【Deb系USBインスコ】 ..
[2ch|▼Menu]
69:login:Penguin
14/05/16 03:34:46.81 mWoMPdoL.net
>>65
> ロカール、ibus、マウスの設定、保存されますか??
すいません何も保存されないのかと勘違いしてました
でもdotfileとか保存できるんでibusやマウスは行けると思います
locale?は多分今の仕組みだと無理じゃないですかね?
とりあえず試しにanthyの設定が再起動後も利用できるようにしてみました

前準備として永続ウィザードで最低限「個人データ」と「ドットファイル」を有効にして一旦再起動
anthyの設定(今回は,.とATOKを設定)後 find . -mmin とかで設定ファイルを探す
今回は ~/.gconf/desktop/ibus 以下ぽい
これを永続ディレクトリである ~/Persistent 以下にcp
~/.xsessionrc に以下を追記
/bin/mkdir -p ~/.gconf/desktop
/bin/rm -rf ~/.gconf/desktop/ibus
/bin/ln -s ~/Persistent/.gconf/desktop/ibus ~/.gconf/desktop

~/.xsessionrc を /live/persistence/TailsData_unlocked/dotfiles にcp
再起動して動作確認
#目視で書き写したのでスペルミスとかあるかも

70:login:Penguin
14/05/17 10:49:49.42 siRuyiDq.net
>>69
詳しくありがと。

これ参考にやってみよう。今日、時間とれたらだけど…

71:login:Penguin
14/06/04 05:14:32.71 pWXVjFlz.net
tailsって仮想マシンで動かすと検出するんだね
USBに入れるのめんどくて試してみたけどよく出来てるなぁ

72:login:Penguin
14/06/04 18:16:07.56 c5/lHvRq.net
1.1~beta1公開。
Windowsカモフラージュは8もどきになるみたいね。
URLリンク(labs.riseup.net)

73:14
14/07/03 06:30:49.16 FaUyyqB2.net
Tails 1.0.1をV-BOXはスナップショットが撮れるので試してOKで
保存出来ていた。

74:login:Penguin
14/07/10 13:14:36.57 aLhYLWIx.net
System requirements(システム要件)
1 GB of RAM to work smoothly.(サクサク動くには1GBのメモリ)

800MhzのパソコンでLIVE起動したけど動きがおっそいので強制終了した

75:login:Penguin
14/07/11 10:54:53.16 KfvqEYXy.net
>>74

LIVEじゃなくて、きちんとインストールした上で評価すること。
あと、USBによってはアクセスが極端に遅い場合もある。
いずれにせよ、無責任な書込は控えてもらいたい。

76:login:Penguin
14/07/11 11:01:28.91 KfvqEYXy.net
>>74

つか、メモリ容量と、CPUパワーとを混同してるんじゃんw

77:login:Penguin
14/07/12 13:11:43.29 WPCDSVkp.net
いやいやLIVE起動って書いてあるし、
CPUは800Mhzってちゃんと書いてあるし
メモリは1GBとでサクサクって書いてあるし
なにも混同してないですし。
でも今度からちゃんとインストールして評価します。

78:login:Penguin
14/07/12 17:39:08.80 ciJMAje1.net
それ同じスペックでも単純に速度差は4倍以上は広がりますよ。下手すれば10倍ぐらい違う。
底辺でのCPUは800MHzだとすればDuron800(Spitfire)とかCeleron800(Coppermine-128K)
でチップセットがオンボードメモリということになる、その時代のDRAMはSD-RAM
であってPC100となる、800MHzのAtomならともかくPen3にも届かないそれらでかつ
オンボードVGA(intel815やらsisやらVIAやら)じゃメモリが倍の2GBでも重いはず。
余った古いノートPCで試す人が多いけど、ゲーム用ノートでもないかぎり最低でもPen4世代が必要と思うよ。
Celeron2GHz(northwood L2=128k)+845GとPen3(1.4GHz)+GeforceMx440で
最近のディストリビューション試せば周波数の遅いPen3のほうが倍ぐらい早い
これはCeleronのL2が小さすぎるのとオンボードVGAがゴミだってこと。
X Window Systemを動かさないCUIでサクサクならともかく、GUI動くならVGAや
L2が糞だとどうにもならん。タスクモニターなどに付属の
CPUの速度メーター動かすだけでCPU使用率が高負荷になりますよ。

79:login:Penguin
14/07/14 14:59:18.36 2jxkrlYR.net
Live動作なOSのため貧弱な環境でも動作はするのだろうが、
そういう環境で使うためのOSじゃないからなぁ。
動きがおっそいと言われても、そうですか、としか言えん。

他のdistroと同じ感覚で試してみる人多いのかしらん?
でもそれだと、なんじゃこれ使えねーっ、て思うのはわかる気がする。

80:login:Penguin
14/07/27 20:21:08.77 RKWBUMd7.net
ライブで試すのはそれなりの技術もっていない素人の基本だろ。
アプリ入れることで手間取っているような人に無理いうな。
Linuxでいろいろ試さない人は既に使うものが確定し他のそれを覚えるつもりすらない。
試すほうがいろいろな環境を知らない人のほうが多いとは考えないんでしょう。
スーパー上級者で沢山の環境をもち試すPCもリソースもある時間的資源にも余裕
ならそれは問題ないとして、そんなの極少数ってことを自覚してもらいたいね。

81:login:Penguin
14/08/16 15:34:45.03 BFgtnHgk.net
DVDに焼いてUSBにインストールしたけどブラウザでネットに繋がらない。普通に使うのもハードルが高いのか

82:login:Penguin
14/09/21 08:12:55.87 WYlQC1bp.net
tailとか言うの本当に匿名なの?
ネットで検索すると割と情報が出てくるから怖いんだけど。
おとりの雰囲気がぷんぷんするんだが

83:login:Penguin
14/09/21 11:14:48.93 7thS/xBK.net
ちなコレドライバだのインスコして焼くと保持されんの?

84:login:Penguin
14/09/21 14:58:04.45 Yka3/g4O.net
tailを使ったり、暗号通信したり、クラウドに暗号化ファイル置いたり、Tor使ったり
すると、目を付けられるらしい。

85:login:Penguin
14/09/22 03:37:44.48 ojFb5kC8.net
暗号通信がダメって、メールサーバに接続したり、ググったりするだけでもアウトやん(笑)
クラウドに暗号化ファイルも目を付けられるとか、仮にこういう状況が事実ならマジウゼーわʬʬʬ

86:login:Penguin
14/09/22 07:07:41.97 PF7rSySX.net
>>84
なんか>>2と完全に矛盾している気がするのですが、気のせいでしょうか・・・

87:login:Penguin
14/09/24 00:03:07.64 UZ2pxBTW.net
IPに載ったからもっと使う人増えるかなと思ったけど
あんまり盛り上がってないね…

88:login:Penguin
14/09/25 10:54:07.25 8WtaIX5V.net
torとかの暗号化通信してるのはISPやネットワーク管理者には丸見え
これによって目をつけられるかは環境次第
暗号化通信の中身は出口ノード以外ではわからない
出口ノードでも暗号化通信を始めた場所はわからない

89:login:Penguin
14/10/03 21:03:30.08 zU2flHYr.net
向こう側は,こちらがTorネットワークに接続しているか否かを,公式サーバリストに照らして判断しているので,ブリッジを通すことにより防ぐことができます.

90:login:Penguin
14/11/07 00:31:31.53 ApjZixRz.net
怪しい事する事は全くないんだけど、すごく気になる鳥なんだよね
でもこれ使ってるだけで目をつけられるとか怖すぎ
やっぱりネットは監視されてるのかね?

91:login:Penguin
14/11/07 20:11:38.54 y6NwYiQh.net
監視出来るのだから、監視されてない方がおかしいと思う

92:login:Penguin
14/11/14 02:37:30.54 D17xch9r.net
persistent volumeの保存をクリックするんだけど
環境設定が保存されないし、deleteもできない。
少し時間が経つとtorが動かなくなってネットが接続できなくなる。
有線LANも使えず。


コンパクトだけどまだまだ使いにくそう

93:login:Penguin
15/01/25 02:57:28.47 rkS1madF.net
tor使った通信って実際NSAや各国の諜報機関、プロバイダーにはどの程度バレてるの?

94:login:Penguin
15/01/25 05:28:09.77 J7etxXEW.net
むしろ、torやTAILSを使うからこそ目をつけられるって言われている

95:login:Penguin
15/01/25 06:37:05.96 rkS1madF.net
そうらしいな
でも結局内容は傍受できないんだろ?

96:login:Penguin
15/01/25 12:52:00.39 J7etxXEW.net
ネットに大々的にヒミツ通信できると謳われているものが
本当にできるわけないでしょ。

97:login:Penguin
15/01/25 17:27:55.20 rkS1madF.net
>>96
まあそんあもんか...

98:login:Penguin
15/01/25 18:52:45.51 J7etxXEW.net
ああごめん。>>93の通信内容がどれくらいバレてるか
…は、俺も分からんけど個人的にはケツの毛まで丸晒しと
心構えている

99:login:Penguin
15/01/25 19:47:49.29 rkS1madF.net
>>98
まあそれくらいの気持ちでいた方が後々楽だろうな。
ありがとう

100:login:Penguin
15/01/30 11:39:50.27 tLxWJ17F.net
>>96
その理屈だと、WIFIセキュリティからhttpsまで全て意味が無いことになる。

101:login:Penguin
15/01/30 11:45:49.43 fopZZI9K.net
>>100
それらは短い時間だけ秘密が守られたらいいので意味がある

102:login:Penguin
15/01/31 00:20:35.82 GOmEBVYn.net
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。

103:login:Penguin
15/01/31 00:20:58.15 GOmEBVYn.net
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。

104:login:Penguin
15/01/31 00:21:27.11 dKSC9xjF.net
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。

105:login:Penguin
15/01/31 00:22:00.01 ovi9P7eM.net
>>101
それらは短い間だけ秘密が守られれば良いものではありません。

106:login:Penguin
15/02/12 02:16:32.40 4AjBs712.net
おまいら、torを過信するなよ
泳がされてるだけかもしれん

107:login:Penguin
15/02/13 07:10:06.33 lgbaKHBY.net
プロバイダーに傍受されるよりFBIとかの機関に傍受される方がマシ。

108:login:Penguin
15/02/23 17:41:40.70 8cOZFYPs.net
age

109:ちんこ
15/03/01 00:59:59.06 FtRKPQJe.net
TailsをポータブルHDDにインストールするとしたらパーティションどのぐらいの容量にしたらいいかな?
色々やる予定で25GBを予定してるけど多すぎ?

110:login:Penguin
15/03/26 01:00:49.48 /tIbRlgD.net
ノート Core Solo 超低電圧版 U1300 1.06GHz メモリー 1GB
Swap4GB(ただしLinuxが使っているかどうかはわからない)
DVDに焼いて1.3を立ち上げ2分30秒ほどでたちあがる
Torを立ち上げるとそこそこ快適に動き日本語のページも日本語で表示する
HDDにinstallerを用いてインストールするとかなり快適に使えるようだ

111:login:Penguin
15/03/26 11:40:32.70 unKdm86p.net
>>109 >>110
HDDにインストール等という事はできないよ。
LiveSystemなのでDVDかUSBメモリからしか起動できないようになっている。
どうしてもストレージを使いたい場合は、USBメモリにpersistent領域作るか、
自分でストレージをマウントする等、そうする事のリスクを承知の上で使うことになる。
そのような書き込みをしているという事は、Tailsは君達が使いたいような
使い方はできないと思われるので、使わないことを勧める。
多分出来ない事が多すぎると感じて使いづらいだけだろう。

112:login:Penguin
15/03/26 21:11:44.89 YSnoxfZy.net
他のLiviUSBもそうだけど、Live起動後はパッケージアップデートした方が
セキュリティ上いいよね。
アップデートマネージャがあるならそれで。
あるいは、例えばDebian系なら端末から
sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
opensslとかはまだまだセキュリティupdate来るだろうし
Liveが古いならbashの穴も開いたまま

113:login:Penguin
15/03/27 18:24:40.87 OVlvd6K2.net
>112
これ間違い。Tailsの場合はTailsのアップデートで更新すること。
そうすればその時点でのほぼ最新のパッケージになる。
Tailsの末尾の「ls」がLive Systemを示すように
Tailsは他のディストロと違って文字通りのLive Systemなのよ。
基本的には何も拡張せずそのまま使うようにできている。
そうする事で安全性を高めてるわけ。
apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
なので、ドキュメントには追加でユーザがインストールする
パッケージはセキュリティに気をつけるよう注意書きまで書いてあるよ。

114:login:Penguin
15/03/27 18:27:08.72 OVlvd6K2.net
あー念の為、「最新の」とは、最新のセキュリティパッチがあたった、という意味ね。

115:112
15/03/27 18:42:53.02 oOgqpAFG.net
>>113
そうなんですか。失礼しました。

116:login:Penguin
15/04/12 23:00:58.42 KLj9WhGc.net
>apt upgradeなんかしたら、Tails側で安全性が確認できてなく、
>かつ改変できるバイナリをわざわざインストールする事になる。
この辺DebianだとAPTで鍵署名確認してるけどTailsは独自の仕組みがあるのん?

117:login:Penguin
15/04/13 04:28:52.65 FAyCZXKm.net
何気にdistrowatchでもFreeBSDやSlackwareと同程度の順位に居るくらい人気。

118:login:Penguin
15/04/14 01:10:14.42 2QEY5L+T.net
>>116
一応Tailsのサイトには、
The packages included in Tails are carefully tested for security.
と、Tailsで使ってるパッケージはセキュリティに関するテストをしているとある。
具体的にどうテストしている、というのはないに近いような。Auditsページもスカスカだし。
Securityページは他の団体が公開した問題を挙げてるだけに等しいし。
パッケージはChangelog見る限りDebianのものそのままで、バージョンを使い分けてるようだ。
サイトのどこかに自分たちの行いはgluingする事だ、みたいな事書いてあったので、
ここで言う "tested" も他のテストをまとめた、という意味に近いのかも。

119:login:Penguin
15/04/14 01:10:45.94 2QEY5L+T.net
>>117
きっと一度はスノーデンごっこやってみたいのよ。自分もその一人だw
セキュリティと秘匿性のためには何が必要でなぜこんな事をするのか、
を学ぶにはよいディストリビューションだと思う。

120:login:Penguin
15/04/17 23:57:49.81 mCjb73lW.net
英語できないど素人なんですが、質問です
このOS上でgeditを動かす際、ubuntu使ってた頃から慣れてたように、geditの背景をコバルトにしたり、行数を表示させたいのですが、当然再起動するとデフォルトに戻ってしまいます…
geditに限らず、persistentに保存するオプションが元からあるtorbrowserのブクマ等以外のソフトの設定保存や導入はできませんかね?

121:login:Penguin
15/04/18 02:20:35.02 CQj/6Zl5.net
>>120
homeをデータ保存できる別パーティションに置いて、起動するたびにリンクするのはどうだろう。
ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。TAILSで出来るかは分からないけど。
ちなみにhome以外の情報(パッケージ入れたり)は、PCシャットダウンするたびに消える。

122:login:Penguin
15/04/18 02:21:32.29 CQj/6Zl5.net
>>121
× > ubuntu系やdebian系のLiveでが出来る。
○ > ubuntu系やdebian系のLiveでは出来る。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3327日前に更新/45 KB
担当:undef