CentOS Part 44【RHEL Clone】 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:login:Penguin
15/10/26 21:09:42.04 4vjfLABp.net
ネットワークを接続状態にします。よろしいですか?
とすればいいのに

401:login:Penguin
15/10/26 21:33:34.72 xngn3u7R.net
guiでインスコしてるときにonboot=yesに出来るだろ

402:login:Penguin
15/10/26 22:10:40.74 YsTzNw3K.net
そんな仕様はredhatにどうぞ

403:login:Penguin
15/10/26 23:18:30.49 v+5ziC5F.net
ちょっとお伺いしていただければと はい

404:login:Penguin
15/10/27 21:48:33.09 Qxj90quQ.net
vmware playerでCentOS7の上にCentOS6を突っ込んだワイ高みの見物。なお、使い道はない模様。

405:login:Penguin
15/10/27 21:51:07.15 kMipW8zQ.net
KVMにしろよ

406:login:Penguin
15/10/27 22:01:54.82 8XliqJ6f.net
vmware上でcentos使って問題が起きたらどうするのだろう

407:login:Penguin
15/10/27 22:36:39.30 cPsnl0Pp.net
>>399
保守入ってる環境で再現させてベンダ解析よ

408:login:Penguin
15/10/27 22:54:16.22 17G+KcEq.net
既に環境が違うw

409:login:Penguin
15/10/27 23:07:36.09 vh1Jquwb.net
>>397
VMwareでOpenBSD動かしてjailしようぜ

410:login:Penguin
15/10/27 23:14:31.78 2t1VvV6g.net
ここ馬鹿しか居ないんだな

411:login:Penguin
15/10/28 00:55:42.27 s38mmU+S.net
バカを捕まえやすい鳥ってことか

412:login:Penguin
15/10/28 02:56:55.30 W4/jO+51.net
ぱたぱたぱた
がんもですよぉ〜

413:login:Penguin
15/10/28 08:54:18.27 AlAfBheF.net
餌がなくなったら鹿に手のひらを見せると鹿は去っていくらしい
馬は知らない

414:login:Penguin
15/10/28 22:01:11.53 1C5Oy7uo.net
>>406
奈良公園か
遷都っぽいネタですね
…いいのかこの流れ

415:login:Penguin
15/10/28 23:29:27.11 W4/jO+51.net
奈良には誰も行かないし

416:login:Penguin
15/10/29 12:07:00.68 cJ2Hf81X.net
すげーなこの糞OS
インストールしたらデュアルブートできてねーし
GNOMEデスクトップを選択したのになぜかCUI起動だし
たまげたなあ

417:login:Penguin
15/10/29 12:11:08.75 iVWemQrs.net
糞が何を使おうと糞にしかならんだろ
ここにそれを書く意味はなんだ?

418:login:Penguin
15/10/29 16:27:13.37 ClQkj2+L.net
自己紹介

419:login:Penguin
15/10/29 16:50:46.82 KouFbLb4.net
>>406
馬は手のひらを喰う

420:login:Penguin
15/10/29 17:03:35.42 Mg8XbX7/.net
ぎゃー

421:login:Penguin
15/10/29 17:16:11.87 T6G1b4cE.net
>>412
なるほど。
これがウマシカという奴か。

422:login:Penguin
15/10/29 21:37:32.22 7ieNE9bm.net
戦闘用意!

423:login:Penguin
15/10/29 21:41:55.96 VQhWjzP6.net
>>403
アンタの言う通りだな
酷いなここは

424:login:Penguin
15/10/29 22:10:33.77 5qI3oFs5.net
だねー

425:login:Penguin
15/10/30 01:29:50.46 CHY+hiEO.net
楽しそうでなにより

426:login:Penguin
15/10/30 13:35:28.49 C1LetEw2.net
先日プログラムが好きな学生が集まる関西のイベントに参加してきたのですが
皆さんLinuxの中でもCentは糞みたいな身内ノリで騒いでて、
CentOS7をサーバー用途で使ってる自分はそのことを言い出せず愛想笑いで誤魔化すことしかできませんでした
Centって他に比べて劣ってるんですかね??

427:login:Penguin
15/10/30 13:46:46.94 6HXK2npp.net
geekは大昔はBSD PCではMac 日本ではX68K
Linuxの時代になるとDebian GNU/Linuxといったみんなでハックして築いた感じのものを好む傾向があると思う
なのでプロプラの亜流であるCentOSにはそういう態度を取りがちなのではないとw

428:login:Penguin
15/10/30 13:52:23.67 APJsjrtW.net
一部のユーザの行動だけからOSの質を判断することはできない

429:login:Penguin
15/10/30 13:59:46.36 BspPIb3u.net
新しいライブラリとか使ってプログラム書きたい人とか、最新のカーネルを試したい人にとっては
枯れたパッケージしかないCentOSは色々問題があるだろうね
でも単なる向き不向きの話であって、統合的に劣ってるっていう話ではないでしょ。
学生だと多面的に物事を判断できるか微妙だから、本当に糞と思っている可能性もあるけど…

430:login:Penguin
15/10/30 14:47:01.40 S0W67/OA.net
すなわち糞と判断した奴の判断力が糞と言うことも有り得るのかと。

431:login:Penguin
15/10/30 14:49:59.08 uKqCZE2M.net
どっかの会社入ればRHEL触ることになるし心配するな

432:login:Penguin
15/10/30 14:50:08.72 CHY+hiEO.net
RHELも糞って言うのかね。
まぁ鯖用なんでね。
面白くないって言われりゃそうなのかも。
新し物好きならヘドラにすればいいし。

433:login:Penguin
15/10/30 15:05:30.60 GwjU7t83.net
dockerあるし好きにできるだろ

434:login:Penguin
15/10/30 15:30:10.39 ZigZmVvR.net
それどやねん

435:login:Penguin
15/10/30 16:09:18.90 CHY+hiEO.net
遊ぶだけならkvmで十分だけどねw
ドッカもやってみっかな。

436:login:Penguin
15/10/30 16:20:28.47 GwjU7t83.net
ええ・・・
むしろdockerのほうが簡単に遊べるだろ
見本になるコンフィグなんていくらでもあるし一回起動するだけなら一行コマンド打つだけで終わるんだから

437:login:Penguin
15/10/30 16:34:50.93 uKqCZE2M.net
kvmでもええやん

438:login:Penguin
15/10/30 18:37:32.45 3aLX4UWL.net
CoreOS

439:login:Penguin
15/11/04 11:50:59.20 CagaK6fq.net
xenのほうがすき

440:login:Penguin
15/11/04 11:56:26.33 o97MPoHB.net
ウィルスを売ってる厨房も使ってるセントスw

441:login:Penguin
15/11/04 14:53:28.99 CagaK6fq.net
せんとくんへの暑い風評被害

442:login:Penguin
15/11/05 12:32:27.88 1GBPc625.net
MSはサポートしないのだろうか

443:login:Penguin
15/11/05 12:54:17.38 xNISoSQI.net
>>433
ソース
URLリンク(www.asahi.com)

444:login:Penguin
15/11/05 13:01:55.73 3ofTz/Aa.net
誰でも使えるせんと君

445:login:Penguin
15/11/06 16:08:01.85 ROqgYbAI.net
CentOSとFedoraってレポジトリのパッケージの古さはどうなの?

446:login:Penguin
15/11/06 16:27:30.87 z1g5JjZY.net
>>438
こんな感じ
URLリンク(distrowatch.com)
URLリンク(distrowatch.com)

447:login:Penguin
15/11/06 18:30:51.71 ROqgYbAI.net
>>439
すごく便利だ。
ありがとう

448:login:Penguin
15/11/11 02:40:34.62 2P+9cbcNo
yum updateでkernelを2.6.32-573.7.1.el6.x86_64にバージョンアップしたら
ネットワーク接続ができなくなったので原因を追ったら
ネットワーク起動時に

> add bridge failed: Package not installed

と、パッケージがないのでブリッジデバイス作成が失敗するよというので
確認してみると

# rpm -qa | grep bridge-utils
> bridge-utils-1.2-10.el6.x86_64

bridge-utilsは入ってるので何だこれ?と思ったら
/var/log/messageに

> modprobe: FATAL: Error inserting bridge (/lib/modules/2.6.32-573.7.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
> modprobe: FATAL: Error running install command for bridge

カーネルモジュールbridge.koが入ってないのが判明したので
古いバージョンのカーネルでrebootしてトラブル解決したけど、

これってbug?それとも、これからのCentOS6のカーネルには
bridgeモジュールは組み込まれない方針になったの?

449:441
15/11/12 10:16:20.09 XVS1GM73y
yumにkernel 2.6.32-504.12.2.el6.x86_64が来てたから
アップデートしてみたけど相変わらず

> add bridge failed: Package not installed

CentOS6は今後、このままなのか…?

450:login:Penguin
15/11/12 10:21:53.88 RRcQ7PDx.net
前に書き込んだのが反映されてないみたいなので再カキコ
CentOS6のブリッジデバイス作成について質問
yum updateでkernelを2.6.32-573.7.1.el6.x86_64にバージョンアップしたら
ネットワーク接続ができなくなったので原因を追ったら
ネットワーク起動時に
> add bridge failed: Package not installed
と、パッケージがないのでブリッジデバイス作成が失敗するよというので
確認してみると
# rpm -qa | grep bridge-utils
> bridge-utils-1.2-10.el6.x86_64
bridge-utilsは入ってるので何だこれ?と思ったら
/var/log/messageに
> modprobe: FATAL: Error inserting bridge (/lib/modules/2.6.32-573.7.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
> modprobe: FATAL: Error running install command for bridge
カーネルモジュールbridge.koが入ってないのが判明したので
古いバージョンのカーネルでrebootしてトラブル解決したけど、
これってbug?それとも、これからのCentOS6のカーネルには
bridgeモジュールは組み込まれない方針になったの?
今日、yumに2.6.32-504.12.2.el6.x86_64が来てたから入れてみたけど
状況変わらず…

451:login:Penguin
15/11/12 13:15:26.49 5rOcNmx/.net
今日きたのは 2.6.32-573.8.1
/lib/modules/2.6.32-573.*.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
* が 1 3 7 8 いずれも bridge.ko が存在。
特に小細工はしてない。
bridge としてほぼ24時間運用しているが問題ないよ。

452:login:Penguin
15/11/12 13:16:42.30 ftLEX/W1.net
rpm -ql kernel | grep bridge.koしたけど消えてないようだぞ

453:login:Penguin
15/11/12 13:23:44.10 /lxiIW3d.net
URLリンク(rpm.pbone.net)
一覧には入ってるし、手元の仮想環境のkernel-2.6.32-573.8.1でもbridge.koはあるからrpmのinstall時になんか問題があって書けなかったとかなんじゃないの?

454:login:Penguin
15/11/12 19:59:43.97 FtAcCLBa.net
>>443
rpm壊れてね?
rpm -V kernel-rpm指定
でファイル全部あるか確認。壊れてたらrpmでforceで上書きかな。原因によるけど。
全般的に怪しげだから全パッケージ rpm -Vでチェックしてもいいんだけど、めんどかったら再インストールが手っ取り早そう。

455:441
15/11/12 20:14:21.98 RRcQ7PDx.net
レスサンキューです!
>>444
今日来たカーネルのバージョンと古いバージョンを間違えてカキコしてました
>>445-446
rpm -ql kernel | grep bridge.ko | xargs ls -lha
でちゃんとファイルもあるかを確認したら入ってました
$ rpm -ql kernel | grep bridge.ko | xargs ls -lha
-rwxr--r-- 1 root root 151K 7月 25 18:37 2014 /lib/modules/2.6.32-431.20.5.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
-rwxr--r-- 1 root root 151K 3月 12 08:11 2015 /lib/modules/2.6.32-504.12.2.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
-rwxr--r-- 1 root root 151K 1月 29 07:20 2015 /lib/modules/2.6.32-504.8.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
-rwxr--r-- 1 root root 154K 9月 23 08:11 2015 /lib/modules/2.6.32-573.7.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
-rwxr--r-- 1 root root 154K 11月 11 04:14 2015 /lib/modules/2.6.32-573.8.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko
うーん、なんでだ…
動かな


456:いバージョンのカーネルにて手動でinsmodしてみればいいのかな



457:login:Penguin
15/11/12 20:43:26.21 FtAcCLBa.net
>>448
dmesg 見ろってログに書いてあるけどなんで見ないの?

458:login:Penguin
15/11/12 23:25:25.85 aO7Yc6bq.net
>>443
> modprobe: FATAL: Error inserting bridge (/lib/modules/2.6.32-573.7.1.el6.x86_64/kernel/net/bridge/bridge.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)
を読む限りファイルが無いのではなく、モジュールに不整合があって組み込めないってことだろ。
kernel.rpm 添付とは別のカーネルモジュールが読み込まれてて、そいつが邪魔してるんでしょ。
> これってbug?
やることは lsmod でロードされているカーネルモジュール名調べて modinfo でどのファイル
読み込んでいるか(ファイルパス見て /lib/modules/現在のバージョン 配下かどうか)とか、
より詳しく rpm -qlf ファイルのフルパス で何の rpm から来ているかとか地道に調べることかな。
/lib/modules/前のバージョン/weak-updates/ 等に ko ファイルが入ってないか確認するのも
悪くない。

459:441
15/11/13 08:47:38.18 RT1Q6Ukg.net
>>449-450
読み間違えてた。大分頭が回ってなかったな… or2
「ファイルがない」じゃなくて「モジュールの中に不明なシンボルがあるぞ」か
dmesgで原因分かりました
> bridge: Unknown symbol ipv6_dev_get_saddr
IPv6使わないので
/etc/modprobe.d
を編集してipv6をロードしないようにしてたので、
コメントアウトして再起動して解決しました。
bridge使うときにipv6が必要になったのですね。
$ lsmod | grep bridge
> bridge 84537 0
> stp 2218 1 bridge
> llc 5418 2 bridge,stp
> ipv6 335525 1 bridge
お騒がせしました。

460:login:Penguin
15/11/13 19:10:44.29 BgwB+KQJ.net
>>451
IPv6の影響とか重要じゃん乙
自演じゃないぞ

461:login:Penguin
15/11/13 19:22:44.26 vjig3BRK.net
知ってるよw

462:login:Penguin
15/11/13 19:44:01.52 gV0lZyX0.net
SELinuxを無効化するのイクナイ!

463:login:Penguin
15/11/13 22:23:39.37 vcYbwJaM.net
CentOS7を直接Fedoraに変えたいんだけどどうしたらいいかな?
強引にレポジトリ変更でyum updateだとsystemdとluaがどうしてもエラー出してしまう

464:login:Penguin
15/11/13 22:33:18.02 vJZ+nNZX.net
直接FedoraのインストールDVD突っ込んでクリーンインストールすればええんでね?

465:login:Penguin
15/11/13 22:37:30.38 T79dHRob.net
>>455
Virtulboxをインストールして、仮想PC上でFedoraを走らせる。

466:login:Penguin
15/11/13 22:46:07.17 nEeAS3jC.net
>>452
具体的に何がどう重要なの?

467:login:Penguin
15/11/13 23:05:29.28 0sjMCCsa.net
今入ってるパッケージリストを抽出して、Fedoraで適当に構築して、
yum install `rpmlist file`
こんなんで強引に引っ越す。ホームディレクトリはどっかにいったん退避で。

468:login:Penguin
15/11/13 23:35:01.59 vcYbwJaM.net
無理ですね
全部ソフトウェア上でやらないと意味がないのです
grubでisoから起動も無しで

469:login:Penguin
15/11/13 23:46:50.12 3d0jpzDC.net
>>460
どういう縛りプレイだ

470:login:Penguin
15/11/14 00:28:20.29 0NdBUfFN.net
>>461
共用サーバに入れたいんじゃね
そんなの使わないでOS選べる所なり実機使えばいいと思うけど

471:453
15/11/14 00:50:22.55 B45OsrX4.net
VPSです
isoアップロード非対応テンプレートに無し自宅までの回線細くてddでまるごと送りつけるのは非現実的
でどうにかする方法探してるわけですよ

472:login:Penguin
15/11/14 01:24:40.02 ubWYoB6s.net
インスタンス追加してクリーンインストールしろ
終了

473:login:Penguin
15/11/14 02:01:21.94 Na9CobZC.net
selinux はいつも無効にしてます させん

474:login:Penguin
15/11/14 03:21:31.40 aAKmXY8D.net
>>463
ftpインスコ

475:login:Penguin
15/11/14 07:54:58.82 RiL96tTK.net
>>458
一見使っていないようで無きゃ動かないんだから重要じゃん?
そのうちSElinuxも有効にしておかないと動かないものが出てきたりして

476:453
15/11/14 08:26:08.96 B45OsrX4.net
>>464
何言ってるかわかりませんが
AWSとかGCPじゃないですよ?
>>466
ftp入れてどうなるんです?

477:login:Penguin
15/11/14 09:23:59.33 q+vvwa1V.net
自宅までお伺いします 光営業

478:login:Penguin
15/11/14 09:39:33.56 JoNULZPQ.net
もう面倒くさいからkvmでもbochsの上に構築したらいいよ。

479:login:Penguin
15/11/14 11:15:13.05 A9GHJ9mK.net
知識もスキルも無い奴がイレギュラーな事をやろうとしちゃ遺憾
しかも情報粉出汁
自宅の回線が細いならサーバ上で直接ミラーから落とせばええんでね
とりあえず大人しくCentOSのまま使うか>>462>>466

480:453
15/11/14 12:32:03.07 B45OsrX4.net
>>471
ミラーから何を落とすと?
ddできるイメージなんてあるの?
自宅の回線は細くないけどVPSから日本への回線が細い

481:login:Penguin
15/11/14 12:38:00.79 PHjzswQw.net
自宅の回線太くすればええねん

482:453
15/11/14 12:43:39.38 B45OsrX4.net
だから自宅の回線は十分太いって
向こう側の問題だからこっちからは対処できない

483:login:Penguin
15/11/14 12:51:49.93 PHjzswQw.net
じゃあ>>471

484:login:Penguin
15/11/14 13:00:39.95 /w+GsW6N.net
非現実的な方法で時間かけてやればいいんじゃねぇの
ないない縛りで他に有用な打開策ないよ

485:login:Penguin
15/11/14 13:47:13.98 prFl3ecM.net
別のVPS探せよ、要件がちがうだろ

486:453
15/11/14 13:49:02.41 B45OsrX4.net
最初からcentosからfedoraに直接変えたいって言ってるだけですよ
その方法が無理な理由を言ってるだけで
目的はVPSでfedoraを使うことではない

487:login:Penguin
15/11/14 13:56:18.24 ZIlpK3qj.net
向こうに問題あるなら向こうに文句言え
ここでグダグダやんな

488:login:Penguin
15/11/14 16:53:45.05 Iqe43x12.net
俺様は好きにすればよろしいでんがな

489:login:Penguin
15/11/14 20:02:53.94 Gs3WNjqb.net
最初はVPSなんて一言も言って無いよな。
もうCentOS使っとけよ。
どうしてもやりたいなら気持ち悪いからVPSスレかFedoraスレへ行けよ。

490:login:Penguin
15/11/14 22:57:15.90 B45OsrX4.net
だーからVPSってところは重要じゃないでしょ
VPSにFedoraを入れる方法ではなくCentOSからFedoraに変える方法を探してるんだから

491:login:Penguin
15/11/14 23:34:23.91 eIiF+gad.net
>>482
こーゆーのもダメなの?
サーバ側の線の細さわからんのだけど。
URLリンク(aikotobaha.blogspot.jp)

492:login:Penguin
15/11/14 23:38:29.34 90WNS353.net
>>482
重要だろうが。
再インスコすれば済む問題なのに回線ガーとかほざいてるわけで。

493:login:Penguin
15/11/14 23:58:57.47 tWKVBlVd.net
お前が頭が悪いことに気づくのが大事

494:login:Penguin
15/11/15 01:26:13.90 PZuAJjsp.net
chrootでもなんでもやりゃいいだろ
望む回答が出ないんだから要望がクソなんだと気づくべき

495:login:Penguin
15/11/15 03:31:03.56 3rJsdFPY.net
>>483
そんな感じでミラーから落として突っ込めつったけど通じなかったから無理だと思う

496:login:Penguin
15/11/15 12:16:52.76 IAml7DEV.net
多少パフォーマンスを犠牲にしてもいいから完璧に動かしたい→KVM
ユーザーランドがFedoraだったらいい→Docker
あたりでどう?
initrdの中身を超工夫しまくって再起動時に1CD Linux相当のものを動かせば依存関係無視してrpm入れることもできるような気がするけど、
手間がかかる方法だろうし、最終手段だろうから、それを選ぶべきなのかどうか
頑張ってくれ

497:login:Penguin
15/11/15 12:28:48.41 IAml7DEV.net
あれ、そもそもinitrdを弄るなら、
今のCentOSのパーティーションを縮める、新しくパーティーション作る、VMかなんかでFedoraをそこに入れて設定しておく、
Fedoraの/bootをCentOSの/bootとうまくマージしてFedoraの方を起動させるようにする
でいいんじゃないか?
これはそんなに大変じゃなさそう。一旦Fedoraの方が起動したらCentOSは消して移動させればいいし。
ネットワーク周りの設定をあFedora初回起動時にどうするのかがかなり難しい気もするけど。10分ごとに有効になるネットワークデバイスが変わるとか必要そうw

498:login:Penguin
15/11/15 13:41:13.68 8ywaIWRt.net
kvmで遊んでほるほるしてるけど、未だにdockerの論理構造がわからんw
いやわかってるつもりではいるが、きちんと説明しろって言われると出来ない。

499:login:Penguin
15/11/15 15:24:06.60 xJIM11Wr.net
ややこしい事した後は、ややこしい問題が残る。
最悪の状況は最悪のタイミングでやってくる。
素直にFedora入れちゃうのが間違いないと思う。

500:login:Penguin
15/11/15 16:39:47.25 n1qMm6l3.net
馬鹿には無理(法則)

501:login:Penguin
15/11/15 17:47:09.96 uKC9QBUw.net
>>490
ドッカー(笑)なんてただの流行り物だからそのうち話題にもならなくなるよ

502:login:Penguin
15/11/15 17:50:22.18 IAml7DEV.net
>>493
Dockerというパッケージでいつまで続くかはわからんが、
コンテナ型仮想化の便利さに皆気づいてしまったから今後もこの手のものは使われるだろ
バイナリをビルドしたいけどビルド環境のためにrpm入れまくるのは嫌だとかいうときに凄く便利だぞ

503:login:Penguin
15/11/15 18:33:10.49 uKC9QBUw.net
>>494
わざわざビルドしたいならビルド環境入れたらいいやんw

504:login:Penguin
15/11/15 18:34:29.01 6HYSaFsA.net
使ったことないやつの言葉だな

505:login:Penguin
15/11/15 18:47:22.47 NavQk91L.net
素人のみんな元気かな

506:login:Penguin
15/11/15 18:59:42.36 IAml7DEV.net
>>495
たくさんビルドしてみればわかるよ。
重要なサービスのためのプログラムAと今ビルドしたいプログラムBが、同じライブラリを使っているけれど別のバージョンを要求するときとかね。
ライブラリのバージョンを変えると重要なサービスの動作に問題が出る可能性が無いとはいえない。だから直接システムはいじりたくない。
別のマシンやVMでコンパイルすればいいけど、それをもっと必要最低限の仮想化に絞ったのがDockerで、準備が簡単なのがいいんだよ。
PHPやRubyのバージョンが異なる複数のWebアプリを動かしたいときとかにも有効だね。
デスクトップ用途で使っていたらあまり使うこともないかもしれないけど。

507:login:Penguin
15/11/15 19:42:45.27 8ywaIWRt.net
>>498
勉強しますw

508:login:Penguin
15/11/15 20:44:46.33 V24vmtn3.net
Dockerというかコンテナ型いいよね体感でサクサク感あるし
Centは保守的なほう(仕方ないが)だからずっとモヤモヤしてたけど

509:login:Penguin
15/11/15 21:51:39.66 p85APfao.net
さまーずか

510:login:Penguin
15/11/15 21:54:05.17 SgNr0C7i.net
>>498
重要なサービスが稼働してるサーバをdockerとかあり得んわ
開発環境なら勝手に使えってなるけど

511:login:Penguin
15/11/15 22:44:45.73 90p+q2Xk.net
Dockerがドッカーン

512:login:Penguin
15/11/15 22:50:25.71 6HYSaFsA.net
うるぜぇお前の鯖せんとくんのぬいぐるみに変えるぞ

513:login:Penguin
15/11/15 23:15:37.41 PfNCXXMh.net
>>503は遷都くんになーれ

514:login:Penguin
15/11/16 00:47:21.53 ZE8y96D6.net
>>502
どうした?なんかやなことあったか?

515:login:Penguin
15/11/16 01:29:38.03 l+7AHox4.net
>>502
程度問題ってわからない?どこにも本番サーバーなんて書いてないじゃん。
開発環境だったとしてもビルドの都合でシステムの整合性壊すの嫌なケース、相当にあるだろ。そういうときにDockerが有効だって話をしてるんであって、
どんなときにもDockerでOK、Docker万能説を唱えるつもりなんて全くない。「ただの流行り物」以上の価値はあるんじゃないかって言うところから話が始まってるので。

516:login:Penguin
15/11/16 02:05:01.65 bLfjYetI.net
その用途ならchrootでいーじゃん

517:login:Penguin
15/11/16 03:07:06.74 5TVqNvJz.net
chrootって仮想環境でしたけ

518:login:Penguin
15/11/16 07:46:28.48 ToX4pTcy.net
コンテナ管理できねえだろ

519:login:Penguin
15/11/16 12:53:16.73 6BmYVyKS.net
コンテナってソラリスのとなんか違うの?おんなじようなもの?

520:login:Penguin
15/11/16 14:12:19.40 E2LvEmS3.net
コンテナはゴーグルがいっぱい持ってるやつ、ソラリスはオラクルが持ってる

521:login:Penguin
15/11/16 14:41:59.07 l+7AHox4.net
>>508
chrootでもいいよ。けど原理的に出来るってのとコマンド一発で環境が出来上がるって言う利用上の利便性が違うからね。
今便利に使えるもの(Docker)があるのに、他のもの(chroot、VM)で代替出来るから無価値とか言って毛嫌いする意味、なんかある?
Dockerに価値を感じない人が多いのはわかるけど、一方で価値を感じてる人がいるから単なる流行りものじゃないでしょ、と言ってるだけなのだが。
確かに、誰もがDockerを使うべきだ、みたいな主張をしてる人がいるのなら、それはナンセンスだと思うけどね。

522:login:Penguin
15/11/16 16:28:26.51 YXDxLMou.net
>>513
煽りとかじゃなくて普通に興味で聞くんだけどmockみたいに公式にも使われてるそれ用(隔離してビルドする用)のものがあるのに敢えてdockerを選ぶのってどんな利点がある?
べつに何となくとかでも良いんだけどなんか「おお!」っていうポイントとかないかな

523:login:Penguin
15/11/16 17:00:55.31 ToX4pTcy.net
OS環境まるごと変えられるしいつでもスイッチできてコンテナの共有もできる

524:login:Penguin
15/11/16 17:41:00.28 IPdOTqIi.net
信頼性は?

525:login:Penguin
15/11/16 18:36:09.07 l+7AHox4.net
>>514
正直、mockとか、Dockerとか、VMでもなんでもいいんだけど、なんらかの隔離環境を使わざるを得なくなったタイミングが最近なので、話題性もあってDockerを導入したことは否めない。
なのでmockについてはわからず、その質問には答えられない。こんなレベルですまない。
ただ、Dockerで便利だなと思っているのは、環境のスナップショットが取りやすくて、色々バージョンをあれこれ選んだりシェルで入って微調整とかをしながら、
自由にコンテナを派生させることができるから、ビルドが上手くいくまでの試行錯誤がしやすいというところかな。

526:login:Penguin
15/11/16 22:45:13.22 NNJe5wgg.net
>>514
mockがわからん
LXCがカーネルに取り込まれて
そのフロントエンドとなり得たのがDockerだというのは理解している
そしてCentOSだと現状ホスト構築には環境揃えるのがきつく
まだ間違われるCoreOSのが幾分ましとw

527:login:Penguin
15/11/16 23:46:40.38 5TVqNvJz.net
mockってなんすか。
こんなレベルでほんとぉに〜も〜しわけない〜!

528:login:Penguin
15/11/17 02:06:16.12 wRVr3uKW.net
昔、もっくん、ふっくん、やっくんの三人組がいてな、とても人気があったそうな

529:login:Penguin
15/11/17 06:18:21.74 TV9VJS04.net
家電量販店行ったら置いてある携帯電話のダミー

530:login:Penguin
15/11/17 13:54:02.45 fZrO5nHT.net
CentOS7の鯖構築本にも mockって単語がないんですけどぉ

531:login:Penguin
15/11/17 14:12:27.63 1D5S/pQW.net
URLリンク(fedoraproject.org)
これかな

532:login:Penguin
15/11/17 15:00:27.13 l+fCAS3K.net
違う環境へのパッケージを作れるパッケージボディビルダってのはわかった。

533:login:Penguin
15/11/17 15:05:43.35 /Ob69BF+.net
「本にも」
すげーな、検索すらしないのか

534:login:Penguin
15/11/17 15:29:25.57 1D5S/pQW.net
(検索しても出てこないし)本にもない
ってことじゃないの

535:login:Penguin
15/11/17 15:57:22.45 trZy6VTp.net
mock、恥ずかしながら初めて知ったけど便利だね。srpmからカスタマイズしてビルドするみたいなのにはよさげ。ビルド環境を保存しときたいみたいなときにはあんまり向いてないのかな?

536:login:Penguin
15/11/17 16:37:11.46 /Ob69BF+.net
>>526
"mock centos"で普通にひっかかる情報なので、それは無いだろ

537:login:Penguin
15/11/17 23:11:02.63 KN/bKUJh.net
mockって単体とかで使うモックオブジェクトのことじゃないのね

538:login:Penguin
15/11/18 01:10:16.11 uebskiL1.net
モックアップのモック?

539:login:Penguin
15/11/18 01:33:44.76 ssW2TkYC.net
近頃ならCoprかな
URLリンク(fedorahosted.org)

540:login:Penguin
15/11/18 17:53:01.68 /XYl8wog.net
mockとかkojiとかつかとらんのか

541:login:Penguin
15/11/18 22:00:37.72 mlBE5qN+.net
CentOS7 に XnViewMP をインストールしましたが,起動しません。
どうすれば起動できるようになるでしょうか?
ちなみに epel 経由で Qt5 関係のパッケージは入れてあります。

542:login:Penguin
15/11/18 22:55:07.13 Hp+RJwqZ.net
>>533
どっからそのバイナリは入手したんか?公式リリースを自前でビルドしたのか?
エラーメッセージなしにどないせいと?

543:login:Penguin
15/11/19 00:14:15.31 gisnKcNH.net
>>534
公式サイトから XnViewMP-linux.x86_64.rpm というファイルをダウンロードして
インストールしました。
エラーメッセージはありません。

544:login:Penguin
15/11/20 07:23:44.27 jmSkfAzq.net
ログを見る気はありません(キリッ

545:login:Penguin
15/11/20 09:06:30.97 DDOtU3gv.net
俺の気が確かなら、公式にRPMパッケージ無い。
ファイル名にバージョン表記も無いし、夢みてたか3rdなrepoでも突っ込まれてんでね?

546:login:Penguin
15/11/20 09:11:30.48 DDOtU3gv.net
と思い込んでたらあったわ
どうやら俺の気が違っていたようだから謝る

547:login:Penguin
15/11/20 14:30:01.33 SanfqY57.net
ここで解決できるかなぁ 絵が絡むとちとわからん

548:login:Penguin
15/11/20 20:38:54.63 vpr9OgtR.net
xnview 入れてみたが、 Fontconfig の読み込みエラーを吐くのと Segmentation Fault で落ちるね。
つーか、gnome-terminal とかから動かしてエラーが無いか確認しろよ。
なんだよ、エラーメッセージはありませんって。 やる気ナシの釣りか?
それはさておき、FONTCONFIG_FILE 環境変数で空のファイル渡してもエラーになるし、OpenSUSE
向けなせいなのか、ちゃんと動かない。
表示されるエラーの行番号もメモリリークしてますって感じでおかしい。
インストール時に Qt のライブラリ要求する割に、パッケージ内に全部 Qt のライブラリ添付
しているってのも変な感じだ。
QT 周りの環境変数でセットし忘れてそうなところも試してみたが変化なし。
LD_LIBRARY_PATH と合わせて、添付の Qt のライブラリ読ませないようにしても状況変わらず。
パッケージャに CentOS 向けバイナリ作ってくれって言わないとダメっぽい。 お手上げ。

549:login:Penguin
15/11/20 21:29:24.78 GX8q6ud6.net
route-ethのファイルの設定の後ろにコメントは入れれないんでしょうか?
たとえば、
x.x.x.x./24 via x.x.x.x eth0 #○○ネットワーク
行頭コメントはできますが、
行の後ろでコメントがあるとルートを登録できませんでした

550:login:Penguin
15/11/20 22:13:08.78 n7RBDUAF.net
>>541
最近の実装はよく知らないんだけど、シェルスクリプトでパースしてるからうまく動かないとかじゃないの?
ダメならダメなんだろう。

551:login:Penguin
15/11/20 22:37:05.47 Yf+PJ/EF.net
鯖に複数グローバルIPが直接割り振られてるんだが通信するときに好きなIP(と言うかインターフェイス)を使う設定ってどうやればいいんだ?

552:login:Penguin
15/11/20 22:58:19.34 aCqWPcEP.net
mageiaってのがRedhatクローンでFirefoxESRを採用
であるだけにエロ動画再生ではX食らうよ、あはは

553:login:Penguin
15/11/20 23:06:11.12 aQtaHTBY.net
>>543
iprouteかな

554:login:Penguin
15/11/20 23:21:27.48 M7YgahAq.net
>>541
viaってやり方古くなったんだよねぇ
わかりやすいとおもうんだけどなぁ
tabで2つぐらい飛ばしても駄目?

555:login:Penguin
15/11/21 01:42:07.49 oNcsauBI.net
CentOS6.5でIPエイリアス使いたくて/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0:1みたいなファイル作って設定してたんですが、友人のCentOS6.5に持って行ったら使えないようです。
どうもifup eth0:1すると普通にupするのに、service network restartだとエイリアスデバイスがupしないとのことです。
動作してるこっちの/etc/init.d/network覗いてみたんですが、eth0:1は$interfacesとして列挙されないみたいで、むしろなぜ起動してるのかわかりません。
何かヒントになりそうな情報ないでしょうか?

556:login:Penguin
15/11/21 01:44:54.14 raGYa+FT.net
eth0:1でIPエリアスは合ってるよ
udevが邪魔してんじゃね?

557:login:Penguin
15/11/21 01:54:06.76 raGYa+FT.net
あ、でもいつもifup eth0:1でやってるかも
例えばHAクラスタ組むと浮動させるNICはIPエリアスにするじゃん?
そうすると明示的にifup eth0:1できると便利でそれはeth0がまず上がっていないとエラーする

558:login:Penguin
15/11/21 02:46:58.82 awPchiIv.net
RHEL 7.2出たね

559:login:Penguin
15/11/21 03:31:31.36 bqkZ2JdA.net
>>541-546
正規表現で、行頭が#なら、
^# で簡単にコメント行を探せるが、
行の途中にある、空白類+# は簡単にはいかない。
コメント以外にも一致するかも知れないから
まあ、行頭# のみを使った方がよい

560:login:Penguin
15/11/21 08:20:25.97 LV+FvrfN.net
>>547
SELinux かな。 /etc/sysconfig/network-scripts ディレクトリ上で新規作成したのと
コピーしたので違いが出ているんじゃないか。
cd /etc/sysconfig/network-scripts ; ls -Z ifcfg-eth0*
で起動時に読み込めるセキュリティコンテキストになっているか確認。
なってないなら以下で eth0 のファイルと揃える。
chcon --reference=ifcfg-eth0 ifcfg-eth0\:1
釣り認定する人も居るから、ここでは持って行った ifcfg-eth0:1 を最初に晒そう。
ONBOOT=yes が明示されているかどうかは気になる。

561:login:Penguin
15/11/21 08:23:03.56 9TEY9xCm.net
>>546
時間あるときにちょっと試してみます!

562:login:Penguin
15/11/21 14:50:54.38 NbcByHka.net
>>550
やっとssコマンド直るのか

563:login:Penguin
15/11/21 19:10:55.85 yfDkU72d.net
>>553
駄目だったらすまん

564:login:Penguin
15/11/21 20:28:23.17 oNcsauBI.net
>>548-549
なるほどudevですか。ちょっと調べてみます。
>>552
SELINUXは多分動いていると思います。ディレクトリの設定については次回調べてみます。
あとifcfg-eth0:1の中身はこれです。
DEVICE="eth0:1"
TYPE="Ethernet"
ONBOOT="yes"
NM_CONTROLLED="no"
BOOTPROTO="none"
IPADDR="192.168.100.2"
PREFIX="24"
networkの起動後にNetworkManagerが起動するとエイリアスデバイスを削除していくという現象に遭遇したため、NM_CONTROLLEDはnoにしてあります。
お二方ともありがとうございます。火曜日あたりに友人のPCに触る機会があるのでいろいろ調べてみてからまた来ます!

565:login:Penguin
15/11/21 20:32:14.16 yfDkU72d.net
>>556
たぶんudevは違うすまん
udevだったらeth0からして上がらんし

566:login:Penguin
15/11/21 20:35:23.80 yfDkU72d.net
>>556
ああ、NetworkManegerはあかんわ6系だと
chkconfigで切ってしまいなさいな

567:login:Penguin
15/11/21 22:13:37.58 yvpGy0Br.net
Centos6.7でsambaの共有フォルダが全然見えないのは、仕様か?

568:login:Penguin
15/11/21 22:38:30.68 04TgXoOt.net
configとnw構成とサーバクライアント構成も書かずに何言ってんの?

569:login:Penguin
15/11/21 23:05:32.89 kjyt32Zm.net
>>559
そうだよ

570:login:Penguin
15/11/21 23:07:31.21 3WaNDP9u.net
127.

571:login:Penguin
15/11/21 23:32:08.34 PkF4HRRS.net
仕様なわけないだろう

572:login:Penguin
15/11/22 04:36:12.79 nwWYh5Gf.net
CentOS 6.7 Kernel 2.6.32-573の環境に
Kernel 4.1.13をインストールは可能?
といいうか、どのOSにどこまでのバージョンのカーネルを導入できるのかわからん…教えてくれ

573:login:Penguin
15/11/22 08:28:48.80 iyxn36Bv.net
>>564
ありゃ、いつの間にかサードパーティレポジトリの案内が無くなってるな。
あくまでも案内だけで良ければ。
elrepo というレポジトリで比較的新しいカーネルと最低限の依存関係を提供している。
el6 向けだと
kernel-ml-4.3.0-1.el6.elrepo.x86_64.rpm
とか
kernel-lt-3.10.93-1.el6.elrepo.x86_64.rpm
が配布されている。 ピンポイントに 4.1.13 は配布されていないようだ。
詳しくは ELRepo を見てくれ。
URLリンク(elrepo.org)

574:login:Penguin
15/11/22 08:28:59.07 sgCM8e2U.net
うちのcent5はkernel4.2だよ

575:login:Penguin
15/11/22 08:35:59.62 iyxn36Bv.net
以前は貼られていたテンプレ #2 ↓ (一部リンク切れ修正)
● サードパーティのレポジトリなど
レポジトリ一覧
URLリンク(wiki.centos.org)
EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
URLリンク(fedoraproject.org)
RPMforge
URLリンク(wiki.centos.org)
URLリンク(repoforge.org)
RPM Fusion
URLリンク(rpmfusion.org)
Les RPM de Remi
URLリンク(rpms.famillecollet.com)
Oracle php
URLリンク(oss.oracle.com)
ELRepo
URLリンク(elrepo.org)

576:login:Penguin
15/11/22 08:56:02.38 57dT28p9.net
質問です。教えてください。
CentOS 7をKDE デスクトップ環境で「ユーザーの追加」はどのようにするのでしょうか。

577:login:Penguin
15/11/22 08:58:57.76 Mo8BkNlG.net
コンソール立ち上げて
useraddでいいんでない?

578:login:Penguin
15/11/22 09:09:34.03 D1/nW88a.net
>>565-566
情報サンクス。
4.1.13の選定理由は単にwww.kernel.org の最新longtermだったからなんだ。
elrepoのページに書いてありそうだからよく


579:ヌんでみる。



580:login:Penguin
15/11/22 13:37:20.45 Usu4QlUN.net
>>563
もう仕様でいいよ
やったこととか何も書かない様なアホは放置でいい

581:login:Penguin
15/11/22 13:58:45.99 xFift9lK.net
仕様かどうかという質問には
やったこと書く必要はないな

582:login:Penguin
15/11/22 14:09:49.19 C/Ir/NbX.net
???

583:login:Penguin
15/11/22 14:21:32.21 x+UzK2fi.net
「仕様ではありません」
終了

584:login:Penguin
15/11/22 14:25:21.37 Mo8BkNlG.net
もうささっとnfsで済ませちゃおうぜ

585:login:Penguin
15/11/22 14:41:07.94 xFift9lK.net
>>573
>>559をちゃんと読んでみ
「仕様か?」と聞いてるだけで問題の解決法等は聞いていない

586:login:Penguin
15/11/22 14:50:44.74 Xk1vgC3T.net
>>572
だから仕様でいいって書かれてるんだろ
理解したら、とっとと失せろ

587:login:Penguin
15/11/22 15:00:03.90 Mo8BkNlG.net
まあそういうなよ
せっかく>>572がやったこと書こうとしてるのに

588:login:Penguin
15/11/22 16:30:45.01 YAM6QmWj.net
しようがない

589:login:Penguin
15/11/22 16:53:12.76 xFift9lK.net
え、なんでおれが質問者ってことになってんだ?

590:login:Penguin
15/11/22 17:36:03.92 hVYRP8PX.net
またまたー

591:login:Penguin
15/11/22 18:43:53.87 Usu4QlUN.net
>>580
質問者でもないのにちょっかいだすな
ってことぐらい、理解しろよ

592:login:Penguin
15/11/22 20:20:11.72 57dT28p9.net
>>569
どうも。
コンソールでのコピペが判らずKDEと明記したのであえてGUIとは書きませんでしたが
結局、コンソール立ち上げて adduser で対応しました。

593:login:Penguin
15/11/23 15:46:34.53 ShiqUFLj.net
先日GUIの「ソフトウェアの更新」というのからアップデートしたら、
CDドライブがマウントできなくなりました。
起動時に一個前のカーネルを選ぶと、マウントできています。
[user1@xxxx ~]$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.1.1503 (Core)
ダメなカーネルで起動したとき(一部伏せ字)
[user1@xxxx ~]$ uname -a
Linux xxxx.yyyy.com 3.10.0-229.20.1.el7.x86_64 #1 SMP Tue Nov 3 19:10:07 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
[user1@xxxx ~]$ dmesg | grep sr0
[ 11.229946] sr 1:0:0:0: [sr0] scsi3-mmc drive: 32x/32x xa/form2 tray
[ 11.230259] sr 1:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0
[user1@xxxx ~]$ sudo mount -t iso9660 /dev/sr0 /mnt
mount: unknown filesystem type 'iso9660'
1個前のカーネルで起動したとき(一部伏せ字)
[user1@xxxx ~]$ dmesg | grep sr0
[ 11.269898] sr 1:0:0:0: [sr0] scsi3-mmc drive: 32x/32x xa/form2 tray
[ 11.270146] sr 1:0:0:0: Attached scsi CD-ROM sr0
[user1@xxxx ~]$ uname -a
Linux xxxx.yyyy.com 3.10.0-229.11.1.el7.x86_64 #1 SMP Thu Aug 6 01:06:18 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
[user1@xxxx ~]$ sudo mount -t iso9660 /dev/sr0 /mnt
mount: /dev/sr0 is write-protected, mounting read-only
どうしたら新しいカーネルでCDをマウントできるようになるんでしょう。

594:login:Penguin
15/11/23 15:47:35.40 ShiqUFLj.net
追記
アップデートをしたのは、その時一覧に出ていた全てです。
何が出ていたかは忘れました。

595:login:Penguin
15/11/23 16:58:59.81 8AXOWBX/.net
モジュールが無いかロードされて無いんじゃね
マウントできない方で
# modprobe isofs
してみて

596:login:Penguin
15/11/23 17:07:30.51 ShiqUFLj.net
ありがとうございます。やってみました。
[root@xxxx ~]# modprobe isofs
[root@xxxx ~]#
何もメッセージを出さずに正常終了したようです。
モジュールが入っていないということでしょうか。

597:login:Penguin
15/11/23 17:08:08.75 AqWnokB7.net
lsmod

598:login:Penguin
15/11/23 17:36:29.18 ShiqUFLj.net
[root@xxxx ~]# lsmod
Module Size Used by
xfs 914983 3
libcrc32c 12644 1 xfs
sd_mod 45548 3
crc_t10dif 12714 1 sd_mod
crct10dif_common 12595 1 crc_t10dif
sr_mod 22416 0
cdrom 42556 1 sr_mod
ata_generic 12910 0
pata_acpi 13038 0
ahci 29870 2
libahci 32009 1 ahci
e1000 149270 0
ata_piix 35038 0
libata 218854 5 ahci,pata_acpi,libahci,ata_generic,ata_piix
dm_mirror 22135 0
dm_region_hash 20862 1 dm_mirror
dm_log 18411 2 dm_region_hash,dm_mirror
dm_mod 104038 11 dm_log,dm_mirror
cdromってのがあるんですがねえ

599:login:Penguin
15/11/23 17:44:40.24 ShiqUFLj.net
OKな方でもやってみました。
長すぎで怒られるので途中までですが。
[root@mutu hrm]# lsmod
Module Size Used by
nls_utf8 12557 0
isofs 39844 0
ip6t_rpfilter 12546 1
ip6t_REJECT 12939 2
ipt_REJECT 12541 2
xt_conntrack 12760 9
ebtable_nat 12807 0
ebtable_broute 12731 0
bridge 115385 1 ebtable_broute
stp 12976 1 bridge
llc 14552 2 stp,bridge
ebtable_filter 12827 0
ebtables 30913 3 ebtable_broute,ebtable_nat,ebtable_filter
ip6table_nat 12864 1
nf_conntrack_ipv6 18738 6
nf_defrag_ipv6 34651 1 nf_conntrack_ipv6
nf_nat_ipv6 14131 1 ip6table_nat

600:login:Penguin
15/11/23 17:48:55.06 ShiqUFLj.net
OKな方だとisofsがあってNGにはないです。
他にもいろいろ出力が違っていますが、なぜでしょう。

601:login:Penguin
15/11/23 17:54:04.96 AqWnokB7.net
流石にググれよ kernel module 有効化とかで出ない?

602:login:Penguin
15/11/23 18:04:19.23 ShiqUFLj.net
kernel module 有効化でググルと、いきなりカーネルの再構築とか出るのですが、
そういうことですか?

603:login:Penguin
15/11/23 18:06:51.15 2HlaoDbE.net
>>593
そういうこと

604:login:Penguin
15/11/23 18:16:43.40 AqWnokB7.net
うん
やり方なんてググれば全部出てくるしブログでまとめてる人もいるだろう

605:login:Penguin
15/11/23 18:50:28.49 ShiqUFLj.net
動的ロードじゃないんですね・・・
insmod isofsとかやってもそんなモジュールないって言われるし、そういうことですね。
アップデート失敗で要カーネル再構築とか、やっぱりCentOSはプロ向けなんですね。

606:login:Penguin
15/11/23 19:25:07.11 AqWnokB7.net
プロというか鯖向け
俺も鯖にはいきなり新しいカーネルぶち込んだりしないのでそんなことにはならない
自分で遊ぶならFedoraかUbuntuでいいと思う

607:login:Penguin
15/11/23 22:56:46.30 8AXOWBX/.net
>>596
パッケージ見てみたけどisofs.koは普通に含まれてるしmodules.builtinにisofsは含まれてないし普通にモジュールだと思うが
lsmodに出てこないとかマウントできないってのはちゃんとmodprobeしたあとに確認してるのよね?

608:デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@11月ぱよぱよち〜ん  【関電 65.3 %】
15/11/23 23:07:40.33 g3e8h3Qk.net
マザー、HDDが死にかけとかドライブが壊れたとかSATAケーブルが外れかけとかなんじゃねの

609:login:Penguin
15/11/24 01:37:33.41 f7UPpoqu.net
カーネルモジュールは、depmod して、
modules.dep ファイルを更新してから、modprobe する

610:login:Penguin
15/11/24 07:46:54.17 iRrz7lgZ.net
>>597
似た感想で昨日投稿しようとして成り行きを見てた。
プロ向けというよりサーバー向けだろうと言うのは同感、GUIはおまけかなと。メインはFedoraなので
メイン機のデータを含めたバックアップ用としてGUIで使おうとして導入時に使いづらさを感じてた。
それでも何とか目的の環境にはしたけど初期状態はGUIネット用端末としてとしてはつれない感じ。
>自分で遊ぶならFedoraかUbuntuでいいと思う
GUIの使い易さ、新機能以外であれば安定性あるけど更新のわずらわしさはFedoraの宿命、Ubuntuは知らない。

611:login:Penguin
15/11/24 08:01:52.14 Jn00aeHl.net
更新めんどくさいって言っても最近はdnf(yumの次のやつ)でそのままバージョン上げられるからかなり楽よ

612:login:Penguin
15/11/24 11:01:04.91 P3jChzft.net
へどら

613:login:Penguin
15/11/24 13:21:04.22 iRrz7lgZ.net
問題なくバージョン上げられるとイイけど何せFedoraだし。
遅れ気味にFedora22にして環境構築してから、続けてFedora23しようとして失敗して泣いた口。

614:login:Penguin
15/11/24 13:41:51.47 zrGE7dXs.net
まぁFedoraの話ここでやらなくてもいいじゃないか

615:login:Penguin
15/11/24 14:45:27.32 iRrz7lgZ.net
Fedoraも使ってるのでFedoraを酷評するつもりはないけど
Fedoraの資産を間接的に受け継ぐCentOSにはGUI機能の提供が少なくて寂しい思いもあったりしてね。
例えばsshのデーモンがFedoraには標準で用意されて無いことには納得するし
CentOSのGUIにも標準で無いことにも納得するけどGUI機能はもう少し整っていてもいてもと言う思い。
ググれば判ることもあるけど使い方の本で金を集めてGUIも充実させる計画とはないかと。
Fedoraはサイクルが短いので使い方の本はすぐに古くなるけどCentOSであれば採算取りながら利用者を増やすとか。

616:login:Penguin
15/11/24 20:23:25.47 jQmzKBzp.net
せんとくんそもそもデスクトップ用途じゃないし。GUIって言ってるけど、具体的に何が動かないの?
依存関係のライブラリ含めて自前で握れば動くと思うけど、それやるならうぶんこの方がマシだし。

617:login:Penguin
15/11/24 21:22:45.50 iRrz7lgZ.net
>>607
サーバーが主用途なのだろうとは思ってる。
CentOSのGUI機能を充実させると人柱のfedoraを使う人間が少なくなる可能性があるし。
ただサーバー用途に特化したままだと先細りするのではと言う懸念はないのかな。
男女の駆け引き的になるけどepelが標準でなければfedoraほどはGUI的ではないので
その辺りほどほどにGUI機能を充実させて利用者を増やすとかは検討されてもな、と思った次第。
話の切り口を少し変えるけどWikipediaは、ウィキメディア財団が運営していて
今年になって1000円以上(最近は700円)の寄付をして貰えれば運営上助かりますと言うので寄付した。
MSの拝金主義には嫌悪感を持ってるので対抗する勢力があればと考えてるけど最近の状況は不透明だ。
CentOSがもう少しGUI機能を充実させてワークステーション用途に間口を広げれば自他共に寄付しやすくなると思った。

618:login:Penguin
15/11/24 21:39:34.75 mRuxd5Sy.net
>>608
You are wellcome.
URLリンク(wiki.centos.org)

619:login:Penguin
15/11/24 21:59:06.97 iRrz7lgZ.net
Please note: As of early 2014, we are still unable to accept financial donations directly to the project.
「ご注意:初期の2014年の時点で、我々はまだプロジェクトに直接金融の寄付を受け付けておりません。」とあるので、
プロジェクトが直接金融の寄付を受け付けを始めて日本で使えるクレジットカード等の方法ががあればささやかながら寄付する。
できれば案内も日本語だと敷居が低い。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/216 KB
担当:undef