特別家賃支援給付金Part2 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:57:45.20 L55LnoaU0.net
うーん、家賃保証会社に通知がいくと、与信面で今後影響出たりしないかちょっと心配。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:38:22.92 UBNELx9A0.net
>>397
だから、コルセンにそうやって聞いたらすぐに回答できないって言われたのよ
賃貸借契約書にはその事書いてないしさ
仲介会社(たぶん管理もしてる)の口座が振込口座って書いてあるのよ
で、別用紙で家賃保証会社通して家賃払うって契約書があるのよ
引き落とし会社の整合性とるなら家賃保証会社書いた方がいいよね
家賃保証の契約書も添付したらいいんやろか?
調べて折り返すったっていつになるかわからんし、早く申請してスッキリしたい
勝手に家賃保証会社書いてNG出ても面倒だしさ
困ったもんだ
毎度のことだけどホントにしっかりしてくれよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:46:53.10 fcmqrJPc0.net
>>401
なるほど、それは面倒そうだ。
賃貸借契約書と家賃保証の契約書をPDFにして添付でいいかもだけど、
それで不備扱いで遅くなるのも嫌だしね。
不備上等で申請するか、返信待つかだね。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:53:57.86 UBNELx9A0.net
>>402
とりあえず1日2日は待ってみるよ
嫁さんの方も申請しないとダメだからそっち先するわ
慣れないPDFの編集にてこずってます

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:58:20.72 S2QSZ+S/0.net
契約書3ページと直近の家賃請求書を1枚のjpg画像にして添付したけどダメかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 21:29:17.22 r5SLNHFR0.net
>>404
家賃請求書は何のための添付?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 21:46:50.47 2ZPyFyeZ0.net
>>232
大阪なんだが休業要請外支援金はどうなんだろ?
あくまで家賃支援って名目じゃなきゃ申請出来るのかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:04:25.69 2ZPyFyeZ0.net
>>264
あー、持続化の時と同じく白色は去年の総売上の平均の半減が適用かあ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:06:18.66 +8rhWxWq0.net
>>404
契約書1枚に全て重要事項書いてあれば全然OK

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:30:42.09 r5SLNHFR0.net
>>406
自治体支援金のコルセンに問い合わせたら家賃充填のための給付じゃないから被らないって回答があった

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:33:08.08 2ZPyFyeZ0.net
>>409
うおお、ありがとうございます!
ここでしっかり勉強して申請しよう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:43:42.04 pGZg9DLg0.net
>>404
何でちゃんと出来ないの?
不思議でたまらん。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 23:10:23.67 oqEfVZKI0.net
>>411
いやでも、JPGでだせとかいてあったし
PDFじゃないとだめと書いてもいないからいいんじゃね
複数想定ならかならずPDFになるやん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 23:18:10.61 pGZg9DLg0.net
>>412
それぞれ添付する箇所あるでしょ?
ないの?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:07:07.09 kGQIvl8X0.net
>>413
あるよね
さすがに横着しすぎかなと
俺夕方からスキャンして切った貼ったしてようやくほぼ完成

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:40:11.30 EKl8b4Ge0.net
持続化の時もそうだったけど
基本的にスキャナーも持ってない個人事業主が
スマホで画像送ってくることに合わせたシステムだね
3か月分の振込明細を1枚のPDFで準備してたのに
1か月分ずつ添付しろっていうから
トリミングして3つのファイルに保存しなおしてって
申請の入力しながらやってたわ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:42:40.27 H3t0Cjrw0.net
いまはスマホがスキャナになるんだけどね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:48:34.74 O3vEHcWz0.net
>>415
3ヶ月分まとめたら同じのを添付すれば良いとあったよね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:59:05.86 EKl8b4Ge0.net
>>417
そうなんだ
申請要領より印付けるところ増えてるし
ちょっとオタオタしちゃったわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:22:46.30 kGQIvl8X0.net
とりあえず分かりにくいよね
もっと取説並みに要領作れなかったのかと思う
俺ならもっと分かりやすく作ってあげたかったな
そういう性格だから儲からないんだろな俺…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:41:37.76 n3AB7Spp0.net
>>419
そういうひと好きかも
お仕事頼みたい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 04:42:35.59 XMX+pNL20.net
youtubeで申請手順みたいな解説動画みたけど、これ相当項目多いな
持続化も俺の席の悪い頭だとちょっとむずいとこあったけど、今回は持続化の3倍くらいめんどくさそう
コールセンターに何度も電話かけないとわからないとこ多そうだけど、コールセンターがすくまでもうちょっと後になってから申請しようかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 04:47:30.47 vYMsHIr80.net
>>421
コールセンター2回かけたけどどっちもすんなり繋がったよ
とりあえず前回の5倍はめんどい
金の計算とかこっちが理解しててもうまく伝わらなさそうだし
対面で説明しながら出来るといいんだけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 05:42:07.04 MLX8uB170.net
青色申告だけど地代家賃の申告書添付が無かったよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 08:56:29.88 GBsT0cdw0.net
>>419
いや申請要領と申請ページで食い違いがあってイラついたから
最初から完璧な取説あった方がいいよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 09:03:35.55 oalOf2dh0.net
>>422
契約期間の壁で申請前の書類揃える時点で面倒だし
申請日当日に要領更新だもんな
複数物件借りてるから入力もしんどかった
借主が申請者と同一人物なら記入省略させろよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 09:38:05.94 NEYt86og0.net
大家に証明書たのむと心象悪くなりそう
「事業所なら消費税いただきまひょか」とか
「なんや破産しそうなのか、出ていってもらいまひょか」とか

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:23:43.23 mbOSt98h0.net
住居用でだまってやってたならそら心象悪いだろ
普通は事業用で契約しなおし、保証金数か月分追加、連帯保証人追加だわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:28:27.98 i22/zDVE0.net
客や業者が出入りするようなら嫌がられるだろうね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:32:20.03 9bv89OUV0.net
もともと個人事業主で申請してあって住居用物件で客の出入りは無し
経費で5割按分
申請しても無問題かな?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:36:32.14 sGYK9M8U0.net
戸建てとか建物一棟のオーナーはともかく、分譲マンションを貸してるケースだと、これを機にモメるケースは出てきそうだね。
以前マンションで物件探してたけど、不特定多数の出入りがほぼない業種なのに、臨時総会で管理組合の同意を得るのが面倒だと、何件も断られたよ。民泊問題以降、より厳しくなったとこも多いんじゃないかな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:37:41.78 mbOSt98h0.net
申請は問題ない
大家との問題は大家次第なんだから他人がわかるわけない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:42:19.24 5x8qSw4k0.net
5月なんてどこも売上壊滅的だから
大家も理解するだろう。
そもそも出て行ったら次入る店子なんて
まあ、見つからんだろ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:44:51.90 i22/zDVE0.net
事業用ならともかく住居用で周囲から苦情けるようなめんどくさいのは即出て行って欲しいでしょ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:52:49.59 5x8qSw4k0.net
無許可営業はそりゃそうだ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:00:29.28 8vqglK9f0.net
>>426
事業用途なら消費税払えよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:06:02.35 CCvhpdBQ0.net
>>432
テナントとか事業店舗ならそうだが
居住用を勝手に事業用に使ってるようなのは出て行ってもらって問題はないだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:23:48.15 83ZY+tr+0.net
>>429
7割で申請した
ダメ元

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:24:08.08 HWkU2/ji0.net
住宅を事業用に貸すのって、消費税だけじゃなくて固定資産税の計算も違うし、登記の用途変更も必要なんだよ。
給付金もらう借主じゃなくて、後々税務調査で大家が脱税の指摘を受けかねないのでは?って話

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:26:38.50 83ZY+tr+0.net
わずかな金額のために藪蛇になる人多そうだな
俺ですが

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:35:44.97 pFSsjn+V0.net
持続化みたいに改善されてくかな。
バージョンアップいつ頃だろ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:36:43.27 CCvhpdBQ0.net
>>438
申請する奴は別に大したリスクはないが、居住用で貸してる奴に勝手に申請されると大家のリスクのほうがでかいよな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:41:05.93 wB8ztaDS0.net
事務所使用不可なら契約書か別添規約に書いてて契約時に説明受けてるだろ
契約違反してるなら自業自得

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:45:07.83 HWkU2/ji0.net
>>438
そうそう、バレなきゃいいと口頭では大家もニコニコOKしたケースでも、それを文書にしてお上に提出する言われたら、態度がガラッと変わることはありえるなと。
消費税ってあくまで預り金だから、これからは消費税取りますって言われても、それは借主も許容しないダメだと思う。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:57:05.18 9BV5pp+I0.net
>>426
立ち退き料よろしくw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:02:10.57 XMX+pNL20.net
制度とか申請方法とか揺れ動くかなと思って
はじかれた原因とかの情報が蓄積する2週間はまってから申請しようかと思ったけどどうなんだろう?
>>422
コールセンターにつながるならよかった
コールセンターの職員はちゃんと制度の細かいとこ理解してる感じだった?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:02:52.81 EF2OxA9P0.net
契約後離婚して契約者かわったから
契約書書き直してもらったら
手数料11,000円とられた。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:04:50.27 +gX2lmfP0.net
個人でやってる大家の場合
賃料収入が1千万超えるのって
そうはいないんじゃないかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:08:52.26 mbOSt98h0.net
1000万超えても超えてなくても消費税は請求できるし違法ではない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:12:33.66 GwLHTGA30.net
>>438
契約書が住居用なら大家に迷惑かかることはないと思う。例え実体が事業使用でも。もし、消費税云々であとあともめた事例があれば逆に聞きたい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:18:58.46 KiyaHTjT0.net
法人の代表取締役なんだけど、契約時に簡便さ故自分の名義で個人契約し家賃は会社口座で当初より経費計上。借り主が個人で申請者が会社で名義が違うパターンと思うが、同じような人いますか?これって給付されるよね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:31:55.40 mbOSt98h0.net
>>450
問題ないと思われ
例外Aの申請者が賃貸借契約書の賃借人(かりぬし)などの名義と異なる場合 で必要書類作ればいいかと
会社登記前に代表者個人が賃貸契約して、その後支払いが会社名義になるパターンもこれが必要

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:34:25.30 CCvhpdBQ0.net
>>449
そもそも今まではそういう話が出てくることが無かっただけで事例云々の話じゃない
今回の給付金でその話が表立って出てきたってこと

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:41:56.70 RnUMgRx60.net
>>437
去年の確定申告の地代家賃を12で割った数字で申請すればいいだけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:10:03.35 GwLHTGA30.net
>>452
今までだっていくらでもありそうな話だけどな?住居用の事業用途なんてありふれた話だろ。
ググってなんも出てこないならそもそもそもたいした問題じゃないってこと。少なくても消費税云々の問題に限ればね。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:16:50.55 CCvhpdBQ0.net
>>454
居住用を事業用となんてのはそりゃみんなやってる
ただそれが表に出ることが無かったから誰も指摘もしないしスルーしてただけって話だって言ってるんだぞ
今回は行政からの連絡が来て表に出るからみんああたふたしてるってことを言ってる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:24:06.97 mbOSt98h0.net
個々で大家と対応すればいいのよ、大家の許可が給付要件ではない
その後の地位貸借契約は大家の対応次第なんだから
給付金は要件に適用していれば給付されるんだから別問題

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:25:31.62 mbOSt98h0.net
>>456
地位貸借 → 賃貸借

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:03.62 YijqJYD30.net
居住用を事業用に転用する問題なんて税務署的には前からわかってるけど、黙認してる。借主側の取り扱いなんて消費税基本通達にも載ってる話(事業用に転用しても契約書変更しない限り課税仕入にならない)だから良くある話。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:40.10 b7BtLptV0.net
大家なら住居用で申請来たら手数料として家賃2ヶ月分もらいますといえばいい
それでも申請してくるだろう

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:53.12 RnUMgRx60.net
自動更新は大家のサインが必要ってTwitter書かれまくってるから行政書士の先生に確認とってもらったら大丈夫だとよ。
Twitter適当すぎんよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:40:10.90 b7BtLptV0.net
立場も法的にも大家のほうが完全に上だからな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:56:56.48 +gX2lmfP0.net
いや
賃借人の方が上でしょ。
法定更新なんて、その最たるもの。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:57:33.48 pYYdzq8Q0.net
住居用借りてるけど、風呂やキッチン使わねーし、そこらの住人よりよっぽど建物にとって害ないんだからここで商売させてくれ
家賃滞納したらすぐ出てくから
ってのが俺の言い分だったけど、今回でどうなることやら

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:01:27.57 CCvhpdBQ0.net
まあ結局は事業使用するなら最初から管理会社や大家に伝えておけよってはなしだな
今まで黙って事業使用しておいてこういう時にああだこうだいっても仕方ない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:02:47.17 82X8zS/V0.net
いままで黙認されてたのと、今回の制度で認められるかどうかは別問題なんだよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:06:59.70 wB8ztaDS0.net
>>460
コルセンの回答がまちまちだからな
俺の時は例の大家のサイン書類出せって回答だった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:12:01.05 RnUMgRx60.net
>>466
コルセンの責任者に確認してもらったらしいから行政書士の先生信用して申請したわ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 15:48:20.45 D4CP2Y7C0.net
>>451
アドバイスありがとうございます。
そもそも法人契約できる物件だったのに個人契約のほうが書類やらが楽なんで個人にしたつけが回るところでした。
コールセンターにも電話したんですが、パートのおばはんみたいのが意味不明な解説するのでこちらの人のが的確かと。
そのおばはんは又貸しとか言ってだめだみたいなことを言ってましたが、それは違うだろうと思ったもので。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 15:56:28.70 wuI0JTJ10.net
賃貸借契約が事務所利用不可ならこれは申請できませんか?
当方は在宅で仕事する個人事業主です
申請したら大家に事務所利用してることがわかっちゃうんですか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:00:50.31 c9mt/o+J0.net
もちろんわかる。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:01:15.64 xXnc0iGu0.net
>>469
通知行くので何でもかんでも見ないでゴミ箱に捨てる大家さん以外にはバレます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:07:50.38 pYYdzq8Q0.net
>>469
申請はできる
貰ってから考えようぜ
俺貸主大家だと思ってたら、契約書には積和不動産ってなってた
借りる時大家に話通してあったけど、積和には話してないんですけど…

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:15:44.04 a16SobYy0.net
書類揃ったから申請しようと思ったらいきなり「誓約書印刷しろ」とかもう、アホかと。
いちいち印刷とかめんどくさいて、、、

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:21:23.67 v3c6fhzs0.net
誓約書は名前だけど自筆でいいの?ハンコとか編集ソフトで入力しちゃだめ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:31:12.72 uDM6z+gn0.net
事務所可の物件少ないもんな
わからんでもないけどダメだよな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:13:04.63 NEYt86og0.net
テレワークの時代なんだからみんな自宅が事務所じゃん
賃貸の住民だってテレワークしてもいいだろう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:16:34.19 i14rCJM+0.net
事務所利用不可の人はとりあえず申請すればいいんじゃね?最悪追い出されるだけやろ
過去の消費税とか更新料とか権利金上乗せとかされることもあるのかな?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:18:56.21 CCvhpdBQ0.net
>>477
もうそこは大家や管理会社次第って話になってくる
だからうちは大丈夫だった、うちはだめだったって話聞いたところで全く判断なんてできない
とりあえずどうなってもいいってのなら申請しちゃえばいいだけだろうけど

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:23:27.17 lfjLCkIG0.net
>>476
大家的立場から言わせてもらうと、悪意があるかどうかかな
借りるときから、事業する気満々のやつは、なんか許せない
うちは借りるときとか更新のときにちゃんと言ってくれる人には家賃は変わらず、敷金1ヶ月分上乗せで対応してる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:26:33.40 wEFbzXyv0.net
とりあえずUR住居契約で通った人がいたら結果教えてくれるとありがたい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:30:42.34 78NUdlZI0.net
フリーランス個人事業主で開業届け出してなくて家賃を全額経費で落としてる場合は?
大家に知られるとヤバいかな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:41:09.21 sGYK9M8U0.net
>>481
按分せず全額経費って、居住用で借りたけど、そこに住んでなくて、事業専用に使ってるってこと?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 17:55:43.71 83ZY+tr+0.net
丸々経費に計上してるんだろう
計上した経費以上申告したらヤバイけど
経費未満ならバレないような
あとで税務署から質問状が来たりして

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:02:23.25 i14rCJM+0.net
>>481
まさか住民票の住所そこじゃないよな?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:03:16.33 hvX8oXQq0.net
>>481
事業所として申告してんならやましいことないわな
住所もそこだと話の辻褄があわんから震えることになるぞ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:08:05.26 Z1aXid4B0.net
>>485
普通に税務署の点数稼ぎで一番よくある例だね。
サラリーマンの損益通算と家賃や回線の按分比率はほんま取りやすい。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:12:37.72 mbOSt98h0.net
なんか持続化給付目当で創ったなんちゃって個人事業主が湧いてきてるな
質問内容に常識がないもの

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:13:31.51 Z1aXid4B0.net
>>437
基本5割も指摘あったらひっくり返ることないぞ。
漠然と5割ってする人が多いから、あえてそうしてんだろうけど。
もちろん、時間的に本当に72時間は専用で使ってるとか、面積で厳密に等分出来るなら大丈夫。
ただし、百戦錬磨なんで、例えば一人ITエンジニアがパソコン複数の部屋にレイアウトしまくって、キッチンお風呂は使っていませんとかいう
言い訳は通らない。
ネットのクソ情報として捉えて貰っていいが、4割でも実際は厳しいので、3割がおすすめ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:30:44.71 TSe3tgug0.net
自宅兼事務所で気になる奴はちょっと待ってれば、大家に行く通知の文面出回るだろうから、それを見てから判断すればいいんでないか

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 18:59:29.50 F+JiKTdR0.net
自分も事業用の按分は3割
青色始めた時に商工会でそう言われた

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:01:11.57 i22/zDVE0.net
自分は2割だよ
今年から増やそうと思っていた矢先にー

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:02:06.95 ajFB3+UI0.net
>>482
>>484
住民票は別の住所。
ただ居住用で借りてて
実際住んだりもしてるし
大家には何も言ってない(というか会ったこともない)からややこしいかなと思って

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:11:34.05 qrcq+MGUO.net
>>129
もし何十、何百件も貸してるんなら
その大家(監理会社が入ってるんならソコも)の宿命だな
やるしかない
それが嫌なら大家なんて辞めろって事
他人に貸す事をなめて考え過ぎ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:35:42.95 i14rCJM+0.net
まあ、こここで何を語ろうが、結局は大家の性格次第

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:38:43.38 rvXH9TNz0.net
>>487
なるほど
誰しも初めての経験だからそんな立て板に水で答えられる訳もないし
なんか違和感があった
特殊事例ばっかだしな

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:48:19.48 oalOf2dh0.net
>>129
三桁はさすがに管理会社に委託してるのでは

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:52:38.70 bCbMvw9X0.net
>>129
1日1枚ずつ書くかな
手数料払うなら早めに書いてもいい

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 19:55:47.32 TyljE8kE0.net
クオカード1000円じゃダメかな。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 20:07:48.41 BXKj8xwN0.net
明日、申請するのですがここは気を付けておけみたいなのはありますか?
青色申告の個人事業主店舗は1件です

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 20:16:14.79 1vBhhAvi0.net
なんで在宅の個人事業主なんて
給付対象なのかね?
税金で救う必要性ないだろ
苦しいなら近所でバイト
始めればいいレベル

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 20:24:27.05 bCbMvw9X0.net
つーか、支給いつなんだよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 20:57:59.20 XMX+pNL20.net
消費増税で家賃が微妙に税込み額上がってるんだけどそういう場合はどう扱うんだろう?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 21:03:52.41 hvX8oXQq0.net
(家賃+共益費)×1.1の金額で申請したらいいの?
契約書の金額は税が8%になってる
口座引き落としは上記金額に保証料やら手数料乗っかってもうちょい高いのね
あと駐車場は含めていいんだっけ?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 22:20:35 aZuQ8ObS0.net
>>503
駐車場も含めていいはず。

自分も契約後に消費税UPして、かつ毎月変動の光熱費も合算で振り込みしてる。

なので契約書のPDFの最後に消費税改訂時の賃貸人(法人)からのお知らせも付けたし、
あと3ヶ月分の通帳コピーに、各月の光熱費分の請求書もつけて、赤字でわかりやすくコメントも書いといた。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 23:30:12.94 MNuOsILc0.net
>>503
そこなんだよな
消費税が上がる前の契約書もってる人が半分以上いそうなところをそこについてどうするかの記載が見当たらない
持続化の時と同じく最初の2週間か1月様子見て細かい詳細煮詰まってから申請したほうが楽かね?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 00:18:39.28 yW3Wbumd0.net
住居用を事務所にするのあんまりわかってない大家が多いのかな?
ちょっとTwitterで大家達に報告してくるわ
ちゃんと拒否か罰金請求しろと

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 00:23:34.04 GIXXoNmy0.net
例えばPCで全ての業務が完全に完結するデザイナーやプログラマの
在宅個人事業主をこの制度で援助するのはやはりやりすぎなんだよ。
しかしながら、制度内に入ってしまった前述の申請者側からすれば
申請するのは当然のお話なのに、大家の勘違い疑義による
紛争恐れて申請しにくいというクソみたいな制度設計したやつが
一番責められるべき。
営業状況が芳しくないことを実質的に大家に通知とか
営業秘密の侵害もいいところだよ・・・まったく。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 00:33:10.85 VNzNKY0q0.net
皆様お疲れ様です
今から申請するのですが(飲食店)
店舗とは別に月極駐車場を3台借りてます 駐車場も含まれるとの事でしたが申請方法が詳しく書いてあるページが見つけきらん次第であります
教えてくださいよろしくお願いします

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 00:45:29.56 KMQkgcCb0.net
結局大家のリスクは入居者の「破産」「孤独死」「自殺」
今回これがクローズアップされただけ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:02:53.96 eEcyzOSX0.net
何かいちいち丸付けて目立つようにしろっていうけど、これはフォトショとかで上から赤丸でも加工して乗せればええんかな?
でもこれスマホで申し込むことも前提としてるしコピーとって赤ペンのほうがいいのかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:10:54.87 XnpUir6H0.net
>>508
店舗と申請方法ほぼ同じだよ
申請ページには賃貸物件が土地か建物か両方かの選択と用途の項目がある

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:30:56.53 PDMchyVN0.net
>>510
スマホで無理じゃね?
しょっぱなから誓約書印刷しろ、だし。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 02:09:13.94 eEcyzOSX0.net
>>512
スマホでも今プリンタあれば印刷できるしコンビニ印刷パターンもイケるんじゃない?
丸はフォトショでつけてもいいけど公式書類をフォトショップで編集するってなんか無意識の抵抗感があるんだよな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 02:36:00 OXnWVzcv0.net
>>507
>営業状況が芳しくないことを実質的に大家に通知とか
>営業秘密の侵害もいいところだよ・・・まったく。

ほんとこれ
申請したら逆に廃業に追い込まれる危険性があるから申請出来ないとか
たちの悪いジョークじゃねーか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 03:06:07 PDMchyVN0.net
>>513
そりゃ出来る事は出来るけどさ、めんどいなーと。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 03:14:03 c8sICHsx0.net
>>514
お知らせ届いて4ヵ月以内に家賃支払遅れるようだと超絶危険ってことは伝わるだろね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 04:36:56.61 8+kQuRbz0.net
>>514
個人事業主でも売り上げ変動したくらいじゃ追い出されないよ。
支払いがキャッシュの都合で遅れたらどんなに売り上げ好調でもアウトだよ。
もし売り上げ変動で退去迫られたケースが教えてくれ。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 06:15:36.46 eEcyzOSX0.net
>>514
営業成績が悪いと追い出されるなんてあるんか?
東京とか大都市の話?デパートの店子ではそんな話そういや聞いたことあるけど
というか普通借家契約じゃなくて定期借家契約なのかな?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 07:18:59.31 83cs8ji/0.net
大家だけど今週だけで70件の契約書の再発行依頼が来た。
なんでこっちが自腹で郵送せないかんのよ。
せめて返信用封筒よこせや。
ホント常識無いやつらが多い。
めんどくせーから無視だわ。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 07:42:21.69 RVdE9iFP0.net
大規模やな。
今までやるべきことを放置してただけでしょ。
うちは店子からなんの連絡もない。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 07:57:58.40 eEcyzOSX0.net
よく匿名掲示板のこの手の書き込みマジで受け止められるな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 08:00:43.36 oV550NTs0.net
>>521
自演でしょ
相手にするとしたら猿並みの知能

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:25:49.13 yRKrspxV0.net
本当に事業やっていたら騙されないレベル

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:33:52.60 YWETY70P0.net
>>514
大手でも売上半減とかバンバン報道されてるから、ちゃんと期日通りに家賃を払っていれば無問題だと思う。
ウチは大家が個人じゃなくて某財閥系デベなんだが、代表取締役の自著&メルアド書かせるって時点で、いつになったら書類が戻ってくるかわからんよ…

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:37:09.82 5p0OrqLO0.net
三菱地所あたりの社長に、自署させるって、敷居高そうだな。
しかも、依頼主が個人事業主w

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:44:11.84 hsOuwWc20.net
>>499
持続か給付金に比べると結構難解
じっくり読みながら進めるしかないかと
添付ファイルは各項目で1個しか指定できないので
契約書の内容によってはPDFに契約書複数ページ挿入とか必要かも
契約書に何項目もチェック項目がある
契約期間は特に更新があった場合面倒
過去3ヶ月分の振込証明や場合によっては前回の契約書
店舗を又貸ししてないか一親等から借りてないかなどチェックポイントは多い
罠らしきものはないと思うけど一発で完璧は無理かもしれんね
あとで問い合わせがあるかも
あと大家管理会社に連絡が行くようだ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:44:30.32 VNzNKY0q0.net
>>511
ありがとうございます

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:52:57.79 e4kp/pyf0.net
親族間だめなんか?
ばっちゃんの土地ビルの空き店舗借りてるけど、大家が親族だとだめなん?え?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 09:56:59.67 dNTD96dn0.net
そろそろ1週間だけど赤枠とか不備メールの話とかはまだ無いの?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:08:25.61 hsOuwWc20.net
>>528
一親等つまり親兄弟か

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:16:30.74 qGbk/aNA0.net
またコルセンの話ですまんが、
振り込みに電気代とか含まれてたら文章で伝えないとだめだと言う噂
そんなもんはいらんと言ってた
おばちゃんだった
これってどこかに明言されてるの?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:19:17.25 XnpUir6H0.net
>>531
コルセンも回答が一定してない
ツイッターソースだが添え書き必要って指示された人が
もう一度問い合わせたら添え書き不要って言われたこと呟いてた

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:22:25.17 yPxSsHxY0.net
請求書に賃料電気代共益費明細記入あったからそれ添付したわ
ちなみに契約書にも電気料込みで請求する記述あり

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:36:21.50 yT6b0D/K0.net
>>529
まだ放置じゃね

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 10:57:45.59 Hlb+l5DV0.net
>>528
ダメなのは一親等以内(配偶者、親、子、配偶者の親、子の配偶者)
祖父母、兄弟は二親等だからOK

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 11:16:38 71Cron5x0.net
知人が社宅まで持ってるが
社宅は対象でないことに激怒
怒らなくても…会社まわっとるやん

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 11:23:47 sH+d5qwy0.net
書類不備とか言われたら諦めるわ
大家に迷惑かけられない(´・ω・`)

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:03:58 z9Bpg9Z/0.net
土地は祖父母から借りて格安で月8万ほど払っているが、非課税額を超え自治体の介護などの恩恵にあずかれないので、あえて経費としてはあげていなかった。
もちろん今回の申請もできないが、今回はこれでよかったと思う。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:10:19 yT6b0D/K0.net
今回は支給まで色々ありそうだね

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:10:27 LVnc3e9S0.net
これはハードル高いから諦めた

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:17:17 YfPJPw2W0.net
支給の見通しはやくだせや

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:20:36 pknSCi8V0.net
>>540
面倒は面倒だけど諦めるほどではないだろ
日当数十万て考えりゃやってみてもいいレベル

前回は不備なくできる自信はあったが、今回は不備ってか意志疎通がうまくできないかもって不安はあるよね
対面ならいろいろ資料見せて説明できるけど、書類だけで申請ってのは双方にとって大変だよね
備考欄とか作ってくれりゃ説明できるんだけどな
よかれと思っていろんな資料添付するとそれはそれで不備くらいそうで嫌だし
ま、今回のは相当めんどくさい

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:26:20 BnG01HtQ0.net
勝手に個人事業経費計上はいろいろハードル高いな
大家との今後の関係も含めて
金額も大した事ないし

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 12:32:09 l/nF3NLm0.net
>>530
兄弟は二親等では?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 13:10:17.11 KMQkgcCb0.net
大家に通知するのはやめて
どのテナントが困窮してるか、大家が把握してしまう
困窮テナントが一日でも家賃滞納すると追い出される懸念
今後の家賃交渉も不利になる
これを警戒し困窮テナントは申請をあきらめる
ますますテナント困窮→結局家賃滞納が増加

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 13:39:56 OtpQLXQJ0.net
大家にも知らせる目的ってなんなんだろね?
不正受給防止?
給付金払ったから家賃マケなくてもいいよってお知らせ?

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 13:42:15 yPxSsHxY0.net
持続化給付金と違って、使い道が家賃に限定されてる。
だからこれを給付した以上は家賃支払できないってのは言えないわけ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 13:42:48 GIXXoNmy0.net
>>545
家賃滞納による退去はひと月レベルでは
信頼関係ぶちこわしレベルまでは到達しない。
逆に家賃さえ払っときゃ、よほど変なことしない限り追い出されない。
そもそも、追い出したらオーナーは今後の賃料もらえないしw

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:29:43.31 9sSC+RBI0.net
今時
店舗借りるヤツなんていないだろうしな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:30:17.91 yRKrspxV0.net
一等地ならいる

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:40:03.02 YWETY70P0.net
>>545
一日でも家賃滞納って、逆に1日後なら払えるあてがあるなら、コロナ向けの融資制度を使って、運転資金の借入をした方がいいよ。
Twitterでもそう主張してる人がいるけど、今回の給付金は家賃に使途が限定されてるし、大家の口座に直に振り込まれる選択肢があっても良かったんでは。それなら書類を渋る大家はいないでしょ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:51:03.58 rKoFyst50.net
>>546
住居用からちゃんと税金を取るため
ただそれだけだろ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:53:18.54 8FWmFxG40.net
子供の保育園が登園自粛になったから5月丸々休んだ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 14:59:27.88 8aIc44JY0.net
>>549
今一等地は争奪戦になってるよ。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:02:44.71 /15VfLMh0.net
要件となってない不必要な個人情報は黒塗りして提出してもよいのかな?
賃貸の連帯保証人とか、通帳の家賃以外の振り込みとか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:07:02.23 GIXXoNmy0.net
それにしても面倒な手続きだな。
家賃給付金請求権の確認の訴えを提起して
判決書送るのと手間変わらんやつもいてそう・・・

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:09:23.79 YfPJPw2W0.net
>>552
正解

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:14:20.73 8aIc44JY0.net
ここ見てて思うけど、住居と事務所5割というのが多いな。
事務所比率高過ぎだろ、税務調査入られたらヤバそうだな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:40:13.79 VLougkU50.net
>>558
自家使用と事業使用の按分なんて申告者の匙加減だけだからな
だからそいつらが戦々恐々と怯えてる
ふつーに自宅とは別に事務所や店舗借りてるなら何ら難しくない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:44:55.05 VLougkU50.net
簡単な事なんだけどね
実体があれば何かの書類がなかろーが誰かに確認されよーが堂々としてれば良い
嘘付いてるからファビョってるだけで

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:48:59.50 2Y2P/gQ+0.net
>>558
実際自宅で作業なんてパソコン置いて作業してるとか、テーブルで内職してるってレベルだろうし、敷地面積的に2割以下だろうな
過剰に申告してる奴は下手に家賃給付しないほうが良かったりもする

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:49:13.74 72TELCXi0.net
実態はあるけど5割は多い
けどそれで何年も確定申告通っちゃってるからな
指摘されれば修正しますけども

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:55:30.25 VLougkU50.net
>>562
なるほど
それはそれで良いんじゃない?税務申告なんて誤魔化そうと思えば幾らでも出来る
2割しか使用してないのに5割でってのは山程居るでしょー
それはシステムの不備だと割り切っても良いし
後は自身の正義の問題

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:56:21.76 YEoe4FFU0.net
お金が絡むと妬みレス出てくるね
3割だろうが5割だろうが経費に計上してる金額を書くだけだから
全額経費にして認められてるならそれを申請すればいい
この件に税務署は関係ないでしょ

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 15:57:47.56 2Y2P/gQ+0.net
>>564
いや、妬みじゃなくて単純に不正はするなって話だと思うが
まあ俺も3LDKのマンションで5割申請しちゃってるが、何か言われれば説明はつけられるようにはしてる

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 16:01:00.45 VLougkU50.net
>>564->>565
妬みでもないし不正するなとも思わないけど
その為に下らないこと言ってスレを引っ掻き回すなと

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 16:01:36.86 te2x9bYe0.net
納税者が決めたことに帯しては明らかにおかしくない限りは税務調査で問題と

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 16:04:12.27 ebbM/ggM0.net
個人事業で税理士に頼んでないとか、
親族内で賃貸とか、
不正の温床じゃん
そんな
規模まで税金で救う必要なし
まとめて不支給でよい

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 16:06:53.46 VLougkU50.net
>>568
正論かませばそのとーり
なんだけど
俺から言わせればそれらイレギュラーなレアケースにウンザリっすわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1411日前に更新/177 KB
担当:undef