特別家賃支援給付金Part2 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:15:14.15 m67W849W0.net
白色申告だと入力が年間の平均との比較になって申請要項の前年同月50%減と違ってくる。コールセンターに確認しても調べますだって。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:18:14.14 yhAxcTu90.net
>>148
今回の給付金事業はリクルートが請け負ってるから。持続化給付金のマイページは引き継げないんだよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:20:41.73 E5/AxmDw0.net
>>151
また利権かw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:22:13.12 kpAQfFZf0.net
日本には電通とリクルートしか無いんか

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:24:07.72 oVcsBCOb0.net
もう少し実例なり解釈加えていろいろ説明してほしいな。
たとえば転貸の一言にしても、賃借人の占有に従属している
と認められる場合には、転貸にはあたらないなど解説に加えないと、
結婚式場やライブハウス、音楽練習スタジオなど諦めるやつ出てきてしまうだろうに・・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:33:01.65 CSkzkQLk0.net
別会社の請負なら、持続化給付金と審査基準が違うとかあるんかな?
特例の添付書類、これを出せとの指定はないけど、〇〇で××で△△が記載された書類〜みたいなのが
持続化の方と全く同じ文章であるから同じ書類を出したら
持続化では通ったけど、家賃ではダメみたいな
コルセンに聞いたけど、そうですねぇ〜申請したら通る可能性は〜あります〜うにゃうにゃみたいに全く要領をえない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:34:13.18 0lIgLPb20.net
まだyoutubeに有益な情報のアップないね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:35:30.57 yhAxcTu90.net
>>155
持続化より酷い予感

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:42:52.18 kpAQfFZf0.net
このスレの人はまだマシに思える
SNS見てみたら住宅ローンは駄目かとかバーチャルオフィスは対象にならないのかとか面倒で吐きそうとか、なかなか香ばしいの湧いてるから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:59:13.02 8Mc+UESR0.net
うちの親父はいまだに振込で店やってるらしい70歳だけど、これは振込明細をスキャンすればいいってことだよな
というかいちいち振り込んでるって聞いて俺が驚いた

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:00:32.02 +PJl9vcD0.net
>>158
確定情報持ってくるなら大歓迎だが
そんなゴミを持ち込むなようぜーな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:02:16.21 8Mc+UESR0.net
いちいち証拠書類にしるしつけろっていうけどこれは一回コピー機でコピーしてから赤ペンかなんかでまるで囲うべきか、直接まるで囲うべきか
それともスキャンした画像にPCのペイントかなんかで丸をかこうべきなのか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:02:56.68 JzmmRZF70.net
>>149
あの項目って去年の金額だから、何の意味があって入力させているのか不明じゃない?
0円で入力しても、金額は変わらなかった。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:06:41.73 DuxHrbDv0.net
>>161
スキャンしてソフトで書き込む方が鮮明だと思う

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:22:43.03 /bwHyZ5F0.net
持続型給付金は1日に申請したけど、まだ家賃支援給付金のほうは何の準備もしてないや
金額も数十万円だからゆっくりやる予定
pdf以外の情報あったら頼む皆さん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:24:11.21 NY5iVG6V0.net
>>161
俺フォトショップだからスキャンした画像に鉛筆ツールで見やすい色で汚い丸書いたよw
確認作業時間短縮のためだろうから目立てばいいんじゃないの

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:28:52.70 NY5iVG6V0.net
>>146
えええ〜転貸禁止の条項と自動更新の記載なんて全然違うページだから無視しちゃったよ
やっちまったか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:32:27 4zlAgw2Q0.net
>>166
俺は一枚目でいいといわれたし、
様式も一枚の資料の例で説明されてたやん

ま、だめなら訂正くるべ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:33:24 M51C70Mw0.net
1親等で諦めてる人多いし、規定改定して1親等OKにならんかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:47:22.00 y4kqSVfb0.net
無理だな
不正したら懲役10年の実刑とかにしない限り不正が横行する

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:48:17.72 1AREP8XB0.net
プリンター持ってないが誓約書はどうしたらええんや

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:48:45.50 oVcsBCOb0.net
親族は正直厳しいだろ。
親族なら給付金請求の前に
まず賃料まけてもらえって
自然だもん。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:53:26.12 5WoGDVZZ0.net
>>170
コンビニへ走ってコピー機でスキャン
今はデータをメディアに入れられる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:55:31.26 c8VyGlpR0.net
嫁の親とか名前違うし戸籍まで出させないと一身等なんて分からない
さらに法人の役員も登記謄本つけないと分からないだろ
これやる気あんの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:57:03.00 sYdRrO5l0.net
消費税UPによって契約書の金額と引き落とし金額が違う場合どうしたらいいのでしょう?
引き落とし手数料も乗っかってるし、契約書と金額違う場合ははねられますかね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:57:26.42 bZrKCMyU0.net
自宅兼事務所なんだけど、開業当初は信用が弱かったから、公務員の妻の名義で賃貸してる
これっていける?
ちなみに契約書の特記事項で「借家契約だが、○○業なら営むことなら出来る」とあって事業にも使う前提にはなってる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:00:17.16 sEtlWNPE0.net
>>170
プリンタ買え

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:03:28.81 TPk15SsD0.net
誓約書の住所って物件と免許証のどっちを書くん?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:14:36.66 ZmB8NoVL0.net
誓約する場所だから免許証

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:18:32.23 4zlAgw2Q0.net
契約書全ページ提出ってどこに明言されてるの?
コルセンの話以外で。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:18:32.38 TPk15SsD0.net
>>178
普通そうだよね
どうも

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:23:49 5Iw6q+cM0.net
>>179
俺は必要なところだけ切り取って無理矢理1枚にしたわw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:24:59 0lIgLPb20.net
>>179
明言はされてない
コルセンでは全ページっていわれた、4Pしかないし俺は全部出した

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:25:24 oVcsBCOb0.net
契約書って書かれてる時点で普通は全部。
そうでなければ「どこそこの部分」て指定されるだろ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:26:59 uPsFInCf0.net
>>155
持続化給付金の事なんて知ってるわけがない。あくまで別制度

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:27:22 5Iw6q+cM0.net
重要書類の写メが溜まりまくってムカつくわ
早く全部消去したい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:27:37 km+d4/GS0.net
契約書の必要なところ番号ついて指定されてたじゃん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:29:35 IadpYOGp0.net
>>152
利権じゃなく馬鹿どもが電通叩いたから他に委託せざるをえなくなったんだよ。それがなかったら同システムを流用出来たけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:33:29 L578Zb/70.net
誓約書の項目の名称って、名前?建物名?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:39:03.63 4zlAgw2Q0.net
>>183
どこぞの部分って指定されてたの知らないのか?
経産相で公開されてる様式の要領原則の欄で丸八番まで普通は1ページ目に乗ってる
てな話をコルセンでいわれて納得したわけだが

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:43:42.78 liTHoB5b0.net
>>145
それちゃんと大家に事業使用で契約してる?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:44:33.26 +kWu05nL0.net
いちいち必要のない住所書かすから混乱するんやわ
自宅とか店舗とかはっきり明記しないでやり直しさせるなよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:44:51.91 E5/AxmDw0.net
持続化給付金の時も思ったけどジジババにはハードル高いよな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:45:51.21 +kWu05nL0.net
氏名(法人名)って何やねん?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:53:20.67 GycC4pHF0.net
コンニャクハッスル今夜もご機嫌だぜ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:54:16.53 GtPuQpsY0.net
>>174
俺は不動産屋から増税時に来た賃料改定のお知らせ書類(A4・1枚)を追加添付した
俺の所は転貸禁止の条項と自動更新は「契約書」ではなく別紙「約款」に書いてあるぞ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:58:20.97 EkgFO+ff0.net
増税しても税込家賃変わらんの、わかってくれるよな?
やめてよ、見ればわかるんだからさ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:04:12.14 0lIgLPb20.net
>>193
個人事業主だけどそこコルセンに確認したら担当毎に回答違った
屋号だけっていうのと個人名だっていうのと屋号と個人名だっていうのと
結局個人名だけ書いたわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:10:02.87 +kWu05nL0.net
>>197
電話つながらなかったから、店舗名と店舗住所にしといた
はっきり言ってどっちでも書類の主旨には関係ないよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:25:35.98 0lIgLPb20.net
>>197
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:26:14.45 0lIgLPb20.net
>>198
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:28:17.82 LZEM+PhW0.net
>>175
そりゃ無理だよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:49:28.73 6sHHeweO0.net
申請完了したあとでマイページから添付した画像ファイルを確認しようとしたらプレビューできないんだけど何で?!
ちなみにiPhoneからの申請で画像形式はJPEGなんだけど…同じような人いる?皆プレビューできてる?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:57:40 NwYTFHdq0.net
>>202
iOS11以上はカメラのフォーマットを互換性優先にしないとなんちゃらじゃないの

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 23:10:41.12 NyTZB3YR0.net
>>175
無理すぎだろw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 23:11:11.39 6sHHeweO0.net
>>203
ちゃんと画像形式はJPEGなんですけどねぇ…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:08:56.28 c9CiWc6c0.net
さすがにまだ不備メール来たやつはいないか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:22:19.63 JVilXfRe0.net
個人で借りた賃貸で自宅兼事務所の場合、個人事業主ならOKなのに法人成りしたらアウトっておかしいだろ
今まで通り家賃も発生してるし法人登記の許可は大家に取ってるのに

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:38:48.14 cpFpHkYq0.net
自宅兼事務所レベルに法人は200万の持続化給付金で
足りるだろって判断なのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:50:12.44 7hbADCwA0.net
初日サーバーパンクとかにはならんかったのかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 01:26:47.57 gwkwcu6O0.net
住居用の契約で個人事業主で事業分按分はOKなん?
消費税がどうとか住居用だからとか話題出てたけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 01:59:26.40 JVilXfRe0.net
>>210
個人事業主はOK
法人成りするとアウト
おかしいよね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 03:29:55.01 dWcAS5EH0.net
法人は自宅で働かないと思ってるんだろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 05:41:26.47 PJlLZb5x0.net
>>212
経産省のボンクラ役人ならありそうな発想w

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:03:52.94 etmfYUXq0.net
5月の売上打ち込みめんどくせぇな
毎年3月にしかやらないのに何回やらせるんだよ
とっとと金よこせやゴミ政府が

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:06:03.61 TyYKsKaU0.net
例外の、申請者が賃貸借契約書の賃借人の名義と異なる場合で行けるんじゃね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:27:32.86 yPXImUoU0.net
申請開始が予定より早かったから
振込みも8月中旬にはされるかな
今回はサーバーも落ちず持続化ほど多くなさそうだしな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:28:06.95 DRzGxiv30.net
東京の上乗せ詳細はよ来い

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:56:00.22 6tVlxl9v0.net
Twitterみてるとスキャンスキャン騒いでるやついるけどスマホでささっと処理しろや

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:58:13.02 0bX8kNYM0.net
俺もそうだがあんまり金をもらうと思考がコジキ化してくるな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:25:57.83 CsZUeQpF0.net
5月売り上げ半減で持続化給付金申請したばかりだったから、昨日の午前中申請した。サイトは全然重くなかった。
公開が直前だった様式もあるし、大家さんからの書類が間に合わなかったりで、初日組は意外と少なかったんでは。
連続する3か月・30%減の方だと、5-7月で要件満たす→8月にならないと申請できないしね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:29:10.11 GYCqumAq0.net
これは連続3か月で申請したい場合は、持続可の100万入った月は売上にその分計上してだよね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:32:50.28 iWRaogfu0.net
>>221
持続化は雑収入だっけ?とにかく事業収入ではないから売上には計上しないでいいらしいよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:41:35.82 hcGP7tps0.net
同族系は半分とかにするべきだったな
盛り上がってないということは対象者が少ないということ

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:57:08.73 6khgwYNb0.net
>>223
しつこいな
親族間は必要ない

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 09:08:53.62 XmTku8HF0.net
4.5.6月分の家賃の減額交渉を大家として半額に減らしてもらい、7月から減らした分を
1年かけて月々に上乗せして払う事に成ってんだけど、直近3ヶ月の家賃で支給額が決まるなら
7.8.9月分を払ってから申請の方がお得って事だよな?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 09:37:43.24 Irbi2eGp0.net
領収書って今申請だと4,5、6月分なの?
7月分まで払ってる場合の直近3ヶ月分だと5.6.7月だと思ってた

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 09:43:50.25 MLAVF1i/0.net
>>17
まあ、100%バレるからw

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 09:49:50.07 CsZUeQpF0.net
>>225
申請要項の「2-4-2. 給付額の算定方法 」に、以下のような記載があるから、元の家賃か、下手したら半額の方で支給されると思われ。
2020 年 4 月 1 日以降に賃料の変更があった場合は、2020 年 3 月 31 日時点 で有効な賃貸借契約書に記載されている 1 か月分の金額と比較し、低い金額 を給付額の算定の基礎とします。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:04:28.68 JVilXfRe0.net
>>224
必要ないわけない
親族間なら家賃がタダになるわけじゃない
明らかに法の下の平等に反するだろ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:08:06.85 6khgwYNb0.net
親族間も法人もメリットデメリット最初からわかっているんだから自業自得

231:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:13:40.11 XmTku8HF0.net
>>228
コールセンターに問い合わせたら、家賃の減額や免除で支払額と元の契約書の家賃とに相違がある場合は
その旨を記入すれば元の契約の額を対象とするって答えだったわ。
契約書より高い額を払ってても、あくまでも契約書の額で算定されると。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:35:34 6GzNQlgr0.net
地方自治体からの家賃支援があったら減らされるのかよ、ひでえな

233:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:51:37.64 Irbi2eGp0.net
コルセンのQ&Aの統一感の無さ酷すぎるな
関西系のイントネーション多いけどコルセンはどこにあるんだろ?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 10:57:49.83 PBki3FQp0.net
支給予定日いつだよw

235:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:00:15.12 6khgwYNb0.net
ベルシステムだったら笑う

236:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:07:40.09 6khgwYNb0.net
e-taxの確定申告書は右上の受付日時と受付番号が記載されていれば受信通知要らないんだな
ID方式の申告はメール通知見られないから良かった

237:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:17:32.31 APvCoibO0.net
コンセンに聞いたらーコルセンに聞いたらー
てどんだけ社会経験ないんだろうな
そんなもん参考程度にしかならんのに

238:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:28:49.86 Xt2QCB3J0.net
通帳の記帳面コピーだけど、
家賃支払い以外の欄は、塗りつぶしとかしてる?
お金の動きを他人に見られるのは嫌だなあ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:29:52.97 wMZCyCKQ0.net
自宅兼事務所の場合、家賃を入力する箇所は全て経費計上してる分のみ?
それとも賃貸借契約書に記載の家賃と、経費計上部分と分けて入力する箇所ある?
サポセンは2日連続パートのおばちゃんにあたって、あきらめた。。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:30:43.60 6khgwYNb0.net
両方あるよ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:34:34.61 wMZCyCKQ0.net
やっぱりそうですよね。サポセンのおばちゃんテキトーな事いってる。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:36:44.22 6khgwYNb0.net
>>241
いや、それくらい自分で見たらいいじゃん
実際やってもみないでサポセンに聞くのもどうかと思うわ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:45:50.52 dgVMe2uv0.net
大家さんに手土産の一つでも持っていった方がいいかな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:45:54.65 BsYSmooN0.net
>>137
設定で、jpegすればいいんでしよ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 11:54:26.79 BsYSmooN0.net
>>210
給付金がもらえるかどうかでは無問題。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:00:09.22 wMZCyCKQ0.net
>>242
申請途中でわかんなくなって電話しちゃったんですわ
調べたら経費計上部分しか入力しないって解説してる人もいるし
サポセンに電話したら賃貸借契約書の金額だけ入力っていうし
>>242さんは両方だっていうし
ま、またあとでサポセンに突電してみますわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:16:53.84 Sx8IheXC0.net
>>246
普通に両方入力するところあったからそうすれば良いだけでは?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:26:30.60 6khgwYNb0.net
>>246
契約情報の賃料と支払い情報と二つあるんだし
契約情報は契約書通りの賃料で支払いのとこが按分してるやつのはずだよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:37:57.62 baqn4q320.net
支給額は契約書にある金額なのか確定申告の地代家賃を元に計算されるのかどっちなんだろ。
自動で算出されたのは契約書の額だけど。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:43:58.89 LRoZWSIP0.net
給付金特需やなw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:49:04.10 YHn3lMEi0.net
>>238
政策金融公庫はカネの動きを見る為に過去2冊の通帳ださせらたが
要は反社との取引がないか?ってことだと思う
今回の趣旨はあくまでも家賃を支払ってる実体があるか否かだから塗りつぶしで良いんじゃない?
だめだって言われたら再提出すれば良い

252:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:55:08.05 rphDeMp70.net
>>225
1年かけて上乗せってセコい家主だな

253:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 12:58:34.50 YHn3lMEi0.net
譲歩してくらただけマシ
うちの大家は逆に上げたいぐらいだとかほざきやがった

254:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 13:59:09.33 TPFg5UDb0.net
大家は基本クズしかいないからな

255:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 14:10:57.43 Xt2QCB3J0.net
>>251
レスありがとうございました。
コールセンターに問い合わせしたら、
銀行のATMから出てくる明細書でも大丈夫らしいので、
これを3ヶ月分、提出することにします^^

256:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 14:45:50.29 zftdmf1w0.net
自分のお店は確定申告を現金主義でやってるので月毎の売り上げを書く必要がなく、サポセンに確認して見たらよくわかってなくて要領得ないので、その他の書類に前年同月の台帳を貼付したけど大丈夫かな。
どなたか現金主義の方はどうされました?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 14:52:15.86 JMIfKo5y0.net
>>256
現金主義でも帳簿くらい付けてるだろ。本当に商売やってるの?

258:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 14:56:14.86 iMzKK6CF0.net
>>256
この文章の時点で理解できないでしょ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 14:57:15.01 0XNNkomB0.net
>>226
直前3ヶ月以内だから、それでもいいんじゃない?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:02:51.05 PBki3FQp0.net
>>256
帳簿は義務やw

261:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:03:27.94 0XNNkomB0.net
>>256
同年同月の台帳から売上だけを抽出してまとめた書類を自分で作ればいいと思うの
というか、それを出せと言っているんだと思うの
売上のみの合計が一目瞭然でわかる書類が欲しいんだと思うのね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:06:56.82 zftdmf1w0.net
256です。
いや、勿論帳簿はつけてますよ。ただ確定申告書に書く必要が無いので帳簿のアップだけで良いのか聞いただけです。
確定申告書と照らし合わせて50%減になっているとかを事務局では確認するわけですよね?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:10:44.15 iMzKK6CF0.net
>>262
まず、青なのか白なのか、帳簿とか台帳というのはどういうもので何を記載しているのかを説明しないと話がかみ合わない

264:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:14:47.04 PBki3FQp0.net
>>262
白なら必要なし
きょねんのへいきんの50%以下ならおけ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:17:01.69 zftdmf1w0.net
ですよね。
青色申告の現金主義用には月毎の売り上げとか明細を書く必要がないんです。
なので、仕方がないので5月の売り上げ台帳と前年同月の売り上げ台帳をスキャンして送信したけど大丈夫なのかなと言う話です。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:20:25.90 UvCJHC/u0.net
振込履歴に相手の名前出てないし。
家賃の領収証なんて貰って無かったわ。
請求するか。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 15:27:18.95 Irbi2eGp0.net
>>265
それでいいんだけど持続化給付金と同じだよ?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:41:55.09 JVilXfRe0.net
>>230
コロナで支援の対象から排除される正当な根拠などないのに自業自得なわけないだろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:52:41.81 1xw7lm1w0.net
え、法人の店舗兼住居は対象外ておかしい

270:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:56:37.23 VbDIByV+0.net
初歩的な質問なんですが契約書の住所はお店の住所でしょうか?
それとも自宅でしょうか?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:57:21.97 VbDIByV+0.net
ごめんなさい誓約書でした

272:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 16:58:47.29 fQvdVzwO0.net
法人は持続化で200万もらえたんだから
自宅兼事務所の規模ならそれで十分足りるでしょ。
足りないとか一体どんなお家すんでるんですか?
ってことかと思う。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:03:56.34 4GJSOaWt0.net
これって大家とか不動産に通知とか連絡っていくもんかな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:11:36.07 AMkRsJmJ0.net
東京の持ち家を事務所にしているが、住民税払って住んでるのは他県なんだが、ダメなんだろうか?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:13:26.26 /jorSUWc0.net
>>270
めんどくさいから両方書いた(わかりやすいように)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:14:30.15 r7PTKtFq0.net
>>273
大家または管理会社へ行くそうだぞ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:16:53.73 7LH9xO5j0.net
法人で自宅兼事務局で、
さらにそれが賃貸物件って、
どんな商売?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:22:33.30 fQvdVzwO0.net
自宅賃貸マンション事務所利用可で法人登記あげてるところは
結構ありそうだとはおもう。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:24:26.84 PBki3FQp0.net
まぁどこかで線引きは必須だし文句言ってもどうにもならんよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:25:28.20 JMIfKo5y0.net
>>274
それ自己所有だよね。賃貸じゃないから家賃無いだろ。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:31:57.41 Z1PSIofe0.net
法人で自宅件店舗で賃貸なんてふざけた胡散臭い野郎は支援しないってだけだろ。正当だろ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:34:19.28 Tc9HprrF0.net
俺はシンプルな契約と実体だから良いけど
色んなケースがあるもんだな
経産省そんなのしか眼中になかったのだろうけど
こりゃ涙目だなw

283:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:40:38.51 fQvdVzwO0.net
>>281
別に怪しくはないと思う。たとえば独立開業の税理士さんや弁護士さんが
などの士業が漏れた感じだと思う。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:43:00.83 835fSHXl0.net
直近の家賃の3ヶ月分の領収証必要なんだよね
うちは前払いしてたりガスや水道代でかなり毎月の家賃の請求書の金額が変動してるんだけど、不備で出るかなぁ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:50:34.54 JMIfKo5y0.net
>>283
税理士法人や弁護士法人が賃貸住宅で、しかも自宅券店舗で開業するわけ無いだろ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 17:53:41.65 TyYKsKaU0.net
弁護士法人がボロアパートの一室でやってたら逆に面白いw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:13:42.72 KtgBNMn40.net
行政書士なら自宅兼がいるのを知ってるけど弁護士や税理士クラスではさすがに聞いたことないな

288:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:17:03.45 6iV3Fb2y0.net
この補助金って課税対象なの?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:20:46.46 fQvdVzwO0.net
士業のマンション事務所とか割とある。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:24:32.38 TyYKsKaU0.net
マンションで個人事務所なら法人化してないんだろ そりゃいくらでもあるだろな

291:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:25:17 7LH9xO5j0.net
>>289
で、今年の売上が
前年度の売上の半分以下なの?
そんなに条件そろうかな?
救わなくていいや、そんなの

292:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:40:53 UsGfvv2I0.net
>>278
俺だな
登記ではPC使う仕事だから絶対迷惑はかけない言って使わせてくれたけど

293:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:41:35 wQcsKH7P0.net
聞いたことあるとかないとかじゃなくて
該当するかどうかだから
条件に該当すれば給付される

294:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:44:08 UsGfvv2I0.net
>>274
税理士に連絡行くと言われた
問題はフリーランスは黙って借りてたりするから後々問題になるケースも有り得るとの事
大家が商売やってる聞いてない怒る可能性ある

295:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:44:51 UsGfvv2I0.net
>>273
安価間違えた

296:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:45:58 Dj2jfaBy0.net
>>294
税理士が俺たち以上の情報があるとでも?
勘で言ってるだけじゃん

297:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:46:08 cobb/p110.net
>>275
私も両方書いた。
事業所名称書かせるから悩むよな。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 18:48:19 UsGfvv2I0.net
>>296
あると思うよ
大きい事務所だから情報共有してるっぽいし
ただ、これはリスクの話しだと思うけどね

299:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:20:52 JVilXfRe0.net
>>291
そんな奴は少ないだろうから救わなくていいという論理に正当性はない
むしろセーフティネットの社会保障の理念に反する
給付金の目的を理解しておらず、自分だけどうにかなればいいと思ってるから
そういう発言をするんだろうけど恥じたほうがいいよ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:37:47 f5/rnaWJ0.net
今日コールセンターに電話したら経費計上してる社宅はOKと即答された。
これで、住居兼事務所で申請して大家に事務所で使ってるのか!と文句言われても、いや社宅扱いで住居として使ってますと言い訳出来るわw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:43:50 pXPUN7oO0.net
>>87
エラー箇所あるんだろ
全角半角問題
契約期間が範囲外等

302:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:44:50 75tcq81G0.net
>>300
社宅の家賃に給付金?
それなら個人の賃貸分も給付対象になるのか?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:48:02 eHFmJUzJ0.net
ここは個人と法人が入り混じってるから話が合わない
スレ分けたほうがよくないか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:49:12 TyYKsKaU0.net
社宅なら大家と会社の契約になるだろ
頭沸いてんのかw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:52:43 hBvEwfPO0.net
>>299
恥じる?
恥じるのは、実態は自宅であるにもかかわらず
事務所だと言い張り、
給付金を受け取ろうとするほうだ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:52:49 zaefPS9+0.net
年度末(3月)を含めないのは悪意を感じるわ

売上がバラツキある場合って
持続化では考慮してたのに
家賃では無視かよ

ほんとその場の思いつきで恣意的

307:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:54:34 pXPUN7oO0.net
>>137
えっ持続化給付金の時からiPADだわ
今回ヤバイな
住居兼事務所のところが一番ひっかりそう
入居すり時そう伝えたはずだが20年も前だから大家は忘れてるかも
しかも途中で管理会社に切り替わったから
そこに伝わってないだろう
どうなるやら

308:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:54:57 iMu9160E0.net
もう絶対アヘ自民には投票しない



もとから
入れてなかったわ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 19:57:18 f5/rnaWJ0.net
>>304
個人事業でも社宅はあるだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:06:18 75tcq81G0.net
>>304
社宅が事業用途か?アホだろお前?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:07:52 7LH9xO5j0.net
住居兼事務所とか、
認めなくていいだろうよ
なんで税金でそんなレベルのまで
面倒みるの?

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:11:11 TyYKsKaU0.net
一人個人事業主が社宅とかw

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:14:20 75tcq81G0.net
>>311
事務所部分は良いだろ。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:14:38 7LH9xO5j0.net
カラオケボックス、
スポーツジム、
ラーメン屋、
居酒屋、
こういうのは、家賃支援して
救いたいわな

なんなんだよ、自宅兼事務所って。
そもそも税金対策じゃん。
コロナでいったい何の売上が
減少したんだ?ア?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:02 eHFmJUzJ0.net
>>314
マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで
救うか救わんかはお前の判断ではない

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:08 HAGb1Zgy0.net
これ、いつから至急になるとか明言なくね?
来年かな

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:16:59 75tcq81G0.net
>>314
これには同意だな。
持続化給付金も対象拡げ過ぎなんだよな。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:10.38 n0CjACLp0.net
>>316
9月だろな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:37.64 n0CjACLp0.net
>>314
学習塾も多分瀕死だから助けてあげてw

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:20:49.06 Y54Qws7W0.net
8月の中旬には入金されて欲しいわ

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:23:17.33 pXPUN7oO0.net
>>317
持続化給付金は緊急性があったからゆるゆるってのはあったが
今回は厳しそうやね
誓約書書かされたり暴力団や風俗は関係有りかと聞いて来たり
虚偽の記載は後で返還もあり得るよとか
持続化の反省が出てる感じ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:34:03.33 75tcq81G0.net
>>319
塾は早くに解除されてたろ。リモートでも出来るから大丈夫。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:40:16.03 5yLIcsUb0.net
頭悪くて甘々の申請書類チェックする人に当たりますように(´・ω・`)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:42:31.19 VbDIByV+0.net
>>275
>>297
ありがとう
そうなんですよね事業所名、書かないといけないからどっちなのって思います。
とりあえず自分も両方書いておきます。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:44:44.51 7LH9xO5j0.net
>>315
> >>314
> マッサージとかエステとかネイリストとか東京は多いで
それ、自宅兼事務所とは
言わないだろうよ、自宅兼店舗。
それは救ってよし。
ダメなのは、実態もあやしい
自宅兼事務所。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:47:16.35 eHFmJUzJ0.net
>>325
プログラマーとかデザイナーとかのWEB系
ライターとか作家、脚本家
スタイリスト、建築士
とかか自宅兼事務所

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:49:42.76 /jiWNLof0.net
個人商店も多いな
商店街とか、街の喫茶店、ケーキ屋、パン屋とか

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 20:52:06.88 cUCC0YdJ0.net
申請完了、年内には支給されるかに。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:00:58.39 8X/IJU4s0.net
今回は支給までの日数が何日くらいとか言われてたんだっけ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:09:53.32 7LH9xO5j0.net
>>326
それはダメだ。
コロナの影響と家賃負担の
関係性が、飲食店みたく
明白でない。
よって納税者の理解が得られない
ので、不支給。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:10:59.13 zaefPS9+0.net
>>330
お前の恣意的な解釈なんてどうでもいいんだよ
消えろ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:11:52.13 eHFmJUzJ0.net
>>331
ほんとこれ
視野が狭すぎるよね

333:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:16:20.10 7LH9xO5j0.net
>>331
いや、納税者の感覚、大事だぞ
自宅で仕事しているような
自由業の連中の家賃支援なんて、
世論が許さない

334:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:26:05.53 75tcq81G0.net
俺は ID:7LH9xO5j0に同意する。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:36:11.10 XjVA7GAf0.net
こんな場末のスレにいる連中同士で潰しあっても仕方ないだろ。
みんなで攻略法を考えるんだ。
金持ち喧嘩せずというのは本当だな。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:37:48.01 Nzmqr8z80.net
世論なんて言い出したら、俺ら全員アウトやぞ
自分でやりだして困ったら助けてもらおうなんてリーマン連中からしたら腹立たしいだけやわな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:40:03.88 pXPUN7oO0.net
ホワイト企業ならリーマンの方が100万倍いいわ
ブラックで安給料じゃイヤんなるが

338:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:49:30.26 75tcq81G0.net
>>335
攻略法も何も無いんだから。
事業用途の家賃地代なら給付対象。
ちなみに俺は自己所有の店舗だから対象外なの。
悔しいからここ覗いてるだけや。
固定資産税の補助だしてくれ。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:50:46.41 w4c8l4cj0.net
>>299
そもそも雇われは何の給付もされず、個人事業者や法人だけ対象って時点で平等でも何でもないんだが。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 21:52:06.64 6khgwYNb0.net
>>337
自分もそっちがいいな
無理だから自営だけど

341:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:07:57.91 gwkwcu6O0.net
住居確保給付金貰ってると減額?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:11:24.97 JVilXfRe0.net
>>311
お前のように自分の権利は使いながら
他人には自己責任を説くやつは最悪だな

343:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:13:16.75 JVilXfRe0.net
>>330
お前が誰を救って誰を救わないか決められると思うなよクズ
消えろ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:15:36.45 pXPUN7oO0.net
>>341
他でもらってると減額だな

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:18:32.44 8OBC4KPO0.net
コルセンてきとうだろ
契約書全ページあげろ ただしJPGで?10M以下?とか
事前にでてた様式通り一枚目だけでいいし他のページは支給に関係ないですよーとか
自動更新に丸つけてくださいねーそれでおけーでーすとか
更新になるので証明書もらってくだサーーーい
とか

くそかこいつら

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 22:19:54.77 JVilXfRe0.net
>>330
>納税者の理解が得られない
世間が〜という奴と同じでこういう言い方が一番醜悪だわな
「納税者」じゃなくて「俺の気に入らない」というだけの話

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 23:01:58.67 PZOiF/pu0.net
不備なしでスピード入金だった持続化と自治体のと書類被ってるから気楽に申し込んだが
要項読んで事前準備したのに申請ページの要求と違ってて結構手直ししたわ
いくつかコルセンに問い合わせたら会議は続いてて決定稿じゃないから変更や追加資料が必要になるかもってさ
見切り発車すんなよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1419日前に更新/177 KB
担当:undef