持続化給付金の話はここでしろ Part4 at MANAGEMENT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 17:44:17.91 oR7YNQLU0.net
>>389
ウーバーとバイトだけどウーバーが主な収入になったら国保が倍になった。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 17:51:00.14 H/7y1bD90.net
持続化の方は1週間ほどで入ったが
定額の方はまるで音沙汰ないわ
最初は問題あったけど
やはり民間の方が改善早いな

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 17:52:19.29 t2TZCiC50.net
>>392
俺開業届け出したの今月だわ…
税務署はコロナのせいで遅れたって事にしてくれて2月開業で青色申告は通ったけど
貰えんのはショックだ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 17:52:56.82 /76LV1SL0.net
>>361
間違いが万が一あったら後日修正するのとその場でチェック入るのはスピードが違うよ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 17:56:10.80 ZzBX6Kbq0.net
個人事業主でも今年開業は税理士のチェックが必要。不正な輩を一層出来る。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:05:22.95 LVO5xjj30.net
288だけど、夕方に記帳したら入金ありました!
法人 216万番台で赤枠もつきませんでした。このスレで勉強させて頂きました。
ありがとうございます。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:23:32.57 UIHPC6JM0.net
>>396
事業所得なら扶養は外れなくてええやろ
あんま適当に言ってたらただの根性悪いジジイになるぞ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:30:42 56BZpOnr0.net
扶養に入ってたのに欲しいって、どんだけ強欲なんだよw

408:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:35:27.66 eI5AIyxB0.net
怒れる雑所得者がTwitterで人気集めの議員に群がっとるな
規制緩和をお願いします!って
なんか雑収入と雑所得を混同してたり、とても事業主と思えんレベルの人が多くて驚くわ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:39:03.00 TZJokxdK0.net
>>408
事業者と思えないのではなく、そもそも事業ではないんだと思う。
ウーバーとか日雇いのバイトとかでしょ。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:43:57 gjLfbl8c0.net
>>407
個人的には、不要に入ってても、普段から自分の仕事を事業として認識してる事業所得者なら貰っていいと思うわ

でも、雑所得者のほとんどは今回の件がなかったら自分が事業主なんて思わんかった人でしょ
それどころか帳簿付けや事業税から逃れるために事業主じゃないって主張してた可能性すらあるわけで

411:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:52:24 4i1DqqRY0.net
>>406
扶養って103万だろ。これで事業と言えるのか?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:55:41 sqs9EZOi0.net
それ以下や赤字の事業者なんてたくさんいるぞ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:55:48 JnOK//CE0.net
>>411
たしカニ
ままごとですわなあ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 18:57:29.09 6mkqJsxj0.net
東京都の協力金くらい書類のハードル上げても良かったんじゃないの
事業所の内観、外観の写真、営業許可証の写し、必須じゃないけど税理士や青色申告会の確認欄もあったよ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:00:32.47 ayWcXxVC0.net
国保写しは別に扶養外れてなくていいんじゃないの?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:07:31.88 JtXdNwwT0.net
制度的に認められてるだから、事業者でも稼ぎが悪くて会社員の配偶者がいれば不要に入ったらいいがな
俺は認めん!ってそんなん知らんがな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:10:29.23 pKSKYr6t0.net
>>402
ほんま同意
でももしかしたら日付過ぎててもC’に該当するかもしれない
日付過ぎてても通ったという例はツイやらでも結構見かけるし
これまでの実績がしっかり詳細に書いてある資料作れば時間かかってもいけるかもしれないからがんがれ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:23:42.26 bWWHc/BQ0.net
>>416
俺はみとめんじゃなく、国が給付金の対象として認めてないんだがw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:29:57.18 sX+W9asT0.net
扶養で騒いでる人達は、貰った後に扶養外れる可能性とか大丈夫なんか??ちゃんと計算できてるんだろうか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:30:07.63 dBvkbJ3v0.net
今年開業で帳簿はやよいのオンラインで付けてるんだけど税理士に頼まないと貰えんの?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:30:37.66 JtXdNwwT0.net
>>418
やりとりから分かるだろ
二行目は事業として認めんてことだよ
それと事業所得者の話をしてるんだが?
国は給付対象として認めてるぞ
大丈夫かお前

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:34:24 aQ7DLP/V0.net
>>416
政府管轄の協会健保が個人事業主でも扶養に入れるって定めてるよね

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:37:00 aMdzvqcM0.net
雑所得組だけど
業務委託契約書なんてない
機密保持誓約書ならあるけど代わりになるかな?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:38:26 ZpyytuYu0.net
来年の確定申告しなくて調象あるなこれ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:38:55 ZpyytuYu0.net
調象?
調査○

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:41:23 Uqrsv6xi0.net
>>423
去年の支払い調書と支払い受け取った時の通帳の写しは無い?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:43:19 CH/Uqud80.net
>>417
ありがとう
希望を捨てずに相談してみるわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:43:44 JnOK//CE0.net
>>423
なるか
アホ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:44:58 ayWcXxVC0.net
一瞬自分扶養かなと思ったが国保払ってるから扶養じゃないんだな焦ったわ
扶養の人って家族の社保の扶養ってこと?国保に扶養ってないよね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:45:30 8bjg6V9M0.net
>>420
残念ながらそのようだ。怪しいビジネスを弾く為の仕組みだから、しょうがないね。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:50:09.87 aMdzvqcM0.net
>>426
支払い調書はある
通帳はWeb通帳でコピーするとしたら5ページ分もあるし全部の取引が分かってしまうので
出来れば使いたくない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:51:37.48 5ldubj7O0.net
>>401
ワイ、大阪市民。
まだ給付率4%でまだまだの模様。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:52:13.41 JtXdNwwT0.net
>>422
そうなん?
少なくとも国は、扶養されてたら事業じゃないとは思ってないってことか

434:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 19:52:45.67 ObjQ1GaX0.net
>>429
自分もちょっとあせったw
世帯主が配偶者だから纏めて支払いしてるだけで、国保は扶養ないよね
ってか自分はもう支給されとるから関係なかったわ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:01:09.56 aQ7DLP/V0.net
>>433
うん
雑所得で被扶養者を弾いたのは、扶養されてたら事業でないという判断ではなく、事業性の高い雑所得を絞り込むための策だと思う

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:05:00.40 7K2nC9Vo0.net
開業日って開業届出した日になるの?
去年借入の手続き過程で開業届出して、なんやかんや準備して仕事始めたのが今年の2月半ば。
だから去年は事業所得ゼロ。
給付金貰えるのかな?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:06:32.21 zODJDgfR0.net
>>436
まず自分で給付金要項を確認した方がいい。そこに全部書いてあるよ。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:06:53.18 Rd3+T40L0.net
また拡大組が扶養に入ってたら
申請が出来ないとかTwitterで喚いてるな
本当に文句を言うの好きだな〜
商才がないから大変だ
乞食軍団頑張れ〜

439:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:09:20.76 JtXdNwwT0.net
>>435
ちょっと厳しい気もするが、どさくさ紛れの訳の分からん雑所得者まで殺到しそうだから、
そう言う分かりやすい絞り込みがいるんかもなぁ
勉強なったわ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:09:54.04 Bo0/cDpY0.net
>>400
おめ、収入が倍以上になったんだね。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:09:57.60 0XsrJuov0.net
>>436
申請要領(個人事業者等向け)の最後のほうにあるC-1特例を見て
2019年に収入なかった人も当てはまるから

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:10:51.82 Uqrsv6xi0.net
>>431
ガイドラインをしっかり読んで
通帳の写しは支払いが確認できれば一部で良いって書いてあるよ
ただ振込人と支払調書の名義が同じでないといけないみたい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:11:44 CNA/3rVv0.net
ていうか今年開業だけ税理士必要な意味が分からない
1〜3月開業までを対象にしたくせに
給付金想定して三月までに開業したやつなんかいないでしょ…
そもそも税理士依頼するつもりもなかったのに

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:16:30 7K2nC9Vo0.net
>>437
>>441
ありがとう。
じっくり確認してみる。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:24:14.02 5Y1H7pHh0.net
>>443
いや分かるだろ。なんの実績もない奴の自己申告なんて信用出来るわけがない

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:29:05.94 Wd2iQ9eV0.net
また拡大組の基地外ババアが
色々とTwitterで喚いてるな
本当に文句を言うの好きだな〜
商才がないから大変だ
乞食軍団頑張れ〜

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:29:43.04 fUdqHqNp0.net
雑所得の提出書類
「業務委託等の契約書の写し 又は 契約があったことを示す申立書」
フリーランスで数社から仕事をもらっている
契約書はないんだけど、申立書なんてのも書いたことがない
どーすれば・・
電話を何度かしたけどつながるまでがんばるしかないのか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:33:29.46 vaZ8zkjJ0.net
またゴミコジキどもが売名議員に泣きつく仕事が始まるお

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:37:23 gfm1GM0b0.net
今日聞かれて即答できなかったんだが、

こどおじ、税法上・健康保険上の扶養、103万未満、現在収入ゼロ、支払調書あり(給与所得)
これって来月からの追加ルールで対象となるの?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:40:12 yZnbGsjH0.net
雑所得って事業関係の所得とそれ以外の雑所得とをどうやって分離するんだろう
そこがはっきりしないと算定難しくないか?俺の考え違いかな

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:40:41 9hU6tbWa0.net
>>449
その人が扶養されてるなら無理じゃね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:42:55 AUZyT+ED0.net
昨年音大卒業した演奏家です
去年1年間の出演料200万を雑所得で申請したので、対象拡大を待ってました
今年は4月以降仕事がゼロになり50%減の条件はクリア
支払調書と業務委託契約書もあります
ですが、国民健康保険が親の扶養のままです
これは対象外でしょうか
今心臓がバクバクして死にそうです

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:52:24.11 Uqrsv6xi0.net
>>450
雑所得の内の事業所得だけを申請していますにチェックを入れて宣誓するみたい

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:53:42.89 gfm1GM0b0.net
>>451
そっか、世帯主が原則なのね。
裾野が広がりすぎて非対象者が誤解して権利を得ようとする制度も大変だな

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:54:29.46 ZpyytuYu0.net
え、国民健康保険は扶養家族とかそういう考え方はないかと…

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:54:31.32 LgL905KB0.net
>>452
扶養は無理でしょ
てか130万以上稼いでるのになんで扶養に入ってんの?
いろいろおかしいがな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:55:44.15 u3fEMw0q0.net
>>452
対象かどうかより、去年200万の所得があって親の扶養のままってほうを気にした方が

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:56:57.10 gfm1GM0b0.net
>>452
え?雑所得が200万円あるのに、親の扶養に入っているの?
雑所得ってマイナンバーで管理されていないからこういうことが起きるのか・・・
健康保険証のコピー提出が必要だから「扶養者」であることがわかっちゃうね。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:57:38.27 ZpyytuYu0.net
>>452
そもそも200万得てるのに扶養に入れるわけないよね?
確定申告はしたの?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:58:00.43 gfm1GM0b0.net
>>457
詐欺だけにそっちの心配をしたほうが良いよね。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 20:59:03.22 UafYQFD70.net
>>452
200万の雑所得があるのに扶養のまま?
対象外なんじゃないの。でもそこは嘘付いていた自分のせいだと思うけど。貰わないほうが色々と都合が良い人もいると思うよ。
貰う為に手続きしたら言い逃れできないんだから。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:00:29.36 LgL905KB0.net
そもそも親は会社員なの?年金なの?自営なの?
親が会社員で子供の収入が200万なら同居してても不要は無理だよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:03:44 UNj0Y1AT0.net
今年から扶養外れるんだろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:04:29 AUZyT+ED0.net
確定申告してます
所得税の扶養ではなく、健康保険のみ学生の時のまま扶養となってしまっていて…
最初の段階で雑所得ではなく事業所得にしていればすんなりいけたんでしょうけれど…辛いです
同じように国保のみ扶養でも最初の申請でスルッともらえた人いそうですね

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:05:25 AUZyT+ED0.net
>>462
医師国保です

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:06:47 56BZpOnr0.net
保険の扶養は別に大丈夫じゃね
去年分の確定申告&納税してたら。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:06:47 Yh2FFZd20.net
支給の判断は所得じゃなく売り上げでしょ
所得200万以上で不要とはなんかの間違いと思いますが?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:06:49 gfm1GM0b0.net
>>463
要件的にはNGだな

要件:以下の要件を満たす事業者
(3) 2019年以前から、被雇用者又は被扶養者ではない

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:08:08 2AcvWCAx0.net
>>465
ってことは親が医師なの?
不正受給になりそうな事なんかやめて親から100万円貰えば済む話。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:09:18 u3fEMw0q0.net
>>465
一般的には130万を超えると分かった時点で年の途中でも抜けないとダメだけど、その医師国保ってのは規約はどうなってるの?
それ次第であなたがやるべきことが変わると思う

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:10:38 AUZyT+ED0.net
>>467
支給の判断は売上じゃなく所得と聞いてます

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:11:41 LgL905KB0.net
医師国保って国保なのか社保なのか分かりづらいな

一般論で言うと国保なら扶養の概念はないので関係なくok

社保なら130万以上で扶養を外れるけど、まだ親の会社の保険証を使ってるのであればそのままだと、雑所得の人は事業収入とはみなされないので、まずは扶養から抜ける手続きが終わって新しい国保の保険証をゲットしてから申請した方がいいかと

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:12:52 ZpyytuYu0.net
親が医師国保で
あなたが普通の市区町村の国保に入ってるってこと?

それだったらいけるんじゃないの?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:13:08 ynZ9Md+O0.net
>>443
税理士って税務署の息がかかったやつらばかりだから不正は簡単にできない

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:13:25 gfm1GM0b0.net
>>471
売上だぞ。
人から聞いた内容を信じているようだが、
楽譜しか読めない頭だと、制度の要件とか理解できていないの?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:14:16.46 ZpyytuYu0.net
基本バンドマンとか芸術系の人らって事務的なことはやらないからわからないんだろう

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:14:24.26 ynZ9Md+O0.net
>>452
そりゃこんなやつがいるからダメなんだよ

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:15:42.59 5ldubj7O0.net
金払って医科大から医者になった子供って
ロクな奴いないよな。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:31:21.12 X1u57eeg0.net
やっと今月売り上げ半分になりそうです。
七月になったら0時から申請しようと思うのですが、
混むのでエラーになるとか見ましたがどうでしょうか?
確か二時からはサーバーメンテナンスもありましたね。
早く私も赤枠とか言いたいです。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:31:34.92 6TRkCEJu0.net
>>478
飲み会乱行パーティーってよく言うからねえ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:32:20.19 Yh2FFZd20.net
>>468
以下の文言はどの文書に記載されていますか?
要件:以下の要件を満たす事業者
(3) 2019年以前から、被雇用者又は被扶養者ではない

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:34:21.02 Yh2FFZd20.net
>>481
自己解決しました

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:37:39.20 2AUuPe2d0.net
>>479
何の事業か分かりませんがその日は夜中まで仕事しているのですか?
仕事が夕方ぐらいに終わるなら、そこで集計して日付変わる前に申請すれば良いのではないですか。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:40:16.61 nx/mj7u/0.net
俺も0時まわった瞬間に申請しようと思ってたけど、混みそうだよな

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:42:02.46 bWWHc/BQ0.net
そもそもアルバイトレベルの稼ぎしかなかったようなババアどもって厚かましいよな。レジバイトでもやってろって

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:50:01.36 X1u57eeg0.net
>>483
ネットショップなのである意味年中無休みです。
閉めればいいのかと思いましたが、6月の売り上げを
6月の終わりを待たずに提出で問題ないのでしょうか?
前も同じ質問見ましたが、早く出したって方いますか?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:56:02.88 NyFAwWI80.net
>>486
じゃあ夜中に注文が来るかどうかだね。
給付金の申請についても、対象月の途中で計算はNGだけど申請は当月中でもOKな筈。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:57:10.71 xIT3cUyR0.net
拡大みた
たぶん雑所得連中は国保条件で撃沈
去年開業で収入今年からは救済
ただし、4月まで開業届条件
売上は税理士確認印
これ税理士に手数料払わなあかんのかね
制度としてどーなんかな
3000円くらいなら払うけどさ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 21:57:49.91 PdAfmc0w0.net
>>454
ごめん、社保の被扶養者と思い込んでレスしてしまった
収入的に扶養条件に当てはまってても、その人が被扶養者になった事ない+国保の被保険者証持ってるなら大丈夫だと思う
世帯主かどうかも特に関係ないと思う

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:02:26.55 aMdzvqcM0.net
>>442
レスありがとう
1年分の通帳のコピー必要だと思ってた

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:04:44 RviF54TP0.net
>>486
ダメですよ
売上台帳は用意しておいて6/30終わってからです

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:09:08 X1u57eeg0.net
>>487
レスありがとうございます。
そうなんですね、実は訳あって今月はもう売り上げは上がらないので
申請も可能なんですがなんとなく不審に思われそうで出すか悩みますね。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:10:12 bWWHc/BQ0.net
>>486
いいわけないじゃんwアホなのか?

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:13:26 Sp6DYlyN0.net
>>488
税理士もつけられないようなやつなんて救う価値ないって事だよ。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:16:03 UNj0Y1AT0.net
お前ら皆んな病んでるなw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:21:04 KzU++9/10.net
>>492
すまん、規約に一文だけ怪しいのがあったから、日付変わった瞬間がいいかも知れん。

※対象月は、2020年1月から申請を行う日の属する月の前月までの間に、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月のうち、ひと月を申請者が任意に選択。

申請は前月でないとダメみたいだ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:30:24.84 0GW/f/gk0.net
雇われ会社員なのか明らかに範囲外の者なのか、皆イライラして煽りレス多いなw

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:30:47.71 5ldubj7O0.net
>>492
今月が1番低いのであれば、7月に入って申請するべきだろうね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:36:37.78 X1u57eeg0.net
>>496
>>498
アドバイスありがとうございます。
やはり6月分は7月に入ってからにします。
0時にアクセスして重いようならズラしてみます。
ありがとうございました。
>>493
うるせえよボケ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:39:33.96 bWWHc/BQ0.net
>>499
いいわけないじゃん。アホなのか?
小学生でも分かると思うんだが

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:41:09.08 xIT3cUyR0.net
>>494
あのさ、マネーフォワードとかフリーって知ってる?
もう税理士いらない時代なんだけど

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:42:39 wb38rRtr0.net
今日の流れ見て国保入ってる条件は重要だってわかったわ
これで変なのはだいぶ弾かれそう
親の扶養でずっと130万以下の年収で事業を持続化させたいはねぇわ遊びじゃねーんだぞ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:43:15 RimtfyL00.net
>>501
なら税理士つけないで申請すりゃいいじゃん。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:45:14 bWWHc/BQ0.net
>>501
ならこの制度利用しなきゃいいだけ。税理士いらない時代なんだろ
お前の事業には

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:47:32 xIT3cUyR0.net
>>503
あのさ
税理士のハンコが必要になったんだが
2020開業組とか

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:49:12 xIT3cUyR0.net
別に税理士はウチの事業には不要
申請には必要
税理士先生はそんなに偉くねえぞ

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:52:13 LgL905KB0.net
税理士利権がもろに出たよね

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:52:58 Yh2FFZd20.net
こんなの見つけた

4月24日のオンライン解説イベントにて

Q. 扶養内でも申請できますか?
A.  事業収入があり、支給要件を満たしていれば対象となります。

でも新しく追加された要件でじょがいになるんだね、残念。。。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:54:53.54 5ldubj7O0.net
>>507
まぁ税理士つけるってだけで、
個人のなんちゃって事業かぶりの大半は諦めるから
良いんではないかな

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:55:25.08 LgL905KB0.net
確定申告前の売り上げを税理士が証明ってそもそも意味が分からない
虚偽だったら連帯責任で返還義務を負わされるなら、顧問先でもなければ誰もやらないだろう
一方、なんの責任も負わないなら1万円でハンコ押します的な若手税理士がネットにわんさか出てくるわな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:57:32.78 5ldubj7O0.net
>>508
扶養に入っていて事業所得があるのがかなりレアだろうな

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 22:57:54.51 0dxxOhhJ0.net
>>506
申請に必要なんだから偉いだろw
税理士様に頼らなきゃ存続出来ないんだろ?w

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:01:27.36 wb38rRtr0.net
>>508
事業収入に訂正申告すればいいだけじゃん
今年はまだ確定申告締め切ってないから訂正できるよ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:02:21.96 bWWHc/BQ0.net
>>510
いや自分で説明してるじゃん。税理士もリスクあるから信用出来るような奴しか顧客にしないんだよ

515:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:02:32.86 pKSKYr6t0.net
まぁ税理士が今回は必要としてもあまりにも高すぎる所は御免だわ
地元で探してみたりツイで探したり、より安い人に依頼するわな

516:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:03:55.03 QF3opKwH0.net
自分はもう申請して関係ないんだけど
税理士にそれ頼むといくら位なんだ?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:12:02.16 LgL905KB0.net
>>514
なるほど

518:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:14:49.20 Qf5RCaQ50.net
>>516
報酬について何も明記されて無いんだよね。行政側が税理士に払う代わりに申請者は負担ゼロとかにならないのかね。
何れにしても税理士利権が絡んでるよな〜。

519:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:20:18.26 5ldubj7O0.net
税理士も一見さんお断りだろうし、拡大組は初めから申請を諦めさせて、
本当に必要な人を優先させたい意図かもね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:21:02.26 xIT3cUyR0.net
税理士は示された資料みてハンコ押すだけ
売上が条件に合ってるか見るだけ
虚偽資料だとリスクがあるがまあ責任は問えないだろ
100万の助成に税理士報酬1万でも高いと思うし助成の意味と両立するのかと
かと言ってボランティアなら誰もやらないわな
このスレにも湧いたが、真っ当な事業なら税理士が顧問でいるはずという時代錯誤が当局にあんだろ
税理士なんて今時つけない

521:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:24:06.02 xIT3cUyR0.net
今まで手書き帳簿でもエクセルシートでOKが税理士確認条件になった。これは揉めるだろうな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:24:07.37 YcLyWOel0.net
>>508
事業所得者の方は支給要件そのままだから除外にならんよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:24:30.79 IH63/rVc0.net
>>520
グダグダうるせー野郎だな。だからお前は申請しなきゃいいだけ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:25:35.79 xIT3cUyR0.net
ww

525:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:26:19.33 bWWHc/BQ0.net
>>521
揉めないよ。単純に対象外になるだけ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:27:07.97 5ldubj7O0.net
うちは借金も無く法人20年気楽にやってるけど、税理士はつけたことないな、
申告はexcelのシェアウェアを利用してる。
現金扱わないせいか、調査も幸い無かった。
新しい税法改正を知らなくて損することもたくさんあって、去年なんてミスで80万円以上誤加納していたけど、
税務署がわざわざ心配して連絡くれたおかげで助かったわ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:27:13.39 xIT3cUyR0.net
涙拭けよ乞食

528:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:29:54.93 mJjeTrV00.net
ツイッターでまた乞食どもが売名議員に泣きついて大騒ぎすんだろーな
ウザすぎる

529:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:30:14.16 0GW/f/gk0.net
一見お断りなんて所には頼まなきゃいいだけw
このコロナ渦でそんな事言ってる事務所は客足が遠のくんじゃね
今はsnsやなんかが盛んだからあんまりにも値段設定が高いと悪評がすぐ広まって客寄り付かなくなりそう
情報収集や税理士事務所にいくつか聞いて安い所見つけるかな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:32:32.60 F+rmMCZ00.net
>>527
どうした自己紹介か?w
国からお金恵んで貰う為には価値なんてなく、利用したくないと思ってた税理士様に頼らなきゃだもんなw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:34:59.29 EeJFViCK0.net
1日ぶりに来たらガラッと客層が変わっとるw

532:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:36:41.76 xIT3cUyR0.net
なんなんかねww

533:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:37:35.31 Yh2FFZd20.net
拡大対象者と従来規定対象者を明確に分けて審査しないと支給駄々遅れの要因になるぞ
大丈夫か???

534:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:37:44.57 yCO65jMV0.net
>>492
>>499
ワレ白痴か

535:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:41:28.11 t5YFa4C30.net
対象幅広がったからな
7/1に一斉に申請だな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:52:33.61 xIT3cUyR0.net
URLリンク(www.yfpcrea.com)
早速きたわ税理士報酬55.000円だとさ
すげーぼったくり
こーなるわけよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:54:50.75 YJzZk0l40.net
>>513
まだ確定申告ができるの?
確定申告はしたけど雑所得だから業務委託契約書とか作ってもらうの面倒臭いからできれば事業所得で申告したい

538:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:57:16.04 vfQMcncW0.net
これがぼったくりってもん
費用
支給された給付金の10%+税
給付金が振り込まれるまで、手数料は一切発生いたしません。
URLリンク(naito-sr.com)

539:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:57:35.97 i7TkJcOM0.net
>>536
自分で申請出来ない人はこれでもお願いするんだろうなぁ。
高いけど、分かんない人には良いんじゃないかな。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:58:02.00 gfm1GM0b0.net
>>536
55,000円・・・だと・・・?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:58:27.81 hfBv25UN0.net
要件が事業所得と比べて厳しいけど、要するに雑所得はそんだけ胡散臭いものということね

542:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:58:32.75 56BZpOnr0.net
うちは、確定申告手伝ってもらって3万円
数十万円節税してもらってWinWin

543:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:58:36.23 YjVFhjXO0.net
善良な事業主スレから乞食スレになってる

544:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/26 23:59:29.02 xIT3cUyR0.net
URLリンク(obata-zeirishi.com)
こっちは良心的の3%+税
ただし顧問契約してくれたらタダだよー
いらねーよ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:02:35.16 Tp/NQ0cx0.net
サムライどももろくでもないのがいるな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:04:27.38 +Ejkqvij0.net
もはやサムライではなくハイエナだな。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:05:32.83 bB8iDxJW0.net
>>542
>うちは、確定申告手伝ってもらって3万円
これくらいならまぁ妥当かなぁ・・・
資料は出来るだけ自分で作ってハンコ押してもらうだけにしたいなぁ
地元の事務所いくつかに確認してみよ
webでも受けてる所あるかもしれんから広く調べてみるか
情報取集って大事だわ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:08:36.32 gm3iwwcG0.net
確定申告手伝って3万は良心的やな

549:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:10:12.43 hMVReXmm0.net
>>541
雑所得が胡散臭いというより、
そんなので確定申告することに拒否反応が出なかった自称事業主が胡散臭いかなぁ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:13:30.65 GEzLcGBh0.net
今年開業は税理士の確認必要って
会計ソフトでも金とられてなんで給付金の為にわざわざ税理士にも金とられるの?
今年開業組じゃなくても税理士雇ってないで給付金貰ってる人いるのに

551:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:14:05.89 P8XjmoGr0.net
雑所得から事業所得に修正しようかな。
通信費とか計上してなかったし。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:15:03.00 izYoBPk+0.net
法人は出来ないけど個人事業主なら
商工会確定申告でやってもらっても
15000円
年会費12000円必要やけど
マル経融資や労働保険
健康診断などまあまあ使える

553:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:15:36.81 49FCmP9V0.net
>>536
ぎゃあああ
せっかくサポート会場が各地にできて、自分でできない人も無料で申請できるようになってきたのに、これはひどい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:15:58.40 49FCmP9V0.net
>>537
できるよ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:16:54.83 gm3iwwcG0.net
フリーとかマネーフォワードが利用者に安く税理士チェック提供するだろ
それまで待つわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:18:18.11 spwksjk80.net
>>549
税務署で言われるままに申告してました 正直、雑所得と事業所得の違いも今回の事があるまで知りませんでした

557:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:19:18.78 GEzLcGBh0.net
>>555
そうだといいな
今後も税理士お願いする予定ないし
待つしかないねー

558:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:19:35.84 bB8iDxJW0.net
>>552
これマジか
安いな・・・
健康診断も出来るってかなりウマいのでは
情報ありがトン

559:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:19:44.47 spwksjk80.net
>>554
ありがとうございます 早速、月曜日にでも行ってみます

560:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:26:29.18 49FCmP9V0.net
>>559
いってら
一応4月17日以降の申請は「新型コロナウイルスによる申告、納付延長申請」と申告書の右上余白あたりに書いてね
そうするとペナルティがつかないから
窓口で提出する場合は、口頭で言えば職員が上記文言のハンコ押してくれる

561:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:28:11.42 wPP1N5PT0.net
ツイッター保険証で騒いでる馬鹿どもざまぁwww

562:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:28:15.63 hMVReXmm0.net
雑所得者の申請要領を読んだけど、国保に関しては任意継続被保険とか代替案も色々考えられてるんだね
雑所得の場合は必須って安直に決めたわけじゃなそう
いくら騒いで人気取りの議員を動かしても覆らない気がする

563:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:28:45.04 UjjC9m1a0.net
>>552
ついでに、団体の健康保険に入れたら良いのに

564:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:30:14.63 gm3iwwcG0.net
雑所得と給与所得フリーランス主婦あたりは国保でみんなダメみたいやな。かと言って専業バイトレベルの所得できちんと申告してるやつも少ないだろうし。対象はあんまり増えてない気がする。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:35:02 xzHllXbt0.net
>>549
事業所得者と雑所得者が不平等って文句言ってる人が多いけど、
それだけ胡散くさいんだから仕方ないって話なんだよな

566:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:43:13 JLb8JcuG0.net
>>564
拡大勢力への牽制だからほぼ門前払いだろう。

>>565
事業所得:頑張れば黒字だが、運が悪かったり努力を怠ると赤字になる、事業のためなら金融機関からの借り入れも仕方無い
雑所得 :バイト感覚か、棚ぼたラッキーな入金

覚悟の差が違うよな。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:43:52 nRb8n+/g0.net
俺は税理士に依頼してるけど、給付金関係は全部無料でやってくれた。
ただ、その税理士は期限内に申告や届出をしてた人以外の申請はお金を払うと言われても断るそうな。
申告してても決算書類に不備があるのも断るらしい。
今までマトモに申告してなかったような給付金目当ての乞食はどんな不正をしてるか分からんからだとw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:49:34.80 MEu7bd/80.net
ツイッター民紛れてるなこのスレ
来年調査来るから覚悟しとけよ〜^^

569:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 00:58:44.50 R/sQsVyP0.net
>>561
扶養の甘ちゃんに騒ぐ権利なし
雑所得なだけでも十分アレなのに

570:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:01:08.10 3Nbjagxw0.net
>>528
本当にあの乞食どもウザイが
見てて楽しいwww

571:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:01:31.68 uuLvZs3U0.net
扶養で騒いでるのってこどおじこどおば?バイト鬼女?
この給付金の意味わかってんのかな
扶養されるレベルの事業を続ける意思あるのかよ
あるならとっとと事業収入に修正すりゃいいだけだし

572:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:15:06.05 nRb8n+/g0.net
>>569
扶養じゃなくて不要な連中だな

573:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:16:25.38 MLgMC0i80.net
>>558
担当者をたまに飲食連れて行っておくと何かと便利なことに

574:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:17:01.45 Tp/NQ0cx0.net
>>572
うまい

575:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:19:13.86 zOJZUmnR0.net
>>378
同じく雑所得で先月申請してみてマイページあるけど不備メール来て止まったまま
システム移行がちゃんとできるか気になる

576:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/27 01:19:31.29 Tp/NQ0cx0.net
給付金手数料10%のぼったくり社労士
法人なら20万
URLリンク(naito-sr.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1433日前に更新/256 KB
担当:undef