くだらねえ質問はここ ..
[2ch|▼Menu]
2:login:Penguin
21/11/06 21:58:11.73 3RHht5de.net
ワッチョイ付がいい人はこっち
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
スレリンク(linux板)

3:login:Penguin
21/11/06 22:25:37.85 x5Sc/BUr.net
Qt厨が5chやめるといっておきながらやめないのは何故ですか?
スレリンク(linux板:246番)
> 5chやめることにしました

4:login:Penguin
21/11/06 22:37:36.58 3RHht5de.net
自己顕示欲?意固地になってるだけ?
まあ本人でないとわからんね 素直に回答するかはしらんが

5:login:Penguin
21/11/06 22:43:05.13 vpIr+JHX.net
ただの愉快犯の類でしょ
>>1
次スレのテンプレにはこれ追加してくれ
■■■ その他の注意事項 ■■■
・Qt厨は出入り禁止
・Qt厨を構う奴も出入り禁止
・Qt厨に関する話題は一切禁止

6:login:Penguin
21/11/06 23:11:57.51 VD0TQjvO.net
>>5
ついでに、あんたもな
かまいすぎだわ

7:login:Penguin
21/11/06 23:27:27.42 P6TqCIBe.net
今日のQt厨
ID:VD0TQjvO
URLリンク(hissi.org)

8:login:Penguin
21/11/06 23:50:07.03 moMHRZGL.net
>>5
>>7
そう言うのはこちらでお願い
最悪
URLリンク(egg.5ch.net)

9:login:Penguin
21/11/06 23:55:57.74 UICy3fuc.net
Qt厨はコテハンではないが

10:login:Penguin
21/11/07 00:11:17.10 2+B6uPCi.net
> ● 最悪板は『5chの固定ハンドル叩き』【と『最悪』をテーマ】にした【雑談板】です。
実際はコテ以外もここで叩かれている模様

11:login:Penguin
21/11/07 00:14:49.52 4BftVMxK.net
>>9
コテハンじゃないので、叩き放題です
>>10
なんか開けませんでした
私には資格がないようだ

12:login:Penguin
21/11/09 09:09:46.31 uAlI2s8l.net
>>1 乙!
質問を無視してスレ違い、板違いの雑談を続けるキモい人達が集まるスレになりませんように。

13:login:Penguin
21/11/09 11:14:10.22 JfbvYXte.net
ID:uAlI2s8l「質問を無視してスレ違い、板違いの雑談を続けるキモい人達が集まるスレにしましょう」

14:login:Penguin
21/11/09 11:36:28.61 uKSTTp3C.net
ネットワーク上のLinuxOSウエブサーバーにアクセスしても
このwebサーバサイトにアクセスできません
192.168.10.10 からの応答時間が長すぎます。
と表示して繋がりません
何がダメなのでしょうか
尚、ドメイン登録しているドメインからはアクセスできます
グローバルIPアドレスからも問題ありませんが
プライベートIPアドレスではアクセスできません
ローカルのPCはプライベートネットワーク接続にしています
又pingは通ります

15:login:Penguin
21/11/09 11:38:38.73 uKSTTp3C.net
追記
ping 192.168.10.10です

16:login:Penguin
21/11/09 17:07:39.79 7gsqEfCL.net
192.168.10.10 の 80 番が開いていないから?
情報小出しなのでエスパーしか出来ないけど

17:login:Penguin
21/11/09 17:27:09.28 LTxMHYSa.net
>>14
Webサーバってapache動かしているのかな
ドメインってなにのドメイン?NTドメイン環境のこと?
応答時間が長すぎますっていうのは、ブラウザを動かしているPCから見て
192.168.10.10っていうネットワーク上のホストから一切パケットが返って
こないのでタイムアウトしたよってこと
グローバルIPから接続できてこの状態なのだと、サーバで192.168.10.10が
設定できていないのではないかな

18:login:Penguin
21/11/09 19:13:58.61 uKSTTp3C.net
>>17
redhat系のOSでapacheです
<VirtualHost 192.168.10.10>
DocumentRoot "/"
ServerName example.com
となっています
ドメイトは上記のレジストラに登録したやつです

19:login:Penguin
21/11/09 20:10:43.31 KDa6wWxw.net
>>1

20:login:Penguin
21/11/09 20:31:41.51 i5DKWAVB.net
ブラウザのプロキシ設定は?

21:login:Penguin
21/11/09 21:47:37.49 9WKWaVSu.net
この人プライベートIPアドレスって単語分かってるんだろうか・・・

22:login:Penguin
21/11/09 22:49:03.91 7PxPyv8Y.net
>>16
ほんと、エスパー力高くないと対応できない質問だよな
俺はwebのポートの番号が実は80ではなく8080とかになっていて
外部からアクセス時はルーターがポートを80=>8080転送しているんじゃと妄想。
なら、ローカルアクセスの時は192.168.10.10:8080とかしないと駄目と

23:login:Penguin
21/11/09 23:17:48.06 9WKWaVSu.net
エスパー力以前に質問が破綻してる

24:login:Penguin
21/11/09 23:57:18.99 7vN8tS1w.net
1,アールシンクの使い方がわかりません。
やりたいこと: 現在使用中の このハードドライブの、デビアン10をそのまま
別のサイズの小さいハードドライブにコピーして緊急時用に使いたい。

25:login:Penguin
21/11/10 00:02:49.38 U/pJYCBd.net
$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 NO_LABEL 128M vfat
└─sda2 148.9G btrfs
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap

26:login:Penguin
21/11/10 00:03:48.68 U/pJYCBd.net
debian10busterはsdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680 にあります。大きい容量から小さい容量のHDDへコピーする方法を教えて下さい。

27:login:Penguin
21/11/10 00:06:30.31 QmWu0hpW.net
出来ると思うんならまずはやれ
話はそれからだ

28:login:Penguin
21/11/10 00:07:42.40 U/pJYCBd.net
すでに修復用の「debian11ライブusb 」uefiモードusb ?が準備できています

29:login:Penguin
21/11/10 00:09:15.16 QmWu0hpW.net
どうでもいい
はよやれ

30:login:Penguin
21/11/10 00:12:14.26 U/pJYCBd.net
わかっているのは、debian LIVE USBで起動してrsyncを使うこと―それだけです。
具体的手順はぜんぜんです。 

31:login:Penguin
21/11/10 00:12:42.91 U/pJYCBd.net
>>29
ザコは黙っとけw

32:login:Penguin
21/11/10 00:13:31.44 U/pJYCBd.net
回答をゆっくりお待ちしています。

33:login:Penguin
21/11/10 00:16:41.37 xESkJfWI.net
まずはゆっくり全裸になってください

34:login:Penguin
21/11/10 00:17:13.20 U/pJYCBd.net
もうなってますww

35:login:Penguin
21/11/10 00:21:51.96 xESkJfWI.net
では次に陰茎から右睾丸、蟻の門渡りまでゆっくりと指でなぞり、やや肛門よりの辺りをクッと軽く二本の指で押さえてください。

36:login:Penguin
21/11/10 00:24:19.30 QmWu0hpW.net
具体的な手順もなしに出来るわけないじゃんw
詰まってるなら教えてやろうと思ったが、態度悪いからからかうだけにするわw

37:login:Penguin
21/11/10 00:25:16.40 QmWu0hpW.net
とりあえずバックアップしたいのか、そのまま実行したいのかで計画が全く異なるw
そしてそれだけしか分かってないのならどちらもできないってだけだなw

38:login:Penguin
21/11/10 00:37:20.68 pXYhqKQI.net
実施前に現状で回答者へ伝えるべき項目
・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)
・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
あとrsyncでも問題無いが Btrfs -> Btrfs なので send | receive と言う機能が使える
そこをどうしたいか

39:login:Penguin
21/11/10 01:01:44.07 U/pJYCBd.net
>>38
感謝。
> ・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)



40: 不良セクタはありますが、1ヶ月くらい前まで?問題なくdebian11が使えていました。 また、グノームディスク上のスマートのデータとセルフテストでも「何十個か?不良セクタがありますが、使用可能です」と表示。 また、そのドライブはふだんは押入れに待機させ、現在使用中の このドライブが起動障害になったとき、それを修復する方法はかなりマスターしましたので、 > 復元したい日付のディレクトリへ入り、 $ sudo btrfs sub snap 命令使用 これで対処できるケースでは、ほとんど焦りませんが、とは言いつつも、予備の「ほぼ同じOS環境」がある安心感は最高と思う。



41:login:Penguin
21/11/10 01:12:40.21 pXYhqKQI.net
・ターゲットドライブの状態(不良セクタ等の不安要素は無いか)
-> 何十個かあるとの事なのでもし転送失敗や稼働不良等が起こっても回答者のせいにしない事
伝えるべき事残り
・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
( btrfs sub list マウントポイント の実行結果)
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
・rsyncがいいか send | receive がいいか
回答者は神でも仏でも無いので引き続き丁寧なやり取りを心がけましょう

42:login:Penguin
21/11/10 03:15:33.88 U/pJYCBd.net
>>40
> 伝えるべき事残り
> ・Btrfsのソース&ターゲットドライブのサブボリューム構成はどうなっているか
・Btrfsのソースドライブのサブボリューム構成
一ヶ月前?にrsyncとにかく実行してまったくダメで、なにがどうダメだったかの記憶もない。したがって目標ドライブのサブボリューム構成というのは考慮せずに、新規にフォーマットからやるつもりです。
> ( btrfs sub list マウントポイント の実行結果)
「マウントポイント」が何かわからず、この命令を実行できません。
-----------------------------
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
サブボリュームを一覧する
現在のサブボリュームのリストを表示するには:
# btrfs subvolume list -p .
-----------------------------
多分これのことではないか?と推測し
$ sudo btrfs subvolume list -p .
ID 4276 gen 293698 parent 5 top level 5 path @
ID 4289 gen 293698 parent 5 top level 5 path @home
ID 4296 gen 293409 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-09_08-49-48/@
ID 4297 gen 293000 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-09_08-49-48/@home
以上です、ありがとうございました!!

43:login:Penguin
21/11/10 05:44:18.77 jGOAKXLz.net
24からの相談 ここまでの情報
・Debian10のシステムを複製したい(ドライブサイズはソース>ターゲット)
 ターゲットドライブに数10の不良セクタがあるがハードウェア不良による不具合発生を回答者のせいにはしない
・ソース・ターゲット共にシステムパーティションはBtrfs ソースはtimeshift対応仕様(サブボリュームが@と@home)
現時点で質問者が提示すべき不明点残り
・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
・システムパーティション内容の同期手段はrsyncがいいか send | receive がいいか

44:login:Penguin
21/11/10 07:37:43.81 VW3HuTr1.net
>>14
図にして。状況がわからない。

45:login:Penguin
21/11/10 07:45:08.03 VW3HuTr1.net
>>24
rsync -asv <source> <target>

46:login:Penguin
21/11/10 08:17:41.12 iIbw2I7V.net
どう言う事かまるでわかってないようだ

47:login:Penguin
21/11/10 09:26:23.72 RM80UIVu.net
この子はどうして祖国の掲示板とかで聞かないのかな
不思議だね

48:login:Penguin
21/11/10 09:44:35.72 Zw7aCVqa.net
くだ質は他より意外とレスポンスがいいからなんだってさ

49:login:Penguin
21/11/10 11:30:40.19 HLyrH2fL.net
>>43
URLリンク(i.imgur.com)
コピーですがだいたいこんな図になります
クライアントの1〜3が192.168.10.20、192.168.10.30、192.168.10.40
となっています
サーバーが192.168.10.10です
ONUの外側がグローバルIPアドレスでドメイン登録名となっています。
ローカルPCの方はパブリックでなくてプライベートネットワークにしています
ローカルのPCからpingは通っていて以下になります
>ping 192.168.10.10
192.168.10.10 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.10.10 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.10.10 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64
192.168.10.10 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=64
192.168.10.10 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
192.168.10.10 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
クライアントPCからドメイン名及びグローバルIPアドレスでは
サイトの閲覧は出来ますが192.168.10.10では前述した通り出来ません
これだけの情報で足りるのか分かりませんが宜しくお願いいたします。

50:login:Penguin
21/11/10 12:40:10.83 EWL6ucnw.net
MS-DOSは使えますか?

51:login:Penguin
21/11/10 12:45:29.29 QmWu0hpW.net
まともな質問来ないかな〜w

52:login:Penguin
21/11/10 12:54:41.06 QmWu0hpW.net
何度も言うようだけど回答者から聞かないといけない「情報小出し」系質問は基本まともな反応されんよw
普通にその人が知っていることを組み合わせれば出来る(はずの)ことがなぜか出来ない、という質問だけまともな回答がつくw
分からないことや知りたいことが明確になってなかったり、そもそもその人が不勉強な範囲を聞いている場合は無視されるw
向かうべき道が分からず途方に暮れてるときにキーワードだけ聞くのはありw

53:login:Penguin
21/11/10 13:16:26.74 uv6JgALl.net
あとは問題丸投げ
ここ別にサポセンじゃねーし

54:login:Penguin
21/11/10 14:18:57.58 ch8K7jat.net
>>48
あとはBBルータのDMZが効いているとかぐらいしかエスパー出来ないよなw
(適切で無い絵図で説明するからw)
>>18 にしてもその下に
deny from all
</VirtulaHost>
とか書いてあったりしてなw(但しその場合なら403が返る)

55:login:Penguin
21/11/10 17:50:01.47 RM80UIVu.net
deny from all
て未だに2.2以前使ってんのか?

56:login:Penguin
21/11/10 17:52:48.88 HLyrH2fL.net
>>53
適切でない図ではなくこの図で合っでますけど
DMZは設定していません

57:login:Penguin
21/11/10 18:38:25.48 o6HjozDP.net
おまえらまだ相手してんのかよ

58:login:Penguin
21/11/10 19:36:47.68 14cPe82K.net
無視したりぞんざいに対応したりすると
暴れ出すやつもいるからな

59:login:Penguin
21/11/10 20:20:57.58 QmWu0hpW.net
勝手に暴れさせとけばいいよ

60:login:Penguin
21/11/10 20:33:41.57 ch8K7jat.net
>>54
そのあたりの情報も無いから
いくらでもエスパー出来るしw
DMZも切ってあるらしいけど
次はFirewallのことを聞いたら
「適切に設定してあります!」
って怒られそうですしw

61:login:Penguin
21/11/10 21:19:35.60 HLyrH2fL.net
>>59
firewallは設定していません
初心者がやる極めて初歩的な設定のみです
これでもまだダメでしょうか
質問自体もくだらなねぇ質問をする初心者だと思うのですか
そんなに分かりにくいですか?

62:login:Penguin
21/11/10 22:09:17.30 bOtyyd9p.net
192.168.10.10ではWebサーバを受け付けていないのでは
netstatでlistenしてるかを確認するのがいい

63:login:Penguin
21/11/10 22:19:00.67 VRQ/Wj9T.net
>>26
「rescuezilla vs clonezilla」で検索!
こういうのじゃないの?

64:login:Penguin
21/11/10 23:15:19.59 QmWu0hpW.net
破綻してる質問なだけw

65:login:Penguin
21/11/10 23:18:22.76 pkBAUbIi.net
>>60
ポート番号の調べ方
[クライアントから確認](場合によってはクラッカー扱い注意)
nmap サーバーIPアドレス(192.168.10.10)
で受付ポートが表示される
80/tcp open http
とか出れば開いてる
httpsだとポート番号は違うかも
[サーバー上で確認]
sudo lsof -i -P
で待ち受けポートが表示される
httpd (略) TCP *:80 (LISTEN)
とか出れば80番ポートで任意のアドレスに開いてる

66:login:Penguin
21/11/10 23:26:50.89 pkBAUbIi.net
なお nmap して無反応ならファイアーウォールガチガチ掛かってると思われ

67:login:Penguin
21/11/10 23:28:58.61 CGp2p6Uh.net
>>64
俺エスパーするに、80ポートは開いているだろうな
でも、バージョン不明のapacheのデフォルト設定がローカルアクセスは対応しない
設定になっているんじゃと妄想

68:login:Penguin
21/11/10 23:38:29.54 QmWu0hpW.net
暴れとるなぁw

69:login:Penguin
21/11/10 23:41:58.17 jGFSIEA7.net
bbルータから全部引っこ抜いてhubに挿せばいんじゃね

70:login:Penguin
21/11/10 23:49:05.49 pkBAUbIi.net
.>48 ってどうやって外部からの通信をサーバーにルーティングしてるんだろう?は気になる
外部からはサーバーに繋いでるつもりがクライアントのアパッチに繋がってる可能性も

71:login:Penguin
21/11/11 01:24:05.21 trg2Jk3t.net
しかも外部公開している鯖に対して
firewall 未設定とかあり得ないと思うんだけど

72:login:Penguin
21/11/11 04:57:18.57 cppcdrfa.net
>>42
俺は丁度ハードディスクの入れ替え作業したけどrsyncもBtrfsもよく分からんw
コピーしてuuid設定しなおして起動するだけなら簡単なんだがな

73:login:Penguin
21/11/11 08:43:03.53 DHSxdRMS.net
>>48
tail -f access_log を見ながら以下する。
1、ローカルPCからグローバルIPでアクセス。
2、ローカルPCから192.168.10.10にアクセス。
3、サーバから127.0.0.1にアクセス。
今までの情報だと、1はログが出て、2はログが出ないはず。3はどうなる?

74:login:Penguin
21/11/11 08:45:28.21 DHSxdRMS.net
>>49
質問?詳しく。

75:login:Penguin
21/11/11 09:06:43.69 lvXPsfrc.net
RMSさんちょりーっす

76:login:Penguin
21/11/12 06:10:29.37 iuZunhsN.net
おまえら
つみたてnisaはじめた?

77:login:Penguin
21/11/12 08:23:23.55 0TcJGEha.net
投資一般
URLリンク(medaka.5ch.net)

78:login:Penguin
21/11/12 16:27:17.40 lnxWH9q3.net
サーバー上でパケットキャプチャしたり、自分自身にアクセスできるか見たりすれば簡単に切り分けできると思うけどな

79:login:Penguin
21/11/12 19:40:50.21 Ss+AwZST.net
>>42
> 現時点で質問者が提示すべき不明点残り
生活上の事件あって、不安なこともあって、コンパソどころでありませんでしたっ
久しぶり!
> ・ターゲットドライブにスワップパーティションを切ってないが運用時どうしたいか
スワップパテ ダサいなと思って、ウブントゥマテ18からはスワップファイルだぞ、と思いました。
> ・システムパーティション内容の同期手段はrsyncがいいか send | receive がいいか
どちらでもいいなら、rsync希望。一つ一つと思い。
>あとrsyncでも問題無いが Btrfs -> Btrfs なので send | receive と言う機能が使える
...と思ったけど、過去を読み返すと、こうあるので、Btrfs タイムシフトは「核心的機能」なので!
送ったぞ | 受け取ったぞ で!!

80:login:Penguin
21/11/12 19:45:06.10 Ss+AwZST.net
>>44
> rsync -asv <source> <target>
ありがとうございます。<target>のパーティション切るところから、最初から教えてね
1,mbr か GPT かっ? <source> はGPTです。なぜ悩むかというと、GPTを体験してみて、メリットが感じられなかった、それなら枯れた技術だろと! 

81:login:Penguin
21/11/12 19:47:35.08 Ss+AwZST.net
>>62
> 「rescuezilla vs clonezilla」で検索!
>
> こういうのじゃないの?
感謝です。結果さえ出せれば、ツール使ったほうがいいんですかね!
勉強のためにはコマンドとは思うけど?

82:login:Penguin
21/11/12 19:59:52.57 Ss+AwZST.net
早くしてくだせえ!!
素っ裸で待ってるぜ

83:login:Penguin
21/11/12 20:00:22.58 Ss+AwZST.net
目標ドライブの、mbr か、gpt かっ?

84:login:Penguin
21/11/12 20:00:39.86 Ss+AwZST.net
スワップパテなしでいいか?

85:login:Penguin
21/11/12 20:37:36.23 h92vxp+8.net
結果を急ぐとロクなことが起きません
> スワップパテ ダサいなと思って、ウブントゥマテ18からはスワップファイルだぞ、と思いました。
Btrfs - ArchWiki
URLリンク(wiki.archlinux.jp)
> ・システムパーティション内容の同期手段はrsyncがいいか send | receive がいいか
-> 送ったぞ | 受け取ったぞ で!!
との事なのでrsync案はボツ
ここまでの情報で自分がどんな操作をしたいかが具体的に言えるようになってきたはず
自分でまとめてみよう

86:login:Penguin
21/11/12 21:15:13.39 alST2E9o.net
>>83
スワップパーティションは物理メモリが足りなくなった時に使われるものなのでメモリを大量に搭載すれば不要である ←まちがい
スワップパーティションは長期間利用されていないプロセスイメージも退避されるので物理メモリをより効率的に使える ←せいかい

87:login:Penguin
21/11/12 21:22:32.97 Ss+AwZST.net
>>84
こんな難しいと思いませんでした。なんにもしなくても自動的にナルのかと。スワップファイルぼつ! スワップパテで。
----------------------
スワップファイル
Btrfs の スワップファイル は Linux カーネル5.0 以降でサポートされています。[1] スワップファイルを初期化する適切な方法は、最初にファイルをホストする非圧縮、非スナップショットのサブボリュームを作成し、そのディレクトリに cd してから、長さゼロのファイルを作成し、No_COW を設定することです。 属性を chattr で指定し、圧縮が無効になっていることを確認します。
# cd /path/to/swapfile
# truncate -s 0 ./swapfile
# chattr +C ./swapfile
# btrfs property set ./swapfile compression none
詳細な設定については、 スワップファイルの作成 を参照してください。スワップファイルへの休止状態の構成については、Hibernation into swap file on Btrfsで説明されています。
ノート: Linux カーネル5.0 以降、 Btrfs にはネイティブスワップファイルのサポートがありますが、いくつかの制限があります。
スワップファイルをスナップショットサブボリュームに置くことはできません。適切な手順は、スワップファイルを配置する新しいサブボリュームを作成することです。
複数のデバイスにまたがるファイルシステム上のスワップファイルはサポートされていません。 Btrfs wiki: Does btrfs support swap files? および Arch forums discussion。

88:login:Penguin
21/11/12 21:24:12.78 Ss+AwZST.net
>>85
ありがとう。でもアレって発生すると凄い低速化しますね

89:login:Penguin
21/11/12 21:24:51.98 cVJ2pM3U.net
Fedoraはスワップパーティションもスワップファイルもやめてzramに1本化した

90:login:Penguin
21/11/12 21:25:33.02 Ss+AwZST.net
>>84
> 結果を急ぐとロクなことが起きません
ゆっくりやります。他のことやりながらww 今夜はmbr かgpt か?の確定だけでw

91:login:Penguin
21/11/12 21:33:48.74 h92vxp+8.net
>>89
timeshiftをBtrfsモードでフル活用したければ俺ならスワップファイルは怖くて使えない
ターゲットドライブが健康ならばパテ縮めて71さんのようにddでクローンでもいいかなとは思ったけどちょっとなあ
ただでさえ自分ひとりでは???な状態なのにGPTをMBRにするとひと手間増えて君も回答者もワケわかんなくなる事が予想される
パーティションテーブルに関してはGPTのままが良いだろう

92:login:Penguin
21/11/12 21:37:33.85 Ss+AwZST.net
google-drive-ocamlfuse について質問。
google-drive-ocamlfuseが気が狂うほど遅いです。
ウイン上のワンドライブはマッハです。それと直接google-driveを開いてそこでファイルフォルダ開いたり、ダウンロードは速いです。
なぜなのか?
もう止めたほうがいいのですか? 細かいテキストファイルとかのバックアップにはむいてると思うのですが。。

93:login:Penguin
21/11/12 21:39:16.45 Ss+AwZST.net
>>90
> パーティションテーブルに関してはGPTのままが良いだろう
ありがとうございます!

94:login:Penguin
21/11/12 21:41:09.18 Ss+AwZST.net
>>71
> コピーしてuuid設定しなおして起動するだけなら簡単なんだがな
王道テクニックと聞いています。自分はuuid設定でノイローゼなります。

95:login:Penguin
21/11/12 21:41:29.60 h92vxp+8.net
>>92
google-drive に関しては俺はよくわからない
一段落したらこれまでの情報を整理しておくと良いだろう 自分で

96:login:Penguin
21/11/12 21:43:05.24 ig7HatDs.net
Googleドライブにバックアップするならrclone使った方がいいんじゃね
クラウドストレージ用rsyncという触れ込み

97:login:Penguin
21/11/12 21:49:14.60 Ss+AwZST.net
>>94
>>95
...ありがてーーーっ いまから自習します。

98:login:Penguin
21/11/12 22:35:37.91 Z5ls2qs4.net
リポジトリにバックアップソフトはいくらでも上がってるけどそういうの使わないでやろうとする理由はなんなんだろう
手動でやるなら素直にインストールディスクの外部環境等から起動#cp -aPpRみたいに必要と思われるオプションを入れて丸ごとコピーしてchrootからgrub-install(debianのインストールディスクだと自動的にchroot環境つくってくれるのでそこからgrub-installするのが簡単)、fstabのuuidを書き換える
これだけで済むんだけど
どういうバックアップしたいんだかわからんな
常に同期をとっておく必要があるから七面倒なことやってるのかなんなんのか

99:login:Penguin
21/11/12 22:39:22.39 Z5ls2qs4.net
あとせっかくだから追記grub-install したらupdate-grubしないとチェーン項目探してくれないかも

100:login:Penguin
21/11/12 22:47:35.89 AQy8AAZF.net
ID:Ss+AwZSTがやりたい事など
・大きなソースドライブから小さなターゲットドライブ(不良セクタあり)へDebian10環境をクローンし予備環境にしたい
・Btrfsでtimeshiftを使用しておりサブボリューム構成もtimeshift仕様になっている
だとよ 途中から読んでるとわからんかもしれんが
chroot や grub-install の情報は有用と言うか必要項目だがきっとまだそこまで考える余裕は無いだろう

101:login:Penguin
21/11/13 01:27:22.36 S8bXSlrK.net
サブボリューム構成のクローンはcpコマンドでは無理だな

102:login:Penguin
21/11/13 04:31:24.51 aioAIgL+.net
aptでlibicu-devを入れたいのですが、apt install libicu-devを実行すると 「libicu60の60.2-3ubuntu3.1
が必要だがlibicu60の60.2-3ubuntu3.2が入っているから駄目」みたいなエラーが出ました。
これはどう解決したらいいんでしょうか。
思いついたこととして
1. libicu60 60.2-3ubuntu3.2 をなんとかlibicu60 60.2-3ubuntu3.1で置き換える?
とりあえずapt remove libicu60をしようとしたら、なんかすごくでかい依存性があって危険ぽいです。
2. libicu-devでlibicu60 60.2-3ubuntu3.2 に対応したものを入れる?
これはどうしたら。というか自動でそういうバージョンのは入れてくれないのかな。

103:login:Penguin
21/11/13 08:46:40.45 r33NSsRz.net
>>101
鳥、インストール方法、インストール後のオペレーション

104:login:Penguin
21/11/13 08:54:41.74 Ye9xPUKr.net
>101氏はUbuntuか Mintを使っているんだろうね。
libicuの依存性が巨大だということは分かります。
だいぶ古い鳥を使ってるのでは?
ちなみにこちらはlibicu63だけどね

105:login:Penguin
21/11/13 09:47:27.32 Ye9xPUKr.net
Unable to locate package libicu60
URLリンク(askubuntu.com)
このリンクは参考までに。さて本題ですが、
sudo apt install /path/to/package.deb
に依存性を無視してインストールするオプションを付けて
直接インストールすることは可能かもしれませんが
動くかどうかの保証はありません。
なお、libicu60.2-3ubuntu3 はセキュリティフィックスなので
以前のバージョンに戻すのは好ましくありません。
URLリンク(packages.ubuntu.com)
libicu-dev60.2-3ubuntu3.2 が出ています。
URLリンク(packages.ubuntu.com)

106:login:Penguin
21/11/13 09:53:12.63 Ye9xPUKr.net
>なお、libicu60.2-3ubuntu3 はセキュリティフィックスなので
>なお、libicu 60.2-3ubuntu2 はセキュリティフィックスなので
↑訂正します。

107:login:Penguin
21/11/13 10:52:51.89 TLYkxbj8.net
>>101
そのlibicu-devはなぜ入れたいの?
単に他のアプリの依存関係で入れたいだけなら、そのアプリをソースからビルドして/usr/local以下にインストールする手もある
依存関係を自動解決するディストリビューション使うからには
依存性無視しての強制インストールは絶対やめた方がいい
後で大変な目に遭ってウンザリすることになる

108:login:Penguin
21/11/13 13:35:46.68 ai8HMzWq.net
同じソースからパッケージングされるはずのlibicu60とlibicu-devのバージョンが一致してない時点でなんかおかしくないか
リポジトリが上手く同期できてないとか

109:login:Penguin
21/11/13 16:51:53.44 zgOy81I3.net
・小源流ドライブから大目標ドライブへDebian10環境をクローンし予備環境にしたい
だと簡単か? もしかして。
源流
sdb 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sdb1 EFI 190M vfat
├─sdb2 debian 295.9G btrfs
└─sdb3 2G swap
目標
未購入 想定サイズ500GB
ならば?
dd 命令とuuid だけで??
>リポジトリにバックアップソフトはいくらでも上がってるけどそういうの使わないでやろうとする理由はなんなんだろう
クローンチェラですか?過去に使って成功してる。
>手動でやるなら素直にインストールディスクの外部環境等から起動#cp -aPpRみたいに必要と思われるオプションを入れて丸ごとコピーしてchrootからgrub-install(debianのインストールディスクだと自動的にchroot環境つくってくれるのでそこからgrub-installするのが簡単)、fstabのuuidを書き換える
これだけで済むんだけど
<< むずい
--------------------------
とにかく最近調子悪い。「いちばんカンタンで」「いちばん安全な」「小学2年でも、できるやり方」
「次に何をやったらいいか?」これを手取り足取り一つずつ書いて下さい!!

110:login:Penguin
21/11/13 16:54:57.67 zgOy81I3.net
1,つぎは物理装置
sda 149.1G ST3160815AS
├─sda1 NO_LABEL 128M vfat
└─sda2 148.9G btrfs
を接続。これをやるのでいいですかっ?
2,そのつぎは、gparted でのぞく
ok?

111:login:Penguin
21/11/13 17:03:52.20 908y6N4p.net
> 「小学2年でも、できるやり方」
なんてありません
何かをぶっ壊す前に落ち着いて今までの情報を整理し、自分のやりたい事に適合するものをチョイスしてまとめましょう

112:login:Penguin
21/11/13 17:08:46.82 zgOy81I3.net
>>110
はい

113:login:Penguin
21/11/13 17:17:36.16 908y6N4p.net
>>111
あとシステムの複製にsend | receive を使用する場合別にライブ環境からやる必要も無い
いつも使ってるシステム上でおk

114:login:Penguin
21/11/13 23:01:11.28 MRs+im4r.net
sda 149.1G ST3160815AS この駆動装置はどうすればいいの?下準備は

115:login:Penguin
21/11/13 23:03:44.96 Uf6msc8k.net
まず>>110

116:login:Penguin
21/11/14 11:58:01.52 DitWEnHS.net
スクリーンセーバーにアナログ時計を出したいんだけど
Q4OS以外に簡単に設定できるディストリやソフトありますか?

117:login:Penguin
21/11/14 12:31:55.79 HHF4/fNB.net
send | receive
について検索してるが、いいサイトがないです。読んでも理解できない

118:login:Penguin
21/11/14 12:43:09.87 lbGuqLXL.net
ここまでで理解が必要な事
・btrfs subvolume snapshot -r の使い方
 (timeshiftのお手軽なやつではなくbtrfs本来の機能によるスナップショット)
・btrfs send スナップショット | btrfs receive ターゲットパーティション の使い方
ターゲットドライブのパーティションはgpartedとかで切り直せばいいでしょ
ファイルシステム総合スレあたりで質問してみると良い
ブートローダーの処理などはその次の段階

119:login:Penguin
21/11/14 12:55:44.40 HHF4/fNB.net
ちょっとbtrfsの基本がわかってないから、このページの演習を最初からぜんぶやってみるわ
URLリンク(linuxhint.com)
疲れて長時間休んだり、ごはんたべたり、お出かけすると思うけど。

120:login:Penguin
21/11/14 12:59:01.82 NhwLrl9C.net
不眠不休でやれ

121:login:Penguin
21/11/14 13:38:55.33 mhFRVvWB.net
ファイル名の戦闘がハイフンと空白で始まるファイルを削除する方法を教えてください
rm "- ほげ.txt"
これだとエラーになります

122:login:Penguin
21/11/14 13:53:04.03 IbWkJQOK.net
>>120
ファイル名指定の戦闘に「./」付ければいい

123:login:Penguin
21/11/14 13:59:29.12 OHgBY/Su.net
rm 出来て戦闘体勢は整ったかな

124:login:Penguin
21/11/14 14:24:46.42 Nn2IazdE.net
よろしい、ならば戦争だ

125:login:Penguin
21/11/14 14:29:56.56 HHF4/fNB.net
$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
$

126:login:Penguin
21/11/14 14:30:30.06 HHF4/fNB.net
>>119
アイアイサーw

127:login:Penguin
21/11/14 14:32:11.11 HHF4/fNB.net
AMDマシンの最新機能、sataのホットスワップ!
$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
└─sdb1 149.1G btrfs
$

128:login:Penguin
21/11/14 14:36:29.20 HHF4/fNB.net
Creating a Btrfs Filesystem
Btrfsファイルシステムの作成
To experiment with Btrfs subvolumes, you need to create a Btrfs filesystem.
Btrfsサブボリュームを試すには、Btrfsファイルシステムを作成する必要があります。
To create a Btrfs filesystem with the label data on the sdb1 partition, run the following command:
sdb1パーティションのラベルデータを使用してBtrfsファイルシステムを作成するには、次のコマンドを実行します。
sudo mkfs.btrfs -L data /dev/sdb1
(我)もう既に sdb1 149.1G btrfs なんだけど実行していいのかな?

129:login:Penguin
21/11/14 14:37:26.10 HHF4/fNB.net
やったあ!予想通りだあwww
$ sudo mkfs.btrfs -L data /dev/sdb1
btrfs-progs v5.10.1
See URLリンク(btrfs.wiki.kernel.org) for more information.
/dev/sdb1 appears to contain an existing filesystem (btrfs).
ERROR: use the -f option to force overwrite of /dev/sdb1
$

130:login:Penguin
21/11/14 14:39:40.56 HHF4/fNB.net
/dev/sdb1 appears to contain an existing filesystem (btrfs).
ERROR: use the -f option to force overwrite of /dev/sdb1
$
この英語が読めないから機械翻訳! シガスレ民は機械翻訳使うなよ?www
/dev/sdb1には、既存のファイルシステム(btrfs)が入っているようです。
ERROR: /dev/sdb1を強制的に上書きするには-fオプションを使用してください。
$

131:login:Penguin
21/11/14 14:43:31.09 HHF4/fNB.net
$ sudo mkfs.btrfs -f -L data /dev/sdb1
btrfs-progs v5.10.1
See URLリンク(btrfs.wiki.kernel.org) for more information.
Label: data
UUID: 894831da-624b-46b2-ba27-fcd84722ea70
Node size: 16384
Sector size: 4096
Filesystem size: 149.05GiB
Block group profiles:
Data: single 8.00MiB
Metadata: DUP 1.00GiB
System: DUP 8.00MiB
SSD detected: no



132:Incompat features: extref, skinny-metadata Runtime features: Checksum: crc32c Number of devices: 1 Devices: ID SIZE PATH 1 149.05GiB /dev/sdb1 $



133:login:Penguin
21/11/14 14:46:54.23 HHF4/fNB.net
>>117
> ここまでで理解が必要な事
> ・btrfs subvolume snapshot -r の使い方
>  (timeshiftのお手軽なやつではなくbtrfs本来の機能によるスナップショット)
> ・btrfs send スナップショット | btrfs receive ターゲットパーティション の使い方
親切で検索しやすい回答をもらいましたが、btrfs subvolume snapshot で検索したページの解説を読んでも理解できなかったので、直接関係ないページだけど、
URLリンク(linuxhint.com)
のとおりにやっていけば、慣れてきて理解できるようになるかな?と思って自習してますwwwwwwwww

134:login:Penguin
21/11/14 14:49:51.62 HHF4/fNB.net
あー、今気がついたけど、今まではgpartedでバターfsパテ作成してたのに、こんかいはじめてコマンドでやっちゃったw 天才じゃねーの?

135:login:Penguin
21/11/14 14:52:07.02 HHF4/fNB.net
Create a directory /data with the following command:
次のコマンドを使用して、ディレクトリ/ dataを作成します。
$ sudo mkdir -v /data
mkdir: ディレクトリ '/data' を作成しました
$ ......俺やっぱ...コマンドの神の子だわ

136:login:Penguin
21/11/14 14:57:09.48 HHF4/fNB.net
To mount the Btrfs filesystem created on the sdb1 partition in the /data directory, run the following command:
sdb1パーティションに作成したBtrfsファイルシステムを/dataディレクトリにマウントするには、次のコマンドを実行します。
なんかガイジンは「ビーティーアーFS」と読んでるぞ。おれもガイジンの真似する。

137:login:Penguin
21/11/14 14:59:04.53 HHF4/fNB.net
すげえ、巨大な「データ」ディレクトリできた... でもこんなのいらんから、自習終わったら消せばいいんだな??

138:login:Penguin
21/11/14 15:00:08.34 HHF4/fNB.net
$ df -h /data
ファイルシス サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/sdb1 150G 17M 148G 1% /data
$

139:login:Penguin
21/11/14 15:01:58.54 HHF4/fNB.net
ダメだ眠くなったぞ!!
大休憩だ。それにほかのことヤル

140:login:Penguin
21/11/14 15:07:33.07 HHF4/fNB.net
$ sudo mount /dev/sdb1 /data
さっき取り付けたしょぼい駆動装置取り外したい。上のコマンドの反対がわからん。
おれはマウント取られることが嫌いだ。アンマウントを知りたい。調べないで
賭けだが
$ sudo unmount /dev/sdb1 /data でいいのか?
$ sudo unmount /dev/sdb1 /data
sudo: unmount: コマンドが見つかりません
$
こんなこと言われたぞ!?
ならディスク取り外す

141:login:Penguin
21/11/14 15:23:51.49 ISPesgJw.net
umount
システム自体が symlink でも貼れば良いとは思うけれども

142:login:Penguin
21/11/14 16:20:30.07 43cg2BWQ.net
もし覚えられないなら覚えやすい綴りでaliasでも作るといいよ

143:login:Penguin
21/11/14 19:26:15.34 Fml6mKXD.net
>>138
当てずっぽの前に
man mount
関連コマンドやら関連ファイルも必ず最後に書いてあるので次に
man umount
だろうと見当つく
--help
も使え

144:login:Penguin
21/11/14 19:37:11.05 fIr92bkG.net
>>138
もし mount あたりの man が日本語じゃなかったら、
$ sudo apt install manpages-ja

145:login:Penguin
21/11/14 22:36:42.59 HHF4/fNB.net
>>141
> 当てずっぽの前に
> man mount
> 関連コマンドやら関連ファイルも必ず最後に書いてあるので次に
> man umount
> だろうと見当つく
関連項目
mount(2), umount(2), fstab(5), umount(8), swapon(8), nfs(5), xfs(5),
こんなこと初めて知りました!

146:login:Penguin
21/11/14 22:41:01.97 HHF4/fNB.net
> --help
> も使え
$ mount --help
使い方:
mount [-lhV]
mount -a [オプション]
mount [オプション] [--source] <ソース> | [--target] <ディレクトリ>
mount [オプション] <ソース> <ディレクトリ>
mount <操作> <マウントポイント> [<ターゲット>]

----------------
$ man mount より $ mount --helpのほうが情報量が少なくて見やすい、全体を把握しやすいですね?
man はいつもカッコつけて見ることはあっても、あまりにも読むのがしんど


147:いので、ググるの専門だった。これからはいちおう man と--helpを見てみようと思う



148:login:Penguin
21/11/14 22:44:47.14 HHF4/fNB.net
>>139-140
> umount
>
> システム自体が symlink でも貼れば良いとは思うけれども
>
> もし覚えられないなら覚えやすい綴りでaliasでも作るといいよ
ユーmount か。もう憶えたと思いたい。年食ってるから、何十回同じこと習って何十回
同じことやっても憶えられんものは憶えられん!!

149:login:Penguin
21/11/14 23:28:09.72 HHF4/fNB.net
続きです
Preparing the Btrfs Filesystem for Snapshots
スナップショット用のBtrfsファイルシステムの準備
In Btrfs, you can take snapshots of Btrfs subvolumes only.
Btrfsでは、Btrfsサブボリュームのスナップショットのみを取得できます。
The main root of a Btrfs filesystem is also a subvolume.
Btrfsファイルシステムのメインルートもサブボリュームです。
So, you can take the backup of the entire Btrfs filesystem as well as specific subvolumes.
したがって、Btrfsファイルシステム全体と特定のサブボリュームのバックアップを取ることができます。
--------------------------
ここに書いてあることは、難しいですね〜。言葉だけだと。図があると理解しやすいのに。

150:login:Penguin
21/11/14 23:31:19.18 HHF4/fNB.net
This section will create a Btrfs subvolume /data/projects/web1 and create the necessary files for the next sections of this article below.
このセクションでは、Btrfsサブボリューム/ data / projects / web1を作成し、以下のこの記事の次のセクションに必要なファイルを作成します。
I will also create a directory where you can keep your snapshots.
スナップショットを保存できるディレクトリも作成します。
In the next sections, I will show you how to take snapshots (writable and read-only), update a writable snapshot, and recover files from the snapshot.
次のセクションでは、スナップショット(書き込み可能および読み取り専用)を取得する方法、書き込み可能なスナップショットを更新する方法、およびスナップショットからファイルを回復する方法を示します。
First, create a new directory /data/projects as follows:
まず、次のように新しいディレクトリ/ data / projectsを作成します。
-----------じっさいのコマンド--------------------------
$ sudo mkdir -v /data/projects
mkdir: ディレクトリ '/data/projects' を作成しました
$
-----------------------------------

151:login:Penguin
21/11/14 23:41:55.72 HHF4/fNB.net
Create a new subvolume web1 in the /data/projects directory as follows:
次のように、/data/projects ディレクトリに 新しいサブボリュームweb1を作成します。
$ sudo btrfs subvolume create /data/projects/web1
Create subvolume '/data/projects/web1'
$
マダここに到達してないのですか?
   ↓
>ここまでで理解が必要な事
・btrfs subvolume snapshot -r の使い方
 (timeshiftのお手軽なやつではなくbtrfs本来の機能によるスナップショット)

152:login:Penguin
21/11/15 00:12:38.11 9PHL6Zp/.net
到達してませんねえ
少なくともこれは理解できんとね
$ sudo btrfs subvolume snapshot 元のサブボリューム スナップショット
→通常スナップショット(読み書きやリネーム可 timeshiftのBtrfsモードで作られるやつはこれ send | receive には使えない)
$ sudo btrfs subvolume snapshot -r 元のサブボリューム スナップショット
→リードオンリースナップショット(読み込み専用 リネームも不可 send | receive に使うやつはこっち)
なおスナップショットのスナップショットを取る事が可能であり、私は send | receive による環境複製後に実施する


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

278日前に更新/311 KB
担当:undef