Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。 at LINUX
[2ch|▼Menu]
907:login:Penguin
23/01/12 13:53:30.44 mVjeQ2iH.net
IMに関してだったら個人的には余計なことしないMS-IMEよりはmozcのほうがいい

908:login:Penguin
23/01/12 13:55:39.45 mVjeQ2iH.net
訂正
☓余計なことしないMS-IMEよりはmozcのほうがいい
○余計なことするMS-IMEよりはmozcのほうがいい

909:login:Penguin
23/01/12 16:13:52.44 dsy53KkK.net
MSIMEは擁護しようがないくらい酷いからなぁ。
上級者気どりがやりがちな予測変換候補を表示しない設定にしなければなんとか使えるかな……

910:login:Penguin
23/01/13 05:59:48.30 gqPmWGts.net
たぶん>>899は日本語に対応してないアプリや
UIが日本語化されてないアプリが最初から入ってることを指摘してるんじゃないかな

911:login:Penguin
23/01/13 13:17:01.48 yrnJ6X7X.net
Windowsでも管理ツールとかのUIは
英語のままになってたり機械翻訳で謎なことになってるところあるよな

912:login:Penguin
23/01/13 16:33:42.83 /g/DbUX8.net
未翻訳はリリース直後に出くわすことはあるけど残ってる事は無いような。

913:login:Penguin
23/01/13 16:42:48.52 PBkUa+Hi.net
>>904
仕様がセキュアじゃないところ
この欠点は開発者も指摘しています

mozc以外のオープンソースがおすすめ

914:login:Penguin
23/01/14 05:05:58.68 BTeCZpSx.net
>>910
そうじゃないよ。
マイクロソフトは日本語対応のパソコンを1970年代から作っている。
Linuxがまともに日本語を使えるようになったのは、何十年もあとのこと。
EUC、SJIS、JIS、拡張JISだけでも複雑なんだから。

915:login:Penguin
23/01/14 08:17:40.78 HYtwrEAB.net
マイクロソフトはShift-JISを改悪してCP932日本語対応のパソコンを作りました。
しかし世界標準はUTF-8になったのです。

916:login:Penguin
23/01/14 08:19:31.85 5KZc79l/.net
>>914
いろいろ間違った知識をおもちのようで

917:login:Penguin
23/01/14 13:47:52.94 ep0KbrOW.net
>>913
他になにかある?WNNだったけか?あったような木がする。

918:login:Penguin
23/01/23 18:42:41.94 KQt9pEMj.net
プログラミングに関してはLinuxのほうが遥かに素直だと思う
Windowsは変な保護のせいで不可解なエラー出て環境構築時点で詰まる
プログラミングやる前にこれじゃ初心者は萎える

919:login:Penguin
23/01/23 20:56:05.72 LyuwWCNA.net
環境構築で保護の類に引っかかるって時点でおま環

920:login:Penguin
23/01/24 11:06:57.25 PGtLPnb0.net
Linuxだと初心者はOSインストール時点で詰まるやろ

921:login:Penguin
23/01/24 19:23:22.16 43LwZpTy.net
>>915
UTF-8ができたのはWindowsがUTF-16対応した後だろw

922:login:Penguin
23/01/24 19:23:54.52 43LwZpTy.net
>>918
お前はLinuxでGUIプログラミングしたことないだろ

923:login:Penguin
23/01/24 21:40:41.91 ByiTD2T6.net
>>919
根拠のないおま環おじさんかなー

924:login:Penguin
23/01/24 23:17:20.22 +kSTlp3I.net
開発環境が特殊なAPI類を叩いたりするのはデバッグの時だけだ
コンパイラもIDEのGUIも実際には大したAPIは叩いてない
それどころかコンパイラなんてファイル入出力しかせんからな
おまけに環境構築で詰むとか作り話かWindowsですら環境整備できないド素人かとかしか思われんぞ

925:login:Penguin
23/03/18 19:09:42.65 hp1PCPMP.net
この板とか他のOSの板でドザが暴れてるなと思ったタイミングでWindows板を見に行くと
だいたい出来の悪いアップデートの時期なのな。良アプデの時は特に動きなし
何か相関あるのかね

926:login:Penguin
23/03/18 19:19:41.87 /Ht3prwy.net
って事にしたいだけだろう

927:login:Penguin
23/08/29 02:36:38.50 ptdmyWLC.net
日本語ファイル名を255文字扱えるようになってない
いつまでも今年こそLinux元年で残念。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/229 KB
担当:undef