CD/USB】PuppyLinux - 19匹め - 【軽量】 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:login:Penguin
17/03/23 21:02:29.31 B1Pb8kWJ.net
>>96
使わないからバイナリもろとも削除しちゃったんや(´・ω・`)
もっかい作り直すモチベは無いけどだれか「ビルドしたいけどこんなエラーで出来ない!」とかいう人がいれば出来る範囲で手伝うで

つか多分動作がおかしいのとか動かないのって配布する側も使う側も色んな環境でビルドした色んなバイナリをごちゃ混ぜにしちゃってるせいじゃないかなー
実際それでも問題ないことも多いんだけど場合によっては何かの動作の拍子に落ちたりおかしな動作の原因とかになる
UbuntuがDebianのパッケージそのまんまの物でもビルドだけは自分でやってたり、
違うリリースやディストリビューションのパッケージは混ぜちゃいけませんよってなってるのの理由の1つとして、数的には少なくてもそういう問題が起きることが分かってるのでそれを避けるためでもある

101:login:Penguin
17/03/23 21:51:06.31 W+XPoQ5L.net
>>100
了解です
果てしなく繰り返しになりますが
その節は本当に有難う御座いました
ずっと使わせて頂いています

102:login:Penguin
17/03/23 21:54:38.06 W+XPoQ5L.net
いやもうパピーのmozc宝物みたいに大切にしてます
失くすと自分では作れないし・・

103:login:Penguin
17/03/24 20:11:06.65 K9C1fI5M.net
麻美ちゃんブサイクだよ麻美ちゃん
テレビに出ないでね

104:login:Penguin
17/03/25 12:29:24.22 9VwFbtVA.net
ダンボールさんのパピー関連が何か動作おかしくても
他のトコで動いているならダンボールさんに何を言っても
仕方ないけど
あらためてシノバーさんの日本語サポートパッケージは
素晴らしいですよね。何か練り上げられてるんでしょうね

105:login:Penguin
17/03/25 15:43:31.82 O999JLLh.net
ご苦労様やのー
毎度毎度

106:login:Penguin
17/03/28 11:42:35.44 I


107:D:L3WzHSaP.net



108:login:Penguin
17/03/28 11:51:37.80 AkoaewTy.net
>>106
一通り試してダンボール版が酷いというのが定着した段階では。
まともに動くMozcのpetかsfsでも公開すれば評価が変わるかもね。

まともな日本語版puppy、まともな日本語化パッケージのリンク
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

109:login:Penguin
17/03/29 02:21:29.19 YfbgRkjC.net
ここでよく出てくる段ボールってのはなんなん?

110:login:Penguin
17/03/29 06:40:36.09 8bsoiz40.net
>>108
知らないなら幸せ

111:login:Penguin
17/03/29 09:43:51.38 fZjyUSKA.net
日本語公式がとまったままの終わったディストリ

112:login:Penguin
17/03/29 14:27:04.97 qPbG77hk.net
具体的にバージョンいくつですかね?私のいわゆる段ボールかもしれないw
ちなみに私のバージョンはかなり古い5.7.1です。

113:login:Penguin
17/03/29 14:46:30.67 8bsoiz40.net
>>111
5.7.1は公式版があるからダンボール板を使う人はいないでしょ。
tahrpupの6.0.5は公式版がないけど、実質公式版のシノバーさんの日本語化パックを使ったシンプル版が非常に良くできてる。

tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

114:login:Penguin
17/03/29 15:43:21.79 cPcpH1fY.net
本家さえあればいい

115:login:Penguin
17/03/29 18:21:34.18 boMDCUmh.net
それでも本家にも貢献しているシノバーさんには感謝しないと

116:login:Penguin
17/03/30 23:34:23.23 aefOV2fs.net
まだ開発版なんだろうからあれだけど、tahrの606って605から良くなったところって何かあるの?
フォーラムの人たちからはなんか不評みたいなんすけど

117:login:Penguin
17/03/31 07:31:26.74 +PtuhFVV.net
うゎtahrpup-6.0.6で検索したら最初に
ダンボール版が並んでドン引きした

118:login:Penguin
17/03/31 07:51:42.71 tfBmo+jJ.net
>>116
そうやって被害者が出るから、軽々しく質の悪いものを公開しないで欲しいね。

まともな日本語版puppy、まともな日本語化パッケージのリンク
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

119:login:Penguin
17/03/31 18:19:42.02 K2Nn38QF.net
分かりやすい

120:NishiN263
17/03/31 18:27:55.75 OkLXAyiI.net
>>111
これですよね?
URLリンク(openlab.jp)

121:login:Penguin
17/03/31 20:39:33.95 C/bLnQih.net
東京都三鷹市下連雀 元ニコ生主の莉里子 吉祥寺よ URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(imgur.com)
(整形後) URLリンク(i.imgur.com) (整形前) URLリンク(i.imgur.com)
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる URLリンク(i.imgur.com)
■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でSEX/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
URLリンク(imgur.com) 
■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後にSEX〜継続中
URLリンク(imgur.com)
●土井莉里子●早川莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛
※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※

122:login:Penguin
17/03/31 20:39:55.17 C/bLnQih.net
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 URLリンク(imgur.com)
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 URLリンク(i.imgur.com)  URLリンク(imgur.com) (私の性生活は凄いワヨ) URLリンク(imgur.com)
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り4階 (UR賃貸住宅)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com) (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 
URLリンク(i.imgur.com) ゴスロリバイブル時代 (2012年3月号) 
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
URLリンク(pbs.twimg.com) 
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(imgur.com) 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)

123:login:Penguin
17/03/31 20:40:17.17 C/bLnQih.net
>悪質パクツイ垢(自称ハッキングのプロ)のコピーライティング特定されててワロた
@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.mercari.com) メルカリで情弱相手に荒稼ぎ

>乱交,リスカ,万引き,根性焼き,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院
>Twitter乗っ取り,監視,なりすまし,不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者

124:login:Penguin
17/04/01 07:47:33.85 uln+2i7M.net
此処で振られるネタ(パピー関連)を検索して上位になるサイトは
ダンボール系だと怖いので必ずグーグルキャッシュで覧る

125:ダンボール
17/04/01 17:10:14.68 gf4fJHKF.net
アホちゃいまんねんパーでんねん

126:login:Penguin
17/04/02 20:51:21.25 ZoNqagHv.net
preciseにclamav-portableを入れようとシノバーさんとこからダウンロードしたのだけど、chromeだとtar.gz形式は自動で解凍されるのね。
google chromeのフォーラムだとサーバー側の問題みたいになってるけどみんなあまり気にしてないのかな。

127:login:Penguin
17/04/05 07:28:24.77 S5RV3l2Z.net
ダンボール非難は目糞鼻糞を笑うの類やな

128:login:Penguin
17/04/05 07:34:45.89 DdECRhgU.net
>>126
シノバーさん版を糞呼ばわり??
シノバーさん版と比べてダンボール版の出来の悪さが分からないってセンスなさすぎ。

129:login:Penguin
17/04/05 08:16:01.07 XDtFpGqp.net
ダンボールさんに負けない熱意で此処に投稿している私は
ダンボールさんと大差ない立派な素人ですけど
シンプル版のリンク貼ってる方は公式版の開発メンバーでしょう
少なくとも目糞鼻糞では無いよ

130:login:Penguin
17/04/05 15:56:07.20 wZqBjyvs.net
tahr64_606-simple-r1b.iso
をUSBメモリに焼いて
USBメモリからブートしてみたけど
立ち上がりません
どうすればいいのですか
ちなみにCDは持ってません

131:login:Penguin
17/04/05 16:14:37.83 sneDw8y+.net
>>129
PCのスペックくらい書いてほしいが。

132:login:Penguin
17/04/05 16:22:30.56 wZqBjyvs.net
>>130
64ビット版のubuntu、mint
他USBメモリからブート出来ます

133:login:Penguin
17/04/05 16:35:35.17 nEYWtptv.net
>>129
何でUSBに焼いたの?
ちょっと癖があってPuppyが起動できないソフトもあった気が。

134:login:Penguin
17/04/05 16:43:22.08 wZqBjyvs.net
>>132
インストールメディアにUSBメモリを
使うのは普通では?
ちなみに、Linuxのddコマンドを使用
しました

135:login:Penguin
17/04/05 16:58:56.82 nEYWtptv.net
>>133
USBでインストールディスクを起動するのは普通だよ。
ubuntu、mintが使えるならunetbootinで焼いてみては。
USBメモリのパーティション構成がおかしくなって起動しない可能性もあるので、mint標準のUSBメモリフォーマッタでフォーマットしてやるといいかも。
自動でパーティション設定もふっ飛ばしてくれる(恐ろしいことだけど)。
トラブルになる可能性もあるので、ボリュームラベルは空白にすること(デフォルトだと日本語でラベルを書くのでまずい)。

136:login:Penguin
17/04/05 18:33:43.94 wZqBjyvs.net
>>134
古いUSBメモリと購入したばかりの
USBメモリで失敗しています
どなたか実際にUSBメモリから
ブート出来るか試してほしいです

137:login:Penguin
17/04/06 09:36:23.83 4x/PfTc9.net
>>135
slacko64-6.3.2-uefi.iso はUSBメモリ
からブートは出来たし日本語化も
出来ました
tahr64_606-simple-r1b.iso は
どうすればいいのですか

138:login:Penguin
17/04/06 11:37:09.05 m6vYkynX.net
>>136
unetbootinで焼いて普通に立ち上がりますが。
ダンボール版と違ってiso自体に疑心暗鬼になる必要はないので、マザーボードの設定とかを見直してみては。

139:login:Penguin
17/04/06 16:44:56.50 4x/PfTc9.net
>>137
ありがとうございます
やっと立ち上がりました!
やったこと
isoイメージの再ダウンロード
USBメモリをLinuxのfdiskで
おかしくなって3パーティションに
なっていたのを1パーティションに
変更しFAT32 LBA、および
ブートフラグを立てる
それをwin7でフォーマットし
unetbootin


140: で焼いて大成功でした



141:login:Penguin
17/04/06 18:07:01.08 m6vYkynX.net
>>138
何かの拍子にパーティション設定がおかしくなってることあるよね。
1パーティションでも前よりに作らなきゃいけないのに後ろよりになってて起動できない状態になってたり。
上にあるmintのフォーマッタでフォーマットしてパーティションを確実に一つにして、windowsでもUSBメモリを使うならwindowsでもフォーマットをしておくのがおすすめ。

142:login:Penguin
17/04/09 16:49:59.64 B9iducck.net
パプリン・リナックス

143:login:Penguin
17/04/09 17:06:28.29 OZuVGCFl.net
ダンボール版の別名ですか

144:login:Penguin
17/04/10 20:00:04.21 7urRbCdx.net
>>141
必死のパッチでんなあ

145:login:Penguin
17/04/10 22:43:21.39 emjD680S.net
そう言えば、ダンボール様降臨なさってないなぁ。
アンチダンボール様(ぎゃおぎゃおさん)も寂しいよね。
シクシク

146:login:Penguin
17/04/11 07:32:44.07 nfB4B2Yj.net
>>143
いまダンボールさんは他所に投稿するので御忙しいだけかも
とりあえず現スレはダンボール満載でスタートしたので大満足!
ぎゃおぎゃお

147:login:Penguin
17/04/14 19:26:08.64 rDhQs+ef.net
極楽はぜとか言うおっさんは関係ないのか?

148:login:Penguin
17/04/14 19:44:22.23 aMgCqC8h.net
no windows というパピーを話題にするサイトも複数あるみたいで
PuppyLinux 無料で楽しく
と同じ方がやっているサイトはグーグルキャッシュで見る

149:login:Penguin
17/04/17 00:13:02.21 O3z9jHCK.net
何か最新のディストリを一生懸命押しておられる方がここにおられるようですが、Puppy presice 571JPのどこがダメなんでしょうか。
具体的に何がダメなのか教えてください。
Ubuntuのバージョンが上がっているからですか。
64bit OSに特化していっているディストリをおかけっこしても意味ないと思います。
Puppy linux本来の目標に合致している571JPを充実することを希望します。

150:login:Penguin
17/04/17 06:56:12.81 tB68PgZn.net
>>147
571JPは、ベースのubuntu12.04のサポート期間5年が終わってしまってる。
元々こまめにアップデートして使うOSでもないからセキュリティホールはあるものと理解して使うディストリビューションかもしれないけど。
それにしてもubuntu12.04ベースでは古いので、とりあえずubuntu14.04ベースの(32ビット)tahrpupがお薦め。
571JPと比べて、それほど重くない。

まともな日本語版puppy、まともな日本語化パッケージのリンク
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

151:login:Penguin
17/04/18 11:43:06.44 AKFDW/Y+.net
ステマ

152:login:Penguin
17/04/18 22:02:42.11 Mgj8OaMP.net
ステマも何も全くステルスしていない感じなんだがw

153:login:Penguin
17/04/18 23:40:20.49 R7VifS0v.net
url貼ってるの本人だったらうけるんだけど

154:login:Penguin
17/04/19 07:12:09.61 7QchMgE8.net
しかしこの頭の良い人のコメントに変態が刺激されるという
linuxの悪循環は何とかならないのか
少し投稿は控えて様子を見てみよう・・

155:login:Penguin
17/04/21 08:46:16.54 dhwwpV4g.net
パープリンナックス

156:login:Penguin
17/04/21 14:21:12.69 ORGUqI4N.net
Slaq-8.1.6 の日本語化は
どうすればいいんでしょうか

157:login:Penguin
17/04/22 08:17:13.65 4gSuQrtr.net
それではアンチダンボール様(ぎゃおぎゃおさん)にお答えいただきます

158:login:Penguin
17/04/22 09:51:04.46 vWX1EoDE.net
>>155
いやアンチというかダンボールさんがアウトサイダーですから
スレリンク(linux板:960-961番)

159:login:Penguin
17/04/26 09:12:43.47 RPGyEwUY.net
palemoonと2chの相性が悪く書き込めなくなった。
独自路線になってから全


160:然ダメだね。 firefoxもlibavcodecを更新しろと言ってくるし、pulseaudio問題もあって厄介。 とりあえずflashだと動画再生でき音も出てるけど。 最近は動画対応の良いchrome互換Ironを重宝してる。 私製 SRWare Iron 56 SFS http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=25&t=3188



161:login:Penguin
17/04/26 11:26:29.05 KdGfiiNB.net
palemoonはUAが特殊だから2ch側が彈いてるんだろうね
about:config
general.useragent.override.2ch.net
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
とかだと書けるね

162:login:Penguin
17/04/26 13:17:37.25 u/xmeBok.net
palemoonで書くなら
編集>設定>詳細>互換>ユーザーエージェントモード:Gecko 互換に
設定変えるかアドオンにUser Agent Switcher入れてUA偽装でもいい

163:login:Penguin
17/04/27 05:50:03.09 cwrS0Y6+.net
>>158-159
ありがとう。
とりあえずGecko互換に設定してみたから書けてるかな?
PDFがそのまま表示できなかったのでMoon PDF viewerを入れた。

164:login:Penguin
17/04/27 06:16:00.73 Q4+tK/EP.net
>>160
書けてるよ
about:configに設定するのもいいけど他のサイトでもUA偽装したい時あるから
簡単にUA変更できるUser Agent Switcherを使ってる
Moon PDF viewerはPDFファイル見たいから当然入れてる

165:login:Penguin
17/04/27 06:41:09.52 cwrS0Y6+.net
>>161
User agent switcherも入れてみたけど、再起動すると元に戻ってしまうね。
とりあえず設定からGecko互換にして必要な時にUA switcherから変更かな。
(そういえば機能拡張をインストールしてもツールバーに自動で出ないことがあるね。)
ただ、UA偽装してもyoutubeの動画をHDで見るとか出来ないこともあるね。
firefoxからフォークしたブラウザは古くなってダメになることが多いね。

166:login:Penguin
17/04/28 00:14:33.52 vSyxJMtI.net
youtube flash video playerを入れて、flashで見ればHDで見られた。
HTML5だとダメだね。
どういうわけかLinux mint18にpalemoonを入れるとHTML5でHD画質で見られて、flashでは再生できない。
palemoonの挙動がよく分からない。

167:login:Penguin
17/04/28 14:38:37.37 HlVHhPQN.net
tahrpup 6.0.5かな?もしそうだったら
Pale Moonを27.2.1にアップデート
puppyパッケージマネージャのデーターベース更新して
libavcodec54_9.20を検索してインストール
これでHD動画もHTML5で見れるようになるはず
>>firefoxもlibavcodecを更新しろと言ってくるし
libavcodec54_9.20をインストールすればこれも解決するはず
>>pulseaudio問題もあって厄介
puppyパッケージマネージャからインストールできるfirefox53は
音声の出力先がまだALSAになってる

168:login:Penguin
17/04/30 22:48:03.40 G71BrTHU.net
tahrpup 6.0.5いいじゃん
試用始めたけど非常にいい!

169:login:Penguin
17/05/01 23:57:45.62 SBrNh0eW.net
tahr64でwine64が使えないorz
64bit prefixだとソフトウェアが起動せず
32bit prefixはなぜか作製できない…
2.7が問題なのか? 2.0.1のコンパイルからやり直すか…めんどくさ

170:login:Penguin
17/05/05 11:19:19.52 lbTjVsRr.net
431からtahrpupに変えたら
動画再生が軽くなったw
431では再生出来なかったHD動画が
再生出来るw

171:login:Penguin
17/05/07 22:45:18.53 69vv1e0E.net
>>167
tahrpupスレ作れよ。

172:login:Penguin
17/05/11 20:06:57.66 Irt1a4ZM.net
arch pup64 を woof-ce で作れるように
してくれ

173:login:Penguin
17/05/12 01:09:41.24 aAnWpwpy.net
>>169
ロシア語が目にしみるが
PuppyRus Linux が面白いっス

174:login:Penguin
17/05/17 15:52:30.26 iE0WsKS3.net
VistaのPCにPuppy入れてみた。
予想以上に快適で驚いた。
二度と窓は使う気がしない。

175:login:Penguin
17/05/17 19:16:52.11 /gS02I+j.net
空々しい書き込み
昨日までVISTA使ってたような奴がいきなりPuppyに替えて快適になんて思えるわけねえよ

176:login:Penguin
17/05/17 20:27:49.33 h4qfsG5M.net
>>172
そりゃPuppyのほうが快適だろ。使い道にもよるだろうけど。

177:login:Penguin
17/05/17 22:21:29.49 RNtJl1ru.net
なぜ昨日までVISTAを使ってたことになってるんだろう?

178:login:Penguin
17/05/18 11:47:20.30 KfPz7SEe.net
反応は超快適だけど使い勝手が超最悪みたいなことになると思う。

179:login:Penguin
17/05/18 12:01:08.83 ZdvvypRb.net
今はブラウザが動けば色々出来るのでpuppyでも問題ないけど、tahpupデフォルトのpalemoonが劣化する一方なのは心配。
vistaが使えてたほどメモリーがあればironでも入れたらいいと思うけど。
libre officeやwps officeも動くし、windowsじゃなきゃダメな用途って自宅だと意外にないな。
うちもvistaのPCはtahrpupにしたし。
問題はtahpupの公式日本語版が出てないことかな。

180:login:Penguin
17/05/18 12:03:35.62 ZdvvypRb.net
まともな日本語版puppy、まともな日本語化パッケージのリンク
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
SRWare ironのsfs
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

181:login:Penguin
17/05/18 12:14:02.48 I7Io2uWs.net
xenialの日本語化版も作るのかなあ?

182:login:Penguin
17/05/18 21:22:18.76 Hvx5q5gl.net
馬鹿な質問かもしれませんが
tahrpup64 6.0.6 日本語版 シンプルにランゲージパック(scim-mozc)sfsを
適用するにはどうしたら良いのでしょうか。
オリジナルtahrpup64 6.0.6 + ランゲージパック(scim-mozc)sfs は勘弁してください。
インストール後色々と環境を作ってしまった後ですので初期に戻るのは辛いです。
よろしくお願いします。

183:login:Penguin
17/05/18 21:32:02.37 tdSSKR1r.net
>>179
そのままでいいんじゃない?
シノバーさんの日本語化パックは少々怪しいところがあってシンプル版では直ってると思うよ。

184:login:Penguin
17/05/18 22:34:50.47 ZwWrkTqP.net
>>179
scimのバージョンが違うから無理

185:login:Penguin
17/05/19 07:58:44.50 94gIL1Bc.net
日本語版に日本語パックを適用するというのは荒技ですね
どうなるのか見当もつかない
バックアップを取って色々と試してみては

186:login:Penguin
17/05/19 23:33:36.47 wBPr648G.net
シノバーさん64bit版の日本語化パックいつ公開したんだ
ステマしつこいぞ
自作で自信作か

187:login:Penguin
17/05/20 00:04:23.06 pupHAZvC.net
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
やさしい人がいるな
オイラには真似できね〜〜〜〜

188:179
17/05/20 02:44:01.73 eke8kQiW.net
>>184
無理なお願いを聞いて頂き感謝です。
mozc_server_64.sfsにて漢字入力が出来るようになりました。
ありがとうございました。

189:login:Penguin
17/05/22 02:02:11.47 /kiCeJ0f.net
質問ばかりですいません。
tahrpup64 6.0.6でパッケージマーネジャからi386モジュールをダウンロードする方法はどのようにするのでしょうか。Adobe Airでハマってます。
Radikoのガジェットを動かしたくてやっているのですが、libstdc++.so.6はやっぱりi386でないとまずいみたい。でもx86_64版が登録されているのでぶつかっています。こ


190:のような場合どうるればいいの?



191:login:Penguin
17/05/22 11:11:52.57 /kiCeJ0f.net
>>186
tahrpup64 6.0.5 CE フォーラムにて解決策が紹介されていました。
32bit_compatibility_libs_tahr64.sfs
上記sfsをフォーラムの紹介URLからダウンロードしてsfs_loadでロードして
ldconfigで環境設定すればRadikoガジェットが動作するようになりました。
他に影響が出ているかもしれませんが今のところ正常に動作しているようです。

192:login:Penguin
17/05/22 23:02:58.33 8arIqy7C.net
1年半ぶりで今どのパピーが主流なのかワケワカランから、1年半ぶりにこのスレ見た。
ダンボールって何ぞや?と前スレから覗いて見たが、流れが少し理解出来た。
でも、これだけしつこく粘着キチガイ達からのディスりが横行してるのならば、反骨心でダンボール版とやらを覗いてみたくなった。

193:login:Penguin
17/05/23 01:11:14.29 8RKEu9OU.net
一年半前からなら変わってないよ
本家安定
このスレは様変わりしてしまってステマオンパレードだけどな

194:login:Penguin
17/05/23 06:47:37.02 Y2KlaNqo.net
>>189
正式な日本語版の571JPはベースのubuntu12.04のサポートが切れてるし古いから新しいものを使ったほうがいいかと。
まともな日本語版puppy、まともな日本語化パッケージのリンク
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (PAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル (noPAE)
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
tahrpup64 6.0.6 日本語化版 シンプル
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
日本語サポートパッケージ
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)
SRWare ironのsfs
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

195:login:Penguin
17/05/23 06:55:23.29 ZMrheTjM.net
まともなpuppyのリンク集にironのsfsも入ったのですね!
なんかフォーラムで公開されるパッケージはステマ元になる
怪しい物ばかりだと思っていたから驚いた

196:login:Penguin
17/05/23 13:17:38.78 D7KHDH9a.net
日本語化以外変更しないことって重要だよな。
以前(1年半くらい前)、フォーラムで公開されたquickyだっけ?
だか何だかのバージョンをインストールしたら、Perlがごっそり削られてて、製作者に殺意抱いた覚えがある。(冗談だが)
結局、Tahr5.8.3としのばー氏のlangpackでこと無きを得たわけだが。

197:login:Penguin
17/05/26 02:08:12.17 Fl6/762j.net
>>192
確かv571は、Perlも最小限のtinyしか入ってない。Perlなど開発系は、容量大きいので外部sfsとして読み込んで使うような仕組みっぽい。

198:login:Penguin
17/05/26 03:30:39.72 jUvezqnb.net
>>193
192だが今調べたら、
Puppy-Quirky-Tahr-6.0.5jaだったわ
しかも全然削られてなかった
Perlのモジュールが動かなかった原因は
/usr/shere/perl内の5.18.2へのシンボリックリンク5.18が削除されていたからだたった。
もしかしたらこれは英語版本家のバリーのミスかなあ、、

199:login:Penguin
17/05/26 03:33:41.82 jUvezqnb.net
isoじゃなくて6.0.5jaのsfsにまるごとPuppyが入ってるやつね

200:login:Penguin
17/05/26 03:53:15.31 PASDqGPz.net
連投スマン、ファイル名はコレ Q605.sfs

201:login:Penguin
17/05/26 07:06:38.37 l4kOnZl6.net
>>194
いま本家版のtahr-6.0.5.usfsの中身を見てみたら
そのリンク無いです・・

202:login:Penguin
17/05/26 08:34:30.57 PASDqGPz.net
>>197
そっか、サンクス。……ま、いっか。

203:login:Penguin
17/05/26 19:53:55.35 E7w/yMli.net
>>190
よこからすいません。571不自由感じないんですが。旬切れとか、どこがだめなんですか?
具体的に教えてほしい。

204:login:Penguin
17/05/26 23:16:57.91 Fl6/762j.net
>>199
標準ブラウザが、opera12系列で最近のLinuxだとフラッシュ関係がややこしい。古いPC(xpのsp2以前プレインストール世代でメモリ1G以下)ならスペック足り


205:ないから下手に上げないほうが良い。



206:login:Penguin
17/05/27 07:55:03.08 2nNrxl0v.net
>>199
なぜバージョンアップをするのか?
システムをバージョンアップするのはなぜでしょうか?
いろいろな理由が考えられますが、だいたい以下の通りではないでしょうか?
1.セキュリティの欠陥の修正
2.不具合の修正
3.新しい機能の活用
4.パフォーマンスの向上
5.新しいデバイスのサポート

207:login:Penguin
17/05/27 08:42:05.93 Qifnt7AL.net
アンドロイドスマホへはSDカードからブートしたらいいんだよな?

208:login:Penguin
17/05/27 19:18:19.28 r3oQdWnT.net
arch ベースのpuppyはないの?
最新のkernel
最新のgcc
最新のアプリ

209:login:Penguin
17/05/31 06:48:07.93 tYfCKbqZ.net
このmozcのsfsをuploadしてくれてる方ってどなた?
32ビット版を使ってみたけど大変快適です。
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)
URLリンク(textream.yahoo.co.jp)

210:login:Penguin
17/05/31 23:53:03.51 nuKwklQG.net
tahrpup 6.0.5 日本語化版シンプル(noPAE)をUSBメモリにFrugalインストールしてみた…
が、最初の起動画面で背景画像(splash.xpm)の表記が何故か precise puppy 日本語版…
自分何かインストール時にミスってたのかな?
HardInfo上ではちゃんと Distribution tahrpup - 6.0.5 になってるからいいけど

211:login:Penguin
17/06/01 06:58:06.52 tnk/ywsH.net
>>205
PAE版はシノバーさんが用意されたtahr用が入っていた様な気がしますけど
次の版で差し代わるのかな・・

212:login:Penguin
17/06/01 20:57:14.77 K8QxfKsq.net

シンプルをステマしているから質問したのに実際使って無いの見え見えだな
カス

213:login:Penguin
17/06/01 21:45:03.53 GQX4torz.net
ダンボールの糞版のステマが始まるのか?!

214:login:Penguin
17/06/01 21:49:45.72 tnk/ywsH.net
>>207
軽く試用してみて凄く良いと思っただけだよ
常用してた事も無いし
全く新しいシンプル版が出たら
また試用してみたい

215:login:Penguin
17/06/02 08:33:54.06 R43BcSAk.net
>>208
たぶん同じID:で投稿できるか確かめたかっただけだろうから大丈夫!

216:login:Penguin
17/06/06 12:13:51.75 eH4s8ZY3t
君は linux lite あるいは peppermint linux を見たか

217:login:Penguin
17/06/06 23:00:45.14 aMnknvnA.net
>>204
情報ありがと。
Upup Raringで使えました。

218:login:Penguin
17/06/21 00:25:28.87 S6e9Ii1O.net
第一原理計算に不可欠なので、インストールしようとしたがどうしても、できない。村八分状態ですよ。しかし、いやらしいね。あれは、関心を持った人の時間を食いつぶす陰謀の一環かもな

219:login:Penguin
17/06/21 00:38:35.00 S6e9Ii1O.net
糞エリート意識の塊が運用しているソフト。法律なんかもそういうのがいるが、にているわ。
カルトじゃ寝えの

220:login:Penguin
17/07/09 00:41:34.92 yicW0u9Wg
puppyは いつまでたっても 成犬になれない子犬
しばらくブリでforumみたら 声変わりをしてない。
trueOS(freebsdの一種)ですらfcitx-mozc使える。
chromeまともにはうごかないだろうので chromeドキュメントで音声入力キッドできないだろう。
井戸の中の子犬
プラモの車には乗れない

221:login:Penguin
17/07/09 21:37:51.44 IQQefJ6h.net
getflash 1.7 で最新flash(26.0.131)32版の更新が出来ない。
Download先URLが変わったのでしょうか。
updat


222:e_flash-1,8.petでは更新できました。 ころころURLが変わるのはいやですね。



223:login:Penguin
17/07/10 20:29:11.94 JJm8eeNc.net
あmao.2ch.netでないと投稿できないのですね・・

224:login:Penguin
17/07/28 15:14:46.82 OnXstiBf.net
Xenialpupを入れようとしたら、failed to load ldlinux.c32って出て進みません
たすけてください!

225:login:Penguin
17/07/28 17:28:33.14 0pIPBCYr.net
ダンボールさんお答えをど−ぞ

226:login:Penguin
17/07/29 05:13:18.08 JKe9Au9o.net
最近一人の時ふと将来が不安になる、俺はこのままでいいのか、いつまでこの状態なのか

227:login:Penguin
17/07/29 05:58:33.79 jSjGrwkK.net
>>218
LinuxLive USB Creator で
USBメモリに焼いてそれから
ブートしてみたらどうですか?
boot:
の画面で
xenialpup と打ってエンターキーです

228:login:Penguin
17/07/29 17:22:27.54 XTglqpsi.net
パピーってメモリ多いほうがいいよね?

229:login:Penguin
17/07/29 19:34:45.49 uCs3od7l.net
そりゃPuppyに限らずたいていそうじゃね

230:login:Penguin
17/07/29 20:34:00.37 F3VtTwq3.net
puppyはメモリが多ければディスク上のものをメモリに展開するから軽快だよ。
軽量ディストリビューションなのでメモリが少なくてもそれなりに動くけど。
(軽快さとは程遠いダンボール版を除く)

231:login:Penguin
17/07/29 23:47:29.76 Ll/95pLe.net
Xerus64-8.3.isoを
USBメモリに焼いたけど、
boot時、カーネルパニック
LinuxLive USB Creator 及び
rufus でもダメで
Win32DiskImager で焼いてboot 成功
ちなみ日本語化は出来るのだろうか

232:login:Penguin
17/07/30 06:38:23.05 RYN6Oyss.net
>>221
ありがとうございます
いけそうです

233:login:Penguin
17/07/30 20:34:35.81 mH/UilSY.net
>>221
さすがはダンボールさんですね

234:login:Penguin
17/08/01 21:15:58.52 FOcXcSWq.net
Quirky Xerus 8.0日本語版インストーラー(qx64.sfs)について
USBにインストールしようとしています。
とりあえず手順どおりやりましたがGpartedの後、以下のエラーがでて中断します。原因わかりますか?
1番目のパーティション sdb1 にSyslinuxをインストールします...
イメージファイルをマウントします。
mkdir: can't create directory 'mntpt': Read-only file system
mount: mount point mntpt does not exist
エラー: qx64.sfs はマウント中です。中断しますす。
umount: can't umount mntpt: No such file or directory

235:login:Penguin
17/08/02 23:47:59.70 6kU3GO67.net
もしかしてpuppyってセキュリティ最強じゃね?

236:login:Penguin
17/08/06 09:53:51.19 M1SqlQPw.net
最恐です

237:login:Penguin
17/08/06 12:48:45.61 u/Icrxj9.net
crusoe600だとさすがに厳しい?

238:login:Penguin
17/08/06 20:37:35.09 jZdGweFN.net
あれっ、犬厨工房がなくなっている
ダウンロードしようと思っていたのに

239:login:Penguin
17/08/13 08:25:56.64 Ca/UVjb+.net
さすがダンボールさん良心的!

240:login:Penguin
17/08/14 21:17:04.97 sa3j5P+e.net
Quirky8.3 で国のセットを
日本にすると、ランゲージパックが
必要と出てくるのですが
64bit 対応のランゲージパックは
ありますか

241:login:Penguin
17/08/15 09:39:24.72 XD+y/6fO.net
>>234
なんか無いみたいですね
486HAさんが8.2を使われているみたいですが

242:login:Penguin
17/08/18 20:26:08.07 wK4Y/Z6P.net
html5対応ブラウザは何が良いのかなぁ・・・

243:login:Penguin
17/08/18 23:12:59.08 fA9RJ6Ww.net
本家フォーラムによるとfirefoxでapulseを使うにはabout:configで
security.sandbox何とか


244:フ設定が必要になったみたいですね



245:login:Penguin
17/08/20 20:19:22.36 gH2M4A0T.net
ファイル形式変えてフォーマットしてPuppyLinuxフルインストールしたつもりが
再起動しようとしたらOSがないとかで起動できなかった
CDドライブが自動的に開いたからインストール完了したと思ったんだが…

246:login:Penguin
17/08/27 22:37:44.01 Ul/ZYbY0.net
xenialpup64をインストール、おこげさまでmozc、anthyも入りました。
racy以来、3年ぶりのpuppy帰還です。
dropboxの64パッケージがないので、
しょうがないからpygtkで自作しようと思いますが、それもありません。
解決策をご存知でしたら教えてください。こんなに64bitパッケージが少ないとは思いませんでした。

247:login:Penguin
17/08/27 22:43:28.32 Ul/ZYbY0.net
偉大なるおこげさまは信ずる方にしか見えません。

248:login:Penguin
17/08/27 23:19:53.93 Ul/ZYbY0.net
>>237
要らない。

249:login:Penguin
17/08/29 11:21:44.00 w5fNMS3E.net
vineは空中分解だしクノーピクスも相変わらず。chromeも止まってる。
571から換われずにいるよ。

250:login:Penguin
17/08/29 12:30:57.51 7R+a9POs.net
swapとかいうのを使っても256MBでtahrpup動かすのは無理でしょうか?

251:login:Penguin
17/08/29 18:18:31.26 zY+TElW5.net
>>242
どれも古すぎる

252:237
17/08/29 21:15:10.78 UPy/FGXn.net
とりあえずどうにもならないのでppmからgimp関連のライブラリで何とかしました。gimp2.9.6が動かない、、、

253:login:Penguin
17/08/29 21:23:32.30 6q0nVDgV.net
>>243
PCの機種がわかった方がいいかな

254:login:Penguin
17/08/29 23:50:31.15 xVPjKFd+.net
ペン3かな?

255:login:Penguin
17/08/30 14:32:34.82 QIDZhnvy.net
puppy-5.7.1JP か puppy-4.3.1JP2012 あたりかな

256:237
17/08/30 23:43:53.08 YLq4qiHY.net
256だとどれか分からんけど
新しめのがいい
当時のはページの画像が多いとアプリが落ちたりしていたから
昔、スレ報告したことあったんだけどな

257:login:Penguin
17/08/31 01:56:39.09 Y5Pe4D98.net
256ならまずブラウザは無理だな

258:login:Penguin
17/08/31 11:42:18.46 PFL++IJp.net
Slacko 6.3.2は定期的にアップデートパッチがくるけど
Tahrpup 6.0.5は絶賛放置中…。なんだかなあ。

259:login:Penguin
17/09/01 10:31:47.70 0NxY7stt.net
>>248
そのへんのもう放置されてるやつを今使っても問題は無いんですか?

260:login:Penguin
17/09/01 10:47:44.29 9Hrqc+Qj.net
使用には何ら問題はないけどlinuxカーネルが古いからセキュリティの問題はあるよ
WindowsXPとか古いアンドロイドに比べれば被害に合う危険度は低い

261:login:Penguin
17/09/01 11:03:49.09 0NxY7stt.net
なるほど、やはりあるにはあるんですね
ありがとうございます

262:login:Penguin
17/09/01 17:09:13.90 zkl6H5gY.net
パプリン・リナックスまだ使ってんの?

263:login:Penguin
17/09/01 20:50:17.18 Cso9UrDw.net
swap使っても、ネットしていると
デスクトップとかブラウザとか落ちる、256では
セキュリティは問題ないけど

264:login:Penguin
17/09/01 20:55:56.28 Cso9UrDw.net
64gbのメモリに入れたら動きゃしない。
でも理由はpuppyじゃなかった。
なんとBIOSがメモリをメモリとして
認識できてなかった。
ブートするハードにusbhddを追加したらなんとそれで認識。
誰かが同じことやると思うので一応報告

265:login:Penguin
17/09/02 02:21:07.03 Rn7/q+c7.net
xenialpup64、firefox以外で日本語入力出来ない。最初から日本語のLibreOfficeですら出来ない。どうすれば良いのでしょうか。

266:login:Penguin
17/09/02 18:55:19.05 v/hsxHN8.net
>>258
32bit版の日本語パックで日本語化しての不具合なら
これが修正か再日本語化の参考になるかも。
URLリンク(sakurapup.browserloadofcoolness.com)

267:login:Penguin
17/09/03 00:45:53.64 QL2DYVPv.net
良さそうな記事をありがとうございます
試してから再度、結果をご報告します

268:login:Penguin
17/09/03 19:30:42.59 nkanFQmW.net
chromium60で試してみたけど確かにGTK_IM_MODULE="scim"だと
ダメでGTK_IM_MODULE="xim"でscimが起動する。問題ないか・・

269:login:Penguin
17/09/03 21:00:38.05 nkanFQmW.net
いまvividpupにパッケージマネージャからscim-anthyを入れて試したら
GTK_IM_MODULE="scim"のままでChromium60でscim動きました。
色々あるのですね

270:login:Penguin
17/09/07 17:49:52.54 rUY71EEX.net
>>243
最大256MBじゃ(Puppy 日本語版 v4位でv5から)厳しい。
そのくらいPC古いと物理的にも(USBや光学機器が正常に)動かなかったりする。
動作実績もハードを一旦別のスペック高いPCにつないでファイルコピーしてから
つなぎ変えして、起動メニュー編集したり直接起動コマンドうったりするようなの。

271:login:Penguin
17/09/08 01:04:24.02 +Gtw3wKO.net
思い出しましたが、256mb時代なら、usb1.1だし、ハードの安全を考えるとフロッピーブートにして、USBメモリにインストールになります。256でやったことあるんですが、ブートだけフロッピーにさせて、その後システムをusbメモリから読み込むオモロイことになります。
因みにメモリのリソースじゃないんです。どうもCPUが追いつかないとブラウザどころかピンボード、jwmは愚か、突然画面暗くなってプロンプトに戻されますw

272:login:Penguin
17/09/08 01:15:51.80 +Gtw3wKO.net
変な言い方してしまった
usb1.1インストールでもかつてなら
スワップ有りでもバッチリ落ちます
tahrpupのcpu管理がわかりませんので、すいませんが当方には不明です

273:login:Penguin
17/09/08 12:35:10.49 IAW06wbp.net
インストール厨ってまだ残ってるのか
まあPuppyならいても不思議はないか

274:login:Penguin
17/09/08 22:40:41.82 1sqG33Hv.net
LxPupSc-17.09.1T-64.iso
なんですが
日本語化は出来ますか?

275:login:Penguin
17/09/08 22:46:10.13 isRPk5Wz.net
>>267
すみません
LxPupSc-17.09.1T-k64.isoでした
64bit 版です

276:login:Penguin
17/09/08 23:04:01.84 p7IOvK7r.net
あなた様のスキル次第でございます

277:login:Penguin
17/09/08 23:14:56.22 isRPk5Wz.net
>>269
初心者なのでスキルはありません
ランゲージパックがあれば教えてください

278:login:Penguin
17/09/09 02:30:03.34 JUuRLZua.net
すぐ見つかったよ、名前くらいはググレ
URLリンク(shinobar.server-on.net)

279:login:Penguin
17/09/09 06:55:07.63 QJ4zPGy2.net
>>271
それは64ビット対応じゃない。
またダンボールのステマからサイト復活の流れ?

280:login:Penguin
17/09/09 08:50:24.06 jivk4C8nY
>>270
64ビットだけど lang_pack_ja-2.1.sfsが使える
URLリンク(pleasurablepuppylinux.blogspot.jp)

281:login:Penguin
17/09/09 14:56:24.47 YpcaWX1V.net
カーネルは64bitだけど後は32bitという変則仕様だから
lang_pack_ja-2.1.sfsで日本語入力できる

282:login:Penguin
17/09/09 19:47:40.06 arb8+4MO.net
>>267
32Bitなら日本語化はできたけど。メニュー用ファイルをsan


283:dejavu to san にするスクリプトで文字化け回避。日本語用のsfsをロード。



284:login:Penguin
17/09/10 17:58:14.49 WxaWh3Cf.net
LxPupSc-17.09.1T-64.iso をdelta ファイルで
最新だとLxPupSc-17.09.2T-64.iso にできるらしいけど
これは、LxPuppySc上でないとできないのかね?
Ubuntu 上のファイラーで説明書通りにクリックやったら対応したアプリがなかった。
とりあえずdelta をテキスト形式で見ても処理がわからない。
LxPupScは、やたらと更新してるけど不安定なのか?

285:273
17/09/10 18:40:46.72 WxaWh3Cf.net
delta ファイルに対応したのは、Puppy用のXdelta という独自プログラムみたいだね。
Ubuntu のxdelta/xdelta3 パッケージ じゃダメみたい。

286:login:Penguin
17/09/10 18:55:44.38 sEpI3hlP.net
>>277
参考になりました
ありがとう

287:login:Penguin
17/09/10 19:25:27.03 sEpI3hlP.net
たしかにxdelta_guiというのが起動するみたいですね

288:273
17/09/11 05:41:44.12 vst21d0M.net
やっぱりdelta ファイルの対応プログラムは、Puppy独自だった。
前のLxPupScでXDeltaを起動させてからdelta ファイル、isoのパス設定したらできた。MD5SUMで確認したら最新版と同じiso(これ自体公開されてない)。
萌えLxPupScのサイトでSlacko 6.3系列の日本語化スクリプト(sedでファイル中の文字指定書き換え)は、公開されてた。

289:login:Penguin
17/09/11 11:27:06.65 6wfiKO4to
LxPupSc-17.09.1T-k64.iso の日本語化

URLリンク(pleasurablepuppylinux.blogspot.jp)

290:login:Penguin
17/09/12 21:14:10.55 CDipVhAd.net
64bitのLxPup64というのと32bitアプリ対応の
LxPupScのk64というのが有るのですね

291:login:Penguin
17/09/14 21:18:59.68 GpI6NJD6.net
LxPupSc
出たー kernel 4.13.2
早いなあ

292:login:Penguin
17/09/15 01:36:27.17 aHmntv3Do
LxPup-Sc 17.07.1 (slacko14.2) for 32Bit
getflash.desktop のExe項目のパイプ処理に '&' があって それが XMLでメニューになるときに
そのままだからJWMでエラーになる。これは、Puppy linuxの昔からある問題?
それともこのバージョンだけ?とりあえず パイプ処理を外部の getflash.sh ファイルとして
Exe="getflash.shのファイルパス" で回避した。

293:login:Penguin
17/09/16 22:31:31.45 mSnvd6zu.net
日本語フォーラムをチェックして見ると
LxPupSc-17.09.1T-64の日本語化
パッケージを公開されているそうです
作者さんありがとうございます
使わせていただきます

294:login:Penguin
17/09/19 01:09:38.39 J0mIjCcBH
ラジオ番組はラジオを使おう
テレビ番組はテレビで視聴しよう
NHKの受信料は払いましょ

295:256
17/09/24 23:09:03.79 wAvg7xCG.net
結局、自分で何したのか分からなくて
ore2さんのmozcのビルド用パッチをお借りしようと思ったら、何日待っても鯖が生き返らない。どなたかお持ちでは無いでしょうか。

296:login:Penguin
17/09/25 11:25:52.83 TmDxfsMJ.net
base/run_level.cc"の276行目から303行目までを削除 してビルドしたらいいんだけど
どんな環境でビルドするつもりなんだろう
ボソッ

297:login:Penguin
17/09/27 23:27:42.93 mj6CZlHB.net
普通にxenialpup64なのですが何をしてしまったのか分かりません。
ご指南の通り、削除してビルドしてみましたがグーグルのデータのコンテナが削除済みでビルド不能でした。easyが完成するまで繋ごうと思っていましたが、これはもう本家xenialから持ち込むしかないか、、、

298:login:Penguin
17/09/29 15:00:54.52 IzHFtwdg.net
昔のボロノートでS端子付いてるやつにpuppy入れたんですが、S端子で映像出力する方法ありましたら教えてください
モニタ外すと起動前まではS出力できてもpuppy起動後、横線ノイズで見れず、
モニタ付けると全く出力されず、起動後にxrandr打ってもSで繋ぐモニタは認識されてないようでした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

413日前に更新/242 KB
担当:undef