..
[2ch|▼Menu]
304:login:Penguin
20/02/14 14:58:24 hSEKW4Cq.net
こんなタイトルにすれば一方的に叩けると思ってる時点で、リテラシーの欠片もないとしか言えないなぁ。

305:login:Penguin
20/02/14 15:32:58.82 +S3+llU4.net
Linuxだから安全です。

306:login:Penguin
20/02/14 15:41:54.44 9X/+oszx.net
Windowsを使わないと攻撃になるって変な思考だな
まあ使わないって程極端じゃないけど使用頻度は下がっているな

307:login:Penguin
20/02/14 17:23:01.77 +S3+llU4.net
でもいまどきWindows使ってたら情弱と言われますよ。
IT系にとって致命的。
情強はLinux一択。

308:login:Penguin
20/02/14 17:42:35.79 p5SIY9YG.net
用途に合わせてどれも使うでしょ

309:login:Penguin
20/02/14 17:53:56.77 ro7OAQXf.net
なんや用途で?windowsて汎用osちゃうかったんか?

310:login:Penguin
20/02/14 18:54:14 iNLAvaHj.net
>>299
これ、マックはウィルスが無いので安全です、並みにバカっぽいんだけど
Linuxに置き換えた途端信じ込んじゃう残念な人、わりといるよね

311:login:Penguin
20/02/14 19:02:14 G3zaTiY0.net
>>304
自作自演乙(笑)

312:login:Penguin
20/02/14 19:08:25 +S3+llU4.net
>>304
自演乙。

313:login:Penguin
20/02/14 19:23:15.16 oc3u0eIg.net
俺のウィルスに対する認識
都市部では信号機のある横断歩道を通らないと車に轢かれる-Windows
田舎で車がほとんど通らない道なのでどこでも道路を横切れる-Linux

314:login:Penguin
20/02/14 19:31:07.43 +S3+llU4.net
おれのウィルスに対する認識。
戦闘機-Linux。
障碍者-Windows。

315:login:Penguin
20/02/14 19:40:48.71 Qz0hDbrS.net
Web系の開発現場はマジで MacBook Pro に docker で linux 乗せるのばっかりだわ
windows + docker でも同じだけど

316:login:Penguin
20/02/14 19:49:09.66 VBznT63r.net
それは嘘

317:login:Penguin
20/02/14 20:10:19.45 tF3xRkcU.net
URLリンク(i.imgur.com)

318:login:Penguin
20/02/14 20:11:44.05 ro7OAQXf.net
わろたwドザーてマカーにも馬鹿にされとるん?w

319:login:Penguin
20/02/14 20:24:45.05 bfpIlDyI.net
macもwinもsolalisも使えるオレが1番いい子ってことを再確認できたので今日も気分が良い。
Linux?
犬にでも食わせろ。

320:login:Penguin
20/02/14 20:44:12 8WuBzFp0.net
俺の認識
Linux-壊れて錆だらけの一輪車
Windows-ハイブリッドカー

321:login:Penguin
20/02/14 20:48:09 vW7lop4V.net
まだ例の光回線引いてるとか吹かしておきながらスマホをLAN接続してない上に、
わざわざPCのSSをスマホから上げてる妄想野郎が居座ってんのか

322:login:Penguin
20/02/14 22:31:36 GcnxFJNY.net
マカー憤死

323:login:Penguin
20/02/14 22:45:54 0JRgvang.net
三輪車

324:login:Penguin
20/02/15 00:26:34.48 ixcxnJmD.net
俺の認識。
Windows-悲しいピエロ。
Linux-栄光の戦士。

325:login:Penguin
20/02/15 00:28:48.05 tl3k3sET.net
Linuxのエキスパート=将来伝説になる事が約束された勇者

326:login:Penguin
20/02/15 06:01:01 X5sHHY4H.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

327:login:Penguin
20/02/15 10:05:55.58 ixcxnJmD.net
Linuxなら安全です。

328:login:Penguin
20/02/15 12:56:31 zDdH2z26.net
安全だからBDレコーダーでLinuxは使われてるな。
Windowsは何でないんだろうか?

とりあえず国内のBDレコーダを調べてみたよ

パナソニック
URLリンク(panasonic.jp)
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
URLリンク(panasonic.net)

ソニー
URLリンク(www.sony.jp)
発売済のものはすべてLinuxでソースコードを公開
URLリンク(oss.sony.net)

東芝
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
Linuxに関するお問い合わせアドレスがある
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
取扱説明書にはLinuxの記載があるからソースコードを公開しているはず

SHARP
URLリンク(jp.sharp)
以前のソースコードは公開
URLリンク(jp.sharp)
最近のがLinuxかは不明確だが取扱説明書にはGPLの情報がある
鴻海の方で公開しているかもしれないのでLinuxでなくなったかはわからない

329:login:Penguin
20/02/15 13:41:24 CVoy0pXm.net
KB4524244で0x800f0922のエラーが出てWindows10のアップデートが出来ない
糞が!

330:login:Penguin
20/02/15 14:22:03.08 STwY14Ez.net
Linuxも頻繁にレポジトリの依存関係が壊れてアップデートできないとか、消してから入れなおせとか起きるせいで、いちいち騒ぐ気にもならん。

331:login:Penguin
20/02/15 15:17:05.09 ixcxnJmD.net
>>324
FUDと認定した。

332:login:Penguin
20/02/15 15:53:09.92 STwY14Ez.net
>>322
安いから使われてるんだろ。
Linuxはデスクトップとしては糞の役にも立たないゴミだけど、デスクトップでなければそこそこ使えるからな。
そういうところじゃないと使い途がないし。

333:login:Penguin
20/02/15 15:55:24.84 CVoy0pXm.net
どんなディストリ使ってんだ?
arch使っているけどアップデートで困っ事は無い

334:login:Penguin
20/02/15 16:17:26.65 3YE5wW02.net
mintだけどなったことないな
糞の役にも立たないディストリ使ってるだけじゃないの?

335:login:Penguin
20/02/15 16:19:04.02 STwY14Ez.net
へー。
archってアプデで困らないのか。
ずっとDebian・Ubuntuとその派生形つかってたからアプデでトラブらないのが珍しいぐらいなんだわw
食わず嫌いだったが、使ってみるか。

336:login:Penguin
20/02/15 16:32:05.16 CVoy0pXm.net
ちょっと言い過ぎた、5,6年で2回くらいあったかも知れない
でも簡単な対処で修正出来たと思う
記憶に無いくらいだからね

337:login:Penguin
20/02/15 17:53:23 dTGxzrsK.net
アプデで困ったのはWindows10
普通に夜中に使ってて急にCDトレイが開いたときの恐怖

338:login:Penguin
20/02/15 18:04:00 HiB/jlYB.net
>>318
>Linux-栄光の戦士。

>>319
>Linuxのエキスパート=将来伝説になる事が約束された勇者

勇者さんこんな事書いてて恥ずかしくないのかな。

339:login:Penguin
20/02/15 18:10:57 2Qio5rD0.net
依存関係を自動で解決?舐めんなクソガキが。
俺の若い頃はそんなツールなんかなくて手動で解決してた
甘えんなクソガキ

340:login:Penguin
20/02/15 18:18:40 ixcxnJmD.net
FM TOWNSにLinux入れてJE当てるのが日本政府公式のディストリだろね。

341:login:Penguin
20/02/15 18:28:28 ixcxnJmD.net
>>332
Linux - 勇者。
Windows - 愚者。
こうか?

342:login:Penguin
20/02/15 19:23:05.99 ykOSBq52.net
勇者=自分を英雄と思ってるキチガイ
Linuxだからそうなるなw

343:login:Penguin
20/02/15 20:00:11.28 FenCxziY.net
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
URLリンク(www.pcdepot.co.jp)

344:login:Penguin
20/02/16 00:08:28.98 8jBmk2dU.net
Windows10からmintに変えて音が広がり解像度も上がり素晴らしい

345:login:Penguin
20/02/16 00:26:13.15 g6hDG28q.net
そう?
あんま変わらんかなって思ったけど(TascamUS-2x2使用)

346:login:Penguin
20/02/16 02:38:29.76 D93MVdiL.net
> Windows10からmintに変えて音が広がり解像度も上がり素晴らしい
就職できて髪が生えてきて彼女もできました。とか書いてないとネタとわからない。

347:login:Penguin
20/02/16 08:59:08.54 wtjIbIV+.net
勇者が何の障害もなく魔王を倒す物語なんて面白くも何ともないだろ
Linuxを使ってこそ真の勇者になれる

348:login:Penguin
20/02/16 09:10:52.98 g6hDG28q.net
ネタかよ分からんわ
konaも音いじってるだけで高音質ではないしなぁ
(なんで高音質って言っちゃうのかエンジニアだったら激おこだよ)

349:login:Penguin
20/02/16 14:24:46.47 y3I8m9GX.net
ここにわざわざ出張してずっと居着いてるということは
結局それしかしてない訳でWindowsの事すら何も知らないドザ

350:login:Penguin
20/02/16 14:36:29.94 OI4Id5HK.net
>>341
出会って3秒で魔王を撃退した俺はやることがなくなったので魔王城をハーレムにすることにした
みたいな物語なら面白いのでは?

351:login:Penguin
20/02/16 22:53:02 wtjIbIV+.net
Windowsの事すら知らないドザwwww 不覚にも

352:login:Penguin
20/02/16 23:23:10.50 y3I8m9GX.net
WindowsUpdateでまたバグってるぞ

353:login:Penguin
20/02/17 02:56:39.84 6gTQEGE7.net
Windowsを知らないにも拘わらずドザな奴って、どういう奴なんだろうな?w
Linuxを知らないにも関わらずLinuxを知ってるフリをしてる意識高い系って感じか?

354:login:Penguin
20/02/17 04:55:49.23 CybKjbDi.net
>>347
おまえの言ってる「知らない」はどの程度の意味だ?
名前なら誰でも知ってるが技術的な深いところならしなくても不思議じゃないだろう。

355:login:Penguin
20/02/17 05:25:50.02 6gTQEGE7.net
>>348
俺もわからないから>>343に聞いてるだけだぞw

356:login:Penguin
20/02/17 06:13:48.93 jR9H40Mp.net
ドザとはLinuxどころかWindowsの事すらロクに知らない癖にココに
来てLinux叩いたつもりで恥を晒してる奴の事

357:login:Penguin
20/02/17 06:19:55.92 CybKjbDi.net
じゃあ俺には当てはまらないな。LinuxもWindowsも知った上で
WSLの話をしてるわけだし 

358:login:Penguin
20/02/17 08:21:25 cdhUBz8A.net
>>334
何もかも皆懐かしい。

359:login:Penguin
20/02/17 08:46:24.17 5mkIaMlM.net
WSLは板違いです
どうしてもと言うなら別にスレがあるので、そちらでどうぞ

360:login:Penguin
20/02/17 09:11:57 /KATKVIp.net
Linux知ってれば「Linuxは安全」とは言えない。
Linux使ってれば「Windowsより便利」とは言えない。
信者はLinuxを知らない、使ってないにわか。

361:login:Penguin
20/02/17 09:42:27 PNHMEzWJ.net
>>354
1番危ないのはWindows

画像引用元:「マイクロソフトのサポートを装った詐欺にご注意ください」

サポートの電話番号が表示され、電話をすると片言の日本語で サポートが必要な旨を伝え、操作を指示通り行うと、 遠隔サポート用のソフトを入れられて、有償サポートを行うための クレジットカード入力画面へ誘導される事例が報告されています。

参考:「偽警告で電話問い合わせへ誘導する手口の相談が月間200件に急増」(独立行政法人情報処理推進機構)

※警告画面に表示される電話番号が上記URLに掲載されています。

362:login:Penguin
20/02/17 10:16:08.25 nHefp9gQ.net
いいえ、Linuxなら安全です。

363:login:Penguin
20/02/17 10:59:37.30 ID


364::PBx8yt2U.net



365:login:Penguin
20/02/17 12:29:10.80 n2rg7XD0.net
>>356
>>355ならLinuxでもMacでも安全ですな

366:login:Penguin
20/02/17 15:18:58 d41A0e1D.net
いつの時代もソーシャルハッキングが主流なんじゃないの?
Linux使ってるって情報が危険だろ。どのosでも同じだけどな。

367:login:Penguin
20/02/17 16:16:04 nHefp9gQ.net
Linuxなら絶対安全。

368:login:Penguin
20/02/17 16:36:19 oZo0di9c.net
URLリンク(cdn.fosslinux.com)

369:login:Penguin
20/02/17 16:43:48 gixa4QcG.net
Windows7がフリーソフト化すれば
すぐにでも移行するが

370:login:Penguin
20/02/17 16:48:14 8dfz64Zp.net
>>362
移行しない理由は値段だけってこと?

371:login:Penguin
20/02/17 16:58:08 nHefp9gQ.net
自由でないソフトは使わないのが吉。

372:login:Penguin
20/02/17 17:00:59 8dfz64Zp.net
自由を独占するな

373:login:Penguin
20/02/17 17:03:43 nHefp9gQ.net
Windows7が自由なソフトになれば、使ってやっても良い。
まあ使わんけど。

374:login:Penguin
20/02/17 17:05:13 nHefp9gQ.net
なぜなら我々にはWindows10があるからだ!

375:login:Penguin
20/02/17 17:05:32 8dfz64Zp.net
自由(?)かどうかだけが障害
ものは素晴らしいからあとはライセンスの問題でしか無い

376:login:Penguin
20/02/17 17:07:30 nHefp9gQ.net
全然素晴らしくないだろ。
大丈夫かコイツ。

377:login:Penguin
20/02/17 17:08:40 8dfz64Zp.net
え?素晴らしくないものを欲しがるっていうの?

378:login:Penguin
20/02/17 17:08:49 nHefp9gQ.net
Windows7の欠点は、コルタナが付いていない。

379:login:Penguin
20/02/17 17:09:07 nHefp9gQ.net
いや欲しくないけど。

380:login:Penguin
20/02/17 17:09:49 8dfz64Zp.net
>>372
欲しがってるのは。おまえじゃないよ。
フリーソフト関連団体だよ

381:login:Penguin
20/02/17 17:10:00 nHefp9gQ.net
10年も前のOS引っ張り出してきたって使わんだろ。

382:login:Penguin
20/02/17 17:13:59.32 8dfz64Zp.net
フリーソフトにしてくれーって駄々こねてるよw

383:login:Penguin
20/02/17 17:17:24.41 nHefp9gQ.net
社会基盤である自覚をもって自由ソフトにするべきだということだろ。
今日も尊師は正しいな。
幼女愛好家のくせに。

384:login:Penguin
20/02/17 17:21:13.28 8dfz64Zp.net
自動車も社会基盤だと思いますけどね。
内部技術を公開するわけ無いでしょう。基盤だからこそですよ。

385:login:Penguin
20/02/17 17:23:50.44 nHefp9gQ.net
だから死者が沢山出るのでは。
やはり自由は大事。

386:login:Penguin
20/02/17 17:24:34.17 8dfz64Zp.net
自由経済なんだから自由ですよ?

387:login:Penguin
20/02/17 17:29:23.55 nHefp9gQ.net
交通事故を無くすためにも開示するべき。

388:login:Penguin
20/02/17 17:32:40.68 PC0+RcF1.net
>>371
Windows10の良い所はコルタナを消せる事だ。
あれは邪魔。

389:login:Penguin
20/02/17 17:34:07.10 8dfz64Zp.net
SiriもGoogleアシスタントも消せないもんね

390:login:Penguin
20/02/17 18:41:59.47 nHefp9gQ.net
自由経済って無料仕入れのことだろ?
万引きともいうけど。

391:login:Penguin
20/02/17 19:26:53 Zk57xdSm.net
URLリンク(www.zdnet.com)

linux カーネルの作者の linus torvalds が Dell XPS 13 に linux 入れて使ってるらしい。

392:login:Penguin
20/02/18 04:41:01.31 siwo0BQy.net
>>361
URLリンク(gigazine.net)

393:login:Penguin
20/02/18 08:07:18.08 mYd5Bg8G.net
FSFは強盗に成り下がってしまったな。

394:login:Penguin
20/02/18 12:19:25 qCLf+s+G.net
linuxだってサポート期限がきたらバージョンアップが必要になるんじゃないのかね
政府が自前で組み上げるのか

395:login:Penguin
20/02/18 12:54:00 +Ae800/e.net
Windows10って大企業むけとか政府機関むけの特殊エディションみたいなものにもテレメトリ動かしてるのかね
仮にそうなら韓国政府の動きも納得
日本も単一のシステムに依存するのはやめてほしい

396:login:Penguin
20/02/18 13:41:01.34 RPxw+PG8.net
>>388
おまえテレメトリの意味分かってる?
ドライバやWindows Updateの不具合を
素早く検出するためのもので個人情報は含まれてない。
だから韓国政府の動きはわからないし
企業向けとか特殊なコンピュータでの
不具合を検出するために必要なもの

397:login:Penguin
20/02/18 13:44:02.38 RPxw+PG8.net
>>388
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
 Microsoftは、2015年11月にリリースしたWindows 10初のメジャーアップデートで、
テレメトリなどの追跡データの収集を無効化できる機能を、エンタープライズユーザー向けに追加した。
同社公式ブログには次のように説明がある。「以前お約束したとおり、今回のアップデートから
法人ユーザーの皆様はすべてのテレメトリデータの送信を無効化できるようになります。
ただし、安全性、信頼性、パーソナライズされた便利なエクスペリエンスをご利用いただくために
テレメトリデータは重要な役割を果たしていますので、この設定を有効のままにしていただくことを強くお勧めします」 

398:login:Penguin
20/02/18 15:58:40 lb/etXcb.net
>>385
Windowsでさえパクってたのにw

399:login:Penguin
20/02/18 18:30:52.22 H3SReo9s.net
>>388
韓国は韓国軍がWindowsの違法コピーを大量に使ってたのがマイクロソフトにばれた事件あたりで逆ギレして、なぜかマイクロソフトが一転、韓国政府に提携をもちかけ、マイクロソフト製品だけにした結果、ActiveXコントロールの脆弱性で長年苦労した。
いずれの政権も政府機関も民間もマイクロソフト製品のみの多様性の無いシステム構成からくる呪いに苦しみ、現状打破を公約に掲げてきた経緯がある。

400:login:Penguin
20/02/18 20:05:36.04 /Jdv9Wg+.net
>>390
普通はデフォルトで無効、任意で有効だろう
寝ぼけているのかMS

401:login:Penguin
20/02/18 21:03:02.64 pEEvHnQv.net
日本で行政がLinux導入したところで成功した例は、今のところ、ない。
頑張ってるのは中古品よせあつめてる夕張市のような財政破綻してるところばっかり。

402:login:Penguin
20/02/18 21:04:32.53 RPxw+PG8.net
>>393
そうするとデータを送らない人が多くなる。

403:login:Penguin
20/02/19 01:43:45.85 RYPQjWiF.net
>>395
だがよう、エンタープライズユーザー向けを謳うならそのくらいはして欲しいぜ

404:login:Penguin
20/02/19 02:08:33.87 +vQbBNbs.net
エンタープライズでなくとも tracking か telemetry と disable tool だのでツール落としてくるなり、
その周辺の情報サイトでIPアドレスの一覧とかをルーターのフィルタに設定するなりすりゃいいだろうに

405:login:Penguin
20/02/19 05:42:59 KCR+22z8.net
>>396
だからエンタープライズ向けに信頼性があるものを提供するために
不具合に素早く対応するために、個人情報を特定できないレベルの情報を集めてるんだが

406:login:Penguin
20/02/19 05:44:54 KCR+22z8.net
ユーザーからの問い合わせで「パソコンが起動しなくなったんですが?」
→MS「何が起きててるんですか?マシン構成を教えて下さい」とか
やっていたら問題修正までに時間がかかるってわかるよね?

407:login:Penguin
20/02/19 06:43:00.48 TZbf92tW.net
>>399
バカはしゃべるなと何度

408:login:Penguin
20/02/19 06:44:01.72 KCR+22z8.net
その理屈だと馬鹿じゃないので喋って良い

409:login:Penguin
20/02/19 07:56:33.90 5NvIc5YW.net
>>392
海賊版使ってた頃からactivexまみれで問題になってなかったっけ
うろおぼえ

410:login:Penguin
20/02/19 08:03:48.52 C+Gqm+Nu.net
>>397
興味無いから調べてた事ないけどmsは公式にテレメトリ送信先のネットワークアドレスとかを公開してるの?

411:login:Penguin
20/02/19 08:08:25.06 KCR+22z8.net
送信先のネットワークアドレス公開しても意味なくね?
ネットワークアドレスを公開して意味がある場合は
そのネットワークアドレスだけを許可したい場合でしょ?

412:login:Penguin
20/02/19 08:27:13.62 bYeMtt2P.net
>>403
興味ないなら知る必要ないだろ

413:login:Penguin
20/02/19 08:28:05.24 TZbf92tW.net
>>404
バカはしゃべるなと何度

414:login:Penguin
20/02/19 08:38:18.18 VX0Qk0mI.net
馬鹿じゃないのでしゃべるよ

415:login:Penguin
20/02/19 11:28:33 LASU2mVb.net
>>403
公開してる
IPアドレスが羅列されてて調べると北米のMSサーバー

416:login:Penguin
20/02/19 12:20:40.46 C+Gqm+Nu.net
>>408
ありがとう。それは素晴らしい事だ。

417:login:Penguin
20/02/19 15:15:56 RYPQjWiF.net
>>408
それでドイツに訴えられていたっけな、確か
ドイツってそういうのに敏感だよね
日本が疎いだけかもしれんが

418:login:Penguin
20/02/19 16:39:44.94 yIsS8U+c.net
バカだけど喋ったら怒られそうな雰囲気だな

419:login:Penguin
20/02/19 21:41:13.70 TZbf92tW.net
>>411
バカはしゃべるなと何度

420:login:Penguin
20/02/19 22:30:06.25 NmxJqISu.net
えらそうに

421:login:Penguin
20/02/19 23:23:17.80 +vQbBNbs.net
りなくっさは技術者の頂点に立つ存在だ
偉くて当然だろう

422:login:Penguin
20/02/20 05:01:29 bvvc3ebG.net
>>398
ユーザーのストレージをCPU100%使って検索してるのは何で??
そんなの許可したい人なんていないと思うよ

423:login:Penguin
20/02/20 05:03:47 bvvc3ebG.net
>>408
>>409
MSが公開している以外のIPによ情報を送っていることが有志の調査で判明している
ぐぐれば簡単に出てくる
それこそ公開してるから

MSを信じてはダメ

424:login:Penguin
20/02/20 05:04:58 bvvc3ebG.net
Windows10は本当に使う気になれなかったなあ
ゲームやる人以外にはメリット0

425:login:Penguin
20/02/20 05:08:02 bvvc3ebG.net
恐れていたOfficeもLibreで何の問題も無かった
役所が作ったテンプレのワードも自分の場合は平気
問題が出てくるとすればアホマクロとかアホvpaのExcelだろうけど

これからはそういったものはGoogleのスプレッドシートが標準になるよ
有料のMSのExcelを入れてないと仕事にならないとか共同作業が出来ないとか、そういった馬鹿げたことはなくりつつあるね企業でも

426:login:Penguin
20/02/20 05:35:43 uhgMeiJa.net
>>415
> ユーザーのストレージをCPU100%使って検索してるのは何で??
再現手順教えて

427:login:Penguin
20/02/20 05:44:10 bvvc3ebG.net
>>419
そういうのもういいよ

428:login:Penguin
20/02/20 06:29:42.54 uhgMeiJa.net
答えられないから?

429:login:Penguin
20/02/20 06:58:56.38 E4dcTta1.net
>>416
あらま。msが公開しているip以外にもどっかに何かを送ってるのですか?
一瞬でも素晴らしいと思った思った俺がバカだった。
ありがとね。

430:login:Penguin
20/02/20 07:08:24 lKmBZ2D0.net
>>422
ちゃんとググった?w

そんなの公開してるサイトなんて、ありませーん。

な?こうやって簡単に騙されるんやで
アンチは都合のいいことしか見ないし
自分で何も調べない

431:login:Penguin
20/02/20 07:33:01 gKEBHp3/.net
だから犬厨は再現性の低いトラブルを持ち出してWindowsをdisりまくるんだよな。
影響範囲がどうとか重大性とかそんなの関係なく自分の都合で情報を取捨選択する。

432:login:Penguin
20/02/20 07:33:16 dG+klFyQ.net
相変わらず、息するよりも多くの嘘をつくLinux信者であった。まる。

433:login:Penguin
20/02/20 07:40:17 W/YSaOtn.net
>>423
そんなのパケットキャプチャですぐわかる
頻度で少ないIPはあるだろうけど
なんでマイクソは必死なのんw

434:login:Penguin
20/02/20 07:43:50 fZ35x31N.net
>>423
興味無いからググったりして無いよ。存在しない事を調べるのなんて永遠に終わらないしね。

435:login:Penguin
20/02/20 07:46:36 fZ35x31N.net
やっぱり三輪車に乗ってる奴はちょっと違う感覚で戸惑う。

436:login:Penguin
20/02/20 07:48:29 R3r9mBi/.net
>>426
問題はそこじゃない。

そんなの公開してるサイトなんて無いのに
適当なことを言っただけで、お前は
簡単に騙されたというのが重要なところ

437:login:Penguin
20/02/20 08:32:39 gKEBHp3/.net
>>428
三輪車さんは自分が100人に1人未満のマイノリティに属しているって事を度々忘れてるよね。

438:login:Penguin
20/02/20 09:42:07 BpJSNDBi.net
>>424
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

439:login:Penguin
20/02/20 12:46:18.51 mmFRDzt9.net
Windowsをディスるためならどんな嘘も赦されるんだよw

440:login:Penguin
20/02/20 14:13:35.89 kpFG5bNg.net
自分は不具合や不満点しか書かないな

441:login:Penguin
20/02/20 14:14:19.26 OlE9rGdL.net
>>432
何でわざわざLinux板まで来てWindows普及のステマやってるの?

442:login:Penguin
20/02/20 15:08:12.93 gKEBHp3/.net
何でわざわざLinux板でWindowsガー三輪車ガーと吠えて最大プラットフォームのユーザにヘイトまき散らしてるんだろうね。
それでいて寄ってくれば「Linux板なのにおかしい」と。おかしいのはお前の頭だよ。

443:login:Penguin
20/02/20 16:24:08 LnqUiDv9.net
windows使う奴は馬鹿だから

444:login:Penguin
20/02/20 18:42:52.03 E4dcTta1.net
最大のプラットフォームのユーザーって大量のマヌケな表情をしたでくのぼうが大きな道をチンタラと移動している様を想像させる。
まぁ本人が幸せならそれでもいいと思うよ。あんまり興味が無い。

445:login:Penguin
20/02/20 20:19:16 gKEBHp3/.net
>>436-437
こうも攻撃的なのに、これでWindowsユーザからの反撃を想定できないってんだから、
リテラシーが無いどころか完璧な気違いとしか言いようが無いんだなぁ。

不特定多数を叩けば想定以上の反撃を受ける。こうやってネット上で発言するならそれくらいは理解しないと。
ここままだ匿名性がある程度は担保されてるからいいけど、特定されるような状況でやれば顔文字のジジイと全く同じだぜ?

446:login:Penguin
20/02/20 20:50:22 bSAVV3eO.net
>>438
ははは、そんなの吉田製作所のYou Tubeで学習済だよ。

447:login:Penguin
20/02/20 22:22:29 AjjasdLK.net
Windows 10のNEC LavieからWMPみたいなクソアプリ全部アンインストールして
要らんサービスぜんぶ無効にしてくれたわクソがwww

448:login:Penguin
20/02/20 22:50:27.09 aCQxjiLT.net
Linux信者の頭がおかしいのは今に始まったことじゃないから。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。

449:login:Penguin
20/02/20 22:50:47.15 aCQxjiLT.net
Linux信者の頭がおかしいのは今に始まったことじゃないから。
頭が壊れてなきゃLinux信者になんてならないしね。

450:login:Penguin
20/02/20 23:00:53.07 6Subi5Co.net
とイメージ操作しようとするWin厨

451:login:Penguin
20/02/20 23:03:05.88 XZG8OgVD.net
>>442
自己紹介を体現しているね君

452:login:Penguin
20/02/20 23:08:30.93 3Jra+Rhw.net
本来はね、セキュリティリスクとかを考えたら、知識と権限を持ったネットワーク・コンピュータ管理者がネットワークと端末を管理して、正しくコントロールされた状態を維持するのが望ましい。
余裕のある企業ならね。
でも中小零細企業だとそんな余裕はなかったりして、ネットワーク・コンピュータ管理の専任者が設置されることはない。
このような状況下ではUNIX系のOSを用いてコンピューティング環境を構築するのは難しい。
お前らが想像する以上に、中小零細企業の無知無能無策ぶりは酷い。
その状況が気にくわないならお前らがタダで環境を構築しメンテしてやればいい。
オレはやんないけど。

453:login:Penguin
20/02/20 23:16:44.99 aCQxjiLT.net
Linuxの知識だけしかない世間知らず。
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw

454:login:Penguin
20/02/20 23:16:55.31 aCQxjiLT.net
Linuxの知識だけしかない世間知らず。
それが信者。
頭が壊れてるから働けない。
だから世間知らずになってしまうw

455:login:Penguin
20/02/20 23:18:08.35 RU5SGf2K.net
壊れているのは君だよ

456:login:Penguin
20/02/20 23:19:49.85 UZKjXJ6c.net
タダじゃないけれどもやったぞ

457:login:Penguin
20/02/20 23:39:53.03 aCQxjiLT.net
う〜ん、最初の書き込みは、なぜか2回書き込まれる。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。

458:login:Penguin
20/02/20 23:40:03.04 aCQxjiLT.net
う〜ん、最初の書き込みは、なぜか2回書き込まれる。
なんだろ?
Ubuntuだから? いやいやそれはないはず。

459:login:Penguin
20/02/20 23:43:36.04 eDLX5EdW.net
僕のLinuxちゃんにAMDちゃん
素晴らしいコンビネーション、つけ入るすきを与えない

460:login:Penguin
20/02/21 00:09:54.90 Gqo9mn+o.net
>>451
Microsoftが何かおかしなことをやっているのでは?

461:login:Penguin
20/02/21 02:40:01.21 KJuUnQne.net
>>445
セキュリティリスクしか頭にない上に言ってる事に中身が無い。
「Windows自体がセキュリティリスク」なんて思想を持っているからこーいう頭の悪い発言が飛び出すのだな。

462:login:Penguin
20/02/21 03:35:51.78 7CGZwmQS.net
>>452
意識高い系ですね!

463:login:Penguin
20/02/21 03:46:15.55 1oL9wyRc.net
私の夢、
会社のPCを全部ラズパイ4に置き換えてしまうこと。
現状、社員の使うくそ重たいPCを修理などで持ち運びしている。
離れた営業所のくそ重たいPCを回収して修理して設置している。
これがもしラズパイ4に置き換えることができれば、
封筒でラズパイの基板だけ営業所に送って、そっちで繋げてもらえるのになあ。
Windowsから脱却して


464:自由になりたい。



465:login:Penguin
20/02/21 03:59:23.86 0+0kZkgt.net
ラズパイは性能が低い
ラズパイで仕事できるか確認してからいえ

466:login:Penguin
20/02/21 07:44:01.52 r3xsRn03.net
>>456
1kg未満のノートパソコンにして、宅急便でいいと思うが。
デスクトップが必要ならvesaマウント準拠の小型パソコンにすればいい。

467:login:Penguin
20/02/21 08:34:00.00 rKm1qDQp.net
セキュリティ以前にwindowsのデザインってどんなバカでも使える点は素晴らしいと思うけど、ある程度の知能の持ち主が効率とか自動化とか考えると途端に頭打ちになる。
長年windowsを使ってるこんなスレに湧いて出るクソドザの皆様は効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
お忙しい所、恐縮ですがごご教示頂けたら幸いです。

468:login:Penguin
20/02/21 08:49:29.65 P+Et67F/.net
どんなとこで頭打ちになるんかね?
Linuxにも移植されてるけど、PowerShellの方が自動化は楽だろう

469:login:Penguin
20/02/21 08:52:16.01 tOi1xuri.net
>>441
Windows10利用者は騙せてもLinux利用者は騙されない偽マイクロソフトサポート詐欺。
エロ動画を見る人は特に注意(笑)
URLリンク(www.pcdepot.co.jp)

470:login:Penguin
20/02/21 09:39:19.43 gtMy2Wpp.net
>>459
> ある程度の知能の持ち主が効率とか自動化とか考えると途端に頭打ちになる。
そして、ある程度の知能の持ち主はLinuxを使えないと言うねw

471:login:Penguin
20/02/21 09:40:48.88 gtMy2Wpp.net
>>459
> 効率向上とか自動化をどのように実現されていらっしゃるのでしょうか?
Linuxと同じ、DockerやAnsibleを使ってスクリプト書いて自動化してる。
逆に聞くがそれならお前はLinuxでどうやって効率向上とか自動化を実現してるの?

472:login:Penguin
20/02/21 11:12:21.31 KJuUnQne.net
今時CLI叩いてバッチ処理だの効率向上だのと。四半世紀遅れてるよ。
ある程度の知能を持っちゃうと先祖返りするってか?ほんと犬厨って頭悪いよな。

473:login:Penguin
20/02/21 11:18:36.61 KJuUnQne.net
>>456
そーいう願望を抱いちゃう阿呆は適性が無いから、工事現場でライトセーバーでも振ってなさい。

474:login:Penguin
20/02/21 12:21:31 1W1O/wcp.net
>>464
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

475:login:Penguin
20/02/21 12:47:02 S5c9HhQo.net
CLI叩いてwwwバカおもろいでwwww

476:login:Penguin
20/02/21 13:52:46.46 3CNbPpm9.net
他人のコードを使うだけのやつはCUIなんか一切使わなくていい。
自分でシステムを組む必要があるならせめてbashが使いたい。
なぜなら大抵のサーバーでも動くから。
自分用のスクリプト書くならPowerShellでもいいかも知れんが。

477:login:Penguin
20/02/21 13:54:34.05 8UZHq16+.net
まあそういう要望があってきて登場したWSLは
まさに救世主だったわけだよ。bashも当然使えるから鬼に金棒。
Windowsでやりづらいと思っていことがほとんど解決した。

478:login:Penguin
20/02/21 14:11:37.39 3CNbPpm9.net
wsl期待してたけど、VMになっちゃうんでしょ。そこが嫌なんだよな。
windowsでvmにlinux
macでvmにlinux
linuxでvmに事務用os
みたいな感じ。linuxは必要不可欠だけど、一番使いにくいのは確か。開発者にとってだけど。
俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。

479:login:Penguin
20/02/21 14:21:07.03 KJuUnQne.net
今時のPCでリソースを使い切るってなぁ……

480:login:Penguin
20/02/21 14:56:00.44 8UZHq16+.net
>>470
VMの何が嫌なの?
VMでも使わないとメモリ32GBなんて使い切れないんだけど
どうやってお前は使い切るというの?

481:login:Penguin
20/02/21 15:20:51.99 3CNbPpm9.net
非難轟々かよ。
ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、デ


482:ータベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。 サーバーサイドのまともな開発者なら余裕で使う。



483:login:Penguin
20/02/21 15:42:38.55 8UZHq16+.net
はい、ほらそういうことだよ。Linuxだからリソース使い切れるんじゃなくて
クラスタリングやデータベースをオンメモリで動かすなら
(Windowsでも)リソース使い切るだろって話
結局想像力の欠如なわけだ。自分がLinuxでそれをやってるからって
Windowsで同じことをしないと思い込んじゃってる。

484:login:Penguin
20/02/21 15:46:48.30 SAD/LOAK.net
別にlinuxに限定してなくない?
カーネルのビルドはそうだろうけど

485:login:Penguin
20/02/21 15:53:47.79 3CNbPpm9.net
いや別にWindowsでもできるだろ。
そもそも、パソコンは目的のない機械なんだから何でもできるんだぞ。変な先入観持ってるのはどっちだよ。
今どきのハイスペックは使い切れないとか、vmぐらいしか用途がないとか、どっちの想像力が貧困なんだよ。
まともなこと言われたら一瞬でガタが来るようなことを偉そうに言うなよな。

486:login:Penguin
20/02/21 15:59:42.39 3CNbPpm9.net
個人的に俺の好みとしての意見だけど、有り余るスペックをvmを立ち上げるだけに使うんじゃなくて、内容のある仕事をさせたい。
CIなんかで使われるような自動化されてるタスクはDockerなんかがほとんどで、これをホストで動かすのが一番効率がいいのよ。
それがLinuxしかできないってだけ。
だからサーバーサイドのエンジニアならLinux使うって話。
別にWindowsからサーバーにsshしてもいいんじゃないか?スレの趣旨から言えば。手元で安心して再起動できるのはデスクトップだけだけど。

487:login:Penguin
20/02/21 16:26:40 8UZHq16+.net
>>475
↓ってかいてあるやろ

> 俺がホストにlinuxを使ってるのはリソースが使い切れるからだけど、webとかスクリプトしかしない人はwslかmacで十分になったな。

webとかスクリプトしかしない人はLinuxで十分だというのになw

488:login:Penguin
20/02/21 16:32:24 8UZHq16+.net
>>477
効率厨?w
Docker使うとパフォーマンス落ちるんだが、
効率厨ならネイティブで使わないとだめだろ
お前にとてはスピードが一番なんだろうから

俺にとってパフォーマンスとは人間が快適にするためのもので
人間が仕事をする代わりに機械にやらせること
だから余りあるスペックをVMを立ち上げて便利に使うことで
人間が楽になることこそが俺にとって「内容のある仕事」なんだが

お前はCPUとして内容がなけば意味がないと思ってるようだけどw
どうせ同じことをするのに低いスペックでできればいいと思ってるんでしょ?
俺は同じことをより快適にするために高いスペックのマシンをつかってるわけ
お前とは発想が違うんだよ。

489:login:Penguin
20/02/21 16:33:14 8UZHq16+.net
ちなみにCIもDockerもWindowsでできるからな。

490:login:Penguin
20/02/21 16:35:02 3CNbPpm9.net
>>479
Linuxで動くDockerはネイティブなんだ。だからLinux使ってるんだ。

491:login:Penguin
20/02/21 16:39:25 Q+Cn6YRo.net
>>481
効率が悪いと言ってる。
仮想化してるからパフォーマンスが低下してる。

492:login:Penguin
20/02/21 16:40:35 3CNbPpm9.net
そりゃvm使ってりゃLinuxが動くからDockerも動くな。
つまり、言いたいのはLinux使うためにWindows使えってことか?

お前がそれでいいなら自由に使えよ。あと俺にも自由をくれ。

493:login:Penguin
20/02/21 16:43:12 3CNbPpm9.net
>>482
この機会に是非勉強してほしい。Linux上で動くDockerはネイティブなんだ。プロセスは仮想化してないんだ。ホストから丸見えなんだ。

494:login:Penguin
20/02/21 16:43:42.45 Q+Cn6YRo.net
>>483
何いってんだお前?
OSを使うことが目的になってる時点でおかしいと言ってるんだが。
お前は軽く動かすことが何故か目的になってるようだが、
俺にとっては同じことができればいい。
重いならスペックを上げれば解決できる。
俺がやるべき仕事ができるならWindowsでもLinuxでもMacでもいいわけで
リソースカチカチの余裕がないマシンなんかつかっていない。

495:login:Penguin
20/02/21 16:46:49.24 3CNbPpm9.net
>>485
君のすごいパソコンはカーネルのコンパイルはどのくらいかかるの?WindowsでVM使っていいよ。

496:login:Penguin
20/02/21 16:47:07.62 Q+Cn6YRo.net
>>484
この機会にぜひ勉強してくれ。
ホストから見えてるプロセスはDockerだけなんだ
そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
仮想化というのは、ハードウェアをエミュレートすることだけじゃないんだよ
Dockerはコンテナ技術を使ってプロセスを仮想化してるんだよ。
これも"仮想化"って呼ぶんだよ

497:login:Penguin
20/02/21 16:48:08.99 Q+Cn6YRo.net
>>486
だからお前はアホなんだ。
なんで誰も彼ももカーネルをコンパイルしないといかんと思ってるんだ?
まじでアホなのか?

498:login:Penguin
20/02/21 16:49:54.00 3CNbPpm9.net
>>487
こんどhtop打ってみてね。chrootでもいいよ。

499:login:Penguin
20/02/21 16:52:28.46 3CNbPpm9.net
コンテナ技術を使ってプロセスを仮想化wwww
じわじわ来るwww

500:login:Penguin
20/02/21 17:03:09.87 XSkEa9Ph.net
プロセスを仮想化ってなに?

501:login:Penguin
20/02/21 17:19:29.68 oMtDaGCX.net
>ホストから見えてるプロセスはDockerだけなんだ
>そのDockerの中で動かしてるプロセスは見えないんだ
こいつlinux使ってないだろ。だいたいwindowsで動くCIってなんだよw

502:login:Penguin
20/02/21 17:31:44.26 KJuUnQne.net
>>473
>ossのコミッタやってたり、クラスタリングやってたり、リソースなんかいくらあっても足りんわ。
>カーネルのバグの再現性見るだけでビルドに時間かかるじゃん。
>コア数分ビルドは早くなるし、メモリあったら、データベースを全部オンメモリで動かせるじゃん。
ここは犬板なんだから無理して虚勢を張らなくていいよ。

503:login:Penguin
20/02/21 17:35:41.99 UuCvFgo0.net
windowsしか使ってないと、VMとコンテナの違いもわからんくなるんか。
うちのXeonでも開発リソース足りてないのにwindows君はすごいパソコン使ってるんだな。

504:login:Penguin
20/02/21 17:43:43.04 KJuUnQne.net
むしろ、犬板でWindowsやユーザをdisるのにどんだけリソースつぎ込んでんだって話だよ。
まぁ妄想ならどれだけつぎ込もうが無料なんだろうけどな。

505:login:Penguin
20/02/21 18:35:44.05 PtH1/5og.net
「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!
スレリンク(newsplus板)
ここへ書き込んだら、宣伝効果抜群ですよ。NEWS板だからね。

506:login:Penguin
20/02/21 18:40:23.74 KifvHGXG.net
windowsと言う重力に魂を持っていかれた者が重力を断ち切れず頭上の広大なlinuxを僻むドザを効率よくホイホイするスレ?

507:login:Penguin
20/02/21 18:42:52.39 NQ5dSVpN.net
つまり真の効率厨はここでレスバしない

508:login:Penguin
20/02/21 18:43:21.85 PtH1/5og.net
とりあえず、NEWS板でDebianの宣伝をしておきましたよ。

509:login:Penguin
20/02/21 19:15:51.30 Gqo9mn+o.net
じゃあ僕もWindowsディスりつつDebianの宣伝してきますね。

510:login:Penguin
20/02/21 19:28:57.72 jgFAFEDj.net
>>490
やめたれwww
そら何であっても計算機の世界は仮想化と名付けることはできるやろ
バカだからDockerと所謂VMとの本質的な差異が何かとな全く知らないんやろなwww

511:login:Penguin
20/02/21 19:29:23.90 jgFAFEDj.net
>>487
ば〜かwwwww

512:login:Penguin
20/02/21 19:30:24.62 jgFAFEDj.net
ドヤドザが完全に返り討ちにあってて笑えるwww
WSLwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

513:login:Penguin
20/02/21 19:31:38.38 jgFAFEDj.net
Linux板とかMac板でWindowsすすめてる奴らってなんなの??
今年に入ってから明らかに増えただろ

514:login:Penguin
20/02/21 19:32:16.37 jgFAFEDj.net
どうせならUNIX板でも宣伝してこいよww

515:login:Penguin
20/02/21 19:33:08.12 jgFAFEDj.net
あとプログラム板でC#とかぱわーシェルを必死に宣伝してんのもいるよな
キチガイだろ、ドザって

516:login:Penguin
20/02/21 19:34:02.96 Gqo9mn+o.net
もともとLinuxやMac使っててWSLに移行した人では。
これイイ!ってなって勧めてるのでは。

517:login:Penguin
20/02/21 19:34:54.25 jgFAFEDj.net
WindowsでVirtualboxやらvagrant使ってるやつらにWSLとかいう玩具の宣伝してろよ
ここはお門違いだよ
シッ、シッwwwww

518:login:Penguin
20/02/21 19:35:19.39 jgFAFEDj.net
>>507
そんな人いるのかね?www

519:login:Penguin
20/02/21 19:35:38.89 Gqo9mn+o.net
いや知らんけど。

520:login:Penguin
20/02/21 19:36:25.18 jgFAFEDj.net


521:login:Penguin
20/02/21 19:38:41.26 Gqo9mn+o.net
でもさ、小学生に一人一台パソコンって話題で、「ラズパイを配るべきだ」って書き込みが多くて。
「どうせプログラミング教育と言ってもスクラッチ教える程度だろ」
「スクラッチ教えるくらいならラズパイ教えるべきだ!」
っていうわけよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

555日前に更新/220 KB
担当:undef