持続化給付金の話はここでしろ Part4 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:27:43.49 RSs8CiyS0.net
>>586
ありがとうございます
挫折しそう

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:42:58.27 9Qtg77h20.net
>>697
一応うちの業種は60%が安全圏っていわれてるけど、都市伝説みたいなもんだから不安
持続化給付金は経費率の計算の売上に含めないよね?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:56:45.06 7Ow9wTTT0.net
>>699
扶養に入れる環境において、廃業を選ばない奴も普通にいるってことだわ
まぁ個人的には廃業選んでゼロベースでいくのも潔くていいと思うし頑張れよ
>>701
すまん、そこはよく知らん
自販機とかの雑収入は含めて計算した気がするけど、持続化給付金はどうなんだろな
なんにせよ今や概念的な数値だから正解はないかも

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:57:17.26 fNF/Gvu50.net
確定申告で事業所得→業務委託の常駐の仕事で他単発仕事は雑所得と
分けて出したんだけど、常駐の仕事を昨年で辞めてる場合申請できないのかな
仕事内容は同一制作業なんだけど…
今年単発の仕事も一気に減っちゃったから申請したい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:03:46.26 +Ejkqvij0.net
>>703
そういう微妙なのはサポート会場で聞いた方が良いんじゃないかな。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:20:14.20 3klUt4gW0.net
俺の知り合い、元々、5月で休業する予定だったが、コロナのおかげで、持続化給付金と、夜間休業要請協力金、合わせて150万円をゲットして引退した。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:23:11.01 fNF/Gvu50.net
>>704
ありがとう
そうだよね、聞いてみる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:24:31.20 jfB3FOPu0.net
>>705
事業を継続する意思がある事が給付の条件だけど、後で問い詰められたらどう説明するのかね?
流石に貰ってすぐは怪し過ぎと思うが。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:34:06.15 CyOG0JMB0.net
>>586
これって去年の業務契約について書いてくれってお願いするの?
無理ゲーじゃない?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:51:31.93 YiKtAtCI0.net
>>705
通報しなよ
そのお金は他の困ってる人に回した方がいい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:42:27 3ghUGlm00.net
今年1月独立して開業で最初から顧問税理士つけて真面目にやってきたのに50%減まであと8万足らないよ
まだ税理士とはお願いするかもくらいの話しかしてないけど頼む事はなさそうだ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:53:59 si1xwM2w0.net
>>710
新規起業者にありがちなパターンだな
まあ人それぞれではあるけど

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:06:18.13 d15if9Y00.net
雑所得と給与所得の被扶養者除外に怒りまくってる人がtwitterで暴れてるけど、
旦那の給与からの控除もあって、健康保険と年金もフリーライドで優遇されてるのに
リスクを取って生活を賭けてる事業者と同等にしろとか虫が良すぎると思う

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:07:27.41 5cnXVxT50.net
被扶養者は対象外って
会社員の妻のフリーランスは?
親の扶養下でも一人暮らしで家賃を払っているフリーランスは?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:13:12.50 3Nbjagxw0.net
>>712
本当に!!
図々しいし
基地外乞食軍団ですよね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:14:42.61 qoz0y3wB0.net
結局雑費で不備になったんだけど修正申告すればいいんだな
めんどくせーな
やるけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:20:25.72 iGlXbXoW0.net
>>713
このスレに書いてるから確認してね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:20:36.04 d15if9Y00.net
>>713
給付金の対象事業者は、その事業によって生活の糧を得ているという
独立性が要求されている
被扶養者ということは年収130万円以下ということだから、それで
独立した生計が成り立ってるとは見なせないという判断だろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:23:26.24 f1GUmPfd0.net
>>713
被扶養者でも、事業所得で申告してればそれ自体で事業性が担保されるから対象だよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:26:25.84 iGlXbXoW0.net
まぁ扶養の域を出ないフリーランスごときの乞食家が利用できる制度じゃないわな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:28:34.65 SNfhvjst0.net
まあ、事業所得として確定申告もしてれば胸張って申請すればいい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:36:25 d15if9Y00.net
被扶養者除外の問題は今後緩和されるだろうと楽観視してる人もいるけど
国保加入条件は変わらないと思う

これが無くなったら、会社員で今年ボーナスが減ったとかいう人でもみんな
100万もらえることになるから、それならいっそのこと国民全員に100万に
した方がいいくらいだ

社会保険未加入のブラック事業所の従業員で収入が減った人はラッキーだが
今まで割りを食ってる人たちだからやむを得ないだろう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:39:01 lkKdDYS70.net
扶養かどうかで人を見下して乞食って言葉を使う阿呆は無視していい

でも、やっぱ所得の申告区分の差は大きいよ
雑所得なら事業性を証明してもらうためにこの要件を設けるのは仕方がないだろう

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:39:53 J+PRowwv0.net
まだ申請もしてないけど今年後半は如何に売上回復させて且つ利益を増やさないかを
考えてばかりいる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:43:00 tGTtnwX20.net
>>722
被扶養者が乞食とは誰も書いてないと思うが

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:45:07 hVZFKp1J0.net
>>666
企業は給与という形で支払う事で雇用契約と見せかけて拘束や業務外の仕事もやらせられるようにして、実は委託契約で人を使ってるんだよ。
だから源泉徴収表には雇用保険も健康保険も入ってないし、更には扶養すら引かれてない。
そんな企業が個人で申請する休業支援に書類なんか出したら思いっきり労基に睨まれるから尚更出せないんだよ!

なんも知らんヤツは黙っとれ!

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:50:50 lkKdDYS70.net
>>724
屁理屈はいらんだろ
人を乞食呼ばわりする時点で語るに落ちる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:54:27 MEu7bd/80.net
扶養に入っててさらに持続化給付金貰おうとする行為まさに乞食じゃん…
どんだけ図々しいのマジで

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:59:36.71 apXxckWX0.net
>>720
そうだよね
このスレは見境いなく叩く人がいるから嫌だわ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:01:11.26 oq9r/XwC0.net
給与所得と事業所得の両方がある場合は、事業所得でしか申請できない
という条件は、給与所得がメインで事業所得が少しだけの人は気の毒な
気がするけど、これも緩和は難しいだろうな
もし緩和したら、両方あるけど満額ではないが事業所得だけで申請して
既に受給した人で、給与所得で申請した方が受給額が多かったという人
に救済策を設けなければならず、これはかなり面倒そう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:05:58.88 OMn9iIMQ0.net
>>728
ID:bWWHc/BQ0とかね
前スレでもずっと煽りレスしかしてない奴いたけど何しにここに貼り付いてるんだろう
あ、自分は先月無事に給付金貰えた組だけど
ここで色々教えて貰って申請出来たから自分も微力だがお手伝い出来たらなあ、と思っとります

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:41.58 Olghat2o0.net
事業をやってるからには何が起きても自己責任
そういう意味では給付金を受け取った人は全員乞食だ
だけど駅前のティッシュ配りみたいに札束配ってたら誰でも有難く頂戴するよな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:50.79 9RBv5G4C0.net
>>718
ツイッターでも有識者がそういう見解を詳しく述べてた
雑所得者の被扶養者とはそういう違いがあるのね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:57.92 MgOo34SR0.net
>>726
もしかして明日から乞食の不正を幇助する悪徳税理士センセイかな?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:09:39.42 jbWdTYhi0.net
>>725
委託契約なら出されるのは源泉徴収票ではなく支払調書じゃないの?
支払調書なら業務委託契約書がなくても通帳の写しとセットで通る
労基に睨まれるってのは、その企業で今後も働くにあたって気まずいってこと?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:19:51.19 8sZ3HDir0.net
ネットで色々調べてニートでも不正受給できそうだと思ったので検討しています
とりあえず事業所得を100万円くらいでっちあげて確定申告
事業内容は便利屋、コンサルタント、アドバイザー的な感じ
帳簿を適当に捏造する
これだけで100万貰えるんですね
美味しいなぁ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:24:04.79 MgOo34SR0.net
>>735
良かったね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:24:20.02 tvzr9krr0.net
個人事業で満額もらってるところは確実にチェック入るから
まぁ気をつけとけ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:28:46.50 qZiMEH0g0.net
>>682
ありがとう
今後も審査、滞りなく進む事を願ってます

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:50:19.56 oq9r/XwC0.net
>>735
ネタにマジレスすると、それで100万もらえると思うよ
受給者は膨大な数だからよほど運が悪くない限り調査だって入らないはず
怪しい申請は後で必ずチェックが入る、とかの書き込みをよく見るけど
現実問題として人員と予算、調査の権限とかを考えると、やったとしても
ほんの一部を抜き出して調べる程度だと思う
ただ、万が一を考えると、完全な捏造だと詐欺で告発される可能性が高く、
下手すると懲役刑をくらうだろうから100万ポッチでは全く割が合わない

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:50:20.59 zA+TK/JJ0.net
>>735
まあ問題提起でわざと言ってるんだろうが、一番の問題はこれなんだよな
今から修正申告で白色百万でっちあげりゃ今年96万貰えるんだよな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:53:30.72 zA+TK/JJ0.net
>>739
実際摘発は無理だと思う。税務署忙しいし、制度がなくなれば犯罪予防にもならん。しかも所得が減るならイチャモンもつけられるが増えるわけだから何も言えない。所轄も違う。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:04:40.43 cnwsfv2J0.net
懲役w

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:07:23.12 oq9r/XwC0.net
>>741
受給者リストが国税に回るかもしれないけど、税務署が不正受給を調査する
可能性はないだろうしね。通常の税務調査でも手一杯なのにそんな余剰人員
や予算はない。経産省や中小企業庁には調査する人手もノウハウもない。
給付金の委託業者には何も権限がないから税務署のように銀行口座入出金の
開示や反面調査もできないからせいぜい怪しい申請者に追加の資料をださせ
る程度だろう。不正受給者はそれも捏造すればいいだけ
摘発されるとすればチクリが入った場合かな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:07:48.42 8sZ3HDir0.net
>>739
>>740
返信ありがとうございます
現金商売なら全く捏造がバレる心配ないですよね
詐欺だとツッコむこともできない
制度は利用してなんぼなのでさっそく取り掛かろうと思います

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:19:50.47 qZiMEH0g0.net
ネタにマジレスすると現金主義の場合は事前に現金主義だと申告が必要

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:20:17.55 zA+TK/JJ0.net
俺はわざと抜け穴作ったとみてる。
ヤクザ稼業やら政治資金集めになるんやないかな。
手引きの文章の前の方におかしな記述がある。
真正な資料による申請でなくても、もともと貰える対象であればバレても返さなくていいとか。
気づいたやつおる?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:43:36.60 tvzr9krr0.net
>>735
てかこれ中小企業庁にチクればガチで調査しそうw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:50:33.48 flpBfUEB0.net
5月以降に確定申告したやつとか修正申告して持続化給付金をもらった人は、税務調査が入るって聞いたよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:51:42.82 wH1O9+AW0.net
>>748
そんなやつ数万人はいると思うけど、どこ情報や?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:57:05.25 zA+TK/JJ0.net
>>748
そーゆーことゆーなってw
調査なんて入らない
どーせスネに傷持つ連中ばかり
ヤクザやら政治やら宗教やら半島やらワンサカ出てくる。そもそも不正受給しやすい制度設計して意図的にばらまいてる。だから秋冬に選挙とかいう話が出てくる。トランプがやばげになれば安部は総裁引退と解散やるよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 02:02:24.66 xrZOT80Z0.net
明らか不正っぽいのは経産省とか中小企業庁とかに書き込みコピペしてご意見として送るわ
チェックするかしないかは知らんけど一応な

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 03:00:40 fgaNPTXN0.net
でも修正申告はくるだろうな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:00:12.00 VDpy0IZr0.net
2月開業の新規個人事業主だが、税理士がチェックした記名捺印のある収入申告書てなんだよ
税理士と顧問契約する気の無い白色個人事業主にはハードル高いよ
ネットで対応してくれる税理士もいるみたいだが、最低でも3〜5万税別必要やん
A4版1枚の収入申告書と証拠書類数枚のチェックて数分あればできるから、税理士さんぼったくりや
必須書類に税理士作成のみてふざけんなよ 
民商か立憲にたれ込んだるわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:04:37.72 r9ac98bp0.net
>>382
なるほどね 特例必要みたいだけど
いらないのかな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:15:06.22 9EmniV/x0.net
>>753
それに関しては可愛そうだけどしょうがないね。売上が大して落ちないから給付金貰えない人もいるわけで。
昨年度の実績もない人に100万200万を上げちゃう方がおかしいんだよ。
今回の処置は色々条件付いたとしても激甘。普通なら世の中そんな簡単に金は貰えんよ。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:34:07.51 MgOo34SR0.net
>>753
実質のハードルは高くして拡大対象はほぼ足切り。
「自民党はここまで対象を広げました」という実績は達成したので、それで良いじゃん。
法人個人合わせて色々な制度で500万近くはもらったし、よくここまでバラまいたとは思うよ。
この後みんなで増税ラッシュに巻き込まれるけどね。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:48:23 v0jrgdT00.net
【新潮】持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名 [トモハアリ★]
スレリンク(newsplus板)

このパソナの戦略を推し進めるのが竹中会長というわけだ。
 そんなパソナのトップから直々に祝辞を賜った松本副大臣は、(中略)「3回と記憶している」とも。これはパソナの「迎賓館」を訪れた回数についての返答だ。
(中略)
 ここで接待を受けていた名だたる政治家は、本誌(「週刊新潮」)が把握できただけでもこれだけの数にのぼる(掲載の表)。  また、そこには“経産省”幹部の姿もあった。複数の招待客に目撃されていたのは、桜町道雄・大臣官房審議官(政策総合調整担当)。経産省も彼が仁風林に出入りしていた事実を認めた。魅惑の宴は、現役の経産省幹部までも虜にしていたのである。
(中略)
 掲載の表を見れば、パソナグループと政治家の“蜜月”は一目瞭然ではないだろうか。

デイリー新潮 6/25(木) 5:59配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:52:37 r9ac98bp0.net
開業届なんてコロナの影響で出せねえだろ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:56:14 r9ac98bp0.net
去年11月からウーバー始めたものだけど

営業許可書もらってくれば100万もらえんの?納得いかんわ専業でやってるのによ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:59:26 p31IIO0e0.net
開業届なんか郵送で出せるだろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:59:35 Hpywv7nC0.net
>>759
ウーバーの分際でガタガタいってんじゃねーよ
乞食が

762:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:01:28 qWnh80eu0.net
漫画家とかでも開業届って出すの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:02:16 r9ac98bp0.net
>>761
自粛してたんだから売上減ってんだよ
もらえて当然でしょ 人も増えたし
煽ってねえで情報を教えてくれ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:04:03 r9ac98bp0.net
>>760
知らんかった

765:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:13:14 Hpywv7nC0.net
一部の確定申告もしたこともないやつらがぴーちくぱーちく100万円くれって騒いで野党の先生に訴えかけるなら逆にウーバーはじめ不正受給まがいの申請があることに対して野党の先生に陳情してみようかと思う
どうせ税金あがるんだしこんな不正受給まがいに金配ったのが今後の税金に反映されるのは納得いかんわ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:21:58 MgOo34SR0.net
>>763
とりあえずアドバイス受けたかったらウーバーから振り込まれた毎月の売上を11月から5月まで書いたら?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:25:20 Olghat2o0.net
ウーバーを生業にしてるのなら給付金もらっても
なんの問題もないでしょ
郵政社員のケースはどうかと思うけど、あれも不正
ではないよね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:32:50 qWnh80eu0.net
ウーバーならむしろコロナで仕事増えてそう

769:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:39:46.66 flpBfUEB0.net
>>763
人にモノを尋ねるときの態度じゃないね

770:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:45:38.66 Hpywv7nC0.net
別にウーバーでも真面目に開業届出して確定申告してるなら全然わかるんだけどほとんどが歩合制のバイトの分際で100万くれとか甘えでしかない
せっかく緩い制度にしてくれたざるのような給付金に群がる乞食を相手にする必要はない

771:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 05:49:51.52 MgOo34SR0.net
>>768
配達する人間が多いと安い報酬で請負させられる仕組み。
安い報酬でも仕事が欲しかったら受注したら?とシステムが報酬額を調整する。馬券の配当みたいな感じ。
逆に台風の暴風雨だと参加人数が少ないから報酬が高くなる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 06:01:05.87 VDpy0IZr0.net
国民健康保険加入が必須だよ
健保加入してるサラリーマンの副業ではダメ 
お国様も徐々に賢くなってきて、不正受給できにくくなったな
国保加入できないナマポはどうするんだろな、給付金は収入扱いだから停止か廃止処分くらっちまうな

773:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 06:12:17.36 Hpywv7nC0.net
だいたいここで最近質問してるやつって給付金なければ確定申告もしようとしてなかったやつらだろ?
Twitterもそうだけどここで不正受給まがいの考えのやつは見つけたら野党の政治家にどんどん陳情させてもらうわ
こんなやつらに金配って今後の給付金などがなくなったり税金上がったらやってられんわ

774:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 06:44:39 zDaeSU3F0.net
土日は処理するんかな?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 07:22:06 gMnP6dg90.net
>>710
来年1月までのどこか一月仕事セーブすればいいだけなんだが。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 08:15:36.08 RUgKlCGj0.net
Twitterで副業会社員せどらー(笑)達が小遣い稼ごうとしてごにょごにょやってんのも見かけるわ
検索するとワラワラ出てくる

p40以降が今年開業の人向けの話で、副業とか一切出てきてないんで、3月開業の自分ももらえる気がします😇
さて、5月が半減以下で申請準備🤤
副業の話は業務委託契約で1の枠組で申請する時の話のような気が🤔
4万円wwww
そうだね、完全にゼロにするしかないね、そうすれば4×12の48万円もらえるかな!

777:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 08:25:23.53 tvzr9krr0.net
流石に今回ばかり議員に泣きつかれてもって感じかと
だって事業としてやってるのに何で扶養に入ってるのかも謎

778:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 08:38:28.38 0drQSndh0.net
事業所得で申告してれば扶養内でも構わんよ
帳簿付けなどの事業管理してるわけで
よく分からんし手軽だから雑所得で済ませてたという時点で事業主としてどうなのって話
その場合は、せめて扶養外という要件で事業性を補強してねってことでしょ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 08:49:39.06 DGSWshxa0.net
>>778
構わんも何も国が認めてるからね
まぁ雑所得に扶養要件を設けたのはそういう理由だろうね

780:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:00:19.87 oHM9tia80.net
Twitterで不公平って言ってる人らは、その行為自体が事業者でないってことの証明なんだよね
雑所得で申告してた意味が理解できてないんだから

781:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:12:19 h9o7BAw90.net
>>773
陳情するなら事業所得で申告さえしてれば不正し放題の今のルールについて陳情しろよ
雑所得組はまだ始まってもないぞ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:15:39 qzFcLDej0.net
扶養の範囲だったらここ数ヶ月でせいぜい30万程度の減収ですよね。
なんで死ぬしか!女性差別ガー!っていう話になるかな?
当方女ですが意味わかりません。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:25:13 WdeI/yCS0.net
絶対男だしw
減収を補うのは趣旨通りだから事業所得なら問題ないけど、貰えないから死ぬとか女性差別とかはよく分からんね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:40:06 xrZOT80Z0.net
副業とか雑所得の話題になると急に単発IDが必死にレスし出すのはなぜなのか

785:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 09:55:40.82 E+5JeFXc0.net
去年年末開業して確定申告もしてるんだけど開業届けだけ出せてなかった…
対象外?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:19:38.93 zDaeSU3F0.net
キャッシュレス還元事業の為に
開業届け出して良かった。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:39:19.01 FnXRRycB0.net
ツィッターの乞食ども
気に入らない条件があると
何でも議員に言うってwww

788:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:48:45.81 qWnh80eu0.net
非課税にしろって誰かツイートしといてくれw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:50:30.28 9ZbBGp2+0.net
>>785
去年確定申告してるでしょ、対象ですから前年と比較して半減してれば申請しなさい。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:54:03.61 33ReSVoF0.net
>>788
大丈夫ですよ
Twitterの乞食どもは
拡大要件が通った後は
非課税にと絶対に
叫び始めますからwww

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 10:56:54.51 I+a0jdmJ0.net
今年開業税理士探さないといけないのか
次の確定申告で確認じゃだめなの?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:10:19.87 ClW19R2H0.net
扶養がキーになるのは所得なのに収入と勘違いしてる人がいますね

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:16:00.19 Abm6jC4W0.net
マジで非課税扱いにしてくれないかな・・

794:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:19:27.72 9ZbBGp2+0.net
>>791
次年度申告するとは限らない。そのままバックレするのもいるだろう。
今年開業だと売上半減の根拠が無いんだから第三者の確認は必要だろう。仕方ないよ。もらえるだけ有り難いと思わないと。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:19:36.90 zpuitbGV0.net
>>785
青色?
だったら青色申告申請書でいけるぞ
白だったら知らん。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 11:21:48.72 aHd4+HEq0.net
>>793
交際接待費たくさん積むしかないな....

797:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:32:56.14 LUAcsY8M0.net
個人事業者で
白色の確定申告の場合は前年の年間事業収入÷12で出た月の平均額と今年に入ってからの事業所得で50%を切った月があれば申請可能って解釈で宜しいでしょうか?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:34:11.94 LUAcsY8M0.net
>>797
> 個人事業者で
> 白色の確定申告の場合は前年の年間事業収入÷12で出た月の平均額と今年に入ってからの事業所得で50%を切った月があれば申請可能って解釈で宜しいでしょうか?

間違いました
今年に入ってからの事業収入です

799:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:34:14.63 wH1O9+AW0.net
>>797
そういう事です。それで問題ないですね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:42:40 DzV236t20.net
青色申告会に加入していて青色申告会主催の
税務署職員が講師の「正しい帳簿の付け方講座」を受講していれば
かなり甘々

801:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:48:25 LUAcsY8M0.net
>>799
自分は最近になって白色の申告の計算方法をネットで目にしたんだけど
発表当初は前年の同月に比べ50%以下にって言葉が先行してた気がするんだけど
自分が知らなかっただけでしょうか?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:50:46 F/NLH+S90.net
音大卒業してフリーランス音楽家2年目です。
学生時代から仕事してたので開業届けは特に出してませんでした。
確定申告は雑所得6割、給与が4割(業務内容はすべて演奏)
演奏であちこち飛び回るので便利な場所に急いで家借りて2019年の3月住み始めました。
転入届けなども出してません。
なので被扶養者のまま自分で家賃払いながら生活してます。
1年目はカツカツでしたが2年目、今年の春からようやく仕事が増える見込みでこれからって時のコロナです。
正直無知で情けないです。
泣き寝入りするしかないですか

803:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:53:17 OMn9iIMQ0.net
>>802
医者の父ちゃんに100万貰えって回答されてたやん
また書くん?

804:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 12:57:35 wH1O9+AW0.net
>>801
ん?あなたはまだ申請してないんでしょう?
発表時の情報なんてどうでも良いんですよ。現在どうなっているかが重要なだけ。現在は去年の合計÷12 その平均と今年の各月の売上比較で問題ないですね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:02:31 F/NLH+S90.net
>>803
もしかして>>452の人ですか?
私ではないです。その人とは別です。
ちなみにうちは母子家庭です

806:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:03:44 LUAcsY8M0.net
>>804
ハイ今からです
正直諦めてましたので
ネットでたまたま見てなければ気づかずに終わってたので怖いなと思いまして

807:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:09:06.02 r9ac98bp0.net
>>769
5chやめなおまえ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:10:34.14 LUAcsY8M0.net
>>804
因みに前年同月と比べで半減なら自分は対象にはならないですし、この後もギリギリ届かないと思われます
季節性が強い仕事の為、結果平均で比べて対象になる月が発生した感じです

809:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:10:59.99 r9ac98bp0.net
なんか変なのがきてるね
馬鹿が住み着いてる

810:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:11:31.64 LUAcsY8M0.net
>>804
すみません、ありがとうございました

811:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:12:15.04 OMn9iIMQ0.net
>>805
そうでしたか、失礼しました

812:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:16:42.86 r9ac98bp0.net
>>770
国はさんざんクソ高い税金とってるんだから貰わんとな 情報を共有したほうがいいわ 

813:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:23:58.96 DzV236t20.net
露天商のたこ焼きの兄さんは持続化給付金をもらえるのだろうか
露天商のたこ焼きの兄さんは自営業なのか?
自粛でもろ影響受けただろ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:27:39.18 wH1O9+AW0.net
>>808
季節性が強い事業ってのは給付金の申請要項に補足が書いてあった気がする。
特にやましい事でもない限り、給付金窓口に聞いた方が確実ですよ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:29:59.63 wH1O9+AW0.net
>>813
食べ物系はしっかり届出とかやってると思うから、もらえるんじゃないの?
雇われ店長の可能性もあるね。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:30:34.17 vK6Fv4MR0.net
>>802
事業所得に修正申告しなよ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:34:42 tvzr9krr0.net
【時事通信】持続化給付金、不正横行か 満額受給うたい申請代行、高額手数料…手数料は受給額の6割の業者も [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

818:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:54:15.48 9ZbBGp2+0.net
>>802
別に泣き寝入りじゃないから。ただの対象外なの。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:57:22.04 9ZbBGp2+0.net
>>813
知り合いの焼き鳥屋はもらってる。FC加盟の個人事業者だから5月の中旬には受け取ってる。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 13:57:25.08 vK6Fv4MR0.net
>>791
税理士スレ見ると5万じゃやってられんから30万はもらわないとって言ってるよ
顧問先でもないところの売上証明するなら、金の流れを通帳やレジなど全部を1円単位、1日単位で調べ上げないと、怖くて証明なんて無理だってさ
ネットで集客してる胡散臭いところで5マン、まともな税理士は受任しないかしても30マンからと思った方が良さそう

821:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 14:46:34.30 VXaq9S6o0.net
>>820
30マンとかは流石に…なんで
そうなったら知り合いにお願いするかな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 14:47:29.49 kHvMMnun0.net
毎年まじめに青申やってて今回報われたよ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 14:51:12.65 DzV236t20.net
祭りの露天商の屋台の全部に100万円が振舞われたら元締めの■力団に凄い額の金が流れる

824:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:01:30.19 BjwU1Gcs0.net
>>802
・今から事業所得に修正申告
・知り合いあるいは友人の知り合いに税理士いたら相談
・サポート会場に行ってみる
この辺りかな?
説教するわけじゃないけれど、来年からはきちんと事業所得の青色申告して
被扶養者抜けて転入届出してやった方がいいよ
こういう危機的な状況がまたいつ起こるとも限らないし
そういう時にきちんと申告してると手続きがすごく楽だから
あと今回給付金貰えてもスタンダードな申請じゃないから、来年の確定申告チェックされかねないし

825:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:07:03.76 YueZ7rCR0.net
申請170万代2019年開業のB-1特例
6月8日最初の申請
開業届と青色確定申告を6月4日に申請
収受印も6月でしたので半分諦めてましたが何度か申請していたら入金ありました

826:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:31:25 eMGsipdj0.net
Twitterで署名活動して議員に懇願してるね

運用面の実情として
事業所得者: すでに扶養でも支給しており今更対象外に変更はありえない
給与所得者: 扶養まで拡大すると普通のパート主婦まで殺到しかねない

これらを踏まえると、雑所得を扶養まで拡大っていうのが現実的な落としどころ?
実現するか分からんし、署名活動より修正申告したほうが早いと思うけどなぁ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:42:52.19 rlHdMgkN0.net
扶養はスルーでいいよ
どうしても欲しいなら事業収入に修正すりゃいいだけだしまったく道が閉ざされたわけでもない
それなのにゴネてる方がおかしい

828:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 15:52:31.35 qkWgGbzh0.net
よく見ているYouTuberさんが6月は休むとか半月休むとか多い。
200万円貰えるなら休むよなあ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 16:07:51.77 h9o7BAw90.net
>>828
本来の給付金の趣旨から言ったらそれは対象外になるんじゃないの?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 16:10:46.77 zDaeSU3F0.net
>>825
詳しく

831:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 16:11:47.30 qkWgGbzh0.net
6月は緊急事態解除になったから説得力は落ちるかもね。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 16:27:52.59 53d+O2eE0.net
>>817
こういうのって、来年ぐらいに業者が逮捕されそう

833:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 16:44:49 JMclwKHm0.net
>>831
6月はまだ家庭保育をお願いしてたり、後半まで通常授業再開しなかったりする自治体もあるから、そういう面で影響のあるケースも多そう

834:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:09:13.06 v97GKULf0.net
追加予算使いきったら終わりなんかな?
12月の売り上げが絶望的なんだけどそれまで予算持たないよな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:16:42.92 mMC5SrkR0.net
>>834
明確に期限を打ち出してる国策だから、普通に考えたらそこまでは順次予算追加されるよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:17:46.70 VNFq3+1p0.net
>>834
あなたがちゃんと開業届出して毎年確定申告してる人なら申請締め切りまでの期限内で保障は確約されてるんだから
人を不安にさせるような書き込みに惑わされずどんと構えていた方がいいよ
ごねてる対象外の人が最近目立つけど、本来はちゃんと真面目に事業やって真面目に納税してる人を救うための制度なんだからやましいところが無いなら不安に思う必要は何もないよ

837:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:22:27.72 +zwBTWjE0.net
っていうか、834はいつもの予算おじかもよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:23:24.28 0+bEDEaF0.net
雑所得の申請です
「支払があったことを示す通帳の写し」
これは通帳から2019年度分を電気水道代などの振り込みや
生活費の引き出しなどすべて合わせてコピーして提出するのでしょうか?
確定申告に関係のある振り込みだけ切り抜くのも大変だから

839:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:27:39.67 wH1O9+AW0.net
>>838
全部コピーして提出でいいんじゃないの?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:32:04.67 DVNmfUsT0.net
ほぇ〜、雑所得者って事業用の口座ないのが普通なのかな

841:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:32:21.60 tvzr9krr0.net
自分は対象月の入金出金明細分をスキャンして出す予定

842:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:36:08.48 8sZ3HDir0.net
マジでネットで色々調べてニートでも不正受給できそうだと思った
とりあえず「事業所得」を100万円くらいでっちあげて確定申告(白色)
コロナ特例で今からでも確定申告可能
事業内容は便利屋、コンサルタント、アドバイザー的な感じ(現金商売)
2019年の帳簿を適当に捏造して合計100万くらいにする

これだけで2週間で100万貰えるんですね
美味しいなぁ
所得税を考慮しても95万はもらえる
マイナンバーカードとFeliCa対応スマホさえあれば家で寝なながらetaxで確定申告して持続化給付金ゲットできるなこれ
ちょろすぎ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:36:33.25 qkWgGbzh0.net
昨年一円で株式会社作れるって聞いて従業員もいるし検討したけど
やっとけばよかったなあ。無限責任の個人事業主とちがって破産しても個人の
資産は売らなくていいし、給付金は倍だし、、

844:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:52:21.13 WA7oBfzK0.net
青色申告すれば一応百万もらえるけど
なんとかならんかな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:54:23.22 WA7oBfzK0.net
コロナの影響で一応もらえるもらえるけど1/4になるからなんとかできねえから
去年11月からはじめてるからもらえるべき 影響も受けてるし

846:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 17:59:43.45 wH1O9+AW0.net
酔っ払ってるのかな?

847:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:03:45.36 WA7oBfzK0.net
教えれてほしいの

848:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:13:46.38 cMJuoL+r0.net
>>838
一部でいいって書いてなかった?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:22:46.90 WA7oBfzK0.net
証明できるのにもらえないのはないわ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:27:08.80 qzFcLDej0.net
親の年金収入で被扶養者のパフォーマーだの
夫の被扶養者だから確定申告してないだの
こんな奴らまでカバーしなきゃいけないのか持続化給付金は

851:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:29:38.48 WA7oBfzK0.net
>>850
あたりまえだろ なんのための税金だ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:30:34.06 flpBfUEB0.net
>>802
被扶養者で税金納めずに社会保険も親掛かり
そんな人がもらえるわけないじゃん

853:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:34:08.32 WA7oBfzK0.net
>>852
お前は死ね

854:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:34:14.04 xrZOT80Z0.net
今年開業者の税理士問題は深刻になりそう
サポート会場に税理士常駐させてくれないかなー
費用は国が負担してくれ
もしくは相場より安く出来るとか
そしたら皆サポ会場行くと思う
相談+申請出来るみたいな流れになって欲しい

855:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:42:56.77 WA7oBfzK0.net
>>842
それやるか 何が特例は開業4月1日までだせばばかやろう 

856:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:48:18.59 0+bEDEaF0.net
>>848
書いてました。
ありがとうございます。
>※年間の業務委託契約等収入の全てを示す必要はありません(いずれか1カ所で可)。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:51:11.08 kYEaYMVh0.net
そっか
これから雑所得組もこのスレにたくさんやってくるんだね
修正申告組も増えて活気が戻りそう

858:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 18:51:20.81 33ReSVoF0.net
このスレにも乞食が入って来たかwww
その前にもっと稼げる商売始めろよ

859:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 19:01:29 phh7MYJO0.net
ところで土日も申請確認作業って進んでるんだろうか?
月曜日になったら何日申請分まで着金報告あるかな…
自分は19日申請なんで10日ペースが保持されたままで不備なければ週明けにはゴールできるかなと期待してる
他にも19日前後申請の人たちいたらスムーズに進むこと祈ってます

860:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 19:49:22.49 qWnh80eu0.net
B1で開業届とかないから一般で額下がったけどそっちにしたのに4月以降で何回も出して通ってる奴見るとムカつく

861:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 19:52:13.77 F/NLH+S90.net
>>802です
>>816
そうするのが1番早そうですね
ありがとうございます。
>>824
仰る通りだと思います。
アドバイスありがとうございます。
>>852
確定申告しても10万ほどの還付金が返って来るだけで納税するほど稼いでません
ありがとうございます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1441日前に更新/256 KB
担当:undef