WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:login:Penguin
21/04/19 12:38:31.68 F0SROTBN.net
>>142
ほらね、すぐこうなるでしょ
雀ゲー氏(と呼ぶ事にした)は間違った発言が嫌いで他者にもそうであって欲しい様なので、
ならば確かな技術を元に指摘して頂いた方がよくね、てのが主旨だったつもり
当事者のQt氏(と呼ばせてもらう事にした)の気が進まないならその限りじゃないけど

151:login:Penguin
21/04/19 12:39:02.60 qWg1okqK.net
>>144
QtCreatorとVScodeを直接そのまんま比較した事はないが?
あるってんなら俺みたいに引用しろ大ウソつき

152:login:Penguin
21/04/19 12:40:39.08 qWg1okqK.net
>>146
嘘への突っ込みに志賀やqt厨が更に嘘で突っかかってくるから潰してるだけ
好き嫌い云々は関係ない

153:login:Penguin
21/04/19 12:41:16.83 PssrOvPr.net
>>147
>>91

154:login:Penguin
21/04/19 12:42:23.40 qWg1okqK.net
>>149
だからURLの先から引用しろと言っている

155:login:Penguin
21/04/19 12:43:29.77 qWg1okqK.net
> 89 名前:login:Penguin[] 投稿日:2021/04/17(土) 17:55:02.94 ID:LuV2tTeJ
> >>594
> Linuxはあれがたりない、ポトペタでGUI作れる統合開発環境
> GUIが作れるだけのやつじゃなくて、追加すっとちゃんとその分のコードが自動的に追加されるやつな
このソースの場合、
「Linuxはあれがたりない、(GUIが作れるだけのやつじゃない)ポトペタでGUI作れる統合開発環境」
これをqt厨は「Linuxでポトペタできない」というレスが存在していたと嘘をつきながら
見下す様な発言を1つのレスに書き込んで延々都合の悪いレスを否定し続けた
引用ってのはこうやってやるんだ、わかるか?

156:login:Penguin
21/04/19 12:47:31.81 PssrOvPr.net
>>151
そんなの見てくればいいじゃんか
1レスじゃ収まらない

あんたいっつも引用してるけど
結論おかしいよ

157:login:Penguin
21/04/19 12:49:18.25 qWg1okqK.net
>>152
存在しない物をあたかも存在するかのように言うな
大体昔からの住人も自治スレの面々も
> 784 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 23:30:39.08 ID:OL05ZCVT
> >>778
> この人は詳しくないのに無理して書き込むから
> 本人に荒らしの気がなくても、デマ垂れ流すわ連続投稿するわで普通に迷惑なんよ
> あと都合が悪くなると、何でもかんでも同一人物認定してドザーガーと大暴れするのもヤバいな
> たぶん精神科にみてもらったら病名つくやつ
qt厨が知ったかぶりのリアル池沼だってわかってるよ

158:login:Penguin
21/04/19 12:49:57.73 F0SROTBN.net
>>145
ダンナ、真っ白画面から進まず落とせませぬorz
もはやダンナのスキルは証明されたも同然だけど、お手数でなければ上げる先を変えて頂ければと
ヒマをもて余している時でいいと思うので

159:login:Penguin
21/04/19 12:51:03.21 PssrOvPr.net
>>153
得意だね
嘘と誇張

160:login:Penguin
21/04/19 12:52:35.17 qWg1okqK.net
>>594
> Linuxはあれがたりない、ポトペタでGUI作れる統合開発環境
> GUIが作れるだけのやつじゃなくて、追加すっとちゃんとその分のコードが自動的に追加されるやつな
「Linuxはあれがたりない、(GUIが作れるだけのやつじゃない)ポトペタでGUI作れる統合開発環境」
これをqt厨は「Linuxでポトペタできない」というレスが存在していたと嘘をつきながら
嘘と誇張ばかりしているのはqt厨

161:login:Penguin
21/04/19 12:58:44.04 PssrOvPr.net
>>156
なんで、ポトペタできない
って話にすり替えてんだよ
ポトペタで簡単にアプリ作れるよ
って主張なのに

162:login:Penguin
21/04/19 13:03:06.97 qWg1okqK.net
>>157
このスレの>>74、無かった事にできるとでも思ってんのか?
> ほかにも、Linuxでポトペタできない
> って騒いでる人いたから
> 親切に教えてあげただけなのに
何だよこれ?流石qt厨、大嘘つき

163:login:Penguin
21/04/19 13:05:04.12 PssrOvPr.net
>>158
いたじゃん

164:login:Penguin
21/04/19 13:05:51.81 qWg1okqK.net
>>594
> Linuxはあれがたりない、ポトペタでGUI作れる統合開発環境
> GUIが作れるだけのやつじゃなくて、追加すっとちゃんとその分のコードが自動的に追加されるやつな
「Linuxはあれがたりない、(GUIが作れるだけのやつじゃない)ポトペタでGUI作れる統合開発環境」
これを「Linuxでポトペタできない」にすり替えるな大嘘つき

165:login:Penguin
21/04/19 13:42:40.95 qWg1okqK.net
>>154
URLリンク(firestorage.jp)
書き忘れたけど知人向けだから.NET
monoで動かなくてもVMにWin10評価版(エンタープライズのあれ)突っ込めば動かせる

166:login:Penguin
21/04/19 22:53:01.60 m2D2r9eU.net
>>161
どうやらWindowsで動かすのが手っ取り早そうなので
久々に私用Windowsをブートして作品を起動してみた
URLリンク(imgur.com)
本物も含め超久々の麻雀に心踊っていたが、諸事情ある様なので仕方無い事でしょう
これで雀ゲー氏は「言うだけの腕は持ち合わせている方」と証明されたわけである

167:login:Penguin
21/04/19 23:12:36.81 qWg1okqK.net
じゃん〇まをChromeで実際にプレイすると勝手に画像認識しにいく
解像度はクライアント領域1600x900を推奨
34種+赤3種+暗槓反転の計38種を縦横問わず認識して横かどうかも記憶
台形補正掛けた上で全種類を主要な領域にテンプレートマッチング掛けてるのに
驚くべき速度で処理を完了してるとこに驚愕して貰いたい
ちなみに25日0時までしか動かない

168:login:Penguin
21/04/19 23:25:50.35 PssrOvPr.net
なんか
すごいね
そんでLinuxで開発したのそれ?

169:login:Penguin
21/04/19 23:30:50.45 Q4AdsmsV.net
>>164
すごいよね
期間内に是非プレイしたいわ
> Linuxで開発したのそれ?
ここは大事な論点だねえ

170:login:Penguin
21/04/19 23:31:42.14 qWg1okqK.net
OpenCVをマルチスレッドで処理して情報をウィンドウに書き出して
マウスイベントを送るだけとかプラットホームも言語もツールキットももはや殆ど関係ない

171:login:Penguin
21/04/20 01:26:17.86 ctNk8601.net
就寝中にiPhoneの充電ケーブルが発火
URLリンク(iphone-mania.jp)

172:login:Penguin
21/04/20 06:15:57.61 TWz5BEvr.net
>>165
大事な論点じゃいってさ
Windows板で宣伝したほうが
需要あると思うけど
なんで、ここでやってんだろ?

173:login:Penguin
21/04/20 07:00:49.75 OM4ljctd.net
>>168
あくまで知人用に作ったものだから宣伝はしないんじゃない?
しかもわざわざ公開用にモデファイしてくれたという

174:login:Penguin
21/04/20 07:34:00.11 TWz5BEvr.net
>>169
宣伝じゃなかったのね
そりゃ失礼しますた

175:login:Penguin
21/04/22 07:53:24.47 9dE4m6bM.net
片方は「ポトペタしか出来んスキルのくせにスレチでイキってんじゃねえ」
と言いたい事だけは伝わって来た

176:login:Penguin
21/04/22 07:58:55.31 sLkWlm03.net
発端はスレチな証明を要求した奴な

177:login:Penguin
21/04/22 08:17:29.90 vx6FsAxJ.net
と言うわけで堂々巡りの臭いがするので
続けたいならムとかマとかに行ってもらうとして。
「WindowsやめてLinuxデスクトッブ」は出来なくはないよね
人によってはWindowsを完全にやめるのは不可能かも知れんが

178:login:Penguin
21/04/22 08:28:11.76 sLkWlm03.net
移行をテーマにしたスレタイもワッチョイも削除妨害された以上、
互換性や利便性を捨てて無理矢理Windowsを捨てれば出来る、としか言いようがないな

179:login:Penguin
21/04/22 08:35:08.88 4hiJwfuC.net
>>173



180:荒らされまくって もう、誰もいないよ それか、みんな卒業したんじゃない 残ってるのは、Windowsやめれない 言い訳して、グダグダ文句垂れてる 落ちこぼれだけ 私もNG生活に戻りますわ



181:login:Penguin
21/04/22 08:37:01.89 ATZwqyPw.net
(大した理由もなく)Windowsを捨ててLinuxへ移行すべきだ!
っていう年老いてから発症した中二病患者のキモ演説がテンプレじゃなぁw

182:login:Penguin
21/04/22 08:37:58.53 UUZjpIh2.net
>>174
> 移行をテーマにしたスレタイ
同一だったと思うが
> ワッチョイ
あってもいいけど、どうしても必要かと言えばどうだったのか
> 互換性や利便性を捨てて無理矢理Windowsを捨てれば出来る、としか言いようがないな
Windowsを完全に破棄する事は難しいのでは、と俺も思う

183:login:Penguin
21/04/22 09:05:12.31 sLkWlm03.net
>>176
正にそれな
>>177
移行をテーマにしたテンプレ、の間違いだった
作業しながらだから上の空だったすまぬ

184:login:Penguin
21/04/22 09:35:34.96 ZqQCzLQm.net
いいってことよ

185:login:Penguin
21/04/22 12:58:51.01 sLkWlm03.net
    パーン? 同一人物かわからん
( ´・ω・`)?
 ⊂彡☆))Д´) >>179

186:login:Penguin
21/04/22 13:05:15.62 7jlyZDDo.net
すまんな
本人は私だ

187:login:Penguin
21/04/22 19:53:32.88 KVJO0pIf.net
Appleの反トラスト公聴会で「AirTagはパクリ」「App Storeはおとり商法だ」など厳しい意見が噴出
URLリンク(gigazine.net)

188:login:Penguin
21/04/22 20:02:45.13 iB4mqZEG.net
>>182
競合企業の難癖発狂を中立のように書くギガガイジに頼る私怨ガイジの悲惨さ笑った

189:login:Penguin
21/05/05 02:53:23.99 fqgTv9+w.net
そろそろLinux Desktopも安定した?
それともまだダメダメなの?
Ubuntuがダークテーマをやっと採用したということでそのうちまた評価してみたい。

190:login:Penguin
21/05/05 08:35:36.55 e5MZBYOn.net
ぶっちゃけ安定したよ

191:login:Penguin
21/05/05 10:46:21.51 ZwjrXaNS.net
ubuntuは安定してるけど、manjaroやMintっていう神デスクトップが出てきてる
昔のLinuxのイメージが完全に払拭されていると思った
Vineだけは今でも昔の雰囲気が楽しめる
(メンテナが少ないので仕方ない)

192:login:Penguin
21/05/08 22:07:24.81 10sapwhZ.net
Microsoft drops Windows 10X before it ever launched
URLリンク(www.zdnet.com)

193:login:Penguin
21/06/04 03:13:41.79 Ug/lDUKi.net
なんで、添付が当たり前のようにMS Office エクセルなんだよ
納得いかない
そろそろ、Windows以外のマシンを使っている人間のことも考えるべき
オープンドキュメント形式で送ってこい!

194:login:Penguin
21/06/04 03:28:50.94 Ug/lDUKi.net
>>188
参考資料
URLリンク(ja.wikipedia.org)
このように、特定ベンダによって独占されたファイル形式に依存すること(ベンダロックイン)は、
コンピュータの環境が変わると過去のドキュメントの参照や編集ができなくなるなど、
知的資産としてのドキュメントの存在意義を低下させ


195:髀繧ノ、電子文書の活用を妨げるものでもあった。 また、Microsoft Officeが提供されていないオペレーティングシステム(Linuxなど)の普及に伴い、 Microsoft Officeとデータを交換できるオフィススイート向けファイル形式も必要とされていた。 要するに情報化社会において、(法学的にはともかく)コンプライアンスを遵守しライセンスに従わなければならないならば、 プロプライエタリなフォーマットで作られたデータは、サポートの終了などによりゴミになってしまうか、 ライセンス違反を犯すか、という多大なリスクとなっていた。



196:login:Penguin
21/06/04 06:45:55.99 u3WOBkYM.net
>>188
そりゃExcel以外の形式で送ったら「Excelで寄越せ」って言うところが多すぎるからだろ。
民主主義は少数派の意見は黙殺するのが正義なんだぜw

197:login:Penguin
21/06/04 10:16:29.86 9snWZECg.net
ODFだと実質LibreOfficeに縛られるだろw

198:login:Penguin
21/06/04 18:58:08.66 dRrs6i9H.net
>>191
エクセルもオープンドキュメントに対応しているだろ
LibreOffice以外にも対応ソフトあるし。
それに、このスレタイのように、Windowsに縛られないのがメリットだ

199:login:Penguin
21/06/04 19:15:43.07 9snWZECg.net
その程度の対応でいいならcalcでもexcelのファイル読めるだろw
Windowsに縛られない(笑)は宗教だから信者にしかメリット(笑)はねーなw

200:login:Penguin
21/06/04 21:01:32.30 u3WOBkYM.net
俺は信仰より現世利益を取るわ。
だからエクセル使うよ。

201:login:Penguin
21/06/05 00:03:54.31 mEttyIeO.net
エクセル使ったからといって現世利益があるのか?
Windowsはやはり使えないな

202:login:Penguin
21/06/05 00:07:11.81 mEttyIeO.net
Windowsを使ってネット上に個人情報をバラまくわけにはいかないんだよな
なんでWindowsのセットアップで電話番号を晒さないといけないのか
これは理解に苦しむよな

203:login:Penguin
21/06/05 00:11:46.15 mEttyIeO.net
電話番号なんて久しく要求されなかったが、最近のWindowsは仕様が変わったんだな
Microsoftアカウントも作らなきゃいけないし
知らなかったな

204:login:Penguin
21/06/05 00:19:04.05 mEttyIeO.net
このスレタイのとおり
WindowsやめてLinuxデスクトップ のほうがずっとまともだよ

205:login:Penguin
21/06/05 01:46:06.89 1z40hsUd.net
このファビョりっぷりでも ス マ ホ はふつーに使っているのだから、気違いとしか言いようが無いよなw

206:login:Penguin
21/06/05 06:31:30.15 QdSIYdiR.net
信仰の為にExcel使わないという不利益を被るのはバカのやることw

207:login:Penguin
21/06/05 10:17:51.35 1z40hsUd.net
スプレッドシートに縁が無いから当人は困らないってオチがつくわけだねw

208:login:Penguin
21/06/05 11:45:02.07 4WM3ApSL.net
無能

209:login:Penguin
21/06/05 18:46:58.66 EDBxLe8a.net
>>197
その程度の知識しかないならせいぜいLinuxインスコごっこ程度しかできんよ

210:login:Penguin
21/06/05 19:48:45.44 dHTWMKB4.net
新windows10だって?要らない。
内部でどのように個人情報詮索されているかと思うと、プライベートでは使えないな
それから、表計算ソフトというありふれたソフトウェアなのに、
いちいちWindowsをベースOSにしなければエクセルを使えない状況も理解に苦しむ。
スレタイの通り、この現状に甘んじているとますますWindowsバカが増えてしまう。

211:login:Penguin
21/06/05 19:48:45.97 dHTWMKB4.net
新windows10だって?要らない。
内部でどのように個人情報詮索されているかと思うと、プライベートでは使えないな
それから、表計算ソフトというありふれたソフトウェアなのに、
いちいちWindowsをベースOSにしなければエクセルを使えない状況も理解に苦しむ。
スレタイの通り、この現状に甘んじているとますますWindowsバカが増えてしまう。

212:login:Penguin
21/06/05 20:00:13.03 EDBxLe8a.net
バカでも使えるようなシロモノじゃなきゃシェアは伸びんよ

213:login:Penguin
21/06/05 23:50:05.82 dHTWMKB4.net
>>206
そういう意味


214:でなく



215:login:Penguin
21/06/06 09:29:51.10 BakyQYqa.net
>>206

バカを基準にすると、
WindowsやMacみたいになるだけだろ

216:login:Penguin
21/06/06 12:06:35.92 +MX2Q8bE.net
AppleのM1チップを搭載する全てのデバイスが影響を受ける脆弱性「M1RACLES」が発見される
URLリンク(gigazine.net)

217:login:Penguin
21/06/06 21:00:53.05 RlHht7A7.net
>>209
クラッカーにとってのM1RACLESなのか

218:login:Penguin
21/06/17 12:56:21.18 dgbkMdEG.net
>>205
> それから、表計算ソフトというありふれたソフトウェアなのに、
> いちいちWindowsをベースOSにしなければエクセルを使えない状況も理解に苦しむ。
俺は母親(高齢)が使うpcはもうWin7を最後に、新しいWinは買うことはやめたよ。
Win7を死ぬまで使い続けるつもり。滅多に使わないらしいのに金掛けるの馬鹿らしいからね。
LibreOffice(町内会の回覧板作成)とPDFリーダだけしか使わず、USBメモリも使わないみたいだから、アンチウイルスソフトも買うのやめたw
(ちなみに俺自身はArchLinuxのみ。)

219:login:Penguin
21/06/17 13:57:28.23 XPu+Vlut.net
なんか赤旗取ってそうなご家庭ねw

220:login:Penguin
21/06/17 14:02:37.61 Qgvo6JGi.net
Linuxersにとって当たり前のことはWindowsersにとって非常識
このスレはそれを地で行ってる感じだな

221:login:Penguin
21/06/17 14:46:40.61 dgbkMdEG.net
>>212
さすがに赤旗は取ってない(本人嫌ってる)けど、テレビと新聞ばかりが情報源で、ネットは全然使わないから知識や考え方は狭いなぁといつも感じるよw

222:login:Penguin
21/06/17 15:32:05.85 Ujai3inU.net
>>212
294 login:Penguin 2021/06/17(木) 10:53:37.86 ID:XPu+Vlut
スレを伸ばそう伸ばそうという無駄な努力が垣間見えるw

223:login:Penguin
21/06/17 15:56:48.20 XPu+Vlut.net
>>213
その常識の違い(笑)がLinuxを超ドマイナープラットフォームに押しとどめているのだなw
>>215
一瞬書き込むスレを間違えたかと思ったぜwww

224:login:Penguin
21/06/17 21:55:10.29 XJeXlSSM.net
MSフォントと、エクセルさえどうにかなれば、
すべてLinuxマシンに置換できるのになあ

225:login:Penguin
21/06/18 00:21:35.38 /5Io3dvk.net
AppleシリコンMac、3機種ともeGPU非対応が判明
URLリンク(japanese.engadget.com)

226:login:Penguin
21/06/18 00:58:43.37 BRjg0AKP.net
Linuxって、そんなにマイナーじゃないから、WSLができるわけで
BSDがマイナーなら、正しいと思うけど

227:login:Penguin
21/06/18 01:04:09.89 BRjg0AKP.net
個人情報は取られているくらいの感覚でOS使ってた方がいいんじゃないの
LINE,twitter,Facebook,Mac,脆弱なのは同じ

228:login:Penguin
21/06/18 01:08:24.61 BRjg0AKP.net
このPCで使っているLinuxは仮想だけど、音が出ないんだよね
Linuxは印刷関係のドライバーで不具合がよく出ると聞いたことあるけど、
その辺りはwindowsの方がずっと楽でしょう
データはChrome OSがそうであるように、シンクラ仕様でデータはクラウドで使う
が主流になりそうだから、ますます、個人情報は流出しやすい情報環境に入って
いくのではないだろうか

229:login:Penguin
21/06/18 07:03:27.61 w9+FQVu1.net
>>221
Linuxでプリントアウトぜんぜん問題ないよ
不具合でたことない。
プリンターメーカーはほとんどLinuxのドライバだしている。

230:login:Penguin
21/06/18 07:05:16.99 uFE7IGRJ.net
MSがクラウドのコンサル方面に舵を切ったから鯖用途でもシェアを獲得しようってんで
WSL作っただけだろう
X関連の対応なんてつい最近だし、当初はデスクトップ用途ガン無視だった
ってかGNU/Linuxがマイナーじゃないと言えるのは鯖用途だけ

231:login:Penguin
21/06/18 07:10:11.09 uFE7IGRJ.net
またプリンタのネタで話題を回して蒸し返すのか
PostScript形式を超えたフチなしやら両面やらの機種独自の印刷になるとWindowsでしか対応してなかったり
Linuxでの印刷だと画像が分割されたりpdfをそのまんま画像付きで印刷できなかったりで、
Linuxで印刷ができるからと言って全ての機能が使える訳でもWindowsと同様の印刷ができる訳でもない

232:login:Penguin
21/06/18 13:00:37.47 Ea+qgnug.net
>>217
MSフォントさえあればLibreでもほとんど問題ないように思うが?
なんかあるんかな?

233:login:Penguin
21/06/18 20:02:44.51 afpdxjbl.net
>>224
それはプリンターメーカーが悪い
Linuxデスクトップや、Chromeブックもよくつかわれるようになってきているので、
今後対応してくるのではないかな
PostScript一本でどうにかならないものなんだろうか

234:login:Penguin
21/06/18 20:52:43.40 UM9M/OsS.net
Linuxって複合機つないでも家庭向けのローエンド繋いだのと同じことしかできないじゃん。
実際にやられたことがあるのが、両面印刷できない、複数部印刷でソートビンが使えない、トナーセーブやら色調補正やらのプリンタの便利機能(といっても一般的なものばかりだけど)が使えない。
FAX機能があってもLinuxPC内のドキュメントをFAXで送りたいときは、いったんプリントしてからFAXするとか意味不明なこともさせられる。
スキャナ機能が使えない(複合機内に保存された画像データをわざわざUSBメモリ使わないとLinuxPCに移せない)
こんなスマフォ以下なのが「Linuxでも印刷できる!」の実態だぞ。

235:login:Penguin
21/06/18 21:52:24.17 /5Io3dvk.net
Why is iOS 14 so bad?
URLリンク(www.zdnet.com)

236:login:Penguin
21/06/18 21:52:43.09 /5Io3dvk.net
「iPhoneをiOS14.6にしたらバッテリーの消耗が最悪になった」という苦情が多発
URLリンク(gigazine.net)

237:login:Penguin
21/06/19 07:00:10.91 IRayamcc.net
>>227
スキャナは、ftp対応、smb対応のネットワークスキャナを使っている。
その場合、Linuxはファイルサーバーの役目を果たしている。
FAXは、mailに添付したpdfをサーバーが受けて自動的にFAXするシステムを使っている。
要は、LinuxはいかにOSSをうまく活用して機能を実現するかが大切で、
Windowsとはアプローチが違うんだと思う。
その分、普遍性がLinuxにはある。ftpやpdf、ossに普遍性があるように。
そういう共通基盤をLinuxに参入するメーカーは利用するように製品開発すればよいのだと思う。

238:login:Penguin
21/06/19 08:28:13.17 GNYA1nrG.net
>>230
目の前にFAXがあるのに外部のメールサーバつかうなんて無駄じゃんw
スキャナ専用機も買うとか無駄だし邪魔じゃんw
利便性を犠牲にした普遍性なんて無駄ばかりで意味不明じゃんw

239:login:Penguin
21/06/19 08:33:11.51 rmvb6uq7.net
Windows11がサブスク月額料金だったらLinuxユーザが増えて複合機メーカーのLinuxへのサポートが充実するのかね

240:login:Penguin
21/06/19 09:37:50.15 HlAHDXXx.net
>>231
そう思うならWindowsがオススメだね
そこらを考えずに使えるように出来てる

241:login:Penguin
21/06/19 16:26:11.89 GNYA1nrG.net
>>233
Linuxで印刷できる!
Linuxが便利!
とか嘘言うのとWindowsをチョイスするのは別問題だぜw

242:login:Penguin
21/06/19 16:59:49.13 wTxs0P4x.net
A software bug let malware bypass macOS’ security defenses
URLリンク(techcrunch.com)

243:login:Penguin
21/06/19 21:25:08.76 He34h3X1.net
>>232
まあ、Windows11からはWindowsは卒業したい

244:login:Penguin
21/06/19 21:27:19.74 He34h3X1.net
>>231
>スキャナ専用機
今、スキャナってネットワーク機能付きが一般的になっているでしょ
わざわざUSBつないでソフト立ち上げてスキャンする気になれない
買うならネットワーク機能付きで自動でpdfでファイルサーバーに保存してくれるやつだな

245:login:Penguin
21/06/19 21:45:27.23 GNYA1nrG.net
複合機を使えれば問題ないな。
問題はLinux入りのパソコンからは複合機を使えないということだ。
複合機を必要とするような事務系の仕事にLinuxPC使えという時点で「バカだなお前」なわけだが。

246:login:Penguin
21/06/19 23:06:51.18 bIvkSd6L.net
>>232
MSOfficeがサブスクになってMSOffice互換ソフトが普及したかね?
つまりそういうことだ

247:login:Penguin
21/06/19 23:29:53.96 ez4gHipW.net
サブスクは製品版だけでOEM版はいつも通り買い切りだろうからサブスク化起因でシェアに影響なんて出ないよ
DSP版は販売されなくなるかもしれないが

248:login:Penguin
21/06/21 01:06:20.96 UFxJJBGw.net
Windowsは中古で買ってきたノートPCに入ってる10で間に合ってる
本当にたまにしか電源入れないけど

249:login:Penguin
21/06/22 05:34:02.17 pitz5Ks5.net
>>238
>問題はLinux入りのパソコンからは複合機を使えない
言っている意味がよくわからない
複合機をプリンタ代わりにしたいなら、Linuxからでも扱えるでしょ。
スキャナなら複合機からファイルサーバーへpdfなりをプッシュすれいい。

250:login:Penguin
21/06/22 05:39:06.68 pitz5Ks5.net
>>239
MS Officeを課金してまで使いたくない
互換Officeで十分だと思うよ
PDFに変換してしまえばなんでもいいし、
相手先から送られてくるxlsxファイルはLibreOfficeがうまく扱ってくれる。
マクロ入りのファイルはお手上げだが。
マクロ、フォントがMS Officeに依存させる。

251:login:Penguin
21/06/22 07:12:10.42 6OLe05p2.net
>>245
バカだな。
印刷だけしかしないなら複合機必要ねぇんだよ。
一般的な会社のオフィスに複合機がある意味が理解できないバカは黙ってろw

252:login:Penguin
21/06/22 07:29:09.18 qsOA90e0.net
なんかしらんけどバカで申し訳ない

253:login:Penguin
21/06/22 07:59:46.87 ZIxERxye.net
サーバ用途ならともかく、デスクトップだのプリンタだのでもLinuxとか騒いでる奴に限って
実運用での問題点がまるっきりわかっていない

254:login:Penguin
21/06/22 08:08:02.77 qpa+3i4W.net
>>232
そうなったらゲーム専用PCもWindowsやめるしかないかな…

255:login:Penguin
21/06/22 08:08:47.44 XkZltsCV.net
>>244
無能

256:login:Penguin
21/06/22 12:08:32.65 6OLe05p2.net
事務仕事をLinuxPCでやるという選択肢を挙げる時点で無知。
事務仕事をLinuxPCでやるという選択肢を選ぶ時点で無能。

257:login:Penguin
21/06/22 13:29:42.87 aVzoUgU+.net
バカがしゃべった

258:login:Penguin
21/06/22 22:47:48.57 i4k5s+ly.net
>>249
まあ、


259:あれだw 事務仕事をWindowsでしかできないなんて、 マルクス言うところの「交換可能な労働者」に 猫まっしぐら、ふりすきーって感じだねw



260:login:Penguin
21/06/22 22:59:32.16 qsOA90e0.net
ブラウザで動作するものが増えてきてるからChromiumが動けば大抵のことはできる印象だわ

261:login:Penguin
21/06/22 23:25:35.31 pNmE4f8N.net
Linux使えるだけでそんな選民意識持たれましても…

262:login:Penguin
21/06/23 04:11:51.82 D24LnzWD.net
犬厨でコミュニスト、発言内容からPCを使った仕事をしている様子もない。
救いようが無いねぇ……

263:login:Penguin
21/06/23 13:37:03.50 3qyogu7q.net
>>254
無能&無知

264:login:Penguin
21/06/23 13:47:59.66 q7lq6XTr.net
>>254
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

265:login:Penguin
21/06/24 20:39:15.94 u8jNXU1T.net
ドイツ政府がAppleの調査を開始、App Storeの市場独占に焦点
URLリンク(iphone-mania.jp)

266:login:Penguin
21/06/25 04:57:07.49 AQ7yMF9p.net
>>251
業務の役に立たないスキルでマウント取ろうとしてる時点で交換可能な労働者より使えない人材ってのがよく分かるわ

267:login:Penguin
21/06/25 05:44:53.79 /IEUMuMH.net
業務の役に立つスキル?ははは。
そりゃすごい。がんばってくれていいよ。どんな仕事してるのか知らんけど。

268:login:Penguin
21/06/25 06:37:17.24 ZC4UDNun.net
こっちはワッチョイ入りを重複とか言って削除されたもんだから元に戻りつつあるな
その内また戌厨大暴れの予感

269:login:Penguin
21/06/25 13:13:36.41 qpj7IKuF.net
RAMが4GB未満のパソコンはWindowsが切り捨てるみたいなので
Linuxの32bitOSにします

270:login:Penguin
21/06/25 20:03:51.13 GT19sUcS.net
これまで使ってたんなら10使い続ければよくね?
11がandroid対応なのは素晴らしい

271:十円玉
21/06/30 17:34:21.20 z0ReXV4Y.net
Linuxだってボロマシンのリユースには限りがある。
最新機にLinuxブチこんで本領発揮してあげたっていいじゃない。
つかいくらなんでも32bit環境じゃないとムリってのは今どき・・・。

272:login:Penguin
21/07/01 01:18:52.70 cLBUuMRv.net
最新のPCにLinux入れて何に使うんだ?
Windowsならゲームとかいろいろあるけどさ

273:login:Penguin
21/07/01 06:37:37.03 1sWDbyZS.net
>>262
ところがどっこい
ハード要件のハードル高いって騒がれてるよ
MS信者時代に、Windows10が最後のWindows
なんですってお客さんにいちゃって
見事に梯子外されたけど
そんな裏切りばっか食らってて
最近はMSディスリまくって、伏線はっといて助かった
ほらね、MSって信用できなんですよ
って言える

274:login:Penguin
21/07/01 07:56:47.00 GHZjSe4S.net
犬信者はMSのプレスリリースきちんと読んでないのモロバレやん・・・

275:login:Penguin
21/07/01 08:44:25.03 1sWDbyZS.net
>>266
なんかイイニュースあんの?
持ったぶらないでバラしてよ
簡単には信じないけど…

276:login:Penguin
21/07/01 12:05:58.99 SyCwDkpr.net
>>266
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

277:login:Penguin
21/07/01 17:44:59.24 9h87M29z.net
Windowsって、WSLとかいうなんちゃってLinuxでもSJISつかってんのかな

278:login:Penguin
21/07/01 18:04:38.54 pp2SL1d7.net
WSLの文字コードはUTF-8だよ

279:login:Penguin
21/07/01 18:31:49.64 eY9NduHS.net
WSLはLinuxだ、マイクロソフトがLinuxに負けた、とか言ってた奴ら居たハズなのになんちゃってLinux呼ばわりにいつから変わったんだ?
まったく、いつでもどこでも嘘つきだな、戌厨は。

280:login:Penguin
21/07/01 18:42:38.61 lijEe4TQ.net
>>271
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

281:login:Penguin
21/07/02 08:06:03.74 PoVc5E5T.net
>>271
無能

282:login:Penguin
21/07/02 19:48:27.64 I/Kn97TE.net
嘘つく戌厨は志賀の成り済ましですぞw
でもそんな事いったら戌厨は全部志賀の自演になってしまうな。
ま、戌厨は志賀レベルばかりだから全部志賀の自演扱いでも問題ないな。

283:login:Penguin
21/07/02 20:54:57.17 0EBs8a4A.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

284:login:Penguin
21/07/02 22:23:49.36 rM6GVWfH.net
>>274
無能

285:login:Penguin
21/07/02 22:30:27.90 LH38KQLr.net
ラテンアメリカ地域のスマートフォン出荷台数でAppleが苦戦〜2021年第1四半期
URLリンク(iphone-mania.jp)

286:login:Penguin
21/07/03 12:38:04.82 1y7lWGiE.net
全スレやっと埋まったね
続きをどうぞ

287:login:Penguin
21/07/03 12:46:10.31 xDPAs5eL.net
前に自治スレで誰か言ってたけどこのスレタイのスレッド
この32で終わりにしないか?
無駄に対立煽りを招いて雰囲気悪くなる

288:login:Penguin
21/07/03 14:13:30.66 iK5p8t9e.net
URLリンク(hissi.org)
ID:1y7lWGiEはワ有り自治スレでも複数のワッチョイが煙たがられてたQt厨
このスレはワ有りも重複と申請した奴がいてどさくさに紛れて消されたからまともな議論なんて金輪際できんよ

289:login:Penguin
21/07/03 16:47:35.18 FQ9TWjbl.net
志賀が嘘を書きこまないなら対立する勢力もでてこない。
嘘を書きこむな!という自制は志賀には無理だから志賀を追い出すのが一番。

290:login:Penguin
21/07/03 17:38:20.81 Hjn1mv9Q.net
>>281
何回個人叩きしてんだ氏ねよ

291:login:Penguin
21/07/03 18:00:14.88 iK5p8t9e.net
ワッチョイのお陰で志賀とQt厨は別人だって判明したろ
志賀だけを追い出しても解決しないしワ有スレを重複扱いで削除という前例も出来ちまったしどうしようもない

292:279
21/07/03 18:25:09.81 xDPAs5eL.net
>>283
>ワ有スレを重複扱いで削除という前例も出来ちまったしどうしようもない
削除されたのって>>1の文面がまるで別物で過去スレからの連続性が無かったはず
まあ今のスレタイも内容が古いし大げさな点があるけどね
WindowsとLinuxを対比して雑談させるスレはあっても良いと思うが
スレタイ変えたのを立てて一新したらと言うのが個人的な感想

293:login:Penguin
21/07/03 18:26:27.70 51RbI3Yy.net
スレタイの候補は?

294:login:Penguin
21/07/03 18:34:50.54 iK5p8t9e.net
>>284
こっちのテンプレは大げさどころか対立を煽ってるほぼ嘘のテンプレだろうに

295:login:Penguin
21/07/03 20:37:56.99 xDPAs5eL.net
>>285
WindowsとLinuxの互いの長所短所を冷静に語り合うスレ
とかかな?
スレ内ルールでWindows礼讃、Linux礼讃な書き込み禁止で
荒れるの防止でワッチョイスレ
...が一案ですが如何でしょう

296:login:Penguin
21/07/03 21:47:38.13 1y7lWGiE.net
>>279
それ、提案したの私です
もう、終わりでいいよ
Windowsってタイトル入れてたら、へんなの沸いてくるし
ココまで戦ったんだから、もういいでしょ
非常識なスレタイに、非常識なテンプレで、面白かったけどね
バカが、またスレ立て荒らしやってるけど
バカは死んでもなおらないから、ほっとくしかない

297:login:Penguin
21/07/03 22:00:46.26 xDPAs5eL.net
>>288
やはりあなただったか
ここのスレは止めるべきだけどwinとの対比の話題は
無しというのは無理だと考えている
なので>>287を書いた
それはそうとまた誰かテンプレ変えたスレ立てたな

298:login:Penguin
21/07/03 22:47:33.40 P9vAK5IA.net
なんのもんだいもない。
WindowsをやめてLinuxデスクトップを使うスレ、それだけの話。
偽スレが物語っているが、それをWindowsユーザーが気に入らないだけなんじゃないか?

299:login:Penguin
21/07/03 22:52:42.45 1y7lWGiE.net
>>289
いっくらルールつくたって
そんなのガン無視する、やからのせいで
こうなんなってんでしょ?
ホントに余裕ないんだよ
まじで、MSの関係者なんじゃないの?アイツ

300:login:Penguin
21/07/03 23:25:50.14 VeZRmIxs.net
削除申請された方、削除人が変わったようで
誘導先のレス番指定を求められている模様です。
再度、手続きお願いします。

301:login:Penguin
21/07/03 23:59:24.10 1y7lWGiE.net
>>292
削除申請したの?
マメだね
やっと、重複スレ埋めたのに
まーた、嫌がらせで、重複スレ立て荒らしされたら
あったまくるけどね
redditには、コントリビューターってラベル付けた人が
ちょいちょい登場して、準公式の人ですよ
って名乗って理性的な解答してるけど
5chに登場する、MSの関係じゃねーの
ってヤツは、ルールガン無しで、独りよがりで
アホじゃねーのコイツって
振る舞いしかしないから、ドンドンイメージ悪くなる
雇うヤツ、もうちょっと考えた方がイイんじゃないの?
って
このスレの住民として感じました

302:login:Penguin
21/07/04 02:39:05.51 gMGW25vn.net
中立のLinuxユーザにとっても戌厨の誇張や嘘によるノイズは迷惑
文体からして重複スレを立てたのはマッチポンプを狙った戌厨だろうな

303:login:Penguin
21/07/04 06:48:04.50 +6jSAKhh.net
興味深い議論
URLリンク(forums.ubuntulinux.jp)
たしかに、国が手動で標準日本語フォントを促すべきだろう。
MS日本語フォントのライセンスが壁になって、他のOSを使うことが困難に成っている。
国が動くべき。

304:login:Penguin
21/07/04 06:56:47.60 NUOS3kF+.net
>>295
どうしてこういうことをいうかというと、
文書の維持、交換のために、MS日本語フォントを使わざるを得ず、
ゆえにWindows11をズルズルと使わないといけないことになってしまうからだ。
おそらく、間に合わない。
また消極的にWindows11に乗り換える人が多いと思う。
今回はWindows11のハード条件のためにPCまで置き換えることにもなってしまう。
フォントの問題が、製品選択の余地を狭め、
環境にも影響をあたえる。
レジ袋有料化よりも、フォントの問題を解決しろと言いたい。

305:login:Penguin
21/07/04 06:59:18.21 NUOS3kF+.net
>>296
これは国の仕事だと思う。
市場原理に任せてはいけない分野だと思うよ。

306:login:Penguin
21/07/04 07:07:24.94 NUOS3kF+.net
>>295のリンクさきにあったけど、
リコーから互換フォントのライセンスを得ることができるかもしれない
URLリンク(industry.ricoh.com)

MS ゴシック、MS 明朝は当社が作った書体ですが、Microsoft Corporationに販売権を譲渡した


307:スめそれぞれの相当フォントを取り扱っています。 MS ゴシック相当フォント HGゴシックB MS 明朝相当フォント HG明朝L HGフォントってどうだろう。



308:login:Penguin
21/07/04 07:15:10.13 NUOS3kF+.net
>>298
URLリンク(fontnavi.jp)
実は、MSゴシックやMS明朝はリコー社からのライセンス品となっていて、同等のデザインの製品がリコー社からも発売されているのです。
MSゴシック/MS明朝と、それぞれに相当するHGフォント
Windows標準フォント リコーが販売する相当フォント
ゴシック体 MSゴシック HGゴシックB
明朝体 MS明朝 HG明朝L
備考
※画面(小サイズ)用のビットマップフォントが付属
※XPまではJIS90字形、Vista以降はJIS2004字形
※ビットマップフォントは付属しない
※販売されているものはJIS90字形のみ
※JIS2004字形フォントはOffice製品に付属
ビットマップフォントが付属する/しないなどの違いもあるので完全に同一のものという訳ではありませんが、基本的な文字デザインが共通である点は知っておくと良いかもしれません。

URLリンク(fontnavi.jp)

JIS90からJIS2004への変化は、
大量にある漢字のうち168字について、例示字形 (つまり「この漢字は例えばこういうカタチですよ」というお手本の形) が変更された
第三水準漢字に10文字が付け加えられた
…の2点と言って良いでしょう。
つまり、何か文字数がものすごく増えたとか、以前のフォントに比べて高性能になったとか、そういう変化ではない訳です。

309:login:Penguin
21/07/04 07:16:31.89 NUOS3kF+.net
>>299
ライセンス的にクリアして、Linuxデスクトップを使うには、リコーの互換フォントを使うしかないと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

537日前に更新/328 KB
担当:undef