【PINE64】パイン64 p ..
[2ch|▼Menu]
372:login:Penguin
16/11/28 20:52:01.40 O69yS4Kh.net
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
買ったとして…使い道を考えるか…。

373:login:Penguin
16/11/28 22:49:52.52 yi8yq0AG.net
1280x720か・・・。

374:login:Penguin
16/11/28 23:13:19.17 q0B9C8uS.net
pinebookほしいなーpi-topより安いし
駆動時間とかどれくらいかなあ

375:login:Penguin
16/11/28 23:19:14.22 q0B9C8uS.net
ハッカーを呼ためには有線LAN端子がいると思う思うだけど
おれはにわかだからこれでもいいけど

376:login:Penguin
16/11/29 21:06:33.46 SvgxmTfB.net
Android 7.0出てんじゃん教えてくれよ

377:login:Penguin
16/12/01 11:04:57.34 X59FB/xi.net
>>372
これ使い道あるのか?
中華PCなら100ドル台でwin10ノート買えるから格安ノートならそっちの方がいいだろ

378:login:Penguin
16/12/01 11:37:40.95 bF60IqtB.net
100ドルノート、詳しく

379:login:Penguin
16/12/01 11:56:07.36 X59FB/xi.net
URLリンク(www.gearbest.com)

380:login:Penguin
16/12/01 12:42:12.38 Sphtj9ss.net
いくらでもあるよなぁ
まあ実際にはちゃんと使おうと思うなら$150くらい出さないとダメだが

381:login:Penguin
16/12/01 12:51:07.13 44PbxKRm.net
$100切ってるの512MBしかないじゃん
pinebookは2GBでOS選び放題なんだろ?

382:login:Penguin
16/12/01 12:54:54.66 44PbxKRm.net
そんなのに1万円も出すくらいなら送料込み12,800円のWDP-083-2G32G-BT-LTEがいいと思う
LTE付きだし

383:login:Penguin
16/12/01 12:55:26.10 Sphtj9ss.net
aarch64に対応してるのならね
どう考えてもx86_64のほうが対応してるの多いと思いますが

384:login:Penguin
16/12/01 13:00:23.35 44PbxKRm.net
>>382
ちなみにちょっと前までBTキーボード付きカバーおまけで14,800円だった。

385:login:Penguin
16/12/01 13:21:32.94 Sphtj9ss.net
自由にOSインストールすることすらできないゴミ出さないでよ
スレチすぎる

386:login:Penguin
16/12/01 13:50:53.89 bF60IqtB.net
自由にOSインストール()

387:login:Penguin
16/12/06 01:19:45.19 mRLtdzXG.net
androidTV入れたけど結構いいなコレ
リモコンアプリじゃなく物理リモコンが欲しい

388:login:Penguin
16/12/08 12:59:43.07 GSwwqE+u.net
pine64 1Gでも dietpi とってもいい。
androidなんて目じゃない。
あんまり いいんで ダチにも入れてみた。
とっても イイ 。 とっても

389:login:Penguin
16/12/08 15:04:50.09 Scin504S.net
【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
PINEBOOKでフルのWindows10が動くのか

390:login:Penguin
16/12/08 15:19:18.19 0O32XkaK.net
なんでその記事張ってそう思うの?
QualcommのハイエンドSoCでしか動かないよ

391:login:Penguin
16/12/08 15:20:31.67 0O32XkaK.net
URLリンク(www.qualcomm.com)

392:login:Penguin
16/12/08 15:34:12.50 Scin504S.net
>>390
その速報じゃカルコム以外はわからないって書いてあったからさ

393:login:Penguin
16/12/08 16:06:03.31 phWkDHvO.net
同じARMなのになんで動かないの
x86で言うところのAMDみたいなもんじゃないの?

394:login:Penguin
16/12/08 16:07:11.67 0O32XkaK.net
完全に互換ではないしそもそもスペックが桁違いだからね

395:login:Penguin
16/12/08 16:20:25.15 Scin504S.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
こっちの記事見るとカルコムがx86エミュレーションを搭載しているだろうって書いてある
おそらくそのせい

396:login:Penguin
16/12/08 16:32:20.91 CpzKt2YB.net
>>393
ARMだろうがx86だろうがMSがサポートしない限りまともに動かない
IntelをサポートしてるからAMDも動くわけではなく個別にAMDもサポートしてる

397:login:Penguin
16/12/08 16:47:50.13 0O32XkaK.net
>>391でもわざわざnext generationって書いてるしなんか追加するんだろうね
LinuxとかBSDみたいにソース出ててこっちで移植させられるOSじゃないからねえ

398:login:Penguin
16/12/08 19:24:58.98 u8yX1DwX.net
LinuxでもFreeBSDでもARM関係の下のソースは結構大変なことになってるしナ。

399:login:Penguin
16/12/11 11:13:04.05 5CI5GDru.net
SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(notepc板)

400:login:Penguin
17/01/15 07:59:39.58 pJLpyguY.net
>>1
このゲームで最強の国作るンゴねぇ!
URLリンク(www.pandora.nu)
国に所属して内政したり外交したり軍事行ったり戦争したり修業したり討伐したりして
強くなったり国統一したり絵を描いたりカジノしたり商売したりアイテムコンプリートするゲーム

401:login:Penguin
17/01/15 22:35:01.64 lK3vXOUw.net
pinebookいつ出るんだろう

402:login:Penguin
17/01/16 12:48:05.22 N76OshDc.net
来月

403:login:Penguin
17/01/18 01:39:44.43 vmrgbREJ.net
PineはLinuxで4k再生できないってフォーラムにあった。Android使えって。これまだ未解決なんかな。hdmiで4k出してメディプレイヤーにしたかったのだけど。

404:login:Penguin
17/02/05 00:15:50.12 n/tQ/I8j.net
今月pinebook出るということだが、買う人達はどっちのサイズかうつもり?
自分は11インチ
chromebookみたいな感じに使えればいいかなと思ってる。

405:login:Penguin
17/02/05 12:34:07.23 3aENWQ9X.net
USB使わずに5v入れたいんだけどどっから入れるのが正しい?

406:login:Penguin
17/02/05 22:32:14.84 2F/TNVL6.net
ケツの穴からかな

407:login:Penguin
17/02/05 23:11:57.96 rgIspB/A.net
ケツの穴に何を入れて欲しいんだ?ああん?

408:login:Penguin
17/02/06 19:02:01.70 R5cgmel5.net
ウホッ!

409:login:Penguin
17/02/06 22:58:05.82 fVK5umF5.net
SOPINEなんて出たのな。
PINEBOOKといい、バリエーションが出て来るってことはそこそこビジネスが回ってるってことか。

410:login:Penguin
17/02/12 20:41:44.44 mCmOztSE.net
$89ってすごいな
vnc端末としてしか使う気ないから、コスパ最高

411:login:Penguin
17/02/12 21:05:53.37 B2XDjAAb.net
シンクライアントでいいなら中華製の端末が4000円とかであるじゃん

412:login:Penguin
17/02/14 12:04:11.15 er0/gMgK.net
>>411
スペックがショボすぎ、というのおいとくとしても
os (とできればファーム) がオープンソースのに置き換え可能じゃないと、怖くて端末としても使えん
中国製なんて、スパイウエアとバックドアてんこ盛りが仕様だし

413:login:Penguin
17/02/15 03:30:46.46 vkK5SCP8.net
シンクラって画面飛ばしてるだけだから
リモートデスクトップで表示してるだけ

414:login:Penguin
17/02/15 08:23:55.59 6e0e0vFQ.net
ただの端末でもネットにつなぐ以上安全ではないような…
端末側で検知できる、wifiルータの接続情報、周囲のssid、ディスク上の暗号鍵なんかは全部中国に送られる可能があると思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2685日前に更新/79 KB
担当:undef