ファイラ、何使おうか ..
[2ch|▼Menu]
44:login:Penguin
16/10/02 09:42:17.92 qjjRnAux.net
読み返しみたらアクセント記号と書いてしまっているけど、「アクセント付きの文字」のつもりだった。
ファイル名が UTF-8 で符号化されていて ASCII 以外の欧文文字が含まれていると
FDclone からは「見えない」ことがあるのです。
例えば、次の文字で考えてみる。
U+00E1 0xC3 0xA1 LATIN SMALL LETTER A WITH ACUTE
2ちゃんでは化けるかも知れないので、以下 a' で代用する。
「あa'.txt」というファイル名は FDclone では「\343\201\202叩.txt」と表示されるが、
「Para'.txt」というファイル名だと存在さえ判らない。シェルに下りて ls すると確かにあるのに。
>>43
ちょっと誤解を与える書き方してしまった。たしかに eucJP から UTF-8 環境に移ったとき、
ファイル名の変換作業したのだが、今回の話はそれとは別個の話で、変換を伴わずに生成したファイルで起こる。
少なくとも自分の環境下では上のような挙動になってしまう。ファイルが見えないのはちょっと困るな。
今までに、空だと思っていたディレクトリを削除したことがあるかもしれない。

45:login:Penguin
16/10/03 21:54:28.27 QoINxFH/.net
>>44
U+00E1 0xC3 0xA1 LATIN SMALL LETTER A WITH ACUTE
プログラムは、こういう一覧表のファイルを元に文字変換表示してる。
そのファイルが、初期(Puppy 5, Ubuntu16)インストールだと古くて
ずれたり文字化けが多いよ。
また多言語や等幅に対応してないフォントを使うと正確に表示されない。
IPA(音声記号)フォントをインストールしてそれを使ってる?
自分は、ロケール ja_JP.UTF-8で
ターミナル用のファイラーはvifm を使ってる。

46:login:Penguin
16/11/01 11:23:24.33 cM32ZWBg.net
X必須なファイラーとCUIだけのファイラーを分けたほうがいい。

47:login:Penguin
16/11/05 16:03:02.71 Igz0U7W2.net
w3mimgdisplayを使って画像をプレビューするとか便利じゃね?

48:login:Penguin
16/11/05 17:59:42.80 4d5JS06j.net
rangerがやってるな

49:login:Penguin
16/11/06 14:44:40.35 Ykm+c9uh.net
FDclone は作者がユニコードが嫌いで UTF-8 対応も最低限みたいだからこれ以上の対応は見込めないか
ファイルの存在がわからないのは致命的だ。せめて文字化けでもしてくれれば…
他のファイラを試すしかないけど、ファイラは慣れの部分が大きいから移行は一苦労しそう

50:login:Penguin
16/11/06 14:50:43.09 JsAk7+Co.net
>>49
技術者としての考えや気持ちは凄い理解できるが、
ここまで普及しているのになーに言ってんだボケって感じだわ。

51:login:Penguin
16/11/06 16:23:57.11 SwtrSGnT.net
fdcloneはLSI C製品版やHP-UXのccでもコンパイル通らないとあかんのや
そんなソースもう見とうない…

52:login:Penguin
16/11/06 16:33:10.56 SwtrSGnT.net
LF URLリンク(github.com) はRangerに似てるらしい

53:237
16/11/08 19:15:22.54 mA1+E2mT.net
ranger を使い始めました。
テキストファイルを開くとき、lv (less) をメインで使ってたまに vim を使うという形にしたいんだけど、EDITOR="lv" に設定する以外に方法はありますか?
PAGER 変数でファイルを開くキーバインドがあるんじゃないかと思うのですが見つからないです。

54:54
16/11/08 20:35:50.74 7ue6Ne2i.net
i でできるんですね。初歩的過ぎて恥ずかしい・・・。スレ汚しすみません。

55:login:Penguin
17/02/27 13:13:41.51 7Kzwc0Mu.net
ファイラーによって、デスクトップ環境になんか影響あるの?
重くなるとか。

56:login:Penguin
17/02/27 13:21:29.00 Xf1518F8.net
>>55
デスクトップを提供するファイラーとのバッティングとかかな。
optionで --no-desktop とかすればいいだけだけど。

57:login:Penguin
17/02/27 13:30:18.21 a0CdQhJ1.net
Nautilusのオートマウントは切っとけ。

58:login:Penguin
17/02/27 13:37:38.13 7Kzwc0Mu.net
さんくす
勉強になります

59:login:Penguin
17/05/01 10:25:56.05 PFZ5ZTEX.net
ファイラーならEmacsのdiredで良くね?

60:login:Penguin
17/05/01 13:14:56.74 X1hfHDXI.net
普段はシェルに擬態してるんだけど、たとえばプロンプト行が空の状態でTab押すとファイラ状になり
Tabでまた戻るとかいうのが欲しかった
1から作るよりはzshかfishを拡張して作れないかと思ったこともあったが、俺の脳では無理なようだ

61:login:Penguin
17/05/01 13:22:30.47 pqt9YHiq.net
>>60
すでにあったような

62:login:Penguin
17/05/03 15:24:37.77 uXIzSjeZ.net
nnn <URLリンク(github.com)が面白そう

63:login:Penguin
17/06/25 17:27:48.62 9c1ksq42.net
find | grep とかの標準出力を ranger で受けて、それのプレビューをみたり、ファイルをオープンしたり、ファイルのコピーペーストをしたりってできないだろうか

64:login:Penguin
17/06/25 17:35:50.88 L/wufSI1.net
>>63
それって別々のディレクトリをまとめて仮想的に束ねるって事だから
無理じゃないかな。
そういう仮想的ディレクトリを扱えるファイラーなら可能かもだけど

65:login:Penguin
17/06/25 17:55:28.34 9c1ksq42.net
>>64
ありがとう、プレビューまでみるのは無理なんですね。
下の動画の 5 分 50 秒くらいの、ディレクトリ履歴の一覧表示とその絞り込みが、頑張ればできる範疇でしょうか。
URLリンク(youtu.be)

66:login:Penguin
17/06/27 10:36:00.24 jCrRWAu1.net
鯖管かなにか?
X立ち上げてGUIファイラー使えばすぐ解決しそう
鯖でも緊急時以外で楽ならX利用する時代じゃないかな

67:login:Penguin
17/06/27 12:23:36.56 SY8QHUPa.net
X はもちろん立ち上げてるでしょ
その上で、CLI ファイラを使う理由は、軽い、キーボード操作を重視、シェルスクリプトとの連携、などになると思うが

68:login:Penguin
17/06/27 13:18:08.31 D0nfA6Y3.net
シェルの場合は、まずコマンドを打ち込んでからその対象となるファイルを列挙する
ファイラの場合は、まずファイルを探し出してからそれへ可能な操作を選択する
どちらも一長一短だから、シェルとファイラの間を簡単に行き来できるのがいい

69:login:Penguin
17/06/27 15:58:45.73 jCrRWAu1.net
CLIファイラのみ使いたい好みもわからないわけじゃないけど
GUIファイラのみやCLIファイラのみに拘ると効率悪そう
個人的にはX環境下でシーンによってこれらを使い分けるのが好み
・GUIファイラ
・コンソール
・シェルスクリプト
GUIファイラはDolphinでコンソール窓機能使う
フィルタ窓もついてて、シェルスクリプトも右クリックで呼び出せて楽
URLリンク(nowardev.files.wordpress.com)

70:login:Penguin
17/06/27 16:18:08.93 tOS5cKtH.net
自分の場合、キーボード触ってる時間が7割、マウス触ってる時間が3割かなぁ
アイコンやボタンにカーソル合わせるの苦手なんで、触覚でわかるキーボードがいいのね
キーボードだけで操作できる(GUIの)ファイラはあるんだろうけど、
そこから呼ばれるアプリもそうとは言えず
URLリンク(imgur.com)
画像はlessで見る(!?

71:237
17/06/27 18:23:46.41 Fs2D7kkj.net
>>65 のrangerとfasdの連携めちゃくちゃ便利だね
強烈な絞り込みを駆使して、キーボード操作だけでディレクトリ間を縦横無尽に移動できる

72:login:Penguin
17/12/29 16:02:48.94 S/CsVkMC.net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
7JFKGQ45GH

73:login:Penguin
18/05/22 09:31:50.56 Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
CQQ89

74:login:Penguin
18/07/05 19:06:13.74 Y9FYK5Po.net
キーボード操作がメインでマウスも使えるタイプの2画面ファイラ(Dual-pain file manager)が欲しいんだが、あんまりいいのないな。
TABキーでなくカーソル左右でペイン間を行き来してほしいのに、その設定ができんのがほとんど。
emelFMはもう生きてる気配ないし、とりあえずSunflower使ってるけど。
でもこいつも画面の収まりが悪いというか、無駄が多い感じでなんとも。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1886日前に更新/16 KB
担当:undef