特別家賃支援給付金Part2 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 00:36:44.50 vECmSk1i0.net
新型コロナの影響を受ける中小企業などに最大300万円の家賃補助
※前スレ
特別家賃支援給付金Part1
スレリンク(management板)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 00:46:43.73 MzdhTHv30.net
なんか前スレラスト基地外が暴走してたな
持続化もそうだけど、給付金系のスレは変な奴が集まるよな

3:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 00:47:42.71 OW4x69eN0.net
結局オーナーのサインは絶対必要?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 01:34:47.95 3rXKmVyx0.net
社宅はダメらしいけど、知らんふりして申請したら捕まるんかな?

5:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 02:10:44.89 N+WQ0YIV0.net
実態に基づいた自己取引や親族間取引を給付の対象外とする現状は明らかにおかしい
自己取引や親族間なら家賃がタダにできるわけではない
この要件は法の下の平等に反する憲法違反だし、法人法の理念すら理解出来てない
断固として抗議する

6:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 02:13:49.14 sEtlWNPE0.net
>>5
訴訟起こしてよ
集団訴訟をクラファンなんかで費用集めれば賛同する人も多いかと

7:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 04:24:37.02 liTHoB5b0.net
頭おかしい人にレスしても無駄に消費するだけだからちゃんとスルーしてNGにしましょうね

8:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 04:31:58.48 vECmSk1i0.net
何時に始まるんだろ?
とりあえず寝よ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 06:02:58.75 5WoGDVZZ0.net
契約書紛失の場合は自署のテンプレが公式サイトに用意されてるけど、これやばいんじゃないの?不正し放題で
逐一大家に確認する余裕があるのかね

10:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:02:55.26 PXVNizar0.net
余程じゃないと普通は大家と連絡なんか取らないし
連絡先も個人情報で知らない
ましてやメールアドレスなんか高齢の大家に分かるわけない

11:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:05:38.57 DLQvXVvB0.net
貸主が近くに住んでるとは限らないんだから頼める者は限られるだろ
管理会社に言うにも何枚も申し訳なさすぎる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:12:16.50 5WoGDVZZ0.net
前スレ見たけど法人は事業所兼自宅ダメってどこ情報よ?
事前問い合わせでは事業所として使ってる分の範囲の申請で大丈夫って言われたんだが

13:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:28:44 JxhTJ/Hu0.net
自宅兼事務所の所有者=賃貸人が法人代表者か1親等親族じゃだいじょぶでしょ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:29:40 JxhTJ/Hu0.net
↑ 法人代表者か1親等親族じゃなければ の間違い

15:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:36:25.52 5WoGDVZZ0.net
親に借りてるみたいなのはNGって事だな

16:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:52:18.82 ghYcXHEA0.net
>>3
書類揃ってればサインなんてなんもいらんw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:53:24.79 ghYcXHEA0.net
>>9
大家になりすまします
みたいな仕事流行りそう

18:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 07:59:34.91 5WoGDVZZ0.net
ついでに言うと1親等が大家じゃないかどうかのチェックなんかもどうやるんだろうな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:01:05.23 kpAQfFZf0.net
他人だけど大家と苗字が一緒の人は疑われそう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:40:47.74 o9lWMGrc0.net
オマエらなんでお金貰えるのにちょっと書類用意すればいいだけなのに文句タラタラなの?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:47:10.81 ghYcXHEA0.net
>>20
要件満たしてない奴の集まるところだからなここ

22:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:49:04.94 sv95Hdqx0.net
Twitterから引用

レンタルスペースを週1回、3時間、同じ曜日をコンスタントに借りて教室運営。
かれこれ数年継続中。
4箇所の異なるレンタルスペースで実施
全て契約書等はない。
アホすぎ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:56:08.94 5WoGDVZZ0.net
ここの皆って持続化給付金のスレにいた人達だよな?
同窓会かな?w

24:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:57:34.54 OhRebnTH0.net
半数以上は大家と連絡取れないと思うぞ

25:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 08:58:38.73 OhRebnTH0.net
>>23
そうw今も持続化のスレはあるけど
ここの奴らは早々と申請したエリートだな

26:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:01:49.17 7HXntRwA0.net
うちの大家さん現在入院中…

27:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:21:56.80 ZuTp4gjd0.net
なんで4月分対象じゃなんだよ。
今後対象になる可能性あるのかな。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:27:28.79 5WoGDVZZ0.net
給付始まったぞ!

29:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:42:34.58 z4GZlDMe0.net
自宅を事務所に使ってる奴の大家なんか無視すればいい勢と大家に知られたらトラブりそうで不安勢の凌ぎ合い

30:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:52:46.84 CuAfuMnd0.net
>>28
真正バカ
これか?上の方でNGにしろって言われてたの

31:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:57:39.33 5WoGDVZZ0.net
すまん始まったの給付じゃなくて申請だったわ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 09:59:33.04 kpAQfFZf0.net
始まってるじゃん。何がバカなん?
URLリンク(yachin-shien.go.jp)

33:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:39:18.40 WDbNtUX80.net
マンションの契約は夫の名前でやってるから面倒だわ。大家の署名が必要なのかあ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:39:25.93 o9lWMGrc0.net
10時前に申請完了
持続化給付金に使用したデータ持ってれば
賃貸契約書、最近の3ヶ月分家賃領収書、誓約書が
別途必要なだけで記入欄も分かりやすくスムーズだったわ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:40:49.35 DuxHrbDv0.net
個人事業主は自動更新で自動更新の文面入っていない契約者の人多そう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:41:48.79 o9lWMGrc0.net
一つだけ気になったのは契約期間を入れていつからいつまでと必須記入になってること
うち無期限なので、「無期限」とは書けなくて
日付を入れないといけないのでテキトーに10年後くらいで入れたわ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:47:15.68 DuxHrbDv0.net
一つのファイルにまとめろって何気に難易度跳ね上がっている

38:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:47:49.53 ehug/5kP0.net
はい。マイルールで後回し。
それでまたみんなに迷惑をかけてしまう。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:48:11.00 kpAQfFZf0.net
自動更新だから最初の賃貸契約書しか無いよって人いる?
フォームの説明には賃貸借契約証明書をダウンロードして大家に書かせろってあったんだけど、問い合わせてみたら賃貸借契約書の自動更新の文言部分に印つけて出せばOKだってさ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:54:00.17 WDbNtUX80.net
物件の用途(使用目的)って自宅兼事務所の場合どれにすれば良いの?あくまで賃貸契約書は住宅契約になってるから居住・共同住宅で良いのかな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:55:55.41 kpAQfFZf0.net
そこ事業所にした
割合的に多い方じゃないかな、うちは1:1だけど
まあ不備あったら連絡くるだろうし

42:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:58:37.35 DuxHrbDv0.net
>>39
自動更新で最初の日付しか載っていないけど、総則に
申出ない限りは更新って文面あるわ
ここに印付けて出してみる
ありがとう

43:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 10:59:56.75 DuxHrbDv0.net
まあ額も知れていて急がないし不備の連絡きたら改めて大家に署名してもらおう

44:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:02:42.25 kpAQfFZf0.net
大家に問い合わせて書かせて系の連絡が今日から殺到するから全国の貸主は対応大変だろうな
個人ならともかく、不動産会社は朝から電話鳴りまくってそう

45:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:14:14.10 WDbNtUX80.net
>>41
なるほど。こう言う箇所もどれくらい重要視されるのかな。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:20:43.76 i8Sg6BO70.net
契約書の賃貸借期間の欄に「期間満了の際甲乙協議の上更新する事ができる」
とあるのだが自動更新の解釈でいいのかな?
実際10年以上自動更新中なのだが

47:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:22:15.09 OW4x69eN0.net
マイナンバー消さなくてもいいよな
めんどくさいから

48:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:49:44.19 R/eIwbkJ0.net
家賃いつもATMから入力して振り込んでたから通帳に相手先が出てなかったわ。
領収書もらってこいとの事。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 11:50:04.50 WDbNtUX80.net
けっこう面倒だなあ。春に更新だった上、マンションがオーナーチェンジだったから別途書類が必要だ。

50:全国で信用金庫が零細企業をドンドン倒産させて居ます
20/07/14 11:51:04.28 qYCidHfy0.net
信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用されて口座から多額の金利をドロボウされて倒産です

51:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:14:50.74 4/xMq6IU0.net
誓約書だうんろーどしなきゃいけないの?
プリンタないやつコンビニ行かなきゃいけないじゃん

52:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:17:37.73 Q9WPo42Z0.net
申請画面Y6の
確定申告に記載の全賃貸借契約合計の地台家賃を月額で入力してくださいってあるけど、これ何のために入力させてるの?
年始に事務所移転したから金額全然違うんだけど。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:18:56.28 URoYUdy80.net
めんど臭すぎワロタわ
書類不備多発だろうな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:36:25.80 R/eIwbkJ0.net
信用金庫私怨おじさんしつこいな。
どうせ自分で下手うっただけだろな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:47:05.69 1DVhVwoR0.net
一時間半かかって申請完了したが、
持続化給付金よりかなり面倒くさい。
不備通知や入金あれば報告します。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 12:47:45.19 z4GZlDMe0.net
持続化が簡単すぎたんだよ
本来はこれくらい書類準備したりするべきではある

57:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:03:20.09 3ZJ73cJd0.net
オーナーのサイン要らないからそれだけで楽だわ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:05:01.11 d+B16pzV0.net
うちの大家さん90代のお婆さんでつれえわ
おまけに入院してるしこんなもん書いてくれなんて言うと印象悪くなりそうハァ…

59:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:13:32.38 3ZJ73cJd0.net
信用金庫から金を借りたら完璧な金銭消費貸借証書を用意してくれて妥当の金利なので商売繁盛間違いなしです!

60:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:25:38.97 voW7JTLz0.net
>>52
あれ意味不明だよね。しかもその数字をもとに給付見込み額が下に自動計算されるから、問い合わせてる人多数なんじゃないかなー。
うちは法人なんだけど、申告書上の地代家賃ってことで税抜額を入力すると、給付見込みが減ってしまい、
かと言って前の期は途中までは消費税8%だったから、勝手に10%で入力するのも違うような

61:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:41:44.89 WDbNtUX80.net
>>60
なんで家賃に消費税?

62:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:47:59 4VdJHNRX0.net
>>61
ほんとに事業者か?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:48:26 7pA1ELK70.net
提出する側がこんな大変だと
審査する方がもっと難しくて時間かかるのは容易に想像つく

64:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:50:12 MIARcWjw0.net
なんだよやっぱり更新書もアップさせるんじゃねえかよ
マニュアルに書いてなくて問い合わせてもまともに返答なかったのに

65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:51:31 7pA1ELK70.net
うおおお
確定申告よりはるかに大変だ
最難関の大学を受けるような徹夜受験の気分だ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:56:30.21 lKjWa/wu0.net
なんか面倒くさそうだな
契約書に書かれている、契約期間に申請日含まれてたら、特に別紙は作る必要ないんだよね?
誓約書だけ作ればいいのけ?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:57:44.93 lKjWa/wu0.net
あと、すでに申請した人で自治体独自の給付もらった人はどう申請した?

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:57:55.53 7pA1ELK70.net
別紙はいらないけど、入力時に色々注意書きが多いからよく見た方がいい
更新されてたら更新後の日付とかな

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:58:41.45 MIARcWjw0.net
これ普段PC使わない肉体労働のIT弱者は脱落するだろw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 13:59:29.05 lKjWa/wu0.net
>>68
時間あるときしっかり見ながら申請するわ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:00:57.57 4VdJHNRX0.net
>>67
入力欄あったぞ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:01:35.25 DuxHrbDv0.net
途中保存可能なのは良いね

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:09:20.54 3qTwIlul0.net
これ借主と入居者が違うと駄目なのかな?
理由は借りる時に仕事してなかったから別の人に契約してもらったんだけど

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:10:42.01 WNKYDNHO0.net
親から借りてちゃんと家賃も払ってんのに。駄目とは

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:12:53.43 sEtlWNPE0.net
とりあえず出すだけだした
たぶん書類の印つけるとこだけよくわからんかった

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:13:11.91 lKjWa/wu0.net
>>71
そなの?
減額対象になるのかならんのかわからんのよね
市に聞いたら、未来の家賃に対しての給付じゃなくあくまで過去の支払った家賃に対する支援って言われて、コルセンに聞いたら確認して14日以降に発表だのなんだの言われたからさ
今晩にでも、申請したいけどしてもいいものなのかと思ってさ
もっかいコルセンかけてみる

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:15:19.88 km+d4/GS0.net
自動更新の場合は、いいえに印をつける?
わかりにくい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:16:26.10 voW7JTLz0.net
>>61
「家賃 消費税」でググるとわかると思うけど、事務所利用は賃借人さんが個人でも法人でも消費税かかる

79:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:17:35.86 MIARcWjw0.net
チェックをポチ間違うだけで不備になるパターン

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:17:46.82 4VdJHNRX0.net
>>76
途中保存可能だから取り敢えずやってみろ
最後の確認して申請する前に詰まったところ、不安なところを確認したらいい

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:18:40.14 MIARcWjw0.net
まあオンラインで良かったよ
窓口でやらされたら堪忍ならんからな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:20:36.94 URoYUdy80.net
契約書まともに読めないような奴も申請書類チェックするだろうからよくわからない場合は全部ハネられそうww

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:23:40.10 DuxHrbDv0.net
書類チェックする人間が自動更新についてわかっていなければアウトだな

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:27:17.52 liTHoB5b0.net
確定申告書の収受印いらなくなったの?

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:43:27.02 sEtlWNPE0.net
あっ、駐車場入れるの忘れた

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:56:07.20 qzAhrTKX0.net
Y6-2のページで入力完了
したのに、
次のページに行けないよ
ストレスたまるなぁ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:56:43.56 qzAhrTKX0.net
途中保存ボタンも押せないし
なんだろね

88:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 14:59:18.91 OW4x69eN0.net
pdfは携帯でまとめるのとPCはどっちが楽?

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:08:20.12 NoxWKE2f0.net
コルセンも素人バイトで要領得ないし
申請者も馬鹿ばかりだから
どーしょーもねーなw

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:13:14.80 WDbNtUX80.net
>>78
なるほどサンキュー。そうなのか。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:17:10.67 WDbNtUX80.net
とりあえず申請したけど不備がありそうだ。
契約書がちゃんと期間内の人は簡単そうだけど違う人の方が多そうだよな。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:23:09 NoxWKE2f0.net
そもそも大体が2年更新なんだから
2年毎に更新時に契約するなって相当前の契約
俺は店舗はそうだけど自宅は更新なんてやったことないわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:34:15.18 MIARcWjw0.net
税務署が審査するの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:44:04.06 Ua6CWBW40.net
申請終了、不備があると次のページに進めないようになってて分かりやすかったわ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:51:48 4zlAgw2Q0.net
自動更新だっつってるのになんでしつこく更新の書類よこせといってくるんだ?
とりあえず自動更新に丸つけて送っといたが、不備きたらそのあとに考えるわ
振込の実績でわかるだろ普通

めんどくせえもう

96:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:54:37 DuxHrbDv0.net
自動更新多いよね
東京は更新料とるんだっけ?
役人の頭にはそれしかなさそう

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:55:32 c2CGvurf0.net
自動更新の場合当初の契約書の契約期間を入力しろってなってるから
今現在その契約が生きているかどうか判定するためにやはり大家さんに書類を書いてもらわなきゃいけないような気がするので念のため書いてもらうわ

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:56:56 oVcsBCOb0.net
システムは安定的に動いてる感じ?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 15:59:20.21 DuxHrbDv0.net
期限決まっていない時の入力方法のってたじゃん

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:14:12 MPZWUJOO0.net
>>96
礼金はやっと消滅したけど
更新料と敷金は民間では当然にあるね
何れにしろ経産省は善意の大家と普通の契約をしてるとしか思ってない
そもそも大家は不動産屋に丸投げだから賃貸借契約書に連絡先すら隠蔽してるのが常

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:20:57 MPZWUJOO0.net
例えば20万円の賃借料ならば
大家は管理会社に5%=1万円を毎月支払ってる
かたち的には大家が支払ってるが実は俺らが払ってる
だから遠慮なく管理会社にじゃんじゃん電話してやらせろ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:21:07 /xfjEoyB0.net
契約書なしの口頭契約だから、こっちで契約者作って大家さんに同意とることにした

どうせなら、今年1月に更新契約して1年契約とかにしたほうがいいですかね?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:22:02 /xfjEoyB0.net
契約者×
契約書◯

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:23:52 7HXntRwA0.net
社員のために借りてる社宅はあかんのか

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:24:36 MPZWUJOO0.net
>>102
契約てのは意志の合致で成立するから契約書なんて必要ない
後のトラブル防止の為に書面で残すだけであって
口頭で契約したのならば先ずはそう主張して申告すべき

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:26:36 km+d4/GS0.net
自動更新だけど、更新してないに○つけた
今回は持続化給付金とちがって順番がわからない受付番号だったな
さすがリクルート

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:28:07 C6DW1JEe0.net
JPEG2枚をpdfにってとこからすでに詰んでるのだが(笑)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:32:47 MPZWUJOO0.net
>>106
正しい
積極的な意志を持って更新て行為をなした訳じゃないからね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:39:04 4zlAgw2Q0.net
>>106
いまコールセンターで聞いたけど自動更新は実質更新してるとみなされ、
よって 更新している の項目で進めないとダメだと言われたよ
答える人間によって違うんだろうけどな例によって

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:40:50 IfYaLvbw0.net
やっと終わった
今回はスムーズに行かないかもだから、期待せずに待つことにしよう

あと契約書で他人への店舗貸しの禁止の項目にマーキングってのが見落としやすいから注意してね

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:46:57 quUJpetQ0.net
最初に契約してから15年間ずっと自動更新だけど
契約書に自動更新の文言ないわ・・・
どしたらいいの?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 16:49:28.14 MPZWUJOO0.net
>>109
コルセンの回答なんて当てにならないての知ってるなら
名前聞いて録音した?
それらを積み課せねるよって彼らにも責任感が芽生える
今は答えるほーだって手探りだからね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:00:22.32 7HXntRwA0.net
>>111
なんか大家さんに証明書かいてもらわないといけないみたい

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:01:54.93 zwVW8oZq0.net
>>112
横からだけど、コルセンの名前聞いたら、激しくきょどったあげく
「受付担当者としか申し上げられません」って言われたよ
それはあなた個人の意思ですか?コールセンターからの指示ですか?と続けたら
「あの、えっと、その、お答えできません」だってさ
色んな補助金や持続化給付金のコルセンにそれぞれ複数回かけてるけど
今回のが特にレベル低いと思う

115:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:02:25.54 7pA1ELK70.net
最後の完了画面で、通知は管理会社がいる場合は管理会社だってさ
大家ばかり気にしすぎてこれw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:04:35.05 7pA1ELK70.net
今日の担当のおばちゃんは低レベルだった
既にアップされてた様式の話してるのに朝見たばかりなので〜とか言い訳ばかりで最後はサポート会場を案内された

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:05:20.80 oVcsBCOb0.net
>>111
それは法定更新てやつになる。
今日たまたまその筋の専門家にあえたので聞いてみたけど
そういう場合、書面で期間の欄は法定更新て書かざるをえない
って話をきいたけど、サポセンにそれでいいか後日確認しよう
と思ってる。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:10:08.25 0lIgLPb20.net
>>109
コルセンに確認したら「いいえ」でいいっていわれた
別件だけど担当によっていうこと違うんだよな
賃貸借人の名前は社名だけっていうひとと契約書にかいてある通り代表取締役○○○まで入れろっていうやつ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:10:22.15 ZEVa/Pbp0.net
しばらく待ってたら、雇用調整助成金の時みたいに、手続き簡略化しないかな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:11:03.61 quUJpetQ0.net
>>113
>>117
自分の契約書の場合は平成17年から平成19年の2年間とする
としか書いてなくて更新関連の文言は一切ないんだよね〜
大家にお願いする証明書のフォーマット等がないと
動きようがないなあ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:12:06.66 sYdRrO5l0.net
契約書は全ページ写真撮って載せないといけないのでしょうか?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:14:47.27 tMWvFjR+0.net
なんか引っかけ問題みたいで自信ないわ
契約書ないから元の古い契約日と、
更新書を送信して2年間の日付の両方を記入したけどあってるのかな

123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:16:33.70 tMWvFjR+0.net
あと、白色だから地代家賃なしで
売上の比較ができないだろうと2年分の両方の5月の帳簿を送った

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:17:26.37 quUJpetQ0.net
自動更新の文言ないけど
「契約書に定めがない事項については不動産取引の慣行に従い解釈するものとする」
という文言はある、これは自動更新の文言と取れなくもないけどダメかなあ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:19:09.32 V8zqvL8h0.net
お前らほんとに優秀な人柱だな。
持続化のとき楽勝だったのはお前らみたいなデバッカーのおかげや。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:19:56.21 0lIgLPb20.net
Y6-2の賃貸人氏名(法人名)と賃借人氏名(法人名)の入力は契約書の通りが正解?
契約書には大家が社名と役職と名前があって店子の自分は屋号と名前なんだけど
全部入れるとやたら長くなってカナはスペース入れられないんだよね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:21:35.97 oVcsBCOb0.net
>>124
それも法定更新。期限の定めがなくなった。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:22:38.25 z4GZlDMe0.net
コルセンの担当を締め上げるようなこと言うとか陰湿な奴が多いよな、持続化の時もそうだけど

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:28:15.27 URoYUdy80.net
何十件何百件貸してる大家さんどうすんの
いちいち一筆書いてとかみんなに言われたら

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:34:40.05 Zuyc6IUe0.net
契約書や通帳に印をいれるのって
写真撮った画像ファイルをペイントで加工してもいいのか?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:35:37.70 i9M1Kkrb0.net
>>127
その通り
でも
そこまで分かる人はコルセンにも経産省にも申請者きもほぼ居ない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:37:25.95 5WoGDVZZ0.net
>>130
コピーしたものを赤ペンで印つけてスキャンした

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:42:42.13 3qTwIlul0.net
借主と入居者が違う場合って何の証明出せばいいんだろう…

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:45:31.06 9WCbv58W0.net
>>133
そもそも対象外だろアホか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:46:59.46 /xfjEoyB0.net
わろたw

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:49:05.23 /xfjEoyB0.net
>>105
それが正しいんだろうけど、それだと給付まで遠い道のりになりそうだ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:50:17.11 km+d4/GS0.net
iPhoneでの画像が全てダメだとは、、
全て撮り直したわ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:50:22.31 sYdRrO5l0.net
皆さん賃貸借契約書は全ページ添付しましたか?
転貸禁止の条項が後ろの方にあるので、1枚目だけだとはねられますかね?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 17:55:14.02 4zlAgw2Q0.net
>>138
おれの場合は一枚目だけでよいとコルセンでいわれたぞ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:11:26.64 OW4x69eN0.net
明日申請するから
おまえらよーく問題点について今日話し合えよ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:12:14.50 sYdRrO5l0.net
>>138 ありがとうございます

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:23:02.65 GYQ0TDih0.net
じいちゃんと父親が代表の会社から借りた部屋の家賃は出るのかな
コルセンさっぱり出ない…

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:31:14.75 kpAQfFZf0.net
父親代表って時点でアウト
1親等はNG

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:46:59.86 emV4PLNG0.net
諦めて店たためよ。今のままだと無理だから

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 18:58:34.80 sYdRrO5l0.net
自宅兼事務所で50%地代家賃として申請したのだが、給付想定金額が100%経費としての計算になるのは何故?
コールセンターに確認したらシステムエラーらしい…。
他の方も同じ現象ですか?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:02:01.05 0lIgLPb20.net
>>138
おれはコルセンに全ページっていわれた

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:03:46.35 DuxHrbDv0.net
>>114
野党が委託費うるさいからケチってレベル下がったんだな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:14:47.86 E5/AxmDw0.net
これ持続化給付金の時と同じ経産省なのにマイページまた作るところから始まるんだ?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:15:08.61 sEtlWNPE0.net
>>145
申告している地代家賃を入れる項目があったから正確にはそこから算出される

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:15:14.15 m67W849W0.net
白色申告だと入力が年間の平均との比較になって申請要項の前年同月50%減と違ってくる。コールセンターに確認しても調べますだって。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:18:14.14 yhAxcTu90.net
>>148
今回の給付金事業はリクルートが請け負ってるから。持続化給付金のマイページは引き継げないんだよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:20:41.73 E5/AxmDw0.net
>>151
また利権かw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:22:13.12 kpAQfFZf0.net
日本には電通とリクルートしか無いんか

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:24:07.72 oVcsBCOb0.net
もう少し実例なり解釈加えていろいろ説明してほしいな。
たとえば転貸の一言にしても、賃借人の占有に従属している
と認められる場合には、転貸にはあたらないなど解説に加えないと、
結婚式場やライブハウス、音楽練習スタジオなど諦めるやつ出てきてしまうだろうに・・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:33:01.65 CSkzkQLk0.net
別会社の請負なら、持続化給付金と審査基準が違うとかあるんかな?
特例の添付書類、これを出せとの指定はないけど、〇〇で××で△△が記載された書類〜みたいなのが
持続化の方と全く同じ文章であるから同じ書類を出したら
持続化では通ったけど、家賃ではダメみたいな
コルセンに聞いたけど、そうですねぇ〜申請したら通る可能性は〜あります〜うにゃうにゃみたいに全く要領をえない

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:34:13.18 0lIgLPb20.net
まだyoutubeに有益な情報のアップないね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:35:30.57 yhAxcTu90.net
>>155
持続化より酷い予感

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:42:52.18 kpAQfFZf0.net
このスレの人はまだマシに思える
SNS見てみたら住宅ローンは駄目かとかバーチャルオフィスは対象にならないのかとか面倒で吐きそうとか、なかなか香ばしいの湧いてるから

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 19:59:13.02 8Mc+UESR0.net
うちの親父はいまだに振込で店やってるらしい70歳だけど、これは振込明細をスキャンすればいいってことだよな
というかいちいち振り込んでるって聞いて俺が驚いた

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:00:32.02 +PJl9vcD0.net
>>158
確定情報持ってくるなら大歓迎だが
そんなゴミを持ち込むなようぜーな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:02:16.21 8Mc+UESR0.net
いちいち証拠書類にしるしつけろっていうけどこれは一回コピー機でコピーしてから赤ペンかなんかでまるで囲うべきか、直接まるで囲うべきか
それともスキャンした画像にPCのペイントかなんかで丸をかこうべきなのか

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:02:56.68 JzmmRZF70.net
>>149
あの項目って去年の金額だから、何の意味があって入力させているのか不明じゃない?
0円で入力しても、金額は変わらなかった。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:06:41.73 DuxHrbDv0.net
>>161
スキャンしてソフトで書き込む方が鮮明だと思う

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:22:43.03 /bwHyZ5F0.net
持続型給付金は1日に申請したけど、まだ家賃支援給付金のほうは何の準備もしてないや
金額も数十万円だからゆっくりやる予定
pdf以外の情報あったら頼む皆さん

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:24:11.21 NY5iVG6V0.net
>>161
俺フォトショップだからスキャンした画像に鉛筆ツールで見やすい色で汚い丸書いたよw
確認作業時間短縮のためだろうから目立てばいいんじゃないの

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:28:52.70 NY5iVG6V0.net
>>146
えええ〜転貸禁止の条項と自動更新の記載なんて全然違うページだから無視しちゃったよ
やっちまったか?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:32:27 4zlAgw2Q0.net
>>166
俺は一枚目でいいといわれたし、
様式も一枚の資料の例で説明されてたやん

ま、だめなら訂正くるべ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:33:24 M51C70Mw0.net
1親等で諦めてる人多いし、規定改定して1親等OKにならんかな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:47:22.00 y4kqSVfb0.net
無理だな
不正したら懲役10年の実刑とかにしない限り不正が横行する

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:48:17.72 1AREP8XB0.net
プリンター持ってないが誓約書はどうしたらええんや

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:48:45.50 oVcsBCOb0.net
親族は正直厳しいだろ。
親族なら給付金請求の前に
まず賃料まけてもらえって
自然だもん。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:53:26.12 5WoGDVZZ0.net
>>170
コンビニへ走ってコピー機でスキャン
今はデータをメディアに入れられる

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:55:31.26 c8VyGlpR0.net
嫁の親とか名前違うし戸籍まで出させないと一身等なんて分からない
さらに法人の役員も登記謄本つけないと分からないだろ
これやる気あんの?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:57:03.00 sYdRrO5l0.net
消費税UPによって契約書の金額と引き落とし金額が違う場合どうしたらいいのでしょう?
引き落とし手数料も乗っかってるし、契約書と金額違う場合ははねられますかね?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 20:57:26.42 bZrKCMyU0.net
自宅兼事務所なんだけど、開業当初は信用が弱かったから、公務員の妻の名義で賃貸してる
これっていける?
ちなみに契約書の特記事項で「借家契約だが、○○業なら営むことなら出来る」とあって事業にも使う前提にはなってる

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:00:17.16 sEtlWNPE0.net
>>170
プリンタ買え

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:03:28.81 TPk15SsD0.net
誓約書の住所って物件と免許証のどっちを書くん?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:14:36.66 ZmB8NoVL0.net
誓約する場所だから免許証

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:18:32.23 4zlAgw2Q0.net
契約書全ページ提出ってどこに明言されてるの?
コルセンの話以外で。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:18:32.38 TPk15SsD0.net
>>178
普通そうだよね
どうも

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:23:49 5Iw6q+cM0.net
>>179
俺は必要なところだけ切り取って無理矢理1枚にしたわw

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:24:59 0lIgLPb20.net
>>179
明言はされてない
コルセンでは全ページっていわれた、4Pしかないし俺は全部出した

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:25:24 oVcsBCOb0.net
契約書って書かれてる時点で普通は全部。
そうでなければ「どこそこの部分」て指定されるだろ。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:26:59 uPsFInCf0.net
>>155
持続化給付金の事なんて知ってるわけがない。あくまで別制度

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:27:22 5Iw6q+cM0.net
重要書類の写メが溜まりまくってムカつくわ
早く全部消去したい

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:27:37 km+d4/GS0.net
契約書の必要なところ番号ついて指定されてたじゃん

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:29:35 IadpYOGp0.net
>>152
利権じゃなく馬鹿どもが電通叩いたから他に委託せざるをえなくなったんだよ。それがなかったら同システムを流用出来たけど

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:33:29 L578Zb/70.net
誓約書の項目の名称って、名前?建物名?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:39:03.63 4zlAgw2Q0.net
>>183
どこぞの部分って指定されてたの知らないのか?
経産相で公開されてる様式の要領原則の欄で丸八番まで普通は1ページ目に乗ってる
てな話をコルセンでいわれて納得したわけだが

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:43:42.78 liTHoB5b0.net
>>145
それちゃんと大家に事業使用で契約してる?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:44:33.26 +kWu05nL0.net
いちいち必要のない住所書かすから混乱するんやわ
自宅とか店舗とかはっきり明記しないでやり直しさせるなよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:44:51.91 E5/AxmDw0.net
持続化給付金の時も思ったけどジジババにはハードル高いよな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:45:51.21 +kWu05nL0.net
氏名(法人名)って何やねん?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:53:20.67 GycC4pHF0.net
コンニャクハッスル今夜もご機嫌だぜ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:54:16.53 GtPuQpsY0.net
>>174
俺は不動産屋から増税時に来た賃料改定のお知らせ書類(A4・1枚)を追加添付した
俺の所は転貸禁止の条項と自動更新は「契約書」ではなく別紙「約款」に書いてあるぞ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 21:58:20.97 EkgFO+ff0.net
増税しても税込家賃変わらんの、わかってくれるよな?
やめてよ、見ればわかるんだからさ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:04:12.14 0lIgLPb20.net
>>193
個人事業主だけどそこコルセンに確認したら担当毎に回答違った
屋号だけっていうのと個人名だっていうのと屋号と個人名だっていうのと
結局個人名だけ書いたわ

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:10:02.87 +kWu05nL0.net
>>197
電話つながらなかったから、店舗名と店舗住所にしといた
はっきり言ってどっちでも書類の主旨には関係ないよね

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:25:35.98 0lIgLPb20.net
>>197
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:26:14.45 0lIgLPb20.net
>>198
契約書に記載してる住所と店舗名ならいいと思う

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:28:17.82 LZEM+PhW0.net
>>175
そりゃ無理だよ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:49:28.73 6sHHeweO0.net
申請完了したあとでマイページから添付した画像ファイルを確認しようとしたらプレビューできないんだけど何で?!
ちなみにiPhoneからの申請で画像形式はJPEGなんだけど…同じような人いる?皆プレビューできてる?

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 22:57:40 NwYTFHdq0.net
>>202
iOS11以上はカメラのフォーマットを互換性優先にしないとなんちゃらじゃないの

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 23:10:41.12 NyTZB3YR0.net
>>175
無理すぎだろw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/14 23:11:11.39 6sHHeweO0.net
>>203
ちゃんと画像形式はJPEGなんですけどねぇ…

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:08:56.28 c9CiWc6c0.net
さすがにまだ不備メール来たやつはいないか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:22:19.63 JVilXfRe0.net
個人で借りた賃貸で自宅兼事務所の場合、個人事業主ならOKなのに法人成りしたらアウトっておかしいだろ
今まで通り家賃も発生してるし法人登記の許可は大家に取ってるのに

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:38:48.14 cpFpHkYq0.net
自宅兼事務所レベルに法人は200万の持続化給付金で
足りるだろって判断なのかな。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 00:50:12.44 7hbADCwA0.net
初日サーバーパンクとかにはならんかったのかな

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 01:26:47.57 gwkwcu6O0.net
住居用の契約で個人事業主で事業分按分はOKなん?
消費税がどうとか住居用だからとか話題出てたけど

211:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 01:59:26.40 JVilXfRe0.net
>>210
個人事業主はOK
法人成りするとアウト
おかしいよね

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 03:29:55.01 dWcAS5EH0.net
法人は自宅で働かないと思ってるんだろ

213:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 05:41:26.47 PJlLZb5x0.net
>>212
経産省のボンクラ役人ならありそうな発想w

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:03:52.94 etmfYUXq0.net
5月の売上打ち込みめんどくせぇな
毎年3月にしかやらないのに何回やらせるんだよ
とっとと金よこせやゴミ政府が

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:06:03.61 TyYKsKaU0.net
例外の、申請者が賃貸借契約書の賃借人の名義と異なる場合で行けるんじゃね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:27:32.86 yPXImUoU0.net
申請開始が予定より早かったから
振込みも8月中旬にはされるかな
今回はサーバーも落ちず持続化ほど多くなさそうだしな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:28:06.95 DRzGxiv30.net
東京の上乗せ詳細はよ来い

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:56:00.22 6tVlxl9v0.net
Twitterみてるとスキャンスキャン騒いでるやついるけどスマホでささっと処理しろや

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 07:58:13.02 0bX8kNYM0.net
俺もそうだがあんまり金をもらうと思考がコジキ化してくるな

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:25:57.83 CsZUeQpF0.net
5月売り上げ半減で持続化給付金申請したばかりだったから、昨日の午前中申請した。サイトは全然重くなかった。
公開が直前だった様式もあるし、大家さんからの書類が間に合わなかったりで、初日組は意外と少なかったんでは。
連続する3か月・30%減の方だと、5-7月で要件満たす→8月にならないと申請できないしね。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:29:10.11 GYCqumAq0.net
これは連続3か月で申請したい場合は、持続可の100万入った月は売上にその分計上してだよね?

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/15 08:32:50.28 iWRaogfu0.net
>>221
持続化は雑収入だっけ?とにかく事業収入ではないから売上には計上しないでいいらしいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1411日前に更新/177 KB
担当:undef