..
[2ch|▼Menu]
197:login:Penguin
20/03/28 21:54:30.46 NPmqBMUk.net
>>189
そう言うけどお前さんグロ厨じゃん

198:login:Penguin
20/03/28 23:37:59.04 fLtBV/Qe.net
クソドザには独創性がないからマネばかりで煽りにもパンチがないっす。ちなみに、不潔な場所でしか生息できないような不快な虫程度のバカが何を考えていても気にしないよ。
三輪車でも本人が満足してるのなら幸せなんだろ?なら黙ってwindows使ってれば良いんじゃね。
つーか、ここはクソドザホイホイで三輪車大好きな天狗ちゃんをからかうスレでまともな話なんてする訳ないじゃん。

199:login:Penguin
20/03/28 23:50:20.05 clOFmI0T.net
>>189
効いててワロタ

200:login:Penguin
20/03/28 23:57:27.78 3At6BynI.net
>>187
しちめんどくせぇな
つーかデスクトップ用途の話だろ
こんな間抜けばかりかよ
今時viとか
時代は


201:とっくにnano 俺はjed



202:login:Penguin
20/03/29 00:41:06 VlxnLJpM.net
vi最強
vi以外糞

203:login:Penguin
20/03/29 03:54:39.19 pksIf4/l.net
マウスがなかった頃の遺物だよね
本当に良いものなら多くのデスクトップ環境がviを採用するはず

204:login:Penguin
20/03/29 10:41:29.31 7Js4T9D6.net
viが使われてるのは設定がテキストファイルにおいてあるって言う前世紀の負の遺産を使い続ける老害が多いからだよ。

205:login:Penguin
20/03/29 10:44:40.07 dr+BFc/j.net
>>191
三輪車さんそれでパンチのある煽りのつもりなんだ……

206:login:Penguin
20/03/29 11:33:18.46 czxofSRy.net
>>197
芸が無いのでつまらない。もう少し捻って考えてね。三点リーダもクドいし、ダサい。

207:login:Penguin
20/03/29 11:34:47.96 dr+BFc/j.net
>>198
不快感をそのまま書きなぐっても捻った煽りにはならないよね……

208:login:Penguin
20/03/29 11:53:58.08 x+iaW/49.net
三輪車さん()がかっこ悪いのは当たり前ですw
無知無能がマウントとりたいだけでドザドサ連呼してるだけだし。

209:login:Penguin
20/03/29 13:47:18 czxofSRy.net
マウント?よくわからんがそんな気は無いよ。何度もの言うけど気にしてないよ。単純にクソドザホイホイとして遊んでるだけだって。

210:login:Penguin
20/03/29 13:54:00 x+iaW/49.net
効いてる効いてるw

211:login:Penguin
20/03/29 14:02:31 dr+BFc/j.net
三輪車さんの言葉は尖ってるけど、中身が無さすぎて誰にも突き刺さらないからなぁ……

212:login:Penguin
20/03/29 14:58:24.54 9ZhEX50+.net
可能な限りマウスは使いたくないんだよなあ
キーボードから手が離れるのは効率が落ちるし
カーソルキーに手をのばすのもまだるっこしくていけない

213:login:Penguin
20/03/29 15:13:39.32 czxofSRy.net
>>203
はいはい。あなたも同じですよ。毒にもなっていないのは残念ですね。

214:login:Penguin
20/03/29 15:25:06.98 dr+BFc/j.net
>>205
どうだろう。
三点リーダを見た三輪車さんのファビョりっぷりから察するに、ストレスの要因である事は間違いないと思うんだけど。

215:login:Penguin
20/03/29 15:55:42.87 293sTQHh.net
>>204
それでvi?
間抜けにもほどがあるわw

216:login:Penguin
20/03/29 16:04:41.90 x+URDbEZ.net
>>179
糞ドザw

217:login:Penguin
20/03/29 17:40:00 3O4BdNoC.net
三点リーダーは
… (U+2026) じゃなくて
⋯ (U+22ef) を使うべし
これを徹底しろよ

U+2026は欧文フォントに属するから
本来的に . の文字の高さで書かれるものだ
一部フォントでは中央に書かれてるからといって
これが正しくないことを認識しなければいけない
U+005cを円マークにしてるのと同じ

この U+2206 に対して U+22ef は
中央であることが保証される
...のように意図して下に書くつもりでないのなら
U+22efを使うべき

218:login:Penguin
20/03/29 17:43:04 dr+BFc/j.net
知らんがな……

219:login:Penguin
20/03/29 17:45:40 hDvg6FNZ.net
Unicodeには数学記号領域にU+22EF ⋯ midline horizontal ellipsisがあり、
こちらはフォントによらず点が中央を通るが、
句読点ではなく数学記号としての文字プロパティを持っているため、
本文での使用は望ましくない[1]。

220:login:Penguin
20/03/29 17:49:07 3O4BdNoC.net
>>210
辞書登録しておくのをお薦めする
使い分けるなら
。。。→U+2206
///→U+22ef
このように登録する
一般的に/は・(中黒)に変換対応してるから
これだと直感的に使い分けら


221:れる



222:login:Penguin
20/03/29 17:49:27 dr+BFc/j.net
ってーか

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">

と記述されてるサイトで三点リーダ「…」が望ましくないと言われてもマジで知らんがな……

223:login:Penguin
20/03/29 17:51:28 3O4BdNoC.net
>>211
それをいうならU+2206だって欧文記号なのだから
日本語文章での使用は望ましくないだろう

224:login:Penguin
20/03/29 17:56:09 hDvg6FNZ.net
general categoryはhorizontal ellipsisがPo (punctuation, other)、midline horizontal ellipsisがSm (symbol, math)。

225:login:Penguin
20/03/29 20:40:20.62 x+iaW/49.net
このスレ、すっかりバカな基地外が「俺はLinux使ってるんだぞすごいだろー!」ってやってるだけになっちゃったなぁ。

226:login:Penguin
20/03/29 21:10:52.43 lCd2VMCR.net
>>216
このスレ、おまいさんみたいにすっかりバカな基地外が「俺はWindows使ってるんだぞすごいだろー!」ってやってるだけになっちゃったなぁ。

227:login:Penguin
20/03/29 22:29:52 hiPL6Irt.net
>>216
効いててワロタ

228:login:Penguin
20/03/29 22:49:14 miozhamN.net
オウム返しするのは無能の証拠だよw
戌信者はバカで無知で能なしって本当なんだな。

229:login:Penguin
20/03/29 23:01:13 keCAUsjh.net
効いているね

230:login:Penguin
20/03/29 23:11:45.86 7FKTX0Ar.net
またドザが人格攻撃しているよ

231:login:Penguin
20/03/29 23:24:45.61 miozhamN.net
マジでオウム返ししか出来ないのかよ、戌信者は?
こりゃもうLinuxおわったとかのレベルじゃねーな。
Linuxは使っちゃダメだって言って回らないとアカンレベルだわ。

232:login:Penguin
20/03/29 23:55:25.46 hiPL6Irt.net
人格攻撃いつやめるの?

233:login:Penguin
20/03/30 04:35:15.98 v2icI79i.net
>>221
三輪車さんの主張が人格攻撃じゃないみたいな言い方だな。
その域に達していないってのは確かにあるけどさ……

234:login:Penguin
20/03/30 06:06:15.89 hRw5WV4j.net
>>219
そう言うおまいさんはグロ厨じゃん

235:login:Penguin
20/03/30 07:22:09.06 TCHNrbMy.net
5年ぐらいwindows使っていてwindowsのおせっかいに不満を持たずに過保護な設計に我慢が出来る奴はどんだけ効率度外視で仕事してるんだ?と思ってるよ。

236:login:Penguin
20/03/30 07:30:30.31 8yc0Ns9s.net
三輪車のいう効率的とは「キータイプでコマンド起動できることだけを言うのです」なんて謎理論だからなぁ。
CLIはタイポの温床だし学習時間も多いし、非効率なんだけどそれすら判らない無能さんだもんねぇ、三輪車。

237:login:Penguin
20/03/30 07:35:21.61 nuq9UD/C.net
>>227
タイプが苦手で苦痛なら無理してパソコンなんか使うより、ゲーム機使った方が良いんじゃないの?

238:login:Penguin
20/03/30 07:45:09.73 nkmdSomN.net
>>227
無能

239:login:Penguin
20/03/30 08:48:26.27 KY6LzkVE.net
一番ユーザビリティーなLinuxはMacOSなわけだけど
確かにコマンド入力は少なそう

240:login:Penguin
20/03/30 08:50:17.54 TCHNrbMy.net
>>227
学習コスト云々やタイポは本人の能力次第で能力の低い人には厳しいかもね。
単機能なコマンドをパイプで繋いで複雑な処理をワンライナーで書いたり、シェルスクリプトとかLLでプログラム書ける人は学習コストを回収出来るから効率的だよ。
非効率なのはあんたの謎理論じゃね?

241:login:Penguin
20/03/30 09:15:44.58 G14AnBks.net
>>230
あれ、コード流用元はFreeBSDだからな?w

242:login:Penguin
20/03/30 10:50:44.58 tRrVfaLA.net
戌信者の効率とやらを考えるとMS-DOSさいつおだったという結論になるのだがw
GUIで完結出来るのであればそれに越したことはないってのにw
ふるーいインターフェースに固執してしまう当たり
新しいものを


243:ム嫌いしてしまう老害が多いんだろうなw スマホとかタッチパネルとか更にタブーにしてそうw



244:login:Penguin
20/03/30 10:57:13.04 IqOYsIrI.net
>>233
だってお前いつものグロ厨じゃん

245:login:Penguin
20/03/30 11:43:06.79 jjL8NciV.net
>>233
一生マウスで同じ様な操作を繰り返す事に疑問が無いようで幸せそうだな。
guiで完結できるなんて永久に到達出来ない人類の夢みたいなモノだから諦めろ。
お猿さん向け三輪車でも完結出来てないしね。

246:login:Penguin
20/03/30 12:10:38.82 v2icI79i.net
三輪車さんWindowsはキーボードで操作できるって事を知らないのか……

247:login:Penguin
20/03/30 13:53:13.37 ju13slmm.net
三輪車さんはlinuxは難しいって思ってるみたいだからたぶんキーボードたたくの苦手だぞ

248:you are face
20/03/30 19:02:57 TlHoVxBI.net
>>233
URLリンク(i.imgur.com)

249:login:Penguin
20/03/30 19:52:37.93 8yc0Ns9s.net
三輪車って見せ物のキー叩くサルみたいだよね。

250:login:Penguin
20/03/30 20:02:41.29 Hb7/cQgL.net
>>230
MacOSはLinux系じゃなくてUNIX系じゃなかった?
もうすぐWindowsのWSL2でもLinux触れるようになるね

251:login:Penguin
20/03/30 20:21:57.94 kjaEpL3n.net
>>238
おまえいつものグロ厨じゃん

252:login:Penguin
20/03/30 20:37:24.22 9u51Qki7.net
肝心なのはLinuxじゃなくてGNUの部分だからな

253:login:Penguin
20/03/30 21:12:55.64 aUHt48dx.net
>>241
効いててワロタ

254:login:Penguin
20/03/30 23:51:39 gzVeTs7i.net
WindowsはGUIもCUIも装備しているユーザフレンドリーなOS
LinuxはCUIで使うことしか考えてないユーザアビュースなOS

255:login:Penguin
20/03/30 23:54:59 zcONuyqr.net
>>216
ドザがこのスレに限らずLinux板に粘着してるのは何故だい?

256:login:Penguin
20/03/31 01:04:05 jrQZgm3M.net
何?別の戌厨がグロ好きな例の戌厨のグロに引っ掛かったんか?w

257:login:Penguin
20/03/31 01:05:25 jrQZgm3M.net
>>245
戌厨が勝手にドザドザ言ってるだけで、殆どはドザでも何でもない普通のLinuxユーザだから板に居るだけだろう

258:login:Penguin
20/03/31 01:14:34 99MumPBA.net
効いててワロタ

259:login:Penguin
20/03/31 02:05:26.24 jrQZgm3M.net
戌厨に効いててワロタw

260:login:Penguin
20/03/31 06:09:12.08 KBsPzRO4.net
Linuxマンセーしないのは全てドザなのか
頭悪い奴の決めつけがキメぇw

261:login:Penguin
20/03/31 06:20:08.68 fjtxPTWc.net
>>246
だっておまえはグロ厨じゃん

262:login:Penguin
20/03/31 06:22:57.91 fjtxPTWc.net
>>249
だっておまえは連投してるグロ厨じゃん

263:login:Penguin
20/03/31 06:38:36.42 jrQZgm3M.net
効いてる効いてるw グロに掛かったのが戌厨とかくやしいのうw

264:login:Penguin
20/03/31 06:51:10.47 5oDVsuIQ.net
>>253
そうだねお前さんグロ厨だもんな

265:login:Penguin
20/03/31 06:56:11.10 Cs3NvBvk.net
>>244
お爺ちゃん、MintとKubuntuを使ってるけどそれ何十年前の話なの?

266:login:Penguin
20/03/31 07:54:14.93 oQ5Yt5S/.net
>>253
効いててワロタ

267:login:Penguin
20/03/31 09:49:48 PNC/NCcV.net
普通のlinuxユーザーしかいない割にlinuxをdisる奴は贔屓目に見てもlinuxの事を知らなすぎると思ってる。
初心者本位は読んでるのかな?

268:login:Penguin
20/03/31 12:06:24.78 D62YwZ7e.net
Windows知らないでWindowsディスる信者さんんんんw
所でLinuxディスってる書き込みってどれ?

269:login:Penguin
20/03/31 21:06:47 sFqLyvnJ.net
>>Linuxディスってる書き込みってどれ?
ないよ、そんなもの。
事実言ってるだけの書き込みをディスってると騒いでるだけ。
半島人のようにね。

270:253
20/03/31 22:43:50.99 lakJpLgx.net
>>256
だ・か・ら、、効いてねえし!
いい加減にしないと怒るよ、ホント!

271:login:Penguin
20/03/31 22:50:59.04 jrQZgm3M.net
>>260
戌厨が必死こいてかっこ悪いドザって図にしようとしてんだろうけど、残念だったなw
IDみろ、253は俺だ

272:login:Penguin
20/03/31 23:14:45.43 XUXfP47i.net
>>261
効いててワロタ

273:login:Penguin
20/03/31 23:31:07.06 lakJpLgx.net
>>261
よう!
一緒にこのスレでのし上がっていこうぜ!

274:login:Penguin
20/04/01 02:08:58.19 +gqIvNAn.net
他人に成りすまして効いてるドザを演じようとして失敗・・・戌厨みじめじゃのぉ

275:login:Penguin
20/04/01 06:52:11 CWaYJzP8.net
URLリンク(nazology.net)

世界中のパソコンの演算能力を合わせ、ウイルス表面の「スパイク」というタンパク質の形成過程を解明するのが目的です。
スパイクの形成過程がわかれば、ウイルスの感染を防ぐ強力な抗ウイルス薬の開発につながります。

参加手順は簡単で、「Folding @ home」というアプリをパソコンにインストールし実行ボタンを押すだけ。
発足から世界各地で話題を呼び、日に日に参加者も増え続けていました。

そして、26日、Folding @ homeは公式ツイッター上で、「演算能力が1EFLOPS(エクサフロップス)を超えた」ことを発表しました。

1EFLOPSは世界のトップ100に君臨するスーパーコンピューターの合計を上回る演算能力です。

現在、世界最速を誇るスーパーコンピューターは、アメリカ・オークリッジ国立研究所にある「Summit」ですが、それでも演算能力は149PFLOPS(ペタフロップス)です。

1EFLOPSは、Summitの10倍を超え、さらには、世界トップ100のスーパーコンピューターを合わせた演算能力より高いとのこと。

同プロジェクトチームは、スパイク解析を成功させるため、さらなる参加を求めています。
地球上の全てのコンピューターの演算能力を元気玉のように合わせれば、手ごわいウイルスもきっと倒せるでしょう。

プロジェクトへは「Folding @ home」から参加可能です。URLリンク(foldingathome.org)

276:login:Penguin
20/04/01 07:08:57 zmPx3gJM.net
>>264
効いててワロタ

277:264
20/04/01 07:39:25 QR37V4IE.net
URLリンク(bokete.jp)

278:login:Penguin
20/04/01 07:54:19 +gqIvNAn.net
戌厨のグロを踏んだ戌厨の顔が真っ赤過ぎてもうね・・・w

279:login:Penguin
20/04/01 07:55:49 QR37V4IE.net

すげーな、お前!
もしかして、24時間常駐か?

280:login:Penguin
20/04/01 08:17:01 XpKsZo8S.net
寝れない位効いててワロタ

281:login:Penguin
20/04/01 08:23:24 6tmzTWRl.net
>>268
だってお前さんグロ厨じゃん

282:login:Penguin
20/04/01 08:30:41 FOas4kXK.net
効いてる!効いてる!効いててワロタと書きながらモニターとキーボードを口泡で汚している様が見えるようだ。

283:login:Penguin
20/04/01 08:39:21 f8WU4f/0.net
>>261
だってお前さんグロ厨じゃん

284:login:Penguin
20/04/01 09:20:46.63 vM3jUUh8.net
戌厨にものすごい効果が出てるw

285:login:Penguin
20/04/01 12:47:51.63 tm+MwPx5.net
>>274
だっておまえはグロ厨じゃん

286:login:Penguin
20/04/01 16:13:12.90 +gqIvNAn.net
253 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/03/31(火) 06:38:36.42 ID:jrQZgm3M
効いてる効いてるw グロに掛かったのが戌厨とかくやしいのうw
260 名前:253[] 投稿日:2020/03/31(火) 22:43:50.99 ID:lakJpLgx
>>256
だ・か・ら、、効いてねえし!
いい加減にしないと怒るよ、ホント!
261 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/03/31(火) 22:50:59.04 ID:jrQZgm3M
>>260
戌厨が必死こいてかっこ悪いドザって図にしようとしてんだろうけど、残念だったなw
IDみろ、253は俺だ

264 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 02:08:58.19 ID:+gqIvNAn
他人に成りすまして効いてるドザを演じようとして失敗・・・戌厨みじめじゃのぉ
267 名前:264[] 投稿日:2020/04/01(水) 07:39:25.48 ID:QR37V4IE
URLリンク(bokete.jp)
268 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 07:54:19.96 ID:+gqIvNAn
戌厨のグロを踏んだ戌厨の顔が真っ赤過ぎてもうね・・・w

流石はLinux狂信者、驚きのバカさw

287:login:Penguin
20/04/01 16:19:37.91 tm+MwPx5.net
>>276
グロ厨暇なんだな

288:login:Penguin
20/04/01 18:18:49.29 XpKsZo8S.net
>>274
IDコロコロしちゃってさー
効いててワロタ

289:login:Penguin
20/04/01 18:22:25.02 WuXfT0wZ.net
>>276
効いててワロタ

290:login:Penguin
20/04/01 18:23:24.02 +gqIvNAn.net
なるほど、戌厨はIDコロコロしてるから相手もそうだろう


291:ニ思って成りすまそうとした訳だw その結果が>>253,260,261と>>264,267,268か・・・かっこわりー



292:login:Penguin
20/04/01 18:25:37.39 XpKsZo8S.net
効いててワロタ…(呆れ顔)

293:login:Penguin
20/04/01 18:54:26.43 T5i3s5zU.net
戌厨は書き込む内容も、やってることも、サイテーたな。

294:login:Penguin
20/04/01 18:59:58.00 +gqIvNAn.net
278 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 18:18:49.29 ID:XpKsZo8S
279 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 18:22:25.02 ID:WuXfT0wZ
URLリンク(hissi.org)
281 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 18:25:37.39 ID:XpKsZo8S
戌厨 < 効いててワロタ…(呆れ顔) (実は顔真っ赤

295:login:Penguin
20/04/01 19:01:46.33 ETvM/KHV.net
>>282
だっておまいさんグロ厨じゃん

296:login:Penguin
20/04/01 20:12:25 L1csFFgS.net
>>283
効いててワロタ

297:login:Penguin
20/04/01 20:14:14 p4oQC/kO.net
>>283
URLリンク(hissi.org)

298:login:Penguin
20/04/01 21:40:04.98 +gqIvNAn.net
>>286
それ俺じゃねえ、今からスマホで書いてやるわ

299:+gqIvNAn
20/04/01 21:42:20.16 j1yls8mu.net
ほれ

300:login:Penguin
20/04/01 21:42:58.72 +gqIvNAn.net
クソ戌厨共と普通のLinuxユーザを同じだと思うなよ?

301:login:Penguin
20/04/01 23:43:46.99 L1csFFgS.net
効いててワロタ

302:login:Penguin
20/04/02 06:19:00 0KTR9JhF.net
>>289
だっておまえはグロ厨じゃん

303:login:Penguin
20/04/02 07:57:03.55 rapgWp3Y.net
グロ厨は叩かれまくって発狂した戌厨だぞw
Nishi246だかなんだかその辺だと思うが

304:login:Penguin
20/04/02 08:05:36.12 hIhz+BK+.net
>>292
だっておまえはグロ厨じゃん

305:login:Penguin
20/04/02 13:02:27.44 yzVTqG6y.net
>>292
効いててワロタ

306:login:Penguin
20/04/02 19:53:53 AuyDqJFs.net
グロ厨が特別じゃないのがLinux信者の哀れなところだな。
三輪車も発狂して誰彼構わずドザ認定wしてるし。

307:login:Penguin
20/04/02 20:04:45 JSsGmZdO.net
効いててワロタ

308:login:Penguin
20/04/02 20:21:17 x4H2xk0o.net
クソドザホイホイ

309:login:Penguin
20/04/03 00:02:26.26 IhlLcQ84.net
Linux信者にとって、他人は全てドザなんだったさw

310:login:Penguin
20/04/03 07:11:06 gteckWH+.net
効いててワロタ

311:login:Penguin
20/04/04 13:06:25.54 kQqsogJ7.net
elementary OSが人気みたいだね

312:login:Penguin
20/04/04 22:10:42.47 b0arJ6Ml.net
OSSにありがちが「金とるけどサポートは何もしないビジネスモデル」だったりする?
それなら$10でもクソ高いになるけど。

313:login:Penguin
20/04/05 11:21:42.19 g6/rE6rn.net
ドサ:カルト信者
犬:共産主義者

314:login:Penguin
20/04/05 11:28:22.41 lQOgkufs.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

315:login:Penguin
20/04/08 15:21:55 ZFXo4pVw.net
ここが平和になって宜しい(コロナで平和じゃないけど)
LibreOfficeスレが荒れているけどね・・・

316:login:Penguin
20/04/08 16:46:26 N/V9n3mO.net
>>304
じゃぁ
Windowsやめる話でもする?

317:login:Penguin
20/04/08 16:51:03 ZFXo4pVw.net
Linuxデスクトップのお話が出来ると嬉しいけど、語る事がないんだよね

318:login:Penguin
20/04/08 17:02:43.03 N/V9n3mO.net
>>306
そうなんだよ
もう、Windowsやめちゃうと
ネタがないんだよ
Linuxデスクトップ使うのが普通になっちゃって…

319:login:Penguin
20/04/08 17:24:58 LVWDF7/b.net
こんなスレを立てなければいいだけなんじゃね?
どーせ伝聞を妄想で膨らませた中身のないFUDしかできないんだからさ。

320:login:Penguin
20/04/08 17:51:18 N/V9n3mO.net
>>308
なんか、よくわかんないけど
嫌なら見なきゃ良いじゃん


そういや
Lunuxで使えるoffice ググってたら
たまたま見つけたんだけど
BDeaverってGUIのDB管理アプリが超便利
sqliteも、mysqlも、postgresqlも、
なんならsqlserverも
なんでも対応してる
化け物みたいなアプリ

321:login:Penguin
20/04/08 18:13:18 iLchrgG4.net
>>309
いい情報だ

322:login:Penguin
20/04/08 18:24:59.25 uAPNjvqV.net
>>309
紹介ありがとう
やっとまともな書き込み

323:login:Penguin
20/04/08 19:49:58.36 N/V9n3mO.net
>>310
でっしょう
しかも
ちゃんと日本語表示にも対応してる

324:login:Penguin
20/04/08 20:35:00.06 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

325:login:Penguin
20/04/08 20:55:26.11 iF/kXDlL.net
BDではなくDBeaverでしょ
Flatpakで入れてるわ

326:login:Penguin
20/04/08 22:20:07.49 1oYnc0H2.net
文句を言うなクソドザ!

327:login:Penguin
20/04/08 22:46:16.31 N/V9n3mO.net
>>314

ごめん
まちがっちった
デビバーって読むんかなこれ
snapもあるみたいね
うちは、標準リポジトリにあったから
そっちで入れたけど…

328:login:Penguin
20/04/08 23:01:18.70 Y1M9Yuee.net
>>316
アイコンがビーバーだし、DBとかけてディービーバーじゃね

329:login:Penguin
20/04/08 23:09:21.66 N/V9n3mO.net
>>317
それだ

330:login:Penguin
20/04/10 04:09:09.72 BsRJtWIf.net
今時のsambaってどう使うのが正解なのかggってもさっぱりわからん
例えばkaliだと systemctl start nmbd smbd しただけじゃ \\192.168.0.? 名指しでもアクセスできないよな
どうすりゃいいんだ?

331:login:Penguin
20/04/10 08:20:13.68 hMztAhb8w
Arch is god.

332:login:Penguin
20/04/10 10:38:34 Gf80Nin7.net
>>319
それだけじゃ、ワケわからん
ランサムウェア騒ぎで
smbバージョン1が危ないから無効化されたり
グチャグチャになった

333:login:Penguin
20/04/10 11:07:02 D4kXIv9/.net
文句を言うなクソドザ!

334:login:Penguin
20/04/10 11:21:07 b72bTiZS.net
>>319
systemctl start smb じゃないの?

クライアント側で指定するパラメーターが間違っているに3000点

サーバー名、共有、フォルダ の三つと、
ユーザー、パスワード(サーバー側でのサンバパスワード)は設定できているか?

335:login:Penguin
20/04/10 18:45:17.63 BsRJtWIf.net
>>323
クライアントは普通にwindows10なんだが
min protocolをSMB3にしても通らん
sambaの設定はstretch時代のsmb.confを流用
Linux側のユーザ名とsambaのユーザ名が独立してるってのも理解してる

336:login:Penguin
20/04/10 19:24:27.05 Gf80Nin7.net
samba起動できてないんじゃないの?
起動できてるんなら、sambaのlog見てみたら?

337:login:Penguin
20/04/10 22:17:36 BsRJtWIf.net
/var/log/samba/以下の log.smb nmb IPアドレス PC名 のログ見てもなんもない
ggっても古い情報だったりwinbindが必須になったかも知れないとかsamba-ad-dcがどうこうとか
調べれば何とかなるってレヴェルを逸脱しててもうね

まだまだ素人お断りOSをひた走り続けるんだろうなぁ

338:login:Penguin
20/04/10 22:49:04 Gf80Nin7.net
じゃぁやっぱ起動できてないんじゃないの?
sudo systemctl status smbd
sudo systemctl status nmbd

それぞれ確認して、どっちも
activeになってる?

339:login:Penguin
20/04/10 23:52:44.48 BsRJtWIf.net
なってる上に起動できてるしps -axでも生きてる
でなきゃlog.IPアドレスとかlog.NetBIOS名のログが生成される訳が無い

340:login:Penguin
20/04/11 00:17:54.09 lSDnMJ4Q.net
>>328
log


341:ノなんも無いって書いてたからさ なんなんだろうね それで、繋がんないんじゃ hosts allowとか、interfaceesとかの設定かな? ポートリッスンしてんの? うちの、Ubuntu18.04のsambaずっと動いてるよ confは、14.04の流用で、winsもADもなんもなし



342:login:Penguin
20/04/11 00:44:20.93 ARVpGtR9.net
interfaces辺りも含めてstretchの項目流用したり消したりしても繋がらない
ポート13X辺りもきっちりLISTEN状態
なまじstretch辺りの無難な古いバージョンで動いてる分わけわかんねえや
SMB1は論外としてwin10と共存するんならSMB3にしなきゃとかどんどん敷居が上がってきてるし
winbindとかad-dcとかがある以上はその内そっちに移行しなきゃなんだろうなmんdks

343:login:Penguin
20/04/11 01:02:09 lSDnMJ4Q.net
>>330
けっこう、つまんないことだったりするんだよ

アプグレしてったら
eth0とか使えなくなってたり
固定IPするのに、Netplanでやらなきゃいけなくなってたり
systedになってたり
仕様変更がドバットときて浦島太郎状態になった
サポート期限長いのも考えもの…

344:login:Penguin
20/04/11 09:04:44.21 ARVpGtR9.net
それが嫌だからサーバ用途はまだstretchにしてる
ついでに付け加えるとkaliもeth0とかで完全にbusterな方向に移行してるって訳じゃない
GNU/LinuxもMSの仕様変更ガーとかディスってる場合じゃねえよなぁ・・・

345:login:Penguin
20/04/11 09:36:56.19 eXsLZN52.net
>>326
わかった!
selinuxを無効化していないのではないか?

346:login:Penguin
20/04/11 10:31:12 6yTpNQKQ.net
Windows 10でVPN接続できない不具合発生中。 緊急アップデートで対応を

URLリンク(www.lifehacker.jp)

クソゴミ

347:login:Penguin
20/04/11 10:49:24 B46YrSwE.net
本当にこれは良くないですね。困ってるWinユーザがたくさんいるかも知れない

348:login:Penguin
20/04/11 11:08:58.91 eXsLZN52.net
Linuxでは、どういうVPNクライアントがあるのかなあ。
と思ったけど、パッケージでインストールできるやつがいろいろありそうだね。
しかも、ネットワークインタフェイスを直に構成するのがLinuxのやり方だものな。
自分でルーティング設定もするし。
まあ、知識は必要になるね。

349:login:Penguin
20/04/11 11:13:07 B46YrSwE.net
>>336
List of VPN clients
URLリンク(wiki.debian.org)

こんな親切なページがあるよ

350:login:Penguin
20/04/11 11:23:56.37 eXsLZN52.net
>>337
おお、ありがとう

351:login:Penguin
20/04/11 19:09:16.16 tatEVig+.net
>>332
だから、当時はUbuntuに
めっちゃイラついたよ
その辺からカノニカルとかGNOMEってMSと似てんじゃなね
って思うようになって
違うディストリやDEも試してみる気になった
そのおかげで、Windowsやめれた
>>334
またVPNの不具合だしたの?
まえは、パッチなんか出さなくて
なおるのに2ヶ月かかった

352:login:Penguin
20/04/11 20:46:05.98 xs5enM50.net
win10の時刻が起動するたびにズレるようになった

353:login:Penguin
20/04/12 01:31:39 xORUQ3f1.net
内蔵の電池切れてんじゃね

354:login:Penguin
20/04/12 07:49:37.71 3B2YreyH.net
UEFIの設定で確認してズレていないからWin10の問題
(おま環ってのはあるかも知れない


355:ェ・・・そういうの多すぎじゃね?) デュアルブートしているLinuxでも問題ない



356:login:Penguin
20/04/12 07:57:32.02 pY8PumK5.net
>>333
亀レスすまん、kaliだからselinuxの線は無い筈
ヤケになって2019の拾ってきて騙し騙しやってる・・・stretch以前のと変わらない感覚で快適だわ
変わってもいいけど全体としてきっちり仕上げてから移行して貰いたいもんだよなぁ
busterでwifiアダプタをモニタモードにしようとしてもデバイス名でコケたりなんだりしてくれるし(ry

357:login:Penguin
20/04/12 08:27:02.92 IZLasV29.net
おまえのスキルが低いのはLinuxのせいじゃないぞ。

358:login:Penguin
20/04/12 08:30:21.86 h0VjNvzP.net
>>342
>デュアルブートしているLinuxでも問題ない
Windowsで時間がずれるのはだいたいこれのせい。
LinuxがRTCに余計な設定をしている。

359:login:Penguin
20/04/12 08:34:42.62 3B2YreyH.net
>>345
9時間ズレるとかそう言う問題じゃないけど他になにか有るの?
Win10を終了→時間をあけてWin10を起動で終了した時刻のまま止まっている状態なのだ

360:login:Penguin
20/04/12 08:41:29.54 h0VjNvzP.net
>>346
そんな状況ならPCの故障を疑うべきじゃね?

361:login:Penguin
20/04/12 09:44:16.74 IZLasV29.net
どう見てもWindowsのバグだが。

362:login:Penguin
20/04/12 09:57:41.80 Nn/Yu7Rl.net
お前の頭がバグってんだろ

363:login:Penguin
20/04/12 10:20:21.63 h0VjNvzP.net
ぶっちゃけ、Windowsのバグだのなんだのと言うなら知らないのは恥なレベルなんだけどね。
パソコンの時計が、電源を切った時刻のまま止まってしまいます。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

364:login:Penguin
20/04/12 10:33:57.88 IZLasV29.net
Linuxなら前回終了時からRTCが進んでいなかったら、バッテリーを交換してくださいと表示が出る。
PCヘルスモニターが付いていないのはWindowsのバグだと思います。

365:login:Penguin
20/04/12 10:44:18.64 IZLasV29.net
pimpl+マクロの成果で壮絶にデバッグしにくい。
日本語にまつわるバグがものすごく多くてQtを使うのとQtのデバッグはセットなのに。

366:login:Penguin
20/04/12 10:45:00.74 IZLasV29.net
いまどきマクロなんて昭和の人ですか?と言いたくなる。

367:login:Penguin
20/04/12 10:45:32.26 z2oKK6JR.net
ある一時期に製造されたマザボはバグというか設計不良?があって、OSによらずずれるんじゃなかったっけ?
対処不能だったと思う

368:login:Penguin
20/04/12 10:45:59.25 VD62VqaG.net
本当に頭バグっておる

369:login:Penguin
20/04/12 11:04:34 h0VjNvzP.net
>>351
出るんなら現時点でお前が気づいてないとおかしくね???

370:login:Penguin
20/04/12 11:15:30 IZLasV29.net
Windowsは悪である。

371:login:Penguin
20/04/12 11:16:57 B4aUz7YD.net
「今までWindowsの世話になったことのない者だけがWindowsを非難しなさい」

372:login:Penguin
20/04/12 11:29:41 QrywQCXn.net
>>348
ドライブをフォーマットして WIN を再インストールよろ

373:login:Penguin
20/04/12 11:30:04 pY8PumK5.net
ノートパソコンのバッテリが死んだ時は大抵19?0年とか200?年の01/01 00:00:00に戻される
主バッテリだけじゃなくって本体内に別に一次電池積んでる奴とかもな
日時が逆行(リセット)するとかならともかく、一切進まないなんて事には十中八九ならない

374:login:Penguin
20/04/12 12:04:11.31 zXGXJwV3.net
>>358
月は東に日は西にとか
夜明け前より瑠璃色なには
お世話になったからなぁ

375:login:Penguin
20/04/12 12:50:07 BStZt/KX.net
「今までLinuxの世話になったことのない者だけがLinuxを非難しなさい」 <


376:br> サーバーとかでよく使われているからね 直接使っていなくても恩恵には預かっている



377:login:Penguin
20/04/12 12:55:57 DrMpbgrV.net
>>362
スレタイ読んだ方がいいんじゃないか?

378:login:Penguin
20/04/12 13:33:21 IZLasV29.net
Windowsは自由でないOSである。

379:login:Penguin
20/04/12 13:48:03.72 IvTcDGnb.net
マクロのバグを
つらぬーいてー

380:login:Penguin
20/04/12 13:58:26.50 a/IJmx7z.net
>>364
たしかに不自由
ゴミンドウズ

381:login:Penguin
20/04/12 14:06:02.31 TGwUMQqG.net
自由を強いるのもまた不自由だけどね
使いたいものが使えれば何でもいいのよ現実は両方必要

382:login:Penguin
20/04/12 14:18:19.49 IZLasV29.net
Windowsはバグが多くて使い物にならない。

383:login:Penguin
20/04/12 14:21:01.57 IZLasV29.net
初心者の方がWindowsを使いたい気持ちもわかるんですよ。
私にも初心者の頃が有りましたから。
しかし、本当にコンピュータを使いこなそうと思えば、Windowsでは駄目です。
もっと向上心を持つべきではないでしょうか。

384:login:Penguin
20/04/12 16:49:16.39 h0VjNvzP.net
やることは一緒なのになんでLinuxだと使いこなすことになっちゃうんですかね。

385:login:Penguin
20/04/12 17:36:47.93 /Fc+YuK7.net
Windowsはバグで動かんからね
同じことやりたいだけなのに
まさにゴミ

386:login:Penguin
20/04/12 18:29:29.18 IZLasV29.net
Windows使わされてる人を見ると可哀そうで涙を誘います。

387:login:Penguin
20/04/12 18:49:10.88 h0VjNvzP.net
バグで動かないってなぁ……Windows使ってないんだなぁってのはよく分かるね。

388:login:Penguin
20/04/12 19:05:58.06 IZLasV29.net
バグで動かなくなったWindowsを修正するのにもLinuxが使われます。
最初からLinuxを使えば良いと思います。

389:login:Penguin
20/04/12 19:20:55.49 IZLasV29.net
Linuxを使えるようにスキルを磨いたほうが良いですよ。

390:login:Penguin
20/04/12 19:24:34.49 JsfL8fht.net
>>373
無能

391:login:Penguin
20/04/12 22:18:06.13 3B2YreyH.net
>>350
よう分からんがUEFIみて時間は進んでいるからこれじゃない気がするのだが
まあバッテリーはそろそろ交換したほうが良いかも知れない

392:login:Penguin
20/04/12 23:33:18 pY8PumK5.net
>>362
サーバとして稼働してるLinuxの恩恵にあずかってて
サーバ用途の問題で批判してる書き込みなんて全く見当たらないんだが?

393:login:Penguin
20/04/13 01:05:43.20 NdbYfrGq.net
リナックス文字読みやすいな〜
パネルのカスタマイズ出来ると一気に愛着がわく
動画を多数立ち上げると暴走したりするが
もうwinは一部ソフト使うときにしか起動しないな

394:login:Penguin
20/04/13 02:47:22.26 R/zRGVQj.net
lubuntu いい!
最初の設定が、なんか古めかしいのに騙されないで
かなりの軽さです
当方、パピー使ってました
corelinuxには、流石に負けるけどね

395:login:Penguin
20/04/13 03:50:50.63 plMQu9bM.net
デスクトップなんて面倒なものはWindowsに任せとけばええねん

396:login:Penguin
20/04/13 07:08:22 xlRrxzvM.net
でもWindowsは不安定だから任せらんない…

397:login:Penguin
20/04/13 07:25:26 D9a/DvvA.net
Windowsは一時間以上連続稼働させると電源が切れてしまう。
これでは使えない。

398:login:Penguin
20/04/13 07:55:39 jfRlxJyJ.net
>>383
物理的に故障してるだけだろw

399:login:Penguin
20/04/13 09:19:05 Q0ETOx7N.net
>>384
Windows特有のマルウェア感染かな?

400:login:Penguin
20/04/13 12:36:07.10 JIgxPNPe.net
BIOS破壊系

401:login:Penguin
20/04/13 15:34:25.72 OiPXzDTWK
xubuntu18.04だとrx5700xtのドライバがうまく当たらない.orz

402:login:Penguin
20/04/13 16:59:14 8C0NG1W1.net
1回目のLinuxブームに乗ったおじいちゃんにとってWindowsはいつまでも不安定なものなんだよ。

403:login:Penguin
20/04/13 18:55:35


404:GTKJpcFI.net



405:login:Penguin
20/04/13 22:18:05 Sl5qvuzu.net
>>388
無能

406:login:Penguin
20/04/14 00:37:11.50 7TY5gi8m.net
>>388
なるほど その頃FreeBSDを使っていたからWindowsが安定しているのかw
(ちなみに当時のWindowsにはBOWを入れていた)

407:login:Penguin
20/04/14 07:11:13 NYHH8v3f.net
Windowsは今現在も不安定ですよ

408:login:Penguin
20/04/14 07:23:12 4OZkDGU2.net
具体的にどんなPCで何のアプリをWindowsで動かすと不安定になる?
参考までにLinuxだとどうなるのか教えてけれ

409:login:Penguin
20/04/14 07:28:08 C9nGWZ5Y.net
>>393
不安定になるのはWindows updateが筆頭だし、Windows10で不安定になったなんて多いだろ。

例えば、

「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

URLリンク(japan.cnet.com)

410:login:Penguin
20/04/14 07:28:58 C9nGWZ5Y.net
Windowsでシステムを更新したら再起動ループに陥り大変なんだが。

URLリンク(mypage.otsuka-shokai.co.jp)

411:login:Penguin
20/04/14 07:30:58 C9nGWZ5Y.net
>>393
キジも鳴かずば撃たれまいになっちゃったね。

412:login:Penguin
20/04/14 07:54:05 18mp+DGF.net
>>393
>>334

413:login:Penguin
20/04/14 08:04:28 4OZkDGU2.net
Debianとかでも頻発してる依存関係の不具合よりマシだろう
あっちは素人じゃどうしようもない

414:login:Penguin
20/04/14 08:05:55 zBNEBsgN.net
アホか
Windowsの方が素人じゃどうにもならんよ

415:login:Penguin
20/04/14 08:09:55 ImxaBC/b.net
>>399
そりゃあパソコン音痴はLinuxなんか使わないからな。
Windowsは素人も対象だから仕方がない。

416:login:Penguin
20/04/14 08:16:33 xo4gRAD7.net
URLリンク(i.imgur.com)
やはりWindowsもMacもゴミ

417:login:Penguin
20/04/14 08:18:45 4OZkDGU2.net
てか不安定ってのはC7のaesみたいなマイナーなCPU機能の初期化に失敗して5回に2回カーネルパニックとか
特に内臓GPUでBIOSの設定をいじるとXの起動にコケてはディスプレイマネージャの起動に戻っての
無限ループになってCtrl+BSすら利かないとかそういうのを言うんじゃないかね?

418:login:Penguin
20/04/14 08:24:14.99 ImxaBC/b.net
>>401
あららアンチで稼ぐヨシダさんじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1467日前に更新/231 KB
担当:undef