..
[2ch|▼Menu]
811:login:Penguin
20/04/30 19:01:58 ORWKTOTf.net
QtCreatorの嘘がまたまたヒートアップw

812:login:Penguin
20/04/30 19:03:44 b80PsU71.net
>>777
「仕方なくウソって事にしてやる><」の連呼で自己弁護
自分のレスで終わらそうってのが見え見え過ぎてもうね

813:login:Penguin
20/04/30 19:04:03 ly7TkQIh.net
おまえ志賀だろ。

814:login:Penguin
20/04/30 19:06:35 b80PsU71.net
志賀がどのIDかはっきりさせよう

Qt厨は例の三人+一人の内の誰かなのかね?w

815:login:Penguin
20/04/30 19:12:19 jPe7QgXD.net
>>779
だって、嘘じゃないし
でも、証拠出せないから嘘でもいいよ
どうせ証拠だせても、グチャグチャいってくんでしょ

816:login:Penguin
20/04/30 19:19:19.30 b80PsU71.net
>>782
過去ログから引っ張る程度なのに「証拠が出せない」
ウソだと思ってんのは俺だけじゃねえよ
おまえの書き込みは都合よく改変して誇張して復唱ばっかだったしな
恐らく誰もお前を信用しない

817:login:Penguin
20/04/30 19:28:39.00 jPe7QgXD.net
>>783
過去ログの見方とか分かんないんだってば
いいよ
信用してくんなくて

818:login:Penguin
20/04/30 19:31:34.17 b80PsU71.net
んで、Qt厨は志賀かあわしろか鍋田のどれかが演じてんの?

819:login:Penguin
20/04/30 19:32:38.21 G89hixZD.net
vsに縛られてmsから抜け出せないのは不幸だ。まぁ本人が幸せと感じているならこんな板にまででしゃばってこなきゃいいのにね。

820:login:Penguin
20/04/30 19:32:41.13 fd8EaZAv.net
信用してあげたいけど無理
信用できないものに選択の余地はない

821:login:Penguin
20/04/30 19:33:32.60 fd8EaZAv.net
>>786
不幸だー不幸だー不幸だー
何が不幸なん?
え?不幸だー不幸だー
こればっかなw

822:login:Penguin
20/04/30 19:35:22.07 jPe7QgXD.net
>>785
KDE厨でもマンジャロ君でもいいけど
どれも演じてないよ
だいたい、その人ら知らないし

823:login:Penguin
20/04/30 19:36:45 jPe7QgXD.net
>>787
いいよ
信用なんかしなくって
どうせ、そんなの嘘ニダって言われるんだから

824:login:Penguin
20/04/30 19:38:50 mOOlFGTH.net
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。

2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について

URLリンク(b.hatena.ne.jp)

URLリンク(njisho.hatenadiary.org)

URLリンク(megalodon.jp)

825:login:Penguin
20/04/30 19:40:43 b80PsU71.net
>>790
みえみえのウソばっかついてるから言われんだよ
どれ位の率かは知らんけど、少なからず本職が混じってる事位は予想しとけ

>>791
キターーーーーーーーーーーーーーーーw

826:login:Penguin
20/04/30 19:42:14 jPe7QgXD.net
>>792
だから
どれが嘘なんだよ

本職って、そこにいるコピペ嵐のこと?

827:login:Penguin
20/04/30 19:45:23 b80PsU71.net
>>793
いい加減しつけえわヴォケ

> そもそも、QtCreatorの話だって
> Linuxでは、VSのようなポトペタで
> GUIアプリ開発できる環境がない
> って
> ドザーさんが騒いでたから

改変し過ぎて既に有り得ないドザー像になってんだろうが
これがウソじゃないってんなら原文もってこい

828:login:Penguin
20/04/30 19:50:44 yySNUPXh.net
>>790
信用するしないじゃなくて出来ないの

あんたが言ってるのは試合に負けた選手が
「いいよ金メダルくれなくて」って言ってるようなもん
あげたくてもあげられないの。あんたにその資格がないから

829:login:Penguin
20/04/30 20:03:24 ORWKTOTf.net
QtCreator基地外クン、最初から嘘しか言ってないことに気づけない程度の頭しかないのよ?
可哀そうねww

830:login:Penguin
20/04/30 20:04:18 G89hixZD.net
>>788
小手先の効率って矮小なスコープで開発


831:効率を評価してる辺り。経験が浅い若者なら仕方ないが、単純でつまらないms物で仕事を続けないと行けないのも不幸だよ。どんな物を開発してるのか知らんけど。



832:login:Penguin
20/04/30 20:06:30 G89hixZD.net
所でqtの人はこの板にqtで作った物のスクリーンショット貼ってたけど、vsの人はなんか貼らないの?
vsの人は口だけなの?

833:login:Penguin
20/04/30 20:07:01 b80PsU71.net
今やソフトウェアは価格破壊が終わって一部のクリティカルな案件以外は殆どが品質より速度の時代

834:login:Penguin
20/04/30 20:09:08 b80PsU71.net
>>798
大分前に辞めたpixivのスクレイピングツール改変して面白い事でもすりゃいいか?
それともLuaかAngelScriptに適当な関数かオブジェクト/クラスでも実装してみるか?
2^32-1バイトを超えても誤差が出ないレンジコーダーの見本でも見せようか?

835:login:Penguin
20/04/30 20:10:28 b80PsU71.net
↑LuaかAngelScriptでコード書くって意味じゃないぞ
LuaかAngelScriptで機能を拡張できるホストのプログラムって意味だぞ

836:login:Penguin
20/04/30 20:47:28 b80PsU71.net
とりあえず挙げたのを全部読み返して一番簡単にクラス(オブジェクト)をバインドできる
JSRTのひな型のリポジトリを引っ張り出してきた
exeも残ってたし、そのまんま動いたからとりあえずアップした
(ウイルスとか怖いなら仮想PCとかで動かせばいい・・・
っつってもexeがどのAPI叩くかなんてすぐダンプできるから変な事しようがないのは一目瞭然だろう)
URLリンク(whitecats.dip.jp)

JSRTだから書式はまんまIEのJavaScript
テキストボックスでコードいじるなり他で編集してペーストするなりするといい
けど適当に作ってあったものを勝手に自分がアップするのも芸が無いし
永遠に時間がありゃいつかはできる
書き込まれたお題を確認した後で作った方がいいんだろうな?

TestUnmanagedResourceクラスを他のウィンドウのクラスに置き換えて
その中のコントロールを制御する、とかにしようか
どんなコントロールがいい?それか適当な画像アップローダーのURL指定して貰えれば
1ページ限定のスクレイピングツールならすぐにできるからそっちでもいい

837:login:Penguin
20/04/30 20:50:02 yySNUPXh.net
>>797
また不幸だよっていうだけで、何の根拠もなしかよw

838:login:Penguin
20/04/30 20:51:09 b80PsU71.net
すまん、あいことば(パスワード)はlinuxの小文字5文字な

839:login:Penguin
20/04/30 21:09:39 b80PsU71.net
お題遅いから風呂とかいってくる・・・

一応補足、TestUnmanagedResourceクラス は適当に数字いじるだけのクラス
Msg関数 はメッセージダイアログに文字列を表示するだけの関数
(IEのビルトインに見せかけてるメッセージ系の関数はJavaScriptじゃなくて
ホストの機能だからわざわざ作らないといけない)
見ての通りIEのJavaScriptでバインドされてる Mathクラス の類もループの構文の類も全て使える

840:login:Penguin
20/04/30 21:11:54 jPe7QgXD.net
>>797
証拠だせって、グチャグチャいわれて
うるさいから
アプリつくって公開したよ
まに、ここにも貼ったけど
URLリンク(gitlab.com)

841:login:Penguin
20/04/30 21:19:39.77 ORWKTOTf.net
「言ってることが嘘」てわざわざ教えてあげてるのにねぇ。
「やってることは嘘」とは言ってないのにねぇ
頭悪い子はこれだからw

842:login:Penguin
20/04/30 21:28:49.70 b80PsU71.net
> > そもそも、QtCreatorの話だって
> > Linuxでは、VSのようなポトペタで
> > GUIアプリ開発できる環境がない
> > って
> > ドザーさんが騒いでたから
> 改変し過ぎて既に有り得ないドザー像になってんだろうが
> これがウソじゃないってんなら原文もってこい
これを
「Qt厨がアプリ作ったなんてウソだ!」
といった事に


843:仕立て上げようって訳だ そういうとこが嫌われんだよ で、そのニッチなアプリ1個だけ? プログラミングに精通してるんなら、クラサバ、スクレイピング、DB、インタープリタホスト、 圧縮やハッシュのアルゴリズム、その他諸々色々作ってるんだろうけど、どれ位作ってきた? で、お題はまだか? インタープリタでコントロールを自由に制御されたら悔しい><ってんなら、 某ブラゲでの複数人のドロップをMairaDBで集計した時のコードとか改変してアップしてもいいぞ



844:login:Penguin
20/04/30 21:33:04.63 zXV/QZ+o.net
>>780-781
イジメに関して詳しく知りたい人は下のブログに。
2017-05-26
Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏、@_hito_たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
URLリンク(njisho.hatenadiary.org)
URLリンク(megalodon.jp)

845:login:Penguin
20/04/30 21:35:03.84 jPe7QgXD.net
>>808
ソース公開しろだの
嘘つくなって言われまくりましたが…
VSで、同じもの作ってドヤれば?
自分が使いたいら作っただけなんだから

846:login:Penguin
20/04/30 21:38:43.37 b80PsU71.net
>>810
> > そもそも、QtCreatorの話だって
> > Linuxでは、VSのようなポトペタで
> > GUIアプリ開発できる環境がない
> > って
> > ドザーさんが騒いでたから
> 改変し過ぎて既に有り得ないドザー像になってんだろうが
> これがウソじゃないってんなら原文もってこい
これを
> アプリつくって公開したよ
で「アプリを作った事」に対してウソつき呼ばわりしてるとミスリードしてるだろ
すり替えも大概にしろ基地害
> 嘘つくなって言われまくりましたが…
大体何に対してウソをつくなって言われた?
ログを出せ大ウソつき

847:login:Penguin
20/04/30 21:40:54.86 b80PsU71.net
>>810
どうせ
「アプリ作った」→「どうせ大した規模じゃないだろ」
こんな流れを
「アプリ作った」→「ウソつき」
に改変しようとしてるだけだろ
いちいち復唱したりミスリードして都合の悪い相手を卑劣な手段で貶めようとすんじゃねえよ

848:login:Penguin
20/04/30 21:44:49.46 jPe7QgXD.net
>>811
だから
ずっと、どうせ嘘ニダって言われ続けてんだってば
そもそも、Linuxでポトペナできない
って言われて
どうしたらいいんだろう
って
思ったのが、Qtでアプリ作って公開するまでの出発点だったんだよ
そんなのいくら証拠がないって言われても
覆せるわけないじゃん
どう思われたって、それが事実
状況証拠ってやつ

849:login:Penguin
20/04/30 21:46:46.92 jPe7QgXD.net
>>812
公開できる物なら公開してるよ
公開できないやつだから
別なの作って公開してやったのに
どこまで
要求すりゃ気が済むんだよ

850:login:Penguin
20/04/30 21:47:03.77 b80PsU71.net
> そもそも、Linuxでポトペナできない
>>2に過去スレのURLあるだろ
どこで誰が書いてる?
ポトペタで検索しても無条件に「Linuxでポトペタできない」なんて書いてるレスが見当たらないんだが?
URL張るか引用しろボケ

851:login:Penguin
20/04/30 21:50:26.81 eYQoKFxD.net
qt厨は十中八九、軽度知的障害。
何を言おうと響きはしない…

852:login:Penguin
20/04/30 22:09:36.28 b80PsU71.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
こういう奴かやっとわかった
無駄な時間だった

853:login:Penguin
20/04/30 22:27:23.04 ORWKTOTf.net
Qtクンは頭悪いから「自分の意見のどこが嘘になってしまっているか」が永遠に判れないおバカなのですw

854:login:Penguin
20/04/30 22:42:43.24 aqcYqsq4.net
>>816
qt厨じゃなくて自分自身の事だろ

855:login:Penguin
20/04/30 23:37:49 jPe7QgXD.net
>>818
バカでアホな人でも
QtCreator使えば
ポトペタでアプリ作れるってこと
証明してあげたんだから
ありがたく思いなさい

あなたにもキットできるはず

856:login:Penguin
20/05/01 00:56:41.11 n/UwKkWc.net
三輪車、Qt基地外、グロ針、効いてるループ。
Linux信者には、馬鹿で基地外の大ウソつきしかいないみたいだねぇ。

857:login:Penguin
20/05/01 01:04:45 G3RJZlGn.net
>>821
効いててワロタ

858:login:Penguin
20/05/01 01:06:03 zSbqwGP7.net
>>821
これお前だろ?

スレリンク(linux板:35番)

859:login:Penguin
20/05/01 06:56:55.82 egjqoKS9.net
>>821
だってお前グロ厨じゃん

860:login:Penguin
20/05/01 07:38:14.40 uPUdad2i.net
>>823>>824


861: 効いててワロタ



862:login:Penguin
20/05/01 08:10:57 onYbW/bN.net
>>825
(お前に)効いててワロタ

863:login:Penguin
20/05/01 08:20:25 uPUdad2i.net
>>826
(お前に)効いててワロタ

864:login:Penguin
20/05/01 09:18:31 n/UwKkWc.net
やっぱりLinux信者は人間の屑だなぁ
知ってたけど。

865:login:Penguin
20/05/01 09:53:09 0Oxz92XR.net
おまえもクズだけどな?

866:login:Penguin
20/05/01 10:14:11.49 LBqvxskn.net
>>828
効いててワロタ

867:login:Penguin
20/05/01 10:28:43.96 uPUdad2i.net
>>829
効いててワロタ

868:login:Penguin
20/05/01 10:31:37.48 AATt5QTl.net
>>831
効いててワロタ

869:login:Penguin
20/05/01 12:11:28.86 n/UwKkWc.net
Linux信者さん、自分で人間の屑と認めてますねぇ。
だけど直そうとしないあたり、真正のクズですねぇ。
ゴミOSを信奉するクズ人間、うん、お似合いですw

870:login:Penguin
20/05/01 12:24:49.95 YcAhPr+A.net
>>833
効いててワロタ

871:login:Penguin
20/05/01 12:53:12.86 n/UwKkWc.net
Linux信者には、本当に、クズ人間しか居ないねぇ。
す・ば・ら・し・いw
はらしょーww

872:login:Penguin
20/05/01 12:58:38 TiKHamd6.net
>>835
書き込みのお仕事お疲れ様です
そろそろ休んでよろしくてよ

873:login:Penguin
20/05/01 13:14:17 uPUdad2i.net
>>836
効いててワロタ

874:login:Penguin
20/05/01 13:26:57.39 Co3JCWVS.net
>>837
効いててワロタ

875:login:Penguin
20/05/01 16:14:02 RzfGRjiB.net
>>838
効いててワロタ

876:login:Penguin
20/05/01 17:02:42.68 AW1U9b21.net
>>839
効いててワロタ

877:login:Penguin
20/05/01 17:21:46 YJP09Xqa.net
効いててワロタで1000まで目指すスレ

878:login:Penguin
20/05/01 18:12:01 n/UwKkWc.net
ゴミOSの屑人間ユーザの集まりにはふさわしいね。

879:login:Penguin
20/05/01 18:17:52 aYQGhEXe.net
>>842
効いててワロタ

880:login:Penguin
20/05/01 20:00:39 n/UwKkWc.net
屑なユーザもいなくなってしまったゴミOSでしたとさw
世界は平和になるねぇ
良いことだ

881:login:Penguin
20/05/01 20:03:20 g1e9iObv.net
>>844
効いててワロタ

882:login:Penguin
20/05/01 20:39:36.23 uPUdad2i.net
「効いててワロタ」を最初に吹っ掛けてる方があわしろか鍋田なのか

883:login:Penguin
20/05/01 20:46:26.79 BKJAQ0xK.net
>>846
効いててワロタ

884:login:Penguin
20/05/01 20:53:07.28 uPUdad2i.net
他でも迂闊に「効いててワロタ」するからバレるんだよ・・・
三匹+一匹の頭の足りなさにプチワロタw

885:login:Penguin
20/05/01 21:14:04.72 PLSeanjo.net
>>848
効いててワロタ

886:login:Penguin
20/05/01 21:58:20 dEuGBce1.net
mskk仕事し過ぎ

887:login:Penguin
20/05/01 22:45:28 PQtiu4En.net
>>850
いい仕事してるよ
おかげで、そこまでMS嫌いじゃなかったのに
大嫌いになって
Windowsやめる原動力になったんだから…
まじで感謝だわ

888:login:Penguin
20/05/01 23:58:23 RzfGRjiB.net
>>840
効いててワロタ

889:login:Penguin
20/05/01 23:58:39 RzfGRjiB.net
>>841
効いててワロタ

890:login:Penguin
20/05/02 00:23:34 a2SXwIaX.net
>>851
効いててワロタ

891:login:Penguin
20/05/02 03:12:27 pAn7af+q.net
>>798
嵐なんだから口だけに決まってるだろ
いい加減スルーしろ

892:login:Penguin
20/05/02 03:40:33 a2SXwIaX.net
>>855
>>802

893:login:Penguin
20/05/02 04:40:24.02 +ZMZ328a.net
>>855
Qt基地外もやってることは嵐だがなw

894:login:Penguin
20/05/02 04:47:51.92 esM9LDTU.net
リアルでWindowsを嫌う奴に出会ったことはないわ
Android嫌いiPhone嫌いとかはたまに見かけるけど
まあPCは所詮は道具ってだけで好き嫌いが発生する余地はないんだよな

895:login:Penguin
20/05/02 08:16:51 0ow08Frs.net
>>855
文盲か?

896:login:Penguin
20/05/02 11:52:58 +ZMZ328a.net
Windows嫌いはネット越しでもわかるほどの屑ばかりですw
そんな屑が社会に出てもつまはじきにされるので自然と引きこもりになりますw
だから現実社会ではWidowsを嫌っている人に合わないのは当然なんですw

897:login:Penguin
20/05/02 12:45:41 LK3xPDSI.net
>>860
効いててワロタ

898:login:Penguin
20/05/02 13:46:40 TmqC47Sw.net
このスレにホイホイされるクソドザの方が社会の屑だわな。普通に考えて。

899:login:Penguin
20/05/02 13:51:25 +ZMZ328a.net
ドサ


900:なんていません。 ゴミOS信者やってる屑人間の妄想の中だけの存在ですw



901:login:Penguin
20/05/02 14:59:10 4jrJ2H61.net
>>863
トザ発見( ゚д゚)ハッ!

902:login:Penguin
20/05/02 15:18:46 KTLqfzD1.net
>>861
効いててワロタ

903:login:Penguin
20/05/02 15:47:01.13 f8ejWixI.net
>>865
効いててワロタ

904:login:Penguin
20/05/02 16:25:33 KTLqfzD1.net
>>866
効いててワロタ

905:login:Penguin
20/05/02 18:53:54.95 a2SXwIaX.net
>>864
効いててワロタ

906:login:Penguin
20/05/02 19:54:29 UTjQJMKJ.net
>>867
効いててワロタ

907:login:Penguin
20/05/02 21:18:14.22 +ZMZ328a.net
ポクチンの好きなLinuxの悪口言うなー!
かね?
Linux信者ってバカで基地外なうえに幼児並の精神年齢なんですねw

908:login:Penguin
20/05/02 22:07:01 KTLqfzD1.net
>>869
効いててワロタ!!

909:login:Penguin
20/05/02 22:17:11 Eacf+L5f.net
>>871
効いててワロタ

910:login:Penguin
20/05/03 01:07:55.21 3jgGB8iO.net
>>870
まるでお前のようだなw

911:login:Penguin
20/05/03 01:39:33 lwlY/3lg.net
>>873
効いててワロタ

912:login:Penguin
20/05/03 03:58:47 +uVNdlkH.net
>>860
そんなことないよ
Windowsが糞なんで、MacbookPro買いました
って
くそ生意気な後輩がいて
Windows前提でシステム組んでるのに
何勝手なことしてんだよ
って
Windows信者だった頃の私は思いましたが
今思えば糞生意気な後輩の意見が正しかったって
反省してます

913:login:Penguin
20/05/03 04:09:03 m6F4LyJ3.net
>>875
正しかった理由は?

914:login:Penguin
20/05/03 04:12:49 +uVNdlkH.net
>>876
もう擁護しきれない位に糞化した

915:login:Penguin
20/05/03 04:20:03 JLtbrr+5.net
>>875
私物を社用に使わせようとしてたほうが問題では
社内システムに繋がせるなら備品を貸与してやれ

916:login:Penguin
20/05/03 04:29:25.02 +uVNdlkH.net
>>878
勝手に経費で買いやがったんだよ
糞生意気でしょ?
bootcanpでWindows入れてるから問題ないでしょキリ
ってやられて
グヌヌしてたら
WindowsサーバーとVPN接続するヤツが
アプデで不具合だして、繋がらなくなって
Windowsなんかやっぱ糞じゃん
って言われて
何もいいかせなくて、Windows信者なんかやってられなくなった

917:login:Penguin
20/05/03 04:55:28 lwlY/3lg.net
いやー、いい作り話でしたねー、素晴らしい!感動した!

918:login:Penguin
20/05/03 04:58:03 m6F4LyJ3.net
>>877
なるほど。理由は言えない。糞と言うことしか出来ない。ということがわかったよw

919:login:Penguin
20/05/03 04:58:48 m6F4LyJ3.net
>>879
> bootcanpでWindows入れてるから問題ないでしょキリ

それだと結局Windowsを使っている。
PCの代わりにMacを買っただけで
Windowsは辞めていない

920:login:Penguin
20/05/03 04:59:55 m6F4LyJ3.net
>>880
マジそれな 本当の話なら他人が検証できるように
使っているソフトやバージョンを言っているはず
他人が検証できないようにするのは反論されることを恐れているため

921:login:Penguin
20/05/03 05:09:52 JLtbrr+5.net
>>879
よく経費で落ちたなそれw

>>883
VPN接続はWindowsの標準機能だろ?
それがアップデートで繋がらなくなったって話で何もおかしくない
検索するとその手のトラブルは相当数報告されてる

922:login:Penguin
20/05/03 05:11:02 m6F4LyJ3.net
>>884
だからそういう当たり前だろで逃げるんじゃなくて
どのバージョンなのか言えって言ってるだけ
他人がそれが事実なのか検証できるようにしろ

923:login:Penguin
20/05/03 05:13:20 m6F4LyJ3.net
例えばmacOSでVPNにつながらないってのもよく聞く話なわけだ

Lion Server:アップデート後に VPN サービスに接続できない
URLリンク(support.apple.com)

MacでVPN(L2TP over IPSec)が繋がらない時に疑うこと
URLリンク(qiita.com)

MacでVPN接続できなくなったのを解決できた
URLリンク(qiita.com)

924:login:Penguin
20/05/03 05:16:11 m6F4LyJ3.net
URLリンク(www.imobie.jp)
一部分のユーザーによると、macOS Mojavにアップデートした後、VPNが使えなくなったことはあります。
もしお使いのMacにも同じ問題があったら、次の方法でMacのVPN接続を再度設定してみましょう:

IKEv2 VPN not working after updating to MacOS Catalina - User authentication failed with username authentication settings
URLリンク(apple.stackexchange.com)

macOS Catalina dropped support of PPTP/L2TP
URLリンク(community.ui.com)

925:login:Penguin
20/05/03 05:18:35 JLtbrr+5.net
>>886
Lionは6年前、下2つは本人の設定ミスじゃねえかw
Windows UpdateでVPNに繋がらなくなるのは2017年以降頻繁にあって、新しいのだと3月に起こっててMSも認めてる
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

926:login:Penguin
20/05/03 05:20:31 m6F4LyJ3.net
>>888
だから設定ミスの可能性もあるし
VPNといったってWindows標準とは限らない
すでにパッチが出てれば問題はないし
それかわからんから、具体的に出たのはどれかって聞いてる

927:login:Penguin
20/05/03 05:33:38 lwlY/3lg.net
設定ミスクソワロタw

928:login:Penguin
20/05/03 06:23:22 97JETYfP.net
サードパーティのミスも、ユーザーのミスもすべてWindowsのせいにしなければいけないのですw

929:login:Penguin
20/05/03 07:40:20 rtKDH4Gz.net
>>890
効いててワロタ

930:login:Penguin
20/05/03 09:25:45.11 B7cBzFMZ.net
>>875
真っ当な会社なら勝手に購入するとお咎めを受けるけどな
不具合が出たら当然仕様にそぐわないMacが疑われる
身勝手を許すようなところはまともにやっていけなくなるよ

931:login:Penguin
20/05/03 10:24:14.76 zuKehSwQ.net
まあ正直管理ずさん過ぎだと思う

932:login:Penguin
20/05/03 12:53:16.10 fvgH2D7x.net
>>872
効いててワロタ

933:login:Penguin
20/05/03 15:16:04 invT5kmS.net
>>895
効いててワロタ

934:login:Penguin
20/05/03 15:58:07 fvgH2D7x.net
>>896
効いててワロタ

935:login:Penguin
20/05/03 16:26:34 UqG+ZtSl.net
>>893
macじゃなくてWindows10のトラブルなんだけど
なんて、言い返せば良いの?
来月ぐらいにパッチくるから、諦めろ
だからWindowsは糞じゃい、素晴らしいOSだ!
とか?

>>894
ほんと、どんな管理してんだよね

936:login:Penguin
20/05/03 16:55:53 CUf4h4IP.net
>>898
macOS前提の機器なのでWindowsは関係ない
ドライバー類はApple持ちなわけだし

937:login:Penguin
20/05/03 17:31:46 bapztvIn.net
Windows10のバグだろ

938:login:Penguin
20/05/03 18:18:41 tZQ7sWXh.net
文盲が混じってるな
文脈上、トラブルは当のMacBook以外の機器でも起きたのはわかるだろ
そうじゃなきゃその新人がボコられて終わるだけで、勝手にMac買った側がドヤる結果になんてならない

939:login:Penguin
20/05/03 19:05:23.83 Auu59TIa.net
>>897
効いててワロタ

940:login:Penguin
20/05/03 19:46:38.37 erC70ONR.net
>>898
外部PCを会社登録せずに持ち込める会社とか信用できない
持ち込む奴のモラルも知れてて同罪

941:login:Penguin
20/05/03 23:09:43 fvgH2D7x.net
>>902
効いててワロタ

942:login:Penguin
20/05/04 04:10:49 R9JefO


943:lX.net



944:login:Penguin
20/05/04 05:33:22 f5rOkRWT.net
>>905
まったく会話が成立しないけどね
スレタイ読めない人らに期待する方が
どうかしてんだけど

945:login:Penguin
20/05/04 11:31:25 zlry8hVb.net
>>906
効いててワロタ

946:login:Penguin
20/05/04 15:26:20 IWZ00A1L.net
次スレのタイトルどちらが良いですか?

案1
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31

案2
効いててワロタ 1

947:login:Penguin
20/05/04 16:09:24 9DmTCGf+.net
>>908
死ね

948:login:Penguin
20/05/04 16:14:27 wvEFijI0.net
スレの内容を表すタイトルにするなら「効いててワロタ 1」以外ないだろw

949:login:Penguin
20/05/04 16:17:49 XBICBveJ.net
次スレ建てました。

スレリンク(linux板)

950:login:Penguin
20/05/04 16:45:00.58 b2qubNIc.net
ドザの工作員がLinux板には多いな。
偽スレ立ててこのスレをハイジャックしようとする阿呆もいる。
自分はLinuxの利用と普及を進めたい。
Windowsのスマホ化にはもううんざりしている。
それゆえ不安定で、安心して使えない。それは>>1のとおり。

951:login:Penguin
20/05/04 19:22:31 AvK5w3RR.net
工作員がいるっていうより、>>1の気違いポエムを必ず>>1に置かなきゃいけないと思ってる統失がいるだけだな。

952:login:Penguin
20/05/04 20:27:30.82 b2qubNIc.net
>>913
>>1は紛れもなく事実だろ?
意義あったら聞くよ。

953:login:Penguin
20/05/05 02:23:45 SXmTSWbg.net
>>1が事実だとおもう奴が多いならとっくにLinuxのシェアは2桁に乗せてる
Windows10が出てからどんだけ経ってると思ってんだw

954:login:Penguin
20/05/05 02:47:06 XTvTyElj.net
>>914
まさにこれ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

955:login:Penguin
20/05/05 02:51:18 p9Osjn7I.net
Linux板なので、クソドザは巣にお帰りください。

956:login:Penguin
20/05/05 06:44:20.52 2mK/K622.net
>>917
LinuxマンセーのBlogつくってひとりでマスかいてろよw

957:login:Penguin
20/05/05 06:58:48.30 xu07RIzW.net
両方を組み合わせて
Windowsやめたら効いててワロタ
これでどうだろうか

958:login:Penguin
20/05/05 11:06:16 rdRxd48i.net
>>918
効いててワロタ

959:login:Penguin
20/05/05 12:38:26 2mK/K622.net
すでに次スレが立ってるぜ
スレリンク(linux板)

960:login:Penguin
20/05/05 17:18:49.40 p9Osjn7I.net
>>921
偽スレ立てるな。削除依頼出しています。
本スレ31は、こちら。
スレリンク(linux板)

961:login:Penguin
20/05/05 18:00:57 p9Osjn7I.net
>>922

ID:2mK/K622 が、スレ番31と、32番で、偽スレを立ててこのLinux板を荒らしています。ので、
ご注意ください。

削除依頼もかけますが、収束するまで、
書き込まないようにご協力お願いします。

偽スレに気が付かれた方は、間違えて書き込む人のために、本スレへの誘導をお願いいたします。

962:login:Penguin
20/05/05 20:56:00.58 gPON4bvS.net
いやーしかしWindows10 最初の頃より段違いに重くなってるのう
意識して色々なものを切らないといけなくなってる
ssdでもそう
デスクトップlinuxが高機能化して重くなったとはいえやっぱ次元が違う
gnomeのubuntuでもな

963:login:Penguin
20/05/05 21:03:18.27 mwWDCgmO.net
スペックによるんじゃない?
Linux使うまでもっとサクサクかと思ってたけど大して変わらん

964:login:Penguin
20/05/05 21:56:28.68 stA+BZSD.net
>>925
どんなスペックのPC使ってる?
ディストリとデスクトップ環境の


965:種類も参考にさせて。



966:login:Penguin
20/05/05 22:02:24.06 I8GjPTOc.net
普段はつべ見るだけだからウィンドウズはネットから完全に遮断してドライバも切って
virtualbox上でusbのwifiドングルを付けたデビアンルーターを動かしてx86のズブンツ使ってるよ
なんのしがらみもなくて快適

967:login:Penguin
20/05/05 22:42:45.80 stA+BZSD.net
>>927
virtualbox上でLinux(WiFiルーター機能)を動作させているってことか。
ここにスマホをWiFi接続しているということかな。
Windowsを使っていないことはわかったけど、
そのvirtualboxの母体はWindowsなのか?

968:login:Penguin
20/05/05 22:47:33.16 I8GjPTOc.net
>>928
wifiは子機なのでスマホは関係なし
デビアンlinuxをルーターにしてるのはゲストを複数動かしたいから
母体(ホスト)はその通りウィンドウズ

969:login:Penguin
20/05/05 22:48:24.14 stA+BZSD.net
>>924
自分は、今度SSDの換装の際にLinuxのデスクトップ環境を入れ直すけど、
Ubuntuか、CentOS 7 or 8でMATEにしようか迷っている。
ラズパイでUbuntu系のは触ったことがあるので抵抗はないんだけど、
CentOSもながく使ってきたので捨て難い。
どっちがいいだろ。

970:login:Penguin
20/05/05 22:54:43.81 stA+BZSD.net
>>929
VirtualBox上で動作しているDebian Linux(ルーター機能)は、
WiFi経由で上位のハードウェアのルーターに接続しているというかな。
そして、Debian Linux(ルーター機能)が、ゲストを集約しているということかな。
そうだとしたら有線LANでなくて、Virtualboxの母体は電源さえつないでおけば、
WiFiだけでインターネットに接続できるね。

971:login:Penguin
20/05/05 23:15:20 I8GjPTOc.net
>>931
そうその通り

972:login:Penguin
20/05/05 23:31:18.25 2mK/K622.net
次スレはこっち。
スレリンク(linux板)
後出しで偽物呼ばわりしてるドンガメが嘘ついてるだけだから間違うなよ〜w

973:login:Penguin
20/05/05 23:45:19.02 2mK/K622.net
重複ぐらいで削除されないみたいだしねぇ。
戌信者の負けかな?
くけけけけ。

974:login:Penguin
20/05/05 23:55:15.89 stA+BZSD.net
>>932
電源コードだけつながった母艦が想像できた。

975:login:Penguin
20/05/06 02:00:34.03 JRlDAORA.net
>>934
効いててワロタ

976:login:Penguin
20/05/06 02:25:50.21 MkiboqtI.net
ってーかこのテンプレだと「荒らされてる」って報告しに行った時点で説教受けるレベル。

977:login:Penguin
20/05/06 03:00:07 tsUNS4dI.net
>>926
Ryzen2600にGskillの16gx2=32Gメモリ
グラボは1050tiでストレージはSSD

978:login:Penguin
20/05/06 03:02:42 tsUNS4dI.net
>>926
追伸
使用ディストリはLinux Mint CinnamonとMX、ArchやDebian一通り使用
デスクトップはPlasmaとLXDEが多い

979:login:Penguin
20/05/06 04:30:05.66 5gwSgtNJ.net
ryzen2600と32Gでssdじゃwindows10でもサクサク動きそうですね
俺は3770、ssd、16Gだけどlinux mintの方がwin10より体感はかなり早く感じる
まあwin10でも普通に動くけど

980:login:Penguin
20/05/06 07:20:40.35 5ygf4M/K.net
使い方にもよるんだと思う。
自分はCeleron2GHzの2コア、メモリ4GB、SSDをSATA接続。
未だに10年近く前のラップトップを使っているよ。
CentOS7 で、デスクトップ環境はMATEを使っている。
今度メモリを8Gに増設予定。
MATEはサクサク動くので好き。
これと、アンドロイドスマホがあれば困らない。

981:login:Penguin
20/05/06 07:22:21.47 5ygf4M/K.net
>>938
メモリだいぶ積んでいますけど、
仮想マシンですか?
それともメディア編集とかかな?

982:login:Penguin
20/05/06 07:35:13.61


983: ID:5ygf4M/K.net



984:login:Penguin
20/05/06 09:15:24.99 dS6Azs3l.net
PC自体の初心者でなければ、mintはとっつきやすいと思うよ
実際このレスmintから書いてる。3年くらい使ってるかな、日本語も楽ちん

985:login:Penguin
20/05/06 09:37:54 tsUNS4dI.net
>>942
今どきゲーム用途でも16Gは普通なんでまあ
デュアルチャンネルにしたかったし

アプリの種類と各種立ち上がり時間、ドライバ周りが使用者にとっては大事で
Mintはそのへんのバランス感覚が優れているよね

986:login:Penguin
20/05/06 10:09:18.67 61gdLJy7.net
mintは俺環だとモッサリすぎて諦めた憶えあるな。
ウブンチューのflash-backに落ち着いてる。
動かすアプリなんてほとんどきまってるようなもんだし、設定だなんだって弄りまわらんし。
使いたいアプリが動くなるべく軽いDEで、手間なく入れられる奴ってことで行き着いたのがflash-back。

987:login:Penguin
20/05/06 13:09:33.80 Nr0MxAxd.net
初心者にはmintがいいかもね
色々なlinuxを試して選ぶ事を考えるとPCのハードも
インテルのデュアルコア以上で2GHz以上メモリ2G以上、
SSDかHDDは60G以上ぐらいか
AMDは、、どうせryzenしか眼中にないよな

988:login:Penguin
20/05/06 13:36:36 OM1MkCCv.net
> 初心者にはmintがいいかもね
理由は?

989:login:Penguin
20/05/06 14:58:34 T6o9l0AS.net
>>948
個人的にはメニューがWin7に近い点
パッケージが豊富なUbuntuがベース
国内ユーザー数も多くて情報が集めやすい
Ubuntuより軽量

まぁGnomeが駄目ってだけなんだけどな

990:login:Penguin
20/05/06 15:04:26.41 T6o9l0AS.net
あ、あとnemoが便利だからMint推しってのもある

991:login:Penguin
20/05/06 15:16:45 OM1MkCCv.net
>>949
初心者はWin7なんかにこだわらない
パッケージが豊富ならUbuntuでいい
情報もUbuntuが多い
軽量とかPCが高性能なので不要

992:login:Penguin
20/05/06 15:21:05 YSVvEuX2.net
>>951
どれだけのWindowsユーザーがUbuntuに手を出して挫折したと思ってるの
歴史が物語ってるんだから自分秘伝だけ語っても駄目よ

993:login:Penguin
20/05/06 15:22:02 YSVvEuX2.net
秘伝でなんぞ視点だよ
最近Google日本語先生が誤変換誘発して困る
Mozcはその辺安定してるのにな

994:login:Penguin
20/05/06 15:27:05 grzgD0Zv.net
>>944
Linux mint 良さげですね。
日本語環境を整えやすいのは魅力。
CentOS7ではパッケージを追加導入してから、
エディタで設定ファイルを書き換える必要があったな。

995:login:Penguin
20/05/06 15:33:09 grzgD0Zv.net
>>945
メモリ増設時のことを考えれば、8GBより大きい16GBモジュールを手に入れるよな。
ゲームね。

996:login:Penguin
20/05/06 15:35:17 5ygf4M/K.net
>>952
また、Winユーザーの話を始めないでな。
ここはLinuxユーザーのスレなんだから。
また荒らさないでな。

997:login:Penguin
20/05/06 15:38:19 Nr0MxAxd.net
>>948
日本語ネイティブな初心者には一番とっつきやすいと言う事
日本語環境もしっかりしていて動作も安定してるしxfceなどは比較的軽快につかえる
自分?manjaroとfreebsdだけだがmintは一瞬でインスコ&am


998:p;環境構築が出来るので非常用に入れてある



999:login:Penguin
20/05/06 15:38:45 HZxh/2LE.net
>>950
nemoて初耳だった。
ファイルマネージャーは大事だと思う。
nemoのどういう所が良いのかな?

1000:login:Penguin
20/05/06 15:56:23 T6o9l0AS.net
>>951
GNOMEに耐えられる体質の人はUbuntuで良いんじゃね

1001:login:Penguin
20/05/06 16:02:07 T6o9l0AS.net
>>958
Nautilusでも拡張すれば可能なのかも知れないがフォルダーをrootで開くが便利
あと、ブックマークとパスエントリーのヒストリー

1002:login:Penguin
20/05/06 17:29:43 5ygf4M/K.net
次スレのご案内です。

「WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31」
URLリンク(mao.2ch.sc)


現在、ID:2mK/K622の何者かによって、同じスレッドタイトルで重複スレを立てられています。
(31番、32番まで作られている。)

偽重複スレは、テンプレがオリジナルのものから大きく変更されているものの
同名スレタイで建てられており区別しずらくなっています。
そのため、テンプレ(>>1)で真贋をご判断願います。

偽スレには、削除依頼をお願いしておりますが、削除にはまだ時間を要するものと思われます。
その間、以上の点についてご注意願います。

今回の混乱により、なし崩し的にこのスレッドの趣旨が失われることを心配しております。
ご協力よろしくお願いします。

1003:login:Penguin
20/05/06 17:51:33.34 C/DsQNzu.net
>>960
Ubuntu 20.04を使いだして気づいたんだが、
最近のNautilusは管理者権限が必要なディレクトリを開けるようになったんだな。
ディレクトリをダブルクリックすると認証を要求されて、
認証したらディレクトリ内の表示やファイルの作成/削除が可能になる。

1004:login:Penguin
20/05/06 18:05:29.53 MkiboqtI.net
>>961
このスレッドの趣旨(笑)が一体何なのかはわからないが、ここもお前の言う偽スレも中身は全く変わらない訳だが。
テンプレ(笑)なる自作の怪文書に固執し過ぎだろ気違い。

1005:login:Penguin
20/05/06 18:10:33.98 7guyjY3H.net
偽スレのほうがマシだからそっちに行くか

1006:login:Penguin
20/05/06 18:20:31.47 Sq8zUrjX.net
かなりどうでもいい

1007:login:Penguin
20/05/06 20:35:34 F4VgiVV1.net
つーか板にワッチョイないのが悪い

1008:login:Penguin
20/05/06 21:01:12.44 T6o9l0AS.net
>>961
>>1なんて誰も読まないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1490日前に更新/231 KB
担当:undef