【deb系】Ubuntu Linux 71【ディストリ】 at LINUX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:login:Penguin
15/10/31 23:57:10.95 anr/8Llc.net
>>149
こっちはAMDだ。ビデオまわりは関係なさげだね。

151:login:Penguin
15/11/10 17:17:23.12 bXKjzqXg.net
ubuntuが独自(?)に作ったものの中ではufwはわりといいと思う。コマンドラインでもguiでも簡単操作だし、
firewalldみたいにsystemdやカーネルとがっちりくっついてるわけじゃないからそれらのバージョンに
よっては使えないとかもないし。
ちゃんと動けばfirewalldもいいと思うんだけど、ディストリによっては入ってはいるけどほとんど
メンテされてないとかあるからな。

152:login:Penguin
15/11/11 22:56:55.58 fZKYVnTf.net
UBUNTU LINUX 日本語REMIX使いにくいけどなんで。
あるはずのものがぜんぜんはいってない。

153:login:Penguin
15/11/11 23:01:36.67 nlTsYePH.net
>>152
あるはずのものとは?

154:login:Penguin
15/11/12 00:35:41.44 ZwG6FS7f.net
ubuntuであるはずのものといったら、思いやりかな?

155:login:Penguin
15/11/12 00:52:23.20 bhh/u8He.net
>>153
スタートメニューのことだろう

156:login:Penguin
15/11/12 01:03:09.82 oDsAA6yG.net
>>155
WIndowsじゃないんだからそれは違うだろう。
WIndowsならそういう議論も理解できるが。

157:login:Penguin
15/11/12 17:24:39.76 FSyWLYSU.net
マジでなんだろう・・
エロゲとか?

158:login:Penguin
15/11/12 17:45:52.76 QLyRLFfS.net
>>あるはず(のもの)がぜんぜんはいってない
顔文字が隠れてたわ

159:login:Penguin
15/11/12 18:02:39.04 sMdeBw47.net
UBUNTU LINUXと書いてる時点でお察し

160:login:Penguin
15/11/12 18:13:53.50 ZwG6FS7f.net
もしかして例のlanguage-pack-ja関連でトラブってるときにインストールして、日本語化が不十分だったのかな?

161:login:Penguin
15/11/12 18:18:56.27 ZwG6FS7f.net
というかlanguage-pack-jaってまだ解決してないみたいね

162:login:Penguin
15/11/12 19:48:53.76 pmRChv0i.net
そのトラブルどこで話されてるの?

163:login:Penguin
15/11/12 20:50:59.87 ZwG6FS7f.net
こことか
URLリンク(bugs.launchpad.net)
この板のどこかでも見ましたよ

164:login:Penguin
15/11/12 22:55:13.45 pmRChv0i.net
ありがと
当方も漢字変換あたりでおかしいっぽいんだけど
これは関係ないのかも

165:login:Penguin
15/11/20 09:34:27.36 aR6acNvT.net
URLリンク(insights.ubuntu.com)
奥さんいかがですかこのUbuntu
一家に一台ぜひ

166:login:Penguin
15/11/20 19:43:59.20 +ugDUVNe.net
RAM8GBバージョンはもう売り切れだな。
2GBバージョンならまだ余裕あり。$99で日本への送料$29。一応12月に出荷予定だね。

167:login:Penguin
15/11/28 17:28:14.30 UJrEOWZl.net
話題無いね。

168:login:Penguin
15/12/01 19:13:21.11 bVCzZrtk.net
linux 版のflash のサポートがあと1年少しなんだな。
次のltsの期間にeol がやってくる。
どうすんだろ?google chrome 使えってのは、少し乱暴な気がする。
mozilla は最後までppapi サポートしないつもりなんかね?

169:login:Penguin
15/12/11 22:07:24.74 81MKzU5K.net
16.04で久々に更新かけたらデスクトップのアイコンが3倍の大きさになった・・・

170:login:Penguin
15/12/11 22:10:27.93 CyuYGlT7.net
そうなんだ、良かったね

171:login:Penguin
15/12/12 20:36:13.59 x+Hr+zaI.net
3倍早く動くな

172:login:Penguin
15/12/14 20:54:39.75 8G52S/3l.net
幻覚症状だな

173:login:Penguin
15/12/14 22:35:36.59 ZESHaZ/M.net
だがちょっと待って欲しい
3倍早く動くな、とは実は命令形なのではないだろうか

174:login:Penguin
15/12/15 02:56:43.49 rqzFYJKH.net
見せてもらおうか新しいUbuntuの性能とやらを

175:login:Penguin
15/12/17 04:24:16.05 3BPP7FYn.net
2.981倍とか3.00235倍とかで動けばいい?

176:login:Penguin
15/12/23 15:49:04.59 RTQHq1Tg.net
14.04.3なんだけど
デスクトップの右上に出ているbluetoothのアイコンに鍵が
付いていて、マウスは検出するんだけど設定できません
何が原因でしょうか?

177:login:Penguin
15/12/23 17:37:27.00 RTQHq1Tg.net
>>176
理由はわかりませんがいつの間にか解決しました
今はbluetoothのマウスが使えています

178:login:Penguin
15/12/24 23:09:29.80 SH2Ky9qS.net
bluetoothとか前はデータのやりとりで使ってたけど、Wi-Fiで出来るし、マウスもBluetoothじゃなくてもワイアレスマウスで十分だから需要ないな

179:login:Penguin
15/12/25 00:00:06.16 sMbUBWmv.net
そうですか、で?

180:login:Penguin
15/12/25 14:24:15.37 6DU8aYfv.net
このスレがUbuntu14.0.4.3で読めないなだけど
エラーは
skip_chunk( )failed: URLリンク(hayabusa6.2ch.net)

181:login:Penguin
15/12/25 16:43:35.33 UsvYeeG7.net
>>180
ブラウザはなんだよ。肝心の情報がないじゃねえかタコ

182:login:Penguin
15/12/25 16:44:29.39 6DU8aYfv.net
>>180
そうそう14.0.4.3ではubuntuのレポジットリからのJDでは
そもそも板一覧が読めません
そこでJDのスレで紹介されていたパッチをあてて
再コンパイルすると読めるようになります
これで多くのスレは読めるのですが、このスレでは
上記のようなエラーになって読めないというのが実態です
初心者スレは読めますが

183:login:Penguin
15/12/26 07:54:09.87 5yt+6xBi.net
うちは、2chproxy.plだな
ホントはこういうの最初から同梱してパッケージングしてくれるといいんだけど

184:login:Penguin
15/12/26 10:37:15.42 So6PqLUy.net
>>183
180ですが、182に書いた環境で大部分のスレは読めるのですが
このスレはDATにあるとなります
そうそう2chproxy.plは最新のを(1.0.1?)を使っています
なので今はWin10+JaneStyleで書いています
どうも何か変ですね
しばらくJDを使ってなかったのでちょっと最近の情報に疎いのですが
182の環境でも書き込みは不可能です
クッキー確認と出ます

185:login:Penguin
15/12/26 11:31:48.07 So6PqLUy.net
>>184
書けるようになりました
ただしこのスレはダメですので[2ch JDブラウザ JD17]でテストしました
そこで今までの経緯をまとめておきます
1)環境 Ubuntus14.04.3 amd64 (日本語remix)
2) JD-2.8.9-150226 + 上で書いたスレ716で紹介されたxmlパーサのパッチ
3) 2chproxy.pl 1.0.1
4) 2チャンネルクッキー  __cfduid=d;yuki=akari を入れる
以上です

186:login:Penguin
15/12/26 11:33:13.28 So6PqLUy.net
>>185
誰かUbuntuのソフトウェアセンターのJDを使えるのに入れ替えておいて
くださいませ

187:login:Penguin
15/12/26 11:45:30.91 So6PqLUy.net
>>185
書いたのは1「2ch JDブラウザ JD16.1]でした
ややこしい

188:login:Penguin
15/12/26 11:58:07.32 So6PqLUy.net
>>177
これその後注意深く観察してますと
bluetoothマウスをしばらく使わないでまぁマシンをアイドルさせてると
接続が切れるようです
切れると再度マウスの裏側の信号マークを押して、右上のbluetoothメニューの
マウスの項目をONにしないと接続されないことがわかりました
面倒です

189:login:Penguin
15/12/26 15:14:50.31 sqKxXZZn.net
くさい

190:login:Penguin
15/12/26 23:38:16.35 5yt+6xBi.net
うちはSawaさんが密かにやってるppaのJDと2chproxy.plですね
あと、USER_AGENTを
USER_AGENT => 'Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0',
みたいな感じにしないと駄目ってのはしてあるのかなぁ

191:login:Penguin
15/12/26 23:41:36.34 5yt+6xBi.net
書き込みのは外せばUSER_AGENTしなくていいんだったけな
あと、yuki=akariなんちゃらは、最近のは2chproxy.pl側でやるので設定不要だったはず

192:login:Penguin
15/12/27 16:29:28.14 1z7ngfl2.net
お前らなぁ……
専スレでやれよ なんつーか見境いねーのか

193:login:Penguin
15/12/27 22:06:34.86 +GsyxjVl.net
>>188
bluemanは試した?

194:login:Penguin
15/12/28 08:20:11.73 QDEqlKSG.net
JDを使ってここに読み書きが出来ている人は
申し訳ありませんが使用環境を正確に書いて頂けませんでしょうか?
私のところでは、このすれはDAT行きになってます
今はWin10+JaneStyleで読み書きしてます

195:login:Penguin
15/12/28 08:46:32.07 fZC+geZ0.net
[バージョン] 2.8.9-150226
[ディストリ ] Ubuntu 14.04.3 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.39.93
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
2chproxy.pl v1.0.0
板一覧を取得するサーバ:hURLリンク(kita.jikkyo.org)
2chにアクセスするときのエージェント名:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
2chのクッキー:HAP:__cfduid=d;yuki=akari
板一覧内にあるリンクを全て板とみなす:はい
他に何が知りたい?

196:login:Penguin
15/12/28 10:13:47.17 890VYpBZ.net
>>194
このスレは >>4 にftpが書き込まれている。

197:login:Penguin
15/12/28 10:43:20.09 QDEqlKSG.net
>>195
うーん、板一覧のパッチを外してやってみましたが結果は同じですね
違うのは
libgtkmmとlibglibのバージョンですが、これって関係するのだろうか
こちらは
libgktmm-2.4..so.1.1.0とlibglibmm-2.4.so.1ですが、、
ああ、それとWMはそのままunityを使ってます

198:login:Penguin
15/12/28 11:01:13.84 fZC+geZ0.net
>>197
dat落ちの問題は >>196
datを回復させたいのなら他の専ブラから拾ってくる
ちなみにWineでJane●tyle動くよ

199:login:Penguin
15/12/28 11:47:57.46 QDEqlKSG.net
>>198
私2チャンネルの事情は分からないんだけど、これってある種の嫌がらせなの?
他のスレはそのまま読み書きできるのにここだけ違ってるってのがどうも良く
分かりません
誰か新しいUbuntu本スレを普通の方法で(」ってどういうものか
知らないんだけど)立て直してくれない?

200:login:Penguin
15/12/28 15:25:18.01 tRxBITyD.net
>>199
>>196が書いているように、>>4に変なのが書かれている。
そのせいで2chのサーバーがこのスレを正しく扱えない状態になっている。
このスレをfirefoxで見るとError 520になるはず。
2chproxy.plは、Firefox等が扱う形式でサーバーからスレのデータを読み込み、
JD等が扱う形式に変換するものだが、データの読み込みがError 520でできないので、
変換も出来ず、JDでもこのスレを見られない。
このスレを捨てて、スレを新しく立てたところで、
誰かがこのスレの>>4みたいなことをすればまた読めなくなる。

201:login:Penguin
15/12/28 15:39:25.18 QDEqlKSG.net
>>200
どうも丁寧な説明をありがとうございます
やっぱり嫌がらせなんですね
このスレに対してこういう嫌がらせをするという事は
Ubuntuに何か反感を持ってる訳ですね

202:login:Penguin
15/12/28 15:46:36.86 QDEqlKSG.net
>>201
いや、ここと2chproxyのスレがダメなんだから何か見える気がする:-)

203:login:Penguin
15/12/28 16:40:07.71 hQrkRjWH.net
他のスレは読めるけど、>>4みたいな事されて見れないんだったら
WineにJane Styleをインストール・起動
このスレを読みこませる
生成されたJane StyleのdatファイルをJDのdatファイルに上書き

204:login:Penguin
15/12/28 16:42:57.24 890VYpBZ.net
ftp問題は今は対処されている。
すでにftpが書かれたスレは運営にお願いして修正して貰うか、
このままの二択。
新スレ建てたいなら建てても問題ない。

205:login:Penguin
15/12/28 21:07:06.84 QDEqlKSG.net
>>204
これってどうやら信頼出来る筋からのメッセージのような気がします
このスレのスレ主さん
4番の書き込みを削除お願いします
どうよよろしく

206:login:Penguin
15/12/28 21:38:48.25 jmi68lO+.net
だから長期休みって嫌い

207:login:Penguin
15/12/28 21:49:44.05 Te5XXkGs.net
>>205
削除なんて出来るわけねーだろ
寝言は寝て言えよ

208:login:Penguin
15/12/28 23:34:42.08 lA06i6Fm.net
削除…

209:login:Penguin
15/12/29 09:49:16.17 ljg0MYmV.net
2チャンって有害情報を削除できない仕様なの?
そりゃ欠陥システムだわ

210:login:Penguin
15/12/29 10:45:45.96 Od/9REgw.net
そうだね、だからお帰りください。

211:login:Penguin
15/12/29 10:50:23.21 ljg0MYmV.net
うん、そうする
犯罪に巻き込まれたら堪らない

212:login:Penguin
15/12/29 12:05:25.31 Od/9REgw.net
今まで何回もニュースに出てるのに今頃何を言ってるんだろう

213:login:Penguin
15/12/29 17:08:49.40 EZF7Pfme.net
どこから迷い混んだ子猫ちゃんなんだよ……

214:login:Penguin
15/12/29 18:57:50.38 nkcf9PPI.net
>>203
> WineにJane Styleをインストール・起動
> このスレを読みこませる
読めない…

215:login:Penguin
15/12/29 20:47:11.84 VlhT2fkA.net
>>214
ちなみにこれ、Jane Style on Wineから
おまえ嘘吐き朝鮮人だな?

216:login:Penguin
15/12/29 20:54:16.22 VlhT2fkA.net
んで、スレ情報を消さずにスレ再取得(R)を選ぶと、読めなくなるが、>>203をやると復活
これJDからの書き込み

217:login:Penguin
15/12/29 22:02:39.88 nkcf9PPI.net
>>215
Ubuntuスレですみませんが
 ・Linux    〜 Debian8
 ・JaneStyle 〜 最新の3.8.3
 ・wine    〜 1.6.2
で、スレ読もうとすると
> trying to get sid...
> ログイン失敗 WinHttpSendRequest (Code:12169) (12169)
> WinHttpSendRequest (Code:12169) (Code:12169)
> done
とエラー出ます

218:login:Penguin
15/12/29 22:39:50.15 ve34cXVd.net
wineが古いなぁ

219:login:Penguin
16/01/06 15:40:36.57 E8XMkkP6.net
ロジクールのMxMasterをUbuntu14.04にBluetooth接続できた。
情報少ないので疲れた

220:login:Penguin
16/01/11 09:56:28.59 npaMcd+t.net
Ubuntu16.04入れてみた
UnityとかUI周り変わってるね

221:login:Penguin
16/01/11 10:25:35.41 sK+ma9J1.net
>>220
β版?

222:login:Penguin
16/01/11 13:56:04.32 npaMcd+t.net
>>221
DailyBuildだね
たしかまだα版も出てなかったはず
UnityTweakToolが起動しないけど。。

223:login:Penguin
16/01/11 16:42:55.88 7HQn5xFP.net
と、あるDVDを買ってきたんだが.BOV形式のため動画再生できず、
Windows10にVLC入れて再生。
うまくいきますた。

224:login:Penguin
16/01/11 17:18:10.56 pn+eI/J6.net
>>223
LinuxでもVLCはあるでよ。

225:login:Penguin
16/01/11 20:50:05.37 svf3Xpww.net
所でOSC浜名湖1/23
OSC東京2/26〜2/27
ご参加宜しく!
URLリンク(www.ospn.jp)

226:login:Penguin
16/01/11 20:59:30.78 7HQn5xFP.net
>>224
LinuxVLCでももちろんダメ
著作権保護ガードきつくてCOPYすらできない。
by NHK のコンテンツだから。

227:login:Penguin
16/01/12 06:51:00.99 7VgFJd0K.net
>>226
著作権を無視して無理矢理コピーすれば犯罪だろ。
お巡りさんここに犯罪者がいますよ。

228:login:Penguin
16/01/12 15:26:12.51 96OFfFjQ.net
ubuntu14.04なんだけどCUDAが動かない
nvida-settingからはビデオカード名がちゃんと表示されてるが
nvidia-detectにはnoneと返ってくる

229:login:Penguin
16/01/12 15:58:32.33 6BdSwnG0.net
>>227
バカだろおまえ、コンクリートの壁に挟まれててろ

230:login:Penguin
16/01/15 11:29:48.44 OVnCFpz4.net
>>227
くそったれ
ピッキングとリッピングの区別も付かない頭の悪いせんせー方が作ったアホな法律なんて守ってられるかっての
コピーしても罰則ないし
自分用だったらこれまで通りどんどんコピーしておk

231:login:Penguin
16/01/15 12:29:29.68 rv6Mk98/.net
著作権を無視して無理矢理コピーすれば犯罪。
屁理屈はいらない。
お巡りさんここに犯罪者がいますよ。
IP調べて下さい!

232:login:Penguin
16/01/15 13:18:07.81 KPoy0iuE.net
拡張子間違える位の間抜けだから再生できないんだよ

233:login:Penguin
16/01/15 15:44:03.98 zocfIpAy.net
>>232
Windowsと違ってUNIXやLinuxは拡張子でファイルを判断しないから、
2重拡張子などで騙される事は無い。

234:login:Penguin
16/01/15 17:20:11.61 xvcYu4jA.net
>>233
そうとも言えない
XfceのファイルマネージャであるThunarは、シェルスクリプト作って名前を
x.jpg                       .sh
にしたら、表示上はx.jpgでもダブルクリックすると画像ビュアー開かず
シェルが実行された

235:login:Penguin
16/01/15 17:25:54.09 aIC216D2.net
>>234
シェルスクリプトの名前をx.jpgにしてもちゃんとシェルスクリプトとして実行されたんでしょ?
正常じゃないか

236:login:Penguin
16/01/15 17:29:46.39 4fSOC1Us.net
>>231
IP調べてどうすんの?
どうすんだよおおおおおおおおおおおおおおお(笑)

237:login:Penguin
16/01/15 17:42:12.55 xvcYu4jA.net
>>235
「2重拡張子などで騙される」ってこと

238:login:Penguin
16/01/15 17:45:58.57 xvcYu4jA.net
>>235
ああ、>>234おかしいか。
シェルスクリプトのファイル名を x.jpg にしてダブルクリックしたら
画像ビュアーが立ち上がった

239:login:Penguin
16/01/15 18:50:43.60 4fSOC1Us.net
mpg2ドライバがたまたま入ってなかったか機能しなかったようだ。
DVDの動画コンテンツをビデオフォルダに単純新規フォルダ作って、
コンテンツのデータをコピーしてVLCまたはTotemで再生できた。

240:239
16/01/15 18:54:54.46 4fSOC1Us.net
間違えた
VLCまたはTotem → VLC及びTotem
原因:Canonicalソフトウェア更新未完了だった為

241:239
16/01/15 21:17:27.16 4fSOC1Us.net
DVDからビデオフォルダーに再生させても途中で動画再生ノイズが入り、
不完全だった。これじゃあ、外付けDVD-RAM経由で再生させたほうが安定だね。
ということで、HDDから当該データ消去。

242:login:Penguin
16/01/15 21:35:58.98 n+8zY3qY.net
皆さん、何時まで笑ってられるのか観察してましょうね

243:239
16/01/15 21:40:48.92 4fSOC1Us.net
俺もひとりごと書いてるが、二重人格的な書き込みはしてないが、
他の書き込み余り見てなかった。

244:login:Penguin
16/01/17 14:20:41.24 aAsm4OH9.net
>>217
同じエラーでスレが取得できない
Ubuntu15.10, wine1.9.1, wine-gecko2.40
WinHttpSendRequest(Code:12169)ってSSLの証明書のエラーぽいんだけど
どうすればいいのかお手上げ
ちなみにubuntuのfirefoxから URLリンク(api.2ch.net) へのアクセスは特に問題なし
tls1.2でつながる

245:login:Penguin
16/01/22 17:18:02.44 fYGW9Q+6.net
>>244
wine1.8はいまんとこ問題なく使えてるから
1.9を削除して1.8に戻してみたら
1.6 1.7の頃は対処法無しだった

246:login:Penguin
16/01/25 23:03:53.18 FB6y5/P5.net
>>245
おお、ありがとんやってみる
というか今やってんだけど、うまく1.8が入らねww

247:246
16/01/27 00:24:48.32 aOQI0cy6.net
ダメだった、同じエラー12169
ubuntu15.10用のdebパッケージ
wine1.8:i386
wine1.8-i386:i386
windows(wine)パッケージ
jane style 3.83
wine gecko 2.21
linux側でエラーになってんのかな
デバッグしようにも32ビット環境作るのめんどいなあ
wineのソースコード見て、SSL証明書その他エラーみたいなとこでひっかかってるは確認済み

248:login:Penguin
16/01/27 08:11:10.58 YwfTF5HD.net
逆に1.9が1.9.2になったからそっちを試してみては
俺は1.6でも1.7でもだめだったけど1.8になったら何もしなくても使えた
1.7でダメでRC版なら使えるようになったという人もいた
本家に行ったらいろんなバージョンDLできるから
それらを試してみるとか

249:login:Penguin
16/02/23 04:57:12.91 rs41x0Jy.net
To conclude, I do not think that the Mint developers deliver professional work.
URLリンク(lwn.net)


吹き荒れるMint叩きの嵐
次々と暴露されるMintの醜態
毒ISO配布や公式フォーラム崩壊は
氷山の一角に過ぎなかった…

250:login:Penguin
16/02/23 08:04:46.87 ZmthI9Sw.net
>>249
日本と海外は分けて考えないと
とはいっても零細だけど

251:login:Penguin
16/02/25 22:18:03.18 RS1xThVg.net
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。

252:login:Penguin
16/02/25 22:20:47.38 RS1xThVg.net
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
俺がしんみょうじだ。稀代のワルだぜ。
仕事せいや、勉強会に参加しない雑魚は辞めてもらうぜ。
雑魚の前では、スーツは着ないぜ。
話は営業を通してくれ。

253:login:Penguin
16/02/27 05:43:23.56 Mygzlfn7.net
勢いでxubuntu16.04beta入れてみたけど流石にまだ不安定だし対応してるPPAも少ないから14.04に戻した

254:login:Penguin
16/03/18 13:33:28.76 w7LL19Cd.net
16.04でのfglrxの提供終了
URLリンク(gihyo.jp)
いろいろ面倒くせーな。nvidiaに変えるか……

255:login:Penguin
16/03/18 16:34:53.70 NkdsHHel.net
どうしてこうなった(´・ω・`)

256:login:Penguin
16/03/18 16:43:43.72 iLE1e3VF.net
「ふぐり」って呼ばれてたのが嫌だったのかなぁ・・・・(´・ω・`)

257:login:Penguin
16/03/18 16:58:54.35 rCwBs11B.net
そんな呼び方してたのか・・・・
許さないよ

258:login:Penguin
16/03/19 00:35:24.38 ale0GaVB.net
俺は中立の立場で見てきたけどやはりnVidia中心で行った方が良い事が判明した(´・ω・`)

259:login:Penguin
16/03/25 11:49:38.72 bQOsn1ps.net
ubuntuBSDというものが出るお(´・ω・`)
ubuntuBSD登場
URLリンク(gihyo.jp)
2016年3月25日号 Launcherの画面下配置が可能に・サウンドドライバのDKMSパッケージのテスト・UbuntuBSD・UWN#459
URLリンク(gihyo.jp)

260:login:Penguin
16/03/25 19:31:39.40 y/S7s4qe.net
>259
ここLinux板だからと思ってあえて話題にしなかったのに……
リリースされた日にVirtualboxにインストールしてみたけどBetaだけあってそのまま常用するにはちょっとなーって感じだった。実機に入れたらまた違う感想になるかもしれない
暇を見て少しずつ調教してみようとは思っている

261:login:Penguin
16/03/31 17:39:07.59 Y93UDdAN.net
ClipStudioEXのようなデジタル漫画を描くのにピッタリなアプリはLinuxにはないのか。

262:login:Penguin
16/04/01 12:35:43.25 wyj8aeDZ.net
krita

263:login:Penguin
16/04/01 14:17:11.21 JjETI+Yl.net
まだまだ発展途上だけどKritaだね。
伸びしろもあるしdA的なコミュニティ持ってるしで楽しいしね。

264:login:Penguin
16/04/15 12:41:19.58 DcBvY3ae.net
>>262
これをコンパイルしたら半日かかった
何という!

265:login:Penguin
16/04/15 13:47:01.10 lTKH07Uk.net
SambaのBadlock問題はなかなかにやっかいだな。
URLリンク(gihyo.jp)

266:login:Penguin
16/04/17 17:04:12.18 p5P1XiJU.net
>>262
今更14.04LTSの話は要らないかも知れないけど
このバージョンではkritaは入るけどcalligra-l10n-jaは入りませんね
ネットを回ってるとtrustyには自動的に入ると書いてあるところもありませけど
あれは間違っています
ではどうするか?
やはりネットを探し回るとcalligra-l10n-jaの2.8.5へのdebファイルが
見つかりますので、これをdpkgすれば使えますね
これで悩んだので一言

267:login:Penguin
16/04/19 18:49:32.30 6etJM2Qn.net
$ do-release-upgrade -c -d
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しいリリース '16.04 LTS' が利用可能になっています。
'do-release-upgrade' を実行してアップグレードしてください

268:login:Penguin
16/04/19 19:15:58.15 jY5R+UTY.net
バージョンアップ固有の不具合追うの不毛だから
クリーンインストール

269:login:Penguin
16/04/22 02:24:11.88 vBVEPGha.net
あれ?
16.04って、リスケだったのね。

270:login:Penguin
16/04/22 09:45:28.42 tXuLXPAO.net
AMD GPU使用者なんで、しばらくは16.04にはしないかなあ。
先にnvidiaのビデオカード買わなきゃだし。

271:login:Penguin
16/04/22 10:43:40.65 cFvVzusy.net
AMDノートの俺、性感。

272:login:Penguin
16/04/22 11:09:12.38 M/Jjg8KC.net
中国の画像かな

273:login:Penguin
16/04/27 17:08:15.57 XO7yL01X.net
>>270
何で?
AMDのカード(6450)で普通に使えてるけど

274:login:Penguin
16/04/27 17:38:40.87 GdZ7WT0b.net
>>273
fglrxが終了だから。

275:login:Penguin
16/04/27 20:52:30.13 BNxzqyDB.net
URLリンク(gihyo.jp)
これか

276:login:Penguin
16/04/28 13:28:15.78 i8PfW1vU.net
>>275
でもubuntuで3Dゲームをするの?

277:login:Penguin
16/04/28 13:40:08.51 LJN7eYup.net
>>276
やるよ

278:login:Penguin
16/04/29 08:49:47.16 FwALRALW.net
>>276
URLリンク(www.youtube.com)
Intel石にAMDグラボだけど結構ぬるぬる動く

279:login:Penguin
16/05/12 16:50:44.17 i7x2Gztt.net
マザボにQ1900Bを使っているんだけど16.04LTSをインストールしようとするとLiveDVD起動中にフリーズする
Q1900B
URLリンク(www.asrock.com)

280:login:Penguin
16/05/16 00:35:12.57 f0atZtki.net
セガール沈黙の刻にubuntu出てきた

281:login:Penguin
16/05/17 19:52:26.31 Z50snc59.net
>>279
その問題、どっかで見掛けた気がするんだけど、何処だっけかなぁ・・・。

282:login:Penguin
16/05/18 01:20:52.47 QW8TvtX8.net
16.04にcuda入れるのって手動しかないの?
パッケージでお手軽に入れたい

283:login:Penguin
16/05/19 00:47:21.59 QIqNBm+a.net
IntelのNUC5CPYH(Celeron N3050搭載)が安かったので買って
4GBのメモリと1TBのHDDを入れて、Ubuntu 16.04を入れてみました

DVDドライブの相性の問題か立ち上がらない
DVDドライブを複数入れ替えた結果ブートはできたけど
メニューでInstallを選んでもインストールが出来ない
途中で止まってしまう
しょうがないのでLive CDを立ち上げて、そこからインストール
これは上手くいった
1回目の再起動、これもうまくいった
ろいろインストールして2回目の再起動、これがダメ
recovering journal /dev/sda2: clean
みたいな画面で固まる
しょがないので、Intel Visual BIOSを立ち上げて
Advancedのbootタブの
Boot ConfigurationタブのUEFI Bootパネルの
OS Selectionで、Windows8になっているのをLinuxにすると
起動できるようになった。長かった
そんなに遅くはなく、ベンチを取った感じでは同じクロックのCore2Duoと同じくらい

284:login:Penguin
16/05/20 10:47:48.84 Of4UowNg.net
DVDドライブの不具合だろ

285:login:Penguin
16/05/20 12:39:40.83 4CsNAoEY.net
たいていピックアップの汚れ

286:login:Penguin
16/06/14 09:22:42.20 4m9U14Jl.net
nvidiaのビデオカードに交換しようと思ったが、
RX-400シリーズがTDP良すぎて躊躇うな……ってドライバがないから迷うもなにもないんだが……

287:login:Penguin
16/06/30 15:18:59.11 HZnfoMo/.net
ubuntu16.04でnvidiaインストールしたけどcudaのフォルダって作られないのか?
path通すにも通せなくて困る

288:login:Penguin
16/07/02 20:27:09.93 mW/H0Eja.net
株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
ワイが梅沢や。稀代のワルや。
仕事せいや、飲みいく奴は辞めてもらうで。
離職率アクセンチュア激務
CTCは制圧した。次はアクセンチュアを押さえる。
>駆け引き繰り返すだけで何も管理しないな。つぶしておくか。
279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/04/23(土) 22:35:36.04 ID:EHYUXzey0
今回の総会も大惨事起こして辞めていった
面々の事を隠して何も報告しなかったな。
お前にたいな小物は飲み会には誘わないぜ。
俺がリーダーだ。俺が神だ。 お前は使えないと報告しておくぜ。

289:login:Penguin
16/07/11 21:16:48.62 9LWQ3eWx.net
公開中のインディペンデンスデイにubuntuが出てた

290:login:Penguin
16/07/23 11:05:57.90 Qm3vCxWA.net
debianからの移行組なんだけど
日本語リミックスでおk?

291:login:Penguin
16/07/23 11:10:17.05 Qm3vCxWA.net
>>290
おk
がんがれよ!

292:login:Penguin
16/07/23 14:57:01.15 esTgztsS.net
chrome52 のフォントが変だな

293:login:Penguin
16/07/24 07:26:34.89 ezCT0E02.net
14.04LTSから16.04LTSへのアップグレードはそろそろですか?

294:login:Penguin
16/07/24 07:32:34.25 4vtmWqg9.net
>>293
そうですん♪

295:login:Penguin
16/08/05 17:15:36.51 2IZzkb4l.net
久々にubuntu入れてみた(16.04 LTS)
めちゃ使いにくいツーか訳がわからんw
初心者におもねすぎだろw

296:login:Penguin
16/08/05 17:25:27.49 mQj2mlYB.net
>>295
まあもともと初心者向きのOSじゃないからな。

297:login:Penguin
16/08/05 17:43:25.39 2IZzkb4l.net
いや、初心者を取り込もうとするばかりに迷走していると言いたかった
昔入れたときは10.04辺りだったがそっちの方が使いやすかったわ
左のランチャーバーとかマジうぜぇw

298:login:Penguin
16/08/05 18:37:32.53 U5Qzpyt0.net
Unityを初めて触ったって感じの浦島太郎くんか。
まぁそんな感想を持つのはわからなくはない

299:login:Penguin
16/08/05 18:47:31.27 FiQOGSLJ.net
XFCEで左にパネル置いてるよ
Unityが参考になったが弄るの面倒だから慣れてるXFCEで

300:login:Penguin
16/08/05 19:38:11.86 7S4lytZw.net
>>297
デスクトップ替えりゃ良いじゃん

301:login:Penguin
16/08/05 21:07:31.21 2IZzkb4l.net
何とか予定していたアプリ(Battle for Wesnoth) を入れるところまではいったけど
起動したら文字化けしててダメだった
以前10.4でやったときや他のデスビでやったときでもLinux発のこのゲームの文字化けとか
無かったのに残念。
処理が遅くてプレイできる状況では無かったがラズパイでも文字化けはしなかったのに・・・
今はWesnothのマルチランゲージ用の.poファイル抽出にLinux環境が必要なだけなので、他の
デスビ試してみる。
お騒がせしましてスマンかった

302:login:Penguin
16/08/05 23:26:38.82 k6XKJN4/.net
ですび?

303:login:Penguin
16/08/06 01:31:10.46 qVFh/l0r.net
>>297
Unityはもう十分にボロクソに叩かれたよw
flashbackがなかなか使えるようになったので一度お試しあれ。
俺は趣味の関係でStudioへ行っちゃったけど。

304:login:Penguin
16/08/31 19:42:15.97 4OdqUENw.net
ふぐりが消えてからトリプルモニタがコケるorz

305:login:Penguin
16/09/01 03:39:57.34 um6P1Uy9.net
フグリとは、おいなりさんのことである。

306:login:Penguin
16/09/01 05:27:23.61 PWG8xrhj.net
イヌフグリの実
URLリンク(homepage2.nifty.com)

307:login:Penguin
16/09/03 20:03:02.56 nuJWEtru.net
14.04のLTSを使っている。安定性はいいけどライブラリのバージョンがあがらないので最新のアブリケーションのビルドが通らなくなったりしている。
ライブラリを地力でビルドしたりしたりして対応してるけど、なんかなあと思うことがある。
16.04にすりゃいいだけどね。

308:login:Penguin
16/12/15 23:34:32.33 laC+BcY3.net
アブリのビルドが通らないのか・・・大変だなぁ

309:login:Penguin
16/12/16 19:36:12.51 59xEu0r6.net
14.04を残して16.04を入れてしばらく併用期間を置いて少しずつ移行すればいい。
通らないビルドを相談するスレがあったらいいなと思ったことはある。

310:login:Penguin
16/12/18 22:12:43.77 3YpGBD8E.net
firefoxが50.1.0になってからものすごい頻度でflashがクラッシュするんだが、おまいら大丈夫?

311:login:Penguin
16/12/19 15:36:44.00 Hmg9HQGD.net
gnome-shellで使ってる。
音量ボタン押すとflashがクラッシュするわ。

312:login:Penguin
16/12/20 21:15:22.97 g+26luIu.net
みんなエロ動画の一部が見られなくって困ってるのかな?
ようつべでクラッシュするなら、みにつべ使えば大丈夫だ。

313:login:Penguin
16/12/20 21:21:44.55 eWw95tO3.net
俺は困ってないがだれか困ってたの?w
ちなみに洋物派

314:login:Penguin
16/12/20 21:26:31.83 TjYAhmGa.net
特に問題ないけどなぁ・・・・・・獣姦派

315:login:Penguin
16/12/21 17:32:35.76 dzxU3ekm.net
変態はhentai linux でも作って移行しなさい
一般ユーザーが怖がります

316:login:Penguin
16/12/21 23:15:35.85 wbPljlfa.net
SM linuxが良いな。

317:login:Penguin
16/12/22 05:28:31.19 krJfDehY.net
miko gunyo、omoikane、omaemona・・・うっ・・・頭が・・・

318:login:Penguin
17/01/01 00:03:01.04 15S/Rvea.net
明けおめ!

319:login:Penguin
17/01/05 21:41:26.99 j+rwIwND.net
過疎だな。

320:login:Penguin
17/01/13 00:02:10.84 1AIUfqtl.net
ubuntuの高度な話題が無いな。汗

321:login:Penguin
17/04/08 23:58:50.20 MAs6qSwj.net
ubuntuがunityとmirやめるってのは低レベルすぎるか。snapはやめないのかな、これは競合一つ
じゃないからやめないか。
タブレットはやめてほしくなかったけどなぁ。

322:login:Penguin
17/04/20 11:51:02.48 gsfd3gR1.net
Ubuntu Netbook Edition復活なし?

323:login:Penguin
17/05/02 19:11:36.00 KRnK/8hi.net
age

324:login:Penguin
17/05/02 19:11:48.47 KRnK/8hi.net
age

325:login:Penguin
17/05/02 19:22:08.17 5JB5gfBk.net
禿げ

326:login:Penguin
17/05/09 22:40:49.17 UeZpIb5Y.net
Unityのせいで、Linuxを使うのを止めた
動作が重くなったからだ
大体、Linuxなんぞ、WindowsやMacを使っている身からすると、旧マシンで使い道のなくなったPCにインストールして余生を送ってもらうものだったのだが、
Unityのせいで、旧マシンはまともに動かなくなったので、なんの意味もなくなった

327:login:Penguin
17/05/09 22:55:48.44 QTzvMNfn.net
gnome選べばいいじゃん

328:login:Penguin
17/05/10 10:39:27.35 nO1O2dz9.net
スペックわからんけどLXDEでいいじゃん

329:login:Penguin
17/05/11 09:00:54.02 7ZR0yA9N.net
>>326
twm でええやん!

330:login:Penguin
17/05/11 23:06:24.61 6ygFprB6.net
大変申し訳有りませんが、わたくしは、
mwm
を使わせて戴いております。

331:login:Penguin
17/05/12 11:25:55.73 u95zrowr.net
初歩的な質問ですまいけど、17,04をUSBでインストールしたら画面真っ暗で
GUI画面が出ない。AMD R9 380 にFX-9370ちなみにUEFI起動です
16.04は普通に立ち上がるし原因がまったくわからんです

332:login:Penguin
17/05/12 11:27:02.65 u95zrowr.net
インストールしようとしたらの間違いです

333:login:Penguin
17/06/09 00:07:39.04 jKI521vt.net
日経Linux 2017年 05 月号のレビューがすごいトンチンカンな長文で全部読んでしまった
URLリンク(www.amazon.co.jp)

334:login:Penguin
17/06/09 02:30:09.68 /13nIR9Q.net
>>331
取り敢えずCtrl+Alt+F1でCUIでログインして
/var/log/Xorg.0.logを確認すれば何か判るんじゃないかな
ブートローダーがそもそも動いていないならばBoot Repairでもしてみるか

335:login:Penguin
17/06/19 08:35:48.88 4ZNLWdw1.net
amdのcpuでmcelog使いたいのですが対応していないって怒られてしまう
どうすればいいのだ?

336:login:Penguin
17/06/19 08:47:27.00 Vj4lrWcp.net
>>335
どうもできない。
AMDはサポートをやめた。
URLリンク(www.mcelog.org)

337:login:Penguin
17/06/19 15:57:35.60 g5dL7jZK.net
17.04でwineはコンソールからしか入らないのですか?

338:login:Penguin
17/06/19 17:43:28.24 Vj4lrWcp.net
>>337
GUIのソフトウェアはいろいろ登録漏れが多いんよね。
まあコマンドラインからの方が早いでしょ

339:login:Penguin
17/06/19 23:41:02.73 SnFQNSMX.net
>>336
代替ツールないのかな?

340:login:Penguin
17/06/21 16:14:38.56 JaqXks0e.net
ubuntu-16.04.2-server-amd64.isoをDell PRECISION T5810に只今インストール中。
インストール中にネットワークの手動設定が出来なかったけれど「?」と思いつつ進行。
で、ifconfigしたらループバックアドレスの127.0.0.1しか出ない。NIC認知してないなーと思いつつ、ドライバ入れればいいんじゃねと思って lspci | grep ‘Ethernet’してインテルのI217-LMである事を確認。
e1000e-3.3.5.3.tar.gzをダウンロードしてUSBメディアに入れて、マウントさせmake installしたらmakeコマンドすら入ってなくて「そっからかよ!」状態です。
楽してNIC認知させるのどうやるの?

341:login:Penguin
17/06/21 17:09:32.67 JaqXks0e.net
つづき
find / -name ‘e1000e.ko’ してみたら見つけたんで.koがあるディレクトリに移動して insmod 1000e.koしたら
insmod: ERROR: could not insert module e1000e.ko : File exists
って出たぞ。とっくに入ってるんか? lsmod | grep e1000e すると
e1000e 237568 0
ptp 20480 1 e1000e
って出た。何で認知しないねん。

342:login:Penguin
17/06/21 17:43:05.86 AMB/V9a6.net
子供ができたのに、彼が認知しない!どうすればいい?

343:login:Penguin
17/06/21 17:55:22.54 kJ/G6oBV.net
家庭裁判所へGO

344:login:Penguin
17/06/21 18:15:44.80 WkyJ796X.net
>>341
URLリンク(askubuntu.com)
似たような話があるな。
WoLが悪さしてる可能性があるらしい

345:login:Penguin
17/06/22 15:26:00.13 qWZy0GdP.net
>>344
リンク先を翻訳して読んでみたが、このケースはデュアルブートか・・・ こちらはLinuxのみのクリーンインストールなんだがちょっとWOLをBIOSから無効化/有効化/初期化をやってみる。

346:login:Penguin
17/06/22 15:42:32.25 qWZy0GdP.net
あかんわ、BIOSで色々パラメーターを変えてもNICは反応せん。ちとUbuntu Desktopをインストールしてみるか、12.04.1ならDellの製品ページで動作確認OKとなってたしなぁ。

347:login:Penguin
17/06/23 12:25:16.18 QZqmPeJI.net
Ubuntu Desktopのお試し起動をやってみたら普通にNIC認識して、普通にネット出来たんだけど・・・
うーん、サーバ版インストーラーが悪いのか? サーバとして稼働させたいんで、見切りつけてdebianに逃げるかなぁ。

348:login:Penguin
17/06/23 13:28:21.07 wTAJZwIz.net
>>347
RHEL系に逃げても良いかもしれない。
Ubuntuスレで言うのもなんだか、Ubuntuにこだわりすぎるのも良くない

349:login:Penguin
17/06/23 14:54:40.22 QZqmPeJI.net
>>348
Ubuntuが稼働しているファイルサーバが他に2台あるので、設定コピペで行けるから楽かなーと思ってね。

350:login:Penguin
17/06/23 15:25:32.17 1oAmrX7a.net
ubuntuって鯖として使うには微妙じゃないかね
開発環境としてはとても優秀だと思うけど

351:login:Penguin
17/06/23 15:37:45.62 QZqmPeJI.net
んー、何鯖にするかによるけど不満はないなあ。
といってもWeb+PHP,AFP,FPT位しか稼働させてないが・・・

352:login:Penguin
17/06/23 15:50:49.23 iTAc13yo.net
CentOSみたいにデフォルトで鯖向けの設定やデーモンが動いてないけどちゃんと設定すれば鯖として使えるよ
鯖用途に向いていないっていうのはわかるけど

353:login:Penguin
17/06/23 17:17:09.14 wdD3832/.net
無能はお好きなように

354:login:Penguin
17/06/23 18:33:58.45 EDbegOz3.net
>>350
FreeNASでも入れとけ

355:login:Penguin
17/06/24 08:51:51.52 gVSPlY22.net
gcc-6-dbgsym 6.3.0-8ubuntu1
これインストールできないけどインストールする方法知らない?
1:6.3.0-8ubuntu1でバージョンgcc-6と一致しているのにパッケージの不備だってエラー出る
何度も指摘しても日本人の言うことは聞けないのか無視してbug報告削除される

356:login:Penguin
17/06/24 10:56:21.48 I4mhhcc9.net
>>355
URLリンク(ddebs.ubuntu.com)
URLリンク(wiki.ubuntu.com)

357:login:Penguin
17/07/14 05:28:34.26 LEKHyhzL.net
>>347
サーバーはCentOSおすすめ
俺もUbuntuServerから移行した
デスクトップはUbuntuUnity

358:login:Penguin
17/07/24 20:59:05.41 sD1YRuIi.net
gtk3のスクロールバーが気にくわないから
emacs24をgtk2でビルドしなおしたわ。

359:login:Penguin
17/08/02 08:19:26.27 edRGG1ih.net
16.04.3来てたんだな

360:login:Penguin
17/08/02 09:18:57.32 nSIgsjU/.net
この間ノートに入れたDebian 9 xfceと
Xubuntu16.04.3の違いがわからなくなってしまった
もう、いっそのことdebianに引っ越すかとも思い始めた
種の多様性で、違うOSを持っておくことで全滅が避けられる利点と
微妙に違う仕様の不便性の間で悶々してる

361:login:Penguin
17/08/02 19:03:47.83 Mz5LGJ1q.net
>>360
初心者な自分からすると,Adobe Flash Player の導入のしやすさでかなり違った。
あと Google Chrome とか iTunes on PlayOnLinux とかの導入も。

362:login:Penguin
17/08/04 19:46:50.78 fNIPFUUa.net
いまさらだけど、Desktop版のawkは、mawkがデフォルトなんだな。
Server版は、gawkだけど。

363:login:Penguin
17/08/04 19:59:54.79 KEnVCPzG.net
>>362
ほう

364:login:Penguin
17/08/10 05:00:14.08 0PhMO4Iw.net
「このパスが今動いているどれかのプロセスから参照されている(読み込まれ
ているか」を調べる方法はありますか?
「このプロセスから読み込まれているか」ではなく、
「どのプロセスから読み込まれているか」を知りたい場合です。
(パスは、ファイルの場合も、ディレクトリの場合もです。)

365:login:Penguin
17/08/10 06:19:55.29 xVIUO5OV.net
>>364
lsofとかfuserとか
URLリンク(orebibou.com)

366:login:Penguin
17/08/10 08:41:22.97 0PhMO4Iw.net
>>365
感謝致します。

367:login:Penguin
17/08/15 18:32:42.09 eiuHODJV.net
http2サポートしたけどworkerにしないと動作しないんだな

368:login:Penguin
17/08/18 21:46:37.01 dESlNe/n.net
Firefoxの更新こないけど、今回見送りだったりする?

369:login:Penguin
17/09/04 11:12:31.05 iBKPZdww.net
uim-mozcが無くなってからUbuntuを使わなくなったんだけど
まだuim-mozcが入ってないまま?

370:login:Penguin
17/09/04 12:44:09.51 SlrGNDTt.net
>>369
まだっていうかビルドの簡略化のためにオミットしたんだから
リクエストがこない限りこのままだと思うよ

371:login:Penguin
17/09/04 13:11:08.99 iBKPZdww.net
へえ

372:login:Penguin
17/09/08 22:41:40.45 BRtGLOUE.net
MacにVirtualBoxのubuntuのbashのctrl + rこれどうしたらいいですか?

373:login:Penguin
17/09/09 02:33:34.67 4BoQD9cZ.net
に の の の
なんだって?

374:login:Penguin
17/09/09 06:00:40.05 YrFOBz7N.net
>>372
これコピペ?
そうじゃなきゃマジキチだろwwww

375:374
17/09/09 06:47:57.25 YrFOBz7N.net
>>372
良くみたらあんまり笑えないな。
マジキチとか言ってすまん。

376:login:Penguin
17/09/30 21:31:03.68 2+bfTWxT.net
スレリンク(linux板:176番)
> 176 名前:login:Penguin [sage]: 2017/09/28(木) 17:44:33.32 ID:I+shvYcV
> 本スレが読み込めない、書き込めない状態になって何年も放置されるような
> Ubuntuスレおかしいから読んでない
とあったので、書き込みテスト

377:login:Penguin
17/09/30 21:53:54.02 rUOxxmuE.net
FTPバグ修正でUbuntuスレ復活記念age

378:login:Penguin
17/10/01 01:20:29.20 fgN95UvN.net
>>376
書き込めるようになったのがつい最近
9月上旬くらいだぞ

379:login:Penguin
17/10/01 02:31:48.14 9rzNbzoE.net
本スレ復活★

380:login:Penguin
17/10/01 14:46:11.95 r6MmIIZ9.net
へー、そうだったんだ

381:login:Penguin
17/10/01 15:18:20.35 d/lFEFCq.net
Ubuntu Unity 18.04てできるのかな
Gnomeイヤン

382:login:Penguin
17/10/01 15:26:42.49 9rzNbzoE.net
>>381
17.10を試しに入れてみたけど、unityの名残は残ってるぞ。

383:login:Penguin
17/10/01 19:49:54.92 d/lFEFCq.net
>>382
画面左のアイコンで一発起動がいいんだ
いちいちアクティビティ(ダサい)押すのなんかイヤだイヤだ

384:login:Penguin
17/10/01 20:05:35.06 zkaGaHbA.net
17.10以降のGNOMEはUbuntu Dockがデフォで付いてるじゃんか

385:login:Penguin
17/10/01 20:18:28.01 9rzNbzoE.net
>>383
押さなくても、ドックがデフォで表示されているよ。
17.10。

386:login:Penguin
17/10/01 20:33:07.46 d/lFEFCq.net
>>384
>>385
そなんだ
試しにいれてみる
ありがとう

387:login:Penguin
17/10/01 22:13:27.89 BmlkbTU8.net
URLリンク(i.imgur.com)
おお、ランチャーが付いとる
UnityもGnomeも慣れてない人には余計混乱するかもしれんが、俺はこれで次のLTSも安泰

388:login:Penguin
17/10/02 00:38:42.39 /Q/5BmgR.net
ランチャーより窓開いてwindキー押してみ
右に格納したりできて面白い
しばらく遊べそう
大きいディスプレイの人は楽しいだろうな

389:login:Penguin
17/10/20 07:52:17.29 oaByDfxi.net
17.10予定通りリリースされたんだな
wayland+gnomeが面白そうだから試してみるか

390:login:Penguin
17/10/20 09:31:47.62 CRXCEaR0.net
左上のアプリケーションがクリックしても無反応でなんのためにあるのかわかんね

391:login:Penguin
17/10/20 10:38:46.81 RQ1G68/H.net
17.10
ifupdownが廃止されたんか。また面倒な。

392:login:Penguin
17/12/23 13:34:36.36 RE3ZSKFl.net
こっちにも貼っとこう。
みな知ってると思うけど。
Ubuntu 17.10 corrupting BIOS - many LENOVO laptops models
URLリンク(bugs.launchpad.net)
> Bug may effect machines from any manufacturer that uses BIOS based on Insyde Software

393:login:Penguin
17/12/29 12:37:56.32 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
EEDH6U44AD


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

291日前に更新/200 KB
担当:undef