スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
154:login:Penguin
21/08/28 10:54:58.29 2i4fH1fX.net
そういう評価の仕方はTomboy-ngの開発者に失礼じゃないでしょうか
>>153
プログラミングの専門家としてのコメントですか?

155:login:Penguin
21/08/28 10:57:52.06 2i4fH1fX.net
> Tomboy-ngはGnote以上にマイナーでGnoteの代替として選ばれることのなかった存在。
Tomboy-ngがGTK2依存なんだから代替として選ばれないのは当然

156:login:Penguin
21/08/28 10:58:53.24 yyszEMTg.net
>>154
ほう、>>138でGnoteをマイナー呼ばわりしたのは失礼ではないと主張するかw
自分の発言を棚に上げてんじゃねーぞ

157:login:Penguin
21/08/28 11:00:46.31 2i4fH1fX.net
>>156
Gnoteがマイナーなのは専門ニュースサイトの評価を伝えただけです

158:login:Penguin
21/08/28 11:01:04.94 EjVPVAXm.net
過疎ってる感じだから嬉しいんだけどさ。
志賀なんたらが出てくるとは(;´д`)トホホ…
開発終了しててもどうしても使いたかったらforkさせて自分でなんとかすれば?

159:login:Penguin
21/08/28 11:03:43.67 yyszEMTg.net
>>155
> GTK2依存
ほら代替として挙げられる前からすでに終わってるじゃん
>>157
責任転嫁w
>>158
志賀擁護はどこにでもいるし

160:login:Penguin
21/08/28 11:07:19.30 wtkTAzMQ.net
>>157
> 専門ニュースサイトの評価
のURLを貼らないと貴方の評価と言う事になると思うが

161:login:Penguin
21/08/28 11:20:57.14 2i4fH1fX.net
>>160
ご要望によりURLを貼らせていただきます。
The 6 Best Sticky Notes Apps for Linux
URLリンク(www.makeuseof.com)

162:login:Penguin
21/08/28 11:26:17.02 yyszEMTg.net
>>161
Gnoteへの言及無いじゃん。記事間違えてねえか?

163:login:Penguin
21/08/28 11:32:08.78 2i4fH1fX.net
>>162
検索すればGnoteを取り上げた記事も出てくるけど
この記事の筆者は大したこと無いから取り上げなかっただけ

164:login:Penguin
21/08/28 11:38:12.85 RvAoCBAG.net
Gnote 「私のことで争わないで」

165:login:Penguin
21/08/28 11:41:04.49 yyszEMTg.net
>>163
志賀擁護らしい意味不明っぷりだなおい。
ID:2i4fH1fX 「Gnoteがマイナーなのは専門ニュースサイトの評価」
ID:wtkTAzMQ 「URLは?」
ID:2i4fH1fX 「はいGnoteのことが書かれてない記事どうぞ」
ID:2i4fH1fX 「この記事の筆者は大したこと無いから」

166:login:Penguin
21/08/28 11:48:14.59 2i4fH1fX.net
>この記事の筆者は大したこと無いから取り上げなかっただけ
読解力の問題かな。文脈に従ってれば間違わないよ。
「この記事の筆者は(Gnoteが)大したこと無いから取り上げなかっただけ」
>>164
争ってないよ。状況分析しているだけです。

167:login:Penguin
21/08/28 11:50:45.20 yyszEMTg.net
>>166
その記事書いた人が「Gnoteが大したこと無い」って言ったわけ?
言ってないよな?お前の妄想じゃん。人の発言を捏造するな。

168:login:Penguin
21/08/28 12:44:21.08 oENIaG7/.net
1時間足らずのうちにこれだけ見事なブーメラン食らう人も珍しい
それも何度も
笑いを提供するって大変なんだなとある意味感心してしまった

169:login:Penguin
21/08/28 12:53:20.06 yyszEMTg.net
さらにいうと>>161のはメモ(付箋)アプリの記事なので、メモ(Wiki)アプリであるGnoteが載っていないのは当然なんだよな

170:login:Penguin
21/08/28 14:24:51.91 JOhRhE9O.net
最近、CD-RとかCDコピーしたりすることある?
CDも倍速やら8倍速やらいっぱいあったよねぇー
【2021最新】CDコピー失敗したくないならこれ使え!!
みたいな

171:login:Penguin
21/08/28 14:28:29.78 DlF9xPey.net
思い出すのは叔父さんの富士通Desktopにあった「ドラッグアンドドロップ ドラゴンCD」だっけ?
コピーしてる最中に叔父さんに、「マウス動かすな。失敗すんぞ」って怒られた思い出

172:login:Penguin
21/08/28 15:12:54.79 fapXx+0g.net
>>171
思いっきり理解できない

173:login:Penguin
21/08/28 15:25:07.75 BAX+i4Eb.net
昔は焼いてる間操作禁止が常識だったのだ
URLリンク(ja.wikipedia.org)

174:login:Penguin
21/08/28 15:30:39.78 RvAoCBAG.net
セーバー切ってる前提かな

175:login:Penguin
21/08/28 15:45:23.94 0NDQiMpM.net
明日は札幌競馬場でメイケイエール

176:login:Penguin
21/08/28 15:47:45.24 lCGV6K9f.net
理解不能だろそりゃ
オンザフライとか知る必要もないもんな今日日
因みに歴代最高だったバンドルソフトはドイツ製のInstantCD&DVD

177:login:Penguin
21/08/28 17:23:02.05 rkKVQB3g.net
>>174
言ってた、言ってた
富士通のデスクトップPCは熱帯魚の綺麗なスクリーンセーバーがあってそれを切らないとなんとかかんとか
みんなそうだったんだ

178:login:Penguin
21/08/30 17:25:48.64 zRLXy9Js.net
NECからlinuxプレインストール製品
NEC、高耐久/長期保証の産業用PC「FC98-NX」に第9世代Core搭載モデル
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NECは、第9世代Core搭載の省スペース産業用コンピュータ
「FC98-NX」シリーズ3モデルを受注開始した。出荷は9月6日より順次行なう。
価格はCeleron G4900T搭載の「FC-E29U」シリーズが36万8,000円(税別)、
Core i3-9100TE搭載の「FC-E22K」シリーズが50万5,000円(税別)、
Xeon E-2278GEL搭載の「FC-E20W」シリーズが56万3,000円(税別)。
メモリは最大32GB、ストレージは1TBまたは2TB HDD、
もしくは200GB/500GB SSD(SATAまたはNVMe)。
OSはWindows 10 IoT Enterprise 2016 LTSCまたは2019 LTSC、
MIRACLE LINUX V8 SP1。
なお、Linuxモデル、OSレスモデル、NVMe SSDミラーモデル、
UPS内蔵モデルは2021年12月出荷開始予定。
インターフェイスはUSB 3.1×3、USB 3.0×5、DVI-D、DisplayPort×2など。
本体サイズは100×360×310mm(幅×奥行き×高さ)。

179:login:Penguin
21/08/30 17:38:36.73 YM1bwDf7.net
プレインストール製品は嬉しいけどお値段高いな

180:login:Penguin
21/08/30 17:41:11.20 qwpXM1Al.net
なんで2年も前の型落ちCPUを……

181:login:Penguin
21/08/30 18:12:24.58 zRLXy9Js.net
MiracleLinuxのスレもあるが、ここしばらく
1年に一つだけしかレスがついてない上に
今年はまだレスが一つもついていないという盛況ぶり。
色々と謎
MiracleLinux
スレリンク(linux板)

182:login:Penguin
21/08/30 20:14:12.22 lD/wX5Dx.net
高耐久の商品ということだから工場内とか特殊な環境下で使用するためにそういう部品を選び、そういうテストをしてる製品だから高いんでしょ
Windowsにしても組み込み用のを入れたりもするのかもね

183:login:Penguin
21/08/30 20:19:20.94 0NigNdlF.net
Coffee-Lakeは14nmプロセスでインテルの中ではまだまだ現役

184:login:Penguin
21/09/04 14:11:05.89 EvveM5oh.net
WindowsもLinuxみたいに簡単にアイコン変えられるといいのにな

185:login:Penguin
21/09/04 15:05:50.26 VcsfpAff.net
むしろアイコンをexeから拾ってこれないからカオスだと思う

186:login:Penguin
21/09/04 17:37:24.37 gngo/yIu.net
その代わりアイコンキャッシュがご乱心すると全てのアイコンが豆腐になったりするw

187:login:Penguin
21/09/05 00:36:55.37 YGzai/TY.net
簡単にアイコン変えられるようになったら、そんなものでは済まないぞ

188:login:Penguin
21/09/05 02:11:18.76 NZIaQjXI.net
Windowsのリソース埋め込みはexeファイルひとつで可搬にする仕組みだけど
既にマニフェストその他色々必須になってしまって破綻しとるな
そんな状況でアイコンだけリソース埋め込みを続けてもしょうがない

189:login:Penguin
21/09/05 03:15:25.21 YGzai/TY.net
side-by-sideはdll hellをなくすために作られた仕組みなので、あんまり関係ないと思うぞ

190:login:Penguin
21/09/21 19:46:44.42 MnCbE43v.net
kdeというかqt5って、fontconfigきちんと引き継がないの?
gtkでは、表示バッチリなのにqt係は絶滅
qtに合わせるとgtkおかしくなるし。
ここに書きながら見つけてしまった。
これかな?
URLリンク(wiki.archlinux.jp)

191:login:Penguin
21/10/02 23:24:50.80 qYKty4iR.net
フォントの管理はこういう便利なのがありました。
URLリンク(github.com)
絵文字が表示されるようになったけど
URLリンク(getemoji.com)
なぜかブラウザ(Chrome、Firefox)で、☺Smileyだけが表示されない🥺

192:login:Penguin
21/10/03 02:21:43.71 XsL6Xifm.net
割とよくある

193:login:Penguin
21/10/03 02:22:43.04 XsL6Xifm.net
>>192
割とと言うかほとんどか

194:login:Penguin
21/10/03 05:27:38.50 4dnh8daU.net
Texくんのぬいぐるみが欲しいけどあんまり見かけない
どこで買える?

195:login:Penguin
21/10/03 23:56:30.33 ddzAR5/j.net
ctrl+vではなくてctrl+Shift+vなのか?

196:login:Penguin
21/10/04 10:05:08.22 RjcJ4Zet.net
MIRACLE LINUX 8.4の無償ダウンロード始まったね

197:login:Penguin
21/10/04 14:00:35.34 oPtJuxxy.net
Q4OS Gemini 安定版がリリースされてた
日本語対応、日本語キーボード対応がよくなった。
3.7あたりの時はインスト時の豆腐文字対応が懐かしい。
この□の意味は と推測しながら、英語キーボードだとこのキーが・・

198:login:Penguin
21/10/05 18:19:44.41 0PPfgqZB.net
LinuxってPID 1以外のプロセスが、PPID 0になることってありますか?
BSDだけですか?

199:login:Penguin
21/10/30 23:06:28.39 bYMV9dLE.net
たまにはageておこう

200:login:Penguin
21/11/06 16:09:23.81 /eQzsWjb.net
スレリンク(linux板:413番)
413 login:Penguin sage 2021/11/06(土) 16:03:40.86 ID:JelcPWIq
> いくらの報酬になるのですか?
いくらになるとお考えですか?興味があります

201:login:Penguin
21/11/21 07:13:36.54 OKxwvBu9.net
aliasでclearをclsにしてるユーザー数って?

202:login:Penguin
21/11/21 13:12:43.01 n4QGhd7o.net
Ctrl+L

203:login:Penguin
21/11/21 13:22:41.24 shHqGKFO.net
QNAPのNASのシェルがデフォルトで
clsがclearのaliasになってた
それだけじゃなくて dir="ls -lha" とかも定義してあった

204:login:Penguin
21/11/21 13:31:24.06 PNY+Telk.net
BASICの怨霊は成仏して

205:login:Penguin
21/11/21 14:01:26.99 FT79JxhI.net
MS-DOSやろ

206:login:Penguin
21/11/21 14:02:35.90 xBS/BA8o.net
>>205
そそ

207:login:Penguin
21/11/21 14:05:45.82 xBS/BA8o.net
これを機会に便利なalias教えてくださいな
宜しくお願いします

208:login:Penguin
21/11/21 14:06:54.08 xBS/BA8o.net
取り敢えず、
URLリンク(gist.github.com)

209:login:Penguin
21/11/21 14:16:01.96 bzoVPXee.net
>>207
ls=rm

210:login:Penguin
21/11/21 14:43:01.86 xBS/BA8o.net
>>209
面白くないなぁ
さんざん出尽くした それ

211:login:Penguin
21/11/21 14:49:43.23 8bqTgFVK.net
>>209
エロいやつとかないのエロい人

212:login:Penguin
21/11/21 15:02:17.29 bzoVPXee.net
ls="open URLリンク(xvideo.com")

213:login:Penguin
21/11/21 15:24:49.91 8bqTgFVK.net
ステキなaliasをありがとう
今夜は良い夢が見れそうだ

214:login:Penguin
21/11/21 17:44:52.50 0zTvmc+S.net
>>207
function hgrep() { local h; read h; echo "$h"; grep "$@"; }
function hsort() { local h; read h; echo "$h"; sort "$@"; }
psみたいなヘッダ行が出力されるツールでこうやって使う
ps axlw | hgrep bash

215:login:Penguin
21/11/21 18:11:20.51 PNY+Telk.net
cp、mv、lnなどにcp="cp -i"みたいに-i付けとくと上書き確認してくれるので便利よ

216:login:Penguin
21/11/26 05:03:55.87 MUtEB9hO.net
>>215
でも消すファイルが100000とかあると大変
$ \cp
とか使えばということなんだろうが
あと別システムに行っていつもの調子で
$ rm *
とかやって「あーあ」というのはよくある

217:login:Penguin
21/11/26 14:55:15.25 resRTBAI.net
質問するのはいいけどさぁ〜
できない、できないじゃなくて何を試してどうなったかとかさぁ、何はできたとかさぁ、そういう情報だそうよ
超能力者じゃないんだし、わかんねぇよ〜

218:login:Penguin
21/11/27 03:32:02.07 v/bsDJun.net
>>216
rmには付けないな。あくまで上書き確認

219:login:Penguin
21/11/29 17:43:37.55 +gv6pUGt.net
てす

220:login:Penguin
21/11/29 20:04:53.87 SuWlqedP.net
ブラックなんとかってセールで
電気圧力鍋安くなってたから
買ってみたんだけど
それで米炊いたら、もっちもちだし、
すぐ炊けるし
もう炊飯器要らないじゃんコレ
ってなった
低温調理もできるし、買って良かったな
みなさんセールで何かいましたか?

221:login:Penguin
21/11/29 20:12:30.83 2vgwaTUw.net
>>220
圧力鍋はテレビの怪しい通販で買えよ。
友達とのネタにできるぞ。

222:login:Penguin
21/11/29 20:18:09.89 SuWlqedP.net
>>221
電気圧力鍋だよ
ティファールのが、半額ぐらいだったから
思わず買っちゃった
でも
炊飯器と低温調理器、要らなくなちゃったうの、どうすっか悩み中
サバの味噌煮3分ってテンション上がるわ
サバ買ってこよ

223:login:Penguin
21/11/29 20:21:49.15 2vgwaTUw.net
3分は凄い。
カレーを電気圧力鍋で使ったら、炊飯器は別であった方がいいんじゃないの?

224:login:Penguin
21/11/29 20:34:25.62 SuWlqedP.net
>>223
うーん
そう言われりと悩ましいな
低温調理器は、出番少ないから
廃止でほぼ決まりなんだけど…
米は炊飯器より、美味しいし、短時間でできるんだよなぁ
うち、すぱいすカレーだし
そっちはフライパンでやってもいいけど
悩ましいわ
それとは、関係ないけど、自家製もやし
栽培キット、3Dプリンターで作ってんだけど
いい感じになってきた
なお
この活動に、Windowsは1mmも噛んでいません

225:login:Penguin
21/12/04 23:55:13.54 zkPydkqo.net
>>220
ブラックフライデー何も買わなかったな。
色々な店でやっているよね。
友達がマウスパッド買ってた
ちなみに私のマウスパッド100均ww

226:login:Penguin
21/12/05 00:10:40.48 VmiMrIWb.net
大きな画面だとマウスよりトラックボールが楽じゃない?
マウスはよく持ちながら机から落としちゃう

227:login:Penguin
21/12/05 00:27:52.06 etefBNEc.net
>>226
使ったことないからわかんないけど
腱鞘炎になりそう

228:login:Penguin
21/12/05 01:00:01.76 dsHJoEq8.net
腱鞘炎防止でいえば、手のひらで回すトラックボールが一番良くて
タッチパッド、マウス、乳首の順で、親指で回すトラックボールが一番悪いかな……個人的感想

229:login:Penguin
21/12/05 02:01:01.20 etefBNEc.net
誰かインフルエンサーがLinux使ってくれないかな
「Linux でツイートなう」
「やっぱ時代はオープンソース!」

230:login:Penguin
21/12/05 10:43:46.19 bAwiXxMn.net
reddit見ててもやっぱ若い女子少し
なんでかな?

231:login:Penguin
21/12/05 14:04:24.18 etefBNEc.net
JKウケするLinuxの機能ってなんだろう。

232:login:Penguin
21/12/05 15:01:54.92 dsHJoEq8.net
まずパソコンやキーボード自体が……

233:login:Penguin
21/12/05 16:12:01.50 etefBNEc.net
フリック入力対応しないと、、
simejiみたいなきせかえキーボードも必須

234:login:Penguin
21/12/05 16:12:41.49 etefBNEc.net
GalaxyみたいにBTSコラボとか。

235:login:Penguin
21/12/05 16:20:30.73 etefBNEc.net
Ubuntu BTS Edition
| \ / |
| | | |
|_| |_|

236:login:Penguin
21/12/08 20:38:09.67 Vc2fYDKq.net
ほんまに雑談して、どないすねん

237:login:Penguin
21/12/08 21:37:51.76 jpzGb76H.net
そもそも若い女の子ってパソコン使うん?

238:login:Penguin
21/12/08 22:51:28.55 40bW2fkT.net
JKは持っていなくても大学生は持っていると思われる。
多くの大学がMS365を契約しているであろうから、
MSエコシステム外のLinuxを普及させるのはちょっと厳しい。
私の学校もMS365契約しているからMSOffice使えるんだけど、
LibreOfiiceでレポート書いている。
ちなみに学校のPCはWin10とUbuntu18.04のデュアルブート

239:login:Penguin
21/12/08 23:51:01.03 i40HEMTl.net
>>238
LibreOffice はMS Office と使い勝手が違うのと、ショートカットなんかを利用しての繰り返し処理のノウハウを俺は持って無いから、Excel 用の整形はシェルスクリプトでするけど、その先の整形にExcel使ったりしてる。
LibreOfficeの人は、頑張ってるんだな。

240:login:Penguin
21/12/10 00:40:29.49 3NqhVIHp.net
UbuntuってLinuxの顔だから
Ubuntuの評価が、Linux全体の評価に関わってくるよね。
UbuntuはGNOMEを採用しているわけだから、
GNOMEの評価が、Linuxの評価に関わってくるとも言える。
で、正直言って今のGNOMEに満足している人っていないと思う。
私は見た目はとてもおしゃれで、気に入っているけど、
機能が少なかったり、GNOMESoftwareが重かったり、、、
GNOMEみたいなシンプルなDEはあってもいいとは思うんだけど、
それがLinuxの顔であるUbuntuに使われていると、
Linux全体の評価を下げてしまう気がする。
だからUbuntuがDEを作って欲しいなぁ
(でもUnityで一度失敗?してるからな 私はUnity好きですよ)

241:login:Penguin
21/12/10 08:28:42.95 DwSOETqN.net
タイル式ウィンドウマネージャーとかマニアックな方面で支持を集めているのではないでしょうか
スタイリッシュフォーメンテストシンプルな方面に収斂されていますね Macintosh も Windows も Linux も

242:login:Penguin
21/12/10 17:20:06.27 US2w4Jz7.net
採用が一番多いのはxfceな気はするんだけどなぜか大手は揃ってgnomeだよね

243:login:Penguin
21/12/10 18:59:28.40 Tii4M0Xz.net
Cinnamonいいのに。
最近、Macを触ってないのだけどこの動画の4分33秒位でJasmineちゃんが、Messenger使ってチャットしてるでしょ。Drag&Dropでここまで出来るんだ。こういうのだよね。
URLリンク(youtu.be)

244:login:Penguin
21/12/10 22:08:37.67 KjYecgQR.net
Mac は慣れても使いやすいと思える要素が見つからなかった。
OS アップデートすると、動かないアプリがでてきて数日アプリのアップデート待ちしてたし。
日本語文字コードも濁点が別っていう、他とのやり取りに困るような、俺は困った。
素のOSで性能が良いところはあったのか?

245:login:Penguin
21/12/10 22:19:28.62 US2w4Jz7.net
>>244
流石に新OSが出てすぐ飛びついて文句言うなよw
どれでもそうだが最初のアップデートが来るぐらいまでは待つもんだろ
あと濁点のあれはファイル名だけだし今のapfsでは正規化されないぞ

246:login:Penguin
21/12/10 22:27:11.42 US2w4Jz7.net
ところで、zfsでもファイル名の正規化はオプションでできるのだけれども
使ったことのある人います?

247:login:Penguin
21/12/10 22:49:25.24 x5SyLsKE.net
雑談中ごめん。intel何やってんだろ。
AMDだけパーフォーマンス落ちる奴?
IntelがLinuxカーネルに用途不明のコードを追加、新たな収入源の模索か
URLリンク(gigazine.net)

248:login:Penguin
21/12/11 07:20:27.96 ZPvIWxup.net
>>246
俺はプール作る時に -O normalization=formD にしとけと某所で覚えたからそうしている

249:login:Penguin
21/12/11 14:07:02.82 d4Bds3Ic.net
>>247
IntelのプログラマであるDavid E. Box氏が2021年9月にLinuxカーネルに追加した「Intel Software Defined Silicon (SDSi)」と呼ばれるものです。
Box氏はLinuxカーネル開発者向けメーリングリストの中でSDSiについて「シリコンの追加機能を製造後に有効化するための仕組み」と説明
どう見てもバックドアにしかなりえないだろw

250:login:Penguin
21/12/11 15:58:39.05 +A9oydYm.net
参考記事(とコメント)
Intel Posts Updated "Software Defined Silicon" Driver To Activate Licensed
Hardware Features
Written by Michael Larabel in Intel on 21 November 2021 at 08:07 AM
URLリンク(www.phoronix.com)

251:login:Penguin
21/12/12 16:02:25.85 5mCBa/rF.net
LinuxのFont周りって何でこんなに複雑なん。
font.confが正解なのかconf.d配下が正解なのか?置換えのxmlも複雑だし(泣)

252:login:Penguin
21/12/12 16:31:45.27 AZh+5+1z.net
>>251
フォントの設定、全然分かんないけど
Linuxは、システム設定とユーザー設定ってのが、やたらと付きまといますね
困ったときのArchwiki
URLリンク(wiki.archlinux.jp)

253:login:Penguin
21/12/12 17:32:03.86 0jtWJwUM.net
>>243
何だと!
URLリンク(hanshintigers.jp)

254:login:Penguin
21/12/12 19:02:41.71 oBX+/DHD.net
fontconfigは正直糞設計とは思うけど
それでもフォントごとにレンダリング方式を変えたりフォールバックをお手軽に設定できたりするのは間違いないので
重宝はしてる
fontconfigの無い環境だとセリフ英文フォントのフォールバックは明朝体、を設定するだけでものすごい大変
chromium系はfontconfigを無視するのでFirefoxが手放せない

255:login:Penguin
21/12/12 21:30:45.31 Y4kWCALa.net
>>252
こっちの方がわかりやすいかも。
URLリンク(www.mimir.yokohama)
面倒なのは、アプリにfontが紐付いててインストールするたびにレイアウトが…
で、結局、Reject.confがみたいな。
URWとかAbydosとかDejaVu系とか誰が必要なん!

256:login:Penguin
21/12/13 20:30:55.45 DLZM2mN8.net
これいいよMacみたいなの好きならおすすめ
URLリンク(gist.github.com)

257:login:Penguin
21/12/13 20:31:19.10 DLZM2mN8.net
日本語
URLリンク(malkalech.com)

258:login:Penguin
21/12/14 16:12:46.67 G6on5jeW.net
>>254
fontconfigってさあ、マニュアルに書いてあるこの部分

The distance from the pattern to the font is measured for each of several properties: foundry,
charset, family, lang, spacing, pixelsize, style, slant, weight, antialias, rasterizer and outline
ここ試験に出ますよね? でもあまりちゃんと解説されてない気がw
これをおろそかなまま作業した結果、闇雲に設定ファイルを書き直し、時間を浪費しあるいは
予想外の挙動に困惑する... そんな時期がありましたw

259:login:Penguin
21/12/14 18:19:07.36 21Xw9M/a.net
世界的サーバー管理ソフトに欠陥、Amazonなど調査
世界的に利用されているウェブサーバーのログ(接続記録)などを管理するソフトウエアに、セキュリティー上の欠陥が見つかったことが14日、分かった。
既に弱点を悪用する攻撃が日本で確認されており、サーバー乗っ取りなどの被害が出る恐れもある。
米アマゾン・ドット・コムなどIT(情報技術)各社も影響の可能性を発表しており、政府も欠陥の修正などの対応を求めている。
「Apache Log4j(アパッチ ログフォー...この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
URLリンク(www.nikkei.com)

260:login:Penguin
21/12/15 13:30:23.34 8ifCpk0/.net
ここで言ってもしょうがないし、こう言うこと言うと荒れるかもしれないけど。
この板に住んでいるやつは本当にLinuxが好きなのか?
Linuxをみんなで盛り上げていく気はないのか?
って思う、もちろん全員に対してではない。
例えば、S氏について何年間も話し続けて、その人から貰った画像(本当は他の板からの転載)を投稿して、それを「報告」とか言っているやつだ。ワイがこう言うことをいうと、「お前はS氏だ」とか「お前はS氏擁護だ」とか言われるんだろうけど、S氏でもないし、S氏のことなんてどうでもいいと思っている。
例の二つ目として「Windows は最高でLinuxはクズ」だという人だ。もちろん人によって使いやすいものが違うのはわかるが、ここはLinux板なので、Windowsのどんな機能をLinuxに取り入れたらいいのかを、具体的に議論してほしい。
この板に、本当にLinuxが嫌いな人がいるのだろうか?荒らしを含めていないと思う。だって嫌いな奴が、シェアがめちゃくちゃ低いOSの過疎っている板に来るわけがない。最初はLinuxに触ってみようと興味深々だったけどどこかでつまづいて諦めてしまっているが、心の中ではやっぱりLinuxを使ってみたいと思っている、そんな人もいるだろう。

だから、楽しい板にしようって話。
5chの住民にこれを求めても無駄なのかもしれないが、、、

261:login:Penguin
21/12/15 13:46:59.82 VheEV8P1.net
ミスリードを誘う様な曖昧表現満載のレス
飽きもせず印象操作の仕込みですか よくやるねえ

262:login:Penguin
21/12/15 14:50:21.57 GWbiDHeg.net
>>260
本当にまじめな投稿ありがとうございます。
わたしも同じ立場でLinux板を見守っています。

263:login:Penguin
21/12/15 15:09:05.78 GWbiDHeg.net
>5chの住民にこれを求めても無駄なのかもしれないが、、、
たとえ無理でもみなさんの努力で少しは改善可能かもしれませんよ。

264:login:Penguin
21/12/15 15:27:28.52 3MiuXILv.net
>>260
なるほどね、つまり、
「あわしろいくややUbuntu JPが5chで誹謗中傷している」
とか
「志賀慶一さんは悪くない」
とか
「志賀慶一さんはライセンス違反なんてしてない」
とか
「OSSを翻訳する時はGoogle翻訳を使おう」
とかいう書き込みはOKってことね。

265:login:Penguin
21/12/15 15:38:31.86 RIK01wXd.net
>>260
> 具体的に議論してほしい
荒らしの釣りにいちいち反応して堅苦く「議論してほしい」と言う人たまにいるよね
そんな事では楽しい板になるわけないじゃん

266:login:Penguin
21/12/15 17:25:41.95 pt6shlh6.net
荒しが自演して「(自分だけが)楽しく」だから他人が楽しいとは限らない
大抵の場合荒し以外は楽しくない

267:login:Penguin
21/12/15 17:39:53.42 RIK01wXd.net
増してや「議論して欲しい」と言いながら自分は具体案を出さない・出せない奴の言う事は論外

268:login:Penguin
21/12/15 18:03:18.25 hvWlEM/9.net
>>260
そもそも盛り上げる必要があるのは盛り上がっていないものだけ
Linuxはすでに盛り上がってる
世界中の人の手によってすでに盛り上がっており
ビジネスでも使われているのに、これ以上何を盛り上げるんだ?

そうだな、世界中で盛り上がってるオリンピックがあったとして
片田舎の老人共が「オラたちの手で、オリンピックを盛り上げるんだぁ」って
言っても周回遅れだってわかるだろ。なんの影響力もない。
盛り上げようとするやつは、すでに会場についている。

269:login:Penguin
21/12/15 18:05:14.96 uMLntf7Y.net
ここが次の会場ですか?

270:login:Penguin
21/12/15 21:31:38.20 zzxpXh+Q.net
なんなんいきなりw

271:login:Penguin
21/12/15 23:15:25.84 8ifCpk0/.net
>>260 書いたものですが、
なんで、2chや5chが流行ったのかを考えてみた。
荒らしや、すぐ揚げ足を取るやつとかがいて、
他のユーザーはそれにイライラし、それらに反論しようとして、
2chや5chにハマっていく。
これは、SNSでも同じことがいえて、あるSNSでは炎上を起こすために、
ユーザーがイライラする投稿を、わざと表示させるそうだ。
だから、2chや5chのクズ人間のおかげで2ch5chは流行ったというわけ。
そう考えると、荒らしがいて当然なのかなと思う。
だから、荒らしたちよ思う存分荒らすがいい。
誰かのことを叩いているやつは、叩けばいい。
そして、時間を無駄にして、クズ人間になればいい。
私はすぐにイライラしてしまって、
最初に書いたように5chにハマっていたと思う。
純粋にLinuxのことを語りあいたかったが、それは叶わないようだ。
さよなら

272:login:Penguin
21/12/16 00:01:43.71 GQOcIrvk.net
この記事ありがたいね。とりあえずwifi6とか関係なしにこのWifiAdapterを買えばいいんだね。
第696回 UbuntuでもWi-Fi 6を使用する
URLリンク(gihyo.jp)

273:login:Penguin
21/12/16 00:02:46.99 GQOcIrvk.net
あっ、あわしろさんだった(汗)
召喚しちゃったかも

274:login:Penguin
21/12/16 04:02:40.46 RL8txupk.net
>>271
おう 明日はちゃんとスクショ持ってこいよ

275:login:Penguin
21/12/16 07:48:03.30 amlLpRAM.net
実際何が言いたいのか分かるようでわからない文章だけど
この板の大半が荒れたり喧嘩したりしてるのはつまらないとは思う
だけど、少ないながら中にはためになるレスやスレは確実にある
ここで初めて目にした単語で検索して勉強になったりはあるから
覗きに来るのは続けてる
ここが事実上国内のLinuxの話題ができる最大というか
唯一に近いコミュニティなんだから、荒れないでほしいし
荒れるスレは華麗にスルーして実のあるスレだけ巡回して
自分だけでも他の人のためになる返信をするようにしたらいいのかも
実のある話題が増えてほしいとは思ってる

276:login:Penguin
21/12/16 11:21:20.84 nyEOX4lv.net
>>275
お前の都合なんざどうでもいいわ

277:login:Penguin
21/12/16 13:50:22.06 R9XOrnt6.net
ID:nyEOX4lv

278:login:Penguin
21/12/16 14:02:31.63 IzHksU+K.net
>>275
あなたのような想いの人達がLinux板を支えているのだと思います。

279:login:Penguin
21/12/16 18:44:11.86 eWO6esPf.net
>>275
これでも、ちっとはマシになったんですよ
わざわざ、IP晒して糞スレ削除依頼してくれる人のお陰でね
それでも、やっぱ荒らしも、しつこくて
好きあらばってスレ立て荒らししてきたりしますので
NG登録してスルーしてください
スレタイのオススメNGワードは
志賀、翻訳、Linuxユーザー、?、なぜ、評価、Win、Windows
こんな所かな

280:login:Penguin
21/12/16 19:59:34.20 S0BYqvu/.net
Intel 謹製のLinuxディストリビューションもベンチマークに使われてるけど、やる事によるだろうけど、凄く速いという事はないので、安心してgcc使うわ。
FreeBSDの方にあった。
317 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/12/10(金) 23:42:35.57
Benchmarks: FreeBSD 13 vs. NetBSD 9.2 vs. OpenBSD 7 vs. DragonFlyBSD 6 vs. Linux Benchmarks:
URLリンク(www.phoronix.com)

281:login:Penguin
21/12/16 20:16:58.62 VCPRzw6G.net
あわしろ一味と志賀擁護が争ってるからだろ。
Ubuntuフォーラムでやれ。

282:login:Penguin
21/12/16 20:52:42.38 qXsW7hdC.net
>>281
> あわしろ一味と志賀擁護が争ってるから
証拠はあるんで?

283:login:Penguin
21/12/16 20:58:12.46 VCPRzw6G.net
>>282
Ubuntuの問題を5chに持ち込むな。
我がの掲示板でやれや。

284:login:Penguin
21/12/16 20:59:44.18 qXsW7hdC.net
>>283
Ubuntuの問題じゃないですけど?
問題の矮小化ってやつですかい?

285:login:Penguin
21/12/16 21:11:45.74 VCPRzw6G.net
どうしても荒らしたいらしいな。

286:login:Penguin
21/12/16 21:17:23.91 qXsW7hdC.net
>>285
Ubuntuの問題ではないという本当のことをいっただけですがね

287:login:Penguin
21/12/16 21:19:16.16 H+DRH/H+.net
>>280
Clear LinuxはIntelのコンパイラーは使ってなかったような? ただ最適化レベルとかが
高いというだけで。
それこそやることによってはIntelやAMDのコンパイラーの方がかなり速くなることもあるよ。

288:login:Penguin
21/12/16 21:30:31.06 a6z9G4Ps.net
>>281
> あわしろ一味と志賀擁護が争ってる
ということにすれば、喧嘩両成敗で両方追い出せると思ってるんだろう
現実の構図はプリズングルーピー志賀擁護が「志賀は無罪!」と荒らしてるだけ

289:login:Penguin
21/12/16 22:11:19.58 VCPRzw6G.net
などと屁理屈を言い荒らす気満々のようです。

290:login:Penguin
21/12/16 22:32:36.12 a6z9G4Ps.net
>>289
むしろお前が荒らしだろう
>>285といい、自己紹介だったんだな

291:login:Penguin
21/12/19 17:37:35.01 dO/4oaQY.net
Macbookってそんなに快適なんだろうか。
逆方向にスクロールは必ずチェック外すかな。
これで確認が出来ると
 grep -i "Using input driver" /var/log/Xorg.0.log
Linuxのタッチパッド動作をMacbookなみの快適さにすることを目指すプロジェクトとは?
URLリンク(gigazine.net)

292:login:Penguin
21/12/19 18:34:25.58 zCa+snGZ.net
タッチパッドの快適さはmac,windows,linuxって気がするなー

293:login:Penguin
21/12/19 21:19:17.25 +EOdYrNb.net
ChromeOSはWindowsより良いと思うけど機種による差も結構あった

294:login:Penguin
21/12/20 00:14:56.29 9yjIWe4N.net
ChromeOS はUNIX的な楽しさはあるのか?
vi と シェルスクリプトが動けば満足するが。

295:login:Penguin
21/12/20 00:29:20.57 3Nb9E8S+.net
標準モードだとWSL2のようなLinux環境でviやシェルスクリプトが動く
開発者モードだとChromeOS自体のシェルでviやシェルスクリプトが動く

296:login:Penguin
21/12/23 22:02:51.32 t/8DKAOl.net
久々にshell script書いてるけどやっぱり面白いね。自分には才能は無いんだけどこういうのすぐできるから好き!

297:login:Penguin
21/12/23 22:42:32.82 iXWhdive.net
お前は俺か

298:login:Penguin
21/12/23 23:02:52.98 0cmMV3hm.net
そして俺でもある

299:login:Penguin
21/12/23 23:30:53.74 t/8DKAOl.net
自分が昔書いたスクリプトだと、必ずファイル名等をTextに書き出して処理をしてるんだけど、今はそのまま read だな。
こういうのって進化というか学んだというか…ちょっと嬉しかったり(*^_^*)

300:login:Penguin
21/12/23 23:45:36.96 iXWhdive.net
仕事場での愚痴になるが、Shell script とかのコードを頭から読んだけど分かりません。自分は本で読んで勉強しました。
自分の勉強したカッコと違う、とか、そんな事を言って進まないのがいるけど、才能がないというのは、そういう奴の事だと思うよ。

301:login:Penguin
21/12/23 23:52:21.21 IUULUQNS.net
自己満足の為の小手先の技術を習得する才能があっても
効率良く目的を達成したり利益を得たりする事に繋がらなければただの無能
いい大学を出てる上に一芸があっても落ちぶれていく奴ってのは大概そういう奴

302:login:Penguin
21/12/24 00:12:42.60 0veSzLO3.net
自己満足してLinuxをたのしんでますが何か問題でも?

303:login:Penguin
21/12/24 00:16:00.14 K1gtFPWl.net
人の作ったの見て素直にこれスゲーって思えるのも才能だよね。そういう才能はあると思うな。

304:login:Penguin
21/12/24 00:43:37.77 uBVa0I1N.net
条件分岐は、5パターン必要にみえたけど、よくよく考えると3パターンでいいとか、スクリプト以外のところも楽しい

305:login:Penguin
21/12/24 20:03:25.44 Rq86tyNM.net
301から日大卒の腐臭がする

306:login:Penguin
21/12/25 05:30:07.02 W+E1hA2N.net
ffmpegみたいにstdinを継承するコマンドっていうかshellの中でくるくる回らないんですね。
奥が深いなぁ〜
区別がつかないので、常に</dev/null付ける癖をつけるかなと。ffmpeg位でしょうか?
※参考にしました。
URLリンク(unix.stackexchange.com)

307:login:Penguin
21/12/26 03:37:45.06 9yOofk3c.net
>>306
上書き確認以外に標準入力から何か読み込んでたっけと思ったら常時キー操作なんか受け付けてたのか
確かに変換中に?キーを押してみたら操作一覧が表示されたわ

308:login:Penguin
21/12/26 17:27:00.01 ZHxRbqZY.net
______________
< I love Linux >
--------------
\ ^__^
\ (oo)\_______
(__)\ )\/\
||----w |
|| ||
cowsayって面白いよね

309:login:Penguin
21/12/26 18:14:41.50 CATY3QEr.net
>>308
でも、AAが崩れてひき肉になってるよ?

310:login:Penguin
21/12/27 17:54:33.79 cAqrOYIh.net
>>309
「ひき肉」はワードセンスがいとをかし

311:login:Penguin
21/12/27 22:36:17.21 ycuTA8bx.net
このひき肉、ひきにくわない

312:login:Penguin
21/12/30 18:41:03.79 M+wj1Qpd.net
CDEだって。こんなん使えこなせないや。
もっさり?
Getting Nostalgic With Common Desktop Environment on a Modern Linux Distro
URLリンク(itsfoss.com)

313:login:Penguin
21/12/30 20:45:36.71 U9YeeeeZ.net
>>312
その記事いいね。郷愁を誘う。

314:login:Penguin
21/12/30 21:08:33.41 n7Wn689G.net
KDE/GNOME Wayland vs. X.Org Radeon Linux Gaming Performance
URLリンク(www.phoronix.com)
パフォーマンスでrそんなに違いは無いようにみえる

315:login:Penguin
21/12/30 21:20:08.38 oC5Rwl84.net
>>312
ブラウン管に似合うデザインだね📺

316:login:Penguin
21/12/30 21:22:45.31 oC5Rwl84.net
>>314
気にしなくていいレベルの違いだね。

317:login:Penguin
21/12/31 02:13:12.69 A0ie2c0y.net
Waylandにする理由って、大昔のXの機能を満載するX.orgを新しい構造で置き換える、
という感じで必ずしもパフォーマンスに直結するわけではないかも。
X.orgも古いとはいえいろいろ拡張されているし。
あとは(X)Waylandと断っているのが気になる(XWaylandはXのプロトコルをWaylandで実装した
サーバー)

318:login:Penguin
21/12/31 08:52:04.72 SAfu6njv.net
うーん、謎の呪文だけど便利!便利!
IFS=$'\n'
来年も宜しくお願いします。いっぱいscript書く!Blenderマスターしたいなぁ。

319:login:Penguin
21/12/31 10:25:32.31 5tjh/c6u.net
>>318
URLリンク(en.wikipedia.org)

320:login:Penguin
22/01/05 14:05:40.41 aGo/aB3H.net
URLリンク(ubuntu.com)
このページ面白い。

321:login:Penguin
22/01/05 22:14:31.22 B/Qha2Kv.net
>>320
興味深い
99%がDisplay serverにX11を使ってるって本当かな?
XWaylandもX11扱いされてない?

322:login:Penguin
22/01/17 19:41:52.77 DLdcfR32.net
今更の話なんだけど、これ面白いね。
URLリンク(termux.com)
これあればさぁ、洋画のハッカーみたいにケーブル直接繋いでサーバーハックできる?
どういうケーブルが必要なんだろう。
スマホの方が問題だなぁ。

323:login:Penguin
22/01/17 20:09:42.47 zwXe6ZTJ.net
Type-Cで接続できるキーボードのファームウェア書き換えくらいはそれでやったことある
サーバーと繋ぐとなるとUSBで不正なクライアントとして繋がるか(termuxの範囲外)、何らかのアダプタ噛ませて空いてる(普通空いてるか?)LANに刺すくらいじゃないかな
持ち運べるUSBキーボードとUSBメモリのほうが役に立ちそうではある

324:login:Penguin
22/01/17 20:32:43.20 HJB1kEZS.net
OpenSSHでそのまま繋げw

325:login:Penguin
22/01/17 20:52:39.39 LE2lgdOp.net
これじゃない?
URLリンク(www.ratocsystems.com)
サーバー側にもcomポートないのでusbでって無理?

326:login:Penguin
22/01/18 20:58:06.95 VETVdziy.net
windows11だけど、スクリーンセーバーってほんと見かけなくなったよね。液晶効果?
死語になりそう。

327:login:Penguin
22/01/18 21:10:11.94 Cla/NBDW.net
ブラウン管には必要、液晶には無意味
有機ELがPCにも普及すれば復活するかも

328:login:Penguin
22/01/18 23:32:38.55 Tpn3lgmQ.net
店で売ってたよな みかん星人とか

329:login:Penguin
22/01/19 22:11:03.36 V7q2OeIP.net
売ってるソフトでなくなったと言えば、タッチタイピングの練習ソフト
Linuxは、結構あるんだね。
Top 10 Best Typing Tutor Software for Linux to Increase Your Typing Skill
URLリンク(www.ubuntupit.com)

330:login:Penguin
22/01/19 22:12:16.55 V7q2OeIP.net
terminalの上でカチャカチャカチャターンが憧れだよねぇを

331:login:Penguin
22/01/20 16:19:18.38 w2t77uDO.net
単に危ないやつだか

332:login:Penguin
22/01/20 16:32:01.59 Rha0qcQm.net
>>329
tuxtype
実際にはこの一択だよ

333:login:Penguin
22/01/20 22:16:20.79 0pJnr3zh.net
exaはいいね。もうずっとこれ一択。家環境でしか駄目だけど。標準化してほしい。
batも使ってみようかな。
Modern Alternatives to Some of the Classic Linux Commands
URLリンク(itsfoss.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

556日前に更新/220 KB
担当:undef