんだけど マニュアル読めとか前スレ読めとか
いつの間に主になったのかって お頭の可哀想な人がいるんだよねー
掲示板なんてその時その人の都合で書くもんさ まともに答える気がないならスルー
すればいいだけの事が出来ない子供の様な御心の方々が結構いらっしゃる様で

951:無記無記名
17/12/20 22:24:26.47 7giFFiTc.net
>>905
翻訳板は中二病をくすぐる内容だからなw
幻の野獣のようなものだ とか
それに影響受けた初心者キッズが大量来訪と

952:無記無記名
17/12/21 03:48:14.81 oaTHVnxH.net
本にも書いてなかったように見えたんだけど、ウォームアップも2:1:2の動作で20回、15回やるのかな??

953:無記無記名
17/12/21 06:38:36.13 avvv4Z6l.net
メインメニューを2:1:2で行うわけだからアップもそれで問題ないだろうけど原理主義的に2:1:2にこだわる必要があるかは知らん。
ウォームアップの目的に沿ってればいいんじゃね。
身体の調子みたり筋肉温めたり集中力高めたりフォーム確認したりウォームアップの目的はいろいろあるからね
俺はアップ丁寧にやるけど2:1:2は気にしない。

954:無記無記名
17/12/21 09:19:38.74 wfpUX4K9.net
ウォールプッシュアップは草
あれまともにやる奴いないだろ

955:無記無記名
17/12/21 09:40:59.98 aJkIkdRr.net
>>910
1ヵ月真面目にやったんですけど!

956:無記無記名
17/12/21 09:57:18.67 avvv4Z6l.net
>>910
3日前なら100レスはついたのにな

957:無記無記名
17/12/21 10:06:08.26 wfpUX4K9.net
ウォールプッシュアップは
壁に足裏を付いてキツイプランクの状態で
やるのかと思いきや手を壁にだからなw
別名ロートルプッシュアップとは
良く言ったものよ

958:無記無記名
17/12/21 10:43:15.77 d7g9DMR0.net
CCは準備運動のためにあるようなものだろ
ウェイトの前にやると身体がほぐれてちょうどいい

959:無記無記名
17/12/21 12:25:22.22 Yl4d49fo.net
司祭は信徒連れて引っ越したんだろうな
スレがまともというかバランス感覚のあるCC評価になってるw

960:無記無記名
17/12/21 14:43:04.82 4G81zeb1.net
ベテランやったら、しんどい
善行を試してみる
休みないと毎日追われてる感じ
自重トレとしてはこれがベストってポールも言ってるし

961:無記無記名
17/12/21 17:17:00.94 avvv4Z6l.net
俺は5トレ1休1日予備日で1週間回してるわ
腹筋はやらないか適当に組み込む

962:無記無記名
17/12/21 17:29:20.54 bOwExec5.net
前倒し気味にやると余裕出るよ
俺は次の日のトレーニングを前の日の夜にやったりする
こうすると次のトレーニングに48時間くらいの余裕ができる
24時間後に次のトレーニングも前倒ししてやってもいいし
調子が悪ければ48時間までは伸ばせる

963:無記無記名
17/12/21 22:11:12.34 pHvxligU.net
片手腕立て伏せでも体重60とすると
36キロの負荷を片手で扱うレベルなので微妙だな

964:無記無記名
17/12/21 23:08:58.35 2ivAUPSU.net
>>915
お前みたいなのが自己顕示欲丸出しで変な質問しなきゃ何処でも荒れないんだよなあ

965:無記無記名
17/12/21 23:58:26.74 Oownird2.net
>>920
まだいたんかw

966:無記無記名
17/12/22 06:32:01.27 J0KMxufZ.net
レッグレイズとスクワットを卒業
スクワット10上級の片足50rep2setはやらないで中級で終りにした
膝壊さなくてよかったー。

967:無記無記名
17/12/22 06:45:52.37 aGnichfe.net
>>922
あれやっぱ膝に悪いよね

968:無記無記名
17/12/22 07:38:32.41 J0KMxufZ.net
>>923
俺は柔軟性なくて膝が前に出ちゃう。膝と大腿四頭筋に負担かかるフォームだった。
個体差あるからリスクは一概には言えないが、卒業したし俺はメインメニューにはしないかな

969:無記無記名
17/12/22 09:21:18.32 CZVfUkSZ.net
片足スクワット別に大丈夫だけどな

970:無記無記名
17/12/22 14:12:37.57 3RKPlgt41
ワンレッグスクワットはやり方次第だよ 爪先と膝の向きがずれない様に
それから一番間違えやすいと思うのは 膝を爪先より前に出してしまう事
これをやると膝を壊すよ 脚力がない時、思いっきり前傾して勢いで上げたりする時に
膝が爪先を超えてしまいがちなんだけどこれをやると膝を痛めるよ

971:無記無記名
17/12/22 20:47:30.68 8ISxo9vL.net
まだそこまで行ってないけど
フルスクワットするようになって関節と腱が強くなったような気がする
膝にゼリー状のものが厚くまとわりついてる感じで
以前ポキポキなっていた膝関節が鳴らなくなった

972:無記無記名
17/12/22 21:30:24.70 HQtJvyY/.net
片足スクワット何十回かできるけど膝に悪いよ
真剣に取り組むような種目じゃない
気づいてない奴結構いるけど

973:無記無記名
17/12/22 21:51:56.75 ZiUZ0WNW.net
ブルガリアンにしたほうが良いよ。
スローでならキツイ

974:無記無記名
17/12/22 22:23:29.96 J5it1Azio
フルスクワットなら大丈夫なんだろうか?そういうの面倒ならハーフスクワットだけでもトレーニングにはなるが

975:無記無記名
17/12/23 06:56:02.56 3tsEsvKs.net
プッシュの8って負荷的に微妙な感じだが、俺のフォームが間違ってるのか。それともバランス取る訓練が重要で負荷はアンイーブンやクローズでってことかな
このあたりなら来てる人いると思うが、どう理解した?

976:無記無記名
17/12/24 12:32:39.22 pOw7kRk+.net
寒いけどまだ公園で懸垂してるわ
今耐えられてるから冬も乗り切れるだろ

977:無記無記名
17/12/24 13:07:41.51 WRYmvNZh.net
寒空の下マジか。根性あるな
ウォーミングアップどんな感じなんだ

978:無記無記名
17/12/24 13:21:38.48 pOw7kRk+.net
斜め懸垂でちょっと動くか確認してからすぐやってる
手袋ないと冷たくて握れないからグリップ付きの軍手おすすめ

979:無記無記名
17/12/24 22:16:43.91 WRYmvNZh.net
>>934
春には片手決めてくれ
個人的にはプルアップシリーズが白眉だと思ってる。何一つ文句がない。ステップ1すら文句ないよ

980:無記無記名
17/12/24 23:04:56.32 FrRgFL/5.net
駐車場に吊り輪設置して懸垂してる
片手腕立て伏せを完璧なフォームでやりたいわ

981:無記無記名
17/12/25 07:19:53.16 4m7//hpl.net
片手腕立ての道は険しいわ
痩せないと無理な気がしてきた

982:無記無記名
17/12/25 13:41:38.43 BejUb85c.net
ホリゾンタルプルがなかなか厳しいんだけどステップ1と2の間に片手バーティカルプルを設けるのはアリだろうか

983:無記無記名
17/12/25 14:02:28.51 4m7//hpl.net
>>938
バーティカルで背中使えてるかな。
ボトムで背中広げてストレッチかけるよね。このとき肩甲骨は広がってる。そして戻すときの初動で広がった肩甲骨を寄せる
本の説明だと「肩甲骨を収縮させ、同時に腕を曲げる」とあるけど
俺の感覚だと


984:肩甲骨寄せて下げるだけで戻す感じだね。 肩を締めるときに肩甲骨を寄せて下ろすけど、その動作だけで戻してる ホリゾンタルだと肩甲骨広がるほどストレッチかけないけど、理屈は同じで肩甲骨の寄せと下げを初動にして腕を曲げていく感じ 背中使えていてきついなら腕力不足だから片手でバーティカルもありかもしれないが、先に背中の筋肉使えてるか確認してみて



985:無記無記名
17/12/25 15:05:11.73 +iFfIVtF.net
>>938
ホリゾンタルより角度が浅くなる、高さのある鉄棒などで
いわゆる斜め懸垂からはじめて
徐々に本の写真の角度まで深くしていくのがオススメ
それでもキツかったらバーチカルプルで
足を前に出して角度を付ける
身体の使い方は>>939の通りかと

986:無記無記名
17/12/25 16:46:59.04 Jlo86GH/K
布団に椅子に、足の位置から色々使って自分が背中を鍛えられる位置にしてナンボだな
背筋トレ軽めにしておいて、他の腕立てスクワット腹筋を気合入れて頑張って全身の筋肉をじわじわ増やして
似非ホリゾンタルを支える筋力作って俺はやってる 気長にいこう

987:無記無記名
17/12/25 20:42:16.53 hjHqU5Z+.net
普通の腕立ては両手の間が60cmくらいだと思うけど
クローズでいきなり0cmは無理だ
24cmから始めた
0になるのはいつになることやら
クローズドスクワットも同様
いきなり両かかと0cmは出来ない

988:無記無記名
17/12/26 06:55:59.07 ptJXxk3f.net
クローズスクワットは腰やらないようにボトム付近ではカタツムリのような動作だった。油断すると骨盤の角度がヤバいことになる

989:無記無記名
17/12/26 11:55:49.71 pxm1zzwD.net
>>943
ステップ2のスクワットで、腰がまるまるというか骨盤が後傾してしまうけどマズイ?
自分の体固いからだろうけど。
普通のスクワットだと腰まるめたら駄目だよね。
写真でも少し丸まっているように見える。

990:無記無記名
17/12/26 11:59:14.47 bYvSohOC.net
自重なら腰丸めても問題ないよ
バーベル担いでたら絶対にNGだけど

991:無記無記名
17/12/26 12:06:42.28 pxm1zzwD.net
>>945
そっか、サンクス。

992:無記無記名
17/12/26 12:08:49.85 pxm1zzwD.net
なんかステップ1とかを50連続とかやるより、
ステップ5を1レップス〜やったほうが良い気がしてきた。
ようは少しずつ増やしていけばいいだけで、
慣れている種目のほうがやりやすい。
斜め腕立てとか斜め懸垂とか、何気にやりにくい。

993:無記無記名
17/12/26 12:35:26.14 amJMOeva.net
筋力アップと筋肥大を目標にしてるなら
何十回っていうステップはスキップするべきだろうね俺はそうしてる
12回できるようになったら次のメニューやってる

994:無記無記名
17/12/26 12:56:33.99 ptJXxk3f.net
>>944
ボトムからジワーと力入れていけば大丈夫だけど油断はしない方がいい。ラスト一回で爆発的に挙げるとかやりがちでしょ。俺はクローズで油断して腰痛めたよ。
骨盤後傾のことバットウィンクていうんだっけ。自重でもバットウィンクするまで下ろすとメリットよりデメリットのが大きいと思うね。

995:無記無記名
17/12/26 13:02:15.65 Ok1tPCW5.net
別に集中、丁寧とチャレンジ両立できるしな
3RMの種目やって10RMまで増やしてみたりとかやってる
ウォームアップは念入りにしてるが

996:無記無記名
17/12/26 13:46:22.60 X8w0ppR9.net
>>948
レバープッシュアップ10回2セットは出来るけど
片手腕立て伏せは禄に出来ないw
ただ20回はしんどいからウエイトベスト買って
レバープッシュに加重しようか迷ってる

997:無記無記名
17/12/26 20:43:26.09 ptJXxk3f.net
>>951
結果報告楽しみだわ。高ステップになったら各自で工夫し情報交換すべきだからな

998:無記無記名
17/12/26 23:38:17.82 ykxYjit6.net
まだ6ステップの中級あたりが限界の雑魚だが自重でもゆっくりやるとウエイト使う以上に追い込めるね。
筋肉を意識しながら動かすことで神経系にも刺激を与えるというメソッドが立禅などとかぶっていてなかなか面白い。

999:無記無記名
17/12/26 23:40:04.33 ykxYjit6.net
マスター習得にはステップ5以上がウォーミングアップでできるくらいじゃないと難しいかなという感触。

1000:無記無記名
17/12/27 06:57:08.89 9sCS9Rvf.net
むしろ神経を発達させる目的がないトレーニングなんてあるか?

1001:無記無記名
17/12/27 08:21:56.54 u3sYT9iG.net
普段の動きを意識した神経系全般がって感じかな。

1002:無記無記名
17/12/27 10:45:33.31 1MxoxSks.net
ホリゾンタルプルの腰高のバーを飛ばしてステップ3進んだけど
全然回数出来ないわ
胸高のバーならあるから足元に台を置いてホリゾンタルプルやり直そう

1003:無記無記名
17/12/27 11:22:31.38 Le3qYAm+.net
よく話題になるから久々にホリゾンタル30repやってみたら結構きついな。どうやって3setクリアしたか悩むレベルw
7まで来てるのに情けないわw

1004:無記無記名
17/12/28 09:24:11.18 7ZMgqQUq.net
>>939
ありがとう。
僕もホリゾンタルプルで苦戦してました。
コメント読んで肩甲骨だけに集中して
セットを重ねるうちに、動きだしました。
背中を使う感覚が少しわかりました。

1005:無記無記名
17/12/28 09:56:15.13 R+SVJlfs.net
>>959
肩甲骨寄せたり下げたりは上半身のエクササイズ、特にプルアップ系には必須だから感覚つかんでおいた方がいい
エアで練習しておくと肩や首のこりもほぐれるぜ
・軽く寄せ→最大寄せ
・軽く下げ→最大下げ
・軽く寄せ下げ→最大寄せ下げ
当面はこれだけやって置けば十分かな。

1006:無記無記名
17/12/28 11:04:53.19 MMT8qe+xV
よくわからないんだけど ホリゾンタルの時 足先は踵を支点にしてるの?
CCの映像だと踵を支点にはしてなくて動きに合わせて引きずってました
これだとでもバーの高さによらず上げる重量はあまり変わらない気がする
俺はつり輪でやっているんだけど 首ばっかり疲れてピンとこない

1007:無記無記名
17/12/29 08:28:41.30 UyDguH9X.net
皆さん身長体重どれくらいで
どこまでステップきてます?
174,80キロで
春からステップ1から
じっくりこなして
各ステップ6〜7まできてるけど
後半ステップにいけばいくほど
少しずつ関節に負担を感じてて、
きっと後半ステップ向きなBMI値が
あるんだろうなと感じてます。

体重いよいよ落とすか、と
思ってますがその前に
後半ステップ行っている人の
身長体重がどんな感じか
知りたく思いました

1008:無記無記名
17/12/29 09:05:16.92 hR6ajBrK.net
183p77kg
レイズ マスターした。Vレイズやれるレベル
スクワット ステップ10中級
プルアップ ステップ7中級。
プッシュアップ ステップ9中級
ブリッジ 真面目にやってない。
ハンドスタンド 全くやってない
個人的には70kgくらいにしないと片手系はキツいと思ってる。
そういうわけでステップ10クリアにこだわりなくなったかな

1009:無記無記名
17/12/29 09:25:57.60 UyDguH9X.net
>>963
体重との相関関係を知るのに
参考になります
ありがとうございました

1010:無記無記名
17/12/30 08:01:00.49 i+HRX7bX.net
相撲のてっぽうって、ウォールプッシュアップの片手版だよね。

1011:無記無記名
17/12/30 09:56:57.03 M/1CZGkz.net
ポール・ウェイドも相撲を参考にしたらしいからなw
それはそうと、プッシュ8と9の間に補助的にアーチャーあたり導入した人いる?

1012:無記無記名
17/12/30 10:18:16.4


1013:2 ID:HWM5eDis.net



1014:無記無記名
17/12/30 19:00:30.59 i+HRX7bX.net
プルのステップ1,2はローイング方向だし、
ステップ4、5はチンニング方向で引くし、
同じ背中でも同系列の種目として配列して
いいもんかね?
プッシュアップもはじめはインクラインな方向だし。

1015:無記無記名
17/12/30 19:01:27.42 i+HRX7bX.net
関節や腱を鍛えるなら、パーシャルでやって少しずつ稼動域を広げていけばいいんじゃね?
種目かえるとそれになれるのに時間かかるし。

1016:無記無記名
17/12/30 19:01:54.38 i+HRX7bX.net
こんなこと、他のスレで書いたらボコボコにされるw

1017:無記無記名
17/12/30 19:04:38.12 5AQA7nwR.net
ホリゾンタルプルがステップ10でもいいくらいのきつさだ
プルアップは逆立ち・ブリッジへ進むための条件には設定されてないから
独立してゆっくりやってるけど

1018:無記無記名
17/12/30 19:24:08.07 M/1CZGkz.net
言いにくいことも許容するのがこのスレだからなw
ところで次スレどうすんだ。俺は>>892みたいな感じでスレタイ変えて区別化さえ出来ればなんでもいい。別に継続しなくてもいいがw

1019:無記無記名
17/12/30 19:59:47.27 sIxiI3jt.net
他スレあらすようなマナーが悪いのがいるスレはもういらないと思う
自重スレで続ければいいんじゃないかな

1020:無記無記名
17/12/30 20:01:08.21 lregbybE.net
>>973
そしたらまた向こうのスレに本読んでない自己流の奴が来るようになるから
次スレはたてるべき

1021:無記無記名
17/12/30 21:50:34.29 HWM5eDis.net
>>973
教団活動お疲れ様です

1022:無記無記名
17/12/31 05:14:47.72 eGI9NrMX.net
>>972
新スレたてたぞ

1023:無記無記名
17/12/31 05:29:26.40 eGI9NrMX.net
スレタイは変えたよ
【囚人】プリズナートレーニング【CC】
スレリンク(muscle板)

1024:無記無記名
17/12/31 08:45:50.54 dQFOfqHm.net
>>975
お前のことだけど自覚無いのな

1025:無記無記名
17/12/31 13:35:26.71 dwzNQ5CY.net
>>966
アーチャーやったよ。バスケットボールなかったから代わりにやった。今は片手片足でできるようになった。

1026:無記無記名
17/12/31 13:43:47.92 KdE2sz5x.net
(ノ∀`)アーチャー

1027:無記無記名
17/12/31 13:52:50.24 puJtoBWh.net
>>977
おつースレタイそれで良いと思う

1028:無記無記名
18/01/01 05:07:53.62 bkQGsazd.net
>>971
ホリゾンタルのキツさは異常だな。
新年明けましてホリゾンタルやったが、30 20 20だったわ
3セット目でも20出来てるからあとは筋持久力つければ30×3はいけそうだ

1029:無記無記名
18/01/01 14:19:03.49 bkQGsazd.net
今年の目標はブリッジマスターだぜ
あんたらは?

1030:無記無記名
18/01/01 14:24:36.20 TMyDB434.net
平均身長だが体重70kg以上で片手懸垂
今年こそ

1031:無記無記名
18/01/01 19:08:32.27 bkQGsazd.net
>>984
プルアップマスター頑張ってくれ。スレから片手懸垂成功者でたら目出度いわ

1032:無記無記名
18/01/01 19:24:51.12 1aZrRW4h.net
ダンベルで自宅ジムで体鍛えてて、体格いいねと言われる事が多かったけど
ステップ2や3で精一杯だ…
マジで風船野郎だったと実感してる

1033:無記無記名
18/01/01 20:04:56.64 FT/4xKoO.net
>>985
くっそ雑魚ワロタw

1034:無記無記名
18/01/01 20:27:06.29 lpUF6DaR.net
>>987
体か片手懸垂動画うp

1035:無記無記名
18/01/01 21:31:19.49 bkQGsazd.net
>>987
初笑いか?目出度いなw

1036:無記無記名
18/01/02 01:18:35.12 7Z9sliUg.net
>>983
俺もブリッジ完成が今年の目標。
中国にはYou are as old as your spine.っていう格言があるそうな。
訳すと「背骨の年齢がその


1037:人の年齢」ってとこかな。 とにかく体幹の柔軟性を上げたい。



1038:無記無記名
18/01/02 01:22:17.76 DZXC/ROt.net
ブリッジのステップ10がどうも出来ん 起き上がるのがおもったより難しい
スタンドからのブリッジは出来たけどブリッジからのスタンドが難しい 
コツとかあんのかな 筋力の問題?

1039:無記無記名
18/01/02 06:31:23.35 J2OirMUu.net
>>991
柔軟性じゃないの
女性で柔らかい人はバンバン起きてるし

1040:無記無記名
18/01/02 10:29:50.17 DZXC/ROt.net
起き上がるのも柔軟性なの?体の使い方か筋力かなって体感では思ってるんだけど
俺も男としては相当あらゆる部分を柔らかくしたけど
出来る人いない?

1041:無記無記名
18/01/02 11:56:45.71 J2OirMUu.net
シンピ倒立みたいなもんだろ
柔軟性十分なら大して鍛えてない女性の筋力でも起きれるけど不十分だと相当な筋力が要る
こと脊椎に関して反った状態から筋力で強引に上げるのは関節に最悪だから無理せず柔軟性を高めていくのが最善だと思う

1042:無記無記名
18/01/02 19:09:00.81 KVm5/wdf.net
ブリッジから立ち上がるのに筋力はいらないよ
柔軟性があがれば手と足の距離が近くなるよね
そこからもっと縮めようとすると自然に立ち上がる
立ち上がろうとする必要もない

1043:無記無記名
18/01/02 22:55:29.83 DZXC/ROt.net
>>995
出来るの?!

1044:無記無記名
18/01/03 10:00:40.12 u0pLzvcT.net
>>995
よくわからない 縮めようとすると自然に立ち上がる?

1045:無記無記名
18/01/03 10:23:55.61 u0pLzvcT.net
立ち上がろうとしないと立ち上がれなくないか?

1046:無記無記名
18/01/03 10:35:18.09 u0pLzvcT.net
起き上がるというより前に体重移動する感じ?

1047:無記無記名
18/01/03 11:52:08.50 5pGYvi3F.net
背中が柔らかい女性の動作見るとそんな感じだね
脚に体重を殆ど移してから手を放してる
そうするとやっぱ硬いと難しいよな

1048:無記無記名
18/01/03 12:35:26.60 OGHrhv6X.net
6歳とかの小学生でもできるんだから筋力は関係ない
つまり筋肉関係ないしできなくても問題なし

1049:無記無記名
18/01/03 12:56:11.59 /pVat9WQ.net
985と986が正解。
体重が自然に足のほうへいくんだよね
だから勝手に上半身が引き上げられる感じ
シーソーの支点をずらしたように自然にね

1050:無記無記名
18/01/03 13:06:29.79 /pVat9WQ.net
連投すまん
987の言うように筋力は関係ない
が、身体の感覚、使い方を深める一つの方法だよ
自然と立ち上がってしまう
この感覚に自分で驚いて欲しい

1051:無記無記名
18/01/03 13:13:30.81 /pVat9WQ.net
またまたすまん。これができると
レスリングのブリッジの状態から首を支点に
フロントブリッジ、バックブリッジを交互に
軽くジャンプするだけで移行できる。
ハンドスプリングが楽に綺麗に出来る等々
色んな動きへの大切な基本動作になる

1052:無記無記名
18/01/03 13:33:57.16 u0pLzvcT.net
みんなありがとう!壁補助ありだけど感覚が分かってきた すっと立ち上がれた
本にも書いてたが足に前に体重を移動させるのね
次のブリッジの日はステップ10が達成できる気がする

1053:無記無記名
18/01/03 13:35:23.85 u0pLzvcT.net
>>1004
そういうレスありがてえ
それに近い動作タイガーマスクもやってた気がする

1054:無記無記名
18/01/03 13:37:55.63 u0pLzvcT.net
次スレどこなの結局 俺は未だに分けた意味が分からん

1055:無記無記名
18/01/03 13:54:35.51 uZeYOd9x.net
>>1007
このスレの継承スレは>>977だな
分けた意味の本当のところは出ていった奴らにきかないとわからんな。
埋めるか

1056:無記無記名
18/01/03 16:31:13.98 rH2LZ4EY.net
色々許容するスレ一つだけでいいと思うけどな
信者の方が背教者だらけでけしからん!って出ていっちゃったんだよなw
でも狂信者スレから許容スレに戻ってきては必死に狂信者スレに誘導しようとしてるw

1057:無記無記名
18/01/03 17:51:01.29 TzycwVBU.net
どのスレも【囚人】を入れているところを見ると、
日本も終わったなと思う。

1058:無記無記名
18/01/03 18:43:48.87 u0uaM/wC.net
埋め

1059:無記無記名
18/01/03 18:47:01.59 u0uaM/wC.net
埋め

1060:無記無記名
18/01/03 18:50:40.97 u0uaM/wC.net
埋め

1061:無記無記名
18/01/03 18:59:13.40 uZeYOd9x.net
司祭と名付けたの実は俺です

1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 6時間 29分 54秒

1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2280日前に更新/286 KB
担当:undef