今夜も Wine で乾杯! ..
[2ch|▼Menu]
75:login:Penguin
16/04/04 21:54:04.79 XlBDYvWL.net
Win10上の逆Wine環境にWineをインストールしたら動くかなぁ?
何が嬉しいのかわからんけど試してみたい。

76:login:Penguin
16/04/04 22:07:11.81 plV9wEvU.net
>>75
どっかのXサーバに飛ばせば動くんじゃね?

77:login:Penguin
16/04/04 22:10:35.88 b/KjW/P0.net
Xmingあるしー

78:login:Penguin
16/04/16 19:30:07.42 We5SMe00.net
The Wine development release 1.9.8 is now available.
What's new in this release (see below for details):
- More work towards the WineD3D command stream.
- Bug fix update of the Mono engine.
- More WebServices reader support.
- Still more Shader Model 5 support.
- Support for gradients in metafiles.
- Improved table formatting in WinHelp.
- Various bug fixes.

79:login:Penguin
16/04/26 21:35:23.64 LPwpWTDc.net
昼に職場で飯食ってるとき、家に帰ったらWineで何かしようと考えてたが
何だったか忘れてしまった・・・
俺もおっさんになったなあ。

80:login:Penguin
16/05/01 22:20:21.32 SIckdXr2.net
まったく詳しくないんだが気になったことがある
Wineで動くオンラインゲームを探してたらWarThunderってのがWine上で動くらしい
でもWindowsでは32bitでも動作するのに対しLinux(Wine)では64bitに限定されてる
これって64bitにすることで再現性が上がったりするってことなんだろうか それとも特殊な例なの?

81:login:Penguin
16/05/01 22:23:01.30 X4uNTFqH.net
64bitのほうが性能はいいだろうな

82:login:Penguin
16/05/01 23:49:23.80 pz8PnxKs.net
まぁLinux版出てわざわざWineで動かす必要無くなっちゃったけどね

83:login:Penguin
16/05/02 22:05:13.83 L9YmXVcB.net
ああ完全にLinux版だったのか
Steamみたく内部でWineを入れてるものだと勘違いしてた

84:login:Penguin
16/05/02 23:10:21.40 LHxOemCX.net
steamはmonoやろ?たしか

85:login:Penguin
16/05/02 23:48:54.28 B4L3upvI.net
SoftEtherのサーバー管理ツールのMac版が出たようなので試しに入れて動かしたら
WineでWindows版を動かしてるだけだった・・・
とっくにそれはやってるての!

86:login:Penguin
16/05/04 04:50:43.62 DHX7gDfC.net
The Wine development release 1.9.9 is now available.
What's new in this release:
More work towards the WineD3D command stream.
Service proxies in WebServices.
Query support in the builtin reg.exe utility.
Improved support for long URLs in WinInet.
Various bug fixes.

87:login:Penguin
16/05/06 16:59:09.85 IdcoJM/a.net
今来たんだがテンプレにあるURLリンク(2chlinux.org)が消失してるっぽい?
インターネットアーカイブ漁ったが日付が古すぎて役に立ちそうにない。
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(2chlinux.org)

88:login:Penguin
16/05/06 17:02:51.69 NlkzmgOf.net
ドメイン切れたか
Googleのキャッシュにあるやろ

89:login:Penguin
16/05/06 17:16:16.09 IdcoJM/a.net
googleのキャッシュも調べてみたんだが既に死んでる(2016年5月4日 22:26:25 GMT)みたい…。
googleのは更に過去のキャッシュに飛ぶことってできないよな?
魚拓はそもそも取られてなかった。

90:login:Penguin
16/05/06 17:19:22.84 tLbDS7rf.net
鯖ごと死んでるのかドメインだけ失効したのかどっちなんだろ

91:login:Penguin
16/05/06 17:21:52.64 4blTjfMn.net
ブラウザにキャッシュが残ってるような気がするから家帰ったら見てみるわ

92:login:Penguin
16/05/07 06:37:24.32 SPYB7qOC.net
wineについてるNoteとかは動くけど、wineファイルマネージャーからexeをクリックしてもエラーになって起動できない。
wineコンフィグレーションに登録したexeなんだけど、使い方がよくわからん

93:login:Penguin
16/05/07 10:31:55.62 bMIabKcG.net
エラー内容がわからんとなんとも。
winecfgから登録するのが必要なのは特殊な設定がいるアプリ(XPじゃ起動しないとか)だけ。基本は登録不要。
ちゃんとWineがインストールされてるならLinux側のファイラーからexeダブルクリックでも起動できるはずだけど…。
Macは持ってないから知らん。

94:login:Penguin
16/05/07 10:43:40.42 9XtSHbGU.net
コマンドラインで
wine 実行したいもの.exe
として起動するのが基本の使い方

95:login:Penguin
16/05/07 21:04:56.81 yim9Xwcd.net
feodra 23 のwine-1.9.8-1.fc23.x86_64 にて、
winetricks directx9 して、
wine dxdiag.exe すると、
DirectX バージョンがDirectX 11って出てくるんだけど、DirectX 9にするにはどうしたらいいの?

96:login:Penguin
16/05/09 14:54:25.16 G6SwqvES.net
adminでsudo

97:login:Penguin
16/05/10 00:27:21.63 Y9g8kbdA.net
今時WineにネイティブなDirectxは入れちゃいけないのが普通じゃないの?

98:login:Penguin
16/05/10 09:38:13.87 uOsh2BlI.net
ハード的にオシャカにするかもしれないってウィキペに書いてあるな。

99:login:Penguin
16/05/10 20:47:29.50 0C87lyhM.net
ググって出てくるサイトがよくそのままDirectX入れるよう解説してるからねぇ…仕方ないところもある。
更新で仕様も大分変わってるから古い情報と新しい情報とがごちゃごちゃになりすぎてるのも問題。
そういや結局wikiは復旧できなかったみたいだね…。

100:login:Penguin
16/05/10 21:12:26.99 3cmF6vzN.net
FF14のインストーラを実行するとdirectxを入れるように言われちゃうんだけど、どうしたらいいの?
appdbでもdirectxを入れる事になってる。
URLリンク(appdb.winehq.org)

101:login:Penguin
16/05/10 22:57:46.01 0C87lyhM.net
入れろと言われたのなら入れるしか無い。ただ動作する保証はないしそもそも非推奨なことだよ、ということ。
>>98がいってる通り最悪の場合(まあめったに無いと思うけど)ハードウェアからぶっ壊れる可能性もある。
FF14となるとDX10以降でしょ?だから入れる必要があるんだろう、多分。やったことはないからわからんけど。
今はDX9.0cまでのは特別設定しなくてもそこそこ動く。もう9まででDXをまんま入れる必要性はほぼ無い。
必要ないのに入れるように指示してるとこが多すぎるんだわさ。まだまだ足りないものはあるから付け足さなきゃいけないけどね。

102:login:Penguin
16/05/10 23:07:15.83 NHCm/wDp.net
スクウェアもそろそろLinuxユーザーを認知してくれてもいいんじゃないだろうか
LinuxじゃないけどBSDでPS作ってるんでしょ?

103:login:Penguin
16/05/10 23:46:11.95 7wDB49GP.net
いやいやPSのOSがBSDだろうがなんだろうがそこではゲーム用のエンジンが動いてるわけで其の上で開発するだけでしょう

104:login:Penguin
16/05/11 07:59:01.52 mcnKpROz.net
はじめまして
はじめてdebianを入れてwineを入れてみました
wordpadも文字化けしてしまいます
どこを見ろとかアドレスを頂けないでしょうか

105:login:Penguin
16/05/11 08:01:21.78 HEGkBneL.net
wikiみろ
文字化けならwinetricksかなんかでフォント入れるのが簡単

106:login:Penguin
16/05/11 13:11:44.28 mcnKpROz.net
>>105
ありがとうございます
イロイロ試してみます
ありがとうございます

107:login:Penguin
16/05/13 13:04:06.37 SoRKGFQ5.net
ありがとうございます
notepadはインストールし直したら文字化けなくなりました
自分はdebianでwineを試しているのですが
debianとubuntuでは動作変わりますか?
penmなのでdebianしか選択肢がないのですが

108:login:Penguin
16/05/13 13:14:21.99 eEBmd7+D.net
っarch

109:login:Penguin
16/05/13 14:34:36.73 3gkN2/ue.net
DebianとUbuntuしか存在を知らない人にArchを使わせるのは酷だよ…
>>107
変わらんよ

110:login:Penguin
16/05/13 15:18:22.38 3OOh7h56.net
せやねGentooかopenBSDにしよう


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2959日前に更新/29 KB
担当:undef