くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:login:Penguin
21/12/22 09:43:42.86 yu8ibXIN.net
それはそれで貴方のやり方だから仕方無いな
いつの日か今よりクリーンなスレになるといいね

601:login:Penguin
21/12/22 09:53:35.57 XRS8c6H/.net
無駄な努力を続けようが続けなかろうが、有為な差はないよw
まあ頑張ってw

602:login:Penguin
21/12/22 09:59:11.03 yu8ibXIN.net
あの程度で頑張っていた様に見えていた上にいちいち嫌味含みなんですね
頑張らなくてはならないのは貴方だと多くの人に見えている事でしょう

603:login:Penguin
21/12/22 10:50:40.88 XRS8c6H/.net
荒らしの相手をするのは頑張ることだと思うけどw
メディアが壊れてるのと、壊れて欠損した情報を修復すること/修復可能に構成することは違うんだよw

604:login:Penguin
21/12/22 11:05:07.41 0UcK8M3p.net
>>556
最後の2行がわからないが、ハイパーリンクだけ抽出できればいいのね?

605:login:Penguin
21/12/22 11:09:27.97 0UcK8M3p.net
>>568
環境、打ってるコマンド、エラーメッセージ

606:login:Penguin
21/12/22 11:18:39.29 ryDP9XlY.net
ここはUbuntuスレの屁理屈エアプ爺(b8-)のスレ

607:564
21/12/22 13:42:15.88 zh3b5k/G.net
>>569,570,581
当方の環境は64bitなのですが2GBの制限はwavの仕様のようです
aplay.c(= arecordのソース)の以下の構造体の
下から3行目の 2147483648LL が原因で
これはwavの仕様ですから変えないで対処することにしました
static const struct fmt_capture {
    void (*start) (int fd, size_t count);
    void (*end) (int fd);
    char *what;
    long long max_filesize;
} fmt_rec_table[] = {
    { NULL, NULL, N_("raw data"), LLONG_MAX },
    { begin_voc, end_voc, N_("VOC"), 16000000LL },
    /* FIXME: can WAV handle exactly 2GB or less than it? */
    { begin_wave, end_wave, N_("WAVE"), 2147483648LL },
    { begin_au, end_au, N_("Sparc Audio"), LLONG_MAX }
};
結局wavからrawに変えたらうまいこといきました

608:553
21/12/22 14:35:46.78 mQmp9DwT.net
>>556
例えば、以下のa.htm で、ボタンと、jQuery, a.js を読み込む時、
<button id="btn_1">押して</button>
<scr@ipt src="URLリンク(ajax.googleapis.com)@ipt>
<scr@ipt type="text/javascript" src="a.js"></scr@ipt>
(注意。投稿できないので、script タグの間に、@を入れました)
以下のa.js には、ボタンを押すと、a タグが追加されるとすると、
$( function( ) {
const a_tag = '<a href="b.htm">リンク先へ移動します</a>';
$( '#btn_1' ).one( 'click', function ( ) {
$( 'body' ).append( a_tag );
} );
} );
ボタンを押すまでは、HTML 内に、aタグが存在しないから、
b.htm というファイルを使っている事が、ちょっと見ただけでは分からない
Ruby on Rails などでは自動テストで、すべてのボタンを押したりして、こういうのをチェックするけど、
普通の検索エンジンでは、こういうのには対応していないので、
最初から、HTML内に読み込まれているテキストに情報を書いておかないといけない
唯一、こういうJavaScript(JS)の読み込み・Ajax に対応しているのは、Chrome のみ。
すべてのボタンを押して、すべてのJSを読み込んだ後の状態を考えるのは、それぐらい難しい

609:553
21/12/22 14:39:18.43 mQmp9DwT.net
>>584
修正
>唯一、こういうJavaScript(JS)の読み込み・Ajax に対応しているのは、Chrome のみ
Chrome ではありません。
Google 検索のみです

610:login:Penguin
21/12/22 15:46:35.67 XRS8c6H/.net
早漏なゴミ回答が蔓延しそうなので、、、クソの役にも立たないヒントを書いてやる
静的リンク抽出は出来ないこともないし、動的でもheadlessなブラウザを使えば出来ないことはない
ただその場合は現実的にLinuxならpythonなどのscript言語などで実装することになる
より簡単なのはwgetを使って静的リンクを再帰的に辿って全ファイルを取得してしまうこと
取得した上で、DocumentRootと比較して不要なファイルをリストアップするのが恐らく楽

611:login:Penguin
21/12/22 15:49:01.75 XRS8c6H/.net
wavファイルは公式に2GBの制約はない(現実的には2GBだと思うが)。aplay系では2GBまでと決まってるだけ。

612:login:Penguin
21/12/22 15:55:53.85 gSDjqMma.net
なんでそんな制限あるんだろうと思ったらちょうど説明してくれてるサイトがあったわ(正しいのかは知らんけど)
URLリンク(community.phileweb.com)

613:login:Penguin
21/12/22 16:33:22.51 XRS8c6H/.net
そういう怪しいのを紹介するよりは「分からない」と言った方がいい

614:login:Penguin
21/12/22 16:46:48.42 gSDjqMma.net
規格見ると普通にsignedって書いてるのか
歴史的経緯的な奴なのかしら

615:553
21/12/22 16:50:34.78 mQmp9DwT.net
wget で、何階層も再帰的にたどると、
攻撃とみなされて、訴えられるかも知れないので危険
1階層のみに限定すれば良い。
直リンクの先だけを取得する

616:login:Penguin
21/12/22 16:54:11.05 XRS8c6H/.net
>>590
規格のURLを提示しろ
>>591
自分のサイトだろw

617:login:Penguin
21/12/22 16:56:39.12 gSDjqMma.net
signedじゃねぇやunsignedだ

618:login:Penguin
21/12/22 16:58:03.04 XRS8c6H/.net
>>593
規格のURLを提示しろ

619:564
21/12/22 22:02:55.83 zh3b5k/G.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ここでは64bitのwavをWave64(.w64)と書いてるね

620:login:Penguin
21/12/22 22:26:25.64 XRS8c6H/.net
日本語の方はあんまり見ないほうがいい
英語の方がいいよ

621:login:Penguin
21/12/22 23:41:21.70 ZYEXGE2k.net
>>586
>>553に対しては
curl/wget のオプションだけでできないから
自分でプログラムとかを作ってやれってことことか

622:login:Penguin
21/12/22 23:46:10.16 ZYEXGE2k.net
>>597
は俺の勘違いだな。流れを読んでなかった
>>586>>549に対してのアドバイスだったんだな

623:login:Penguin
21/12/23 01:44:53.86 u/yK2quu.net
>>598
そういうこと
アンカー付けるの面倒だから付けてなかったけど、そこまで読み違えるなら付けておくか・・・

624:login:Penguin
21/12/23 10:42:45.14 auLVJDsk.net
wavのっていうとあれなので、arecordがってことよね。-I つけると2GBの制限がなくなるようだが、セパレートチャンネルというのがどういうことなのかがわからにぃ。

625:553
21/12/23 11:28:37.79 JTLGN2PF.net
ファイルを消すのは、かなり危険な事だから、
余程、アプリ開発者が入念なテストを書いていないと無理だと思う
使っているファイルを消すと、リンク切れになる
例えば、Ruby on Rails では、selenium-webdriver, capybara で、headless Chrome を使って、
すべてのボタンなどを押して、すべてのユーザーアクションを自動テストでチェックする
普通、このテストコードは、アプリのソースコードの数倍以上ある。
それぐらい膨大だから、Google 以外の検索エンジンは、
後から読み込む、JavaScript(JS)・Ajax には対応しない
すべてのユーザーアクション・JSを実行させて、
それを反映した後のHTML を取得する必要があるから
自分がそのアプリのテストコードを書いていないのなら、やめておいた方が無難。
そのアプリの開発者しか、使うファイルを把握していないから
他人がアプリを分析するのが、極めて難しい

626:login:Penguin
21/12/23 16:24:58.14 zwSR9DY6.net
>>549です、>>598の返信レスで今、
>>586が自分にレスもらってることに気付きました。
wgetでDocumentRootから再帰的に取得したものと、
documentRootディレクトリまるごとダウンロードしたものを
winMergeでファイルのdiffをかけてそこから特定していきたいと思います。
wgetに再帰的なダウンロードができる機能があるの知らなかった

627:login:Penguin
21/12/23 16:31:44.92 u/yK2quu.net
>>600
分からないことを書くな
>>601
ゴミ回答はやめたほうがいい。rorもテストも的外れで何も関係ない。
自webサイトで未使用なファイルを検出したいという質問だろ。

628:login:Penguin
21/12/23 16:36:44.40 ZE6SIb9u.net
601です。
私は無能です。

629:login:Penguin
21/12/23 17:20:09.64 V5nnEk48.net
>>583
>2GBの制限はwavの仕様
んーどうなんだろうね。
オンライン情報では4GBと書いてあるものが多く、自分も手持ちの各種ソフトを手持ちの
データで試したら2GB以上4GBまではいけるっぽい。
一方自分が持ってるポータブルレコーダーのスペックを見たら2GBと書いてあった。
wavの制限でとは書いてなかったけど。

630:login:Penguin
21/12/23 17:42:48.27 htwhWr/z.net
>>605
URLリンク(www-mmsp.ece.mcgill.ca)
この辺見ると「32bit符号なし」って書いてあるから仕様上は4GBっぽいね
URLリンク(github.com)


631:2fc5a378da9856bb8314fec7485 https://github.com/alsa-project/alsa-utils/commit/f92e100b56bd2fff683315ff4d319ce379665069 んでこの辺見ると「2Gに制限するよ」「ぴったりかはワカンネ」みたいなコミットメッセージになってる そのへんから推測すると当時の実装的には符号有りで解釈しちゃってて2Gまでしか扱えないアプリケーションとかも割と多くあってそれへの対応なのかなぁとか思った 誰かそのへんはっきりわかる人がいたら教えてほしいわね



632:553
21/12/23 18:48:51.65 JTLGN2PF.net
wget で再帰的にたどれるけど、iframe みたいに、他のドメインをたどっても仕方ない
それに、再帰的ダウンロードの危険性については既に、>>591
で述べた
今のサイトのほとんどは、
後からJavaScript(JS)を読み込んで(Ajax)、HTML を変更するから、何でも出来てしまう
>>601
で書いたのは、Ruby on Rails で自分で開発したアプリのテストコードですら、
アプリのソースコードの数倍はあるし、どれほどAjaxの管理が難しいかを説明した
JSで動的にHTML が変更されるから、Google 以外の検索エンジンは対応できない。
Yahoo も検索エンジンの開発を辞めた
自分が開発していないサイトの動きを突き止めるのは、それぐらい難しいから、
うかつに削除すると、リンク切れを起こすかも
Googleの開発者よりも実力があれば、出来るかも知れないが

633:login:Penguin
21/12/23 21:00:02.76 u/yK2quu.net
>>606
そこは誰も推測以外を書けない。同じところまで見て>>587を書いた。
>>607
無関係なゴミ回答はやめてほしい
>>591には>>592で返事をしている

634:login:Penguin
21/12/23 23:00:59.68 x3HLhiXM.net
このスレもそうだがLinux板って過疎板なのに、奇人・変人・基地が多いよな
平日に昼の書き込みが多く夜の書きこもが少ないって
奇人・変人・基地の集うところの特徴だからな

635:login:Penguin
21/12/24 00:08:32.92 0veSzLO3.net
Ubuntu21,10で、GNOME40.4.0なんだけど、
waylandセッションだと動かないソフトがあって、
xセッションに切り替えてみたんだけど、
タッチパッドで3本指で操作できない。
これって仕様ですか?
解決する方法知っている方教えてください。

636:login:Penguin
21/12/24 09:33:23.21 FK0puRnJ.net
>>606
仕様にしろソフトにしろ書く人次第

637:login:Penguin
21/12/24 09:37:10.13 j9rcENr6.net
>>609
とくに >>607

638:login:Penguin
21/12/24 09:40:53.07 FK0puRnJ.net
>>610
> xセッションに切り替えてみた
手順を書く。
> タッチパッドで3本指で操作できない
waylandで3本できたソフトで?
タッチパッドの型番

639:login:Penguin
21/12/24 16:15:32.16 0veSzLO3.net
>>613
waylandで3本指が使えたのは、
GNOMEのワークスペースを切り替えるときのタッチジェスチャー。
xだとそれができない。
ログイン画面で右下の歯車のマークからxに切り替えた。
タッチパッドの型番は、ラップトップについているやつだから、わからない。
ラップトップの製品名は MouseComputer B5-i5

640:login:Penguin
21/12/25 00:10:50.70 IMNBSktC.net
>>614
最初の質問書きこ>>610で、
>タッチパッドで3本指で操作できない
に重要なキーワードのジェスチャーを入れない脳力じゃコミュとるのが大変って感じる
で、自分でググるとかしてLinuxでのジェスチャー入力実現についてなんか調べた?
脳力低くてコミュとるのが大変って感じの人は
脳力低くてググるこすら難儀と言うことで、他人にやってもらうが普通なところがあるからな。

641:login:Penguin
21/12/25 04:00:59.90 3V/6uRXq.net
ググると、Xorg使っている人では X11 GesturesというGNOME She


642:ll Extensionをいれておk という話もあるようだが。



643:login:Penguin
21/12/25 09:12:54.02 1WYAwsEv.net
21.10って最近出たやつか。これ以外の鳥は試したことある?
普通にインストールして自分でXの設定いじったりしてないんだよね?
xinput list でそれらしいの出てきてる?

644:login:Penguin
21/12/25 11:31:52.52 nrbT3lMy.net
Ethernet の違いで eth0・enp3s0はどうゆう違いが有るんでしょうか?
eth0のほうがnet speedが高い(速い)ような気がするんですが

645:login:Penguin
21/12/25 12:36:41.98 q0/POebd.net
名前が違うだけ
接続順に名前を付けるか、biosから読んだものを元に名前を付けるかの違い

646:login:Penguin
21/12/25 17:13:28.07 +iG9sf8Q.net
>>618
eth0等は認識した順に番号が振られます
enp3s0等はネットワークインターフェイスが何で、どこに接続されているか(PCIスロット番号等)で名前が決まります
ネットワークインターフェイスを複数持つ環境で前者の命名規則だと、再起動時に名前が入れ替わることがあり、
固定するには設定を書く必要がありました
後者の命名規則では、常に名前が固定されるため、近年は後者をデフォルトとする場合が多いです

647:login:Penguin
21/12/25 22:22:32.79 nrbT3lMy.net
>>620
詳しいご説明有難うございます
しかしわたしには理解できません
もやもやのままこのまま使用します
ありがとうございました

648:login:Penguin
21/12/25 22:38:53.92 QVFkh3WH.net
www

649:login:Penguin
21/12/26 08:38:43.04 XRr+9c00.net
>>620
昔はネットワークツールなんかでデフォでeth0を見に行くようなのもあったような。
それはそれで便利だったような。
今はもしかして例えばルーティングを見てデフォなインターフェースを選ぶとか?

650:login:Penguin
21/12/26 17:19:38.99 ZHxRbqZY.net
>>616 のおかげでできた。
<Ubuntu21.10 Xorg でタッチパッドジェスチャーを有効にする方法>
1. Touchégg をインストール (PPA)
URLリンク(github.com)
$ sudo add-apt-repository ppa:touchegg/stable
$ sudo apt update
$ sudo apt install touchegg
2. X11 Gestures をインストール (GNOME Shell 拡張機能)
URLリンク(extensions.gnome.org)
3(任意). Touché をインストール (Flatpak)
これを入れるとジェスチャをカスタマイズできる。
URLリンク(flathub.org)
URLリンク(github.com)

651:login:Penguin
21/12/26 18:11:32.13 XRr+9c00.net
やっぱ?
なんかタッチパッドの型番とかネチネチ聞いてた人とかいたじゃん?
無駄にうるさいだけでなく質問も的を外しているという=問題をわかってないはそいつ
やばくね?

652:login:Penguin
21/12/26 18:16:13.09 1Xu6bJE1.net
(せっかく静かになったんだからそうやって召喚するんじゃないの…!)

653:login:Penguin
21/12/26 19:04:31.58 uanptw04.net
>>625
でもな、そいつのおかげでジェスチャーが出てきた
解決前する前にネチネチの人の書きこみにたいして問題分かってないで
>>610に何かアドバイスならともかく、
解決後あーだこーだ言うのはなんか恥ずかしい

654:login:Penguin
21/12/27 05:29:33.70 KIV4VlKU.net
>>627
いや、>>610の「3本指で操作できない」ってのはジェスチャーのこと。
さらにx vs waylandなどの情報もあったし。
要は足りてないのは質問者の情報や努力などではなく... わかるな

655:login:Penguin
21/12/27 08:37:47.15 prR3jyjH.net
いろいろ足りていない人が、問題解決してサマリまで出したのだから大したもんじゃないの。

656:login:Penguin
21/12/27 10:45:22.03 pa8TUBPC.net
質問者がゴミすぎるだけw

657:login:Penguin
21/12/27 11:36:31.65 mVlCV5uC.net
>>625
回答がわかる奴がいたら書いてやればいい。しかし、わかっているのに書かない偏屈なやつもいる。(そいつから見たら的を外してる)会話を見ているうちに、俺様が教えてやるとモチベーションを上げる場合もある。人心操作。

658:login:Penguin
21/12/27 13:06:39.20 wyceYZ6H.net
tv:// で始まるURLをLinuxで開く方法教えてください

659:login:Penguin
21/12/27 13:08:41.15 K0MtKYZq.net
取り敢えずツバつけとく

660:login:Penguin
21/12/27 18:15:42.38 cAqrOYIh.net
>>632
TV放送用のURLスキームってやつだよね。
テレビが見られるソフトがMintにはあるよ。
それで、tv://が開けるかわからないけど
参考↓
URLリンク(datatracker.ietf.org)

661:login:Penguin
21/12/27 22:09:22.99 hxnqnB3r.net
>>631
>わかっているのに書かない偏屈なやつもいる
一般的には偏屈になるんだろうが、この板では偏屈者が大多数派だからな。
この板ではこんな感じだろ
わかっているのに書かないのがこの板の大多数の普通で、
質問者・回答者ともに情報は激出さないようにする
>>629
>サマリまで出した
情報は激出さないのがこの板の普通なのにどうしたんだって感じだよな
(くるってしまってまともになった?)

662:login:Penguin
21/12/27 22:39:49.26 UUgiaXDT.net
リナの名字なに

663:login:Penguin
21/12/28 00:29:02.55 c+vyd9Tn.net
日時の表示を変えるにはどうしたらいいですか
設定しても再起動やシャットダウンをすると
始めて起動した日時に戻ってしまいます
環境はubuntu 20.10です

664:login:Penguin
21/12/28 01:48:09.83 rWSMYTwC.net
質問者がバカなだけ
質問はこれでもかというほど具体的かつ正確に何もかも書かない限りまともな回答などつかないw
環境、背景、問題、試したこと、具体的なコマンド、具体的なエラー、推測される原因、自身のスキルなど書ける限りのことを書いてないのに質問に答えろ?
バカを言うなw

665:login:Penguin
21/12/28 02:27:38.48 n31sy9AU.net
>>637
www.man7.org/linux/man-pages/man8/hwclock.8.html かねえ。

666:login:Penguin
21/12/28 08:53:57.60 iGAuDW2H.net
>>637
設定、日付と時刻、自動日時設定

667:login:Penguin
21/12/28 10:39:15.13 fuj5ujCq.net
>>638
何が必要な情報か分からないから質問するんだよ
俺は必要な情報を推測して最小限の質問で解決するのが楽しいね
病院行っていきなりフルスペックの健康診断なんてせんだろ?

668:login:Penguin
21/12/28 11:00:06.83 EKnGDDf8.net
その辺は解決するのが目的の回答者とマウント取るのが目的の怪答者の違いだろうね

669:login:Penguin
21/12/28 14:09:41.52 rWSMYTwC.net
足し算も出来ないのに発散する関数の積分をしたいとか言ってくるガキみたいな言い方だなw
モノには順序があるだけ
マウント取ることが目的になるとか、そもそもメリットがあるなんて考え方がおかしい
ただの時間の無駄だから
マウント取られてるって考えるのはただの被害妄想w

670:login:Penguin
21/12/28 14:17:33.22 rWSMYTwC.net
>>641
自分ができるありとあらゆることをしつくしてそれでも出来ないときに初めて質問するんだよ
ようは病院に行かないと絶対死ぬことが


671:分かってから行くくらいが普通の質問なのw そうでなければお前の学習効率を上げるために俺の時間を使えって言ってるだけだろ? 何の正義があるんだよw 完全な質問に対して一言で済む回答だけならしてやらんこともないが、質問すらあやふやなのにそれを直す必要がどこにあんの?



672:login:Penguin
21/12/28 14:41:02.55 gVCzZS9F.net
誰でも!読みやすい文章になる6ヶ条 | モノカク
URLリンク(keikakuhiroba-mfi.com)

673:login:Penguin
21/12/28 15:05:30.12 rWSMYTwC.net
>>645
お前は書き方とか表面的なことではなく、内容を考えろw
今そういう話をしてないだろw
バカはこういうのでマウントを取ってるつもりなんだろうが、それは時間の無駄で無意味なことだからな

674:login:Penguin
21/12/28 15:09:37.70 gVCzZS9F.net
> そういう話
以前の駄文だから貼ってみた
頭に血が登り過ぎてなに言ってるかわかんない人の剣幕は騒音でしかないからな

675:login:Penguin
21/12/28 16:01:09.57 qYmIeErY.net
バカはいつまで経ってもバカだから相手にするだけ無駄ってことに気づけないからお前らはバカなんだよ

>>648
念の為安価つけとくけどお前のことだからな?

676:641
21/12/28 19:13:26.39 fuj5ujCq.net
>>644
的確な情報提供を出来るような奴は質問しない
>そうでなければお前の学習効率を上げるために俺の時間を使えって言ってるだけだろ?
お前は答えなきゃええだけやろw

677:login:Penguin
21/12/28 20:48:12.51 eEQiQ8jJ.net
バカ論で再帰すんなよ
通じないだろ

678:login:Penguin
21/12/28 20:53:01.17 nJtpVQ0E.net
ホントくだらねえ質問だな

679:login:Penguin
21/12/28 21:38:49.19 rWSMYTwC.net
>>649
答えてないよw
>>635のようにそもそも理解できてない人向けw

680:login:Penguin
21/12/28 21:56:07.64 Vq5BRszE.net
質問する奴の大多数はやれば自分で出来るけどめんどくさいから他人にやらせようと
言うことで質問だからな。

681:login:Penguin
21/12/28 22:02:39.75 Vq5BRszE.net
>>649
>お前は答えなきゃええだけやろ
俺もそう思う

682:login:Penguin
21/12/28 22:14:03.45 rWSMYTwC.net
>>649
答えてないよw
>>635のようにそもそも理解できてない人向けw
ループしちゃってるじゃんw

683:login:Penguin
21/12/28 22:16:04.62 rWSMYTwC.net
あ、コピペでレス番間違えてたわ
>>654
答えてないよw
>>635のようにそもそも理解できてない人向けw
ループしちゃってるじゃんw

684:login:Penguin
21/12/28 22:22:21.81 Vq5BRszE.net
>>656
質問スレで回答はしないけど雑談は気合は書き込みする人なんだな

685:login:Penguin
21/12/28 22:24:17.50 zUR+RbU6.net
つまり只のマウンター&かまちょおじさんじゃん

686:login:Penguin
21/12/28 22:49:14.00 rWSMYTwC.net
>>657-658
違うという説明をしたところなんだが、君たちには理解できなかっただけw

687:login:Penguin
21/12/28 22:54:19.79 zUR+RbU6.net
バッチリ当たってんじゃん
他人に取ってはどうでもいい自己弁護とマウントばっかり

688:login:Penguin
21/12/28 22:59:00.98 zUR+RbU6.net
スレリンク(linux板:1番)
> 聞き方が悪いから教えない、
> とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。
このテンプレの「下記スレ」にはくだ質も追加しといた方がいいんじゃね

689:login:Penguin
21/12/28 22:59:21.45 rWSMYTwC.net
>>660
違うという説明をしたところなんだが、君には理解できなかっただけw

690:login:Penguin
21/12/28 23:00:38.63 rWSMYTwC.net
>>661
別に表現ではなく内容の問題だから趣旨が違いそうだけどなw

691:login:Penguin
21/12/28 23:04:31.02 Vq5BRszE.net
>>660
Linuxついてのマウントならともかく、
他人にはどうでもよい俺様主張でマウントだからな

692:login:Penguin
21/12/28 23:05:02.17 zUR+RbU6.net
このしつこさ、中身の無い理屈っぽさ、必死さ、取れている様で全然取れていないマウンティング
きっと既に多くの方がお察しの事だろう

693:login:Penguin
21/12/28 23:06:12.55 zUR+RbU6.net
>>664 それ



695:login:Penguin
21/12/28 23:07:27.03 gcEbaU0m.net
エビデンス氏か。

696:login:Penguin
21/12/28 23:13:45.83 zUR+RbU6.net
どうせボケるならもっと笑える感じにして欲しかった

697:login:Penguin
21/12/28 23:19:44.54 Ke/Bn3U7.net
>>663
今のこういう現状は手軽にネットやコミュニケーションを取れるようになった弊害だと思うよ
基本的な説明不足などコミュ障っぽい人は初心者系スレに誘導した方がいいかもね

698:login:Penguin
21/12/28 23:28:04.72 rWSMYTwC.net
くだ質ってそもそもそういう最も初心者向けの質問スレなんだがw
叩かれないうちに質問者の増長が激しくなって、まともな回答者がいなくなっちゃったんだろうねw
現在回答の質は悲惨の一言に尽きるw
ちょっとググっただけの方がまだマシな情報に辿り着くか、そもそも完全に間違ってるw

699:login:Penguin
21/12/28 23:28:37.54 c+vyd9Tn.net
>>639 >>640
時刻同期化とLANケーブルを挿したら解決しました
ありがとうございました

700:login:Penguin
21/12/28 23:30:55.07 rWSMYTwC.net
>>671
そもそも問題自体がどこにあったのかすら質問に書かれてないからなw
自演で質問してるとしか思えないんだよねw
で、自分で間違った回答して悦に入ってるようなんだよねw
間違ってるのにw

701:login:Penguin
21/12/28 23:34:46.86 zUR+RbU6.net
>>670
そんなに説明不足と感じる質問者に即答したいならば
この手のスレを立ててそこで相手すればいいんじゃね
【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)
スレリンク(unix板)

702:login:Penguin
21/12/28 23:43:29.49 gcEbaU0m.net
どう見てもエビデンス氏だろ。

703:login:Penguin
21/12/28 23:47:58.37 rWSMYTwC.net
>>673
何を言ってるんだかw
むしろ説明不足と感じる質問なんだから質問者にそっちに行けとお前が誘導すればいいだけだろw

704:login:Penguin
21/12/29 04:37:43.82 OkfKyK4Z.net
>>675
お爺さんや、テンパり過ぎておかしな日本語になってますよ
いつもの頑張っちゃってる日本語まで立ち直って下さいね
あらあら昨日はしょうもないレスオンリーで13レスですか 冬場は脳梗塞に気を付けるんですよ

705:login:Penguin
21/12/29 06:34:59.05 8/RaD4iI.net
mkcmek

706:login:Penguin
21/12/29 06:36:07.81 8/RaD4iI.net
jdimでちっちゃい四角い画像が左上に。出ないようにするには?

707:login:Penguin
21/12/29 09:37:09.89 rYFNj75g.net
siki使えば良いんじゃね

708:login:Penguin
21/12/29 12:13:30.84 cMvFMIDl.net
>>670
> そもそもそういう最も初心者向けの質問スレ
違う。そもそもでいうと、honスレに質問があるとあっちへ行けというkatachiで使われていた。今でいったら俺の日記帳の位置。(NG wordようなのでalphabet)

709:login:Penguin
21/12/29 12:14:38.59 cMvFMIDl.net
>>678
左上の位置を厳密に。もしくは画像をアップ。

710:login:Penguin
21/12/29 15:28:27.71 xvx+Y0te.net
>>678
スレリンク(linux板)

711:login:Penguin
21/12/29 23:45:15.80 49hphw5S.net
>>682
このスレへ書きこは誤爆だろ。すでに
スレリンク(linux板:76番)
76login:Penguin (ワッチョイ e7e3-Pu+e)2021/12/29(水) 06:36:28.19ID:8/RaD4iI0
jdimでちっちゃい四角い画像が左上に。出ないようにするには?

712:login:Penguin
21/12/30 02:13:39.71 RO2/C60b.net
>>683
承知の上で誘導したまで

713:login:Penguin
21/12/30 04:19:02.66 q7vwU8Pv.net
誤爆ならそう言わないとなあ

714:login:Penguin
21/12/30 08:38:03.82 RO2/C60b.net
まああの様子では無理も無いね

715:login:Penguin
21/12/30 23:21:29.30 6RM2ASyK.net
test

716:login:Penguin
21/12/31 01:49:03.17 wgm2Kl+W.net
書けんのか?

717:login:Penguin
21/12/31 01:51:11.21 wgm2Kl+W.net
おい人力検索エンジン。


718:ィ前らに有用性はあるのか?



719:login:Penguin
21/12/31 02:06:57.29 wgm2Kl+W.net
URLリンク(linuxhint.com)
Debian 11でのGoogleドライブへのアクセス(Gnomeオンラインアカウント)
$ sudo apt install gnome-online-accounts
$ sudo apt install gnome-control-center

720:login:Penguin
21/12/31 03:07:00.83 q3f59ItS.net
>>688-690
Debianで分からない事質問しようぜっていうスレ
スレリンク(linux板)

721:login:Penguin
21/12/31 10:36:58.32 wDhUKTHW.net
結局ウィルス対策は要るんですか要らないんですか

722:login:Penguin
21/12/31 10:47:19.54 hnZdoeaY.net
どっちなんだい?

723:login:Penguin
21/12/31 10:50:52.23 zUkXzPCA.net
URLリンク(ascii.jp)

724:login:Penguin
21/12/31 10:57:48.56 hnZdoeaY.net
>>694
参考になった
結局ウイルスを見つけたら情報共有しようってこと?

725:login:Penguin
21/12/31 11:29:20.61 wDhUKTHW.net
>>694
サンクス
今のところ思い出したときにClamAVで気になるところをスキャンする程度だけど特に問題ないし
実際それくらいしか有効な手はなさそうな感じだな

726:login:Penguin
21/12/31 11:37:07.96 v3Vhwzib.net
>>694
早速Windows Vistaに変えるわ

727:login:Penguin
21/12/31 15:52:32.36 6yZa2K1O.net
まるで参考にならないやり取りWWWWW

728:login:Penguin
22/01/03 06:46:56.57 PXD/qCbG.net
>>698
無能

729:login:Penguin
22/01/04 17:47:06.80 l5K/q4nW.net
トヨタさん、車載OS「アリーン」を開発中!他社へも販売してWindows, Androidのような存在へ!世界よ怖いか?これが日本の底力や!
スレリンク(poverty板)

730:login:Penguin
22/01/04 19:46:21.72 rg9B+K4J.net
>>700
金払うのはトヨタの子会社と提携してる日本メーカーだけだろ

731:login:Penguin
22/01/05 03:34:50.09 FgbnTHnY.net
>>636
トーバルス

732:login:Penguin
22/01/05 07:02:12.75 tK98SQTO.net
>>700
Linux板ニュース速報25
スレリンク(linux板)

733:login:Penguin
22/01/05 07:32:10.29 hKgCzbMk.net
>>700
板違い貼るんじゃねえよケンモメン

734:login:Penguin
22/01/05 10:57:40.84 K6F8ZBTl.net
tronであれだけ痛い目を見てるというのに・・・
もともとモノマネ大国な上に最近極まった保守的思考の日本で新しいモノを作るのは無謀としか言えない
トヨタなら日本人を極端に減らすことで実現可能なのかもねw

735:login:Penguin
22/01/05 13:25:49.58 +GsvAzHT.net
なにを言ってるのやら
やらなければやられるんだろう

736:login:Penguin
22/01/05 14:04:08.69 SNhFjGSX.net
シェルスクリプトは~/srcに置きたい
PATHは~/srcに通したくない
一方で、シェルスクリプトにはPATHを通したい
~/binにはPATHが通っている
こういう時ってどうするべきでしょうか
~/binにシェルスクリプトへのシンボリックリンクを置くのはありですか

737:login:Penguin
22/01/05 14:11:19.99 5sOkWILA.net
>>707
スクリプトはログオンユーザー配下に適当に置いてそこにパスを張ればいいかと

738:login:Penguin
22/01/05 14:15:29.92 5sOkWILA.net
悪い チルダ見落とした
ユーザー配下なら何でもありだよ

739:login:Penguin
22/01/05 14:59:00.39 SNhFjGSX.net
>>709
なんでもありですが、皆さんはどうしてらっしゃるかお聞きしたいです
そもそもシェルスクリプトは~/binに置くんですかね

740:login:Penguin
22/01/05 15:10:36.24 /jn7uYz0.net
~/script にシェルスクリプトとPythonスクリプト置いてる
~/bin にはバイナリの実行ファイルだけ

741:login:Penguin
22/01/05 16:56:47.87 8Wn59Q7O.net
~/binに~/stcにあるスクリプトへのシンボリックリンク張るのは動かないんだっけ?

742:login:Penguin
22/01/05 21:40:51.13 4nQTJs/h.net
スクリプトは git や svn のリポジトリに収納しておき、それ等をチェックアウトしたディレクトリに$PATHを設定するのが、最も簡単なんじゃないか。

743:login:Penguin
22/01/05 23:05:19.94 iF4cTdN8.net
>>712
動くよ

744:login:Penguin
22/01/05 23:14:12.56 cU9ylDnx.net
>>713
私はここでの発言禁止されてますけど
コレだけは、言わせてください
Syncthingもおすすめですよ
一回設定しちゃえば勝手に同期してくれます
pcの台数少ければ、dropboxでも良いけど…

745:login:Penguin
22/01/05 23:41:31.61 Z6L5aA1T.net
いちいち最終行でそれまでの主張を否定するというか逃げ道を作るようなコメントを付け足して三点リーダで括るのがイラッとする

746:login:Penguin
22/01/05 23:45:28.88 cU9ylDnx.net
>>716

私は発言禁止されるので
これまでたって、この件の発言なんて
一切してませんいよ
いったいどれが私の発言だって妄想したんですか?

747:login:Penguin
22/01/05 23:52:21.91 S+XGp2wj.net
自粛言い渡されてそれを律儀に守ってるというなら大人しくスルーしなっせ
スルースキルも必要だぞ

748:login:Penguin
22/01/05 23:59:32.73 cU9ylDnx.net
>>718
だから
わざわざことわってんですよ
そもそも
私の主張を勝手な因縁つけられて
結果的に、私の主張の通りだったのに
何故か私だけ、出入り禁止されたんですよ
どんだけ理不尽なんだよ
私のアンチ

749:login:Penguin
22/01/06 00:54:51.71 hxtQKe23.net
何が コレだけは なんだろうかw

750:login:Penguin
22/01/06 01:09:25.61 DXMUTYBD.net
/binとか/usr/binにもスクリプトが配置されてるし、
実行ファイルもシェルスクリプトも同じように扱えるのが
スクリプトのいいところにも思えるので、
「実行ファイルだから」「スクリプトだから」でディレクトリを分けるのは
それは過剰な分類行為に思える

751:login:Penguin
22/01/06 05:30:33.74 qXljzl8O.net
そもそも5ちゃんねるのスレにまともな道理を求めるべからず
自分に都合の悪い書き込みや気に食わない書き込みは
見なかったことにしてスルーして忘れた方がいい
まともに相手してたら疲れる上に時間の無駄なだけだぞ

752:login:Penguin
22/01/06 07:17:19.52 mo5tsb+R.net
>>722
どいつに言ってるか不明な時点でそのレスも独り言だな

753:login:Penguin
22/01/06 11:24:12.75 Zt0CCvGL.net
>>707
あり。

754:login:Penguin
22/01/06 12:02:23.06 IN5LkjkB.net
>>719
Linux信者は基地外が多いですからね。
気にしないことです。
どんどん書き込みすればいいんです。
基地外はそのうち社会から排除されますから無問題です。

755:login:Penguin
22/01/06 12:17:05.00 1uJGqbwT.net
そもそも住人によるスレ出禁宣言なんてただのそいつのワガママなんだが

756:login:Penguin
22/01/07 10:55:54.46 Uz+8NNk1.net
ステージングについて教えて下さい。
今、CentOS7で運用しているのですが、
ステージング環境というのは、単純にサブディレクトリを作成して
本番環境で使用しているファイル一式をコピーするようなイメージでしょうか?
例)各ディレクトリ構造
本番:/home/main/public_hrml
サブ :/home/test/public_html
サブで本番に反映したいファイル一式をテストして、
本番に適用できそうなら、cpコマンドで上書きする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/311 KB
担当:undef