スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
74:login:Penguin
21/06/30 19:19:03.49 /IWyaGoq.net
最近複数のスレで数GBのイメージ落とすのつらいという話を見かけるけど
分割や再開が可能なダウンローダーってほんま廃れたんやなって

75:login:Penguin
21/06/30 20:43:41.83 TfjdIROH.net
aria2で足りてるだろ

76:login:Penguin
21/07/02 00:44:21.56 H//wyvy5.net
G飲め

77:login:Penguin
21/07/09 23:19:29.04 iaFOC/Sc.net
>>74
ダウンローダーってほど大げさなアプリ使わなくても
ターミナル開いて
$ wget -c

78:login:Penguin
21/07/13 21:02:50.08 csGeaEEQ.net
waylandずっとchromeのメニュー表示がバグっていたけど
今日、バージョン93のchromeに更新してみたら、普通に直っていた!
他のアプリもチェックしてみて、問題なければwaylandに移行〜

79:login:Penguin
21/07/17 19:50:12.14 mweJuOLO.net
Qt氏、別に俺はツッコミ入れたい文言は無い
強いて言うならば文章が長いとひねくれた奴に突っ込まれやすい
それだけ

80:login:Penguin
21/07/17 19:55:39.82 mweJuOLO.net
>>79
あとは口論なんて大体は熱くなったほうの負け
それだけ気をつけていれば大丈夫でしょう

81:login:Penguin
21/07/17 20:20:10.75 JXya4jal.net
Qt厨は滑稽な俺様専用ルールを宣言してそのルールのもとに主張や否定をするから書き込みが長い
俺様専用ルールに突っ込むだけで話が終わる筈なんだが・・・
突っ込んできた文章の一部だけに反論する為にまた同じ事を繰り返すからループになる

82:login:Penguin
21/07/17 20:25:50.94 mweJuOLO.net
> でも、私は、どうぞツッコンでください
> ってスタンスだから大丈夫です
荒らしにとっては絶好のカモです
周囲に迷惑をかけかねないので気をつけよう
> おまえデル男か?改行じゃろ
> シガ擁護だとかシガ認定くらって
匿名掲示板には紛らわしい書き込みをするとありがちな事
> 自治議論で、ワッチョイ導入が強行されたときも、必死に訴えましたが、相手にされてなかったし
別に全然強行じゃない
強行だったら運営が認めない
> 退場することを決意しました
強者の様子をROMるのもいいと思うよ
幾つかは俺にも言えること
他人事ではない

83:login:Penguin
21/07/17 20:30:40.06 mweJuOLO.net
> どっかに潜伏してるかも
> って要らぬ疑惑持たれて
> ほんとに大嘘つきになっちゃうじゃん
潜伏してはいかん等と言う規約があるわけでも無いので
何人にも文句を言う筋合いは無い

84:login:Penguin
21/07/17 20:34:45.79 mweJuOLO.net
>>82
> 改行じゃろ
気にせん事が基本じゃけぇね

85:login:Penguin
21/07/21 13:09:13.17 rGKkhVvF.net
Qt厨はあからさまに絡みたいだけの変なやつ相手でも真面目に返事しちゃうからな
荒らしの相手をするやつは荒らしがこれほど当てはまる人も(昔は別にして)今日日珍しい

86:login:Penguin
21/07/21 13:54:48.78 j54Q4u7N.net
召喚呪文やめれ

87:login:Penguin
21/07/30 15:27:08.36 qLFzg4qg.net
どのスレの話か知らんが
それよりGnome厨をどうにかしろ

88:login:Penguin
21/07/30 15:33:05.29 9f/TY0zD.net
それこそどのスレの話?
Gnomeをごり押ししてる人って最近は見かけない気がするが

89:login:Penguin
21/07/30 21:39:31.24 PBdOEioe.net
ちょっと前のレッドハット押しはレッドハットの工作員や熱狂的なファンというよりかは
別の目的がある分裂工作の気がする。気がするというだけだけど

90:login:Penguin
21/07/30 21:47:40.44 qMLWqsnQ.net
不自然な推し方はイメージダウン狙い又は対立煽りにしか見えないよな

91:login:Penguin
21/08/01 08:29:07.48 tVHfpfEa.net
おおまかな認識だけど、Docker、flathub、snapってサンドボックスって思っておけばOK?

92:login:Penguin
21/08/01 11:43:09.41 jKW5cACn.net
>>91
dockerは何もせずに使うと、そんなにサンドボックス感は無い…他のディレクトリが汚れないくらいかな

93:login:Penguin
21/08/02 20:06:40.68 dMJNSTCb.net
労働者のうち169人に1人がAmazon従業員に - GIGAZINE
アメリカで働くAmazon従業員の数が95万人を超え、「労働者の169人に1人がAmazon従業員」となったことが判明しました。Amazonでは依然として労働者の需要は増加傾向にあり、今後も従業員数は増加していくとみられています。
URLリンク(gigazine.net)

94:login:Penguin
21/08/02 20:11:12.30 dMJNSTCb.net
これってすごいことですよね Amazonは世界の支配者です

95:login:Penguin
21/08/02 20:58:55.83 dMJNSTCb.net
インターネットもAmazon Web Servicesで市場を支配しています。
Amazon Linuxを提供していますよ。

96:login:Penguin
21/08/06 19:12:55.45 5pDeUxDm.net
原爆投下から76年…… アインシュタイン
が約80年前に署名した、米政府に原爆の
開発を求める書簡の中身とは?
Aug. 06, 2021, 03:00 PM Tech Insider
URLリンク(www.businessinsider.jp)

97:login:Penguin
21/08/07 00:03:44.88 F2hegiCe.net
感動したのはこっちかな。
ネトウヨとかじゃないよ。こうやって日本の惨状に外国の方が怒ってくれた事が嬉しい。
「きみたち日本人は腹が立たないのか」チェ・ゲバラは、広島の原爆資料館で憤った。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

98:login:Penguin
21/08/07 00:05:34.18 +0kGyo7I.net
腹を立てても仕方がないこともあるからね

99:login:Penguin
21/08/07 00:29:51.78 NIg5O5eA.net
手抜きで戦争して負けました、なんてことはあってはならないからね。
戦争は悪でも、お互い一生懸命やってたんや。
(水泳で、体力温存したら予選落ちの人がいたが)

100:login:Penguin
21/08/07 20:46:52.11 8ckMV4SV.net
唐突だけどCommodore64みたいなキーボードないかしらん。
カッコいいよね。カチャ、カチャ、ターン!
カーソルキーないんだっけ?テンキーはほしいな。
64はテンキーなし?

101:login:Penguin
21/08/14 04:02:59.68 0ZF9wOMX.net
すまんどこに書けばいいのかアレなのでアレなんだが
gnome-shellのあのアプリ一覧のアイコンのデカさ逆に見にくいんだよ
死ねよあいつらwwww
gnome試すたびに耐えられなくなるんでマジごめんw

102:login:Penguin
21/08/14 08:46:17.71 F8F4rdHk.net
>>101
強いて言うならこっちかなあ
オススメDesktpp Environmentは?
スレリンク(linux板)
ここよりは読んでもらえるだろうな

103:login:Penguin
21/08/14 23:32:38.15 1TVE8GIk.net
何回見ても飽きないような面白い動画ないですか?YouTube、ニコニコどちらでも構いません

104:login:Penguin
21/08/15 00:13:56.49 DAa4sH00.net
>>102
親切にすまん
サブ機にUbuntu試しててMate3年サポートとかだったんでGnome触ってたら発狂したんだw
素直にMate版で行っとくわ……

105:login:Penguin
21/08/19 19:38:33.95 VGsxw/tq.net
「動画再生支援」って言葉が微妙じゃない?支援だからこの機能使わなくて動画がヌルヌル動くだったら問題なしってことでいいよね。
なんかしっくりする言い方がないものか?

106:login:Penguin
21/08/19 22:05:13.88 jI4yr8YC.net
確かに補足欲しいよな
対応チップが載っているグラボでパフォーマンスがあがりますとか

107:login:Penguin
21/08/19 23:02:51.25 PCPlk+l7.net
Lubuntu入れてるサブPCにDebian系のOSを入れ直そうと思うんだがどれを入れるか決まらない…

108:login:Penguin
21/08/19 23:16:13.18 a5Qtu13H.net
なんで変える必要あるの?

109:login:Penguin
21/08/19 23:24:10.26 PCPlk+l7.net
変えるとは言ってない

110:login:Penguin
21/08/19 23:42:58.09 a5Qtu13H.net
面倒臭いひとね

111:login:Penguin
21/08/19 23:59:31.48 lgiXIqdw.net
LXQt 使い続けたければ、Lubuntu でいいではないか、としか。
KDE も使ってみたろうけど、嫌なんでしょ。

112:login:Penguin
21/08/20 00:03:59.11 XhEYygnP.net
むしろなんで書き込みしたのか知りたいわ

113:login:Penguin
21/08/20 04:57:39.56 YiWm8mEd.net
>>107
Q4OS

114:login:Penguin
21/08/21 04:16:55.78 tdPvFtNE.net
LMDE

115:login:Penguin
21/08/21 16:37:01.77 +bKX1/Be.net
クソスレ乱立

116:login:Penguin
21/08/22 21:17:49.39 jspFzvSP.net
Redditの質問とかみてるけど、5chとあまり変わらないね。Windowsでこんな事できるんですが、Linuxで出来ますか?とか、これ動かないんだけどとか。なんだろうなぁ〜

117:login:Penguin
21/08/23 19:32:23.74 MxzBcsBx.net
久しぶりにライブCDの部屋開いたら更に狂気度が増してページ先頭の文章量が前の2倍に増えてた
開くとすぐ目に入ってゾッとする
ページ先頭が怪しい最古の魚拓
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(simosnet.com)
コロナ関連の内容に変化
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(simosnet.com)
最新
URLリンク(gyo.tc)

118:login:Penguin
21/08/23 19:50:18.90 +o+LH6Eh.net
youtube解説動画で、こういうのを観ると悲しくなってくる。
URLリンク(www.youtube.com)
多分、解説者は野良パッケージのインストールのリスクがわかってない。
そもそも野良パッケージの概念も理解してなさそうだけど。

119:login:Penguin
21/08/23 20:20:41.86 Hnrm2CGb.net
ノラパッケージもだけど、sudo pip installも危険だよね。勝手に色んなのがアップデートされて何がなんだか。

120:login:Penguin
21/08/23 23:03:56.69 6PePirzO.net
どうせ、初心者用カリキュラムにも入っている、Docker を知らない香具師だろう
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンでも、
Ruby on Rails , Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース
今までは、Docker Composeまでが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript も入る
だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある

121:login:Penguin
21/08/23 23:42:17.70 Nb6n6NHt.net
>>120
sudo pip install ホゲホゲでインストールしろって書いてあるのが多いねってはなし。
pip install userは普通にわかる。
Dockerってそもそも使いやすいか?

122:login:Penguin
21/08/24 02:10:44.55 JDW0O8tn.net
句点の位置と量で察しようよ

123:login:Penguin
21/08/24 03:06:28.37 3QZLi1LG.net
そもそもOSのパッケージマネージャがあるのに
言語ごとのパッケージマネージャなんて出来の悪い信用もできないksを使わせんなって話だ

124:login:Penguin
21/08/25 06:01:26.25 vzDWPyxu.net
>>118
のリンク先でdpkgのリスクの話をしたらブロックされたわ。
優しく書いたのに、恩を仇で返された感じ。
なんなんだ、このうまひひーんってやつ。

125:login:Penguin
21/08/25 18:53:26.45 P7ko7PAt.net
10年前のプリンタを引っ張り出してきた。
Linuxでも印刷はできるけど、比較するとやっぱりdowsのドライバで印刷したほうがきれい。
なんだかなあ、しゃあないなあ

126:login:Penguin
21/08/25 19:42:53.59 hDvmtqQH.net
>>124
「インストールできるみたいだ」
って、初心者のフリをした上級者なのか、よくわからないね。

127:login:Penguin
21/08/25 22:21:19.15 yuBa8SnI.net
>>125
そういうもんなんだ ドライバのせい?

128:login:Penguin
21/08/26 01:01:44.13 1KexddE2.net
なんかさぁ。
Gnoteってすっごい便利になってて。これちょっと便利だね。基本、vimだけどさぁ。

129:login:Penguin
21/08/26 01:11:43.55 peWLoCLr.net
Gnoteってvimと比較するものか?

130:login:Penguin
21/08/26 07:44:32.71 +13Nq1sK.net
>>124 >>126
他の動画も見てみたけど、ひどい感じだね。

131:login:Penguin
21/08/26 16:06:22.28 LYbAe3AV.net
わざわざ見に行って広告収益やることないだろ
三行で済むようなことを解説動画にして稼ごうなんて奴がまともなはずはないんだから

132:login:Penguin
21/08/27 00:11:25.91 Yq0aIg0w.net
gnote はそんなに優秀なアプレットなのですか?
「Gnote はシンプルかつ使いやすいデスクトップメモ取りアプリケーションです。 Wiki スタイルの相互リンクで簡単にアイデアを結びつけられるので、メモを知的に 組織化できます。
これは Tomboy の C++ への移植版で、リソース消費が抑えられています。」
URLリンク(packages.debian.org)
こんな説明があったよ

133:login:Penguin
21/08/27 00:15:20.98 Yq0aIg0w.net
それなら Tomboy でも十分だからね
いわゆる「付箋」でしょう
「付箋」で Xpad というのを見つかった。
これの方がずっといいかな

134:login:Penguin
21/08/27 04:48:37.64 6sqbV+Ff.net
Tomboyはすでに死んだプロジェクト。エアプ乙。

135:login:Penguin
21/08/27 08:29:39.63 9NcA0YvL.net
TomboyをLinuxとWindowsで使っててLinuxだけGnoteに変えたけど双方で同期出来るし便利
iPhoneのメモ帳とも同期できたらもっと便利なんだけどな

136:login:Penguin
21/08/27 23:22:04.39 RYUT0hqQ.net
Gnote便利でしょ。vimのメモ系Pluginの使用頻度がめっちゃへりました。ここからグルグルカレンダーにもっていけたらなぁ。完璧なのに。

137:login:Penguin
21/08/28 01:11:49.72 2i4fH1fX.net
>>134
本家ではどうなのか知らないけれど
ディストリによっては個別にメンテされてるでしょ

138:login:Penguin
21/08/28 01:13:22.64 2i4fH1fX.net
Gnoteなんてマイナーだから使わないだろうな

139:login:Penguin
21/08/28 01:23:37.43 1v9bvsgs.net
うん、正直このスレでGnoteが語られる日が来るとは思っても見なかった

140:login:Penguin
21/08/28 05:16:06.09 yo3bwedq.net
>>137
調べもせずにエアプ乙

141:login:Penguin
21/08/28 06:06:22.47 97vN5yTU.net
Tomboyは開発終了かつGTK2依存なのでオワコン
GnoteはLinux Mintに捨てられたのでオワコン

142:login:Penguin
21/08/28 07:37:17.79 ADqgJ5bH.net
steamが主流なんだけど、うちの環境だと動かなくなることあるんだよ。で、GOG(旧Good Old Game)を利用し始めたんだけどつかってる人いる?(マイキー風)

143:login:Penguin
21/08/28 09:42:12.42 2i4fH1fX.net
tomboy-ng が出てるのでまだ終わっていない
indicator-stickynotes があるのでGnoteは要らない
>>140
こういうことでしょ?

144:login:Penguin
21/08/28 09:51:03.58 yyszEMTg.net
Tomboy-ngはGnoteと同じくTomboyの類似品。
Tomboy ← オワコン
Gnote ← オワコン
Tomboy-ng ← 始まってすらいない
Sticky Notes ← 勝ち組

145:login:Penguin
21/08/28 10:05:52.34 2i4fH1fX.net
Tomboy-ng  ← Debianにパッケージが用意されてる

146:login:Penguin
21/08/28 10:17:30.49 2i4fH1fX.net
tomboy-ng v0.33 Release Page ← githubにある

147:login:Penguin
21/08/28 10:26:21.79 yyszEMTg.net
>>145-146
あのさあ、
TomboyはかつてLinuxデスクトップでよく使われたアプリだったし、
GnoteはリストラされたとはいえLinux Mintにデフォルトで採用されたアプリだったが、
Tomboy-ngがメジャーな存在になったことあるか?
>>138で言ってるじゃん、
> Gnoteなんてマイナーだから使わないだろうな
Tomboy-ngはGnote以上にマイナーでGnoteの代替として選ばれることのなかった存在。
オワコンにすらなれない始まっていないコンテンツ、それがTomboy-ng。

148:login:Penguin
21/08/28 10:34:11.74 2i4fH1fX.net
> Tomboy-ng ← 始まってすらいない
ここの部分の認識がおかしいんじゃないの
マイナーなのは分かるけど、すでに始まりはしてるから

149:login:Penguin
21/08/28 10:37:55.15 2i4fH1fX.net
ついでに書くと、Tomboy-ngは使っていないし使うつもりもないので
Tomboy-ngの宣伝をしたいんじゃありません

150:login:Penguin
21/08/28 10:40:45.97 8AIQedt8.net
好きなの使えばいいじゃない。こどもじゃないんだから(定期)

151:login:Penguin
21/08/28 10:44:36.38 yyszEMTg.net
>>148
はぁ〜〜〜〜(クソデカため息)
あのさあ、開発が継続していることとコンテンツとして「始まっている」ことが別だって分からない?
これだから志賀擁護はさあ…
>>150
それはそうね正しい

152:login:Penguin
21/08/28 10:47:29.05 2i4fH1fX.net
>開発が継続していることとコンテンツとして「始まっている」ことが別
突然、新しい話題に切り替えましたね

153:login:Penguin
21/08/28 10:51:37.48 yyszEMTg.net
>>152
老眼か?
>>147
> Tomboy-ngはGnote以上にマイナーでGnoteの代替として選ばれることのなかった存在。
> オワコンにすらなれない始まっていないコンテンツ、それがTomboy-ng。

154:login:Penguin
21/08/28 10:54:58.29 2i4fH1fX.net
そういう評価の仕方はTomboy-ngの開発者に失礼じゃないでしょうか
>>153
プログラミングの専門家としてのコメントですか?

155:login:Penguin
21/08/28 10:57:52.06 2i4fH1fX.net
> Tomboy-ngはGnote以上にマイナーでGnoteの代替として選ばれることのなかった存在。
Tomboy-ngがGTK2依存なんだから代替として選ばれないのは当然

156:login:Penguin
21/08/28 10:58:53.24 yyszEMTg.net
>>154
ほう、>>138でGnoteをマイナー呼ばわりしたのは失礼ではないと主張するかw
自分の発言を棚に上げてんじゃねーぞ

157:login:Penguin
21/08/28 11:00:46.31 2i4fH1fX.net
>>156
Gnoteがマイナーなのは専門ニュースサイトの評価を伝えただけです

158:login:Penguin
21/08/28 11:01:04.94 EjVPVAXm.net
過疎ってる感じだから嬉しいんだけどさ。
志賀なんたらが出てくるとは(;´д`)トホホ…
開発終了しててもどうしても使いたかったらforkさせて自分でなんとかすれば?

159:login:Penguin
21/08/28 11:03:43.67 yyszEMTg.net
>>155
> GTK2依存
ほら代替として挙げられる前からすでに終わってるじゃん
>>157
責任転嫁w
>>158
志賀擁護はどこにでもいるし

160:login:Penguin
21/08/28 11:07:19.30 wtkTAzMQ.net
>>157
> 専門ニュースサイトの評価
のURLを貼らないと貴方の評価と言う事になると思うが

161:login:Penguin
21/08/28 11:20:57.14 2i4fH1fX.net
>>160
ご要望によりURLを貼らせていただきます。
The 6 Best Sticky Notes Apps for Linux
URLリンク(www.makeuseof.com)

162:login:Penguin
21/08/28 11:26:17.02 yyszEMTg.net
>>161
Gnoteへの言及無いじゃん。記事間違えてねえか?

163:login:Penguin
21/08/28 11:32:08.78 2i4fH1fX.net
>>162
検索すればGnoteを取り上げた記事も出てくるけど
この記事の筆者は大したこと無いから取り上げなかっただけ

164:login:Penguin
21/08/28 11:38:12.85 RvAoCBAG.net
Gnote 「私のことで争わないで」

165:login:Penguin
21/08/28 11:41:04.49 yyszEMTg.net
>>163
志賀擁護らしい意味不明っぷりだなおい。
ID:2i4fH1fX 「Gnoteがマイナーなのは専門ニュースサイトの評価」
ID:wtkTAzMQ 「URLは?」
ID:2i4fH1fX 「はいGnoteのことが書かれてない記事どうぞ」
ID:2i4fH1fX 「この記事の筆者は大したこと無いから」

166:login:Penguin
21/08/28 11:48:14.59 2i4fH1fX.net
>この記事の筆者は大したこと無いから取り上げなかっただけ
読解力の問題かな。文脈に従ってれば間違わないよ。
「この記事の筆者は(Gnoteが)大したこと無いから取り上げなかっただけ」
>>164
争ってないよ。状況分析しているだけです。

167:login:Penguin
21/08/28 11:50:45.20 yyszEMTg.net
>>166
その記事書いた人が「Gnoteが大したこと無い」って言ったわけ?
言ってないよな?お前の妄想じゃん。人の発言を捏造するな。

168:login:Penguin
21/08/28 12:44:21.08 oENIaG7/.net
1時間足らずのうちにこれだけ見事なブーメラン食らう人も珍しい
それも何度も
笑いを提供するって大変なんだなとある意味感心してしまった

169:login:Penguin
21/08/28 12:53:20.06 yyszEMTg.net
さらにいうと>>161のはメモ(付箋)アプリの記事なので、メモ(Wiki)アプリであるGnoteが載っていないのは当然なんだよな

170:login:Penguin
21/08/28 14:24:51.91 JOhRhE9O.net
最近、CD-RとかCDコピーしたりすることある?
CDも倍速やら8倍速やらいっぱいあったよねぇー
【2021最新】CDコピー失敗したくないならこれ使え!!
みたいな

171:login:Penguin
21/08/28 14:28:29.78 DlF9xPey.net
思い出すのは叔父さんの富士通Desktopにあった「ドラッグアンドドロップ ドラゴンCD」だっけ?
コピーしてる最中に叔父さんに、「マウス動かすな。失敗すんぞ」って怒られた思い出

172:login:Penguin
21/08/28 15:12:54.79 fapXx+0g.net
>>171
思いっきり理解できない

173:login:Penguin
21/08/28 15:25:07.75 BAX+i4Eb.net
昔は焼いてる間操作禁止が常識だったのだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

174:login:Penguin
21/08/28 15:30:39.78 RvAoCBAG.net
セーバー切ってる前提かな

175:login:Penguin
21/08/28 15:45:23.94 0NDQiMpM.net
明日は札幌競馬場でメイケイエール

176:login:Penguin
21/08/28 15:47:45.24 lCGV6K9f.net
理解不能だろそりゃ
オンザフライとか知る必要もないもんな今日日
因みに歴代最高だったバンドルソフトはドイツ製のInstantCD&DVD

177:login:Penguin
21/08/28 17:23:02.05 rkKVQB3g.net
>>174
言ってた、言ってた
富士通のデスクトップPCは熱帯魚の綺麗なスクリーンセーバーがあってそれを切らないとなんとかかんとか
みんなそうだったんだ

178:login:Penguin
21/08/30 17:25:48.64 zRLXy9Js.net
NECからlinuxプレインストール製品
NEC、高耐久/長期保証の産業用PC「FC98-NX」に第9世代Core搭載モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NECは、第9世代Core搭載の省スペース産業用コンピュータ
「FC98-NX」シリーズ3モデルを受注開始した。出荷は9月6日より順次行なう。
価格はCeleron G4900T搭載の「FC-E29U」シリーズが36万8,000円(税別)、
Core i3-9100TE搭載の「FC-E22K」シリーズが50万5,000円(税別)、
Xeon E-2278GEL搭載の「FC-E20W」シリーズが56万3,000円(税別)。
メモリは最大32GB、ストレージは1TBまたは2TB HDD、
もしくは200GB/500GB SSD(SATAまたはNVMe)。
OSはWindows 10 IoT Enterprise 2016 LTSCまたは2019 LTSC、
MIRACLE LINUX V8 SP1。
なお、Linuxモデル、OSレスモデル、NVMe SSDミラーモデル、
UPS内蔵モデルは2021年12月出荷開始予定。
インターフェイスはUSB 3.1×3、USB 3.0×5、DVI-D、DisplayPort×2など。
本体サイズは100×360×310mm(幅×奥行き×高さ)。

179:login:Penguin
21/08/30 17:38:36.73 YM1bwDf7.net
プレインストール製品は嬉しいけどお値段高いな

180:login:Penguin
21/08/30 17:41:11.20 qwpXM1Al.net
なんで2年も前の型落ちCPUを……

181:login:Penguin
21/08/30 18:12:24.58 zRLXy9Js.net
MiracleLinuxのスレもあるが、ここしばらく
1年に一つだけしかレスがついてない上に
今年はまだレスが一つもついていないという盛況ぶり。
色々と謎
MiracleLinux
スレリンク(linux板)

182:login:Penguin
21/08/30 20:14:12.22 lD/wX5Dx.net
高耐久の商品ということだから工場内とか特殊な環境下で使用するためにそういう部品を選び、そういうテストをしてる製品だから高いんでしょ
Windowsにしても組み込み用のを入れたりもするのかもね

183:login:Penguin
21/08/30 20:19:20.94 0NigNdlF.net
Coffee-Lakeは14nmプロセスでインテルの中ではまだまだ現役

184:login:Penguin
21/09/04 14:11:05.89 EvveM5oh.net
WindowsもLinuxみたいに簡単にアイコン変えられるといいのにな

185:login:Penguin
21/09/04 15:05:50.26 VcsfpAff.net
むしろアイコンをexeから拾ってこれないからカオスだと思う

186:login:Penguin
21/09/04 17:37:24.37 gngo/yIu.net
その代わりアイコンキャッシュがご乱心すると全てのアイコンが豆腐になったりするw

187:login:Penguin
21/09/05 00:36:55.37 YGzai/TY.net
簡単にアイコン変えられるようになったら、そんなものでは済まないぞ

188:login:Penguin
21/09/05 02:11:18.76 NZIaQjXI.net
Windowsのリソース埋め込みはexeファイルひとつで可搬にする仕組みだけど
既にマニフェストその他色々必須になってしまって破綻しとるな
そんな状況でアイコンだけリソース埋め込みを続けてもしょうがない

189:login:Penguin
21/09/05 03:15:25.21 YGzai/TY.net
side-by-sideはdll hellをなくすために作られた仕組みなので、あんまり関係ないと思うぞ

190:login:Penguin
21/09/21 19:46:44.42 MnCbE43v.net
kdeというかqt5って、fontconfigきちんと引き継がないの?
gtkでは、表示バッチリなのにqt係は絶滅
qtに合わせるとgtkおかしくなるし。
ここに書きながら見つけてしまった。
これかな?
URLリンク(wiki.archlinux.jp)

191:login:Penguin
21/10/02 23:24:50.80 qYKty4iR.net
フォントの管理はこういう便利なのがありました。
URLリンク(github.com)
絵文字が表示されるようになったけど
URLリンク(getemoji.com)
なぜかブラウザ(Chrome、Firefox)で、☺Smileyだけが表示されない🥺

192:login:Penguin
21/10/03 02:21:43.71 XsL6Xifm.net
割とよくある

193:login:Penguin
21/10/03 02:22:43.04 XsL6Xifm.net
>>192
割とと言うかほとんどか

194:login:Penguin
21/10/03 05:27:38.50 4dnh8daU.net
Texくんのぬいぐるみが欲しいけどあんまり見かけない
どこで買える?

195:login:Penguin
21/10/03 23:56:30.33 ddzAR5/j.net
ctrl+vではなくてctrl+Shift+vなのか?

196:login:Penguin
21/10/04 10:05:08.22 RjcJ4Zet.net
MIRACLE LINUX 8.4の無償ダウンロード始まったね

197:login:Penguin
21/10/04 14:00:35.34 oPtJuxxy.net
Q4OS Gemini 安定版がリリースされてた
日本語対応、日本語キーボード対応がよくなった。
3.7あたりの時はインスト時の豆腐文字対応が懐かしい。
この□の意味は と推測しながら、英語キーボードだとこのキーが・・

198:login:Penguin
21/10/05 18:19:44.41 0PPfgqZB.net
LinuxってPID 1以外のプロセスが、PPID 0になることってありますか?
BSDだけですか?

199:login:Penguin
21/10/30 23:06:28.39 bYMV9dLE.net
たまにはageておこう

200:login:Penguin
21/11/06 16:09:23.81 /eQzsWjb.net
スレリンク(linux板:413番)
413 login:Penguin sage 2021/11/06(土) 16:03:40.86 ID:JelcPWIq
> いくらの報酬になるのですか?
いくらになるとお考えですか?興味があります

201:login:Penguin
21/11/21 07:13:36.54 OKxwvBu9.net
aliasでclearをclsにしてるユーザー数って?

202:login:Penguin
21/11/21 13:12:43.01 n4QGhd7o.net
Ctrl+L

203:login:Penguin
21/11/21 13:22:41.24 shHqGKFO.net
QNAPのNASのシェルがデフォルトで
clsがclearのaliasになってた
それだけじゃなくて dir="ls -lha" とかも定義してあった

204:login:Penguin
21/11/21 13:31:24.06 PNY+Telk.net
BASICの怨霊は成仏して

205:login:Penguin
21/11/21 14:01:26.99 FT79JxhI.net
MS-DOSやろ

206:login:Penguin
21/11/21 14:02:35.90 xBS/BA8o.net
>>205
そそ

207:login:Penguin
21/11/21 14:05:45.82 xBS/BA8o.net
これを機会に便利なalias教えてくださいな
宜しくお願いします

208:login:Penguin
21/11/21 14:06:54.08 xBS/BA8o.net
取り敢えず、
URLリンク(gist.github.com)

209:login:Penguin
21/11/21 14:16:01.96 bzoVPXee.net
>>207
ls=rm

210:login:Penguin
21/11/21 14:43:01.86 xBS/BA8o.net
>>209
面白くないなぁ
さんざん出尽くした それ

211:login:Penguin
21/11/21 14:49:43.23 8bqTgFVK.net
>>209
エロいやつとかないのエロい人

212:login:Penguin
21/11/21 15:02:17.29 bzoVPXee.net
ls="open URLリンク(xvideo.com")

213:login:Penguin
21/11/21 15:24:49.91 8bqTgFVK.net
ステキなaliasをありがとう
今夜は良い夢が見れそうだ

214:login:Penguin
21/11/21 17:44:52.50 0zTvmc+S.net
>>207
function hgrep() { local h; read h; echo "$h"; grep "$@"; }
function hsort() { local h; read h; echo "$h"; sort "$@"; }
psみたいなヘッダ行が出力されるツールでこうやって使う
ps axlw | hgrep bash

215:login:Penguin
21/11/21 18:11:20.51 PNY+Telk.net
cp、mv、lnなどにcp="cp -i"みたいに-i付けとくと上書き確認してくれるので便利よ

216:login:Penguin
21/11/26 05:03:55.87 MUtEB9hO.net
>>215
でも消すファイルが100000とかあると大変
$ \cp
とか使えばということなんだろうが
あと別システムに行っていつもの調子で
$ rm *
とかやって「あーあ」というのはよくある

217:login:Penguin
21/11/26 14:55:15.25 resRTBAI.net
質問するのはいいけどさぁ〜
できない、できないじゃなくて何を試してどうなったかとかさぁ、何はできたとかさぁ、そういう情報だそうよ
超能力者じゃないんだし、わかんねぇよ〜

218:login:Penguin
21/11/27 03:32:02.07 v/bsDJun.net
>>216
rmには付けないな。あくまで上書き確認

219:login:Penguin
21/11/29 17:43:37.55 +gv6pUGt.net
てす

220:login:Penguin
21/11/29 20:04:53.87 SuWlqedP.net
ブラックなんとかってセールで
電気圧力鍋安くなってたから
買ってみたんだけど
それで米炊いたら、もっちもちだし、
すぐ炊けるし
もう炊飯器要らないじゃんコレ
ってなった
低温調理もできるし、買って良かったな
みなさんセールで何かいましたか?

221:login:Penguin
21/11/29 20:12:30.83 2vgwaTUw.net
>>220
圧力鍋はテレビの怪しい通販で買えよ。
友達とのネタにできるぞ。

222:login:Penguin
21/11/29 20:18:09.89 SuWlqedP.net
>>221
電気圧力鍋だよ
ティファールのが、半額ぐらいだったから
思わず買っちゃった
でも
炊飯器と低温調理器、要らなくなちゃったうの、どうすっか悩み中
サバの味噌煮3分ってテンション上がるわ
サバ買ってこよ

223:login:Penguin
21/11/29 20:21:49.15 2vgwaTUw.net
3分は凄い。
カレーを電気圧力鍋で使ったら、炊飯器は別であった方がいいんじゃないの?

224:login:Penguin
21/11/29 20:34:25.62 SuWlqedP.net
>>223
うーん
そう言われりと悩ましいな
低温調理器は、出番少ないから
廃止でほぼ決まりなんだけど…
米は炊飯器より、美味しいし、短時間でできるんだよなぁ
うち、すぱいすカレーだし
そっちはフライパンでやってもいいけど
悩ましいわ
それとは、関係ないけど、自家製もやし
栽培キット、3Dプリンターで作ってんだけど
いい感じになってきた
なお
この活動に、Windowsは1mmも噛んでいません

225:login:Penguin
21/12/04 23:55:13.54 zkPydkqo.net
>>220
ブラックフライデー何も買わなかったな。
色々な店でやっているよね。
友達がマウスパッド買ってた
ちなみに私のマウスパッド100均ww

226:login:Penguin
21/12/05 00:10:40.48 VmiMrIWb.net
大きな画面だとマウスよりトラックボールが楽じゃない?
マウスはよく持ちながら机から落としちゃう

227:login:Penguin
21/12/05 00:27:52.06 etefBNEc.net
>>226
使ったことないからわかんないけど
腱鞘炎になりそう

228:login:Penguin
21/12/05 01:00:01.76 dsHJoEq8.net
腱鞘炎防止でいえば、手のひらで回すトラックボールが一番良くて
タッチパッド、マウス、乳首の順で、親指で回すトラックボールが一番悪いかな……個人的感想

229:login:Penguin
21/12/05 02:01:01.20 etefBNEc.net
誰かインフルエンサーがLinux使ってくれないかな
「Linux でツイートなう」
「やっぱ時代はオープンソース!」

230:login:Penguin
21/12/05 10:43:46.19 bAwiXxMn.net
reddit見ててもやっぱ若い女子少し
なんでかな?

231:login:Penguin
21/12/05 14:04:24.18 etefBNEc.net
JKウケするLinuxの機能ってなんだろう。

232:login:Penguin
21/12/05 15:01:54.92 dsHJoEq8.net
まずパソコンやキーボード自体が……

233:login:Penguin
21/12/05 16:12:01.50 etefBNEc.net
フリック入力対応しないと、、
simejiみたいなきせかえキーボードも必須

234:login:Penguin
21/12/05 16:12:41.49 etefBNEc.net
GalaxyみたいにBTSコラボとか。

235:login:Penguin
21/12/05 16:20:30.73 etefBNEc.net
Ubuntu BTS Edition
| \ / |
| | | |
|_| |_|

236:login:Penguin
21/12/08 20:38:09.67 Vc2fYDKq.net
ほんまに雑談して、どないすねん

237:login:Penguin
21/12/08 21:37:51.76 jpzGb76H.net
そもそも若い女の子ってパソコン使うん?

238:login:Penguin
21/12/08 22:51:28.55 40bW2fkT.net
JKは持っていなくても大学生は持っていると思われる。
多くの大学がMS365を契約しているであろうから、
MSエコシステム外のLinuxを普及させるのはちょっと厳しい。
私の学校もMS365契約しているからMSOffice使えるんだけど、
LibreOfiiceでレポート書いている。
ちなみに学校のPCはWin10とUbuntu18.04のデュアルブート

239:login:Penguin
21/12/08 23:51:01.03 i40HEMTl.net
>>238
LibreOffice はMS Office と使い勝手が違うのと、ショートカットなんかを利用しての繰り返し処理のノウハウを俺は持って無いから、Excel 用の整形はシェルスクリプトでするけど、その先の整形にExcel使ったりしてる。
LibreOfficeの人は、頑張ってるんだな。

240:login:Penguin
21/12/10 00:40:29.49 3NqhVIHp.net
UbuntuってLinuxの顔だから
Ubuntuの評価が、Linux全体の評価に関わってくるよね。
UbuntuはGNOMEを採用しているわけだから、
GNOMEの評価が、Linuxの評価に関わってくるとも言える。
で、正直言って今のGNOMEに満足している人っていないと思う。
私は見た目はとてもおしゃれで、気に入っているけど、
機能が少なかったり、GNOMESoftwareが重かったり、、、
GNOMEみたいなシンプルなDEはあってもいいとは思うんだけど、
それがLinuxの顔であるUbuntuに使われていると、
Linux全体の評価を下げてしまう気がする。
だからUbuntuがDEを作って欲しいなぁ
(でもUnityで一度失敗?してるからな 私はUnity好きですよ)

241:login:Penguin
21/12/10 08:28:42.95 DwSOETqN.net
タイル式ウィンドウマネージャーとかマニアックな方面で支持を集めているのではないでしょうか
スタイリッシュフォーメンテストシンプルな方面に収斂されていますね Macintosh も Windows も Linux も

242:login:Penguin
21/12/10 17:20:06.27 US2w4Jz7.net
採用が一番多いのはxfceな気はするんだけどなぜか大手は揃ってgnomeだよね

243:login:Penguin
21/12/10 18:59:28.40 Tii4M0Xz.net
Cinnamonいいのに。
最近、Macを触ってないのだけどこの動画の4分33秒位でJasmineちゃんが、Messenger使ってチャットしてるでしょ。Drag&Dropでここまで出来るんだ。こういうのだよね。
URLリンク(youtu.be)

244:login:Penguin
21/12/10 22:08:37.67 KjYecgQR.net
Mac は慣れても使いやすいと思える要素が見つからなかった。
OS アップデートすると、動かないアプリがでてきて数日アプリのアップデート待ちしてたし。
日本語文字コードも濁点が別っていう、他とのやり取りに困るような、俺は困った。
素のOSで性能が良いところはあったのか?

245:login:Penguin
21/12/10 22:19:28.62 US2w4Jz7.net
>>244
流石に新OSが出てすぐ飛びついて文句言うなよw
どれでもそうだが最初のアップデートが来るぐらいまでは待つもんだろ
あと濁点のあれはファイル名だけだし今のapfsでは正規化されないぞ

246:login:Penguin
21/12/10 22:27:11.42 US2w4Jz7.net
ところで、zfsでもファイル名の正規化はオプションでできるのだけれども
使ったことのある人います?

247:login:Penguin
21/12/10 22:49:25.24 x5SyLsKE.net
雑談中ごめん。intel何やってんだろ。
AMDだけパーフォーマンス落ちる奴?
IntelがLinuxカーネルに用途不明のコードを追加、新たな収入源の模索か
URLリンク(gigazine.net)

248:login:Penguin
21/12/11 07:20:27.96 ZPvIWxup.net
>>246
俺はプール作る時に -O normalization=formD にしとけと某所で覚えたからそうしている

249:login:Penguin
21/12/11 14:07:02.82 d4Bds3Ic.net
>>247
IntelのプログラマであるDavid E. Box氏が2021年9月にLinuxカーネルに追加した「Intel Software Defined Silicon (SDSi)」と呼ばれるものです。
Box氏はLinuxカーネル開発者向けメーリングリストの中でSDSiについて「シリコンの追加機能を製造後に有効化するための仕組み」と説明
どう見てもバックドアにしかなりえないだろw

250:login:Penguin
21/12/11 15:58:39.05 +A9oydYm.net
参考記事(とコメント)
Intel Posts Updated "Software Defined Silicon" Driver To Activate Licensed
Hardware Features
Written by Michael Larabel in Intel on 21 November 2021 at 08:07 AM
URLリンク(www.phoronix.com)

251:login:Penguin
21/12/12 16:02:25.85 5mCBa/rF.net
LinuxのFont周りって何でこんなに複雑なん。
font.confが正解なのかconf.d配下が正解なのか?置換えのxmlも複雑だし(泣)

252:login:Penguin
21/12/12 16:31:45.27 AZh+5+1z.net
>>251
フォントの設定、全然分かんないけど
Linuxは、システム設定とユーザー設定ってのが、やたらと付きまといますね
困ったときのArchwiki
URLリンク(wiki.archlinux.jp)

253:login:Penguin
21/12/12 17:32:03.86 0jtWJwUM.net
>>243
何だと!
URLリンク(hanshintigers.jp)

254:login:Penguin
21/12/12 19:02:41.71 oBX+/DHD.net
fontconfigは正直糞設計とは思うけど
それでもフォントごとにレンダリング方式を変えたりフォールバックをお手軽に設定できたりするのは間違いないので
重宝はしてる
fontconfigの無い環境だとセリフ英文フォントのフォールバックは明朝体、を設定するだけでものすごい大変
chromium系はfontconfigを無視するのでFirefoxが手放せない

255:login:Penguin
21/12/12 21:30:45.31 Y4kWCALa.net
>>252
こっちの方がわかりやすいかも。
URLリンク(www.mimir.yokohama)
面倒なのは、アプリにfontが紐付いててインストールするたびにレイアウトが…
で、結局、Reject.confがみたいな。
URWとかAbydosとかDejaVu系とか誰が必要なん!

256:login:Penguin
21/12/13 20:30:55.45 DLZM2mN8.net
これいいよMacみたいなの好きならおすすめ
URLリンク(gist.github.com)

257:login:Penguin
21/12/13 20:31:19.10 DLZM2mN8.net
日本語
URLリンク(malkalech.com)

258:login:Penguin
21/12/14 16:12:46.67 G6on5jeW.net
>>254
fontconfigってさあ、マニュアルに書いてあるこの部分

The distance from the pattern to the font is measured for each of several properties: foundry,
charset, family, lang, spacing, pixelsize, style, slant, weight, antialias, rasterizer and outline
ここ試験に出ますよね? でもあまりちゃんと解説されてない気がw
これをおろそかなまま作業した結果、闇雲に設定ファイルを書き直し、時間を浪費しあるいは
予想外の挙動に困惑する... そんな時期がありましたw

259:login:Penguin
21/12/14 18:19:07.36 21Xw9M/a.net
世界的サーバー管理ソフトに欠陥、Amazonなど調査
世界的に利用されているウェブサーバーのログ(接続記録)などを管理するソフトウエアに、セキュリティー上の欠陥が見つかったことが14日、分かった。
既に弱点を悪用する攻撃が日本で確認されており、サーバー乗っ取りなどの被害が出る恐れもある。
米アマゾン・ドット・コムなどIT(情報技術)各社も影響の可能性を発表しており、政府も欠陥の修正などの対応を求めている。
「Apache Log4j(アパッチ ログフォー...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
URLリンク(www.nikkei.com)

260:login:Penguin
21/12/15 13:30:23.34 8ifCpk0/.net
ここで言ってもしょうがないし、こう言うこと言うと荒れるかもしれないけど。
この板に住んでいるやつは本当にLinuxが好きなのか?
Linuxをみんなで盛り上げていく気はないのか?
って思う、もちろん全員に対してではない。
例えば、S氏について何年間も話し続けて、その人から貰った画像(本当は他の板からの転載)を投稿して、それを「報告」とか言っているやつだ。ワイがこう言うことをいうと、「お前はS氏だ」とか「お前はS氏擁護だ」とか言われるんだろうけど、S氏でもないし、S氏のことなんてどうでもいいと思っている。
例の二つ目として「Windows は最高でLinuxはクズ」だという人だ。もちろん人によって使いやすいものが違うのはわかるが、ここはLinux板なので、Windowsのどんな機能をLinuxに取り入れたらいいのかを、具体的に議論してほしい。
この板に、本当にLinuxが嫌いな人がいるのだろうか?荒らしを含めていないと思う。だって嫌いな奴が、シェアがめちゃくちゃ低いOSの過疎っている板に来るわけがない。最初はLinuxに触ってみようと興味深々だったけどどこかでつまづいて諦めてしまっているが、心の中ではやっぱりLinuxを使ってみたいと思っている、そんな人もいるだろう。

だから、楽しい板にしようって話。
5chの住民にこれを求めても無駄なのかもしれないが、、、


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

556日前に更新/220 KB
担当:undef