CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:login:Penguin
17/11/30 18:58:34.46 cc3bGcEC.net
gpartedでフラグ編集してダメならダメだから。
または本体のBIOSが対応していないから。
uefiの話をごまかしてやってるだけじゃないの?
xenialpup64は単なるクズ野郎が作ったカスですから使うなよと言っておくよ

401:login:Penguin
17/11/30 19:09:44.70 cc3bGcEC.net
以下、関連したリリースも含めてすべて同一人物によるもの
tahr artful dpup exprimo xenialdog slacko xenial64 streachdog debiandog
元のライブラリ使っていないばかりかライブラリ自体を改変してあるから
とてもではないが使い物にならん。
すべてPuppy Projectsページの一ページ目にある名前だが、調べてみたところ
間違いなく異常者が作っている。
そんなに作ったって誰も使わねーからと言いたい。暇なのか?

402:login:Penguin
17/11/30 19:29:51.49 MzF1TJhb.net
puppy全滅だろw

403:login:Penguin
17/11/30 19:47:41.89 cc3bGcEC.net
barryさんのがある
wがつくの?

404:login:Penguin
17/12/01 03:01:03.01 78GXiuqz.net
よく分かった。
何とは言わないが、easyでなくてもバリーさんのqualkyxerusを使えば、一応、easyとほとんど変わらない。
というか同じなので、easyのfcitx-mozcをパッケージ化して使えばいいと思う。geanyとかで日本語が打てないけど、ネットは問題なかった。勝手に何とかして。
言いたいことはこんなもんかな。

405:login:Penguin
17/12/01 11:46:16.97 zMKMb51e.net
これさえ動けばみたいなのならフォーラムで相談すれば良いと思うけど
使い続けているアプリを新たな環境でもビルドするみたいな方達には
何というか使用を見合わしてもらうしか無いのかも

406:login:Penguin
17/12/01 20:42:08.46 UZeB0aUf.net
>>388
シノバーさん等有志による日本語化の努力とは一体何だったのか

407:login:Penguin
17/12/01 21:23:56.88 ZibPxYv1.net
>>393
それが言いたいの?

408:login:Penguin
17/12/01 21:52:09.26 uBCcQQjM.net
昨日のID:7jHgcoZzです。
メモリはまだ使えないままです。
調べていて、どうやらメモリの認識の状態は「カードスロットにSDカードの入っていないデジカメ」とほとんど同じのようでした。
つまりそれが、ドライブ文字が割り当てられるが中身0バイト、ディスクを挿入して下さいと出てくる状態で、
接続時にUSBメモリから読み込まれるドライバ部分が、カードリーダーか何かに書き換わってしまっているという理由が考えられました。
言い換えれば、「書き換えられる領域」で起きたと思われる動作不良なので
ファーム更新等の中身書き換えツールが無いものかと、とりあえずエレコム公式が出しているフォーマッタをWindowsXPで起動してみたのですが
0MBのドライブの検出はされるものの「このドライブは使用できません」…
カードはともかくカードリーダー(認識上)はフォーマットできない


409:ニいう反応のようです。 メーカー提供のツール無しで考えられる解決法としては 挿したUSBデバイスを4GBのUSBメモリとして認識させるドライバを拾うか作るかして このカードリーダーと認識されるようになったUSBメモリの中へ書き換え直す という手段ですが、やはりこうなるとUNIXでも簡単には行かないものでしょうか。



410:login:Penguin
17/12/02 02:57:10.71 oYX5gRrW.net
メモリの書き込みロックでした、なんてオチを言わないですよね?

411:login:Penguin
17/12/02 10:07:20.41 6MqNvFeD.net
puppy全滅なのか知らないけどlxpupじゃ駄目なの?
月1で更新あるし
なんかネットの送信量が多い様な気もするけど

412:login:Penguin
17/12/02 11:06:08.45 FUpWEY2k.net
ぜんぜん全滅じゃないです片端からビルドが通らなくて
ぜんぜん使えないという方がいらしているだけで
lxpupはタッチパッドが動かないとかあるという指摘は
ありましたけど、それほど悪い評判も聞かない気もします

413:login:Penguin
17/12/02 12:57:02.36 FUpWEY2k.net
>>349
>>268-274で話題になったパピーですね

414:login:Penguin
17/12/02 13:37:43.32 BOptp27R.net
URLリンク(puppylinux.com)が見れない(´・ω・`)

415:login:Penguin
17/12/02 18:09:24.08 f8UwvGmR.net
パプリンクス?

416:login:Penguin
17/12/02 18:16:36.51 U9M8rNxl.net
>>400
見れる
サーバーダウンしてたのかな?

417:login:Penguin
17/12/02 20:20:34.32 BOptp27R.net
>>402
どうもありがとう
ちょっと調べてみたらipv4だとみれてipv6だと見れないみたいだ(´・ω・`)

418:login:Penguin
17/12/02 21:50:59.21 5qV5OcLw.net
>>391が正しいのみ。ちなみにきちんとインライン入力もできるので、もずくで全部打ち込める。

419:login:Penguin
17/12/03 09:54:59.51 ++mg/nGp.net
うんこブリブリ

420:login:Penguin
17/12/03 16:06:36.80 ftvSUoRD.net
>>395
HDD Low Level Format Tool
でフォーマットしてみれば?
ダメかも

421:login:Penguin
17/12/03 21:06:44.88 P3ARwr/t.net
>>403
FireFoxなどブラウザに問題あるとIPv6より勝手にIPv4を優先するのがある。
それでUbunntuかネットの設定用のテキストファイルを変更しようとした記憶がある。

422:login:Penguin
17/12/03 21:11:35.54 P3ARwr/t.net
>>395
外付けの記憶装置は、内臓なのかリムーバルなのかPC自身で判断できずに
対話的に質問してきたり、差しこみ口の接触不良や外部ケーブル延長で認識しないのもある。


423:login:Penguin
17/12/03 23:45:30.26 ViSPUedu.net
>>395
うん、窓で駄目なら壊れてるから

424:login:Penguin
17/12/03 23:47:38.29 tQUBxnUx.net
仮にSDXCだとしてもsp3以降はドライバがあるから、壊れてる
sp2とか言わないよね?

425:login:Penguin
17/12/08 08:13:37.92 5tfWuubi.net
犬の糞まみれやな

426:login:Penguin
17/12/09 02:41:40.01 xdMxVDyg.net
puppy linuxの 自動 mount/unmount 機能のプログラム・PETパッケージって
他のディストリにも移植できないの?かなり便利。他のディストリだと
各種ファイラーで手動対応が多くてしかも不完全で使いにくい。

427:login:Penguin
17/12/09 09:54:24.05 NFXg1Bc7.net
他のディストリに移植して報告してくれ

428:login:Penguin
17/12/09 22:06:19.80 lhy7tjgg.net
何度も蒸し返して申し訳ないのですが、、、
tahrpup64-6.0.6、xenialpup64-7.5、共にboot時にハングアップする。
wifiドライバ、rtl8812au-2.4.22-betaを使用しているのだが、この辺りの
動作が不安定のようだ。
bootオプションに、intel_iommu=offを設定


429:オてみたが起動不安定は解消 されない。boot回数、5回に1回くらいにハングアップする。 電源offで切り抜けているが、xenialpup64の場合は、ROX-filerのファイルを 潰してしまう。この後、ROX-filerのファイルを回復しても電源がoffにならない。 何か情報があれば教えてください。



430:login:Penguin
17/12/09 23:57:59.23 sAishgu6.net
ラズパイ用のPuppyみたいのがあるらしいね。
Quirky
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

431:login:Penguin
17/12/10 00:08:50.21 eleyGUC3.net
>>415
HDDならともかくSDから読み込むのにオンメモリってほとんど意味ないような?
raspbianで使ってた感じからすると実用にはならないよ
ストリーミングの動画なんてとんでもないw

432:login:Penguin
17/12/10 00:23:24.54 YY2D8Def.net
>>416
書き込み回数の問題じゃない?
RasPiにとってSDの寿命はかなりの重要だろ

433:login:Penguin
17/12/10 00:26:11.25 eleyGUC3.net
>>417
2ちゃん専ブラのweb鯖として3年使ってますが問題ありません

434:login:Penguin
17/12/10 00:38:27.68 nBgKSUau.net
>>418
ファイルサーバーとして使ってて動画ストリーミング多めにしてたら2年ちょっとでいっちまった
運が大きいと思う

435:login:Penguin
17/12/10 04:06:50.14 8OO8D17v.net
>>416
書き込みが遅いんだよ。
あと、データ扱うには複数スロット必要になるけど、現実には1スロットしかない。
オンメモリならブートしたらSDカード抜いてデータ用SDカードと差し替えていろいろできる。
電源切るとき(状態を保存するとき)はブート時のSDカードを挿してから電源切る。

436:login:Penguin
17/12/10 04:08:13.70 8OO8D17v.net
>>419
フォルダがまず壊れるんだけど
階層を深くしてれば影響は小さい。
ルートフォルダにいろいろ置くとすぐ壊れる。

437:login:Penguin
17/12/10 09:22:02.49 eleyGUC3.net
USBがあるのを知らんのか

438:login:Penguin
17/12/10 09:41:51.78 /qvfQSWm.net
そんなレベル低い話してないだろ

439:login:Penguin
17/12/10 09:57:11.32 qmU7RMiQ.net
>>423
お前のレベルの高い話をきぼーん

440:login:Penguin
17/12/10 22:06:07.38 3vyBdIKj.net
>>414
それはまずドライバの問題ではないと思うよ
俺は忙しいから調べないけどね

441:login:Penguin
17/12/11 01:01:33.49 hLp4JVpy.net
>>414
intel_pstate= disable

442:login:Penguin
17/12/11 09:30:11.85 Gge4yPlB.net
>>426
お手数かけました。
私のCPUはsandybridgeとは遠いところにあるのですが取り入れて見ました。
起動はするのですが2,3個処理を行うとハングアップします。
ハングアップ原因は別のところにあるのでしょう。
残念です。まずはお礼まで。ありがとうございました。

443:login:Penguin
17/12/11 10:22:24.91 7pecA/QD.net
>>427
RAMが2GB以上ないとダメな気がします
他のディストロで試してみたら?

444:login:Penguin
17/12/11 21:55:05.61 YzSYjW2Z.net
度が過ぎるようだと消すぞ

445:login:Penguin
17/12/21 09:58:41.03 fZhsaVfa.net
xeなんとかの日本語版きたな

446:login:Penguin
17/12/21 21:40:44.63 fh50tbk7.net
puppy には興味無いが
jwm 最高だな
ubu16.04で使ってる
冷やかしのつもりでいたら
メインになってもうたw

447:login:Penguin
17/12/24 08:41:42.09 /tO3Tu2K.net
パープリン・リナックス乙

448:login:Penguin
17/12/25 23:03:19.01 0rFle7Zc0
パープリンによる
パープリンの為の
パープリン・リナックス日本語版 乙

449:login:Penguin
17/12/27 21:31:36.43 l9YWHl7/.net
前はメールとネットくらい


450:hには良いディストリだと思ってたんだけど、敢えてみなまで言うまい 人に聞いてきたがなんだこりゃというか



451:login:Penguin
17/12/28 08:15:18.61 dc5Nu7Dh.net
本当にメールとネットくらい
ガラクタPC以外は使い道無いな

452:login:Penguin
17/12/28 14:36:30.91 v65zpcm2.net
>>398
いるよねー。自分がクリアできないゲーム、もしくは感性に合わないゲーム
というだけでクソゲーと決めつける人って。

453:login:Penguin
17/12/28 15:46:25.09 6TMB+9pT.net
>>436
いやまぁ実際にracy以降のubuntu系のパピーで
ビルドが上手くいき難いみたいなのは有るのでしょうけど
自分はビルドとか殆どしないので会話に参加できないです
本家で変なパピーを乱発する謎の日本人みたいな話は信じない

454:login:Penguin
17/12/29 12:39:04.68 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
41IU19MI67

455:login:Penguin
17/12/29 13:42:46.25 icQpGLdg.net
使いにくいのに使ってる俺かっけーとか思ってる変態も多い

456:login:Penguin
17/12/29 21:59:55.33 Dsp7sM2N.net
??
普通に問題なく使えてるけど……
でも最近はスマホばっかでPCは週に数回だけ
puppyもういらんかも

457:login:Penguin
17/12/30 08:30:47.74 2z32bQfR.net
自分も含めて敷居が低いので使い続けているユーザーが多い様に思う

458:login:Penguin
17/12/30 13:32:49.54 TqoSNPP4.net
そこまで低スペックのマシンなら買い換えるのが一番

459:login:Penguin
17/12/30 14:07:28.67 2z32bQfR.net
手軽に起動してくれて、そのパピー用に用意されてる
アプリなら簡単に導入できるから
もちろん低スペ環境での無敵のバランスも健在だろうけど
あまり意味なくなったかも

460:login:Penguin
17/12/31 20:35:31.30 xxuqx7U5.net
fatdog64-720.iso
対応する日本語化キットは
あるのですか?

461:login:Penguin
18/01/03 20:21:25.23 /OhymBcj.net
URLリンク(github.com) 
の85行目の 
[ ! "$DISTRO_YDRVSFS" ] && DISTRO_YDRVSFS="adrv_${DISTRO_FILE_PREFIX}_${DISTRO_VERSION}.sfs" 
にある adrv は ydrv のバグ?

462:login:Penguin
18/01/05 06:52:31.86 aU2tdZ0a.net
この乞食にmeltdownとかspectreのパッチ情報よこせください

463:login:Penguin
18/01/11 15:15:13.09 OKLZLdtV.net
fatdog64-721 の日本語化
どなたかよろしくお願いします

464:login:Penguin
18/01/11 18:42:02.34 mmALvrzA.net
URLリンク(linux-unofficial.blogspot.jp)
これは?

465:login:Penguin
18/01/11 20:01:51.83 OKLZLdtV.net
>>448
アプリ名は大部分日本語に
なりましたが
日本語入力が出来ません

466:login:Penguin
18/01/12 00:04:26.11 QdfBHARa.net
>>447
kernel が例のspectre&meltdown
対応版なのね
仕事が速い

467:login:Penguin
18/01/12 23:02:02.17 CX6EjTwc.net
tahrpupもxenialpupもカーネル パニックを起こす
私のノートPCにアドバイスをお願いします。
kernel panic - not syncing: Aiee killing interrupt handler
使用ノートPC
メーカー名 : FM


468:V-B50/DGR CPU : Dou 2 core T8100 Memory : 4Gb



469:login:Penguin
18/01/13 14:08:59.07 drHr8IT1.net
get_libreofficeでLibreoffice-5.4.4をダウンロードしようとしているが
転送速度がやたら遅い。サーバーをJPミラーに変えれば良いと思うのだが
私の頭では変更できない。
どなたか修正方法をご存知でしたら教えてください。

470:login:Penguin
18/01/14 04:26:43.89 oKU4MJ2m.net
>>451
swap領域の拡張を行ったところ落ちなくなった。
経緯
PC本体のメモリー容量が3GBなのでswap領域を4GBに割り当てていた
Precise 5.7.1では問題なく動作していた。
時代の流れでTahrpup64、Xenialpup64、Xenialpupと導入テスト行った
ところ、どちらのOSでもカーネルパニックが発生した。
メモリー容量を4GBに変更しても同じ状況であった。
パニックのタイミングがそれぞれのOSにより異なったため原因を特定
出来なかった。
今回一からHDDの構成を見直すことになりswap領域の拡張を行った
ところOSが安定するようになった。

471:login:Penguin
18/01/14 13:42:04.63 W0wXoEr5.net
swap領域は、実メモリの2倍取れ、とどこかで読んだ。レジュームを使うならもっと沢山取らないといけないと思う。

472:login:Penguin
18/01/14 18:20:37.83 eyTeK1AO.net
>>447
いちおうfatdogは多言語対応みたいだけど
/usr/share/i18n/locales/ja_JPが入ってないので
日本語ロケールが生成されないし日本語フォントも入ってない
そこら辺りさえ何とか出来ればコントロールパネルで
ロケールとキーボードを変更すれば日本語環境になると思う
日本語入力はfcitx-anthyをGslaptで入れる事が出来たはず
環境変数を/etc/X11/xinitrcに記述するだけで動いたと思う
特に日本語パックとかは必要ないはず

473:login:Penguin
18/01/14 21:32:46.64 r17/iJjE.net
>>454
その情報古くない?
今は倍も取らないよ

474:login:Penguin
18/01/15 01:08:29.87 IvrXflRM.net
すまん、恐らく古いと思う。ただPuppyは他のモダンなlinuxと違って古いやり方の方が上手く行く感じがあるので書いてみた。

475:login:Penguin
18/01/15 17:42:38.97 oGCA0jnP.net
just-lighthouse64-706
日本語化はどうやるのですか

476:login:Penguin
18/01/15 17:44:31.31 yAGrpj/O.net
>>454
倍ってこの式からかな?
M = Amount of RAM in GB, and S = Amount of swap in GB, then
If M < 2
S = M *2
Else
S = M + 2
因みにredhatによると今はこんな感じらしい
とすると2GB未満の環境なら間違っては無いんじゃない
システムの RAM の容量 推奨 swap 領域 ハイバネートを許可する場合の推奨 swap 領域
2GB 以下の RAM RAM 容量の 2 倍 RAM 容量の 3 倍
2GB から 8GB の RAM RAM 容量と同じ RAM 容量の 2 倍
8GB から 64GB の RAM 最低 4GB RAM 容量の 1.5 倍

477:login:Penguin
18/01/15 19:21:32.13 YSu1CrSS.net
それって結構昔のメモリカツカツで動かしてる時代の考え方じゃね?

478:login:Penguin
18/01/15 20:00:12.50 RHCLZ0BL.net
>>460
今現在メモリカツカツで動かしてるんですけど

479:login:Penguin
18/01/15 20:11:25.17 ZV5xOzoR.net
>>458
これも確か多言語対応でNLS_base-JL64_706.sfsというのと
フォントのsfsを入れると日本語入力とかも出来る様になる筈
ですけど、以前のバージョンが話題になった時は設定ツールで
ロケールを変更する方法が誰にも分からなかったパピーでした
とにかく前スレで日本語化された方がいらしているので
参考になると思


480:「ます



481:login:Penguin
18/01/15 20:14:52.67 oGCA0jnP.net
>>462
ありがとうございます
前スレ探して
頑張って見ます

482:login:Penguin
18/01/15 20:29:23.06 Ur6gCVx3.net
>>460
ここはpuppyスレなんだし今現在そういう人も多そう

483:login:Penguin
18/01/15 23:29:38.44 IvrXflRM.net
>>459
サンクス。レジュームじゃなくてハイバネートだったみたいだね。

484:login:Penguin
18/01/16 01:45:14.68 VBIYhrAy.net
easy-0.6.6-amd64 日本語化してみた
URLリンク(easypuppyjpanese.blogspot.jp)

485:login:Penguin
18/01/16 23:44:33.11 1QYZrnPr.net
>>453
445,447,448,450,451
レス、ありがとうございました。
Xenialpup64で今後利用していきたいと思います。
ところで、他のホームページで触れられていたのですが
起動時、xwinが起動するタイミングで動作が不安定になる様です。
10回に1回くらいの割合でハングアップします。
Xenialpup64オリジナルでなるようですのでどうしたものか
悩んでいます。
ちなみに、
p_status=disnable
intel_iommu=off
などはやってみましたが効果は無いようです。

486:login:Penguin
18/01/17 15:55:50.44 Ku6/ycXV.net
>>462
ポイントは
/etc/profile.d/lang.sh において
export lang=ja.JP_utf-8
に変更
日本語フォントが一部おかしいので
takao フォントをインストール
ちなみに日本語入力はまだ出来ていない

487:login:Penguin
18/01/17 17:42:04.47 j6UTgY+V.net
NLS_base-JL64_706.sfsロードしてるのなら
/etc/profile.d/lang.sh
export lang=ja.JP_utf-8
export LC_COLLATE=ja_JP.UTF-8
/etc/profile.d/scim.shに
実行権付けたら日本語入力出来るはず

488:login:Penguin
18/01/17 17:43:37.05 j6UTgY+V.net
誤 export LC_COLLATE=ja_JP.UTF-8
正export LC_COLLATE=_utf-8

489:login:Penguin
18/01/17 20:58:42.35 AOk9nyzQ.net
459さんじゃないですけど日本語入力を確認させて頂きました
LC_COLLATE=_utf-8で良いのですね

490:login:Penguin
18/01/17 21:05:22.86 j6UTgY+V.net
export LC_COLLATE=ja_JP.utf-8
ですね
サーセン

491:login:Penguin
18/01/17 21:54:24.00 AOk9nyzQ.net
ワイルドカードみたいな物かと思った・・

492:login:Penguin
18/01/18 07:05:31.01 QvduVQ2C.net
>>469
日本語入力も出来ました
ありがとうございます

493:login:Penguin
18/01/18 10:13:45.44 /6gTlqVOe
インテルmacにtahrpuppyを入れたんですが、
キーボードでかなと英数の切り替えはどのようにすればいいのでしょうか?
Windows機だとすんなり行くのですが、macのキーボードは対応してない感じですかね?

494:login:Penguin
18/01/20 19:38:30.17 ve6eVJEZ.net
>>454
実メモリが、1Gもなかった時代(256MB位)のLinux教科書や自作PCでは定説だった。
だいたい細菌のUbuntu系でも標準ならSWAP1-2G位だね。

495:login:Penguin
18/01/21 01:42:51.54 txRCYd/c.net
arch linuxベースの「PuppyRus-A」
URLリンク(sourceforge.net)
日本語化 お願いします

496:login:Penguin
18/01/21 21:21:22.80 +QwCGtC1.net
>>477
端末でsudo pacman -Syy
メニューからpacmanXGを起動
適当な日本語フォントをインストール
palemoon をアップデート(これやっとかないと高確率でlxpanlが落ちる)
端末で
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
(タイムゾーンの変更)
sudo touch /usr/share/locale/locale.alias
/etc/locale.genの
#ja_JP.UTF-8 UTF-8 のコメントアウトを外し
ru_RU.UTF-8 UTF-8 をコメントアウトし保存終了
端末で sudo locale-gen
/etc/locale.confを下記の内容に書き換える
LANG=ja_JP.UTF-8
LC_COLLATE=ja_JP.UTF-8
パネルの国旗アイコンからキーボードのレイアウトをjpに変更
pacmanXGでscim-anthyをインストール
端末で scim -d


497: 起動を確認したら /home/live/.profileの umask 022の下あたりに下記の内容を追記 export XMODIFIERS=@im=SCIM export GTK_IM_MODULE="scim" export QT_IM_MODULE="scim" scim -d & 再起動 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1439.png



498:467
18/01/21 21:44:50.29 txRCYd/c.net
>>478
ありがとうございます
後日、試してみます

499:login:Penguin
18/01/22 22:01:42.85 VqVSdyNk.net
>>478
全くの横からだが、丁寧な回答ありがとうございます。
あなたのような方がたくさんいれば、Linuxがもっと普及するかも。

500:login:Penguin
18/01/23 21:48:36.62 Z78klNQb.net
>>429からここまでの展開がなんか…

501:login:Penguin
18/01/24 08:06:58.60 BbW0ymcZ.net
何の事か意味不明です

502:login:Penguin
18/01/27 10:41:05.24 8S50t8Kw.net
>>477
>>478
試してみましたが、anthyの設定画面は出ますが、日本語入力はできませんでした。
試しに467の指定先にあるpra-roll-170808-xfce.isoで試したところ
こちらはfcitxがインストールできましたが、テキストファイル上で右クリックして
input_methods(13個出てきます)でfictxに切り替えないと使えません。
対処の仕方がわかりませんので、わかる方教えてください。
こちらのファイルはpamac,gvfs、samba等もインストールできたので
(1回目はエラーを吐きますが、2回目はなぜか入りました)
メインで使おうと思いますのでよろしくお願いします。

503:login:Penguin
18/01/27 12:59:51.37 O7Xgw9lp.net
>>483 fcitx を使うのなら
/home/live/.profileの
umask 022の下あたりに
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export GTK_IM_MODULE="fcitx"
export QT_IM_MODULE="fcitx"
X再起動

504:login:Penguin
18/01/27 17:51:00.93 8S50t8Kw.net
>>47
.prfileの一番下に追加してました。
umaskの下に移動したらfcitx普通に使えました
ありがとうございます。

505:login:Penguin
18/01/30 12:40:45.96 KOOH++QU.net
USBブート(×3.0)でPuppyLinuxはすぐ起動するのに、
ubuntuやxubuntuとかだと・・・vectorという文字がでて先に進まない
というかこの文字が出るまでがまず時間がかかる
なぜか

506:login:Penguin
18/01/30 20:46:02.09 g/D7tE2C.net
おとなしくウィンドウズ使おう

507:login:Penguin
18/01/30 23:10:01.35 cLgjeG8K.net
>>487

508:login:Penguin
18/02/04 20:22:09.83 iUvNQoqF.net
fatdog 64
fcitx-mozc をビルドしたいけど
必要なソースとかパッケージが
よくわかりません
build script とかないだろうか

509:login:Penguin
18/02/06 13:40:24.25 wTNDuUZp.net
linuxBeanDog始めました

510:login:Penguin
18/02/12 17:48:53.23 xngHReZW.net
バリー陛下の新しいパピーまだか
自分でライブラリ集めてオリジナルの作り方を考えるとか以前の問題なんだよ、今のパピーは
本当にバリーさんなのかこのクソ酷いのは

511:login:Penguin
18/02/13 23:17:00.55 g/YfiBCX.net
racyで安定したと思ったらすぐtahrで壊れたからな
まあpuppyはそんなもんだと思われてんだろうな

512:login:Penguin
18/02/15 12:19:51.03 QyzhQL5r.net
ネットの記事で見たのですけど32bitのslacko最新版で
pWidgetsの古い古いconkyが64bit何々というエラーを出すそうです
64bitのパッケージを間違って入れてしまうとか有りがちだし
そうでない時も、そういうエラーメッセージが出る場合も有るのかも

513:login:Penguin
18/02/15 12:30:39.99 QyzhQL5r.net
ですから>>355さんの言っていた64bitのパピーに32bitライブラリ
が入っているというのも64bitだか32bitだ


514:か分からないくらい 古い64bitライブラリが入っているとかかも



515:login:Penguin
18/02/17 23:26:35.63 Hzvym+rV.net
バリーさんのまだかな
fatdogもなんかおかしいので64bit全滅だ

516:login:Penguin
18/02/28 23:46:43.50 BPXsXOWe.net
今出てるパピーはバリーさんではない
間違いない
またはハックを知り合いから受けてる

517:login:Penguin
18/03/05 00:40:34.56 hLB1wCz8.net
今のパピーはワイン1つ動かない

518:login:Penguin
18/03/05 10:05:52.88 hMRBp/is.net
dpup-stretchならパッケージマネージャのワイン動いてるよ

519:login:Penguin
18/03/06 14:50:27.82 cp0gD0z0.net
>>497
wine-portableで動いてますが、何か!?

520:login:Penguin
18/03/06 18:37:50.68 3hJPmR2w.net
1月に日本語化とか煩かったけど急に無くなったな
一時的に何かが住み着いて消えた

521:login:Penguin
18/03/07 07:40:00.94 A370ahI1.net
PuppyRus-Aの日本語化の方法をアドバイス頂けたのは大きな収穫でした

522:login:Penguin
18/03/07 10:15:56.75 zBXoTNoI.net
>>478の画像見たけどブラウザのお気に入りかロシア系だったしな
何者なんだ?

523:login:Penguin
18/03/07 18:34:52.91 9bqljSZZ.net
LxPupSc64 の日本語化は
どうすればいいんですか
fcitx-mozc を使いたい

524:login:Penguin
18/03/07 18:39:27.42 3OX4wJW8.net
忘れた頃にダンボールのステマ?
またホームページ開設したのかな?

525:login:Penguin
18/03/08 09:05:00.82 p0IOPw4p.net
インストールするだけのブログはもういらない

526:login:Penguin
18/03/10 01:20:02.91 BFY4iEgD.net
aboriginalの説明読んたけどulibcが皆目わからない俺に誰か説明してください
いつもと同じと考えて良いのかしら。
多分、みんななんだか分からんが、、、

527:login:Penguin
18/03/11 06:53:07.56 Ay1k6NWp.net
Puppyのフォーラムで「ふうせん・K」「志賀慶一」の名前を見たらこのスレへ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 13
スレリンク(linux板)

528:
18/03/11 18:36:45.95 bSUXRQ9z.net
puppy linux571に
フラッシュ11をいれました
おかげでキングタワーができるようになりました

セーブデータのバックアップをしようにも
どうしたらいいかわかりません
ブラウザはSEAMONKEYです

529:login:Penguin
18/03/11 23:45:59.37 6AIBeSWF.net
>>508
/root/.macromediaの中にないですか

530:login:Penguin
18/03/12 23:18:23.25 yRaB1WWi.net
久しくpuppy入れてない。軽いけど使いにくいという印象。さすがに何年も経つから少しは進化したのだろうか。。。

531:login:Penguin
18/03/12 23:56:49.09 4YDwxZcV.net
進化はしてねーな

532:login:Penguin
18/03/13 09:19:50.08 UyLALvR/.net
>>509
.macromedia
がみあたりません

533:login:Penguin
18/03/13 11:37:44.67 0CyAsLlR.net
>>512
ファイルマネージャの目玉をクリック

534:login:Penguin
18/03/14 09:41:20.19 ygsab15k.net
ありました ありがとうございます

535:login:Penguin
18/03/15 20:16:36.27 L2EsQXD/.net
>>503
puppy日本語フォーラムを
覗くと
ZstepさんがLxPupSc64用の
ランゲージパックを
作ってくださいました
ありがとうございます
助かりました

536:login:Penguin
18/03/16 21:29:11.34 hVVhuFBb.net
Fatdog64 のランゲージパックを
作ってください
fcitx-mozc 版

537:login:Penguin
18/03/20 10:05:00.90 R4Z2etEa.net
低スペック機向けな最新版のパッケージが
今でも入手できるpalemoonはどうですか?
少し前までは劣化し続けているという指摘も多かったけど

538:login:Penguin
18/03/20 10:07:13.46 8hRoj/6c.net
>>


539:517 最近は割とマシ。 日本語パックが例の馬鹿のせいで正式リリースされない状態なので、開発版を取りに行くのが初心者には分かりにくいかも。



540:login:Penguin
18/03/20 12:00:35.36 R4Z2etEa.net
>>518
よかった。パピー向きなブラウザであり続けて欲しいです。
公式ページに日本語パックが用意されていない状態が
続いているのが個人の所業の結果だとは驚きです・・

541:login:Penguin
18/03/22 11:43:33.34 N4ZbCfL1.net
>>506
fatdog64 用のfcitx-mozcなら fatdog64で検索すれば
みつかるよ
タイトルは動画コーナー・・だったと思う

542:login:Penguin
18/03/23 20:55:55.29 ZOixop3I.net
>>520
確かまともに動かなかった気がする
きちんとランゲージパック一つに
まとめてほしいけどw

543:login:Penguin
18/03/24 19:26:45.70 JVJFuHW+.net
>>520
Zstepさんがランゲージパックを
作ってくださいました
ありがとうございます
いい感じです

544:takutomon3ds
18/03/25 18:46:37.57 drZowcm5B
このスレ見てPuppyに替えたんですけど
youtubeを見てるときに一時停止したりウィンドウを閉じたりすると音が残ってしまいます。
検索しても出てこなくてここに来たんですけど、対処法等誰か教えていただけませんか?

545:login:Penguin
18/03/25 09:57:51.15 53b3c2/Y.net
>>522
日本語の入力できない
私のやり方がおかしいかも

546:login:Penguin
18/03/25 10:14:42.79 iYmBh2Z4.net
中身のmozcとfcitx-mozcはslacko64で動作は確認しました

547:login:Penguin
18/03/25 10:16:51.51 iYmBh2Z4.net
Zstepありがとう

548:login:Penguin
18/03/25 17:56:09.56 xk19DbLo.net
>>513
ありがとうございます
見つかりました

549:login:Penguin
18/03/25 17:57:35.48 xk19DbLo.net
puppy linuxでつかえる
拡大鏡 か近いやつ
ありますか
ワインでWINDOWSのフリーソフトを動かしてみましたが
役に立ちませんでした

550:login:Penguin
18/03/25 18:52:11.78 LP9pSfPe.net
>>528
Ubuntu 17.10用のVirtual Magnifying Glassが
tahrpup32、xenialpup64で使えた
URLリンク(packages.ubuntu.com)

551:login:Penguin
18/03/25 19:07:57.19 LP9pSfPe.net
Precise-571JPでも使えた

552:login:Penguin
18/03/26 17:15:05.58 ynu3sjdy.net
簡単に使えますか?
>>579

553:login:Penguin
18/03/26 22:52:11.67 6n5OxzG+.net
>>531
えらく先にレス番を飛ばしたな。>>579に期待!

554:login:Penguin
18/03/27 06:46:21.64 GYRHV7+i.net
>>531
横からですけどVMG動かなかった?
わりと簡単に試せたけど・・

555:login:Penguin
18/03/27 10:35:49.68 iTDl26V9.net
>>529
>>530
インストールの仕方を教えてください

556:login:Penguin
18/03/27 10:51:35.03 iTDl26V9.net
別のサイトからおとしてきました

557:login:Penguin
18/03/31 20:55:38.71 vdPh77Vp.net
easy linux-0.8.1に
Zstepさんのランゲージパック0.4用
を入れてみたけど
日本語の入力ができませんでした
バージョンが違うからでしょか

558:login:Penguin
18/03/31 22:39:08.09 dvQlLi3v.net
>>536
EasyOS Pyro64 0.8.1 です

559:うさぎおいしい
18/04/01 13:53:36.19 tFL+M5MQ.net
puppy linux 571で WINE を使って
ウサバトラーFINAl1 2
を遊びたいと思っています
しかし
1は重大な問題で起動すらせず
2は説明でボタンをおすと1と同じように落ちます
WINDOWS10の互換モードだと
起動はしますが
まともに遊べません
どうしたらあそべるようになりますか
いかちゃん 洞窟物語 ノビハザ本家1
はあそべました 

560:login:Penguin
2018/0


561:4/01(日) 22:28:48.82 ID:azww1qUK.net



562:login:Penguin
18/04/01 22:58:01.31 LxygvudT.net
>>539
Zstepさーん、お願いします
ランゲージパック

563:login:Penguin
18/04/01 23:37:03.04 azww1qUK.net
インストールしてチョコっと弄ったんだけど
パッケージマネージャに日本語入力関係のパッケージないから
無理かなぁー

564:login:Penguin
18/04/02 17:49:39.16 /aiUjAx+.net
xerusのfcitxですか?
ベース違いで動かすのは無理かも

565:login:Penguin
18/04/03 07:16:20.14 id6ssAY5.net
初心者がLinuxとストレスフリーで生きる為の6か条
1.Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。

566:login:Penguin
18/04/03 16:44:53.52 Cm5ioYfS.net
>>543
いつの時代からタイムトラベルしてきたんだ?

567:login:Penguin
18/04/03 19:37:58.12 b7kHGWFt.net
本家フォーラムでlucidでも使えるgtk-youtube-viewerが!

568:login:Penguin
18/04/05 09:16:22.59 b1gzBEeH.net
>>540
Zstepさん、ありがとうございます
無事日本語化できました
0.8.1 及び最新の0.8.5 で確認しました

569:login:Penguin
18/04/05 14:06:49.61 F3+zWUXn.net
>>546
0.8.5用ランゲージパック
ありがとうございます
これですべての64bit puppy の日本語化は
完了かなw

570:login:Penguin
18/04/05 18:49:12.06 1dHouyT8.net
ベースになったディストロの互換性ごとにビルドし直してるんやろか

571:login:Penguin
18/04/06 12:15:47.49 LkDq2j6B.net
やっぱマイナーなのは使いにくいな

572:login:Penguin
18/04/06 15:56:35.56 fJXvIeZ8.net
とにかく軽くすることだけが目標だから使いやすさを期待してはいけない

573:login:Penguin
18/04/09 11:26:47.03 r0bUrOv6.net
Zstepさんのmklive-strech 日本語版
で日本語入力をfcitx-mozc に変更
するのは難しいですか

574:login:Penguin
18/04/11 13:21:25.74 fl1k02HA.net
 puppy linuxの日本語版って、サポートが切れる(5年間) って聞いたけど、実際いつまで使えるんだろ?
 新たにインストールするか迷ってるんだが。

575:login:Penguin
18/04/11 19:37:46.72 2b257qYP.net
サポート必要な人が使うの?

576:login:Penguin
18/04/11 20:52:38.16 OwKxAxn4.net
>>553
ナニひねくれたこと言ってんだ
小学生か

577:login:Penguin
18/04/11 21:04:00.19 9TPuAoWH.net
571をできる限りセキュリティ強化するには何を入れたらいいですか?

578:login:Penguin
18/04/11 22:59:50.95 PguB5pJw.net
>>552
サポートが切れるまで。以後は自己責任で。

579:login:Penguin
18/04/20 16:36:04.68 xKQGH3sZ.net
puppy linux571jpを
4525s でHDDに落として使っています

つい最近まで HDMI VGA
で画面出力できていたのが
できなくなりました
どうやったら画面出力できるようになりますか

580:login:Penguin
18/04/20 20:48:24.98 suqhcjr5.net
>>557
モニターの入力設定HDMIなってますか?
うちのは電源そばでいつの間にか触って変わることがあって

581:login:Penguin
18/04/20 22:51:51.30 cpsM6hCN.net
Zstepさんの
EasyOS Pyro64 0.8.5用ランゲージパック(fcitx-mozc)テスト版が
[504] Gateway Timeout
で落とせないのですが、リンク切れですか?

582:login:Penguin
18/04/21 09:53:13.22 RX


583:ID1hAl.net



584:login:Penguin
18/04/21 10:34:19.64 BHAh15L5.net
原因は分からないが直に接続するとOKだけどKVM切替器使ってるとそんなことになりやすい

585:login:Penguin
18/04/22 19:26:17.06 HlPKMTC/.net
切り替え器は使っていません

じかに接続していました

ほんの数日前は
問題なく映ってました
それが
映らなくなってしまいました

どこをいじれば直るもわかりません

586:login:Penguin
18/04/22 20:51:18.97 1TAbA+Vl.net
他のOSだと映るんかい?

以上

587:login:Penguin
18/04/23 04:15:25.32 9edh4NWO.net
俺もつながらない。
反日の妨害でしょ。

588:login:Penguin
18/04/25 10:06:40.47 DCxNl2c0.net
あソーレ!

589:login:Penguin
18/05/02 14:40:36.41 4ApjgjTJ.net
このOSはもう終了か

590:login:Penguin
18/05/03 01:04:19.06 v91mpjee.net
たしかにオワコンではある
もうイレギュラー組

591:login:Penguin
18/05/03 07:32:15.84 9VLdsWnp.net
パピーの種類とscimのバージョンの兼ね合いとか有るのかもだけど
たしかに古いEUC-JP.soだとscim-setupが動かない場合がある
T氏の有益な情報に感謝!

592:login:Penguin
18/05/04 07:07:34.31 1BZvngyQ.net
最近のパピーはEUC-JP.soも入っているから
日本語パックを普通に使う分には問題ないけど
petにしてインストールすると日本語パックのファイルで
上書きされてscim-setup動かない場合とか出てくるかも

593:sage
18/05/04 07:11:13.39 1BZvngyQ.net
あ上げちったゴメン

594:login:Penguin
18/05/06 23:02:48.28 yz7fjeHe.net
Just-Lighthouse64-801
fcitx-mozc 日本語化パッケージを
作ってください

595:login:Penguin
18/05/07 19:26:07.38 7A1DoB+w.net
作ってみた

596:login:Penguin
18/05/08 02:06:01.42 eX20ADfH.net
公開してください

597:login:Penguin
18/05/10 08:23:01.86 MOfMKNz+.net
俺も作ってみた

598:login:Penguin
18/05/11 19:17:20.84 lsdGYHWq.net
puppyを極限までそぎ落としてエディタ+ブラウザだけにしたpomeralinuxが欲しい

599:login:Penguin
18/05/11 20:27:15.57 M98CRXOP.net
tinycoreとかチューニングすりゃいいじゃないか。

600:login:Penguin
18/05/11 20:28:29.92 OfrhlSmw.net
そんなのできましぇん!

601:sage
18/05/18 00:56:19.49 ukCqsu2Y.net
64bitマシンにpuplet?
白痴

602:login:Penguin
18/05/18 23:16:01.89 aB0QicDV.net
あヨイショ!

603:login:Penguin
18/05/19 12:19:06.43 AdaFMktH.net
  ★★★世界は大嘘とペテンで出来ている。そこに気づくまで、世界の不幸もあなたの不幸も終わらない。★★★
  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き込みをして、▲総額148万円の▲賞金をゲットしよう!(*^^)v
  htt▲p://jbbs.livedoor.jp/study/372▲9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

604:login:Penguin
18/05/19 20:19:20.06 gptrwsw/.net
Puppyの本家フォーラムが新規ユーザーアカウントが使えなくなっている
あとこれだな
URLリンク(murga-linux.com)



605:Flash このdeadporkってユーザーをアカウント停止したフラッシュってやつは掲示板をつまらなくしている元凶みたいな男なんだが 何故か管理者権限を持っている。ここにあった書き込みを訳すと バリーはウイルスに感染にしてる すでにパピーのすべてのシリーズは高速にすら動作しないものまである。 イージーやパイロを含めて、すべてのパピーシリーズは悪質な改変を受けている。 ユーザーにとって害はないようだが、完全にイカれたエラーがたくさん組み込まれている。 ftp、gcc、そのほかのプログラムは 最初のブート時にのみ 正常に動作するようになっているが、セーブや、プログラムのインストール、リブートを繰り返すことで 少しづつ動作異常が発生するように意図して調整し直されている。だから少し動作チェックしただけでは分かるはずがない。 日本のフォーラムからバリーさんに連絡をとったが、どうも対応がないところを見ると バリーさんの連絡先を知らないらしいので、自分でフォーラムに書き込むことにした。 日本の掲示板のヨンにも連絡を取れ。ただしメール以外で。



606:login:Penguin
18/05/19 20:21:58.29 gptrwsw/.net
だいたいこんな感じの書き込みがあった。
俺もチェックしてみたが、結局のところ、すべてのパピーは完全に書き込みのとおりになっていた。
起動と終了時にプログラムが書き換えられて、いろいろなものが動作しないように仕組まれてる
GCCはすべてのパピーで動かすことができないように最初からそう組んである。
はっきり言うが、嫌がらせの意図しか無い。ダウンロードとかまで遅くなるように調節してあるからな。
バリーさんは理解力がなさすぎるのかリプライ以外は読んでないのかしらんが、
とりあえず、日本のフォーラムの人には、あっちのマーガさんのフォーラムが
現在使用不能にされていることも含めて俺が連絡してみた。
もちろん、フラッシュがスルーせずにdeadporkをアカウント停止にしたことも含めて。
あんな短い文章を必死に垢バンまでしたので、これはYON氏に連絡されたり、
各ユーザーがチェックを始めたら困るのか?と言わざる得ない。ほんの7行くらいだったからな。
とどのつまりだいぶん前から、パピーには”パピーをつまらなくするための敵”がいたということにほかならない。
deadpork曰く、すべてのリリース済ののパピーはすでに完全に嫌がらせによって改造されていて、
しかも本家のフォーラムには100アカウント以上の自作自演のユーザーが作られていると指摘していた。
これバンするほどの内容かな?7行だぜ?
それも届いてなかったら笑うね、もう警察行くしかない

これ気になるだろ?

607:login:Penguin
18/05/19 20:32:17.96 cf23FFfX.net
三行で

608:login:Penguin
18/05/19 20:33:06.05 gptrwsw/.net
chuchulinuxとか言う奴がなにがいいたいんだ?ファットドッグは動くよ?
みたいなことを言うのでdeadporkも
FATDOG64 しか 正常には動作できない。
確かに、そのパピーだけは正常に動く、でもお前はなんで知っている?
的確にそれを指摘できた?お前基地外だろ?
という感じ。
chuchulinuxってアカウントも犯人のものだとはっきり言っていた
確認してみるまでもなくファットドッグは古参のユーザーが作ったもので、
ついでに当時のフォーラムでは。唯一バリーさんやオフィシャルのシリーズ以外に
きちんと動くパピーだった。
このchuchulinuxは知ってて返事してる。わかりやすい。

609:login:Penguin
18/05/19 20:33:31.91 gptrwsw/.net
>>583
会いたかったぜといえばいいのか

610:login:Penguin
18/05/19 20:34:07.3


611:3 ID:gptrwsw/.net



612:login:Penguin
18/05/19 20:38:22.29 da/EBECG.net
フォーラムの話はフォーラムでどうぞ

613:login:Penguin
18/05/19 20:39:56.66 gptrwsw/.net
>>587
お前に何を行っても答えないのは知っているからご褒美はあげない
勝手に悪態ついて喋ってろ

614:login:Penguin
18/05/19 20:40:45.63 gptrwsw/.net
しかし、海外のフォーラムからユーザー排除をしてたとはね

615:login:Penguin
18/05/19 20:48:16.36 ps6Nvzbz.net
>>583
フォーラムで腹が立ったので
ここで発散させます
オナニーです

616:login:Penguin
18/05/19 20:48:46.82 gptrwsw/.net
>>590
勝手に悪態ついて喋ってろ

617:login:Penguin
18/05/19 21:10:15.37 77n93Y3v.net
勝手に一人で悪態ついてるのは君
フォーラムでうんざりされてる人が、まさにこの場の君

618:login:Penguin
18/05/19 21:18:30.19 gptrwsw/.net
>>592
それでいい
このばのきみ

619:login:Penguin
18/05/19 21:18:46.72 gptrwsw/.net
しかし、海外のフォーラムからユーザー排除をしてたとはね

620:login:Penguin
18/05/19 21:20:48.87 gptrwsw/.net
「使える」、または「おもしろい」ユーザーはログインすらできなくなる
もう調べてあるわけ

621:login:Penguin
18/05/19 21:24:19.85 IN3qhUoW.net
xenialpupの作者さんとlxpupの作者さんが同じ人説は信じ難いし
実は日本人かも説は更に信じられない
dpup-stretchは本家フォーラムでも絶賛されているし
個人的にも実に良いパピーだと思っています

622:login:Penguin
18/05/19 21:26:14.01 gptrwsw/.net
>>596
何そのレス

623:login:Penguin
18/05/20 08:35:47.38 rzao00Hc.net
典型的な糖質だな
この系列のOSはもう終了!
これからはUSBにubuntu入れるわ

624:login:Penguin
18/05/21 18:52:10.70 P8qPZu9H.net
UpupBB日本語版まだー?

625:login:Penguin
18/05/22 06:49:10.32 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
QPX03

626:login:Penguin
18/05/22 11:35:13.65 NlhYPEMm.net
QPX03

627:login:Penguin
18/05/23 08:41:17.98 UjwSzrY3.net
変なの湧いてるな

628:login:Penguin
18/05/23 19:17:02.27 uY/eJyVu.net
最近気候がおかしいからねえ

629:login:Penguin
18/05/24 12:18:08.57 /Znchd29.net
もう、潮時だな

630:login:Penguin
18/05/25 00:43:36.72 RRaaILdh.net
fatdog64は確かにある程度までは動くが、情報送信が付いてるのを再調査した
よくやるわな
それとパッケージマネージャから出てくるサービスパックを適応すると、その後情報送信するようになる
こりゃまたどうしたものかと

631:login:Penguin
18/05/25 10:41:18.57 BBYVRImP.net
情報送信ってどこでわかる?

632:login:Penguin
18/05/25 13:19:39.98 NN1vvavM.net
WindowsもMacも一面、個人情報収集のための道具だからな。
近年の大手IT企業なんて、軍事企業の副業みたいなもんだろ。
連中にとって Linux はジャマな存在。
たぶん個人情報の抜ける Ubuntu にユーザーを集中させて
他のリナックスは潰しに来てるんだと思う。

633:login:Penguin
18/05/25 13:28:56.60 GzyIFxEe.net
病院池

634:login:Penguin
18/05/25 13:32:48.63 NN1vvavM.net
Windowsはいらない ブログはマイクロソフトがやらせてんじゃ、
とさえ思う。嘘ばっかし書きやがって。

635:login:Penguin
18/05/25 13:33:38.48 NN1vvavM.net
>>608
死ね
案の定の反応しやがって

636:login:Penguin
18/05/25 18:05:30.26 1FFKSIZV.net
>>607
しっ、声がでかい。
黒い服の奴らがやってくるぞ。

637:login:Penguin
18/05/26 19:57:23.93 oNWK2pJH.net
宅急便で〜す

638:login:Penguin
18/05/27 08:20:39.96 jcSXM8Ik.net
濃厚


639:な糖質スレ



640:login:Penguin
18/05/28 19:43:14.57 QezLL3TJ.net
Androidも2GBの通信中500MBもandroid osがバックグラウンドで通信してんだけど何なんだろうな

641:login:Penguin
18/05/31 18:31:01.10 dA515K9+.net
そら最低でもドコと通信してるか見ないとなんともいえないんじゃ

642:login:Penguin
18/05/31 19:52:09.78 PZOwBXz/.net
正規の系統がなんだかわかんなくなって派生が出まくってオワコン感
少ないユーザーがさらに分散してリソースも分散して、、、

643:login:Penguin
18/06/02 14:21:42.90 jWmVJ2uG.net
>>614
位置情報とかじゃないの?

644:login:Penguin
18/06/04 10:52:27.27 tD8yCkJy.net
lubuntuに乗り換えたけどいいゾ〜コレ

645:login:Penguin
18/06/04 12:45:49.63 cIkMM3+3.net
今更かよ

646:login:Penguin
18/06/07 21:19:38.63 Dv6MJukl.net
EasyOS Pyro64 0.9.4 ですが
Zstep さんの0.8.5用の
ランゲージパックで日本語化
しました
一応問題がないようですが
一部の表示がおかしい気がします
対応よろしくお願いします

647:login:Penguin
18/06/09 01:06:03.26 DOeD9WH4.net
中の人がドン引きしていなければ作って頂けるかも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

413日前に更新/242 KB
担当:undef