特別家賃支援給付金part7 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/04 11:24:29.66 nQ6yexk10.net
9月半ば申請で、本日、申請内容確認完了となっていました。
これは、不備無しで審査完了。入金待ちの状態ですか?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 11:56:03.92 9BiQGtgl0.net
昔からの口約束で土地を借りてるが(借地契約書が無い)
借地の所有者と管理者(不動産屋)の承諾ってこちらから両者に記入お願いに行かなきゃならんのかな

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 12:54:21.04 ExhaR0ll0.net
東京都家賃を申請した。約10万か。こんなんスロ代じゃねーか

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 12:56:44.95 ExhaR0ll0.net
年末は法人税消費税で頭が痛くなるな。家賃支援よりも税免除のほうがうれしいわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/05 13:18:31.83 Zr/wfzQn0.net
>>751
所有者の方

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 12:24:04.16 azKsAopV0.net
>>754
家賃(地代)の振り込み先が不動産管理会社なのに?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 13:23:18.40 FLQF3Ud20.net
>>755
管理会社だったりクレカだったりで物件の持ち主と違うところに払ってるケースもあるからそこは問われないっぽい

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/06 16:08:06.59 qTW0qWpd0.net
>>756
支払い実績として通帳を添付するなら問わないだけ
その他の支払い実績を使うならそこは問われますよ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 21:57:54.00 0dWAG3kF0.net
31万振り込まれた(∩´∀`)∩ワーイ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/07 22:36:34.13 eOXWL8e60.net
すくなw

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 03:38:32.54 pYT4CJw50.net
居住用の賃貸を事務所兼(pc作業のみ)にしてるけど管理会社に確認したらオッケだった
まあコロナ禍でリモートワークがデフォになってるし
これ否定したら逆に面倒なことになるんだろうね
ただ業種により当然NGはあると思うけど

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 08:56:41.25 8tLcu0+P0.net
>>759
田舎だと店舗でもそんなもん
逆に都会の居酒屋で月100万とかどうやって経営してるのか不思議

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/08 09:09:39.99 /DrTwhkT0.net
>>761
東京をは挟んで川一つ渡った所に住んでるが
少し古い物件だと一軒家でも月6万とかあるし
自己所有しないで賃貸の方が得って制度だろう
おいらは土地代年払い+駐車場月一万とかで
計算すると10万ちょっとだから
貰えないより貰えたら嬉しいから書類が不動産屋から来たら提出する

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 10:07:01.63 OF6NBcMq0.net
9月4日申請でようやく先週に振込がありました。
申請から修正依頼が来るまで8週間近くかかりました。
一方、ほぼ同じような内容で10月上旬に申請した分は既に振込済みです。
申請する時期によってものすごい運不運がありますね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 10:49:04.97 r6EAQbsz0.net
「Go To Eat」「Go To トラベル」の給付は一時所得 リピートしすぎに注意
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
GOTO利用した人は申告漏れに気を付けて

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/09 23:58:16.79 D7nOb+MN0.net
修正依頼が申請から1ヶ月後の先週末に来た
すると1ヶ月以内の支払い実績も変わるんだよな
で結局ほぼ入力し直しだよ、これ嫌がらせ?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 00:24:40.00 AB9l4dgF0.net
それは再提出だろ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 00:25:02.54 AB9l4dgF0.net
再申請

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/10 13:08:20.63 c1EXy0R/0.net
>>765
ここに来ててまだこんなこと言ってるやついるのか

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 09:11:51.47 DHAnXJaC0.net
>>765申請日から直近3ヶ月だよ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 10:11:24.54 fmWN+fgb0.net
昨日申請終わったけど物件がオーナーチェンジしたせいでなかなか面倒だった

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/11 11:39:24.45 MQGP8+OZ0.net
やっと口座確認手続きになった!ありがとう!

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 16:16:27.36 KNIWJcfK0.net
やっと入ったよ、大家に通知行くんだよな〜お礼言っとかなきゃな〜
大家さんなら給付金額が判るだろうから嫌だな。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 17:13:11.93 PVNbinSy0.net
フリーランスで自宅兼してる人で申請者いるのかな?
ツイッターで自信満々に大丈夫だと豪語してた人いたけど
ほとんどの場合後々トラブルになるよ
自分は大手賃貸数社に匿名で電話確認したけど
契約時にオッケーと言われたとしても書類上は居住用だから絶対にNGとの見解
ならば仮に無理に申請したらどうなるか聞くと
それ以上は答えられない感じで、とりあえずお住まいの物件と仲介営業所を教えろとw
こちら一応客なのに、なにこの高圧的な態度って感じだったよ〜
基本大手賃貸系は事業用はないから契約変更も不可で消費税払えば済むって話でも無いね
ただ、按分でPC作業してるくらいだと追い出すことも出来ないだろうし
すでに申請してしまった人たちは最終的にどういう話になるのかな?
この話、詳しい方いる?
賢い方くわしく解説していただけたら助かります!

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 18:32:10.73 PEyNYvGt0.net
退去時の現状回復も住宅と事務所用途で違うから面倒でしょうね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 18:45:55.00 ATwIw7xm0.net
そのまま黙認
事業用にして契約し直し
更新拒否
退去勧告
このどれか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 20:31:10.65 fsLEf/qw0.net
>>773
自分はパソコンで作業のみだけど、問題なく申請できたよ
管理会社からも何も言われてない

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 21:54:53.56 fvjzJukT0.net
管理会社から今なにも言われてなくても
何らかの連絡あると思うよ
自分も大手に電話で聞いたけど
基本はやはりNGで、現状申請された方への対応は法的なことも含めて検討中ですので...と、強く念をおされたよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:02:14.67 fvjzJukT0.net
勝手に事務所利用されると貸してる側に脱税容疑ががかるからってことらしいけど自分はよくわからん。
まあ、自分は面倒なことになったら嫌だし、貰えるのせいぜい30万弱だからヤーメタとなったw

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:07:09.85 fvjzJukT0.net
恐らくだけど、退去時に不利な条件を半ば強制的に飲まされるハメになるんじゃないかな?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:14:17.03 ATwIw7xm0.net
入居者の、無断での事務所使用を大家が知らなかった場合は消費税脱税にはならない
今回の場合よように事務所使用していることを知ることになると、消費税課税事業者には消費税徴収して納税する義務が発生する
大家からすると面倒くさいことしてくれたなぁってところ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:21:04.13 fvjzJukT0.net
なるほどね。つまり給付連絡ハガキを受け取った時点で知ったことが確定するから、契約し直して消費税を取るor契約解除して追い出す義務が発生するのね。。怖っw
それを放置し続けると大家が脱税に問われると

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:25:15.87 fvjzJukT0.net
個人大家さんなら有耶無耶になるんだろうけど、超大手賃貸だから申請しなくてホント良かったよ。。。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:31:28.07 W9SJhtWh0.net
>>692
結局大家に電話で泣きついて5−3署名してくれって頼んだけど
「考えとく」で書類もらえず。コールセンターにその件電話したけど
5−3がどうしても必要とのこと、ちなみに個人の大家、管理会社なし
自動更新なんだけどね。
あーあ、あと2か月か、もうだめかな。。。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:31:28.07 W9SJhtWh0.net
>>692
結局大家に電話で泣きついて5−3署名してくれって頼んだけど
「考えとく」で書類もらえず。コールセンターにその件電話したけど
5−3がどうしても必要とのこと、ちなみに個人の大家、管理会社なし
自動更新なんだけどね。
あーあ、あと2か月か、もうだめかな。。。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:31:50.74 fvjzJukT0.net
あ、違うのか...有耶無耶にならないね
個人大家でも給付通知で把握されてるから
消費税払えって追跡されるわけね
なら最初から個人の申請不可にしてくれたら良かったのに、まるで罠じゃんw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:44:14.20 BwgU72Kb0.net
>>780
消費税課税事業者は誰のこと?店子?大家?
店子なら1000万以下は納税しないけどどうなるん?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:53:17.79 fvjzJukT0.net
ところで、5ch掲示板ってエロい広告出るのデフォなの?もしやオレだけ?w

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:54:47.65 eLQ4Jbst0.net
大家が気にするかなあ?
そもそも社宅だけでも大家達にはけっこう給付通知いくだろうし
通知にはどんな記載されてるんだろうな

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 22:56:08.11 TF25es+/0.net
>>786
大家

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:10:50.31 fvjzJukT0.net
違うでしょ?
大家が目を通してなくても
通知された=消費税納めろ
ってことでしょ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:16:29.30 fvjzJukT0.net
最初から
家賃支援給付と脱税大家摘発が
セットになった戦略だったということかな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 07:22:28.56 C7iKztAm0.net
>>789
大家の売上が1000万以下なら、納税しないから不問になる?
部屋数の少ないボロアパートだから有り得そうで

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 08:11:09.91 v4Tc7hN+0.net
申請に不備があったとメールが来たんですが
「添付いただいた書類が2020年3月31日又は申請日時点で有効であることが確認できません。」とあって
賃貸借契約書には数年前の契約開始日は書いてるけど終了日は書いてなくて、ただ契約が続いてる状態でした
だから入力する時も2099年12月31日と入力したんですがダメという事ですよね
そこで補助書類(様式5-3)が必要なんですが、上記日付を含んでいない理由と期間の終了日はどう書けば良いのでしょうか?
理由は期間を定めてないからで、終了日の方は空欄で良いのですか?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 08:23:21.64 ac0Jk++Q0.net
>>792
1000万以下でも消費税を徴収することは認められているから大家の人柄次第

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 08:42:32.43 F6h1RPqY0.net
>>793
終了の定めがないことを日付欄に書く
理由は自動更新とかそのままの理由でいい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 09:33:03.86 GVh3dIhh0.net
3週間、申請内容確認中って普通なの?
それとも放置組にされたのかな?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 11:00:04.78 2QfKkAbE0.net
デパートへの出店で形式は販売代行契約
やっぱりまだ申請できんよな?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 12:56:30.28 iKcHw6zg0.net
>>795
自動更新って契約期間があるから更新するんでしょ?
その契約期間を書く必要があるでしょ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 13:40:43.21 cDHJJ/8F0.net
以前こちらで質問をした者です。10月15日に申請→11月10日不備修正(様式5ー3が自署じゃなくゴム印のみ社判なしのため)即日修正→11月13日振り込み手続き中に変わりました。大変お世話になりました。ありがとうございます。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 15:30:23.21 srUMnHYM0.net
大家にハンコウ押してもらう通い帳じゃだめだって言われた。ホントかな?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 16:58:13.04 C7iKztAm0.net
日本語で

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 17:10:17.11 0XNn8YbM0.net
法人 400万 申請から119日 長かったなぁ やっと終わった!皆さんありがとうございました。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 18:06:03.80 srUMnHYM0.net
毎月ハンコウ押してもらう領収書あるじゃん。あれじゃだめってコールセンターで言われたよ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 18:19:47.00 rJBG1Py50.net
>>803
家賃帳(通い帳)はダメだよ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 18:45:19.15 fOEfouGJ0.net
>>803
貸主と借主と物件所在地の記載されたページを付けて
月ごとの支払い欄に金額と貸主の捺印があれば通るハズだが
支払い実績証明書つけた方が簡単じゃね?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 18:51:53.32 Wjw1lRvK0.net
>>793
5-3の終了日空白にすると不備になるから契約開始日〜2099年12月31日って書いときな
理由は書いてる通りでおk

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 18:58:53.73 Wjw1lRvK0.net
>>803
普通の領収書と同じレベルの情報書いてないと通んないよ
見比べて足りない情報探してみ
★領収書
(1)日付(2)あて名(3)但し書き(4)金額(5)発行者住所氏名(6)領収印

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 19:43:11.35 //czLLHm0.net
>>803
自分も通い帳で支払ってたんで
様式1の支払い実績証明書をDLして大家に書いてもらったよ
その証明書は3ヶ月分を1枚に書くようになってるから
申請時には同じ証明書を3つコピーして
に各月の支払いを赤丸で囲って3通りにして貼り付けた

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:32:06.16 ba/9ZxYP0.net
>>478
これ

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:46:35.95 jdK0w4zQ0.net
>>808
支払実績証明書つけるなら3ヶ月分は同じ画像ファイルを3回使い回していい
赤丸もいらないよ
今後の人は参考まで

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 23:47:54.86 //czLLHm0.net
>>810
審査がメチャクチャみたいだったから念のため赤丸で囲ったのさ

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 02:54:15.24 D1WUFiFt0.net
>>809
自宅兼事務所の解釈は
弁護士の見解で居住用途になっていても契約違反に該当しないし
消費税の件も問題ないようです(借主貸主ともに)
が、しかし、超大手賃貸各社の見解では法的に問題がなくても
貸主に無断で一部事業に使用したことが著しく信頼関係を損ねる行為として
一方的に契約解除できる理由にしてるようです…
法律的にも税制上も何も問題ないのに馬鹿言ってんじゃねーよと思いながらも
面倒は嫌なので自分は申請諦めました
自分で管理会社を論破出来るとか
弁護士に付いてもらって戦う覚悟があれば大丈夫でしょうけど

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 07:14:26.58 M4LlcVpP0.net
皆さん通い帳の件ご親切にありがとうございます。支払い実績書いてもらいます。

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 07:44:43.13 4Jz8ZBU/0.net
>>812
自分ところの管理会社には聞かないんだ?
世間一般の傾向をいくら調べたところで、特定企業の方針には辿り着かないぞ
電話一本で解決する問題だ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 10:13:48.15 MP3DSSaL0.net
名が知れてる賃貸は電話してもまずまともに対応してくれないよ。契約違反の一点張りで腹立つだけ。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 10:18:34.51 MP3DSSaL0.net
次契約する時は居住用途でも家事按分が契約違反でないことを認めさせて契約書に明記してもらうかな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 11:36:09.03 fXA6MsOd0.net
税法上案分経費が認められているだけで、権利として事務所使用が認められはいない。
事務所使用なら駄目と断られるだけ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 11:56:22.25 6OkDywIi0.net
いやだから家事按分はそもそも居住用途に含まれるってのが国土交通省の見解でしょ。
人の出入りがないとか、近隣住民に迷惑かけないって前提でね。
ただ、賃貸業者としてはこれを公に認めると契約上不利になるケースが発生するから、一般人が無知なのをいいことに堂々と契約違反と言い張ってるだけw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 11:58:28.26 6OkDywIi0.net
つまり大手はイラン仕事増やすなボケ!
給付金なんかに協力しねーよ!
これが本音だろ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 12:05:47.01 6OkDywIi0.net
ほんとにお金困ってる自宅兼事務所の人は申請するべき。俺は退去時いつも行政書士同席させてるけど、賃貸契約に書いてあるほとんどのことは反故にできるw
クリーニング費用など一切払う必要無いし、敷全返還当然。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 13:16:55.62 ePy6gUNR0.net
>>820
で、クリーニング費用は払わず、その行政書士にはいくら払うの?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 19:52:00.25 teoDqkVt0.net
少しでも事務仕事したら契約拒否とか言ってたらテレワーク全滅だけどな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 20:08:24.50 jRRLKXkG0.net
>>806
ありがとうございます

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 22:43:53.83 qGqY0PH60.net
>>822
会社員がただテレワークするのと個人事業主が事務仕事して按分して家賃給付金申請するのとでは全然違う話じゃん

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 22:55:48.88 gEcFUve+0.net
ただ不動産会社が盾にする契約内容と使用用途の齟齬ということでは同じだから、争っても勝てるってことじゃない?
そもそも、法規より慣習が優先される時点で、法治国家なのに曖昧なことが多すぎる
大阪ではいったん契約すれば月の家賃は維持されて何年も住めるのに、京都では毎年「更新料」という名目の「家賃1カ月分と同額」の金を毎年払わないといけない
年間13ヶ月分を払う京都と、年間12ヶ月分の大阪では月の家賃いくらっていうのがそのまま比較できない
携帯電話の頭金だの2年しばりだの以上にブラックに近いグレーゾーンがまかり通ってるのが住居賃貸の世界

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 23:30:26.90 wlb64r3Y0.net
結局のところ、賃貸業者の客は物件オーナーであって、借主のことはお客様だという意識が薄いんだよな。退去時なら尚更のこと去る借主からは可能な限りー以外略w

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 23:47:09.40 qGqY0PH60.net
>>825
ぶっちゃけ家の中で何してるかなんて誰にもわからないよね
わからないんだから居住用として貸し借りしてる以上どうしようもない
ただしそこを超えて給付金申請するということは明確に事業用途で使ってることになるわけで、さらに通知を受け取った以上は大家も知らなかったとは言えなくなる
あと更新料は京都に限らないしあるところのほうが多いのでは?京都じゃないけどうちの地域にも普通にありますよ
これは完全スレチだけど

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/14 23:54:20.11 o1vFAQYx0.net
福岡県の家賃軽減支援金はすぐ振り込まれた

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 01:37:39.12 n0oP6+0B0.net
>>821
行政書士は相場どれくらいか知らないけど
自分は18000円だったよ(待ち合わせ含め1時間半ほど)
立会業者は諸々要求してきてざっと20万弱くらいの見積もりだったけど
全て払わずに済んで、契約書にある鍵代や清掃代もカットで敷金は全額バック
(ちなみに11年居住で原価償却考慮したら明らかにおかしな見積もりだった)
立会業者はお世話になった大家さんに迷惑かかりますよって言ってたけど
自営業の立場から言って、客に経費を負担させようとするのは如何なものか?と思った
賃貸業者の側からすると大家と契約が切れる方が心配なんだと思うけど
俺からしたら、アンタら商売ナメてんの?って感じかな

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 09:49:51.88 9/o4A3Sv0.net
法人の役員社宅って満額出るの何故だ
コルセンにも聞いたけど、住居利用なので全額地代計上してないのに
家賃分全額出るんだってさ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/15 23:32:18.81 gkFsXS5/0.net
>>829
清掃代はどういう理由で払わず済みました?自分はできれば払いたくないですわ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 06:54:18.76 +50Z2qgk0.net
自分で清掃してれば、次に住むひとの為の準備は本来大家が払うべき経費でしょ
俺も10年以上住んでたとこ諸々支払い拒否したけど、大家が改装に100万近くかかったって言ってたw
10年以上住んでて家賃合計2000万近く払ってんのに改装費用の一部まで負担させようってのがマジ狂ってるわ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 06:57:57.45 +50Z2qgk0.net
しかも払ってもらうのが当たり前だ!みたいな言い草でキレそうだったw

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 15:37:09.33 5D7EnU5+0.net
土地の借地権契約書が無くて、管理不動産屋に書類頼んでるのだけど
まだ送って来ない

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/16 15:50:02.31 fRcqFAXO0.net
全借連入ってる人居る?

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 00:41:49.71 uVrqpxuK0.net
>>832
それなんだよね
原状回復だと和室のままになるはずがフローリングとか
出ていく人のお金でリフォームになってるケースがほとんどでしょ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 02:09:12.99 qA88DlgM0.net
払ってもらうのが当然!
業界ではそれが普通だからグダグダ言わず払え!
ただし、法的根拠はなにもなし!(失笑)
国土交通省のガイドラインの立場は…
ハウスルールが全てであるかのように我が物顔なところが
パチンコ業界と酷似してる気がする

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 13:47:10.38 lotI0Aq60.net
予約振り込みだけは絶対にやめろ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:23:09.84 /veWhNTt0.net
ぶっちゃけこの制度、バカは申請出来ないしネットに疎いやつも無理
バカが経営すんなってことだよなー

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/17 20:56:58.37 DFe2amjN0.net
アトキンソンが中小零細失くすって言ってるからな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 08:00:34.43 6LVjscg40.net
大家と仲悪いとかでなくこの程度の書類も用意できないような人はいずれ別の機会に淘汰されるでしょ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 08:51:41.16 qQbp9xl+0.net
持続化やら補助金で来年の国保税が結構来そうだから、これは見送ることにした

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 12:13:38.45 B3mFHMdT0.net
結局、家事按分のフリーランス申請者は少ないのかな?
管理会社と契約違反トラブルは国土交通省の見解で回避可能が結論だと思うけど
貰える額とその後の煩わしさを考えると見送りの人が多そう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:09:42.07 cD6v60Mb0.net
フリーランス自宅兼事務所按分マンだけどダメ元で様式ナシで申請したら通ったのでちょっと焦りつつ管理会社(まあまあ大手)には特に連絡してなかったらこないだ更新の書類が来たから特に問題ありとは取られなかったっぽい
あくまで個別の事例だけどご参考までに

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 14:25:39.20 afEC9F4v0.net
>>844
管理会社が通知を受け取った後に、更新書類を送って来たのならOKかも
でも退去時の経年劣化負担を求められる心配が残るのでは?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 15:39:59.62 /57tAL+W0.net
経年劣化をなんで借主が負担するんだよ
俺は事務所や自宅マンションすべて退去時に費用払わないけどな
基本的には敷金等は全額返金してもらう
色んな管理会社から今後認識を改めます。という言葉を何度もらったことか
それぐらい大手管理会社の担当者も適当だよ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:44:03.19 B3mFHMdT0.net
>>844
管理会社側も家事按分マンが申請してるなら知識武装してるはずなのわかってるだろうから
余計な仕事増やすだけだし、揉めて得することもないからスルーしてるのが現状じゃないかな?
居住用だと契約違反なんて言っても法的に何ら効力ないし管理会社が争って勝てないのもわかってるでしょ
ただ、公には居住用で事業不可は変えられないね こんなの表立って認めたらトラブル多発だろうから
問い合わせがあれば管理会社的にはNGと答えるしかない⬅︎ここ理解してる人は申請してるってことかな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/18 16:57:28.81 Tga46SK80.net
馬鹿じゃなきゃわかると思うが、大手であれば絶対にハイOKですなんて言わない。というより正確には言えないんだよな。
電話確認すれば済む話だろとか言ってる奴はなにも理解してないアホw
自分で調べて問題ないとわかったら申請すりゃええ。だいたい、困窮者への国の給付金で大手賃貸業者が揉めたら大バッシング必死だろ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 10:16:31.15 zTwSPz9D0.net
申請内容確認完了なったどのくらいで入金するん?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 10:34:42.74 sen3LWW50.net
たしか1週間ぐらいだったような気がする

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 11:25:50.20 srYWY25l0.net
>>849
おめでとうございます
東京なら追加がありますよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 12:19:36.20 XSryqNTX0.net
そこからは速い

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 13:45:59.65 72EAIQfR0.net
該当ページに行くのに何回も一時保存して次へ進むを押さないといけないけど
一回で該当ページに行けるようにできなかったの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/19 15:00:57.57 S+TvLJTq0.net
>>853
勿論出来るけど敢えてしなかったんだよ
そこで面倒になって挫折する人おるやん
階層もブレブレだし俺も馬鹿が設計したのかと思ったが
修正しないんだからわざとだよ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 06:59:07.93 CM0ytDTU0.net
このくらいの操作もできない、パンフレットも理解出来ないのにどうやって会社経営してるんだ?

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 08:07:27.75 PMwBNOCH0.net
>>855
職人さんは理解出来ない人多いんじゃないかな?
若い左官屋で漢字が読めないとか普通にいる
国家資格なのにといつも思う

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 08:45:00.28 h3aM3iE60.net
何度も同じ不備を出さなきゃいかん人の気持ちにもなってくれと思ってしまう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 12:26:46.56 3S8YZMaa0.net
商工会議所で申請手伝いしてる職員です
11/17夜申請
11/18不備メール
11/19不備修正再申請
今見たらお振込み手続き中
早すぎてびびった!なんやこの差は

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 13:19:12.56 1omiEnrV0.net
自分も18日夕方申告
今確認したら申告内容確認が終了して
口座確認中
これは不備なく一発でOKってことよね
事前に書類作るの時間かけてはいるけど
もしかして審査甘くなってるのか?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 14:58:38.50 8Eto3Wk20.net
人員増やした✕新規申請数頭打ちで人によっては手空きになってるんじゃない?
持続化の不正沢山あったのに甘くはしないと思う

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:00:08.80 8Eto3Wk20.net
文字化けしとるがな>.<
人員増やした×新規申請頭打ち
これでどうだ!

862:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:37:47.54 X40/ZutR0.net
急に早いな(笑)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/20 15:56:42.56 Lp8bJ6tD0.net
国会が開いたからね


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1290日前に更新/254 KB
担当:undef