[[[ 2ch ブラウザ JD ..
[2ch|▼Menu]
396:login:Penguin
17/08/10 13:58:12.03 AogFc1HP.net
>>383
最新のが2年前でしょ
放っておいたけど2.8.9あら不思議

397:login:Penguin
17/08/10 14:07:04.85 dj8AOFBz.net
それに2ch変更に伴い変更されるのはhtmlと,pl

398:login:Penguin
17/08/10 14:37:18.80 SdMB55HA.net
>>387
例えばUbuntuのリポジトリの最新は2.8.9-150226だろ?
yama-natuki氏のはそれに手を入れた2.8.9-170418
メジャーバージョンは一緒だけどね

399:login:Penguin
17/08/10 14:51:02.83 VscaZUkn.net
そーなのかー?でもさすがに正規じゃないって使う気にならないわ
まー問題がないから言えるわけだけど(わら)

400:login:Penguin
17/08/10 16:32:29.81 9O/1oPGv.net
>>386
なんだこいつは

401:login:Penguin
17/08/10 21:47:24.81 iCvLA7Hz.net
jin@1:~$ sudo apt-get install libgcrypt20-dev
jin@1:~$ cd jd
jin@1:~/jd$ ./configure

use socket
checking socket.h usability... no
checking socket.h presence... no
checking for socket.h... no
checking for socket in -lsocket... no

onfig.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
jin@1:~/jd$

402:login:Penguin
17/08/10 22:25:41.52 iCvLA7Hz.net
やべぇ! mint17.2にある古い?jd のお気に入り、履歴、むちゃくちゃだぁ
クリクしても開かんぞォ。いちいち板一覧から!!
はやく解決方法を教えやがれッッ!!
くだらねぇことでケンカすん


403:ネ! クソタコどもが



404:361
17/08/11 00:26:55.09 Tceb4VVu.net
また板一覧が読み込めなくなりました
で、今度は20を2rに戻したらまた読めるようになりました
それだけです
理屈もなにも全く分からずやってます
以上w

405:login:Penguin
17/08/11 05:42:15.42 gATc0rKS.net
>>393
お気に入りや履歴はすべて鯖移転前のものでしょ?
だったら動かないのはあたりまえ
全部消して新たに登録し直すしかない
もしくは.jdを削除して一からやりなおすか(面倒だけど)
頑張ってね

406:login:Penguin
17/08/11 06:40:11.50 Rp2j2TmG.net
その通りだよな これ忘れてしまうとどうしようもない
メニュー>ファイル(F)>板一覧の再読込

407:login:Penguin
17/08/11 07:55:04.39 Vp9vUK1O.net
recv()faild

これがでたのに実際には書き込めてるって状況が起きて困る
なんだエラーかと思いfirefoxから書き込んで確認したら
結局書き込めてるもんだから二重書き込み状態になっちゃってる

408:login:Penguin
17/08/11 08:06:17.33 gATc0rKS.net
>>397
書き込みもプロキシを使えば普通に書き込めるようになる
設定も読み込みと同じにすること

409:login:Penguin
17/08/11 08:36:44.37 4/jdzxca.net
>>337
動作テストよろ
URLリンク(github.com)

410:login:Penguin
17/08/11 09:27:26.05 GGTLmkSZ.net
板一覧取得はデフォルトの URLリンク(menu.2ch.net) で良いのでは?

411:login:Penguin
17/08/11 10:26:43.82 Tceb4VVu.net
>>399
ありがとうございます
普通に動いております
書き込めるのに書き込めなかったメッセージ問題は未検証

412:login:Penguin
17/08/11 10:28:36.99 9ziiU6m9.net
え?山夏樹っていうあの偉い人が、ここ見てる!?
ID:4/jdzxca が山かッ? まさか、いつもえばり返って「無視しろ」とか命令しとるやつが山夏樹なのかァ?

413:login:Penguin
17/08/11 10:31:14.36 63pV7H7x.net
夏樹って、女の人なら妄想捗るんだけど
きっと男の人だよね…

414:login:Penguin
17/08/11 10:33:37.25 9ziiU6m9.net
URLリンク(github.com)
山さ〜ん、ムリですよぉ。コレ見て理解できんの一部のオタだけ
庶民にも理解できるように解説を、だれかぁ? それには別の才能がいりますよー

415:login:Penguin
17/08/11 10:46:54.03 Sle7iV5m.net
>>399
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
残念ながら当環境では2rで板更新すると板一覧空白になるの治らず
この状態で下手にJD再起動させるとお気に入りの登録してある板やスレのURLが消失するので注意
俺の操作違いの可能性もあるけど

416:login:Penguin
17/08/11 10:47:42.93 63pV7H7x.net
git pullするだけなのでは?

417:login:Penguin
17/08/11 10:48:29.18 Sle7iV5m.net
>>401
動作環境のコピペを

418:login:Penguin
17/08/11 10:57:55.22 63pV7H7x.net
2chproxy.plをgit pullして2chproxy.plを立ち上げ直して
板一覧は元のURLリンク(menu.2ch.net)使うのでしょ

419:login:Penguin
17/08/11 11:06:47.33 Sle7iV5m.net
>>408
ではとかでしょとか言ってるけどさ
それ実際にやってみたか?
まだ差分を示しただけで正式対応してないし
2.8.9-150226だとタグの大文字小文字問題があるからどのみち板一覧正常に読み込めないのは変わらない
<font size="2">を</FONT>で閉めているのでJDが正常に読み込んでくれないんだ

420:login:Penguin
17/08/11 18:53:30.52 9ziiU6m9.net
>>395
> お気に入りや履歴はすべて鯖移転前のものでしょ?
> だったら動かないのはあたりまえ
> 全部消して新たに登録し直すしかない
> もしくは.jdを削除して一からやりなおすか(面倒だけど)
> 頑張ってね
ありがとうございます
20にしたり2rにしたり、行ったり来たり
消したはずの履歴が復活してきたり
キャッシング内ログというの


421:ェワルサーしていますか? ---------------------------------------------- https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl/commit/d4a7f4bfe4ac79b27d7c8473ff88e52b36cb9546 とか >まだ差分を示しただけで正式対応してないし 2.8.9-150226だとタグの大文字小文字問題があるからどのみち板一覧正常に読み込めないのは変わらない <font size="2">を</FONT>で閉めているのでJDが正常に読み込んでくれないんだ とか 何言ってんのか理解できん はっきりしてんのは、「キビシー」ということだけ いま、やっている、ビルドがうまくいったら、苦悩から解放されるのか!!



422:login:Penguin
17/08/11 18:54:56.30 9ziiU6m9.net
山さん! 出てきてください!! 直々にビルドの仕方教えてください!! 手取り足取り!!!
今日は山の日じゃないですかっ?

423:login:Penguin
17/08/11 19:00:24.93 9ziiU6m9.net
>>395
> もしくは.jdを削除して一からやりなおすか(面倒だけど)
> 頑張ってね
.jdを削除して一からやりなおすか(面倒だけど) というのは、
そんな面倒でしたか?
wakariyasui pe-zi kara , kaitearutoorini yarudake desuka?
ITIBANN MENNDOUNA KOUTEI HA NANNDESITAKA?

424:login:Penguin
17/08/11 23:13:32.13 9ziiU6m9.net
URLリンク(www.karelie.net)
の手順どおりやって、いま使えているが
>「JD」を起動させたとき、ブラウザが立ち上がる前に「2chproxy.pl」を起動させてからブラウザを開けさせたいので、アプリケーション設定を変更し、アプリの起動時「jd.sh」が動作するようにする。
## geditでjd.desktopを開ける
sudo gedit /usr/share/applications/jd.desktop
# 変更前
Exec=jd
# 変更後 "USERDIR"部分は変更は各環境にあわせて変更すること
Exec=sh /home/USERDIR/Documents/2chproxy.pl/jd.sh
という部分だけ、今までやってなかったし、、これをやる必要があるのか、よくわからないので、飛ばした。
やらないと、どんなデメリットありますか?

425:login:Penguin
17/08/11 23:15:59.86 9ziiU6m9.net
フォルダ .jd のバックアップをとらず、放り投げると、あとでどんな困ったことがおきますか?

426:login:Penguin
17/08/12 00:09:33.07 tWApeo/S.net
>>413
やらないと、2chproxy.plが走らないからスレが読めないんじゃない。
やらずに読めてるのが不思議だけど。

427:login:Penguin
17/08/12 02:02:50.62 xAXynObt.net
めちゃくちゃだな

428:login:Penguin
17/08/12 02:04:32.69 EwdLKusb.net
>>414
.jdを削除すると完全に初期状態に戻るのでプロキシや詳細設定が完全に一からやり直しになります
ただそれだけです
jd をインストールした直後を思い出してやり直せばいいだけのことですよ

429:login:Penguin
17/08/12 02:31:43.57 deCEwDWc.net
>>413
なぜそのページをチョイスしたのか?
「よくある設置場所」と違うし
それが混乱のもとかもな
だから前スレ250以降をよく読めっていったんだけどね
/home/.jdディレクトリに置く例を読んだ方が良いかもね
普通はDocumentディレクトリには置かず同じ場所に置く
判っている人ならどこに置いても良いけどユーはディレクトリ操作に頭の中が不慣れなのでその方が良い
githubのjd.desktopやjd.shもそうなっていたんじゃなかったかな?
わからないなら「全て同じにする」のが大切よ

430:login:Penguin
17/08/12 04:47:55.06 tWApeo/S.net
Fedora26で、JD+2chproxy.plを使おうとしているのですが、Fedora26では2chproxy.plが正しく走りません。
Fedora26→ [0] PROCESS: listen to URLリンク([::1]:8080)
ubuntu17.04→ [0] PROCESS: listen to URLリンク(127.0.0.1:8080)
Fedora26の方では、IPアドレス?が定まっていないようです。
JDと組み合わせても、スレを読めません。
どこをいじれば良いのか?識者様教えてください。

431:login:Penguin
17/08/12 05:25:11.25 edvpghJz.net
>>419
ipv6 が有効になってない?
> LISTEN_HOST => "localhost", #listenするホスト、
> ipv4に強制するなら"127.0.0.1"
とか 2chproxy.pl に親切に書いてあるけど、試した?

432:login:Penguin
17/08/12 06:09:36.66 tWApeo/S.net
>>420
済みません。ご指摘通りにipv6=有効でした。
今無効に設定したら、ちゃんと走りました。
2chproxy.pl、読んでませんでした。すみません。
ありがとうございました。助かりました。

433:login:Penguin
17/08/12 10:26:09.29 QBuo3RmD.net
何だか流されちゃってるけど
>>399みんな試してレポしてね

434:login:Penguin
17/08/12 11:56:04.00 tWApeo/S.net
>>422



435:艶S者なので済みません。 git pull すれば落ちて来るのでしょうか? それとも、 git clone -b test --depth 1 https://github.com/yama-natuki/2chproxy.pl.git 2chproxy.pl2 のように別の場所に落とせば良いのでしょうか? 的外れだったら済みません。汗汗



436:login:Penguin
17/08/12 12:00:53.19 QBuo3RmD.net
>>423
今はまだ該当追加部分を手動で付け足す
ちなみに板一覧でトラブルなければスルーで良いです

437:login:Penguin
17/08/12 13:35:19.08 QBuo3RmD.net
板一覧の件2r、prでも大丈夫なようにダブルクォート外しを実装してくださいましたよ
ありがたいことです
2rを20にして対応してた方々元に戻して大丈夫ですよ

438:login:Penguin
17/08/12 21:44:53.78 SPlnjtTB.net
前スレの250あたりを読めば詳しく書いてある
スレリンク(linux板)
---------------------
ダット落ちしたためナンタラ、読めません

439:login:Penguin
17/08/12 21:46:45.00 SPlnjtTB.net
どうやって前スレにアクセスすんのですかっ!

440:login:Penguin
17/08/12 21:48:56.35 SPlnjtTB.net
datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。
ファイアフォックスでもアクセスできん

441:login:Penguin
17/08/12 22:21:36.23 edvpghJz.net
>>421
お役に立ててなにより。

442:login:Penguin
17/08/12 22:23:39.74 edvpghJz.net
>>422
wget URLリンク(github.com) -O double_quot.patch
で patch 取得して patch -p1 で適用。
問題なく動いてます。感謝!!

443:login:Penguin
17/08/13 00:03:37.52 vGk046fq.net
神のように親切なお二方ありがとうございます!!
いま、ボンでチョットワケあってほとんどマシンへ向かえない。やっと返事書ける
>>413
やらないと、2chproxy.plが走らないからスレが読めないんじゃない。
やらずに読めてるのが不思議だけど。
(なんか勘違いしてると思います自分が。) 
めちゃくちゃだな
(意地悪なひともありがとうございます)
>>414
.jdを削除すると完全に初期状態に戻るのでプロキシや詳細設定が完全に一からやり直しになります
ただそれだけです
jd をインストールした直後を思い出してやり直せばいいだけのことですよ
(明快にわかりました!)
>>413
なぜそのページをチョイスしたのか?
「よくある設置場所」と違うし
それが混乱のもとかもな
だから前スレ250以降をよく読めっていったんだけどね
/home/.jdディレクトリに置く例を読んだ方が良いかもね
普通はDocumentディレクトリには置かず同じ場所に置く
判っている人ならどこに置いても良いけどユーはディレクトリ操作に頭の中が不慣れなのでその方が良い
githubのjd.desktopやjd.shもそうなっていたんじゃなかったかな?
わからないなら「全て同じにする」のが大切よ
>だから前スレ250以降をよく読めっていったんだけどね
/home/.jdディレクトリに置く例を読んだ方が良いかもね

読みたいが、前スレを見ることができません。何とかしてください!!

444:login:Penguin
17/08/13 01:28:29.44 HWaO28WR.net
chromeなりfirefoxで前スレのurl開けばいいだろカス

445:login:Penguin
17/08/13 09:44:50.38 IEdimxMm.net
CBMさんの方でダブルクォート外しをしてくれたので
上のpatchは必要なくなった

446:login:Penguin
17/08/13 20:19:35.11 vGk046fq.net
>>432
> 432 名前:login:Penguin [sage]: 2017/08/13(日) 01:28:29.44 ID:HWaO28WR
> chromeなりfirefoxで前スレのurl開けばいいだろカス
YOMUKIGA SIMASENN! DOUSITARA IIDESIXYOUKA?

447:login:Penguin
17/08/13 21:06:04.36 HWaO28WR.net
>>434
首を吊りなさい

448:login:Penguin
17/08/13 23:25:26.43 vGk046fq.net
いまおいらがいちばん困っとるのは
例のナンタラナンタラえらーです。プロクシをカキコチェック入れてどーたらの回避は正しいのか!
2重投稿でおれの社会的地位が減るんです!
なんとかして頂きましょう!! 君らのようなリナックスバカとは違うんですよ

449:login:Penguin
17/08/13 23:26:27.52 vGk046fq.net
重要な連載を抱えているんですよ
研究者からも非常な注目を受けているんですよ!!

450:login:Penguin
17/08/14 02:02:10.10 ppXmELOX.net
>>436
>>437
もうLinuxなんて玩具遊ぶのは止めて、素直にWindowsなりMacなり買ってきて
仕事したら?
重要な連載があるんでしょ??

451:login:Penguin
17/08/14 06:39:20.63 2MTMOBMY.net
中学生が変な妄想しているのか…可哀想に

452:login:Penguin
17/08/14 08:55:55.19 SeYCQktK.net
荒らし ID:vGk046fq にレスするやつは >>328 読め
黙って 連続改行とID:vGk046fq をNGにして触るな

453:login:Penguin
17/08/14 10:35:35.34 TNW92TjG.net
自治厨ウザ

454:login:Penguin
17/08/14 11:50:03


455:.46 ID:f/r1fh0e.net



456:login:Penguin
17/08/14 15:13:16.55 TNW92TjG.net
そう思うんなら自分がNGすればいいだけじゃん
てか俺もそう思うからNGしてるし
ただ別に荒らしだとは思わない奴が居てそいつがレスする事は自由だろ
ガキみたいな「こいつ荒らしだから無視しようぜー」みたいなのはウザい

457:login:Penguin
17/08/14 15:19:29.48 mQR//IeI.net
ID:vGk046fqをまるでフォローするようなタイミングで自治厨とかレスしちゃうのは同類か本人乙にしか見えない
まあNGですよね

458:login:Penguin
17/08/14 15:28:39.28 0g7W4qJU.net
単発IDも信用されないけどな

459:login:Penguin
17/08/14 15:51:17.49 KQML4KL2.net
匿名で信用とか言っても仕方ない

460:login:Penguin
17/08/14 16:15:53.80 f/r1fh0e.net
>>443
荒らしに構うのも荒らしだからさ

461:login:Penguin
17/08/14 16:33:37.98 TNW92TjG.net
そうだよ、自分が荒らしだと思うものに対して反応しちゃってる以上俺もお前も>>440も荒らし同然

462:login:Penguin
17/08/14 18:36:59.86 SeYCQktK.net
荒らし認定ワロタ

463:login:Penguin
17/08/14 20:32:07.70 0g7W4qJU.net
>>449
ん?>>440みたいな事言ってそれか
結局おまえが荒らしだったようだね

464:login:Penguin
17/08/14 21:48:06.11 SeYCQktK.net
ID:0g7W4qJUは何と戦ってるのか

465:login:Penguin
17/08/14 22:00:04.39 TUBEPAWX.net
おい、エテ公。負けたな。
エテのぶんざいでJD使うんじゃねーぞ
スレのヤツラはぜんいんオレの味方や

466:login:Penguin
17/08/15 13:25:40.12 NRAcbpFf.net
あぼーん確認

467:login:Penguin
17/08/15 21:16:14.26 x83FKVzE.net
初めて書き込みします。よろしくお願いします
[バージョン]と[パッケージ] は以下のものでいいのでしょうか?
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.5 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ( URLリンク(launchpad.net) )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8

468:login:Penguin
17/08/15 22:28:49.01 x83FKVzE.net
:~/jd$ ./configure
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for a thread-safe mkdir -p... /bin/mkdir -p
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking whether make supports nested variables... yes
checking for style of include used by make... GNU
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... yes
checking for C compiler default output file name... a.out
checking for suffix of executables...
checking whether we are cross compiling... no
checking for suffix of object files... o
checking whether we are using the GNU C compiler... yes
checking whether gcc accepts -g... yes
checking for gcc option to accept ISO C89... none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... yes
checking dependency style of gcc... gcc3
checking for library containing strerror... none required
checking for gcc... (cached) gcc
checking whether we are using the GNU C compiler... (cached) yes
checking whether gcc accepts -g... (cached) yes
checking for gcc option to accept ISO C89... (cached) none needed
checking whether gcc understands -c and -o together... (cached) yes
checking dependency style of gcc... (cached) gcc3
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for grep that handles long lines and -e... /bin/grep
checking for egrep... /bin/grep -E
checking for ANSI C header files... yes
checking how to run the C preprocessor... gcc -E
checking for g++... g++

469:login:Penguin
17/08/15 22:30:15.11 x83FKVzE.net
checking whether we are using the GNU C++ compiler... yes
checking whether g++ accepts -g... yes
checking dependency style of g++... gcc3
checking how to run the C++ preprocessor... g++ -E
checking build system type... x86_64-pc-linux-gnu
checking host system type... x86_64-pc-linux-gnu
checking how to print strings... printf
checking for a sed that does not truncate output... /bin/sed
checking for fgrep... /bin/grep -F
checking for ld used by gcc... /usr/bin/ld
checking if the linker (/usr/bin/ld) is GNU ld... yes
checking for BSD- or MS-compatible name lister (nm)... /usr/bin/nm -B
checking the name lister (/usr/bin/nm -B) interface... BSD nm


470: checking whether ln -s works... yes checking the maximum length of command line arguments... 1572864 checking how to convert x86_64-pc-linux-gnu file names to x86_64-pc-linux-gnu format... func_convert_file_noop checking how to convert x86_64-pc-linux-gnu file names to toolchain format... func_convert_file_noop checking for /usr/bin/ld option to reload object files... -r checking for objdump... objdump checking how to recognize dependent libraries... pass_all checking for dlltool... no checking how to associate runtime and link libraries... printf %s\n checking for ar... ar checking for archiver @FILE support... @ checking for strip... strip checking for ranlib... ranlib checking command to parse /usr/bin/nm -B output from gcc object... ok checking for sysroot... no checking for a working dd... /bin/dd checking how to truncate binary pipes... /bin/dd bs=4096 count=1 checking for mt... mt checking if mt is a manifest tool... no



471:login:Penguin
17/08/15 22:31:19.23 x83FKVzE.net
checking for sys/types.h... yes
checking for sys/stat.h... yes
checking for stdlib.h... yes
checking for string.h... yes
checking for memory.h... yes
checking for strings.h... yes
checking for inttypes.h... yes
checking for stdint.h... yes
checking for unistd.h... yes
checking for dlfcn.h... yes
checking for objdir... .libs
checking if gcc supports -fno-rtti -fno-exceptions... no
checking for gcc option to produce PIC... -fPIC -DPIC
checking if gcc PIC flag -fPIC -DPIC works... yes
checking if gcc static flag -static works... yes
checking if gcc supports -c -o file.o... yes
checking if gcc supports -c -o file.o... (cached) yes
checking whether the gcc linker (/usr/bin/ld -m elf_x86_64) supports shared libraries... yes
checking whether -lc should be explicitly linked in... no
checking dynamic linker characteristics... GNU/Linux ld.so
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
checking whether stripping libraries is possible... yes
checking if libtool supports shared libraries... yes
checking whether to build shared libraries... yes
checking whether to build static libraries... yes
checking how to run the C++ preprocessor... g++ -E
checking for ld used by g++... /usr/bin/ld -m elf_x86_64
checking if the linker (/usr/bin/ld -m elf_x86_64) is GNU ld... yes
checking whether the g++ linker (/usr/bin/ld -m elf_x86_64) supports shared libraries... yes
checking for g++ option to produce PIC... -fPIC -DPIC
checking if g++ PIC flag -fPIC -DPIC works... yes
checking if g++ static flag -static works... yes

472:login:Penguin
17/08/15 22:32:30.60 x83FKVzE.net
checking if g++ supports -c -o file.o... yes
checking if g++ supports -c -o file.o... (cached) yes
checking whether the g++ linker (/usr/bin/ld -m elf_x86_64) supports shared libraries... yes
checking dynamic linker characteristics... (cached) GNU/Linux ld.so
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
checking whether g++ supports C++11 features by default... no
checking whether g++ supports C++11 features with -std=gnu++11... yes
checking for svn... no
checking for svnversion... no
checking for md5sum... /usr/bin/md5sum
os = linux-gnu
checking for pkg-config... /usr/bin/pkg-config
checking pkg-config is at least version 0.9.0... yes
checking for GTKMM... yes
checking for GTHREAD... yes
use crypt
checking crypt.h usability... yes
checking crypt.h presence... yes
checking for crypt.h... yes
checking for crypt in -lcrypt... yes
use zlib
checking zlib.h usability... yes
checking zlib.h presence... yes
checking for zlib.h... yes
checking for inflate in -lz... yes
use uname
checking sys/utsname.h usability... yes
checking sys/utsname.h presence... yes
checking for sys/utsname.h... yes
use socket
checking socket.h usability... no
checking socket.h presence... no

473:login:Penguin
17/08/15 22:35:05.84 x83FKVzE.net
checking for socket.h... no
checking for socket in -lsocket... no
checking for X11... yes
checking for SMlib.h and ICElib.h... /usr/include
checking for libSM and libICE... could not find libSM and libICE.
use gnutls
checking for GNUTLS... yes
gnutls >= 1.2
checking gcrypt.h usability... yes
checking gcrypt.h presence... yes
checking for gcrypt.h... yes
checking for gcry_md_hash_buffer in -lgcrypt... yes
checking that generated files are newer than configure... done
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: creating src/Makefile
config.status: creating src/skeleton/Makefile
config.status: creating src/jdlib/Makefile
config.status: creating src/dbtree/Makefile
config.status: creating src/dbimg/Makefile
config.status: creating src/bbslist/Makefile
config.status: creating src/board/Makefile
config.status: creating src/article/Makefile
config.status: creating src/image/Makefile
config.status: creating src/message/Makefile
config.status: creating src/history/Makefile
config.status: creating src/config/Makefile
config.status: creating src/icons/Makefile
config.status: creating src/sound/Makefile
config.status: creating src/xml/Makefile
config.status: creating src/control/Makefile
config.status: creating config.h

474:login:Penguin
17/08/15 22:35:39.89 x83FKVzE.net
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing libtool commands
:~/jd$

475:login:Penguin
17/08/15 22:35:52.96 gUAqCmgM.net
ナンヤコイツ

476:login:Penguin
17/08/15 22:46:00.16 x83FKVzE.net
------------------------------------------------------------------------------
sigc++-2.0/include -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/include -I/usr
/include/gio-unix-2.0/ -I/usr/include/cairo -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/atk-1.0
-I/usr/include/cairo -I/usr/include/pixman-1 -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/gdk-
pixbuf-2.0 -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/harfbuzz -I/usr
/include/pango-1.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/glib-2.0/include -I/usr
/include/freetype2 -pthread -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu
/glib-2.0/include -I/usr
/include/p11-kit-1 -I/usr/include -std=c++11 -MT updatemanager.o -MD -MP
-MF .deps/updatemanager.Tpo -c -o updatemanager.o updatemanager.cpp
mv -f .deps/updatemanager.Tpo .deps/updatemanager.Po

477:login:Penguin
17/08/15 22:46:52.21 x83FKVzE.net
g++ -DHAVE_CONFIG_H -I. -I.. -std=c++11 -pthread -I/usr/include/gtkmm-2.4 -I/usr
/lib/x86_64-linux-gnu/gtkmm-2.4/include -I/usr/include/atkmm-1.6 -I/usr/include/gtk-unix-
print-2.0 -I/usr/include/gtk-2.0 -I/usr/include/gdkmm-2.4 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gdkmm-
2.4/include -I/usr/include/giomm-2.4 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/giomm-2.4/include -I/usr
/include/pangomm-1.4 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/pangomm-1.4/include -I/usr/include/glibmm-2.4 -I/usr
/lib/x86_64-linux-gnu/glibmm-2.4/include -I/usr/include/cairomm-1.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu
/cairomm-1.0/include -I/usr/include/sigc++-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/sigc++-2.0/include -I/usr
/include/gtk-2.0 -I/usr/lib/x86_64-linux-gnu/gtk-2.0/include -I/usr/include/gio-unix-2.0/ -I/usr
/include/cairo -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/atk-1.0 -I/usr/include/cairo -I/usr
/include/pixman-1 -I/usr/include/libpng12 -I/usr/include/gdk-pixbuf-2.0 -I/usr/include/libpng12 -I/usr
/include/pango-1.0 -I/usr/include/harfbuzz -I/usr/include/pango-1.0 -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr
/lib/x86_64-linux-gnu/glib-2.0/include -I/usr/include/freetype2 -pthread -I/usr/include/glib-2.0 -I/usr
/lib/x86_64-linux-gnu/glib-2.0/include -I/usr/include/p11-kit-1 -I/usr/include -std=c++11 -MT
browsers.o -MD -MP -MF .deps/browsers.Tpo -c -o browsers.o browsers.cpp
mv -f .deps/browsers.Tpo .deps/browsers.Po

478:login:Penguin
17/08/15 22:50:58.27 M/gDhLxs.net
ガチキチ

479:login:Penguin
17/08/16 00:20:10.00 5lYCy0pg.net
ここまで全部通ったと思う)
-----------------------------------------------------------
自分の場合(xubuntu)、2chproxy.pl(最新)を~hoge/binに置き、自動開始アプリケーション
に登録している。JDの起動はメインメニューのショートカットからできる。
その他、JDが正常に作動したらjd.conf、session.infoはセーブしておいたほうがよいと思う。
-----------------------------------------------------------
ここの解説を手取り足取りおねがいします、起動のさせ方わかりませんから!!

480:login:Penguin
17/08/16 01:17:22.28 9VyNoYk6.net
>>465
これはjd.shを使わない方法
JDは2chproxy.plと同時に立ち上げなければ使えないソフトなので、とりあえず分かりやすい所に2chproxy.plを置いてOSを立ち上げた時に自動的に起動させるように登録しておく
こうすればメニューにあるJDをクリックすればJDが使えるようになる

481:login:Penguin
17/08/16 01:56:38.17 Y57QTQrP.net
>>465
もう全部ターミナルでやったら?
1.端末立ち上げて、まず2chproxy.plのあるディレクトリまで移動
2.コマンド入力 ./2chproxy.pl リターンキー
3.もう一個端末を立ち上げる。
4.jdのあるディレクトリまで移動
5.コマンド入力 ./jd リターン・・これでJDが起動。
使い終わったら、まずJDを終了。
6.JDを起動した端末を閉じる。
7.2chproxy.plが走ってる端末で、ctl+Cキーを押す。これで2chproxy.plが止まる。
8.2chproxy.plが走ってた端末を閉じる。
一応これでも動くよ。

482:login:Penguin
17/08/16 04:08:39.44 QD/n32fE.net
mv .jd dotjd した後でjdを起動しようとしても起動せずjd.confもつくられない
(設定ダイアログは出て、初期設定は出来るけど)
jd.conf.bkupはつくられるが jd.confに名前を変えても起動しない
cp dotjd/jd.conf .jd/jd.conf した後なら起動するが
これからjdを使おうとしている人は jd.confがないからできない
jdが起動せずに困っている人の中にはこうした状況の人もいるのではないか
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Fedora 25 (Workstation Edition) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.47.4
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'

483:login:Penguin
17/08/16 07:10:01.20 5lYCy0pg.net
普通のブラでカキコしにくい jd まだ使えないから
jd.sh 存在してない install-sh なら、ある
jin@1:~$ cd 2chproxy.pl
jin@1:~/2chproxy.pl$ ./2chproxy.pl
[0] PROCESS: 2chproxy.pl is already running.
[0] PROCESS: if you kill 2chproxy.pl, please run this command: 2chproxy.pl --kill
[0] PROCESS: or : rm /tmp/2chproxy.pid
jin@1:~/2chproxy.pl$ ^C
jin@1:~/2chproxy.pl$ git pull
remote: Counting objects: 3, done.
remote: Total 3 (delta 2), reused 2 (delta 2), pack-reused 1
Unpacking objects: 100% (3/3), done.
From URLリンク(github.com)
5f00d9d..d4a7f4b test -> origin/test
Already up-to-date.
jin@1:~/2chproxy.pl$
jin@1:~$ cd jd
jin@1:~/jd$ ./jd
bash: ./jd: No such file or directory
苦しい。。。JD が使えないと障害者になった気分だ

484:login:Penguin
17/08/16 08:51:24.95 QK2WP3Fb.net
>>454
2.8.9-150226はそのままだと2chproxy.pl最新でもSegmentation Faultで落ちて起動しないよ

485:login:Penguin
17/08/16 09:02:54.77 cFZfH7Mx.net
めんどくさいソフトになってしまったよなあ…

486:login:Penguin
17/08/16 11:46:02.12 hPDcLhxJ.net
自分で面倒くさくしてるだけでしょ
Mint18.2だけど普通にリポジトリのJD

487:login:Penguin
17/08/16 11:51:30.05 hPDcLhxJ.net
ごめん、途中だったわ
普通にリポジトリのJDをインストールして普通に2chproxy.plのインストールにしたがってやれば簡単に使えるようになるんだけど
Ubuntuだって同じでしょ

488:login:Penguin
17/08/16 12:04:47.28 GuNe4Qv+.net
tgzで配布されてるJDだと>>470になった

489:login:Penguin
17/08/16 12:29:46.68 Lbj6zg4p.net
>>474
各ディストリはpatch当てているよ。

490:login:Penguin
17/08/16 12:37:25.85 Lbj6zg4p.net
>>475
修正
s/patch/独自にpatch/

491:login:Penguin
17/08/16 12:49:48.45 FaaQ0/7z.net
何のアプリでもそうだけど、どこかから入手したアプリは、各ディス鳥では動かない。
各ディス鳥用に修正されたアプリじゃないと、動かない
なぜかと言うと、各ディス鳥で採用している、
カーネル・共有ライブラリ・アプリなどが異なるから

492:login:Penguin
17/08/16 13:26:55.49 zv+t85Rd.net
>>476
だがこうなる >>468

493:login:Penguin
17/08/16 14:02:02.27 Lbj6zg4p.net
>>478
それはそのディストリの問題。
メンテナに報告しろ
ちなみにこちらは
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
でちゃんと起動し、jd.confも作れている。

494:login:Penguin
17/08/16 14:54:11.36 zv+t85Rd.net
>>479
各ディストリは独自にpatchを当ててるから>>474>>470のようにはならない
って思われることがないよう言ってみただけ

495:login:Penguin
17/08/16 15:11:21.83 RrRs5btv.net
>>480
>yum install jd
>
>だけでOK。
じゃないんだ?

496:login:Penguin
17/08/16 15:24:29.32 AxgC16LQ.net
Fedora系は
端末で
$ sudo dnf install git
Yum Extender (DNF)を起動して
jd、perl、perl-HTTP-Daemon、perl-LWP-UserAgent-Determined、perl-LWP-Protocol-https をインストール。
端末でコマンドでもいいのかも。で
端末で
git clone URLリンク(github.com)
でホームに2chproxy.pl フォルダ が出来ています。
で ホームに bin フォルダ を作って 2chproxy.pl フォルダ の中の 2chproxy.pl ファイル をコピペで
bin フォルダ の中に貼り付ける。
2chproxy.pl フォルダ の中の jd.sh をクリック>実行する をクリック

497:login:Penguin
17/08/16 15:31:22.03 AxgC16LQ.net
アク禁ワードいっぱいで送信NGなので
2chの[ Linux ] 2ch ブラウザ JD 16.1 [転載禁止]?2ch.net の#281  の作業。

498:login:Penguin
17/08/16 17:07:14.75 zv+t85Rd.net
>>481
少なくとも俺のところでは。
yumじゃなくてdnfだけど

499:login:Penguin
17/08/16 22:53:47.46 5lYCy0pg.net
ワイはミントの このjd でカキコしとる
いまのターゲットはubuntu mate 16.04にビルドで最新の、これだ
ワイの前進を阻むのは、ubuntu mate 16.04のjd がまだ使用不可のため、このスレに質問をかけんことだ
マルチブートを行ったり来たり。問題点を記述できん。ファイアフォックスの小窓では!
エスパーして、早く教えてください!!

500:login:Penguin
17/08/16 22:54:53.87 5lYCy0pg.net
ビルドのコマンドーはぜんぶ通ったのだ!
できもんもズラーッとできてるのだ
起動せん

501:login:Penguin
17/08/16 22:56:56.19 5lYCy0pg.net



502:ubuntu mate 16.04側から問題点を書くのは凄くつらいが なんとか挑戦してみる。。。なんでかってゆーと おれは超エリートだからだ!!



503:login:Penguin
17/08/17 00:14:54.18 2dlOmeTq.net
/home/jin/jd
のいったいどのファイルをクリックするのですか?

504:login:Penguin
17/08/17 00:19:22.89 2dlOmeTq.net
これはjd.shを使わない方法
こうすればメニューにあるJDをクリックすればJDが使えるようになる
----------------------------------------------
>これはjd.shを使わない方法
とは何を意味してるのか?
git clone URLリンク(github.com)
でホームに2chproxy.pl フォルダ が出来ています。
で ホームに bin フォルダ を作って 2chproxy.pl フォルダ の中の 2chproxy.pl ファイル をコピペで
bin フォルダ の中に貼り付ける。

>JDは2chproxy.plと同時に立ち上げなければ使えないソフトなので、とりあえず
分かりやすい所に2chproxy.plを置いてOSを立ち上げた時に自動的に起動さ
せるように登録しておく
これはできてます。
>2chproxy.pl フォルダ の中の jd.sh をクリック>実行する をクリック
しても
何も起動しません!

505:login:Penguin
17/08/17 00:37:16.72 2dlOmeTq.net
checking socket.h usability... no
checking socket.h presence... no

459 名前:login:Penguin []: 2017/08/15(火) 22:35:05.84 ID:x83FKVzE (9)
checking for socket.h... no
checking for socket in -lsocket... no
---------
末尾 ... no でおわる行が有るが、これは失敗を意味するのか?

506:login:Penguin
17/08/17 00:38:09.52 2dlOmeTq.net
いでよ、英知の諸君! オレといっしょに歴史を開こうよ!!

507:login:Penguin
17/08/17 01:40:35.20 2dlOmeTq.net
あえて自分に言う。
絶対に途中で放りださないからな。
ここが踏ん張りどころ。
やり抜け。
やり切らないと、必ず後で後悔する。
おれは勝ち犬になる。
今、すごく恵まれた環境にあることに気づいているさ。
みんながおれに期待している。
歴史を切り開いてみせん!

508:login:Penguin
17/08/17 01:54:06.39 /1M31hbH.net
>>489
jd.shの中身を編集した?
jd本体と2chproxy.plのパスは合ってる?
これが間違ってたら起動しないよ?

509:login:Penguin
17/08/17 01:57:34.65 39goQVER.net
歴史言うなら過去レス読めばいいのにw

510:login:Penguin
17/08/17 01:58:02.59 2dlOmeTq.net
>>493
> jd.shの中身を編集した?
え?そんなのしてないです。凄い深夜なのであしたやります。ありがとうござい。
> jd本体と2chproxy.plのパスは合ってる?
> これが間違ってたら起動しないよ?

511:login:Penguin
17/08/17 01:59:03.34 2dlOmeTq.net
おやすみなさいませませ!

512:login:Penguin
17/08/17 01:59:59.58 /1M31hbH.net
>>489
2chproxy.plをOSと同時に起動させてるのならjd.shは必要ないじゃん
そのままjdだけを単独で起動させればいい
jd.shの中身を確認した?
あれは2chproxy.plとJDを同時に起動させるためのスクリプトだからね

513:login:Penguin
17/08/17 02:10:01.45 /1M31hbH.net
>>489
binフォルダーを削除する
2chproxy.plフォルダーの中身は他にも必要なものががあるので2chproxy.plだけを他のフォルダーに張り付けてもダメだよ

514:login:Penguin
17/08/17 02:45:23.87 2dlOmeTq.net
>jd.shの中身を編集した?
jd本体と2chproxy.plのパスは合ってる?
これが間違ってたら起動しないよ?
------------------------------
#!/bin/sh
# last updated : 2017/05/01 12:26:55 JST
#
# 2chproxy.pl を起動してからJDを起動する。
#
# 2chproxy.plの場所をフルpathで書く。
PROXY="$HOME/bin/2chproxy.pl"
# JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
# 設定ファイルの場所。使わなければ放置で。
CONFIG="$HOME/.2chproxy.yml"
if [ -f ${PROXY} ]; then
if [ ! -x ${PROXY} ]; then
echo "${PROXY} に実行属性が付与されていません。chmod +x して付与してください。";
------------------
># JDの場所
JD="/usr/bin/jd"
コレが違うような
>echo "${PROXY} に実行属性が付与されていません。chmod +x して付与してください。";
この言葉も気になる
過去スレそのほか読んでみます

515:login:Penguin
17/08/17 03:25:05.88 Y+9/qOkm.net
>>499
リポジトリからインストールしたら/usr/binに入るけど自分でコンパイルとかして入れたらもしかして/usr/local/binかも?
あと2chproxy.plに実行権限をあたえなきゃならないので、2chproxy.plのあるフォルダーに移動してchmod +x 2chproxy.plをしないといけない

516:login:Penguin
17/08/17 03:30:35.48 2dlOmeTq.net
ありがとうございます。たった今成功、起動しました
:~$ src/jd
bash: src/jd: No such file or directory
:~$ man src
No manual entry for src
:~$ ls
2chproxy.pl Desktop Downloads Music myprogram Public Videos
bin Documents jd myMaintaining Pictures Templates


517: :~$ cd jd :~/jd$ src/jd (process:3782): GLib-WARNING **: /build/glib2.0-prJhLS/glib2.0-2.48.2/./glib/gmem.c:483: custom memory allocation vtable not supported



518:login:Penguin
17/08/17 03:36:14.30 2dlOmeTq.net
ID:/1M31hbH 様
ID:Y+9/qOkm 様
御指導をまだひとつも試せてませんが、とにかく起動だけは初めて成功しました
深夜のため猛烈に頭がクラクラしてるので明日やります
ほんとうにありがとうございました!!

519:login:Penguin
17/08/17 12:48:40.04 9StNxHMy.net
URLリンク(menu.2ch.net)が元に戻ってるなあ

520:login:Penguin
17/08/17 13:28:19.26 MNNy3xIe.net
502ってlocal proxyとか経験なかったんだろうなー
dos窓も触ったことなかったのかも
まー苦労しただけ経験値は上がるから、ここが踏ん張り土器頑張って
教えた人にはやっぱ、頭が下がるな

521:login:Penguin
17/08/17 14:14:34.23 2dlOmeTq.net
こんにちは。今日もよろしくお願いします
[バージョン] 2.8.9-170418
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
/home/jin/jd/src に application/x-executable であるjd があって、クリックすると、jd が起動しました
ここまでは昨夜、できていて、できるようになった経緯をスレに書いているが、
いまjd が起動して、jd スレが開いているが、スレの状態は最新ではない。

373 名前:login:Penguin [sage]: 2017/08/09(水) 17:17:42.79 ID:/zOfoHGi (5)
>>368
あれ?
2.8.9-170418でも駄目なのか?
困ったもんだな
ここまで表示されている状態。起動後に最初にやる設定などもいっさいやっていない。怖いので、根拠あるソースにしたがって....
次は何をしたら!!
--------------------------------------------------------
以上を投稿したら、
書き込みに失敗しました
recv()faild
が出た

522:login:Penguin
17/08/17 15:21:10.23 MNNy3xIe.net
えーーまだproxyわかってないんだな^_^;
いちどここから離れてlocalproxyとか理解してこいよ

523:login:Penguin
17/08/17 15:56:24.64 Y+9/qOkm.net
>>505
みんなこれで書き込めなくなった
そこで、書き込みでも2chproxy.plを使うようにする
設定は読み込みと同じに
127.0 .0.1だっけ?
ウチはそれで書き込めるようになった
とりあえずやってみて

524:login:Penguin
17/08/17 16:32:23.63 9StNxHMy.net
>>507
>みんなこれで書き込めなくなった
みんなじゃないぞ
俺はrecv()faildは出るが書き込めてはいるからな
そもそもそんなのでないぞ。問題なし
recv()faildは出るが書き込める
recv()faildが出て書き込めない
と様々

525:login:Penguin
17/08/17 16:33:55.17 2dlOmeTq.net
書き込みでも2chproxy.plを使うようにする
設定は読み込みと同じに
127.0 .0.1
----------------------------------------------
しました
別のエラー出たぞ
connect(getsockopt) failed
----------------------------------------------
書き込み以前に、表示が最新のが出ないぞ
ありがとう!

526:login:Penguin
17/08/17 16:35:32.64 2dlOmeTq.net
おれは「recv()faildが出て書き込めない」派だ

527:login:Penguin
17/08/17 16:41:12.03 2dlOmeTq.net
URLリンク(forum.ubuntu.org.cn)
自分のコンピューターと接続先のサーバーと呼ばれるコンピューターとのデータの
やり取りの中継をするコンピューターもしくはソフトウェアです。
プロキシを利用することでどんなメリット
IPアドレスを隠す目的で使う場合には同じコンピューター内のローカルプロキシや、
自宅LANのプロキシでは意味がなく、インターネット上の誰でも自由に利用できる公
共のプロキシを使う必要があります。
----------------------------------------------
2ちゃんプロキシンピーエルの場合、IPアドレスを隠す目的」で存在してるのか?

528:login:Penguin
17/08/17 16:43:04.16 2dlOmeTq.net
2.キャッシュ機能によりやり取りされたデータが保管される。
これはいまやってることと 関係ないな。まちがいねぇ

529:login:Penguin
17/08/17 16:44:09.13 2dlOmeTq.net
3.データの行き来を管理することができる。
これも関係ねえ

530:login:Penguin
17/08/17 16:47:58.11 2dlOmeTq.net
4.LAN内のパソコンにグローバルIPを割り振る必要がなくなる。
 インターネット上ではグローバルIPアドレスが必要ですが、LAN内のパソコンにすべて
割り振ることはできない場合に、プロキシにグローバルIPアドレスを設定しておき、LAN内
のパソコンはインターネットに接続する際にすべてプロキシ経由にすることで、LAN内だけ
で使えるプライベートIPアドレスだけでも問題なくデータのやり取りができるようになります。
コレだ! まちがいなく 2chプロクシピーエルの役目は!! 

531:login:Penguin
17/08/17 16:54:52.63 2dlOmeTq.net
ローカルプロキシ
 WWWサーバーにアクセスするコンピューター内にプロキシソフトをインストールした場合、
それをローカルプロキシと呼びます。IPアドレスを隠す目的には使えませんが、キャッシュ、
コンテンツフィルタリングといって依頼元のパソコンに送るデータが危険でないか調べ、
そうしたデータは送らない機能などを自由に設定できます。
 ローカルプロキシの場合、ブラウザのプロキシの設定のアドレスは[localhost]にします。
----------------------------------------------
>キャッシュ、コンテンツフィルタリングといって依頼元のパソコンに送るデータが危険でないか調べ、
jd や 2chproxy.pl とどう関係してるかわからん

532:login:Penguin
17/08/17 17:01:22.11 9StNxHMy.net
2chproxy.plはhtml形式のデータをJDが理解できるdat形式のデータに変換する中継装置だ

533:login:Penguin
17/08/17 17:03:38.51 2dlOmeTq.net
山下は「なんのためにシビアにしているのですか?」その「目的」は
山下をこのスレに呼び出し、問い詰めることは可能でしょうか?

534:login:Penguin
17/08/17 17:06:06.58 9StNxHMy.net
>>517
API導入の話なら
山下が儲かるから
そしてJimも儲かるから山下からの話に乗ったんだろ

535:login:Penguin
17/08/17 21:51:21.50 bZroZPVx.net
理解できないなら先送りだな

536:login:Penguin
17/08/17 21:54:21.04 bZroZPVx.net
2chなんかスマホでやれよもうw

537:login:Penguin
17/08/18 06:22:49.65 sKOqjQlC.net
2chproxy.plなんて事しないでソースあるんだから取り込めばいいのになんでしないんだろう?
責任逃れの為なのか?

538:login:Penguin
17/08/18 06:57:17.04 YLZMEOvw.net
URLリンク(hotmilk350ml.web.fc2.com)
そう言えば、ここにある「こらこら団報告書生成ツール」も、エラーで動かなくなった
自分のPCにある、HTML・JavaScript をブラウザで読み込んで、
そこから、2ch など他のドメインにアクセスすると、
異なるドメイン(クロスドメイン)なのでアクセスできない
そのため、JavaScript で、間に、
Yahoo Query Language(YQL)のサーバー(プロキシ)を通して、アクセスしていた
自分のPC → YQL → 2ch → YQL → 自分のPC

539:login:Penguin
17/08/18 08:22:46.55 NAcM4LmM.net
>>521
>なんでしないんだろう?
してるだろ
新たにあなたがしてもいいんだぜ

540:login:Penguin
17/08/18 11:51:48.01 fSF6xKlL.net
スクレイピング機能をJDのソースレベルで実装するって話?
2chの仕様がコロコロ変わるから当面は分かれている今のほうがいいんじゃないかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1921日前に更新/273 KB
担当:undef