持続化給付金の話はここでしろ Part4 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:46:19.23 xj/144VQ0.net
保険のおばちゃん勝ち組じゃん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:47:14.15 3Nbjagxw0.net
拡大組のTwitter乞食軍団
気に入らない条件があると
議員に報告って
おもろすぎるwww

602:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:50:54.66 xzHllXbt0.net
Twitterに文句が溢れてるね
困ってる人がたくさんいます!って正義を振りかざしてるけど、本当に事業なら事業所得にしてなかった自分に非があるとは思わないのかな
そもそも雑所得で貰うっていう発想が無茶なのに、厳しい条件付きとはいえ認めてくれた国に文句をいうのはお門違いな気がするんだけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:51:11.03 Z5WYPA2X0.net
>>595
良かった2で良いんだよね
わざわざ赤字で書いてるからそこだけ厳格なのかと勘ぐってしまった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:56:34.51 BtdIg+iX0.net
雑所得で出してた人も事業所得に修正できるならやれば良い

605:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 09:59:11.10 5BSgIcP+0.net
扶養に入ってても去年青色申告してれば保険証いらないですよね?
私保険証添付してないけど不備連絡なければ大丈夫かな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:01:09.97 CyOG0JMB0.net
>>598
今年開業は特例があるんじゃない?
特例までは見てないからわからん

>>602
実態ほとんど無い法人とか個人でも事業所得で申請してさえいれば貰えてたからね
それと比べるとハードル上げすぎ感は否めない

607:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:05:00.44 xzHllXbt0.net
>>605
これまでもこれからも、通常の事業所得での申請には保険証いらないよ

608:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:12:01.30 xqyXAl+R0.net
>>606
貰えてたというより今後も貰えるわけで、実情に合わせて事業所得で修正申告すれば良いだけ
その知識がないか、したら今後面倒だから嫌なのか、事業としてやる気のない人を振るいにかけるにはちょうどいいハードルだと思う

609:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:12:22.08 Y+I+nf6S0.net
開校して9年目くらいの時2校目に開校な最低の資金の1.5倍くらいのお金が貯まったので2校目の開校を考えた。
場所も目星付けた。
けど、良く考えたら忙しくなる上に収入は2倍になる訳じゃないし、何よりもまず質が落ちると思うんでやめた。
もうこの校舎だけで細々とやっていこうと。
いつ体壊すかもしれないから金は貯めておこうと。
売上は2,000万弱だが、生活に不満はない。
今期は売上3割程度減る見込みだが、人件費も減っているので収入はそれほど減らない。
持続化給付金も協力金も合わせて300万入ったからむしろ増えるかも。
開校17年目。バツイチ子なし独身だと気が楽だ。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:12:56.02 C500locS0.net
事業所得の場合でも、日を追うごとに必要書類が増えたり厳しくなってきてたりしないの?
ニュース番組内で、支給待ちの人が日を追うごとに書類や審査項目が増えていつまで経っても貰えないし
キリがないみたいなこと言ってたけど

611:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:18:19.55 49MmDuXN0.net
修正申告や売上偽装で申し込むと
5年後きっちり回収に来そうで怖い
雑所得とか地獄見そうだ。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:27:16.08 3Nbjagxw0.net
Twitter乞食軍団にコメントしたら
ブロックされたwww

613:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:28:57.66 MljfvjE00.net
>>610
ないでしょ
もう支給してるから今更変えられないし、いつまで経っても貰えないのは本人に問題があるだけで、事業所得の方は明らかにスムーズになってきてるよ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:34:02.87 MljfvjE00.net
>>608
ツイッター見てると、できる感じの人は今回の発表を受けて修正申告に流れ始めてるね
喚いてる人はちょっとアレな感じ
某動画サイトの投稿者とか、そもそも扶養じゃなくても、それ以外の書類を用意できないんじゃないのって思うんだが

615:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 10:47:27.09 N6zTZLdY0.net
今月の19日申請だけどいつ振り込まれるかな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:07:54.21 5BSgIcP+0.net
>>607
調べず焦って書き込みすみません
事業所得にしてました
教えていただきありがとうございました!

617:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:11:44.56 UJQg/suF0.net
雑所得組、Twitterでキャンペーンとかやってやっと対象者拡大、
それでも漏れて騒ぐって恥ずかしくないんかな
高みの見物w

618:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:17:03 sv93ur4Y0.net
>>615
順当に処理されれば来月の3日か4日あたりじゃないかな

619:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:21:11 N6zTZLdY0.net
>>618
やっぱそれくらいかな昨日17日申請で振り込まれたってどっかで見たけど期待しない方がいいか今月中には振り込まれて欲しいけど

620:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:23:23 wPGDzvrz0.net
業務委託で食ってるのに契約書巻いてないとか自営業としてヤバすぎんか…

621:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 11:47:22.66 /0/gy3Dy0.net
給付金もらったんで次の決算でちゃんと定額減価償却しようーっと

622:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:35:12.55 lgs7VrDF0.net
第二弾は素直に修正申告したほうが楽そうだな
雑所得でも楽に貰えると思ってwktk待ってたコジキどもざまぁwww

623:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:44:17.52 TDMvBM3s0.net
何だかんだで書類クリアしてるから
修正申告は最終手段だよw

624:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:45:31.84 QZgAAcut0.net
さっさと4月末に修正申告して申請してよかったわ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:49:23.44 3Nbjagxw0.net
Twitterの乞食軍団
都合の悪い
コメントをされたら消去www

626:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:52:03.76 1f9LEAtu0.net
>>602
SNSで国の認識を分析している人がいたけど、大まかにはそんな感じだろうなと思った。
・事業所得(被扶養者)
売上は芳しくないけれど、記帳や経理などの事業管理を実施しており、事業の継続や拡大の意思が見受けられる
・雑所得(被扶養者)
記帳も行っておらず手軽さを優先、あくまでも小遣い稼ぎの範疇であり、事業主としての意識は薄いと考えられる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 12:57:45.45 1f9LEAtu0.net
>>624
結果論としてはそうだけど、個人的には今回修正申告する人も賢くて合理的だと思う
雑所得のままでも給付される可能性があったので、それを見極めるために様子見してたなら
まぁ様子見した分遅れたせいで、税務署が混み合って、今回電話したら対応できるのが数ヶ月先になるって言われた人もいるみたいだけど

628:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:00:08.61 T7DdD6bm0.net
Twitterで色々検索かけるとフリマアプリで適当に物を売って副業して小遣い稼ぎしてる奴も貰おうとしてるのを見かけて引いた
あと副業会社員だけど今年開業で貰おうとしてる奴とか
今年開業者も保険証必須にした方がいんじゃね
何で会社に雇われてる副業会社員が困る必要があるんだよ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:02:45.05 +Ejkqvij0.net
>>628
今年開業は税理士がチェックしないといけないから多分問題ないよ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:05:07.45 9pnRGXRU0.net
>>610
自分も同業者複数人も2週間足らずで給付されたよ
自分ともう1人の同業者は自分で申請、その他の同業者は税理士経由だけど
誰も不備メールも来ずスムーズに給付された
手続き自体は過去に確定申告してる人なら難しくない内容
Twitterとかで何度も不備で給付が遅れてる人がむしろ謎
不明点があるなら、サポート会場行ってきちんと申請した方がいい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:13:48 ni5PbIFR0.net
ちゃんと「事業」してる人間なら小学校高学年並の知能があれば滞りなくできるものに他者の力を借りるって凄いな

632:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:16:55 Hycg2X0O0.net
今から修正申告したら来年確実に税務調査入るだろうな

633:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:22:08.00 wBPVcReB0.net
>>632
申告者「修正申告でお願いします…」
税務署「お預かりします(ニッコリ)」
申告者「これで100万円貰えるンゴ!!」
税務署「要チェックリストに○と……」

634:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:25:24.01 +Ejkqvij0.net
>>631
ちゃんと事業してないから騒いでいるんだぞ。
事業主として自覚があるならどんなに小規模でも普通は委託契約書は貰うよね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:27:34.67 T7DdD6bm0.net
税理士だって商売だから相場より高くても金払えばサインしてくれる人いるんじゃね
副業会社員なんて金に困って無さそうだし
あいつらどうせちょっとしたボーナスが欲しいって言う気分だろ
保険証必須にして欲しいわ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:37:37.55 mxR1gE0k0.net
>>518
大阪府の休業要請外支援金の申請書に税理士のチェック欄あるけど一件5000円で
府民には請求しないで府が負担しますとなってるわ
なくても申請出来るが審査が遅くなるとか
うちはたまたま常連さんに税理士先生いたのでお願いしたわ
一応菓子折持ってった
快く引き受けてくれて有り難かったわ
奥さんに定額給付金丸々取られたから小遣い稼ぎになるってw

637:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:43:56.46 ObYuK/Nt0.net
すぐ税務調査って煽る人がいるけど、被扶養者が修正申告したぐらいで目を付けられるわけなかろう、リターンの期待値が低すぎる
狙われるとしたら、需給のための売上操作が疑われる高所得者だわな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:49:06.05 wPGDzvrz0.net
売上額少ないけど税務調査来たことあるからランダムでも来るみたいだよ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:50:15.33 QZgAAcut0.net
>>637
そんな少額しか稼いでいないのに事業収入に修正申告できるのか?
だって食べてるのは夫の収入でしょ?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:56:43.79 ObYuK/Nt0.net
>>638
そりゃないとは言い切れないけど確率が全然違うわな
普通は70年だか90年に一度って話もある

641:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 13:59:02.94 ObYuK/Nt0.net
>>639
赤字の事業者で嫁の収入で賄ってるケースなんて腐るほどある
むしろ赤字を繰り越すために事業所得と青色に変えることも多いだろう

642:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:04:23.40 n81l5M2I0.net
>>640
70年とか90年ってなんだよ
地震の話?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:09:39.73 tGTtnwX20.net
>>529
コロナうず?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:12:57.91 swt5AxWn0.net
>>641
そんな恥ずかしい奴いるのか?普通なら廃業するわ。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:13:08.02 k+8ZNfNv0.net
>>632
ちゃんと嘘つかないで申告してれば何も怖くない。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:14:57.03 7naj1WdZ0.net
間違ってたらすまんが雑はともかく被扶養給与フリーランスって節税で相当な恩恵受けてないか
仮に扶養ギリギリで調整してたとするじゃん
給与所得控除で65万、基礎控除で38万控除だから課税所得無し扱い
しかも扶養してる側は扶養控除で節税できてるだろ
本来事業なのに給与で申告してるから私(達)これだけ脱税してますって表明になっちゃうんだけど騒いでるやつって頭大丈夫なのか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:18:03.47 QZgAAcut0.net
Twitterで乞食が荒れ狂ってて笑える

648:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:21:24 ObYuK/Nt0.net
>>642
税務調査の確率を年数に直した話だよ
地震はもっと高いだろうな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:24:06 GTKHR+kC0.net
Twitterで荒れ狂う奴に
肩入れする議員って誰なんだよwww

650:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:24:06 T7DdD6bm0.net
副業転売ヤー会社員が持続化給付金貰おうとしてて引くんだが
今年開業って事にして会社員でも貰えんのこれ?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:25:19 ObYuK/Nt0.net
>>644
IT系の仕事でもしてるんか?世間知らず過ぎるだろう
経費がかかる事業者なら普通にいるぞ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:30:02 0+IsA5QM0.net
>>651
赤字の人ほど青色申告のメリットでかいよな
3年繰越はほんとありがたい

653:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:33:32.12 rhPsRRWD0.net
税務署にチクったら、どんな小さな事業者でも調査に入ってくれるよ。ライバルをあちこちチクって楽しんでるわ!

654:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:37:32.42 QZgAAcut0.net
>>650
保険証が社保だから無理じゃね?
事業所得として申告してたらいけるけど

655:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:40:33.68 PznWE0rX0.net
>>650
国保の保険証いるみたいやから会社員やったらアカンやろ
副業転売ヤーが開業届や契約書の類を準備できるとも思えんし
貰えるとしたら何かしらの不正はせないかんのちゃうんか

656:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:45:08.65 ObYuK/Nt0.net
>>652
損失申告忘れてても更生の請求できるし、かなり恵まれてると思う

657:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:46:33.96 JLb8JcuG0.net
>>654-655
俺みたいな役員報酬(給与所得)もらいながら、不動産収入もあって
事業所得でちょっとしたことやってる社保属性もいるぞ。
もちろん青色できっちりやってるから申請してすぐに振り込まれた。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:51:05.28 CyOG0JMB0.net
>>645
時間と労力と気を使ってきっちりしててもお土産も持っていかれるんだぞ?
そんなのやってられんわ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:53:25.79 n81l5M2I0.net
>>648
全然こないんだな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:55:16.73 T7DdD6bm0.net
>>654
>>655
Twitterで 持続化給付金 副業 今年開業 とかで検索かけると副業転売ヤー会社員で貰おうとしてる奴が結構いて引いたわ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 14:57:16.45 REWH9gzH0.net
おかわりまだかよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:00:51.44 JLb8JcuG0.net
真面目に事業やってる人は100万円を必要としているが、
小遣い稼ぎ副業の対象拡大組は数十万の申請ぐらいなら国も余裕で出すでしょ、ぐらいのノリだよな。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:18:31 T7DdD6bm0.net
持続化給付金で検索かけると事業主でも貰えない貰えないと騒いでいる奴らがいる一方で
小遣い稼ぎの転売ヤー会社員も貰えてるとか
持続化給付金って一体何なんだろうな
もうラッキーボーナスチャンスじゃん
まぁ自分も申請するんだけどさ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:21:18 49FCmP9V0.net
>>660
税理士要件クリアしたとしても今年5月1日までに開業届出してないっていうので撃沈しそう

665:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:37:40.94 Hycg2X0O0.net
たとえば半分の50万とられるとしても税理士頼んだ方がいいだろ
0よりは

666:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:38:11.07 YiSLvFRd0.net
雇用契約のバイトやパートはおとなしく
厚生労働省の新型コロナ休業支援金を待ちなよ
それもどんな代物かわからんから働くほうが早いと思うけど

667:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:42:33.38 e7ey87Vr0.net
6月16日申請
6月27日着金
毎日申請ページ確認してたけど赤枠にならなかった
何にしても迅速な対応に感謝

668:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:42:48.04 X1QOjFvT0.net
兼業をOKにするくらいなら
専業の減収割合を拡大した方が本当に救われる人が増えるのにな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:46:09.05 PznWE0rX0.net
>>664
そうそう
今回は思い付きでは申請できんように条件つけてきとるな
国保で開業届出してて契約書等があって通帳に入金記録があって税理士に確認してもらわなあかんとなったら、事業者か副業でもかなり本腰入れてやってる奴やないとあかんやろ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:50:35 bB8iDxJW0.net
さすがに税理士に50万はないわ
おかしいって気付くだろ普通
それでも頼むってもう不正見逃してオナシャスと言ってるようなもん

671:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:50:46 PznWE0rX0.net
>>657
お、おう
ワイらは今回対象になった人達の話しとるから…^^;

672:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:54:53 R/bY2rJd0.net
19日申請、青色個人222万番くらい
処理スピードが上がってるのか16日申請組の着金報告が続々上がっててこっちもそろそろかと期待する反面
マイページもメールも何も無いし雑所得組も流れてきて5月組のように1ヶ月以上待たされることにならないかと不安

673:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 15:56:47 xj/144VQ0.net
>>670
なんかツイッターでそんな奴居たな
風俗の女に48万タダで貰えるんだけどみんなやってるからやらない?
みたいに誘ってるライン暴露されてた

なんでも悪徳税理士に頼めば48万貰えるらしい

つまり税理士は52万の儲け
多分こう言う税理士いっぱい居るんだろうなあ

674:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:06:32.36 JcuiJkTM0.net
タダで貰えるって認識の人、来年が楽しみですね。。。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:13:01.56 /0/gy3Dy0.net
ペーパーカンパニーを修正申告して事業所得あるように見せかけるのは
駄目だよ!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:13:24.83 swt5AxWn0.net
>>651
扶養になって、毎年赤字なら廃業するだろ。
それとも粉飾で赤字にしてるのか?
申告して赤字になる度扶養に入れたり外したりするのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:28:21.52 iGlXbXoW0.net
>>673
税理士も増えすぎてるし、
割り切ったお付き合いで今年だけ手を染める奴多そう

678:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:38:10.12 +Ejkqvij0.net
>>677
来年税務調査受けて、署名した税理士事務所にデコレーションした車高の低い車が突撃するんだろうなぁ。
そういう奴らと関わったら終わりや。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 16:56:54.55 e7ey87Vr0.net
>>672
16日申請で赤枠もメールもなかったけど着金されたよ

680:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:16:06.46 9Qtg77h20.net
>>676
651じゃないけど後者なんて普通にいるよ
扶養って遡って入ったり抜けたりできるからね

681:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:18:11 9Qtg77h20.net
後者って出入りする人ね

682:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:20:56 R/bY2rJd0.net
>>679
おめでとう!
この処理スピードのまま残りの申請分も10日くらいで着金してくれたら嬉しいなあ…
入金が確認できるまではどうにも不安で

683:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:25:49 q7y+g1Jc0.net
>>676
難癖つける極端な奴っちゃな
赤字の事業者は珍しくない、売上が上がるまで扶養に入ることも普通にある、以上

684:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:28:38 I7O+d5cQ0.net
>>683
普通にないしそう言う奴ほど持続化給付金貰って後で搾り取られるパターンだと思うわ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:30:06.39 9Qtg77h20.net
>>683
普通にあるよね
あまり経費や仕入が発生しない仕事してると、赤字が多いっていうのはイメージしにくいんだと思うよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:30:35.57 I7O+d5cQ0.net
ずっと一連の流れみてかなりの自営業の奴らってよっぽど悪い事してるのが多いんだと思ったわ
俺なんか自営業で年収200万円しかないのにゴールドカード作れるわけだわw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:35:43.38 I7O+d5cQ0.net
実態はよくわからんが底辺自営業の俺が
ゴールドカード3枚作れるってよっぽど変な事してる奴が多いって事だぜw

688:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:36:28.15 dOQXAq690.net
>>684
なんで搾り取られるんだよw
感情だけでつっかかってくんな
>>685
経費率が10%ぐらいの仕事もあるし、確かにそういう人は分からんかもね

689:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:38:23.21 KpIweRsp0.net
俺が前にも言ったように
A-B×12=Sじゃなくて
(A-B×12)÷2=Sで上限個人120万、法人240万とかにしとけば
年90万月で扶養の人の場合それがある月が10万から月2万におちたとしても、33万とかだから
これなら雑所得で事業やってた人に給付してもそんなに不満は出ないだろうし

690:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:40:45.18 I7O+d5cQ0.net
>>688
どうにか金を貰おうとそっちに意識と努力を注いでる時点で本業頑張ってねーだろw

691:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:43:16.89 9Qtg77h20.net
>>688
経費率10%ってどんな仕事だろう
うちは50%超えたらもう積んでないや
まったく不正はしてないけど、なんとなく税務署に目を付けられそうで

692:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:44:02.40 KpIweRsp0.net
まあうちは普通に対象だからいいけど、法人にしときゃあよかったかなとも思う
法人は従業員数とか人件費とかでペーパーカンパニーか判断する条件とかも付けるべきだった気もする
まあ計算式替えたほうが良いかったとか、こういう条件付けたほうが良かったとかっていうのは後知恵だから言えるって側面はあるよね

693:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:56:39.11 mASfBPCl0.net
>>676
法人なら赤字でも裕福な奴おるで
自身の給与(役員報酬)も損金になるからな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 17:58:10.04 I7O+d5cQ0.net
俺の友達も給付金貰った奴何人かいるけど
本当に困ってる奴らだから速攻でもらえてるし
今だに貰える貰えないとかやってるのは悪い事しようとしてる奴らだわ
むしろ困るのはこれからのわけで今困っていて貰えないならもうそんな事業は存在意義が無い

695:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:02:00.39 N6zTZLdY0.net
経費なんて交通費位しかないけど3〜5仕事0でやばい

696:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:02:42.13 KpIweRsp0.net
>>694
まあ言いたいことは分かるけど、雑所得でも実際まじめに事業やってる人もいるはずだよ
A-B×12=S
っていうこの数式が問題だと俺は思う
(A-B×12)÷2=S とかなら雑所得に支給するのかとか今みたいな問題になってなかった気がする

697:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:07:15.47 1KvuXBss0.net
>>690
だから落ち着け
どうにか金もらう方に意識そそいでる、なんて一言もいってないだろが
>>691
業種や事業規模にもよるけど、なんとなく40%以下なら安心っていう先入観があるわ
実際はどうなんだろな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:19:48.78 JQnCoH/R0.net
本業2事業8の収入でも雑所得だとダメだから、事業所得に修正申告すれば給付金いただけるのね。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:24:48.74 swt5AxWn0.net
>>683
別に難癖つけてるわけじゃないけど、毎都市赤字で扶養に
なるくらいなら廃業すると言ってるだけ。
うちは普通に仕入れもあるし、店舗の維持経費も掛かる商売だよ。
>>692
従業員1名の法人もあるから、その条件は難しい。
でも>>689の計算方法は良いと思う。
うちは業績落ちてるけど半減はしてないからまだ申請してない。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:27:43.49 RSs8CiyS0.net
>>586
ありがとうございます
挫折しそう

701:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:42:58.27 9Qtg77h20.net
>>697
一応うちの業種は60%が安全圏っていわれてるけど、都市伝説みたいなもんだから不安
持続化給付金は経費率の計算の売上に含めないよね?

702:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:56:45.06 7Ow9wTTT0.net
>>699
扶養に入れる環境において、廃業を選ばない奴も普通にいるってことだわ
まぁ個人的には廃業選んでゼロベースでいくのも潔くていいと思うし頑張れよ
>>701
すまん、そこはよく知らん
自販機とかの雑収入は含めて計算した気がするけど、持続化給付金はどうなんだろな
なんにせよ今や概念的な数値だから正解はないかも

703:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 18:57:17.26 fNF/Gvu50.net
確定申告で事業所得→業務委託の常駐の仕事で他単発仕事は雑所得と
分けて出したんだけど、常駐の仕事を昨年で辞めてる場合申請できないのかな
仕事内容は同一制作業なんだけど…
今年単発の仕事も一気に減っちゃったから申請したい

704:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:03:46.26 +Ejkqvij0.net
>>703
そういう微妙なのはサポート会場で聞いた方が良いんじゃないかな。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:20:14.20 3klUt4gW0.net
俺の知り合い、元々、5月で休業する予定だったが、コロナのおかげで、持続化給付金と、夜間休業要請協力金、合わせて150万円をゲットして引退した。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:23:11.01 fNF/Gvu50.net
>>704
ありがとう
そうだよね、聞いてみる

707:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:24:31.20 jfB3FOPu0.net
>>705
事業を継続する意思がある事が給付の条件だけど、後で問い詰められたらどう説明するのかね?
流石に貰ってすぐは怪し過ぎと思うが。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:34:06.15 CyOG0JMB0.net
>>586
これって去年の業務契約について書いてくれってお願いするの?
無理ゲーじゃない?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 19:51:31.93 YiKtAtCI0.net
>>705
通報しなよ
そのお金は他の困ってる人に回した方がいい

710:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:42:27 3ghUGlm00.net
今年1月独立して開業で最初から顧問税理士つけて真面目にやってきたのに50%減まであと8万足らないよ
まだ税理士とはお願いするかもくらいの話しかしてないけど頼む事はなさそうだ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 22:53:59 si1xwM2w0.net
>>710
新規起業者にありがちなパターンだな
まあ人それぞれではあるけど

712:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:06:18.13 d15if9Y00.net
雑所得と給与所得の被扶養者除外に怒りまくってる人がtwitterで暴れてるけど、
旦那の給与からの控除もあって、健康保険と年金もフリーライドで優遇されてるのに
リスクを取って生活を賭けてる事業者と同等にしろとか虫が良すぎると思う

713:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:07:27.41 5cnXVxT50.net
被扶養者は対象外って
会社員の妻のフリーランスは?
親の扶養下でも一人暮らしで家賃を払っているフリーランスは?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:13:12.50 3Nbjagxw0.net
>>712
本当に!!
図々しいし
基地外乞食軍団ですよね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:14:42.61 qoz0y3wB0.net
結局雑費で不備になったんだけど修正申告すればいいんだな
めんどくせーな
やるけど

716:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:20:25.72 iGlXbXoW0.net
>>713
このスレに書いてるから確認してね

717:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:20:36.04 d15if9Y00.net
>>713
給付金の対象事業者は、その事業によって生活の糧を得ているという
独立性が要求されている
被扶養者ということは年収130万円以下ということだから、それで
独立した生計が成り立ってるとは見なせないという判断だろ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:23:26.24 f1GUmPfd0.net
>>713
被扶養者でも、事業所得で申告してればそれ自体で事業性が担保されるから対象だよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:26:25.84 iGlXbXoW0.net
まぁ扶養の域を出ないフリーランスごときの乞食家が利用できる制度じゃないわな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:28:34.65 SNfhvjst0.net
まあ、事業所得として確定申告もしてれば胸張って申請すればいい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:36:25 d15if9Y00.net
被扶養者除外の問題は今後緩和されるだろうと楽観視してる人もいるけど
国保加入条件は変わらないと思う

これが無くなったら、会社員で今年ボーナスが減ったとかいう人でもみんな
100万もらえることになるから、それならいっそのこと国民全員に100万に
した方がいいくらいだ

社会保険未加入のブラック事業所の従業員で収入が減った人はラッキーだが
今まで割りを食ってる人たちだからやむを得ないだろう

722:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:39:01 lkKdDYS70.net
扶養かどうかで人を見下して乞食って言葉を使う阿呆は無視していい

でも、やっぱ所得の申告区分の差は大きいよ
雑所得なら事業性を証明してもらうためにこの要件を設けるのは仕方がないだろう

723:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:39:53 J+PRowwv0.net
まだ申請もしてないけど今年後半は如何に売上回復させて且つ利益を増やさないかを
考えてばかりいる

724:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:43:00 tGTtnwX20.net
>>722
被扶養者が乞食とは誰も書いてないと思うが

725:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:45:07 hVZFKp1J0.net
>>666
企業は給与という形で支払う事で雇用契約と見せかけて拘束や業務外の仕事もやらせられるようにして、実は委託契約で人を使ってるんだよ。
だから源泉徴収表には雇用保険も健康保険も入ってないし、更には扶養すら引かれてない。
そんな企業が個人で申請する休業支援に書類なんか出したら思いっきり労基に睨まれるから尚更出せないんだよ!

なんも知らんヤツは黙っとれ!

726:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:50:50 lkKdDYS70.net
>>724
屁理屈はいらんだろ
人を乞食呼ばわりする時点で語るに落ちる

727:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:54:27 MEu7bd/80.net
扶養に入っててさらに持続化給付金貰おうとする行為まさに乞食じゃん…
どんだけ図々しいのマジで

728:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 23:59:36.71 apXxckWX0.net
>>720
そうだよね
このスレは見境いなく叩く人がいるから嫌だわ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:01:11.26 oq9r/XwC0.net
給与所得と事業所得の両方がある場合は、事業所得でしか申請できない
という条件は、給与所得がメインで事業所得が少しだけの人は気の毒な
気がするけど、これも緩和は難しいだろうな
もし緩和したら、両方あるけど満額ではないが事業所得だけで申請して
既に受給した人で、給与所得で申請した方が受給額が多かったという人
に救済策を設けなければならず、これはかなり面倒そう

730:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:05:58.88 OMn9iIMQ0.net
>>728
ID:bWWHc/BQ0とかね
前スレでもずっと煽りレスしかしてない奴いたけど何しにここに貼り付いてるんだろう
あ、自分は先月無事に給付金貰えた組だけど
ここで色々教えて貰って申請出来たから自分も微力だがお手伝い出来たらなあ、と思っとります

731:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:41.58 Olghat2o0.net
事業をやってるからには何が起きても自己責任
そういう意味では給付金を受け取った人は全員乞食だ
だけど駅前のティッシュ配りみたいに札束配ってたら誰でも有難く頂戴するよな

732:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:50.79 9RBv5G4C0.net
>>718
ツイッターでも有識者がそういう見解を詳しく述べてた
雑所得者の被扶養者とはそういう違いがあるのね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:08:57.92 MgOo34SR0.net
>>726
もしかして明日から乞食の不正を幇助する悪徳税理士センセイかな?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:09:39.42 jbWdTYhi0.net
>>725
委託契約なら出されるのは源泉徴収票ではなく支払調書じゃないの?
支払調書なら業務委託契約書がなくても通帳の写しとセットで通る
労基に睨まれるってのは、その企業で今後も働くにあたって気まずいってこと?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:19:51.19 8sZ3HDir0.net
ネットで色々調べてニートでも不正受給できそうだと思ったので検討しています
とりあえず事業所得を100万円くらいでっちあげて確定申告
事業内容は便利屋、コンサルタント、アドバイザー的な感じ
帳簿を適当に捏造する
これだけで100万貰えるんですね
美味しいなぁ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:24:04.79 MgOo34SR0.net
>>735
良かったね

737:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:24:20.02 tvzr9krr0.net
個人事業で満額もらってるところは確実にチェック入るから
まぁ気をつけとけ

738:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:28:46.50 qZiMEH0g0.net
>>682
ありがとう
今後も審査、滞りなく進む事を願ってます

739:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:50:19.56 oq9r/XwC0.net
>>735
ネタにマジレスすると、それで100万もらえると思うよ
受給者は膨大な数だからよほど運が悪くない限り調査だって入らないはず
怪しい申請は後で必ずチェックが入る、とかの書き込みをよく見るけど
現実問題として人員と予算、調査の権限とかを考えると、やったとしても
ほんの一部を抜き出して調べる程度だと思う
ただ、万が一を考えると、完全な捏造だと詐欺で告発される可能性が高く、
下手すると懲役刑をくらうだろうから100万ポッチでは全く割が合わない

740:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:50:20.59 zA+TK/JJ0.net
>>735
まあ問題提起でわざと言ってるんだろうが、一番の問題はこれなんだよな
今から修正申告で白色百万でっちあげりゃ今年96万貰えるんだよな

741:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:53:30.72 zA+TK/JJ0.net
>>739
実際摘発は無理だと思う。税務署忙しいし、制度がなくなれば犯罪予防にもならん。しかも所得が減るならイチャモンもつけられるが増えるわけだから何も言えない。所轄も違う。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:04:40.43 cnwsfv2J0.net
懲役w

743:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:07:23.12 oq9r/XwC0.net
>>741
受給者リストが国税に回るかもしれないけど、税務署が不正受給を調査する
可能性はないだろうしね。通常の税務調査でも手一杯なのにそんな余剰人員
や予算はない。経産省や中小企業庁には調査する人手もノウハウもない。
給付金の委託業者には何も権限がないから税務署のように銀行口座入出金の
開示や反面調査もできないからせいぜい怪しい申請者に追加の資料をださせ
る程度だろう。不正受給者はそれも捏造すればいいだけ
摘発されるとすればチクリが入った場合かな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:07:48.42 8sZ3HDir0.net
>>739
>>740
返信ありがとうございます
現金商売なら全く捏造がバレる心配ないですよね
詐欺だとツッコむこともできない
制度は利用してなんぼなのでさっそく取り掛かろうと思います

745:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:19:50.47 qZiMEH0g0.net
ネタにマジレスすると現金主義の場合は事前に現金主義だと申告が必要

746:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:20:17.55 zA+TK/JJ0.net
俺はわざと抜け穴作ったとみてる。
ヤクザ稼業やら政治資金集めになるんやないかな。
手引きの文章の前の方におかしな記述がある。
真正な資料による申請でなくても、もともと貰える対象であればバレても返さなくていいとか。
気づいたやつおる?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:43:36.60 tvzr9krr0.net
>>735
てかこれ中小企業庁にチクればガチで調査しそうw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:50:33.48 flpBfUEB0.net
5月以降に確定申告したやつとか修正申告して持続化給付金をもらった人は、税務調査が入るって聞いたよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:51:42.82 wH1O9+AW0.net
>>748
そんなやつ数万人はいると思うけど、どこ情報や?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 01:57:05.25 zA+TK/JJ0.net
>>748
そーゆーことゆーなってw
調査なんて入らない
どーせスネに傷持つ連中ばかり
ヤクザやら政治やら宗教やら半島やらワンサカ出てくる。そもそも不正受給しやすい制度設計して意図的にばらまいてる。だから秋冬に選挙とかいう話が出てくる。トランプがやばげになれば安部は総裁引退と解散やるよ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 02:02:24.66 xrZOT80Z0.net
明らか不正っぽいのは経産省とか中小企業庁とかに書き込みコピペしてご意見として送るわ
チェックするかしないかは知らんけど一応な

752:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 03:00:40 fgaNPTXN0.net
でも修正申告はくるだろうな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:00:12.00 VDpy0IZr0.net
2月開業の新規個人事業主だが、税理士がチェックした記名捺印のある収入申告書てなんだよ
税理士と顧問契約する気の無い白色個人事業主にはハードル高いよ
ネットで対応してくれる税理士もいるみたいだが、最低でも3〜5万税別必要やん
A4版1枚の収入申告書と証拠書類数枚のチェックて数分あればできるから、税理士さんぼったくりや
必須書類に税理士作成のみてふざけんなよ 
民商か立憲にたれ込んだるわ

754:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:04:37.72 r9ac98bp0.net
>>382
なるほどね 特例必要みたいだけど
いらないのかな

755:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 04:15:06.22 9EmniV/x0.net
>>753
それに関しては可愛そうだけどしょうがないね。売上が大して落ちないから給付金貰えない人もいるわけで。
昨年度の実績もない人に100万200万を上げちゃう方がおかしいんだよ。
今回の処置は色々条件付いたとしても激甘。普通なら世の中そんな簡単に金は貰えんよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1441日前に更新/256 KB
担当:undef