【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.78% at MONEY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん
18/07/23 07:38:10.00 0.net
じぶん銀行
【デビュー応援プログラム】特典内容変更のお知らせ
URLリンク(www.jibunbank.co.jp)
改悪キタ━━(゚∀゚)━━!!

351:名無しさん
18/07/23 07:44:13.11 0.net
>>345
あら、わし今やってるわー
間に合ってよかったわ。しず銀もなくなるのかなー

352:名無しさん
18/07/23 07:50:10.28 0.net
国債キャシュバックもらたところで結局手元にどんだけ残るんだろな。保険やら年金やらまろもろに反映されるから、やはり源泉分離の定期金利もろとた方がわかり易くて楽ちん

353:名無しさん
18/07/23 08:12:53.62 0.net
オレは住民税や国保料を考えても国債CBの方がお得だわ。
どうせ確定申告するから手間は変わらんし。

354:名無しさん
18/07/23 08:16:29.80 0.net
国債は元本割れリスクがある。

355:名無しさん
18/07/23 08:31:14.32 0.net


356:名無しさん
18/07/23 08:46:26.54 r.net
>>346
しずぎん取り敢えず9月末までは今の金利だと思う

357:名無しさん
18/07/23 08:48:43.72 M.net
>>351
来年初までは継続しないかね。。。頑張ってほしい

358:名無しさん
18/07/23 08:56:24.51 r.net
>>352
規約見ると4月と10月に金利見直しとあるから10月も据え置きなら大丈夫かと

359:名無しさん
18/07/23 09:23:55.31 0.net
>>349
おまえの祖国ではそうなの?

360:名無しさん
18/07/23 10:54:24.58 M.net
祖国では元本が帰ってくる方がまれ。

361:名無しさん
18/07/23 11:34:06.79 0.net
高金利円定期待ちくたびれた
あきらめてまた国債にする
1年0.5%が出たとしても国債に負けるから微妙なのに
0.2〜0.35しかないとか絶望的だね

362:名無しさん
18/07/23 11:38:28.68 0.net
債権の仕組みを理解していないアホがいるようだな。

363:名無しさん
18/07/23 11:54:59.74 0.net
ここでの誤字は致命的にアホを晒してる

364:名無しさん
18/07/23 12:12:56.78 M.net
>>357
債権=貸した金
仕組みは簡単だよw

365:名無しさん
18/07/23 12:21:40.11 M.net
国家破産しても会社が残れば債権は生きるんだから定期預金は2重の元本保証があると言う事実は揺るがし難い

366:名無しさん
18/07/23 12:52:27.13 M.net
ちょっと何言ってるのか分かんないです…。

367:名無しさん
18/07/23 15:20:49.37 0.net
日銀が国債の無制限買い入れを実施 長期金利の急上昇を受け
これって何か影響ある?
定期の利息が上がるのか  国債CB1年買うのを控えた方がいいのか

368:名無しさん
18/07/23 15:36:29.47 M.net
一年やそこらじゃ変わらんだろ

369:名無しさん
18/07/23 16:07:18.77 M.net
源泉分離課税最強
地方税・健康介護Pへの罰金0

370:名無しさん
18/07/23 16:33:28.91 0.net
>>364
だからそれは他の収入次第だってば

371:名無しさん
18/07/23 16:53:18.14 0.net
商工中金、1年・2年・3年ともに0.27%だな
何年にすればいいか迷う

372:名無しさん
18/07/23 18:21:00.47 0.net
なんか知らんが国債の話になるとどこでもヘンに荒れるんだな

373:名無しさん
18/07/23 18:25:20.02 0.net
簡単な例を出すと
金融資産8000万で他に収入がなく、国債CBか定期預金0.4%(税引き前)かで迷ってたとする
この場合は所得税も地方税も国保税も変わらないから定期預金の源泉徴収分だけ丸損だな
2億くらいでやっとおんなじ

374:名無しさん
18/07/23 20:35:37.95 0.net
>>362
国債価格の暴落の始まり。
国債を持ってると損するリスクが増えた。

375:名無しさん
18/07/23 20:42:14.91 0.net
国債CBって個人向け国債のCBのこと言ってるんだぞw

376:名無しさん
18/07/23 20:50:14.83 K.net
何となく少なくとも年内までは0.5以上のキャンペーンはほぼ出ないっぽい雰囲気だなぁ。年初のみずほ信託みたいなキャンペーンが出て来ないかなぁ

377:名無しさん
18/07/23 21:38:43.78 0.net
ふなばしは?

378:名無しさん
18/07/23 22:14:14.05 0.net
個人向け国債は価格変動がない。
価格変動があるのは機関投資家向けの長期国債。(中途売却)
これ何回書けば理解されるのか。
やれやれ。

379:名無しさん
18/07/23 22:22:29.74 0.net
頭悪そう

380:名無しさん
18/07/23 23:52:47.20 0.net
>>368
無職で所得が国債CB32万しかないとすると、所得税も地方税もゼロっていう理解でおk?
あと、定期預金の源泉徴収分は確定申告で取り戻せないの?

381:名無しさん
18/07/24 11:00:25.68 0.net
>>375
定期預金の利息は総合課税にはできないはずです。

382:名無しさん
18/07/24 11:56:27.06 M.net
>>375
一度源泉で払っちまった税はもう二度と返りません

383:名無しさん
18/07/24 12:06:58.74 M.net
課税所得330(雑も入れた総額)以下は確定申告、それ以上は源泉分離がよいという認識でOK?

384:名無しさん
18/07/24 15:49:59.94 x.net
>>347
>>348
1000万で4万のCBって金利にしたら0.4%ジャン
1年で中途売却する前提だけど

385:名無しさん
18/07/24 16:00:52.85 x.net
>>334
ああっそうか
雑所得なら所得税率+10%引かれるのか
ワシそれ50%だから
国債CBの実質は0.2%なのか
しおしおのパ〜

386:名無しさん
18/07/24 17:32:05.54 0.net
高金利円定期出ないからまた国債にしたよ
11月まで満期も償還も来ないのでしばらく悩まずに済む
みなさんまたね〜

387:名無しさん
18/07/24 18:01:25.63 a.net
大阪商工0.35あるぞ

388:名無しさん
18/07/24 18:29:01.08 0.net
どうしたら

389:名無しさん
18/07/24 19:10:24.33 0.net
>>383
考えるな! 感じろ!

390:375
18/07/24 20:54:11.38 0.net
>>376>>377
ありがとうございました
いろいろ難しいですね

391:名無しさん
18/07/24 22:19:42.66 0.net
個人向け国債CBの面白いのは、中途換金するともらった分の利息が差し引かれて返ってくるんだが(だから元本が戻る)、
差し引かれた分が譲渡損になって、他の商品と損益通算でさらに還付金までもらえる。
今は金利が低いからたいしたことはないんだが、これ金利が上がってくると問題になるんじゃねえか。

392:名無しさん
18/07/24 23:52:05.02 0.net
国債はスレ違い。
しかもキャッシュバックは利子ですらない。

393:名無しさん
18/07/25 01:07:11.28 0.net
国債の話題も良いよ
なんせ商品性同じだしね
税制は相当違うけれど

394:名無しさん
18/07/25 02:02:48.28 0.net
もちろん定期預金が良いんだけど0.5%でさえ無いんだから仕方なく国債になるよね‥
スレ違いになるけど、最近思うのは、
4000万で0.5%だと1カ月に13333(更に−税金で1万)
なら4000万で家かマンション買って仮に月6万で貸したら月に5万も儲かるんじゃん?
低金利だから住宅ローン0.5%以下もあるしリーマンだから住宅減税で給与天引の所得税も戻るし‥なら現金は預金したまま住宅ローンで減税される
良さそうに思うがどうなんだろう?

395:名無しさん
18/07/25 02:47:21.69 0.net
そんな賭けをするんなら素直にリートでも買うんじゃないかな

396:名無しさん
18/07/25 06:06:54.22 0.net
>>389
不動産業者さん?

397:名無しさん
18/07/25 06:29:05.51 0.net
4,000万の物件を月6万で貸してどーすんのよ
とか
月6万で貸して、なんぼ手元に残ると思ってんの
とか
住宅ローン減税の適用条件調べたことあるの
とか
空室リスクはどう考えるの
とか
色んなこと考えたがw
ま、円定期とか国債が良いんじゃない?w

398:名無しさん
18/07/25 07:01:29.02 0.net
商工中金あと4年は確実に存続してるかな?
新規に口座開設するか悩む

399:名無しさん
18/07/25 07:13:23.83 0.net
>>389
元金の4000が定期は消えないが
不動産は40年ぐらいで価値0円になるから消える
あとときどき水回り、外壁、内装、屋根、基礎などの修理に金がかかる
地震や津波、原発であぼ〜んの可能性も
まあ止めないけどね
不動産を買おうとしている人は自分用の場合でも
上のような忠告をしようとすると「わあってる、口出すな」と言う
あとになって人のせいにする

400:名無しさん
18/07/25 07:22:16.17 0.net
>>394
なんだろね。リスク嫌いな超堅実な人や金や投資に疎い人でもでも簡単にポンと買っちゃうのって。それが人生最大の投資なのに。。。

401:名無しさん
18/07/25 07:57:03.90 0.net
一般的には1500万のマンションだと月7.5万で貸せる

402:名無しさん
18/07/25 07:59:27.39 0.net
入居者が変わるたびにリフォームとか
管理会社の手数料を差っ引くと儲けが出ないから
銀行も事業としてしない

403:名無しさん
18/07/25 08:08:49.06 0.net
但し、梅田の駅から3分以内のところに朝日プラザというマンションがあるんだが
管理費、積み立て合計が1万円と安くて
2LDKが
大体、いつも2500万で取引されている。
入っているのは企業の事務所が多いが、
こういう物件は買って損はないと思う。

404:名無しさん
18/07/25 08:27:07.37 0.net
スレ違い厨が発狂しそうな展開きてんね

405:名無しさん
18/07/25 08:38:38.04 0.net
スレ違い厨を予想するのはスレチ

406:名無しさん
18/07/25 08:43:15.42 0.net
>>398
管理費が安いのはいいけど積立金が安いのは時限爆弾

407:名無しさん
18/07/25 08:44:14.35 0.net
大阪のど真ん中で交通の便が非常に良いので
企業の事務所としての需要が非常に高い
住人もおかしな人が入ってくる可能性が低い
夜は非常に静か
維持費が安い

408:名無しさん
18/07/25 08:48:23.31 0.net
積立金が安いのはこれまで不良オーナーがいないから
確実に積み立てされ蓄財が有る証といえる。

409:名無しさん
18/07/25 08:53:20.64 0.net
いや、ちゃうわ
管理費、積み立て合計が2万ちょいか

410:名無しさん
18/07/25 09:17:47.49 0.net
朝日プラザの辺りは坪1500万
15階建てでも2DKだと所有権は相当な額に成るからな。
地価が莫大だから、万が一取り壊しとかに成るとしても
一軒当たり、相当な資産額となる。

411:名無しさん
18/07/25 10:55:34.77 0.net
>>389
店子さんが出て空き家になったとして、次が決まるまで胃が痛くなりますよ。
また、新築ならあまりないと思いますが、中古だといきなり店子さんから
・・・が壊れた直してくれと言われたり、大規模修繕必須で追加負担・・・
とかもあります。打たれ弱い人にはお勧めしません。

412:名無しさん
18/07/25 10:57:29.18 0.net
だから・・・極力なにも考えなくてもいい定期預金スレなんだろうがっ!!!!!!

413:名無しさん
18/07/25 11:50:50.93 0.net
>>389
株買って配当もらうのも同じだな。

414:名無しさん
18/07/25 15:47:19.74 0.net
スレ違いの大名行列・・・

415:名無しさん
18/07/25 17:02:00.40 0.net
>>393
預金保険の範囲内にしておけば?

416:名無しさん
18/07/25 17:07:27.01 0.net
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.78% ・
スレです。

417:名無しさん
18/07/25 17:26:24.99 0.net
>>407
まぁリスクは一切取りませんって宣言してるようなスレだもんな

418:名無しさん
18/07/25 17:46:27.70 0.net
>>412
それなのに定期より安全な国債を毛嫌いしてるやつがいるところが笑える

419:名無しさん
18/07/25 17:55:34.39 0.net
そう考えると定期も国債も正確にはノーリスクではないか・・・
日本だと微々たるリスクだけどアルゼンチン人は預金とかやってるんかな?
やっぱりそういう国こそゴールドとか土地か

420:名無しさん
18/07/25 17:55:43.17 0.net
>>413
キャシュバック分の申告がめんどい

421:名無しさん
18/07/25 19:00:13.97 0.net
>>402
不動産屋は手数料目当てにいいことしか言わんからな

422:名無しさん
18/07/25 19:19:32.34 0.net
最近の銀行が投資信託、外資をやたら勧めてくるのとおなじだわな

423:名無しさん
18/07/25 19:39:27.74 0.net
>>414
インフレを考えるとノーリスクでは無いと思うけどね。

424:名無しさん
18/07/25 20:38:12.84 0.net
金融資産を僅かでも持ってたらリスクから無縁ではいられない。
盗難リスク、インフレリスク、…。
だからと言って、全くないともっとヤバいリスクあるからね。
それでもインフレリスクは、株などの値下がりリスク、債券などの破綻リスクに比べたら取るに足らん。

425:名無しさん
18/07/25 20:50:26.78 0.net
今の日本でいきなりインフレなんてないだろうしね
インフレにしたくて政府が色々やってるのに上がらないんだから

426:名無しさん
18/07/25 21:01:32.53 0.net
借金の利息はマイナス金利でタダにして
借金の元本はインフレでチャラにしようという
都合のいい政策だからなあ

427:名無しさん
18/07/25 21:15:58.91 0.net
そんな都合の良いことにはならんよ

428:名無しさん
18/07/25 23:18:59.78 0.net
リスクかけるのが面倒だからローリスクローリターンでその中でもちょっとはリターンを多くしたい
ってのが定期預金スレの趣旨じゃないの

429:名無しさん
18/07/25 23:54:31.68 0.net
自分にとっては、国債よりも定期預金の方が安全だわ。
雑所得の申告をしようがしまいが何れにせよ、税務署に痛い腹さぐられるのが怖いし。

430:名無しさん
18/07/26 01:29:44.50 MFOX.net
>>424
脱税してる奴は死ねばいい

431:名無しさん
18/07/26 01:41:49.32 0FOX.net
利率低いよ〜とブツクサ言いながらツチノコ級の高金利定期を探すロマンなんだよ…

432:名無しさん
18/07/26 02:05:32.59 0FOX.net
今月は外食ばかりでフグとうな重食べるの多い。

433:名無しさん
18/07/26 05:39:59.57 0FOX.net
痛風なりまっしぇ。

434:名無しさん
18/07/26 06:12:27.78 0FOX.net
色んな災害でタンス預金が沢山流されてるんやで・・

435:名無しさん
18/07/26 07:04:58.88 0FOX.net
表に出せない金でもなければ、タンス預金はリスク大きいな。
たこ焼き脱税おばさんは、タンス預金してたのかな・・

436:名無しさん
18/07/26 07:30:16.27 0FOX.net
>>407



437:うむ マンション経営は商品性まるで違うな



438:名無しさん
18/07/26 07:42:55.50 0FOX.net
>>425
剛力のインスタ荒らした奴と全く同じ精神構造やなw

439:名無しさん
18/07/26 09:33:34.42 0FOX.net
>>414
インフレリスクを考えてFXでドル持ってます。

440:名無しさん
18/07/26 09:38:08.03 0FOX.net
アメリカの方がインフレ率高そうなんだが・・・

441:名無しさん
18/07/26 09:39:27.92 0FOX.net
ああ、アルゼンチンと比べたら低いって話か。>>434は無かったことにしてくれ。

442:名無しさん
18/07/26 11:38:11.78 0FOX.net
やっぱたこ焼きが儲かるベスト選択ですね。

443:名無しさん
18/07/26 11:50:10.14 0FOX.net
国債で毎回思うことが
受渡日が翌月15日なので数週間〜1ヶ月弱の拘束期間がある
少額なら気にならないが数千万だとこの1ヶ月弱が気になる
受渡日までに入金すればいいという条件だったらいいのに

444:名無しさん
18/07/26 12:20:20.32 M.net
>>437
お気の毒です。
あなたは証券会社から大事な客とまだ思われてないのです。
私は買い付け日前日までの振込みでOKです。
ちなみにキャッシュバックは振込みの2週間後です。

445:名無しさん
18/07/26 13:28:22.67 M.net
おれもダメ元で当日振込相談したらOKだったわ
資金の満期日に無駄なく移せた

446:名無しさん
18/07/26 14:46:34.54 0.net
>>438
それって少しは店舗と付き合いがあるからだよね?
ネット買付は余力がないとできないし買付時から拘束されるもんね
自分の場合、口座開設から利用まで全てネットのみで
リアル店舗に一度も行ったことないから無理だ
コンサルティングコースを選択すれば話は別かもしれないが

447:名無しさん
18/07/26 15:08:01.71 0.net
>>438
国債の預け替え時はどうしてる?
新規は15日までに振り込めばokだけど、
預け替えの場合は引き出し16日じゃん
この1日も人によっては相談できるもの?

448:438
18/07/26 16:25:12.88 M.net
>>440
もちろんコンサルティングコース。
ネットで個人国債買えるなんて初めて知った。
でも営業マンと付き合うのも悪くないぞ。
カレンダーとか無理言えるし。
>>441
さすがにそれは無理。
でも例えば8月15日買い付けなら、8月14日に確実に出金できるように解約したらいい。数日分の利金だけ諦めたら済む。
でも今の利金は微々たるもんだから気にする必要ないけどな。
「CB0.4%で途切れることなく回したい」と言うなら欲かきすぎw

449:名無しさん
18/07/26 18:20:24.64 0.net
【音楽】イングウェイ・マルムスティーンから若者へアドバイス「他人の言うことを気にするな」

450:名無しさん
18/07/26 18:49:07.46 0.net
「他人の言うことを気にするな」

じゃあスレを見ないでください  さようなら

451:名無しさん
18/07/26 19:23:19.04 0.net
>>440
ネットで買えますが、ネットでは解約できませんよね。

452:名無しさん
18/07/26 19:41:36.36 0.net
>>437
大和はネット注文の瞬間だけ余力があればよく、それから発効数日前まで解放される。
野村ネットコールはがっつり拘束された。

453:名無しさん
18/07/26 20:11:26.58 M.net
ダイダ伊藤!

454:名無しさん
18/07/26 20:11:47.74 M.net
光をださんかい!

455:名無しさん
18/07/26 21:03:26.70 d.net
韓国LG CNSとの合弁会社設立に関するお知らせ
URLリンク(www.sbigroup.co.jp)
SBIホールディングス株式会社
2011年1月24日
当社はこのたび、韓国LGグループで総合的なシステム関連サービスを提供する
LG CNS Co.,Ltd.(本社:大韓民国ソウル市、代表:キム・デフン、以下「LG CNS」)と、合弁契約を締結し、
システム分野における合弁会社「SBI-LGシステムズ株式会社」を設立することになりましたのでお知らせいたします。
当社グループは、国内外で展開する幅広い金融サービス事業全般におけるシステム関連コストの
大幅な削減を主目的として、LG CNSとシステム分野における合弁会社を設立することといたしました。
LG CNSは、韓国を代表するLGグループのシステム関連事業部門として、
グローバルな開発体制のもと強いコスト競争力を保持し、証券分野をはじめとした
金融関連システムの構築にも豊富な実績を有しております。

       /  ̄ ̄ ̄`)
      /  ,,r -─- ヾ 、
     .i  /       ヽi
     | 」   ━ ━|
    ,r-/--─| -・= H =・- |
    |.り    `ー一'ハー一'ヽ
    `T' 、    , ( 、_, )ヽ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l    '"


456:R、__!!__ノ` ノ <  皆様からいただいた情報は南朝鮮企業で安全に管理しております。      ヽ      ヽニノ  /  \_____       ヽ.    、 _ ノ /        \___



457:名無しさん
18/07/26 23:40:03.26 0.net
え?国債ってネットでは解約できないの?

458:名無しさん
18/07/26 23:52:19.06 0.net
昔は株買うのも電話で注文してたからそこには抵抗は無いな

459:名無しさん
18/07/27 07:44:49.35 0.net
ネットで解約できるなら、1年過ぎたら全員解約するからなw

460:名無しさん
18/07/27 07:54:17.41 0.net
解約なんてコールセンターでも、電話で3分だよ。
引き止めもしないし、勧誘もない。
個人向け国債って、証券会社は個人と国を仲介してるだけだし、国も中途換金ができて手軽で安心って宣伝してるからな。

461:名無しさん
18/07/27 08:19:19.45 0.net
>>453
それは証券会社による。(もしかしたら支店や担当者によるのかも)
自分の場合は野村淡々と事務的に済んだけどみずほはしつこく引き止められた。

462:名無しさん
18/07/27 10:28:11.23 M.net
ここの住人だと電話で解約するのになんの躊躇もないだろうが、普通の大人しい人には結構ハードルが高いよ。
で「電話するくらいならそのままでもいいや。そのままでも0.05%(ほんとは0.04%弱)つくんだし。」って放置することになる。
半分が解約諦めても、結構、証券会社にとって違う。
これが電話解約の理由。

463:名無しさん
18/07/27 11:14:16.47 0.net
みずほはとにかく電話待たせる
イチイチ支店に確認するとか嘘だろ

464:名無しさん
18/07/27 11:22:37.11 0.net
野村はコンサル方式の取引でしたから、1年経過前でも事前依頼できました。
東洋はネット契約なので、1年経過してからの電話でないと、駄目と言われました。

465:名無しさん
18/07/27 15:38:01.92 0.net
スレ違いだらけ。

466:名無しさん
18/07/27 16:08:13.36 0.net
日銀がまた指し値オペ実施したみたいね。
いよいよやばくなってきたか。

467:名無しさん
18/07/27 16:12:57.98 0.net
日銀が何をしようと来週の日本国債市場の波乱は必至
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

468:名無しさん
18/07/27 20:02:17.38 0.net
個人国際には関係ねぇこと

469:名無しさん
18/07/27 21:51:07.10 0.net
どっちかと言うと預金に影響あるんだろうな

470:名無しさん
18/07/27 21:55:14.59 0.net
>>460-462
全くだ。
個人向け国債CBの原資はしょせん販売手数料だから、関係ないが、
預金は、市場金利の影響を受けるからなw

471:名無しさん
18/07/27 22:02:27.75 0.net
【無料】スマホ1台で年間5000万円を狙えるFXトレード!?
スマホ1台で年間5000万円!?ほぼほったらかしのトレードで、知識・スキル・経験は一切不要。
投資界のプロの手法を、いまだけ無料で公開中!
URLリンク(directlink.jp)
【重要】使い道のないコイン買い取ります。
上がると思って購入したコイン
上場後に価格が下落したコイン
よく考えたら用途不明なコイン
お困りでしたらコチラにお売りください。
URLリンク(bitmake-asp.com)
用途不明コイン、ICO割れコイン、高値掴みコイン…
あなたのお財布に眠っているその仮想通貨
国内外問わず、上場済みであれば
最低10%〜最大40%上乗せして買取いたします。
URLリンク(bitmake-asp.com)

472:名無しさん
18/07/27 22:50:10.58 0.net
ここに預金と関係のない書き込みする奴って、当該スレで相手にされないヘタレ
という認識で間違ってな


473:ウそうだな。



474:名無しさん
18/07/27 23:24:50.95 0.net
ワッチョイスレで叩かれてこっちに来てるやつwww

475:名無しさん
18/07/27 23:36:14.78 0.net
>>454
自分は野村で引き止められた
何でだろう

476:名無しさん
18/07/27 23:53:16.97 0.net
他の金融商品を薦められるわけじゃないんだ

477:名無しさん
18/07/28 01:12:46.58 0.net
>>465
貧乏人には辛い話題だよな
布団被って寝ろw

478:名無しさん
18/07/28 04:39:07.03 0.net
【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.78% ・
スレです。

479:名無しさん
18/07/28 08:10:07.47 0.net
貧乏人だから少しのリスクにも耐えきれず
預貯金や国債に走るんだろ。
金持ちは不動産や株で増やしてるだろ

480:名無しさん
18/07/28 08:44:44.49 0.net
金持ちはFXで為替ヘッジしてるだけ

481:名無しさん
18/07/28 08:46:34.84 0.net
証券会社の営業社員の裁量次第で
前日で良かったり半月前じゃなきゃダメだったりするの?

482:名無しさん
18/07/28 10:06:33.84 0.net
妻子無しの場合、死んだあと
甥姪に金をとられるのが嫌な人は
仮想通貨をウォレットに入れて保管しておくこと。

483:名無しさん
18/07/28 10:24:20.79 M.net
>>473
要は信用力よ。
何度か買い付けて毎回間違いなく入金しとけば信用してくれる。
あと、口座の残高も大事。

484:名無しさん
18/07/28 10:31:07.57 0.net
>>460-463
預金保険対象円定期預金スレで、国債age定期預金sageのレスが続くとはね
軒先を貸して母屋をとられる
とはこのこと
超えちゃいけない則を超えたので、以下国債厨は国債スレを立ててそちらでやって下さい

485:名無しさん
18/07/28 10:52:16.25 0.net
>>475
毎回1年で解約しても、信用してくれんの?

486:名無しさん
18/07/28 10:54:36.58 0.net
[国債]債券一般23[外国債券]
スレリンク(market板)

487:名無しさん
18/07/28 11:10:58.07 0.net
2018年7月25日
SBIソーシャルレンディング株式会社
<進捗>SBISL不動産バイヤーズローンファンドの貸付債権の回収について
URLリンク(www.sbi-sociallending.jp)
平素は、弊社をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
2018年7月9日付「一部の借手からの利息の支払がなされないことに伴う分配不能のお知らせ」の件につきまして、
その後の貸付債権の回収に関する弊社の取り組みについてご報告申し上げます。
弊社は、管轄の地方裁判所に担保不動産の競売および借手の有する賃料債権の差押えの申立てを行いました。
一方で、競売による債権の回収には相応の期間を要することから、一日も早い債権の回収を図るため、その他の方策も検討し、回収額の極大化に鋭意努めてまいります。

スマートデイズ(かぼちゃの馬車)元代表が経営するトウキョウ運河が本社を退去
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
SBIソーシャルレンディングに延滞しているのはトウキョウ運河か?
URLリンク(www.sl-gakkou.com)

488:名無しさん
18/07/28 13:11:41.22 0.net
>>469
結構持ってる部類だけど?苦しい捨てゼリフ乙

489:名無しさん
18/07/28 13:14:38.01 0.net
じぶん新規3ヶ月で入れた定期がもうすぐ満期になるけどこの次どうしよう
住SBIや静岡の新規キャンペは使えそうだけどキャンペーン終わったら間違いなくもう使わないし
新規キャンペのためだけにこれ以上口座作るのもなあ
じぶんはメインがUFJだから連携しやすいってことで作ったから今後もそれなりに使える余地はありそうだけど

490:名無しさん
18/07/28 13:30:12.79 0.net
じぶん銀行って口座開設時


491:に携帯の番号とメールアドレスが必要ってあるけど 頻繁に電話やメールが来るの?



492:名無しさん
18/07/28 13:36:03.21 0.net
結構持ってる部類(800万円)

493:名無しさん
18/07/28 13:45:44.48 0.net
>>481
じぶんが使いやすいのならじぶんでいいんじゃね
少しでも金利にこだわるのなら、楽天とかイオンとか
それでどこかで高めのCPが始まるまで待ってた方が楽だ

494:名無しさん
18/07/28 13:51:58.27 0.net
塩漬けの刑は結構辛い…。

495:名無しさん
18/07/28 13:59:48.58 0.net
>>471
私の知り合いは株も土地もやった上に、分散として定期や国債もしていますよ。

496:名無しさん
18/07/28 15:32:19.14 K.net
静岡のインターネット支店は入金はセブン銀行で可能?可能なら入金は無料で出来るよね?
出金はセブン銀行でも手数料かかるの?

497:名無しさん
18/07/28 16:48:07.98 0.net
>>487
URLリンク(shizugin.net)

498:名無しさん
18/07/28 16:57:57.63 p.net
SBJおすすめ

499:名無しさん
18/07/28 17:22:43.97 d.net
>>489
扨は貴様、朝鮮人だな!
この大馬鹿野郎が

500:名無しさん
18/07/28 17:32:20.23 0.net
SBJ銀行は外銀の日本法人で、預金保険機構に加入しているので範囲内。
日本円預金は預金保険対象。

501:名無しさん
18/07/28 17:45:50.47 0.net
嫌いなものを我慢してまで利用するほどの金利じゃない

502:名無しさん
18/07/28 17:57:32.21 0.net
1.3億楽天に預けると1日280円か。
土日預けて月曜日出金で560円の弁当代にはなるのかw
でもめんどくさいからやめたでござる。

503:名無しさん
18/07/28 18:01:46.36 0.net
>>493
おとなしく1ヶ月定期に預けて8500円もらっとけ

504:名無しさん
18/07/28 18:03:54.37 0.net
計算間違えた。
1ヶ月定期なら18000円もらえるじゃん。

505:名無しさん
18/07/28 18:09:09.65 0.net
国債CBにすれば1日1400円になるからちょっとしたランチが食えるぞ。

506:名無しさん
18/07/28 18:17:14.85 0.net
>>494
いや月末は某証券口座に置いとかないと担当者の成績に響くからそれはだめなのよ。
8月の3連休は840円になるから体調次第で考える。
百円単位は気分に左右されますねw

507:名無しさん
18/07/28 18:21:39.89 0.net
SBJ0.45のときに預けたけどコールセンタの対応が良くなくて日本法人とは違うなと思った
満期になったら問題なく出金できればいいけど

508:名無しさん
18/07/28 19:39:15.29 0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]
【2018年8月末まで500円⇒3500円に大幅アップ!】
口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円)
URLリンク(hapitas.jp)
※取引の必要なし、入金のみ
※家族で4口座作れば合計14,000円
.

509:名無しさん
18/07/28 20:02:22.24 0.net
岡三オンライン証券
電話が一切通じない。
事実上電話に一切対応しない会社。
そもそも電話対応しない会社は潰れる。
駄目経営者の典型。
頭に来るだけだから、申込はやめた方が良い。
TVコマーシャル見ただけでも明らか。
何が言いたいのかさっぱりわからない。
評判を落とすだけの効果しかないことを、経営者が見ていないか、全く理解できない頭脳。

510:名無しさん
18/07/29 23:56:24.67 0NIKU.net
かなぎんって6ヶ月じゃん
実質0.3といっしょ

511:名無しさん
18/07/30 00:28:09.74 0.net
なんで?

512:名無しさん
18/07/30 00:33:01.48 0.net
>>501
お前は残りの半年タンス預金するのか?

513:名無しさん
18/07/30 00:39:44.91 0.net
ぜんぜんインパクトのある定期キャンペーンないなあ
船橋2784がラストだったな
もうずいぶんたったが

514:名無しさん
18/07/30 01:14:11.42 0.net
>>503
半年後にタンス同然の店頭金利とか
半年で移動なんてめんどくさく杉

515:名無しさん
18/07/30 07:16:57.43 0.net
>>505
気持ちは分かる  
静銀 半年 0.2  これに金を入れて、俺は半年後に鰻を食う! ただで

516:名無しさん
18/07/30 08:00:56.41 0.net
ただじゃないぞ。
半年後、預けた金は物価上昇分減ってるからな。
金利0.16%じゃ実質減ってる。

517:名無しさん
18/07/30 08:22:30.98 0.net
安部に成ってからドル円80から110で3割以上円安
これに伴って、輸入食料品、パソコン関連、等々3割上昇
しかし、給料はそのまま

518:名無しさん
18/07/30 08:23:45.99 0.net
FXでヘッジかけてる人も税金で持っていかれる分を考えると
何割かは減損してる

519:名無しさん
18/07/30 09:32:57.39 0.net
>>508
アベノミクスとやらで潤ったのは一部の株とかやってる富裕層だけだもんな
一般庶民はアベノミクスなんかなんのことやら…

520:名無しさん
18/07/30 10:01:19.46 0.net
オレはアベノミクスのおかげで億り人になって早期リタイアできたので
あべちゃんには感謝してる

521:名無しさん
18/07/30 10:29:42.01 0.net
>>511
何歳でらっしゃいますか?

522:名無しさん
18/07/30 10:50:04.65 M.net
511じゃないが、俺も2億り人になって安倍ちゃんには感謝してる。
円安ガー言ってるアベガーいるが、実際には物価は対して上がってない。輸出企業にも優しく庶民にも優しい。ちょうど良い円安。
あと、日本は資本主義の国だから株を毛嫌いして良いこと何もないぞ。
今はNISAとかイデコあるんだからそれなりに投資しないと自分が損するだけw

523:名無しさん
18/07/30 11:57:10.83 0.net
>>510
その話を聞くたびに思うことがあります。
一般庶民だって株をやることは可能で、私の周りにも普通にいます。
やるかやらないかは本人次第です。
アメリカ関連の報道で「庶民も庶民のブルーカラーが、株高に感謝している」と
報じていました。記者が庶民に関係あるかと聞き返したら、「我々だって
ほんの僅かではあるけれど投資信託とか持っているんだ」と答えていました。

524:名無しさん
18/07/30 12:31:18.71 0.net
株式インデックス投信が欲しいが、今は株高で自分は60歳なので悩む

525:名無しさん
18/07/30 13:14:51.02 0.net
>>512
48のときに退職して今50

526:名無しさん
18/07/30 13:18:58.03 0.net
>>516
ありがとうございます   そして、おめでとうございます

527:名無しさん
18/07/30 16:36:32.00 0.net
株で億の設定の人がなんでこの乞食スレにいるの?

528:名無しさん
18/07/30 16:44:28.30 0.net
>>518
株はほぼ全部売っちゃったからね

529:名無しさん
18/07/30 18:16:08.45 p.net
株はスレ違い

530:名無しさん
18/07/30 19:19:31.28 0.net
怪しくなったら株→預金、良くなって来たら預金→株。
という風にスイングするのが普通。
預金だけ、株だけって人は少ない。

531:名無しさん
18/07/30 19:38:37.96 0.net
輸出企業にも優しく庶民にも優しい。ちょうど良い円安。 ってはぁ?
80円から110円まで円安になって35%も円価値自体が下がったのにか?
俺らの預金自体も俺らの給料自体も35%も下がったことになるのにか?
狂ってるわ

532:名無しさん
18/07/30 19:44:44.53 0.net
ここは政治的・経済的な政策に怒りをぶつける場所ではない スレチてある

533:名無しさん
18/07/30 19:49:04.86 0.net
>>508みたいなのは誰が総理大臣になったって一生貧乏のままだよw

534:名無しさん
18/07/30 21:51:04.11 0.net
憂国の士が出てきたら近いうちにその主張と逆に行くからドル円は上がるな

535:名無しさん
18/07/30 22:04:52.54 0.net
下がるリスクを賭けたくないから利率は低くても定期預金にしてるわけで

536:名無しさん
18/07/30 23:17:00.01 0.net
何故1-2億株で儲けたくらいで早期退職できるの?
独身?

537:名無しさん
18/07/30 23:22:05.20 0.net
1億と2億では大違い。1億では辞めなかったよ。

538:名無しさん
18/07/30 23:26:50.09 0.net
上にも書いたように48で辞めたんだけど、
60まで働いても手取りで1億だからね。
時間の方が大事だよ。

539:名無しさん
18/07/30 23:33:31.17 0.net
>>522
そう本気で思ってるならお前がアホなだけ。
お前は日常的にドルで支払いしてるんかい?
円で生活してるんだろ。
だったら物価上昇分しか下がってない。
下がった分、給料が上がったのならなんの問題もない。
給料上がってないのなら、それはお前に価値がないってことw

540:名無しさん
18/07/30 23:37:30.97 0.net
>>508
安倍政権になって物価が3割も上昇したのなら、当然、物価上昇年率2%の目標値達成したことになるのだが?
アベガーはなんでアホしかおらんの?

541:名無しさん
18/07/30 23:46:14.58 0.net
しがない派遣は悲しいやっと貯めた1500万を減らないことが精一杯だから定期預金金利あげて欲しい…(´;ω;`)

542:名無しさん
18/07/30 23:55:27.17 0.net
世の中に物やサービスが溢れているのに
物価が上がるわけないやん

543:名無しさん
18/07/30 23:59:04.87 M.net
>>510
ボーナス増えたからミクス効果はあったと思ってる

544:名無しさん
18/07/31 00:05:56.67 0.net
>>529
働くってのはそれだけで価値があるんだよ
貴いんだよ

545:名無しさん
18/07/31 00:14:02.56 0.net
>>521
でも定期預金なんかしてたら買い時逃すでしょ?
株やってるならこのスレ来る意味ないよな。

546:名無しさん
18/07/31 00:21:39.47 0.net
自分は株なんてやらないよ絶対。
そんなことする必要性の皆無な保有資産だし。

547:名無しさん
18/07/31 00:39:59.13 0.net
買い先の条件が良いなら定期解約すりゃいいだけだし
普通プール金くらいいくらか置いてあるだろ

548:名無しさん
18/07/31 00:42:05.64 0.net
それなら決済預金無利息型にしておかないと怖いね。

549:521
18/07/31 10:54:42.18 M.net
>>536
「買い時」ったって、1月、2月と言うレベルじゃない。
長期投資だから年レベルの話。
あと、利息放棄したら定期は解約可。
定期やってる奴は株やらない、株やってる奴は定期やらないなんて、資産運用やってない奴の戯言w

550:名無しさん
18/07/31 11:37:58.19 0.net
>>531
バブルの時でも政府発表のインフレ上昇率は年2%未満
よく考えろ
お前はスーパーに食料品の買い物にも行かんのか?
全然、値段みてないようだな

551:名無しさん
18/07/31 11:48:44.85 a.net
日銀くっど
長期金利0.1容認か

552:名無しさん
18/07/31 12:31:52.80 M.net
>>541
で、ソースは?
第二次安倍政権発足後、食料品価格が3割上がったというソースは?
お前の脳内か?
パヨクちゃんw

553:名無しさん
18/07/31 12:52:13.71 p.net
利上げ局面に入ったかな?

554:名無しさん
18/07/31 13:08:25.41 0.net
日銀現状維持。
安倍黒田は熱中症にでもなって死ねよ。

555:名無しさん
18/07/31 13:13:39.14 0.net
金利目標は現状維持だが一定の金利上昇は容認って意味不明だな。

556:名無しさん
18/07/31 13:20:46.64 0.net
どうなるの?

557:名無しさん
18/07/31 13:22:53.42 0.net
政策金利は現状維持だが、
国債の買い入れオペと ETF購入を柔軟化するってことか

558:名無しさん
18/07/31 13:34:23.74 0.net
>>527
50歳超えていれば、辞められると思いますよ。
マイホームのローンも終わっているでしょうしね。

559:名無しさん
18/07/31 13:54:15.95 0.net
>>546
本当に意味不明ですね。
長期金利上昇を容認。
短期金利をマイナス0.1%、長期金利を0%程度とする現行の政策金利は据え置き。

560:名無しさん
18/07/31 13:59:15.51 0.net
で定期預金の金利はどうなるの?
現状維持?上昇?

561:名無しさん
18/07/31 14:08:11.42 0.net
メガバンの上髭www

562:名無しさん
18/07/31 14:15:34.99 a.net
>>546
容認も何も、現実に対してそれが何か?って程度の意味でしょ。

563:名無しさん
18/07/31 14:18:15.61 a.net
>>551
残念ながら現状維持です。上がるのではという臆測に対して肩透かしの内容。

564:名無しさん
18/07/31 14:59:09.23 M.net
マイナス金利政策をなんとかしない限り預金金利はどうにもならないわな。
当分は国債CBで乗り切るしかない。

565:名無しさん
18/07/31 16:03:34.63 0.net
当面金融引き締めはないでしょうね。
仮に上がったとしても定期預金ベースで、+0.05くらいでしょう。
運用するならリスクを取れ。金庫で良いなら定期預金というのが
続くと思います。

566:名無しさん
18/07/31 16:36:13.71 0.net
相変わらずシラけた会見だったな
記者の質問もお決まりの内容だし
黒田も同じ答えを繰り返すだけ
この会見やる意味あるのかね

567:名無しさん
18/07/31 16:41:54.67 0.net
ありまーす 

568:名無しさん
18/07/31 17:56:01.85 a.net
>長期金利の誘導目標水準は0%程度とするが、状況に応じて?0.10%から0.10%までの幅で長期金利が変動することを認めるようだ
>>542は発表前になぜ知っていたのか

569:名無しさん
18/07/31 18:20:00.00 0.net
レンジを明言したのには驚いた
金利上昇を容認するだろうとは予想してたけど

570:名無しさん
18/07/31 18:44:21.31 p.net
長期金利という事は1年以上の金利が上がるという事?

571:名無しさん
18/07/31 18:46:37.28 d.net
株で種300で220ほど溶かし残り80です…
今更ですが、じぶんの定期預金0.2に利息から税金取られないように何十口と3000で分割しました…
よろしくお願いします。

572:名無しさん
18/07/31 18:48:17.38 d.net
日興の国債のキャッシュバックキャンペーンもらっても3年以内に売却したら無効になるって言われたんだけど、こんなルールいつの間にできたんだ?他の証券会社でもそうなの?

573:名無しさん
18/07/31 18:49:32.38 0.net
>>560
0.1超えると指値オペしてたからね
ただ手の内を明かすとはサプライズ

574:名無しさん
18/07/31 19:40:46.39 0.net
明日からの国債CBはいくらになるのk!

575:名無しさん
18/07/31 19:42:27.34 0.net
明日からの国債CBはいくらになるのk!

576:名無しさん
18/07/31 20:20:33.69 0.net
>>546
変動幅には寛容になる、と聞こえたな

577:名無しさん
18/07/31 20:23:51.09 0.net
>>565
あれは、長期金利とは無関係の販売手数料だから、かわらんよ。
住宅ローンの固定金利は、ちょこっと変わるかもな。

578:名無しさん
18/07/31 21:30:33.01 a.net
>>563
聞いたことないけど、預けてから3年後にCBくれるってこと?

579:名無しさん
18/07/31 22:05:42.66 0.net
>>569
あんまり触らん方がいいと思う。
たぶん、言葉が通じない方。

580:名無しさん
18/08/01 08:02:50.26 0.net
>>535
それは資本家に洗脳された奴隷の考え方だね。
昔から貴族は働かないものだったよ。

581:名無しさん
18/08/01 08:51:34.14 p.net
>>562
信用取引?
俺は現物だけど大損してる銘柄あるわ

582:名無しさん
18/08/01 08:58:25.79 0.net
>>562 利息から税金取られないように何十口と3000で分割
まじで税金なくなりますのんか?  天才?もしかして

583:名無しさん
18/08/01 09:03:47.71 0.net
何十口もポチポチやる手間を考えたら
アンケートに答えてポイントもらえるやつとかやる方が
効率が良さそう。

584:名無しさん
18/08/01 09:11:23.89 0.net
まあ大抵の人はスクリプト組んでやるだろうけどな
手動とかなんの罰ゲームだよ

585:名無しさん
18/08/01 09:15:45.72 0.net
スクリプトで銀行のサーバー叩いたら
それはそれで口座凍結されるリスクがあるんじゃね?w

586:名無しさん
18/08/01 12:04:27.27 0.net
自分もスクリプト派ですが、楽天のよくある質問には、
「定期預金の預入れ上限回数が


587:9999回」とあるので要注意 設計ミス?



588:名無しさん
18/08/01 12:54:55.80 0.net
金利上がりだしたな
普通預金に貯めといて正解やった

589:名無しさん
18/08/01 13:55:14.49 0.net
0.2%に近づけば指し値オペ

590:名無しさん
18/08/01 16:02:38.56 0.net
>>578
上がり始めた?

591:名無しさん
18/08/01 16:12:45.61 0.net
昨日0.6今日1.2

592:名無しさん
18/08/01 16:19:44.72 0.net
>>581
wooo
定期預金は関係ないわよね

593:名無しさん
18/08/01 16:57:23.91 0.net
>>582
冬ボのキャンペの下限が0.2になる

594:名無しさん
18/08/01 17:33:28.89 0.net
住宅ローンはさっそく今日から上がってるみたいだな

595:名無しさん
18/08/01 17:39:55.37 K.net
今年も組合の配当金が年利換算で1%
ありがとう

596:名無しさん
18/08/01 18:41:05.79 p.net
円定期スレです。

597:名無しさん
18/08/01 19:31:53.34 0.net
マイナス金利が終わらないとどうしようもない。

598:名無しさん
18/08/01 19:58:31.91 0.net
10年国債金利乱高下中
URLリンク(fund.smbc.co.jp)

599:名無しさん
18/08/01 20:48:40.03 0.net
>>529
>上にも書いたように48で辞めたんだけど、
>60まで働いても手取りで1億だからね。
>時間の方が大事だよ。
>>549
>50歳超えていれば、辞められると思いますよ。
企業年金無い人達なのかな?

600:名無しさん
18/08/01 22:59:56.39 0.net
>>589
ちょっと何言ってんのかわからないんだけど、
もしかして大昔の制度と勘違いしてない?

601:名無しさん
18/08/01 23:23:55.06 0.net
分からないときはスルー  議論するスレじゃない
定期預金すれ 高金利の  それだけ

602:名無しさん
18/08/02 00:19:35.16 0.net
大阪シティ0.375、1年後の継続も0.35上乗せっていいな。
って最近知ったんだかここの人はもうやってるか

603:名無しさん
18/08/02 01:08:26.54 0.net
高金利定期預金のハブにしか使ってない新生から定期的にキャンペーンのお知らせです大した用事でもないからまたかけます…て留守電入ってるけど大した用事じゃないならかけてくるなよとw

604:名無しさん
18/08/02 06:48:46.51 0.net
>>592
0.525の3年物で2本運用中

605:名無しさん
18/08/02 07:14:59.93 0.net
>>593
メガバンク  500万をよそに移しただけで電話かかってくる
もうなんだか移せないよ (´・ω・`)

606:名無しさん
18/08/02 07:26:27.63 0.net
それホントにメガバンかよ

607:名無しさん
18/08/02 07:28:29.13 0.net
>>595
2000万写しても
んなこたないが

608:名無しさん
18/08/02 08:05:25.75 0.net
>>593
昨日、全く同じ内容の電話がみずほTBからあった
年初のキャンペーン後、ほぼゼロのまま放置してたんだけど
運用の話とかかな・・・

609:名無しさん
18/08/02 10:59:58.26 0.net
金融機関を名乗る者からの電話…本当なのかサギなのか、
ナンバーディスプレイ機能を使わずに確認/判定する方法がありますか?

610:名無しさん
18/08/02 11:57:46.49 M.net
金融機関を名乗る者は、実在するか否かにかかわらずすべて詐欺だよ。

611:名無しさん
18/08/02 12:06:25.73 0.net
>>599
スマホにかかってくるよ

612:名無しさん
18/08/02 13:42:31.23 0.net
>>599
支店と名前聞いて銀行の代表番号にこっちからかける

613:名無しさん
18/08/02 13:47:33.37 0.net
>>599
有料だけど136に電話すれば最後にかかってきた電話の電話番号を教えてくれる。

614:名無しさん
18/08/02 17:49:47.36 0.net
>>598
銀行から運用以外の話で電話があるはずない

615:名無しさん
18/08/02 17:53:37.36 a.net
>>600
www

616:名無しさん
18/08/02 22:35:30.02 K.net
今年も組合の配当が年利換算で1%
ありがたや

617:名無しさん
18/08/03 01:10:39.75 0.net
2018年7月25日
SBIソーシャルレンディング株式会社
URLリンク(www.sbi-sociallending.jp)
<進捗>SBISL不動産バイヤーズローンファンドの貸付債権の回収について
平素は、弊社をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
2018年7月9日付「一部の借手からの利息の支払がなされないことに伴う分配不能のお知らせ」の件につきまして、
その後の貸付債権の回収に関する弊社の取り組みについてご報告申し上げます。
弊社は、管轄の地方裁判所に担保不動産の競売および借手の有する賃料債権の差押えの申立てを行いました。
一方で、競売による債権の回収には相応の期間を要することから、一日も早い債権の回収を図るため、その他の方策も検討し、回収額の極大化に鋭意努めてまいります。

618:名無しさん
18/08/03 01:11:21.05 0.net
スマートデイズ(かぼちゃの馬車)元代表が経営するトウキョウ運河が本社を退去
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
SBIソーシャルレンディングに延滞しているのはトウキョウ運河か?
URLリンク(www.sl-gakkou.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1197日前に更新/186 KB
担当:undef