CentOS Part 44【RHEL ..
[2ch|▼Menu]
448:login:Penguin
15/11/11 02:40:34.62 2P+9cbcNo
yum updateでkernelを2.6.32-573.7.1.el6.x86_64にバージョンアップしたら
ネットワーク接続ができなくなったので原因を追ったら
ネットワーク起動時に

> add bridge failed: Package not installed

と、パッケージがないのでブリッジデバイス作成が失敗するよというので
確認してみると

# rpm -qa | grep bridge-utils
> bridge-utils-1.2-10.el6.x86_64

bridge-utilsは入ってるので何だこれ?と思ったら
/var/log/messageに

> modprobe: FATAL: Error inserting bridge (/lib/modules/2.6.32-573.7.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
> modprobe: FATAL: Error running install command for bridge

カーネルモジュールbridge.koが入ってないのが判明したので
古いバージョンのカーネルでrebootしてトラブル解決したけど、

これってbug?それとも、これからのCentOS6のカーネルには
bridgeモジュールは組み込まれない方針になったの?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/216 KB
担当:undef