..
[2ch|▼Menu]
444:login:Penguin
22/08/13 00:53:41.28 E7DUCKVt0.net
とりあえずKSYやSSは無事なのがわかってよかった

445:login:Penguin
22/08/13 01:21:39.16 Nx2IBYL/0.net
armv7lからaarch64に移行したわ

446:login:Penguin
22/08/13 06:05:52.77 CNOFnzpJM.net
>>437
ssは、element14なの?

447:login:Penguin
22/08/13 10:34:39.15 ybUv3Vod0.net
ラズベリーパイ4は品薄で売れてないからケースも投げ売りなのかな?
アマゾンでケースが650円で売られている。32GBのSDカード付。
7末にに自分が買ったときは599円だった。ちゃんっと動いている。

448:login:Penguin
22/08/13 10:40:49.34 zB+lq7T3F.net
RSが止めると言うことはケースも7インチDSIタッチパネルも無くなるのか?

449:login:Penguin
22/08/13 12:22:55.52 m5VxKCaGa.net
>>440
マニィィィィ!?
ありがとう買い集めて気分で変えるわ

450:login:Penguin
22/08/13 13:21:43.72 goVF70z7M.net
>>440
32gとファンでペイできるな
ケースはペラペラみたいだが

451:login:Penguin
22/08/13 13:56:47.41 lXBX1RBa0.net
GPIOピンを使わなくてNAS用途目的とかなら、わざわざ
ディスクアクセスが不便なラズパイより、型落ち市販NASとかの中古を
linuxbox化とかしたほうが安くて実用上も物理形状的にも便利そう
BuffaloのLS-VL/LS-WVL/LS-QVLシリーズとか
LS220D/LS420Dシリーズとか、githubのdebian_on_buffaloで
debian化してsamba入れたらNAS用途だけじゃなく
いろいろ性能の必要ない複数用途で潰しが効きそう

452:login:Penguin
22/08/13 13:59:13.90 5W50MbQx0.net
NASならそのとおりだが
なにか別の処理はしらせるなら別だな
CPU性能は流石にNASの方が大きく劣るから

453:login:Penguin (エムゾネ FF62-y6wz)
[ここ壊れてます] .net
>>440
32GB microSDカードに加えてmicroSDカードリーダー付きで
650円は笑った。ありがとう。注文したわ。

454:login:Penguin
22/08/14 10:41:33.52 XWHzrFFD0.net
どなたか教えてください。ラズパイで初めてLinux系OSに触りました。
で、初期状態の .bashrc を読解したいのですが、チンプンカンプンです。
この本を見ればよく分かるとか、このサイト行けとかアドバイス頂けませんでしょうか?
例でいうと、
---
case $- in
*i*) ;;
*) return;;
esac
---
とか
if [ -n "$force_color_prompt" ]; then
とか
if [ -x /usr/bin/dircolors ]; then
とか、調べるためのアプローチがわからんのです。

455:login:Penguin
22/08/14 10:44:36.04 b2dzlJh10.net
シェルスクリプト

456:login:Penguin
22/08/14 10:47:04.45 yHYwxmqm0.net
シェルスクリプト総合 その28
スレリンク(unix板)

457:login:Penguin
22/08/14 10:48:11.98 MF8sXv2j0.net
つ 新しいシェルプログラミングの教科書

458:login:Penguin
22/08/14 10:53:29.21 /Gm80TQQ0.net
man sh[enter]

459:login:Penguin
22/08/14 11:28:53.13 F9BeUdvZ0.net
>>447
チンプンカンプンの割には文法的にまとまった単位で抜き出せてるね

460:login:Penguin
22/08/14 11:46:48.25 XWHzrFFD0.net
みなさんレスありがとうございます。
一応それなりにググって、理解している部分もあるのですが…
上のやつだと
$- や *i* がどういう意味なのかとか、testコマンド内の -n や -x が分からないのです。
教えたもらったスレや単語からの書籍で勉強してみます。
と、ここまで書いてて man test してないことに気づきました。少し理解が進みましたw

461:login:Penguin
22/08/14 12:00:21.26 NA8o0vJC0.net
$- はシェルオプション
echo $- とかやると今のオプションが表示される
*i* はその中にiオプションが含まれてるかの判定じゃないかな多分

462:login:Penguin
22/08/14 12:29:07.80 XWHzrFFD0.net
>>454
理解できました。シェルに応答性があるか確認し、なければ継続せずに抜けるってことですね。
これ以上やるとスレチになってしまいそうなので、これをとっかかりにして精進します。

463:login:Penguin
22/08/14 12:39:53.39 sCqEAfvSa.net
余計な心配をせずに済むよう以後はこちらで
シェルスクリプト総合 その28
スレリンク(unix板)

464:login:Penguin
22/08/14 12:53:40.25 xDjKJIvu0.net
>>453
testコマンドとわかってるならオプションクグれば一発だろうに

465:login:Penguin
22/08/14 12:56:12.18 riPsFHspM.net
manして正しい情報を得るより
ググって間違った情報で満足する人多いでかんわ

466:login:Penguin
22/08/14 13:21:24.14 MF8sXv2j0.net
bashなんか止めてcshに移行したまえ

467:login:Penguin
22/08/14 13:43:43.29 SyC5llZL0.net
ある意味清々しい位のオールスター

468:login:Penguin
22/08/14 20:25:29.92 kQODvZk10.net
RaspberryPi 3B+にOpenWrt入れてみようとしたが
公式ページのファームウェアみると
Raspberry Pi 3B/3B+/3CM (32bit,64bit)があるんだけど
3B+には32bit,64bitの2モデルがあるの?
32bitのみだと思ってたんだが

469:login:Penguin
22/08/14 20:27:42.25 kQODvZk10.net
自分が買ったのはABOXのオールインワンなヤツだが

470:login:Penguin (ワッチョイ ae9a-KSLE)
[ここ壊れてます] .net
3B+のプロセッサー Cortex-A53 は ARMv8、つまり 64bit 対応だよん

471:login:Penguin (ワッチョイ 2e6c-8lLW)
[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます!

472:login:Penguin (アウアウウー Saa5-Yqn0)
[ここ壊れてます] .net
LinageOSのAndroid12L版をラズパイビルドしてのが出てるな

473:login:Penguin (ブーイモ MM6d-8lLW)
[ここ壊れてます] .net
ラズパイにAndroidがあるのは聞いてたが
ラズパイからのテザリングは可能なの?

474:login:Penguin
22/08/15 18:14:05.90 U6VFQ3Ny0.net
パイで泥が動いたところで実用性はなさそう

475:login:Penguin
22/08/15 18:16:56.52 p+Q6bS1b0.net
cpuパワー的にはスマホとどっちが早い?

476:login:Penguin
22/08/15 18:22:08.85 APR5vs+ya.net
比較検討の対象用途は?

477:login:Penguin
22/08/15 18:41:53.09 zM9EMz+mM.net
>>468
ラズパイ4ですらquad-core A72 だしスマホ圧勝やろ

478:login:Penguin
22/08/15 18:50:14.24 GSBqVHugr.net
性能も価格も桁違い

479:login:Penguin
22/08/15 20:29:28.87 PeDGfrXs0.net
BCM2711 28nm(2011)
SD8 Gen8 4nm(2021)
うーむ

480:login:Penguin
22/08/15 23:50:09.36 PeDGfrXs0.net
SD8のGen1だわ寝ぼけてた

481:login:Penguin
22/08/16 10:20:59.46 mq13S+qA0.net
ほぼ1ラズパイ1サービスでやってきたが、
Ubuntu Server 22.04 + docker にしたら1ラズパイに全載せできちゃった。
結果、ラズパイ1台余った。
# ラズパイ本体価格が高い世の中だから、これはありがたい。
raspi1 (Ubuntu Server 22.04, 64bit):
- Pi-hole
- Redmine
- Nextcloud
- Homeassistant
- MediaWiki
raspi2 (RaspiOS Lite, 64bit):
- OpenMediaVault
# ちなみに、OMV は Ubuntu にインストールできないみたいなので、
やむなく別機にした。

482:login:Penguin
22/08/16 10:41:17.33 M1RvStb20.net
了解です

483:login:Penguin
22/08/16 13:30:26.89 soWptaFCa.net
ここはお前の日記帳だ!

484:login:Penguin
22/08/16 13:33:30.10 LT7OO0m6a.net
そしておまえの日記帳では無い

485:login:Penguin
22/08/16 14:09:41.93 4U5cLJiTd.net
>>474
raspi1はシングルコア、メモリ512MBだよね。さすがにしんどくね?

486:login:Penguin
22/08/16 14:16:18.42 7af+0ofq0.net
命名規則じゃね?
とはいえ >>474 のUbuntu + docker、どのモデルで構築したか気になる。やっぱり4B 8GBモデル?

487:login:Penguin
22/08/16 14:16:30.03 utDwy2bh0.net
64bitと書いてあるのに

488:474
22/08/16 16:26:21.16 mq13S+qA0.net
>>478-480
raspi1、raspi2、… は命名規則です。スマン。
モデルはすべて 4B 4GB。
メモリ使用量は、すべてのサービスを立ち上げた状態で 40% 台程度です。
ちなみに、RaspiOS + docker だと、
デフォルトで動かないイメージが多くて、四苦八苦してた。
Ubuntu にしたら何もかもすんなり動いて、超楽になったよ。

489:login:Penguin
22/08/16 16:32:48.19 LavccWJn0.net
もろもろラズパイにこだわる必要ないだろう定期

490:login:Penguin
22/08/16 17:06:33.15 lkUnxn160.net
同じネットワーク上のWindowsからコマンドラインでファイルを持ってくるにはどうすればいいですか?

491:login:Penguin
22/08/16 17:10:42.75 NlZ9/nEk0.net
いいんでないの やりたいなら止める理由は無い
転売ヤー情報よりは面白い

492:login:Penguin
22/08/16 17:18:14.66 NlZ9/nEk0.net
>>483
SMB/CIFSマウントした上でcpが簡単とだけ

493:login:Penguin
22/08/16 21:32:04.58 QDZEoStV0.net
>>483
送るファイルサイズが大量でなければ
最近のWindows (>=10) だったらopensshクライアントが標準で入ってたと思うから
scpとかで送ってみる手も
いちばん手っ取り早いのはUSBストレージな気もするけど

494:login:Penguin
22/08/16 22:29:01.84 cHq0orfj0.net
逆にwinのiisでftp鯖立てて、ラズパイからmgetとか。
ウチは定期的にラズパイのコードをwinにmputしてるからそうしてる。
あとラズパイにguiあるならgoogleDrive経由という技も

495:login:Penguin
22/08/17 00:55:02.35 /ervZgCg0.net
>>483
メールの添付ファイルで送るとか

496:login:Penguin
22/08/17 06:21:10.99 QnDzHd1ya.net
>>483
気に入ったやり方があったらラズパイ - Windows機間の通信の様子を
記念スクショして貼ってみてくれ

497:login:Penguin
22/08/17 07:21:53.47 6uDiOgV10.net
windows側でnfsサーバー建てて
ラズパイからマウントはできねえの

498:login:Penguin
22/08/17 07:48:24.95 IErbMOmK0.net
まぁscpが無難かな

499:login:Penguin
22/08/17 08:02:39.26 VssSnQs50.net
windowsがserverなのかクライアントなのかわからんけど、windowsに新しいサービスいれなくていいsmbに一票。
ラズパイ側でcifs-utilsかcurl入れる必要あるけど、サービス追加するよりはましかね。

500:login:Penguin
22/08/17 08:49:32.32 qCq9mzQm0.net
sshdいれるのが結局シンプル
ファイル転送以外でもいろいろ透過的に操作できるようになるし

501:login:Penguin (オイコラミネオ MM75-8OPU)
[ここ壊れてます] .net
KSYから引き続き供給するとアナウンスがありましたね。

502:login:Penguin (ワッチョイ 3de8-tRx9)
[ここ壊れてます] .net
穴ウン巣が!?

503:login:Penguin (ワッチョイ ae9a-C8fL)
[ここ壊れてます] .net
ウンスは穴じゃなくて本命だぞ

504:login:Penguin (ワッチョイ dd0b-8GQ0)
[ここ壊れてます] .net
>>491
sshd動けば大丈夫だからお手軽ではあるね
外部公開するならちゃんと設定しないと危険極まりないが

505:login:Penguin
22/08/17 18:58:57.65 jqHE5l+g0.net
>>494
供給がねぇ。

506:login:Penguin
22/08/17 19:22:23.74 y4DVajE5F.net
KSYは販売正規代理店なだけで、製造からの供給がなければ売りようがないのだけどな。
(出す…!出すが… !今回まだその時と場所の指定まではしていないのカイジ利根川の台詞が脳裏をよぎる)

507:login:Penguin
22/08/17 19:25:47.80 kIKkzoxG0.net
Linux板のハンチョウ待機

508:login:Penguin
22/08/18 07:48:28.77 8052Tsd30.net
ファイル転送しようとしてた>>483です
うまくいかないので教えてください
Windowsでファイル共有設定しましたが、IP叩いても外からは認識されません
自分自身からはネットワークのところにフォルダが表示されます
scpのほうは、ssh-keygenはしました
Winから操作すると、ラズパイのほうでConnectionをCloseするだけで終わってしまいファイル転送ができません
ラズパイから操作すると、タイムアウトになってしまいます
どちらもWindowsマシンの設定がおかしい気がするのですが、
Defenderファイアウォールは無効にしてあり、simplewallのユーザールールSSH(Port22)は有効にしてあります
あと何が必要でしょうか?

509:login:Penguin
22/08/18 08:13:15.26 eDYs7o080.net
sshとsmbは別もんだよ
なのでsmb over sshでも使えばおk

510:login:Penguin
22/08/18 08:15:20.21 eUsmyGmca.net
> Windowsマシンの設定がおかしい気がする
ならば行き先は決まってるでしょう
こちらで適切なスレを探しましょう
Windows
URLリンク(mevius.5ch.net)

511:login:Penguin
22/08/18 08:58:47.44 WBRIsvNXM.net
みんなやさしいな

512:login:Penguin
22/08/18 09:20:07.71 5tcDoaNx0.net
>>501
scpだけど、ラズパイ側で自分自身にssh接続は疎通できてる…?
$ ssh <ユーザー名>@localhost
で接続できるならsshサーバー側は問題なし、
Windows側かネットワークに原因ありってことになりそう

513:login:Penguin
22/08/18 09:26:37.47 EGUCdwhQ0.net
>>501
linux から Windows は良くわからんが、samba か cifs-utils とやらが必要なんやっけ?
SCP は linux 側で sshd さえ正しく起動してたら Windows からアクセスできるハズ。
いつも linux 側で SSH と samba 準備して Windows からアクセスするから逆はやったことない。

514:login:Penguin
22/08/18 09:26:42.83 mzOZpRkQ0.net
>>505
sshのほうは今は問題ありません
ssh-keygenしてなかったときはエラーが出ましたが、解決しました
やっぱりWin側ですかね
あっち行きます、ありがとうございました。

515:login:Penguin
22/08/18 09:31:16.86 o9FNOJUId.net
Windows 10は初めてsmb1.0を使う時チェックを入れるんやで

516:login:Penguin
22/08/18 09:34:02.86 mzOZpRkQ0.net
>>508
ええ、それはやりました
ファイアウォールも無効にしたんですが無理ですね

517:login:Penguin
22/08/18 09:57:34.93 MixYvuo20.net
何をやったか何を設定したかちゃんと書けよ

518:login:Penguin
22/08/18 10:20:15.58 rZyLrPSL0.net
Sambaユーザーの登録はした。
Samba2.2は、「smbpasswd」コマンド。
Samba3.0は、「pdbedit」コマンド。
登録するユーザーは、すでにシステムに存在するユーザー。
「smbpasswd」で登録する
# smbpasswd -a ユーザー名
「pdbedit」で登録する
# pdbedit -a ユーザー名

519:login:Penguin
22/08/18 15:40:04.42 ZEKHj1DQ0.net
このスレで聞くことでもないよな

520:login:Penguin
22/08/18 19:13:59.45 0RsTqtGX0.net
ケイエスワイから8G3台送られてきた。
高いけど手に入ってよかった。
去年メルカリで7500円で買えたんだけどね。

521:login:Penguin
22/08/18 19:14:27.83 iMO71LajF.net
お盆前に放出されたKSYの4B 8GBが届いたわ。高い…。
パッケージにOKdoやelement14のロゴが無いので
これがRaspberryPi Trading Ltd.製ってやつか。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


522:udew8G.jpg



523:login:Penguin
22/08/18 20:34:44.01 f1vD1XyG0.net
>>511
横からだがサンキュー、勉強になったわ

524:login:Penguin
22/08/18 22:35:28.78 JvPOl0n90.net
明日スイッチサイエンス抽選会か

525:login:Penguin
22/08/19 15:32:21.17 hnY5tPGH0.net
当たったお! (HPの商品ページで「予約可」と出てると当選)
URLリンク(www.switch-science.com)
URLリンク(www.switch-science.com)

526:login:Penguin
22/08/19 15:33:12.41 hnY5tPGH0.net
>(HPの商品ページで「予約可」と出てると当選)
であってるよね?
ちがったらごめんだけど

527:login:Penguin
22/08/19 15:34:18.01 hnY5tPGH0.net
あ、落選だったぽい・・・

528:login:Penguin
22/08/19 15:55:58.40 OdectTeDM.net
ケースキットの方当選のアドレス間違ってるから注意ね
ケースキットの結果はこっち
switch-science.com/lottery/9/

529:login:Penguin
22/08/19 15:56:17.67 OdectTeDM.net
そしてケースキットの方買えたわ。やっと手に入る。。

530:login:Penguin
22/08/19 16:03:58.91 PPO9Q3O90.net
私も両方応募してケースキットのみ当選した。

531:login:Penguin
22/08/19 16:04:26.68 hnY5tPGH0.net
>>520
ありがとう
そっちもだめだったお(´・ω・`)ショボーン

532:login:Penguin
22/08/19 16:08:12.89 SyaxjczcM.net
単品Zero2当たったお

533:login:Penguin
22/08/19 16:17:29.31 39W6l+GF0.net
よりによってケースキットの方当選したンゴ……。

534:login:Penguin
22/08/19 16:22:32.68 oFNbK45+d.net
そんなにほしいならKSYで買えばいいじゃん
セットのやつはひとり5個まで買えるし

535:login:Penguin
22/08/19 16:33:14.42 kR5H+bg3M.net
今zerow使ってるけど高い金出してまでzero2要らんわ

536:login:Penguin
22/08/19 17:21:12.75 GwVsAHUd0.net
商品 RPI-SC0510 (7600)
状態 落選です。
orz

537:login:Penguin (ワッチョイ 6e0e-3Tt3)
[ここ壊れてます] .net
当たったー

538:login:Penguin
22/08/19 18:11:12.72 ntgpgozyM.net
落選だったわ。残念

539:login:Penguin
22/08/19 18:18:06.44 cqSO8nMQM.net
ケーキセット?

540:login:Penguin
22/08/19 18:28:02.91 yFah+yEHd.net
>>511
passdb backendがtdbsamだとpdbedit、だ

541:login:Penguin
22/08/19 18:31:25.58 s5l3fdqjM.net
オレは落選だったが、SSのこういう取り組みは評価できる

542:login:Penguin
22/08/19 18:52:01.31 pOguPGUV0.net
当選倍率どのくらいだったんだろうな

543:login:Penguin
22/08/19 18:52:58.81 gTckDQqpM.net
本体だけであたった人居るんかな

544:login:Penguin
22/08/19 19:01:52.96 FKGvpmvmM.net
当選確率3.14%らしい

545:login:Penguin
22/08/19 19:11:07.29 25RA+IS3M.net
πやん

546:login:Penguin
22/08/19 19:13:45.46 hnY5tPGH0.net
だれうま牧場

547:login:Penguin
22/08/19 20:39:44.75 Af89K3JO0.net
単体当たったわ
抽選とか当たった試しがないんだけどな

548:login:Penguin
22/08/19 23:03:00.86 6R4mKMNW0.net
それが彼が残した最期の言葉でした・・・

549:login:Penguin
22/08/19 23:16:43.17 rddL8U2d0.net
抽選あったんだ…次の申し込み情報おしえて!

550:login:Penguin
22/08/19 23:19:43.78 25RA+IS3M.net
>>541
明言されてないからスイッチサイエンスのTwitterをフォローしとくといいよ

551:login:Penguin
22/08/20 09:47:38.63 zhriXifd0.net
抽選結果のページでカートに追加とあれば当選?

552:login:Penguin
22/08/20 11:16:52.11 qLwFxMHP0.net
>>542
ありがとう!

553:login:Penguin
22/08/20 11:53:12.25 udA7gBsH0.net
>>543
それは当選ですわ。
URLリンク(i.imgur.com)

554:login:Penguin
22/08/20 15:13:45.71 x+XxMQWbM.net
1個予約可能って出てるから当選かと思ったのに
抽選ページ見ると落選の悲しみ

555:login:Penguin
22/08/20 21:35:46.23 lkZjCLqDM.net
半導体不足が解消されたらすぐに買えるようになるよ

556:login:Penguin
22/08/21 00:03:39.63 sk14XNZ10.net
>>546
ワイも落選したわ

557:login:Penguin
22/08/21 00:09:47.34 vDeVqxIs0.net
ラズペリーバイとはなんでしょうか?クリームパイのことでしょうか?
こんばんわ。最優秀が集うアーチースレで無視されたので初めて来ました。
質問1
こういう状態です
$ lsblk -f /dev/sda
NAME FSTYPE FSVER LABEL UUID FSAVAIL FSUSE% MOUNTPOINT
sda
├─sda1 btrfs 69661b77-aa05-4dbf-8220-f3f261ee255e 211.2G 4% /run/timeshift/backup
├─sda2 swap 1 9e3fed8d-9f31-4fb9-a09a-68b250a63353 [SWAP]
└─sda3 vfat FAT16 NO_LABEL CB1A-E709 96.4M 3% /boot/efi
$
/boot/efi が /dev/sda3 となってしまっとる
calamares installer で新規インストール中 フラグのことで悩んでゴニョゴニョしてたら、気づいたらなってた。
これを今から「美しく /boot/efi は /dev/sda1 」としたい。
参考
://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/02/news017.html
【 gdisk 】コマンド
このコマンドで変えれるみたいな話を聞いた。だけど使い方がわかりません
僕はアーチーwikiを中心に学んでいます!アーチーそのものはアウトオブ眼中です。
だからアーチー魂をもっています。よろしくおねがいします!

558:login:Penguin
22/08/21 00:22:00.67 34R6v9R4H.net
買いたいなあ

559:login:Penguin
22/08/21 01:09:26.45 vDeVqxIs0.net
>>550
モノなんかいらんやろっ
学ぶことのほうが楽しいぞ?

560:login:Penguin
22/08/21 01:41:57.16 15YpiHEW0.net
>>550
じゃあお刺身やめたら?

561:login:Penguin
22/08/21 11:19:47.97 JxuDVGC90.net
ラズパイ3bにUSB-TTL変換ケーブル使ってGPIO給電させようとしたのですが、LEDは点灯しますがOSが起動しません。
USB給電だと起動するのですが・・・
皆さんGPIO給電ってどうやってます?普通に5vとGNDピンヘッダに接続するだけですよね?

562:login:Penguin
22/08/21 11:48:43.01 8oBxQqVS0.net
>>553
USB-TTL変換ケーブルでは全く電源容量が足りないから。

563:login:Penguin
22/08/21 17:49:02.07 fRBgt98tM.net
>>549
全て消して入れ直さないと無理、
sda1とはSCSIサブシステム(s)で見つけたディスク(d)の一つ目(a)の中の、1つ目のパーティション(1)
という意味。
これはドライバが勝手に割り振るので、ユーザーか変えることはできない

564:login:Penguin
22/08/21 18:02:58.85 em6/6vGN0.net
以降気持ちよい質疑応答の為にこちらは如何でしょうか
ファイルシステム総合スレ その19
URLリンク(mao)


565:.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/



566:563
22/08/21 21:32:17.46 pzzwb9mr0.net
>>536
まじで、そんなに確率低いの?!
てっきりみんな当たるのかと思っていた
人生振り返ってもくじ運悪い俺が当たったので

567:563
22/08/21 21:33:06.28 pzzwb9mr0.net
でも買えても、予約販売でいつ来るかわからないみたい

568:login:Penguin
22/08/22 10:45:26.16 naTusG9PM.net
zero2使ってる人OS何入れてます?
用途に応じるだろうけどRAM512はやっぱ辛いよね

569:login:Penguin
22/08/22 10:52:50.65 HHQkDb1N0.net
Bullseyeがメモリ管理の都合だかでGUI使用時だと最低2GBを要求してくるからなぁ
旧仕様のGUIなら一応動作するけどお察し。

570:login:Penguin
22/08/22 11:01:51.97 wde7WlCF0.net
RaspiOSで不便してない

571:login:Penguin
22/08/22 11:19:14.01 bIrauAH6d.net
>>549
udevで好きなようにリネームしなよ

572:login:Penguin
22/08/22 11:27:29.69 J0LoCZhu0.net
構っちゃった あーあ

573:login:Penguin
22/08/22 11:32:40.38 y3HqfQ3CM.net
>>560
なるほどそれでbullseyeきついのか
ありがとう
busterにしてみる

574:login:Penguin
22/08/22 19:32:56.78 eXci6tqsa.net
CM4が欲しいんだけど調べても店の販売リストになかったりする
日本で売られた実績あるのか?

575:login:Penguin
22/08/22 20:47:17.80 UzIB8SeJM.net
時間がかかってもaliならあるだろ

576:login:Penguin
22/08/22 21:23:02.38 N2O91GI1M.net
CM4買う層はdigiとかmouserあたりで買うんじゃない?今は在庫ないけど
割高だけどreTerminal(CM4104032内蔵)ならマルツに在庫あるよ

577:login:Penguin
22/08/23 14:08:55.80 wct5XzHWa.net
>>506
あれ、基盤だけ買っても使い物にならんから
普通のショップでは売れんわな
むしろ、バカが買うとトラブルになる

578:login:Penguin
22/08/23 14:40:09.08 wc6Fk+Nl0.net
6 Raspberry Pis, 6 SSDs on a Mini ITX Motherboard | Jeff Geerling
URLリンク(www.jeffgeerling.com)
ほちい🥺

579:login:Penguin
22/08/23 14:59:43.86 Bdne2Ve30.net
reTerminal高から要らないと思ったけど今なら割とアリだな
CM4用の拡張ボード増えてきたから早く普通に買えるようになって欲しい

580:login:Penguin
22/08/23 17:04:58.37 fgcc05gI0.net
>>570
RTC積んでいるし、もう少し裏蓋が開けやすければな

581:login:Penguin
22/08/23 17:22:27.43 NTTCMEsW0.net
釣りのニキ、メール欄はわざと残しとるんか?

582:login:Penguin
22/08/25 16:41:15.61 DG5dW2+2M.net
zero2発送メール来た。割と早かったな

583:login:Penguin
22/08/25 16:52:43.48 T5oJHCOj0.net
こっちも来た
MicroBの変換基盤と一緒に頼んだからもう少し遅いかと思ってたが以外と早かったな

584:login:Penguin
22/08/25 17:27:06.19 ql/wQ6Vy0.net
先週金曜発注で
今日発送は遅いだろw

585:login:Penguin
22/08/25 17:39:04.77 T5oJHCOj0.net
2週間ぐらい覚悟してたから...

586:login:Penguin
22/08/25 18:34:54.56 2gTI/RLl0.net
自慢か?

587:login:Penguin
22/08/25 19:03:40.62 xnLXZFHVH.net
>>564
メモリ容量から考えて32bit用のがよさそう

588:login:Penguin
22/08/26 00:55:47.73 tp+ska4r0.net
これって対処する方法ある?
URLリンク(twitter.com)


589:29473914556588032?t=zxep8Z0s11P66PsNjYtU-w&s=19 (deleted an unsolicited ad)



590:login:Penguin
22/08/26 11:34:41.44 P6gXhU8dC.net
Ubuntu Desktop 22.04.1LTS ならなんの苦労もなくUSBから起動できるお。

591:login:Penguin
22/08/26 11:44:28.20 RJzP5Mga0.net
社畜の言う事ならきっと間違いないな

592:login:Penguin
22/08/26 18:36:56.76 tp+ska4r0.net
まじで!?
Ubuntuで試してみるわ、サンクス

593:login:Penguin
22/08/26 19:54:58.62 l2XkgA960.net
てか400ならmicroSDスロットあるんだから/bootだけそこにおけばよくね

594:login:Penguin
22/08/28 18:05:58.64 BEKtzGc80.net
>>582
できなかった(´・ω・`)

595:login:Penguin
22/08/28 22:19:14.01 uIM3vz9G0.net
2月にRS(OKdo)版の4B8GBをマルツで2台購入できて、RS版はもういいから次はelement14版だなんて思っていたら、もう買えなくなるとは予想できなかった。

596:login:Penguin
22/08/28 23:06:25.31 MX2KPHjO0.net
Zero 2 で USB のホストとデバイス同時になりたいんですが PP22, PP23 は使用したらもともとある Micro B 端子は使用できなくなるのでしょうか?
その場合ハブを介してホストとデバイスの両方に同時になる事ができますか?

597:login:Penguin
22/08/29 01:49:18.47 J8aUn6Kq0.net
>>586
だめです
URLリンク(forums.raspberrypi.com)

598:login:Penguin
22/08/29 02:06:46.10 J8aUn6Kq0.net
>>586
こういう構成ならいけそう?
[PC].USB --> USB.[USB-LAN bridge].LAN --> LAN.[USB -LAN bridge].USB --> USB.[USB Hub].USB --> USB.[RaspberryPi]
この時USB HubはRaspberryPiから見るとホストモードでぶら下がってる普通の(?)ハブなので通常通りUSBとして使える。
ああ、USBがゲシュタルト崩壊してきた。

599:586
22/08/29 13:51:46.11 o3ZzewMW0.net
>>587-588
なるほど、ありがとうございます
キーボードのリマップのような事がしたかったのですが難しいみたいですね
Zero を二つ重ねるか、片方を pico か AVR マイコンに置き換えるかを考えます
ありがとうございます

600:login:Penguin
22/08/29 13:58:03.38 ilneAElOd.net
AmazonでRaspberry Pi検索すると高いのばっかりなんだけどどうしてですか

601:login:Penguin
22/08/29 14:00:13.33 GxQShOMC0.net
在庫不足にかこつけて転売ヤーが横行しております

602:login:Penguin
22/08/29 14:27:46.53 KAjhBqo+0.net
AVRのマイコンとラズパイでキーボードとマウスのコンバータなら作ったことある

603:login:Penguin
22/08/29 14:28:26.74 AVe9H20R0.net
いつになったらお求め易くなるんかのう😞

604:586
22/08/29 16:35:14.90 o3ZzewMW0.net
>>592
Jane で NG になる理由がわかりましたありがとう
やっぱりそれみんなやりたいやつですよね
>>587-588 (再掲)
なるほど、ありがとうございます
キーボードのリマップのような事がしたかったのですが難しいみたいですね
Zero を二つ重ねるか、片方を pico か atmel マイコンに置き換えるかを考えます
ありがとうございます

605:login:Penguin
22/08/29 18:40:28.48 6kBSGNiKd.net
>>591
ありがとうございます
全くの0から始めるには時期が悪いってことですね(´;ω;`)

606:login:Penguin
22/08/29 18:53:41.95 GxQShOMC0.net
まあ、そういう俺も値下がり待ち
強いて言うならキーボードタイプの400だけ在庫に余裕がある

607:login:Penguin
22/08/29 19:00:02.23 POfQ0oPM0.net
Linux必須な応用じゃなければ(大規模な推論やIoTとか?)
Pico含めマイコンのがむしろ適当やん

608:login:Penguin
22/08/29 19:01:43.46 GxQShOMC0.net
前者だしな
まあ、pcで済ませてることを将来的にこちらに置き換えようかなあとか考えてる程度だ
急いでないからのんびり待


609:チてる



610:login:Penguin
22/08/29 19:19:09.59 KAjhBqo+0.net
>>594
コンバータ作りたいの?
だったらGIMXが簡単だよ

611:login:Penguin
22/08/29 20:16:43.74 U7c+/hzQ0.net
jetsonも欲しい

612:586
22/08/29 21:28:01.09 o3ZzewMW0.net
>>599
GIMX というのがあるのですね
検索してみましたが私のやりたい事と遠からず近からずでした
やりたい事に近いものとしては QMK ファームウェアがあり、ハードウェアとしても keyboard quantizer のような同人ハードも出ているのですが
挙動が満足出来なかったので自分で keyboard quantizer に近い物を作ろうと思っています
ご助言ありがとうございました

613:login:Penguin
22/08/30 00:24:47.05 hsz1zNfV0.net
USB端子台からジャンパ線でGPIOに給電してみたけどやっぱ起動しないわ

614:login:Penguin
22/08/30 08:44:05.48 cM17hY5H0.net
技術力がなくて作れないと思うんだけどね結局

615:login:Penguin
22/08/30 08:54:23.23 v4RgsZ6da.net
>>602
電圧測ってみれば?

616:login:Penguin
22/08/30 09:12:48.90 6RAiage3a.net
GPIO給電なんか5Vの電源アダプタ買ってきて
先っちょちょん切ってコネクタつければ終了なのに

617:login:Penguin
22/08/30 11:22:23.07 qeWv2m4aM.net
zero2wの電源用microBは電源しか取ってないでしょうか。
なにをしたいかというと、Zero2wのUSBポートにセルフパワーのUSBハブを繋げているのですが、余ってるポートから本体の電源とれないかな…と。
配線的にはループ上になってしまうのですが、そんな横着は可能でしょうか。

618:586
22/08/30 11:57:26.12 Jq4Og3V3d.net
昔の USB HDD のケーブルでよくあったやつか
いやあれの逆って事か
いけるのかな?

619:login:Penguin
22/08/30 13:33:50.81 kEaKBOvB0.net
>>606
出来ます

620:login:Penguin
22/09/02 09:38:55.04 XhXnsySqM.net
>>608
やってみたらできました!
ありがとうございます。

621:login:Penguin
22/09/02 09:40:48.23 BwchpBZNd.net
ヤッてみたら出来たのか
そうか

622:login:Penguin
22/09/02 09:48:12.65 +Z8BsCgs0.net
報告乙んつん

623:login:Penguin
22/09/02 23:23:41.14 eSyTJ5x00.net
raspberrypi用にフォーマットしたSDカード等をWindows上で読み込む、編集したい場合はなにかツールが必要なのでしょうか、そのままだと読み込まずフォーマットしますかと出ますが。
仮想PCでUBUNTU導入してこれ経由で読めるのかな?

624:login:Penguin
22/09/02 23:27:46.73 mReZ5ui5M.net
仮装PC経由でもしくはext読めるツールをインストロール

625:login:Penguin
22/09/02 23:37:28.07 /qci+KQE0.net
>>612
仮想PCでもいいしWSLでもいい

626:login:Penguin
22/09/03 00:20:00.02 pB3tW1qf0.net
>>612
loopデバイス使えば大概の物は読めるよ

627:login:Penguin
22/09/03 09:01:47.36 CcjnlXKy0.net
ループバックデバイスとは
これでできるの?????

628:login:Penguin
22/09/03 09:24:55.09 Ib+T3j1x0.net
ラズパイスレはリナックス板から出てゆけ
ハード板へ移動しろ

629:login:Penguin
22/09/03 09:50:48.94 4txCHXR/0.net
>>612
フォーマットとは?
SDカード「等」って?

630:login:Penguin
22/09/03 09:54:57.64 4Y4MzvCU0.net
>>616
ループバックデバイスはイメージファイルをマウントして読む方法だから関係ない
SDカードを一旦イメージ化して読むならそれでもいいけど
USBカードリーダーに挿してマウントすればいいだけ

631:login:Penguin
22/09/03 11:43:43.28 LTPe7uJT0.net
ラズパイで Stable Diffusion
URLリンク(ponkichi.blog)

632:login:Penguin
22/09/03 12:36:56.33 NGzv6DCe0.net
ラズパイ自体を Windows にUSB 接続したらファイルシステム全体をネットワークドライブ扱いか何かで読み込めるようにできなかったっけ?
人に助言しようとして気がついたけど Windows で NTFS でも FAT でもないドライヴ読むのに便利そうだなこれ

633:login:Penguin
22/09/03 12:50:47.88 cehVNcKeF.net
ラズパイZero2をラズパイ3Bに変換するボード、あるんだな……。
URLリンク(i.imgur.com)

634:login:Penguin
22/09/03 13:45:19.30 4Y4MzvCU0.net
>>621
ガジェットモードでRNDISを動かせば出来る

635:login:Penguin
22/09/03 15:44:47.23 /byIXIm80.net
>>622
メモリは増えるんです?

636:login:Penguin
22/09/03 15:54:41.83 AFm4mwPrF.net
>>624
メモリ512MBのままで、IOだけ3Bっぽく増やすだけ。
URLリンク(www.waveshare.com)(B)

637:login:Penguin
22/09/03 16:11:09.14 biM7+WUy0.net
最初、>>586の人はそれ(↓これ)がやりたいのかなって思ってた。
RasPi側でマウントしたマスストレージクラスをsambaなりsshfsなりでネットワークに乗せて、ネットワークはWinOSとUSB OTGで繋いでおく。
ext系だろうがfat系だろうが、RasPiでマウントできて読み書きできるならWinOSでも同じコトが出来る。
会社支給のPCはUSBマスストレージクラスに制限入ってるからRasPi経由で(ry

638:login:Penguin
22/09/03 17:38:05.84 /byIXIm80.net
>>625
そっかあ
そうだよね…

639:login:Penguin
22/09/03 18:11:30.65 QPEOSU180.net
>>625
外部ramdiskをswapとして使って実質メモリを増やせないかな

640:login:Penguin
22/09/04 13:09:38.29 6kGnWFBU0.net
一時期のx86で搭載メモリーの上限に引っかかり始めた頃
主にフォトショ使いの人達がドライブ扱いになる物理メモリーを swap になるようにしてたよな
今はそういう要求ないだろうしあっても NVMe とかでラズパイにそのまま適用できないだろうけど

641:login:Penguin
22/09/04 14:25:52.94 lFwuaPLv0.net
USB3とかの揮発メモリ(不揮発ではなく)無いかな

642:login:Penguin
22/09/04 15:22:06.47 uSr6qjsOM.net
今どきせいぜい不揮発使い捨てじゃね

643:login:Penguin
22/09/04 15:26:57.13 rA66liYY0.net
安価にswap用高速ストレージならOptaneの16GBが1000円くらいで買える
ただしUSB-PCIe変換ケースは3000円くらいするけど

644:login:Penguin
22/09/04 15:56:40.18 b8SeLVGN0.net
動くんかそれ…

645:login:Penguin
22/09/04 17:04:57.07 6kGnWFBU0.net
全く関係ないけど Optane をどうしても おぷたね って読んじゃう
おくすりおぷたね

646:login:Penguin
22/09/05 00:06:37.57 jYg8dluG0.net
>>629
フォトショあんな売れてんのにPAE対応してなかったんだ
怠慢やな

647:login:Penguin
22/09/05 05:51:14.44 PShiVF1o0.net
3dプリンター制御用にzero2買ったけど、こんな小さくて安いのにきちんと動いてかわいいな。
ラズパイ自体に興味が湧いて、4Bも買えれば欲しいなあって思うんだけど、買っても使い道が…。
なんか買ういい理由(活用方法)ないかな?

648:login:Penguin
22/09/05 07:06:35.68 46zMk1WEM.net
>>635
フォトショはマックが、主戦場の時代だで
ウンドウズは二の次

649:login:Penguin
22/09/05 09:36:11.54 OtgIGsvXd.net
そもそもあの人達は4GBでも足りないって言ってた気がする、512MBから1GBくらいの時代に

650:login:Penguin
22/09/05 12:37:24.68 Vy2IWp3jd.net
>>635
PAEつてOSの機能拡張であって、アプリケーションのアドレスは拡張されないはずだけど

651:login:Penguin
22/09/05 13:39:49.50 PKu82Cyo0.net
>>545
遅くなったけど教えてくれてありがとう
謎の規制で書き込みできなかった

652:login:Penguin
22/09/05 14:39:12.88 6DErtwR10.net
himem.sys で64KB空くんじゃ
しかしソフトによっては上手く動かないものもあるぞい

653:login:Penguin
22/09/05 14:41:41.64 O7OV1mMuM.net
dos使ってたおっさん乙

654:login:Penguin (ワッチョイ bf4e-nrf+)
[ここ壊れてます] .net
>>639
PAE有効にしてもWindowsはOS自体が4GB弱しか対応しないので自動ではつかえないけど
アプリから割り当てればは使える

655:login:Penguin (ワッチョイ ffa6-gtg2)
[ここ壊れてます] .net
>>639
PAEを有効にしても仮想アドレス空間は32bitのまま
そこでPAEに加えてAWEという4Gをこえるメモリに
アクセスできるAPIを使用する

656:login:Penguin (ワッチョイ ffa6-gtg2)
[ここ壊れてます] .net
仮想アドレス空間は32bitのままだけど
仮想アドレスと物理アドレスのマッピングを
アプリから見えるようにすると書けば理解できるか

657:login:Penguin
22/09/05 16:49:21.69 Vy2IWp3jd.net
EMSみたいな機能だね、そんなの実装されてたんだ

658:login:Penguin
22/09/05 17:09:38.96 Zmc4wh780.net
ページングだからな。

659:login:Penguin
22/09/05 19:11:17.89 ADmuTyai0.net
でいつ買えるようになるねん
zero買ってる人とかも7000円とか今の値段で買ってんだろな

660:login:Penguin
22/09/05 20:03:29.60 YejO55TAa.net
転売ヤーに利益を与えたくないが、なんだかどんどん高くなりそうなのでこの前 zero 2 買っちゃった
zero 系列って最初は500円で買えるって触れ込みだったよな

661:login:Penguin
22/09/05 20:15:52.27 519UE8n80.net
転売ヤーさん工作ご苦労さまです

662:login:Penguin
22/09/05 20:19:30.70 U0n6w3WGa.net
ぼく安い時に労せず店舗で買ったからどうでもいいや

663:login:Penguin
22/09/05 20:28:48.75 bADcGTilM.net
2Wせめてメモリが1GBだったらな

664:login:Penguin
22/09/05 22:49:55.32 5fWgfnAX0.net
4B仕様の3Wが出るのを期待するしかない

665:login:Penguin (ドコグロ MM8f-phQM)
[ここ壊れてます] .net
メモリは512Mだと思うが

666:login:Penguin
22/09/06 01:27:05.56 AoNxDYW00.net
確か物理的に載せられるモジュールがないらしい

667:login:Penguin
22/09/06 08:57:00.62 uQfa12fK0.net
ラズパイ4 4Ḡが2枚余ってんだけど
どのくらいの値段だったら売れるかな

668:login:Penguin
22/09/06 09:35:31.23 e7cqvMMgd.net
いいだろう7500円で買おう

669:login:Penguin
22/09/06 11:54:27.65 4AkrkVEZ0.net
ZeroにHDMIつけなきゃよかったのに

670:login:Penguin
22/09/06 13:36:09.49 JzmL7YAR0.net
じゃシリアルコンソールになっちゃうじゃん
やだー

671:login:Penguin
22/09/06 14:31:11.16 2fgoxk0e0.net
retropieできないじゃん
やだー

672:login:Penguin
22/09/06 14:44:52.16 8AgH3FC40.net
コンポジット『』

673:login:Penguin
22/09/06 15:58:25.28 JzmL7YAR0.net
>>661
コンポジットってMSXかよおめーわ

674:login:Penguin
22/09/06 16:07:22.66 mtxgT30S0.net
コンポジット出せるの知らない?

675:login:Penguin
22/09/06 18:36:42.39 /UkbxUcca.net
モジュラージャックで良いって言うのか?

676:login:Penguin
22/09/06 18:50:25.65 Cyq2mrNi0.net
RF変換でNTSCで画面出そうぜ

677:login:Penguin
22/09/06 18:55:40.58 KrgXMloK0.net
32ビットのDE入れて、GPIOとbluetoothの使わないでよさそうなパッケージ削除
日本語入力はuim、あとカーネルを'make localmodconfig'やってからビルドすれば
512Mでもいけると思うけどなぁ

678:666
22/09/06 18:58:30.00 KrgXMloK0.net
32ビットのDE入れて、printerやGPIO,bluetoothの使わないでよさそうなパッケージ削除
日本語入力はuim,あとカーネルを'make localmodconfig'やってからビルドすれば
512Mでもいけると思うけどなぁ

679:login:Penguin
22/09/06 19:05:30.65 /F2H7cTQ0.net
大事なことだから

680:login:Penguin
22/09/06 19:24:20.28 HyzgYW9Qa.net
弊社、脱ラズパイを検討を始める

681:login:Penguin
22/09/06 19:24:40.35 8AgH3FC40.net
GUI環境を入れなければどうと言うこともない。

682:login:Penguin
22/09/06 19:52:46.43 6I0sIyMNM.net
ブラウザを使うかどうかなんだよな
512Mじゃさすがに無理

683:login:Penguin
22/09/06 20:18:19.98 KrgXMloK0.net
起動時120M代まで減らせればメモリ512Mでもchromiumやotter動いてたけど?
dynabook AZ(TEGRA2)
2年くらい前までだけど

684:login:Penguin
22/09/06 20:33:13.55 Cyq2mrNi0.net
お前らラズパイに、それもzeroに何を求めてるんだ?
自分もコピペが楽だからわりとXの上で端末開くがブラウズは普通のPCでやれよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

537日前に更新/202 KB
担当:undef