CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:login:Penguin
19/01/15 18:22:57.21 SQDaJ/HV.net
最近放置気味の公式しかダメなの?

851:login:Penguin
19/01/15 18:35:43.70 duE/R7qK.net
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオHDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発

852:login:Penguin
19/01/16 04:54:57.80 6NPCi/ol.net
スレチうざい

853:login:Penguin
19/01/16 22:00:37.78 cMLySocf.net
物置掃除してたらvaioRZ52が出て来ました。給料安かった頃無理して買ったものです。今となってはガラクタのようなものですが捨てるに忍びないのでLinuxを入れて再利用と考えたのですがパピーLinuxはサクサク動きますか?

854:login:Penguin
19/01/16 22:19:09.05 Q09yYMps.net
入れたら分るよ

855:login:Penguin
19/01/16 22:57:34.21 cMLySocf.net
>>818
そりゃそうですね暇な時入れてみます

856:login:Penguin
19/01/17 03:35:01.33 V2p9d7fH.net
入れたら分るよ

857:login:Penguin
19/01/17 07:28:30.32 N9KUEt8h.net
>>817
あの頃までのVAIO、良かったですなぁ…。

858:login:Penguin
19/01/17 08:26:54.04 cTqNeLq2.net
It's a SONY

859:login:Penguin
19/01/17 08:45:07.89 XE9zMXnC.net
Geforece4MXなんですね。パピー用のnvidiaパッケージが入手できる物となると
571JPとかSlacko5.7とかかな。そこからパピーは抜け出せないなぁ

860:login:Penguin
19/01/17 09:00:49.29 MJSYKoO9.net
Puppyで3Dアクセラレーションが必要な状況ってある?
しかしTahrpupもそろそろ元のUbuntuがサポート切れか。
何を入れようかな。

861:login:Penguin
19/01/24 21:00:23.53 c/dw02oE.net
>>817
USBメモリにインストールして試してみれば
Pentium4 2.6Ghz
512MB RAM
120GB HDD
このスペックなら571JPがサポート切れだけど取り敢えず苦しくなく動くはず。
可能ならメモリー増設をお勧め
DDR333(PC2700)又はDDR400(PC3200)の1GB2枚組をヤフオクなどで手に入れて増設すれば使えばブラウザーも十分不満ないはず
ただしプリインストールされてるOperaブラウザーは古すぎてまともに使えないサイトも多いので、Firefox60を入れると不満なく使えます(工夫しないとうごかないけど)
571JPの動作確認できたらXenialあたりをインストールして使えば最新のFirefoxもすんなり動作すると思います

862:login:Penguin
19/01/25 12:55:35.60 a9OcheWV.net
おまえら働けよ

863:login:Penguin
19/01/25 21:25:26.85 VidJ+zLq.net
おまえこそ働けよ

864:login:Penguin
19/01/25 21:41:57.76 zdaPrFg5.net
スパスパと働いているそうです

865:login:Penguin
19/01/28 07:41:01.91 1caiWQHS.net
easy-0.9.4-JP.sfsのFcitxってQt 5で日本語入力出来ないね
例えばMozcの辞書ツールとか

866:login:Penguin
19/01/28 19:57:04.60 jTsnRX5


867:B.net



868:login:Penguin
19/02/01 11:36:18.22 rxBD4Ioq.net
ゼットンがビルドしてくれたmozcをscpupで使う時は
Fedoraのfcitx-qt5.fc27とかも入れないと
qt5で日本語入力うごかないな
slacko700なら入れなくても動いたけど

869:login:Penguin
19/02/02 23:31:08.03 hyCPaiAU.net
Easy OS 1.0 の日本語ランゲージパック
どなたか作ってください

870:login:Penguin
19/02/03 07:49:40.48 dOSD1nrK.net
スレチうざ

871:login:Penguin
19/02/03 09:30:04.15 dGN++ln1.net
Easyはpuppy の派生ディストロ
本家および日本語フォーラムとも
puppy フォーラムにあるし

872:login:Penguin
19/02/03 11:20:18.00 mijAbw/U.net
なら巣に帰ってやればいいのに

873:login:Penguin
19/02/07 00:15:05.59 Ssysfp10.net
パピーリナックスでマウス&キーボードマクロ機能ありますか?

874:login:Penguin
19/02/10 18:46:53.82 WlWcCKVP.net
パピーリナックスではスリープとかサスペンドとかハイバネーションの機能は無いのでしょうか。
スクリーンセーバーはあるみたいですが。

875:login:Penguin
19/02/10 23:57:27.52 TnoNG6Na.net
あるよ

876:login:Penguin
19/02/12 04:40:14.47 Yic/Nou/.net
wiki見たらパピーリナックスて開発休止になってるみたいだけど
OSのセキュリティの更新とか大丈夫なの?
大丈夫そうならubuntuから乗り換えようと思ってる
サブ機のCPUがc2dの1.8GBにメモリが2GBだと少しだけ重かった

877:login:Penguin
19/02/12 04:41:43.49 Yic/Nou/.net
あれ、wikiが開発中になってる。他のところだと開発中止って書いてたが、間違いだったんだろうか

878:login:Penguin
19/02/12 04:44:28.09 8haG35Ob.net
存在しないウイルスのためにセキュリティ気にする必要なんてあるの?

879:login:Penguin
19/02/12 06:17:26.75 Yic/Nou/.net
そうなのか、存在しないのか

880:login:Penguin
19/02/12 06:25:42.41 VDqbwBTJ.net
ほとんど世の中に存在しないLinuxウィルスを検出するアンチウィルスソフトとは、存在価値があるのでしょうか。それは世のため、人のためです。
URLリンク(ameblo.jp)

881:login:Penguin
19/02/12 07:34:05.47 8haG35Ob.net
>>843
そのサイトのどこにもウィルスが発見されたなんて明確なソースはないぞ
よく読んだか?

882:login:Penguin
19/02/12 07:42:39.72 dc650pzU.net
Linuxにもセキュリティソフトは必要だと思うけど、パピーは感染したら*save(.4fs)消せば初期状態に戻せるから必要ないかな
URLリンク(japan.norton.com)

883:login:Penguin
19/02/12 07:49:43.09 dc650pzU.net
>>0825
開発休止は日本語版のことかと

884:login:Penguin
19/02/12 07:59:21.42 8haG35Ob.net
>>845にしたってトロイの木馬だし余程不注意な馬鹿でない限りは感染しないぞ
アンチウィルスソフト自体が企業のスパイウェアの可能性もあるしせいせいぜいファアウォールくらいで十分よ

885:login:Penguin
19/02/12 08:11:09.32 VDqbwBTJ.net
ファアウォール

886:login:Penguin
19/02/12 10:26:52.49 in/tdcaT.net
Puppyの世界が多様化する中で次の日本語版標準は何になるのかと思っていましたが
中止ですか。まぁ妥当かも知らん。

887:login:Penguin
19/02/12 12:15:53.82 NHi8i33n.net
Bionicpup64用ランゲージパック
インストールしてみました
とりあえず日本語化できました
Zstepさんありがとうございます

888:login:Penguin
19/02/12 23:27:56.17 UiOoEvpv.net
>>842
よく脆弱性とかの話で「任意のコードを実行」うんたらかんたらって聞くやろ?
例えばこういうの URLリンク(jvndb.jvn.jp)


889:03225.html アプデされてないってのはつまりこういうのがそのまんまって事や そうすると何が起きるかってーと、攻撃側が用意したホームページなんかを見ただけで連中の用意した攻撃用のコードが実行されちゃうわけや こんとき実行される攻撃用のコードは、プロセス自体は元のブラウザのプロセスのまんまなんで、権限的にブラウザに出来ることなら攻撃コードの側でも何でも出来るわけや なんで原理的にはLinuxにだっていくらでも存在し得る ただ実際はそういう脆弱性が一つ突破されても他の部分で防ぐ、みたいな仕組みも色々有ってそうそう容易なこっちゃ無いし 現実的な攻撃もほとんど起きてないよねってのと合わせて総合的にどう考えるかは本人次第やな



890:login:Penguin
19/02/13 02:33:51.07 gIHytesZ.net
>>851
そうそう、こういうのも気になってた
ubuntuは更新で穴埋めがあるからいいけど、パピーはそれが少なく・・
でもubuntu重いんだよなぁ
CPUがc2dでメモリが2GBなんだけど、重かった。
パピーはサクサクなんだよなー つってもyoutube見るのと5chを専ブラで見る以外は使わないから大丈夫だと思うがね

891:login:Penguin
19/02/13 07:09:49.97 HZZWUxny.net
パピーば考え方によっちゃ毎回ROMブートするシンクライアントのようにも使えるから、その使いかたなら最強

892:login:Penguin
19/02/13 07:15:22.77 xVjzcOFT.net
>>852
じゃあLubuntu使えよ

893:login:Penguin
19/02/13 16:14:03.05 gIHytesZ.net
>>853
だな
>>854
今更もうめんどうパピーでいいよ 俺犬好きだし

894:login:Penguin
19/02/13 16:34:56.33 xVjzcOFT.net
パヒーの方が面倒くさいわ
解像度から接続の設定まで初期設定が糞面倒くさかったわ

895:login:Penguin
19/02/13 19:28:51.73 Dkb2E85j.net
>>856
そうか?

896:login:Penguin
19/02/13 19:32:08.68 xVjzcOFT.net
>>857
一昨日くらいにパピー入れてたけど設定に手間取ったわ
選考の上でサブOSにlubuntuのほうを採用することにした

897:login:Penguin
19/02/15 22:56:54.63 4348dpPN.net
Zstepさん BionicDog の日本語化でお世話になりました ありがとうございます

898:login:Penguin
19/02/15 23:19:18.66 OoXB7ZCl.net
DistroWatchを見たらFatdog64がアップデートしたとあるが、これは人気があるPuppy派生ではないの?

899:login:Penguin
19/02/15 23:58:46.52 +Pw777uv.net
今Tahr6.0.5使ってるけどそろそろ乗り換えたい

900:login:Penguin
19/02/16 07:49:02.35 E/nJE3AX.net
>>861
元になるubuntu14.04のサポート終了が近いから、そろそろ乗り換えかな。
相変わらず公式日本語版が出ないけど、どれがいいんだろう。

901:login:Penguin
19/02/16 15:28:50.74 F2K3Ug+t.net
Tahr6.0.5からXenialpup64 7.5に乗り換えた
日本語化が面倒なのでシンプル版

902:login:Penguin
19/02/16 15:41:10.04 F2K3Ug+t.net
Chromeで日本語入力できない

903:login:Penguin
19/02/16 17:14:11.94 F2K3Ug+t.net
結局Tahrに戻した

904:login:Penguin
19/02/17 00:39:46.52 bWyrw+QG.net
日記か?

905:login:Penguin
19/02/17 07:24:26.18 Rq9QuwC0.net
フォーラムでハブられてる奴の日記はこのスレの風物詩

906:login:Penguin
19/02/17 14:31:35.26 6QD2MZG1.net
画面下の時計等表示されていたツールバーが
表示されなくなったのですが再起動せずに元に戻す方法おしえてください

907:login:Penguin
19/02/23 04:52:25.49 m+R4U7vL.net
>>864
GTK_IM_MODULE="xim"
フォーラムを読んでね。

908:login:Penguin
19/02/23 17:42:42.81 6IipKKjr.net
pup面白くてbiosの順序変えてUSBbootばっかやってるがパソコン壊れる


909:ゥな? そういう使い方想定してないよねパソコンって



910:login:Penguin
19/02/24 15:19:58.06 MMkie89L.net
>>870
心配なら安い中古機でも買えばいいよ

911:login:Penguin
19/02/24 15:46:38.29 gDbKgaGU.net
そんなんで壊れるかっての

912:login:Penguin
19/02/24 18:03:45.02 AYBDfs1C.net
なぜ想定してないと思ったのか

913:login:Penguin
19/02/24 19:21:13.44 KeQ+WZy+.net
PCよりもUSBメモリの書き換え限界を心配するべきでは

914:login:Penguin
19/02/28 21:10:12.68 XOOmOpy3.net
usbメモリ内の別のパーティションに予備の仔犬が複数
別のusbメモリにも別の仔犬が沢山
これらが全部お亡くなりになったら
ssdにインストールします

915:login:Penguin
19/02/28 21:43:06.74 qD4zutHn.net
USBメモリの書換回数で死亡なんて出鱈目だろ
と思ってた時期もありました

916:login:Penguin
19/03/04 00:18:49.99 dH9Ka/yE.net
使えないコマンド大杉
かえってlinuxらしくない

917:login:Penguin
19/03/04 08:47:50.94 NqoeIlcv.net
>>860
ベースDebianをPuppyっぽくしたのだと思う。だから最初からapt使える。

918:login:Penguin
19/03/04 12:34:10.99 1rS+FCfY.net
>>877
自分でビルドしてもいいんだぞ

919:login:Penguin
19/03/07 06:24:29.34 iOrqL4Kl.net
太らせるなとか、HDフルインストール厳禁とか、いろいろ戒律があって宗教っぽい
カリスマ司祭シノバー

920:login:Penguin
19/03/07 12:45:18.42 oOqb+xPE.net
今更かよ

921:login:Penguin
19/03/07 13:30:23.79 k/2uKEpi.net
lang_pack_ja-2.1.sfsって不具合ない?
SFSの中のSCIMって1.4.7のはずなのに端末から起動すると1.4.14なのが気になるのだけど

922:login:Penguin
19/03/07 14:50:40.54 zvUolRW9.net
>>882
gtk3とqt4に対応するのに部分的に1.4.14になっているみたいですよ

923:login:Penguin
19/03/07 16:58:25.73 k/2uKEpi.net
>>883
なるほど、そういうことでしたか

924:login:Penguin
19/03/07 18:17:08.67 4yfTtghX.net
さすシノ

925:login:Penguin
19/03/08 02:21:35.26 VcosCYhL.net
儲乙

926:login:Penguin
19/03/09 08:11:40.45 6ux+MaDa.net
出来るだけ古いパピーでも動作する様に工夫されているのでは
自分の環境ではDPupBusterではgeanyを入れ替える必要がありました

927:login:Penguin
19/03/09 19:23:09.42 zHenfmeP.net
Easy OS1.0.11 日本語版が欲しい

928:login:Penguin
19/03/10 05:31:29.14 l7pJWB9u.net
スレチうざい

929:login:Penguin
19/03/11 10:56:10.40 BtrLA8PU.net
tahrpup 6.0.5 で多言語環境作ることに挫折したので、
こういうウエッブ上の多言語キーボードを利用して誤魔化すことにした。
URLリンク(www.branah.com)

930:login:Penguin
19/03/14 18:29:02.32 yjm6jWtT.net
だから何?

931:login:Penguin
19/03/15 13:44:25.03 JIB3xpj/.net
EasyOS-1.0.14 リリース
日本語化よろしく

932:login:Penguin
19/03/15 16:23:25.57 Lt6XGZrD.net
スレチうざい

933:login:Penguin
19/03/17 22:47:33.69 rbhAfTwW.net
ネットサーフィン利用では最強やねこれ 
ssd並に速いし履歴残さないしウィルス感染したらフォルダ削除するだけだし

934:login:Penguin
19/03/18 04:23:55.04 lhM++/f0.net
>>889
>>891
>>893
お前がうざい。刺し殺されろ

935:login:Penguin
19/03/19 14:29:44.00 1g+dBpZG.net
今のupbb


936:はgtk2のimmodules.cacheファイルを削除してから 日本語パックを入れるとかしないと何か具合わるいですね・・



937:login:Penguin
19/03/25 00:26:38.48 Uzv0WJ8m.net
日本語フォーラムも終わったな
空き家に住み着いた野良犬の天下だ
そいつの書き込みばっかだ

938:login:Penguin
19/03/27 02:28:17.37 O8Llbhtg.net
腰巾着いるしな

939:login:Penguin
19/03/27 13:23:20.88 NbIlXUuF.net
「Puppy Linux 8.0」がリリース 2019年3月26日16:00 末岡洋子
URLリンク(mag.osdn.jp)
 軽量Linux「Puppy Linux」開発チームは3月24日、最新安定版となる「BionicPup32 8.0
CE」および「BionicPup64 8.0 CE」を公開した。
 Puppy Linuxはホームユーザー向けのLinuxディストリビューションで、軽量、高速などの
特徴を持つ。UbuntuやSlackwareと互換性があり、今回リリースされたBionicPup32 8.0
(32ビット版)とBionicPup64 8.0(64ビット版)はそれぞれUbuntu 18.04(「Bionic Beaver」)と互換製がある。ともにBIOSとUEFIによる起動が可能。
 ファイラーの「woodenshoe-wis Rox」でコピー&ペーストをサポートした。またコンポ
ジットマネージャComptonを利用した設定がデフォルトとなり、ウィンドウとメニューに
シャドウが加わった。
 このほか、Webブラウザ「Pale Moon」メディアプレイヤー「DeadBeef」など、さまざまな
パッケージが最新のバージョンとなった。

940:login:Penguin
19/03/27 23:19:49.79 utxqCnBI.net
ほほう。

941:login:Penguin
19/03/28 17:43:58.58 uAup/dbQ.net
1年前のPuppy Linuxの紹介でも種類が多かったが今ではもっと増えてるの?
ArtfulPup は Ubuntuベース
Dpup-Stretch-7.5 は Debianベース
slacko-700 rc3 は SlackWareベース
XenialDog は Ubuntu ベース
BionicDog は Ubuntu ベース
StretchDog は Debianベース

4.x系 Puppy-431JP2012
5.x系 Precise-571JP 
5.x系 Slacko Puppy5.7

942:login:Penguin
19/03/28 22:16:51.15 +VXsyXrB.net
Puppyは4.xまで説

943:login:Penguin
19/03/28 22:38:16.89 VslJWIT5.net
Browser Linux chrome 良かったのに

944:login:Penguin
19/03/28 22:49:29.34 lBncdN3w.net
no PAEで動かないPuppyは無価値

945:login:Penguin
19/03/28 23:08:58.74 MgoTYZrj.net
tahrpup 6.0.5 noPAEが最後?

946:login:Penguin
19/03/28 23:34:51.76 NH6cc5YW.net
やはりslackwareの系列のslackoこそ正統なのでは

947:login:Penguin
19/03/29 11:34:10.39 p2rJW8eU.net
puppyはなんでPale MoonとかLightとか入れたがるんだ

948:login:Penguin
19/03/29 11:35:39.16 5L3WarIf.net
ポンコツ用だからだろ

949:login:Penguin
19/03/30 08:19:49.75 ff8WK2Mb.net
でもLightもPale MoonもSSE2非対応のポンコツでは動かない

950:login:Penguin
19/03/30 13:42:35.37 n3HvBfME.net
ポンコツで動かしてる俺かっけーとか何年前だよ

951:login:Penguin
19/03/30 17:32:37.93 QP2R4oSS.net
>>901
細かいけど、DogはPuppyではなくPuppy風のDebianやUbuntuのMinimal
>>907
単純に本体を小さくしたいだけかと
SFSの圧縮率も上がっているので、Celeron Mでもギリ使えるかなレベル
ちなみに私は組み込み向けLinuxベースのQuirky Pyroが好み(パピーではない)

952:login:Penguin
19/03/30 23:26:15.93 e/R8VtVy.net
>>899
「BionicPup64 8.0 CE」& Zstep さんの
日本語化パックをインストールしました
とてもいい感じです
ありがとうございました

953:login:Penguin
19/04/02 10:57:56.28 RZCuXrr


954:z.net



955:login:Penguin
19/04/09 11:54:56.40 RR3+fEAv.net
拡張子xpsのファイルはどうやったら見られますか。
571jpです。

956:login:Penguin
19/04/09 12:01:08.73 LMkTZ2Mm.net
レガシー(英語)、xpiで検索

957:login:Penguin
19/04/09 12:02:36.91 LMkTZ2Mm.net
ごめん誤爆です・・

958:login:Penguin
19/04/14 19:53:59.79 ayp8Tl86.net
くーるまにパピーーー

959:login:Penguin
19/04/18 10:59:39.48 mWAqxKA5.net
slako-700rc3
slako の開発はストップしているのですか

960:login:Penguin
19/04/18 11:01:44.14 mWAqxKA5.net
>>918
失礼
slacko です

961:login:Penguin
19/04/19 08:44:04.86 0H3TGPD+.net
>>905
マジですか?!
乗り換えるものがないじゃんorz

962:login:Penguin
19/04/20 05:18:45.78 jL6HM/Hk.net
使えないコマンド大杉
こんなのlinuxじゃない
puppyなんかいらない

963:login:Penguin
19/04/20 22:36:57.54 ez1qOA9n.net
何を今更

964:login:Penguin
19/04/21 01:21:44.97 fnbrhYS7.net
おいおい
あんなにシンプルのステマ貼ってあるのに
質問は571jpて・・・・
ステマしてた奴もアポーンだけど
わざわざ新板用にpet公開して
「こんなのlinuxじゃない puppyなんかいらない」
なんて目にしたら 奴どうおもうのだろう
楽しみ

965:login:Penguin
19/04/21 06:26:16.99 r3m5iloN.net
puppyはもういらない

966:login:Penguin
19/04/23 06:04:07.45 23VqsXvH.net
使えないコマンド大杉

967:login:Penguin
19/04/24 08:13:00.54 IYmrNdle.net
今のパピーを軽量リナックスの分類に入れるのはどうなんだろう
低スペではまともに動かないし
日本語フォーラムもユーザーカフェで関係ない事で盛り上がって、開発者の話合いで日本語版作る人がいないし
486HA氏やシバターさんは戻ってこないかな...

968:login:Penguin
19/04/24 08:15:26.39 IYmrNdle.net
>>926
シノバーさんでした
どっかの炎上系と一緒にしてしまい本当にすみません

969:login:Penguin
19/04/24 08:19:57.16 4qXW14pl.net
>>925
URLリンク(youtube.com)

970:login:Penguin
19/04/24 09:03:36.39 uiThihZg.net
>>926
当面は、XenialPup 7.5 日本語化版 シンプルでいいんじゃない?
32ビットのnoPAE機でも動くはず。
これを正式の日本語版に指名すればいいのにね。
同じ人のTahPup日本語版シンプルも良く出来てたし。
公式サイトがほとんど機能してないね。
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

971:login:Penguin
19/04/24 11:00:52.98 kxRXixG+.net
なんで化石にすらならないパピーにすら見捨てられる
ゴミPCを今更使おうとするのか
それによって何か有用か面白い事でもあるのなら別だが
往年のMacとかAMIGAみたいなものとか

972:login:Penguin
19/04/24 12:05:01.76 uiThihZg.net
>>930
そこに古いPCがあるからだ。

973:login:Penguin
19/04/24 12:40:56.16 AXXntAm3.net
ただのドケチ虫やんけ

974:login:Penguin
19/04/24 13:47:01.51 qenUxEEa.net
古いPCを動かしてみようという試みは、
別に悪いことではないだろ?
つまらん!と思う人もいれば、面白いと思う人もいる。
それだけの話。

975:login:Penguin
19/04/24 15:04:08.59 RXzCp001.net
×ドケチ虫
○ド貧乏

976:login:Penguin
19/04/24 21:57:19.69 WMLl33I8.net
もうすぐ増えるけど、新しいのは今1台しかないから
古PC2,3台は活用しないといけない
とは言え、さすがにうちでもnoPAEとか32bit機はもう無いけど
USB起動出来る軽いPuppyは有用

977:login:Penguin
19/04/25


978:01:15:54.77 ID:K7TdkSgv.net



979:login:Penguin
19/04/25 05:41:00.66 sNYNsf1Q.net
しの婆いらね
パピーいらね

980:login:Penguin
19/04/25 05:41:19.35 sNYNsf1Q.net
使えないコマンド大杉

981:login:Penguin
19/04/25 08:17:33.71 ct35HjDT.net
常用してないけど実機のパーティション操作する時にPuppyのGparted便利に使わせてもらってる
でも起動時にセットアップ画面が出たり終了時にセーブしますかとか聞いてくるの鬱陶しいし
MX Linuxのインストールメディアでもいいような気がしてきた。起動も結構早いし

982:login:Penguin
19/04/25 08:23:32.31 UZ4twfD3.net
>>939
その用途ならAOMEIやEaseUSのほうが便利じゃない?

983:login:Penguin
19/04/25 10:37:49.20 YcVQmwSu.net
usb起動できるといっても最近のusbメモリは充分容量でかいからな。

984:login:Penguin
19/04/25 23:06:22.14 uxXJ81qx.net
>>929
貴方が尊敬する人が公開したのでステマしているのだろうが
linux使いなら日本語化位 自分でできなきゃダメだろう
公開されてる忍婆さんのパッケージに依存しているのも時代遅れのような気がする
フォーラム自体 アイツが管理人気取っている間は無効だろう
フォーラムは技術的話題を討議する場では
そう思うのは私だけかな

985:login:Penguin
19/04/25 23:10:54.85 +aWcqz1M.net
>>942
あれでいいよ。
以前ひどい日本語版を公開してたやつよりずっといい。

986:login:Penguin
19/04/26 02:13:11.61 AbyacxAw.net
ただのファイル救出アプリをOS扱いするクズども

987:login:Penguin
19/04/26 06:37:44.12 HINWi4ux.net
>>944
パーティション用ユーティリティの方の話だろ。
AOMEIとかはパーティションの中身を維持したまま切り直したりも出来て便利。
Puppyにはあまり関係ないが、市販の既存PCに普通のLINUXを入れるときに特に便利。

988:login:Penguin
19/04/26 19:03:35.32 LpqsEUbq.net
容量でかいUSBメモリに入れても
メモリにロード出来ないんじゃ
USBメモリの速度遅くて使い物にならんし
中華パーティションアプリなんかじゃ
少ないどころかそもそもコマンド使えんわ
M.2.SSD外付けケースとかでUbuntu使えばええのんか?
今んとこ手軽なUSBPuppyでええわ

989:login:Penguin
19/04/26 19:09:18.69 HINWi4ux.net
>>946
いちいち喧嘩腰の団塊爺?

990:login:Penguin
19/04/27 17:10:02.04 DpKw0mm5.net
stretch-backportsのjdimをzestypupとかで使う事が出来た
パッケージありがとう

991:login:Penguin
19/04/28 01:35:19.98 T7HHzI55.net
puppyはもういらない
使えないコマンド大杉

992:login:Penguin
19/04/28 22:32:01.57 YKOc0MDk.net
>>926
486HAさんはパソコン新調した途端に活動しなくなられたので期待できない
おそらくパピー必要なくなったのでは

993:login:Penguin
19/04/30 13:24:21.31 CSJBct3/.net
>>950
フォーラムのサインが数ヶ月前に書き変わっていたから、まだ期待したいところではある
ランゲージパックのmoもほとんど486HAさんとシンプル版の人が作ったやつだからね
話題は逸れるが、パピーでマイクラしている人っていますかね?
get_javaでJava 8入れれば、普通にプレイできます
ただしランチャーは旧ランしか試したことない
URLリンク(s3.amazonaws.com)

994:login:Penguin
19/05/01 00:31:41.97 d35w3BQa.net
puppyはもういらない
使えないコマンド大杉

995:login:Penguin
19/05/01 09:52:46.44 kQbePG40.net
Frugalインストールが便利杉て手放せません。

996:login:Penguin
19/05/03 11:37:33.93 lUkJMZlv.net
「すぎ」をわざわざ変換してるのが不便杉

997:login:Penguin
19/05/07 13:00:19.82 a/4/8jzx.net
Fatdogを使うんや

998:login:Penguin
19/05/07 15:11:48.62 +W0qmsS+.net
fatdog64 801 用の日本語パック
よろしくお願いします

999:login:Penguin
19/05/07 21:04:04.69 XuaPgJfE.net
>>956
fd64-nls_801.sfsというのを使えば日本語環境になるんじゃないですかね
>>447とかも参考になるかも

1000:login:Penguin
19/05/08 07:25:16.89 xENp9jEz.net
>>957
fd64-nls_801.sfs を導入すると
確かに日本語になりました
あと、fcitx-mozc をなんとか
入れてみたいけど
どうすればいいんでしょうか

1001:login:Penguin
19/05/08 13:19:09.78 /ZAczQi+.net
puppyはもういらない
使えないコマンド大杉

1002:login:Penguin
19/05/08 21:34:30.12 CWDofNhF.net
>>958
ZstepさんのFatdog64-721ランゲージパックが
日本語化が少し変になるくらいで使えるとしたら
それが手軽じゃないでしょうか
辞書ツールで日本語入力が出来るかチェックする必要も有ると思います

1003:login:Penguin
19/05/09 00:12:39.67 Qnbmy/hJ.net
>>960
了解しました

1004:login:Penguin
19/05/11 06:15:47.12 rSBxEQy1.net
>>960
Zstepさん、どうも
Fatdog64-801 ランゲージパック
頂きました
問題なく日本語化出来ました
ありがとうございます

1005:login:Penguin
19/05/13 09:00:31.98 rQPd3lUq.net
ScPup64-19.04です
Zstep さん作のLxPupSc64用の
ランゲージパック
lang_pack_ja-lxpupsc64.sfs を
ロードしてみると
日本語化に成功したようですが
これでいいのか不安です
専用のラングパック希望します

1006:login:Penguin
19/05/13 09:39:15.55 VxfjezQL.net
自分でやれ

1007:login:Penguin
19/05/13 22:37:24.28 +doFIHkX.net
自力でuim-anthyをセットアップする手順を教えてください

1008:login:Penguin
19/05/14 21:16:21.64 rYFzBd6W.net
聞いてる時点で自力ではないです

1009:login:Penguin
19/05/15 20:53:15.57 q3hZAfg0.net
uimってjwmだとトレイアイコンが縦に潰れて出なくないですか

1010:login:Penguin
19/05/19 20:10:25.58 I1ngiedK.net
今更uim-anthy使うくらいなら、ibus-mozcやfcitx-mozcにした方がいい
一応uim-anthyのリンク貼るけど
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

1011:login:Penguin
19/06/17 23:02:42.03 hcwuQXFO.net
自演ステマもネタ切れ?
自演バレバレ

1012:login:Penguin
19/06/22 04:41:13.06 Gzj1emYF.net
puppyはクソ

1013:login:Penguin
19/06/23 14:25:53.34 NTaMM5ws.net
こん平でーす

1014:login:Penguin
19/06/23 14:34:13.32 gYZKMF2m.net
puppyだけあればいい
puppyさえあればいい
puppyしかひつようない

1015:login:Penguin
19/06/23 15:29:54.70 CeTPSt1d.net
俺がPuppyだ!

1016:login:Penguin
19/06/30 00:48:09.68 0E+EGX+E.net
使えないコマンド大杉

1017:login:Penguin
19/07/02 13:56:12.64 dohPKW15.net
使え無いと言うより使えるコマンド無さ杉でしょ

1018:login:Penguin
19/07/02 23:23:48.10 PIP23qrq.net
Illegal Instruction

1019:login:Penguin
19/07/15 09:11:08.14 rt86r8Wp.net
どん底な暮らしにこそコマンドが必要

1020:login:Penguin
19/08/06 22:09:03.39 RMuPFnF9.net
無線LAN繋がらない。

1021:login:Penguin
19/08/07 16:48:07.38 l5PaCZYO.net

EasyOS 2.0 リリースしました
日本語化よろしくw

1022:login:Penguin
19/08/11 18:32:19.97 +J5belef.net
>>979
puppy フォーラムを覗くと
なんとZstep さんが日本語パッケージ
を作成して下さいました
ちなみに問題なく使えます
ありがとうございます

1023:login:Penguin
19/08/16 12:28:37.79 8KEagp5Q.net
bionicpup32をPenMノートにインストールforcepae付けて起動できた
でもDRI3が有効にならない

1024:login:Penguin
19/08/22 05:22:42.43 rJJk8A+F.net
linuxの中でpuppyだけがクソ

1025:login:Penguin
19/08/25 22:36:57.88 ussS9ySg.net
GNOME Playerで動画は再生できるけどタイムスライダーが動かん

1026:login:Penguin
19/08/27 20:32:09.34 OSpNYjSd.net
LiveUSBのOSをアップデートするために入れたわ
exfatのパーティションを最初にもってきてそこにISOブチ込んだらUSB一つでDDできる

1027:login:Penguin
19/08/29 19:31:39.06 0es0Lf4L.net
distrowatch見てたらPuppy Linux派生でSimplicity Linuxてのがあった
前からあるんだね

1028:login:Penguin
19/08/31 08:57:53.37 FS67tOt/.net
Linuxまた使い始めたけど
32bitが切り捨てられるのは時間の問題なようですね

1029:login:Penguin
19/08/31 11:54:44.70 FS67tOt/.net
puppyは32bit頑張れ低スペックpcの味方

1030:login:Penguin
19/09/01 13:01:37.29 QtyiZe5U.net
>>983
64bit版に入ってるMPVならおkだった
けど今度はテレビに正常に出力できない
縞々の模様が映るだけ
デュアルブートのWindows 10なら問題なし

1031:login:Penguin
19/09/03 12:07:41.92 2TtwwP6v.net
precise571で最新のpalemoonが起動しない
でもリンクからglibなんちゃらのpetをインストールすれば起動した
URLリンク(www.murga-linux.com)

1032:login:Penguin
19/09/05 05:23:05.62 cFCpUQyZ.net
誰得情報乙

1033:login:Penguin
19/09/07 19:46:22.80 qPIb8tBp.net
>>988
解像度変えて全部試してみたら映る解像度があった
解決

1034:login:Penguin
19/09/08 18:16:16.61 20mIGCpZ.net
puppy 日本語フォーラムが
なんかおかしい

1035:login:Penguin
19/09/08 18:32:44.28 OKxIx3Tk.net
仕様です

1036:login:Penguin
19/09/08 22:54:08.65 l9zb6nDe.net
>>992
サーバーが変わったのか最新の書き込みを表示出来ないし、一部表示出来ない書き込みがあるね。

1037:login:Penguin
19/09/08 23:08:12.64 +dvp+W0H.net
puppy linuxぐらいになると、検索すると本物の個人ブログぐらいしか引っかからなくていい
昔のネット見てるみたい
素人は手を出さないからか?わかりやすいブログが多く感じる
Windowsだと個人ブログに偽装した企業サイトが最近目立つ

1038:login:Penguin
19/09/08 23:11:26.31 l9zb6nDe.net
>>995
以前はひどいブログばかりが引っかかったけど今はマシなのか?

1039:login:Penguin
19/09/08 23:18:10.72 yD9/pMB/.net
ブームが去れば酷い奴も減るでしょ

1040:login:Penguin
19/09/09 00:23:00.45 O0i5lis0.net
今は何を検索してもフリー素材を使った縦長のコピペ文サイトばかりでウンザリする

1041:login:Penguin
19/09/09 02:54:06.85 5eosHp82.net
パピーリナックス日本語 仮フォーラム
URLリンク(sakurapup.com)

1042:login:Penguin
19/09/16 22:24:06.35 +pRdOH9r.net
次スレ
PuppyLinux 20
スレリンク(linux板)

1043:login:Penguin
19/09/17 18:15:44.99 hynp+YlM.net
palemoon 28.7.1ではglibのアップデートは必要なくなった

1044:login:Penguin
19/09/17 18:52:56.74 U6130NCQ.net
>>1001
確かに。

1045:login:Penguin
19/09/18 06:26:15.85 7O03S1ra.net
dpup-wheezyでは最新のpalemoonの起動にlibxcb1が問題になった

1046:login:Penguin
19/11/05 11:41:57.61 0CVMRWl0.net
zstepさんのパッケージが入手できなくなった様ですね
rootで使えるpuppy用のmozcは自分でビルドするしか無くなったかも
またビルド方法を何方かにレクチャーしてもらわないとかなぁ・・

1047:login:Penguin
19/11/08 18:32:16.20 xZpcINNh.net
Fatdog以外のdog系でdebuildを使って作成するのが楽だ
URLリンク(eng-entrance.com)

1048:login:Penguin
19/11/08 19:22:28.61 VyrUSzsi.net
DpupBuster64-XFCE版
日本語化およびfcitx-mozc が
使えるようにするにはどうするの?

1049:login:Penguin
19/11/09 00:24:53.47 TukUxyR0.net
>>1006 なんでフォーラムに質問しないの?

1050:login:Penguin
19/11/09 08:52:54.53 zWJGKtxj.net
>>1007
フォーラムでは
日本語化しました、は書けるけど
日本語化を教えてくれの投稿は
受けつけない雰囲気

1051:login:Penguin
19/11/09 09:52:27.90 C/Gv1EIk.net
gtk-query-immodules-3.0 --update-cache実行したらエラー吐くし
いろいろ微妙
URLリンク(light.dotup.org)

1052:login:Penguin
19/11/09 23:46:35.33 kwvEo35G.net
zstepさんがDevuanDog64用にビルドしたmozcもダウンロードできなくなったからなぁ
もうパピーのユーザーも減っていくだけだろうから仕方ないかな
>>1009
このエラーはパピー的には問題ないですよねきっと

1053:login:Penguin
19/11/10 17:10:08.26 O9C8ARdt.net
日本語化も慣れてくるとただの作業になって面白くなくなってくる

1054:login:Penguin
19/11/10 18:13:22.12 84a5lzDi.net
今欲しい情報は
DpupBuster64 の日本語化のやり方
fcitx-mozc のビルドのやり方と
それに必要なファイル

1055:login:Penguin
19/11/10 18:17:06.96 84a5lzDi.net
slackware 64-current で
puppy か dog の新しいものを
作りたい

1056:login:Penguin
19/11/10 18:17:29.37 84a5lzDi.net
終了

1057:login:Penguin
19/11/10 18:17:51.43 84a5lzDi.net
次どうぞ

1058:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 974日 8時間 59分 47秒

1059:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1060:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

413日前に更新/242 KB
担当:undef