特別家賃支援給付金Part2 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:37:47 f5/rnaWJ0.net
今日コールセンターに電話したら経費計上してる社宅はOKと即答された。
これで、住居兼事務所で申請して大家に事務所で使ってるのか!と文句言われても、いや社宅扱いで住居として使ってますと言い訳出来るわw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:43:50 pXPUN7oO0.net
>>87
エラー箇所あるんだろ
全角半角問題
契約期間が範囲外等

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:44:50 75tcq81G0.net
>>300
社宅の家賃に給付金?
それなら個人の賃貸分も給付対象になるのか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:48:02 eHFmJUzJ0.net
ここは個人と法人が入り混じってるから話が合わない
スレ分けたほうがよくないか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:49:12 TyYKsKaU0.net
社宅なら大家と会社の契約になるだろ
頭沸いてんのかw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:52:43 hBvEwfPO0.net
>>299
恥じる?
恥じるのは、実態は自宅であるにもかかわらず
事務所だと言い張り、
給付金を受け取ろうとするほうだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:52:49 zaefPS9+0.net
年度末(3月)を含めないのは悪意を感じるわ

売上がバラツキある場合って
持続化では考慮してたのに
家賃では無視かよ

ほんとその場の思いつきで恣意的

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:54:34 pXPUN7oO0.net
>>137
えっ持続化給付金の時からiPADだわ
今回ヤバイな
住居兼事務所のところが一番ひっかりそう
入居すり時そう伝えたはずだが20年も前だから大家は忘れてるかも
しかも途中で管理会社に切り替わったから
そこに伝わってないだろう
どうなるやら

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:54:57 iMu9160E0.net
もう絶対アヘ自民には投票しない



もとから
入れてなかったわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:57:18 f5/rnaWJ0.net
>>304
個人事業でも社宅はあるだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:06:18 75tcq81G0.net
>>304
社宅が事業用途か?アホだろお前?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:07:52 7LH9xO5j0.net
住居兼事務所とか、
認めなくていいだろうよ
なんで税金でそんなレベルのまで
面倒みるの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:11:11 TyYKsKaU0.net
一人個人事業主が社宅とかw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:14:20 75tcq81G0.net
>>311
事務所部分は良いだろ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:14:38 7LH9xO5j0.net
カラオケボックス、
スポーツジム、
ラーメン屋、
居酒屋、
こういうのは、家賃支援して
救いたいわな

なんなんだよ、自宅兼事務所って。
そもそも税金対策じゃん。
コロナでいったい何の売上が
減少したんだ?ア?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:02 eHFmJUzJ0.net
>>314
マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで
救うか救わんかはお前の判断ではない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:08 HAGb1Zgy0.net
これ、いつから至急になるとか明言なくね?
来年かな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:59 75tcq81G0.net
>>314
これには同意だな。
持続化給付金も対象拡げ過ぎなんだよな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:10.38 n0CjACLp0.net
>>316
9月だろな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:37.64 n0CjACLp0.net
>>314
学習塾も多分瀕死だから助けてあげてw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:49.06 Y54Qws7W0.net
8月の中旬には入金されて欲しいわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:23:17.33 pXPUN7oO0.net
>>317
持続化給付金は緊急性があったからゆるゆるってのはあったが
今回は厳しそうやね
誓約書書かされたり暴力団や風俗は関係有りかと聞いて来たり
虚偽の記載は後で返還もあり得るよとか
持続化の反省が出てる感じ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:34:03.33 75tcq81G0.net
>>319
塾は早くに解除されてたろ。リモートでも出来るから大丈夫。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:40:16.03 5yLIcsUb0.net
頭悪くて甘々の申請書類チェックする人に当たりますように(´・ω・`)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:42:31.19 VbDIByV+0.net
>>275
>>297
ありがとう
そうなんですよね事業所名、書かないといけないからどっちなのって思います。
とりあえず自分も両方書いておきます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:44:44.51 7LH9xO5j0.net
>>315
> >>314
> マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで
それ、自宅兼事務所とは
言わないだろうよ、自宅兼店舗。
それは救ってよし。
ダメなのは、実態もあやしい
自宅兼事務所。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:47:16.35 eHFmJUzJ0.net
>>325
プログラマーとかデザイナーとかのWEB系
ライターとか作家、脚本家
スタイリスト、建築士
とかか自宅兼事務所

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:49:42.76 /jiWNLof0.net
個人商店も多いな
商店街とか、街の喫茶店、ケーキ屋、パン屋とか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:52:06.88 cUCC0YdJ0.net
申請完了、年内には支給されるかに。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:00:58.39 8X/IJU4s0.net
今回は支給までの日数が何日くらいとか言われてたんだっけ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:09:53.32 7LH9xO5j0.net
>>326
それはダメだ。
コロナの影響と家賃負担の
関係性が、飲食店みたく
明白でない。
よって納税者の理解が得られない
ので、不支給。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:10:59.13 zaefPS9+0.net
>>330
お前の恣意的な解釈なんてどうでもいいんだよ
消えろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:11:52.13 eHFmJUzJ0.net
>>331
ほんとこれ
視野が狭すぎるよね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:16:20.10 7LH9xO5j0.net
>>331
いや、納税者の感覚、大事だぞ
自宅で仕事しているような
自由業の連中の家賃支援なんて、
世論が許さない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:26:05.53 75tcq81G0.net
俺は ID:7LH9xO5j0に同意する。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:36:11.10 XjVA7GAf0.net
こんな場末のスレにいる連中同士で潰しあっても仕方ないだろ。
みんなで攻略法を考えるんだ。
金持ち喧嘩せずというのは本当だな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:37:48.01 Nzmqr8z80.net
世論なんて言い出したら、俺ら全員アウトやぞ
自分でやりだして困ったら助けてもらおうなんてリーマン連中からしたら腹立たしいだけやわな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:40:03.88 pXPUN7oO0.net
ホワイト企業ならリーマンの方が100万倍いいわ
ブラックで安給料じゃイヤんなるが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:49:30.26 75tcq81G0.net
>>335
攻略法も何も無いんだから。
事業用途の家賃地代なら給付対象。
ちなみに俺は自己所有の店舗だから対象外なの。
悔しいからここ覗いてるだけや。
固定資産税の補助だしてくれ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:50:46.41 w4c8l4cj0.net
>>299
そもそも雇われは何の給付もされず、個人事業者や法人だけ対象って時点で平等でも何でもないんだが。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:52:06.64 6khgwYNb0.net
>>337
自分もそっちがいいな
無理だから自営だけど

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:07:57.91 gwkwcu6O0.net
住居確保給付金貰ってると減額?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:11:24.97 JVilXfRe0.net
>>311
お前のように自分の権利は使いながら
他人には自己責任を説くやつは最悪だな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:13:16.75 JVilXfRe0.net
>>330
お前が誰を救って誰を救わないか決められると思うなよクズ
消えろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:15:36.45 pXPUN7oO0.net
>>341
他でもらってると減額だな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:18:32.44 8OBC4KPO0.net
コルセンてきとうだろ
契約書全ページあげろ ただしJPGで?10M以下?とか
事前にでてた様式通り一枚目だけでいいし他のページは支給に関係ないですよーとか
自動更新に丸つけてくださいねーそれでおけーでーすとか
更新になるので証明書もらってくだサーーーい
とか

くそかこいつら

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:19:54.77 JVilXfRe0.net
>>330
>納税者の理解が得られない
世間が〜という奴と同じでこういう言い方が一番醜悪だわな
「納税者」じゃなくて「俺の気に入らない」というだけの話

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 23:01:58.67 PZOiF/pu0.net
不備なしでスピード入金だった持続化と自治体のと書類被ってるから気楽に申し込んだが
要項読んで事前準備したのに申請ページの要求と違ってて結構手直ししたわ
いくつかコルセンに問い合わせたら会議は続いてて決定稿じゃないから変更や追加資料が必要になるかもってさ
見切り発車すんなよw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 23:05:51.87 wQcsKH7P0.net
>>300
どうなんだろうと思ってたけどスッキリして良かった
ありがとうございます

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 23:07:26.57 J6jdxQMr0.net
>>322
進研ゼミとかゼット会が売上爆伸びして予備校、塾は新規生入らず死んでるらしいよw

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 00:21:56.70 CdyNYpT90.net
オンライン塾は儲かってるだろ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 01:35:28.28 khilbZXL0.net
>>341
減額ではない
そっちは住居用の支援だから全く別

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 01:39:34.60 W7BWyAWQ0.net
課税対象の補助金貰ってると所得税もだけど市民税・国保が上がるの嫌ね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 05:45:56.40 GVmOQ8x+0.net
>>352
収入の補填なんだから当然でしょう

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 06:08:11.24 36RDOD5q0.net
>>352
給付金半分は残しとけよ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 07:10:32.08 jdx39eE80.net
国民健康保険とかの社会保障費は事業所得で決まるから、多いと住民税とで余裕の100万越え来るよ
扶養控除とか配偶者控除使えないのが痛いんだよね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 08:32:07.18 /qONsaPL0.net
>>350
マイノリティあげてマウント取ろうとするやつw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 09:51:06.53 UiHad0dJ0.net
進学塾はコロナと夏休み短縮で、8月半減→持続化と家賃支援もらうとこはかなり出るんじゃないかな。
特に小6と中3は、朝から晩までカンヅメで勉強させて、ひと夏30万円とかかかるとこはザラだったよ。オンラインなら、大手のが安くて、授業も教材も洗練されてるしね。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 09:55:19.15 Za6FxgIA0.net
賃貸契約書にマーク付けないで申請したけど通るかなー

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 10:15:40.14 AatO7qlq0.net
>>355
会社組織にしたらいいんじゃない
会計もfreee使えばいいし

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 10:59:45.56 ScWkDQ8V0.net
>>358
大丈夫でしょ。あくまで事務作業をスムーズに進めるためのマークだから。
ついてないからハネるなんて事はしないと思う。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 11:11:50.56 r5SLNHFR0.net
持続化も軽微なミスは事務局が修正して審査通すって公表してるし
書類そのものに不備がなければ大丈夫だろう
給付は多少遅れる程度で

362:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 11:20:04.51 ktGv1DeS0.net
>>358
列の最後にされるってよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 12:20:42.37 o57QMHMG0.net
賃貸契約証明書の賃貸人自署欄に書いてもらうために郵送することになったんだけど返信用封筒も入れるべきだよね?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 12:33:47.97 ScWkDQ8V0.net
>>363
まあ、相手方には本来必要のない出費になるからね。
切手はもちろん、宛先も記入で。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:09:40.37 qupIARqL0.net
申請完了の1時間後には内容の確認を開始しましたって
メールが来てた
対応早いわ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:26:15.01 yFe/zYE80.net
進行状況のメール来るのか
持続化より少しは進化してるな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:29:46.25 5mU640Hp0.net
>>365
それ申請して1分でくる自動配信メールだぞw

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:36:20.30 qupIARqL0.net
>>367
普通なら「受け付けました」のところを
「開始しました」が来てたのかw

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:48:16.89 5mU640Hp0.net
>>368
そうw

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:53:12.01 fcmqrJPc0.net
どうせ審査も派遣のお姉ちゃんが手探りでやるんだし、申請して様子見だわ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 13:59:21.88 /3E+4BYk0.net
この補助金って課税対象なの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 14:15:36.63 3eEj+Uf/0.net
真水の所得だよ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 14:26:16.00 +8rhWxWq0.net
>>371
あとで保険料やら住民税やら所得税やら爆上げよ
扶養入ってるやつとか扶養も外れるしなw

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 14:43:10.06 o57QMHMG0.net
>>364
ありがとう
返信用も入れてポストに投函してきた

375:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 14:44:47.84 /3E+4BYk0.net
ありがとう真水の所得なのね
持続化のほうで扶養の主婦が欲しがってるけど扶養外れたら控除がはずれて翌年泡吹きそうだね

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:05:12.43 wBS5LGZu0.net
>>373
不要は言ってる奴が補助金とか給付金とかもらうか?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:05:40.18 GVmOQ8x+0.net
所得?
雑収入でしょ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:13:07.75 sFOYCqgf0.net
>>373
法人なら社会保険料なんて関係ない
個人事業主なら
家賃っていったって、
月々5まんとか10まん支給だろ
半年間の支給で50万とかだぞ
大家が個人に
高額家賃の物件なんて貸さないから、たかがしれてる
そんなんで、所得税爆上げなのか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:33:07.77 ScWkDQ8V0.net
>>371
そもそもが家賃支払いも厳しいような事業者の救済措置だから結果税金は発生しないでしょ。
ただ給付後に売り上げ爆上げして結局給付金に手を付けずに済んだとなれば、そのまま課税されるよね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:35:34.19 /3E+4BYk0.net
>>378
うちは都心だから家賃20万円だけど?
個人事業主です

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:44:28.79 5mU640Hp0.net
>>380
家賃30〜50のところが一番多いだろうね個人事業レベルなら

382:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:52:08.73 fcmqrJPc0.net
都心感染拡大やばいよね、どうなるかもうわからん

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:54:24.22 P5BhprRL0.net
支払い開始はいつなのか

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:54:26.93 sFOYCqgf0.net
>>380
それなら月13まん支給で、
合計支給額78万
どこが所得税爆上げなのか?
ところで家賃20払ってるのに、
なんで法人化してないの?
売上申告、やましさあるの?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:55:24.67 GVmOQ8x+0.net
元が非課税とか

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:55:40.35 sFOYCqgf0.net
>>381
家賃50のところを個人に貸さないだろ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 15:56:04.26 IHNX5pKh0.net
もはや振り込まれてる件について。
はやっ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 16:25:40.32 wFwlhdUW0.net
>>384
消費税爆上げって書いてるの別人だよ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 16:26:36.28 5mU640Hp0.net
>>387
wwwww

390:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 17:49:30.83 UBNELx9A0.net
今申請入力してんだけど質問
俺、大家に直じゃなくて家賃保証会社に引き落としされてるのね
んで、管理会社はまた別にありそうなの
このパターンの人他にもいると思うけど、管理会社の入力欄どうしました?
コルセンに聞いたら、多数問い合わせあるけどすぐ答えれないから、そのうち折り返すって言われたけどいつになるかわからんようなニュアンスだったんだけどさ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:05:13.98 ktGv1DeS0.net
管理会社の入力は任意じゃなかったっけ?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:15:42 UBNELx9A0.net
あり
なし
選んでからだったと思う
賃借人情報入れて一時保存しようと思ったらボタン押せねー
契約書取り込んでしるしつけてPDFとかめんどくせー
夕飯食いたいのに

ついでにもひとつ
契約書に書いてはあるけど自治会費は共益費・管理費に入らんよね?

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:20:10 Fh/+ug8X0.net
そういや14日に回答は折返し連絡しますっていって未だに連絡ねえな

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:21:46 L55LnoaU0.net
>>390
すぐ答えれないって、そんなの今時よくあるパターンなのにな…

賃貸契約書に、家賃保証会社の社名は書いてある?

それなら通帳の画像に赤字で、この引き落としは契約書に記載の家賃保証会社である旨、目立つようにコメント入れておいたらいいんじゃないかな。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:28:13.86 L55LnoaU0.net
>>390
あっ、管理会社のとこに家賃保証会社書いちゃうと、そっちに支給のお知らせ行っちゃうから、やめておいた方がいいかと。自分なら管理会社がどこかこれを機に確認するか、必須項目じゃないから登録しないかどっちかだな。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:39:41.93 UBNELx9A0.net
>>394
>>395
契約書には賃貸人は大家さん
仲介人が不動産屋でおそらく管理もしている
家賃保証会社の名前は書いてない
家賃保証の紙には賃貸人が仲介人の会社になってる
マジめんどくせー
任意なら管理会社の有無をなしにしとこうかな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:41:04.71 fcmqrJPc0.net
>>396
管理会社の欄に家賃保証会社記入しないとだめでしょ
じゃないと賃料の支払い実績を証明する書類の振込先と整合性が取れない
管理会社(賃貸人に代わって賃料の受領を行う者)て書いてある

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:47:04.72 sdX1pJmV0.net
あー俺もやっちまっただ。
RPプラスJってやつで支払いがJACCSなんだ。
しかも、JACCSってカード利用と家賃を勝手に合算して引き通す。
それだけでも厳しいのに、>>396-397やっちまってるw
絶対無理だな。
資金繰り的には三週くらいはなんとかなるし、最悪サラ金枠でぎりしのげる算段だから、まぁ気長にまつわ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:54:53.11 sFOYCqgf0.net
>>396
なんか、反社っぽいな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 18:57:45.20 L55LnoaU0.net
うーん、家賃保証会社に通知がいくと、与信面で今後影響出たりしないかちょっと心配。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:38:22.92 UBNELx9A0.net
>>397
だから、コルセンにそうやって聞いたらすぐに回答できないって言われたのよ
賃貸借契約書にはその事書いてないしさ
仲介会社(たぶん管理もしてる)の口座が振込口座って書いてあるのよ
で、別用紙で家賃保証会社通して家賃払うって契約書があるのよ
引き落とし会社の整合性とるなら家賃保証会社書いた方がいいよね
家賃保証の契約書も添付したらいいんやろか?
調べて折り返すったっていつになるかわからんし、早く申請してスッキリしたい
勝手に家賃保証会社書いてNG出ても面倒だしさ
困ったもんだ
毎度のことだけどホントにしっかりしてくれよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:46:53.10 fcmqrJPc0.net
>>401
なるほど、それは面倒そうだ。
賃貸借契約書と家賃保証の契約書をPDFにして添付でいいかもだけど、
それで不備扱いで遅くなるのも嫌だしね。
不備上等で申請するか、返信待つかだね。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 19:53:57.86 UBNELx9A0.net
>>402
とりあえず1日2日は待ってみるよ
嫁さんの方も申請しないとダメだからそっち先するわ
慣れないPDFの編集にてこずってます

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 20:58:20.72 S2QSZ+S/0.net
契約書3ページと直近の家賃請求書を1枚のjpg画像にして添付したけどダメかな?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 21:29:17.22 r5SLNHFR0.net
>>404
家賃請求書は何のための添付?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 21:46:50.47 2ZPyFyeZ0.net
>>232
大阪なんだが休業要請外支援金はどうなんだろ?
あくまで家賃支援って名目じゃなきゃ申請出来るのかな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:04:25.69 2ZPyFyeZ0.net
>>264
あー、持続化の時と同じく白色は去年の総売上の平均の半減が適用かあ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:06:18.66 +8rhWxWq0.net
>>404
契約書1枚に全て重要事項書いてあれば全然OK

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:30:42.09 r5SLNHFR0.net
>>406
自治体支援金のコルセンに問い合わせたら家賃充填のための給付じゃないから被らないって回答があった

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:33:08.08 2ZPyFyeZ0.net
>>409
うおお、ありがとうございます!
ここでしっかり勉強して申請しよう

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 22:43:42.04 pGZg9DLg0.net
>>404
何でちゃんと出来ないの?
不思議でたまらん。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 23:10:23.67 oqEfVZKI0.net
>>411
いやでも、JPGでだせとかいてあったし
PDFじゃないとだめと書いてもいないからいいんじゃね
複数想定ならかならずPDFになるやん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/16 23:18:10.61 pGZg9DLg0.net
>>412
それぞれ添付する箇所あるでしょ?
ないの?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:07:07.09 kGQIvl8X0.net
>>413
あるよね
さすがに横着しすぎかなと
俺夕方からスキャンして切った貼ったしてようやくほぼ完成

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:40:11.30 EKl8b4Ge0.net
持続化の時もそうだったけど
基本的にスキャナーも持ってない個人事業主が
スマホで画像送ってくることに合わせたシステムだね
3か月分の振込明細を1枚のPDFで準備してたのに
1か月分ずつ添付しろっていうから
トリミングして3つのファイルに保存しなおしてって
申請の入力しながらやってたわ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:42:40.27 H3t0Cjrw0.net
いまはスマホがスキャナになるんだけどね

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:48:34.74 O3vEHcWz0.net
>>415
3ヶ月分まとめたら同じのを添付すれば良いとあったよね。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 00:59:05.86 EKl8b4Ge0.net
>>417
そうなんだ
申請要領より印付けるところ増えてるし
ちょっとオタオタしちゃったわ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:22:46.30 kGQIvl8X0.net
とりあえず分かりにくいよね
もっと取説並みに要領作れなかったのかと思う
俺ならもっと分かりやすく作ってあげたかったな
そういう性格だから儲からないんだろな俺…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 01:41:37.76 n3AB7Spp0.net
>>419
そういうひと好きかも
お仕事頼みたい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 04:42:35.59 XMX+pNL20.net
youtubeで申請手順みたいな解説動画みたけど、これ相当項目多いな
持続化も俺の席の悪い頭だとちょっとむずいとこあったけど、今回は持続化の3倍くらいめんどくさそう
コールセンターに何度も電話かけないとわからないとこ多そうだけど、コールセンターがすくまでもうちょっと後になってから申請しようかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 04:47:30.47 vYMsHIr80.net
>>421
コールセンター2回かけたけどどっちもすんなり繋がったよ
とりあえず前回の5倍はめんどい
金の計算とかこっちが理解しててもうまく伝わらなさそうだし
対面で説明しながら出来るといいんだけどね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 05:42:07.04 MLX8uB170.net
青色申告だけど地代家賃の申告書添付が無かったよね

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 08:56:29.88 GBsT0cdw0.net
>>419
いや申請要領と申請ページで食い違いがあってイラついたから
最初から完璧な取説あった方がいいよ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 09:03:35.55 oalOf2dh0.net
>>422
契約期間の壁で申請前の書類揃える時点で面倒だし
申請日当日に要領更新だもんな
複数物件借りてるから入力もしんどかった
借主が申請者と同一人物なら記入省略させろよ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 09:38:05.94 NEYt86og0.net
大家に証明書たのむと心象悪くなりそう
「事業所なら消費税いただきまひょか」とか
「なんや破産しそうなのか、出ていってもらいまひょか」とか

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:23:43.23 mbOSt98h0.net
住居用でだまってやってたならそら心象悪いだろ
普通は事業用で契約しなおし、保証金数か月分追加、連帯保証人追加だわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:28:27.98 i22/zDVE0.net
客や業者が出入りするようなら嫌がられるだろうね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:32:20.03 9bv89OUV0.net
もともと個人事業主で申請してあって住居用物件で客の出入りは無し
経費で5割按分
申請しても無問題かな?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:36:32.14 sGYK9M8U0.net
戸建てとか建物一棟のオーナーはともかく、分譲マンションを貸してるケースだと、これを機にモメるケースは出てきそうだね。
以前マンションで物件探してたけど、不特定多数の出入りがほぼない業種なのに、臨時総会で管理組合の同意を得るのが面倒だと、何件も断られたよ。民泊問題以降、より厳しくなったとこも多いんじゃないかな

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:37:41.78 mbOSt98h0.net
申請は問題ない
大家との問題は大家次第なんだから他人がわかるわけない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:42:19.24 5x8qSw4k0.net
5月なんてどこも売上壊滅的だから
大家も理解するだろう。
そもそも出て行ったら次入る店子なんて
まあ、見つからんだろ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:44:51.90 i22/zDVE0.net
事業用ならともかく住居用で周囲から苦情けるようなめんどくさいのは即出て行って欲しいでしょ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 10:52:49.59 5x8qSw4k0.net
無許可営業はそりゃそうだ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:00:29.28 8vqglK9f0.net
>>426
事業用途なら消費税払えよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:06:02.35 CCvhpdBQ0.net
>>432
テナントとか事業店舗ならそうだが
居住用を勝手に事業用に使ってるようなのは出て行ってもらって問題はないだろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:23:48.15 83ZY+tr+0.net
>>429
7割で申請した
ダメ元

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:24:08.08 HWkU2/ji0.net
住宅を事業用に貸すのって、消費税だけじゃなくて固定資産税の計算も違うし、登記の用途変更も必要なんだよ。
給付金もらう借主じゃなくて、後々税務調査で大家が脱税の指摘を受けかねないのでは?って話

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:26:38.50 83ZY+tr+0.net
わずかな金額のために藪蛇になる人多そうだな
俺ですが

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:35:44.97 pFSsjn+V0.net
持続化みたいに改善されてくかな。
バージョンアップいつ頃だろ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:36:43.27 CCvhpdBQ0.net
>>438
申請する奴は別に大したリスクはないが、居住用で貸してる奴に勝手に申請されると大家のリスクのほうがでかいよな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:41:05.93 wB8ztaDS0.net
事務所使用不可なら契約書か別添規約に書いてて契約時に説明受けてるだろ
契約違反してるなら自業自得

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:45:07.83 HWkU2/ji0.net
>>438
そうそう、バレなきゃいいと口頭では大家もニコニコOKしたケースでも、それを文書にしてお上に提出する言われたら、態度がガラッと変わることはありえるなと。
消費税ってあくまで預り金だから、これからは消費税取りますって言われても、それは借主も許容しないダメだと思う。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 11:57:05.18 9BV5pp+I0.net
>>426
立ち退き料よろしくw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:02:10.57 XMX+pNL20.net
制度とか申請方法とか揺れ動くかなと思って
はじかれた原因とかの情報が蓄積する2週間はまってから申請しようかと思ったけどどうなんだろう?
>>422
コールセンターにつながるならよかった
コールセンターの職員はちゃんと制度の細かいとこ理解してる感じだった?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:02:52.81 EF2OxA9P0.net
契約後離婚して契約者かわったから
契約書書き直してもらったら
手数料11,000円とられた。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:04:50.27 +gX2lmfP0.net
個人でやってる大家の場合
賃料収入が1千万超えるのって
そうはいないんじゃないかな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:08:52.26 mbOSt98h0.net
1000万超えても超えてなくても消費税は請求できるし違法ではない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:12:33.66 GwLHTGA30.net
>>438
契約書が住居用なら大家に迷惑かかることはないと思う。例え実体が事業使用でも。もし、消費税云々であとあともめた事例があれば逆に聞きたい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:18:58.46 KiyaHTjT0.net
法人の代表取締役なんだけど、契約時に簡便さ故自分の名義で個人契約し家賃は会社口座で当初より経費計上。借り主が個人で申請者が会社で名義が違うパターンと思うが、同じような人いますか?これって給付されるよね?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:31:55.40 mbOSt98h0.net
>>450
問題ないと思われ
例外Aの申請者が賃貸借契約書の賃借人(かりぬし)などの名義と異なる場合 で必要書類作ればいいかと
会社登記前に代表者個人が賃貸契約して、その後支払いが会社名義になるパターンもこれが必要

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:34:25.30 CCvhpdBQ0.net
>>449
そもそも今まではそういう話が出てくることが無かっただけで事例云々の話じゃない
今回の給付金でその話が表立って出てきたってこと

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 12:41:56.70 RnUMgRx60.net
>>437
去年の確定申告の地代家賃を12で割った数字で申請すればいいだけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:10:03.35 GwLHTGA30.net
>>452
今までだっていくらでもありそうな話だけどな?住居用の事業用途なんてありふれた話だろ。
ググってなんも出てこないならそもそもそもたいした問題じゃないってこと。少なくても消費税云々の問題に限ればね。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:16:50.55 CCvhpdBQ0.net
>>454
居住用を事業用となんてのはそりゃみんなやってる
ただそれが表に出ることが無かったから誰も指摘もしないしスルーしてただけって話だって言ってるんだぞ
今回は行政からの連絡が来て表に出るからみんああたふたしてるってことを言ってる

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:24:06.97 mbOSt98h0.net
個々で大家と対応すればいいのよ、大家の許可が給付要件ではない
その後の地位貸借契約は大家の対応次第なんだから
給付金は要件に適用していれば給付されるんだから別問題

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:25:31.62 mbOSt98h0.net
>>456
地位貸借 → 賃貸借

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:03.62 YijqJYD30.net
居住用を事業用に転用する問題なんて税務署的には前からわかってるけど、黙認してる。借主側の取り扱いなんて消費税基本通達にも載ってる話(事業用に転用しても契約書変更しない限り課税仕入にならない)だから良くある話。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:40.10 b7BtLptV0.net
大家なら住居用で申請来たら手数料として家賃2ヶ月分もらいますといえばいい
それでも申請してくるだろう

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:38:53.12 RnUMgRx60.net
自動更新は大家のサインが必要ってTwitter書かれまくってるから行政書士の先生に確認とってもらったら大丈夫だとよ。
Twitter適当すぎんよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:40:10.90 b7BtLptV0.net
立場も法的にも大家のほうが完全に上だからな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:56:56.48 +gX2lmfP0.net
いや
賃借人の方が上でしょ。
法定更新なんて、その最たるもの。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 13:57:33.48 pYYdzq8Q0.net
住居用借りてるけど、風呂やキッチン使わねーし、そこらの住人よりよっぽど建物にとって害ないんだからここで商売させてくれ
家賃滞納したらすぐ出てくから
ってのが俺の言い分だったけど、今回でどうなることやら

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:01:27.57 CCvhpdBQ0.net
まあ結局は事業使用するなら最初から管理会社や大家に伝えておけよってはなしだな
今まで黙って事業使用しておいてこういう時にああだこうだいっても仕方ない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:02:47.17 82X8zS/V0.net
いままで黙認されてたのと、今回の制度で認められるかどうかは別問題なんだよ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:06:59.70 wB8ztaDS0.net
>>460
コルセンの回答がまちまちだからな
俺の時は例の大家のサイン書類出せって回答だった

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 14:12:01.05 RnUMgRx60.net
>>466
コルセンの責任者に確認してもらったらしいから行政書士の先生信用して申請したわ

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 15:48:20.45 D4CP2Y7C0.net
>>451
アドバイスありがとうございます。
そもそも法人契約できる物件だったのに個人契約のほうが書類やらが楽なんで個人にしたつけが回るところでした。
コールセンターにも電話したんですが、パートのおばはんみたいのが意味不明な解説するのでこちらの人のが的確かと。
そのおばはんは又貸しとか言ってだめだみたいなことを言ってましたが、それは違うだろうと思ったもので。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 15:56:28.70 wuI0JTJ10.net
賃貸借契約が事務所利用不可ならこれは申請できませんか?
当方は在宅で仕事する個人事業主です
申請したら大家に事務所利用してることがわかっちゃうんですか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:00:50.31 c9mt/o+J0.net
もちろんわかる。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:01:15.64 xXnc0iGu0.net
>>469
通知行くので何でもかんでも見ないでゴミ箱に捨てる大家さん以外にはバレます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/17 16:07:50.38 pYYdzq8Q0.net
>>469
申請はできる
貰ってから考えようぜ
俺貸主大家だと思ってたら、契約書には積和不動産ってなってた
借りる時大家に話通してあったけど、積和には話してないんですけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1411日前に更新/177 KB
担当:undef