デスクトップでLinux ..
[2ch|▼Menu]
874:login:Penguin
17/08/04 07:52:51.19 lHo1dVc7.net
>>859
せやろ

当時はメモリって容量のワリにすんげー高かった
CPUのアドレスバスが16本出ててもメモリ32Kも積んでなかったりとか
少し後になってもアドレス20bit分出てるのに640Kも積んでなかったりとかザラだった
今でこそCMOSが主流だけど、i80486が出る前後だったか?
秋月とかじゃ普通にTTLのIC売ってたし(今も売ってるだろうけど)
当時のCMOSってそんなに性能出なかった
集積密度が急激に伸びたのはTTLはハズレでCMOSの方が伸ばしやすいって
半導体メーカーってかFAB持ってるとこが気付き出してからだよ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1086日前に更新/258 KB
担当:undef