オススメLinuxディス ..
[2ch|▼Menu]
153:login:Penguin
20/02/15 06:43:43.65 ouYoKkW+.net
Windows8でガッカリしてLinuxにした人は多いな。
CinnamonやKDEを見習えよ。

154:login:Penguin
20/02/15 08:10:18.08 SZY1Gs5W.net
iTunesとかいうレジストリ汚染ソフト
頼まれたって入れねえ

155:login:Penguin
20/02/15 10:10:35 2hUtRvIv.net
でも実際使用者が多い
結局煩わしくないというのがデスクトップ環境において一番望まれてる
とことんカスタマイズしたい人でないと
移行するメリットはないんじゃないかな

156:login:Penguin
20/02/15 10:20:55.08 eGXDoI4d.net
>>153
俺はVistaからパソコンに入り代替シェルなど試してもダメだったのでubuntu10.04入れたのが始まり
そのあとVistaから直で10IP(TP?)に翔んで試したけど馴染めず、
結局その時点で使ってたDebianをメイン、予備にwin10という組み合わせに……
今も印刷とスマホのメーカー専用ロム焼きツール以外はWin使わん

157:login:Penguin
20/02/15 11:29:45.01 Z5PkXe3u.net
XPはアップグレードにお金がかかったけど7はかからないからね

158:login:Penguin
20/02/15 16:36:37 9D7tVG0V.net
政府当局が配布した「子どものPCに入っていたら注意すべきソフトウェアリスト」がハイレベル過ぎると話題に
URLリンク(gigazine.net)

159:login:Penguin
20/02/15 20:50:23.55 eGXDoI4d.net
>>158
口の中のメシ噴いたww

160:login:Penguin
20/02/15 21:39:40 ok5THaNL.net
>>158
アホな高校の校則レベルだな。
アホが多い地域から逃げ出すべき。

161:login:Penguin
20/02/15 21:42:46 2hUtRvIv.net
まさか日本政府並に無能を晒す欧州がいたとは思わなんだ

162:login:Penguin
20/02/15 22:35:22 k0r1dhGp.net
セキュリティホールを突くのでExcelマクロは禁止

163:login:Penguin
20/02/15 22:45:29 Aj0iDWta.net
ハイレベル過ぎてサッパリだよ

164:login:Penguin
20/02/15 23:10:18 y+pnqd5S.net
ハイレベルかなあ…Torや仮想PCは常識レベルだと思うが…

165:login:Penguin
20/02/15 23:12:11 d3HkGszw.net
斜めハイレベルって意味だぞ

166:login:Penguin
20/02/15 23:23:15 SZY1Gs5W.net
torrentとかロダは入ってないのね

167:login:Penguin
20/02/15 23:56:01.04 xUWWqA0+.net
>>158
kaliへの熱い風評被害が

168:login:Penguin
20/02/16 00:03:35.12 MqFN3592.net
ターミナルとかコマンドプロンプトの画面は、ハッカー画面とか言って可愛くない女子からも白い目で見られるから仕方ないっす

169:login:Penguin
20/02/16 00:22:49.63 gF7zlkUf.net
適当にatomをインストールしてjavascriptか何かのファイルを開けば似非ハッカー気分というか
スタバでmac気分というか

170:login:Penguin
20/02/16 01:31:25.75 emOD84aR.net
>>158
適切な使い方を教えれば問題ないのに
使い方わからないから禁止するみたいな感じやね

171:login:Penguin
20/02/16 09:03:34.76 AoIos3m1.net
>>158
kaliに恨みがありすぎるw

172:login:Penguin
20/02/16 09:07:58.12 vjM13ow7.net
windowsが入ってないねw

173:login:Penguin
20/02/16 10:14:01.30 JuPThNdT.net
英国面だな

174:login:Penguin
20/02/16 10:54:00.93 DzOBsSdB.net
そんな記事だしたらPCには入れないでUSBで持ち歩くだろう

175:login:Penguin
20/02/16 11:05:37 PaAyh0ny.net
ピッキングツールを持ち歩くようなもんか

176:login:Penguin
20/02/16 11:30:32.99 Yz8Myt/u.net
映画のようにkaliのUSB持ち歩き
PCにつないでハッキングしてデータを盗むみたいな子供素敵やん

177:login:Penguin
20/02/16 12:57:03.36 y3I8m9GX.net
kali普通に使えるよ
敢えてkaliを使えとまでは言わないが

178:login:Penguin
20/02/16 13:01:41.07 j6FK/pqO.net
次のトム・クルーズの映画でKali linux を使う素人が出てきてくれたら素敵。
USB 指した時点で管理者の所では警告出てたりして。

179:login:Penguin
20/02/16 14:18:23 y3I8m9GX.net
ないよ
ハッキングツールで外にアクセスしない限り何にもない
違法行為でもない

180:login:Penguin
20/02/16 17:09:00.73 9QodL9sz.net
うちの会社(上場大奇病)LANで支店だけでも数十台LAN接続されているが
ネットには接続出来ない、と言うより禁止されている、
USBメモリー接続もウイルス対策で厳禁されているのだが
つい家のパソコンのファイル(子供の画像とか辞書的利用のpdfですが)
持ってきたりしてしまう、
USBさしたら、管理者にバレバレなもんでしょうか?

181:login:Penguin
20/02/16 17:14:09.89 Ob4s8r0A.net
知らねーよそんな病気ww

182:login:Penguin
20/02/16 17:59:03.19 MqFN3592.net
セキュリティ事故起こしそうな奴が!
進研ゼミとか、勉強した?

183:login:Penguin
20/02/16 20:37:53 JuPThNdT.net
USBメモリなんかファーム書き換えられてたらアウトなんだから持ち込むなよ

184:login:Penguin
20/02/16 20:39:28 5ZvGLtQ1.net
>>180
バレてるよ。
記録取ってる。
セキュリティ事故が起きたらクビを切られて裁判だよ。

185:login:Penguin
20/02/16 20:44:45 sP2GTIcZ.net
>>180
「ウイルス対策でUSB禁止」とか言うとるとこはそもそも管理とかしとらんから全く問題ないでw

186:login:Penguin
20/02/16 21:18:02 V9spQ8MU.net
厳しいところは登録外の機器を指した瞬間に
出入口が閉まり全館警報が鳴って警備員がすっ飛んでくる
誤検出の場合はお騒がせしましたで終了

187:login:Penguin
20/02/16 21:23:25 9QodL9sz.net
バレてる! ですか 
二度と持ち込みません、
マジでTNXです、危ない所でした。

188:login:Penguin
20/02/16 21:41:53 g9U/1CqF.net
Kali Linux の話題凄いな、ネズミが1匹出てきたわけで。

189:login:Penguin
20/02/16 22:23:36.62 Far0/ESW.net
arch btw

190:login:Penguin
20/02/17 08:04:55 LXMp0u14.net
こんなP2Pソフトがあるんだって宣伝にしかならずに
利用者増やしたってのが身近であった
kali linuxとかそれ見て使い出す人居るんじゃないの
まあP2Pと違って興味を持つのはいいことだが

191:login:Penguin
20/02/17 08:12:34 LXMp0u14.net
>>180
本当に厳しいところなら管理者権限でUSBが無効にされてる
一般ユーザのあなたはその設定を変更できない
なのでキーボードやマウスはUSBでなくPS/2だったりする
あとね、USBメモリをさすとイベントログにあがってくるんだ
それを情シスが監視してるからすぐ担当が飛んできたり後日聴取があるよ

自分は某所で管理者権限持ってたから
設定変更してイベントログ削除したんだけどなぜかバレたw
監視ツールが入っていたから消される前のイベントログや操作内容を記録してたんだろうね

192:login:Penguin
20/02/17 12:44:28.82 nHefp9gQ.net
そう、Linuxならね。

193:login:Penguin
20/02/17 13:30:14 HuSl9KC8.net
なぜかってアンタ管理者権限持ってて判らないの?

194:login:Penguin
20/02/17 14:41:07 EII9h4zi.net
Anarchy Linux
必要ないソフトをインストールしなくてすむ。

195:login:Penguin
20/02/17 14:51:06 kzTj7+4n.net
必要なソフト入れるまでに手動で入れなきゃならないパッケージ多過ぎだろ

196:login:Penguin
20/02/17 15:05:07 moWOi0kN.net
穴空きLinuxか

197:login:Penguin
20/02/17 15:12:19 qeZD88MZ.net
Linuxにも穴はあるんだよな…

198:login:Penguin
20/02/17 15:16:43 d41A0e1D.net
ローカルの管理者とシステム全体の管理者の違いぐらい分かってあげて

199:login:Penguin
20/02/17 16:59:12 nHefp9gQ.net
Linuxならデータの持ち出しを完全に防げます。

200:login:Penguin
20/02/17 17:08:23 kzTj7+4n.net
Linuxならデータの作成を完全に防げます。

201:login:Penguin
20/02/17 17:13:58.06 nHefp9gQ.net
Linuxなら完全防御体制です。

202:login:Penguin
20/02/17 17:38:53.42 d41A0e1D.net
認識論的なセキュリティーホールの捉え方は、コミュニティーの出来や社会の対応の話だけど、存在論的なアプローチをしたら全てのアプリケーションは将来にわたってセキュリティーホールだらけやねんで。
そんで前者はスクリプトキディだけ相手してれば良くて、後者の場合は、中国共産党、CIA、FBI、ロシア、マイクロソフト、アップル、グーグルになる。
後者に対してユーザーの味方はLinuxだけ。

203:login:Penguin
20/02/17 17:46:26.25 nHefp9gQ.net
いや俺10文字以上は読めないけど。

204:login:Penguin
20/02/17 17:47:37.18 n15rf35+.net
Linuxなら動画と音声のクオリティが上がります

205:login:Penguin
20/02/17 17:51:07.20 nHefp9gQ.net
豊かな音場の広がりがLinuxです。

206:login:Penguin
20/02/17 18:07:57.68 4C+Qkg4F.net
全てがLinuxです。

207:login:Penguin
20/02/17 18:49:58.57 3eBp7Izx.net
エロ動画見るならLinux

208:login:Penguin
20/02/17 21:22:50 bNAHvJC0.net
最近なくなったがユーザーエージェントをWindowsにしてエロサイト見てたら
Windowsセキュリティアラート何たらってポップアップでたな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1566日前に更新/43 KB
担当:undef